【講演】「人生は楽観的に…米経済は回復する」 FRB・バーナンキ議長、学生たちに助言 [09/05/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
人生は楽観的に−。
米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長は22日、ボストン大ロースクールの卒業式で講演し、
今は就職難の時代だが「能力と才能を備えた人は常に必要とされる」と述べ、明るい考え方を保つよう助言した。

議長は米国が大恐慌などを乗り越えた経験を紹介し
「米経済は回復する。非常に多くの根本的な強さがあり、長く低迷することはない」
との認識を示した。

議長は小さな町の公立校に通っていた自分が偶然の連続でFRBのトップに立った経験を披露。
「人生は望むようには予測できない」とした上で、「柔軟」かつ「進取の気性に富んだ」姿勢が大切だと説いた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090523/fnc0905231034004-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:31:41 ID:onSed5Wk
ばーか

もう回復なんかしねえよ
3名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:34:06 ID:xCfaYZgY
もう駄目だな。楽観的になどと言うしか残された手段がないようで。
日本も必死に政府与党が話題逸らしだし。
4名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:36:16 ID:uqZReMnr
全文はここで読める。
Bernanke’s Boston College Law School Commencement
http://www.ritholtz.com/blog/2009/05/bernankes-boston-college-law-school-commencement/


暇ならこっちも見て暇つぶしとけ。

Text of Steve Jobs' Commencement address (2005)
http://news.stanford.edu/news/2005/june15/jobs-061505.html

Randy Pausch Last Lecture
http://www.youtube.com/watch?v=ji5_MqicxSo
5名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:37:05 ID:YhGiieYJ
鬱が酷いんです
6名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:38:15 ID:P/D9iDGY
戦争また起こすんですか?w
7名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:39:23 ID:6eaQfdy3
失業率10%で根本的な強さってwww
8名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:41:46 ID:2JEBzfPg
わざとやっているとしか思えないグリーンスパンや口を開くだけで100億ユーロの損失が
出るといわれてるトリシェに比べればかなりまともな人だよ。
9名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:44:56 ID:AEBesOhx
>>1
計画破綻ってばればれなんだよクソユダヤども
10名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:46:00 ID:/xTvPcXh
経済のキーワードを散りばめた、いい文だと思うよ。
11ぴょん♂:2009/05/23(土) 14:46:55 ID:2M8ThkiO BE:156224423-2BP(1028)
バ〜ナンキも 日本の失われた15年に青春時代をすごせば こんな発言はしないと思うな
12名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:47:10 ID:v3xtpFP9
バーナンキの教科書読んだことない人はこのスレへの書き込みを禁ずる。
13名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:48:31 ID:NJXDsMSD
>非常に多くの根本的な強さがあり、
具体的に何よ?
14ぴょん♂:2009/05/23(土) 14:49:01 ID:2M8ThkiO BE:1093567076-2BP(1028)
ITバブルがはじけたあとでさえ、アメリカのIT企業での生活は
日本とは比べ物にならんほど豊かだったからな
15名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:50:02 ID:zTpb7uRs
>>8
グリーンスパンはネタキャラだから
16名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:50:20 ID:ThgjoWoT
そりゃ長期で見たら必ず回復するわな
世界各国で資金供給を含むバラマキやったから(ヨーロッパは失業給付がバラマキスタビライザー)
恐慌みたいなことにはならなかったし
役人うんぬんじゃなくてバラマキそのものを非難してる奴ってkittyGuyじゃないのか
17名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:52:25 ID:bc5y71kh
恐慌は回避しても企業業績は悪くなる一方。失業率の悪化は止まらない。
バーナンキは金ばら撒いて金融危機を回避したつもりになっているのだろうけど、
実体経済の悪化に対しては無力。
18名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:52:25 ID:A2dNawTb
まだケチャップは買ってないのか?w
19名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:53:06 ID:y7AtILIu
苦しんで死ぬより
笑って死ぬのが好きなアメリカ人ということか
20名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:56:07 ID:PgyH1cR1
もうすぐベンがヘリコプターで金をばらまくからね
21名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:58:26 ID:bc5y71kh
金のばら撒き方の問題。
需要を掘り起こしたいのなら、金を必要としている庶民にばら撒かないとダメ。
バーナンキのばら撒きは金融機関止まりであって、金融機関にばら撒いた金は
庶民に流れず株や資源に流れてまた景気を悪化させるだろうね。
22名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:02:09 ID:HXLBkRGm
バラマキはしょせん問題の先延ばしだから
23名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:04:47 ID:FvHbx1yQ
バーナンキってすごい成り上がりだな
そこらへんのゆとりに楽観的に考えろって言っても無理だぜw
24名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:05:31 ID:EHNd3c6z
>>1偶然の連続でFRBのトップに立った経験を披露。

紙幣の印刷会社に入っただけなのにそんなに珍しいか?
25名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:06:53 ID:JBLqvp0U
楽観主義はアメリカ人の特徴だな。

人生楽しいだろうが、付き合わされるほかの国はときおり迷惑。
有毒証券をつかまされたEUとか、心底そう思ってるだろう。
26名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:08:51 ID:aHReP9eZ
楽観的に考えてた結果がコレだよ!
27名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:11:07 ID:Q7kPA8BE
老後の蓄えがある奴がほざいても説得力はないよ
28名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:14:17 ID:tRQcQc9z
tst
29名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:16:07 ID:fnK8iVxU
郵貯と年金マネーと農林中金と三菱UFJ

米国を買支えて救います
30名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:30:10 ID:2EX4R+4h
考える事を止めよう
もう無理だ

としか聞こえないwww
31名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:47:07 ID:UMOEL7og
バーナンキは地味だけどそれなりに頑張ってると思うよ。
ただ、議長に就任したタイミングが最悪だった。
32名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:29:50 ID:Eplzuy2v
楽観的に戦争するアメ公
33名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:55:12 ID:LdCr1ZaW
ついに思考停止か
あとはマリファナでも吸いまくるか
楽観的になればコカインだってキメラレルか
34名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:04:14 ID:BtsWeEk3
>能力と才能を備えた人は常に必要とされる

下層民が失業して暴徒と化すのが問題なわけだが
35名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 19:37:38 ID:GE8UnOiY
能力と才能を備えた人が・・・この状態を生んだんだけどな。
36名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 19:55:40 ID:JBLqvp0U
>>31
好景気のときに選んだFRBのトップがたまたま世界恐慌の専門家だった。
それはアメリカにとっては幸運だった。
37名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 20:09:40 ID:fjJ0m6si

金融資本の手先のガイトナ−に脅かされて、回復って言わないと(ry ・・・って
38名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 20:11:37 ID:xCfaYZgY
>>35
うまい。
39名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 20:12:58 ID:4nZWXTz0
能力と才能と何より健全な精神が必要です
40名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 20:25:57 ID:9rbZKKZ3
アメリカは少しは悲観的になってくれてもいいと思うけど、楽観的すぎるかと・・・
41名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 20:28:46 ID:U5POu6Bk
これ以上能天気になったら誰も働かなくなりそうだけど
42名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 20:37:17 ID:v3xtpFP9
経済学板のスレ

Ben Bernanke 新FRB議長
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1130190771/l50
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/10/25(火) 06:52:51 ID:fdg/2BCY
ついに超一流マクロ経済学者が金融政策のトップに。
inflation target 導入するかねぇ?
43名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 21:06:11 ID:n+H4nxzs
そりゃあ、いつかは回復するだろうよ。いつ回復するかが問題なんだろ。
10年後か?100年後か?
44名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 21:06:25 ID:FHXVa1Ss
もう売るものがねえだろ。
ここ十年はアメリカの復活はないな。
45名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 21:14:44 ID:3IvlTutu
悪い時にはじたばたせず事態が流れ去るのを待つのです
いろいろと文句も言われましょうが、手八丁口八丁でかわしておけばいいのです
そして事態が好転したら、それから動き出して手柄を立てればいいのです
楽観的でいれば好転は必ずやって来ます
そうです、信じる者は救われるのです

出展 : ばーかな禁教、第1章第666項
46名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 21:18:39 ID:A2rhBw/D
神に祈れば?
47名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 22:24:46 ID:tLJtBsI1
>>12
当時の日本語表記ではバーナンキではなくベルナルケだったっけ?
48名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 22:25:46 ID:tLJtBsI1
ベルナンケだった
49名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 22:26:17 ID:CCNbDLaT
のちの氷河期世代である
50名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 11:49:03 ID:mDQQkow6
武器弾薬をヤバい国に適当に売れば、すぐ戦争起こるだろ
51名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:21:16 ID:mUFt1Ydc
戦争はしないと思うよ。
ドル安にして景気を回復させる戦略でしょ。
でドル安になって馬鹿を見るのは米国債を大量に持っている中国と日本。
52名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 12:50:15 ID:Yv1/XHVV
経営者になってボーナス100億円貰うのが当たり前の社会なんてもうこないけど
楽観的になれば年収300万円でも生きていける
とこういいたいんですね
53名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:49:08 ID:71Wt3C4g
インチキがばれてもインチキで景気を無理矢理回復させようとするダメリカ(笑)
54名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:51:56 ID:dCBlt5T6
安いからとアジアから輸入する姿勢をやめて、日本や韓国製品を徹底的に排除するくらいの
保護主義政策でもしないと無理だな。
55名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:58:38 ID:qe639GnU
人生は楽観的に−。
民主党の鳩山議長は22日、創価大学法科大学院の卒業式で講演し、
今は就職難の時代だが「能力と才能を備えた人は常に必要とされる」と述べ、明るい考え方を保つよう助言した。

議長は米国が大恐慌などを乗り越えた経験を紹介し
「政権交代すれば経済は回復する。非常に多くの根本的な強さがあり、長く低迷することはない」
との認識を示した。

議長は小さな公立校に通っていた自分が偶然の連続で民主党のトップに立った経験を披露。
「国民は何故ベストを尽くさないのか」とした上で、「柔軟」かつ「進取の気性に富んだ」姿勢が大切だと説いた。
56:2009/05/26(火) 17:16:11 ID:34YtGj1k
アメリカの景気は二度と回復しない。
57名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 18:24:30 ID:SGeg2JMB
病は気からみたいなもんか。まじで末期だなw
58名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 18:42:54 ID:CV87OQTS
そりゃ、アメリカは押し付けた側だからな、
EUよりマシだw
59名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:16:20 ID:dAfsiaj3
アメリカには金融工学があるから問題無いと言え。
60名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:42:03 ID:ASsAOAXy
オプティミスト気取るためにクリニック通って精神安定剤ガバ飲みなんですね
61名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:16:42 ID:ycylUIfd
バカノンキさん
62名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 14:40:10 ID:zbCLQSJC
>>45
その、禁教の第1章第1項は

不況が来たらヘリコプターから札をばら撒け
さすれば、たちまちのごとく不況は消え去り
大地は活況で溢れかえるであろう

かな?
63名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 15:10:27 ID:lJYd3RvA
ローマ帝国崩壊期もローマ上院議員たちは
「ローマ帝国は回復する。非常に多くの根本的な強さがあり、長く低迷することはない」
と言っていなかったかな?
64名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 15:33:57 ID:Ae+rU0HB

バーナンキはシカゴ学派だったのに、オーストリア学派に転向したらしいな。
65TKO:2009/05/28(木) 19:25:56 ID:UwuhsO5s
ボストン法科大学院の演説の日本語訳はないですかね?

あったら教えてください。
66名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:44:01 ID:WqNkEZ6R
その楽観さが、リーマンショックを招いたんだろ。
67名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 16:29:21 ID:Ofdq15aI
マイナス思考がすごいな、このスレ。

鬱病かもしれないね >おまえら
68名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 16:39:01 ID:FWpsGZzn
バカ?
69名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 16:49:41 ID:D0+Aeeus
経済はマインドに左右されるからな。悲観的なのが多い日本は、経済の落ち込みも先進国一。
70名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 16:53:09 ID:HrqHSCfk
>>62
バーナンキの脳内ではな
71名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 02:00:09 ID:RKdQWYrU
対洗脳・情報操作に対する十箇条

1. 与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2. 自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3. 数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4. 過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5. 皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、最悪洗脳されていると考えろ。
6. 事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7. 耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8. 強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9. 正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
72名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 07:53:46 ID:1zqUe+Su
>>1
1929年の恐慌を悪化させた原因は楽観論だろうがよww

連銀はとうとう口先介入以外はなにもできなくなりましたw
テレビといい新聞といい、メディアにはよく出る議長だなww
73名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 07:54:47 ID:DExLY7YO
もうだめってことか^^;
74名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 07:56:59 ID:ch5KIFly
暗く落ち込んで死ぬより、笑いながら死にましょう。
てことだろ
75名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 07:59:35 ID:km2vrl42
社訓に精神論入れてる企業はブラック
76名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 15:36:58 ID:/ishERmN
>>72今回は楽観論があるばかりではなく、
国ぐるみで臭いものに蓋をしているからタチが悪い。
短期的には正直者は馬鹿を見るが、
中長期的な観点から見ると果たしてズルで無理やり現実逃避させて
楽観論を広めているところはこのままずうと危機を乗り切れるだろうか。
気づいたときにはもう隠しても無駄な位に事態が深刻化している可能性は大。
77名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 17:07:43 ID:QknDULLJ
>>36
バーナンキは知っているのかもな。
1929年の世界恐慌よりも悲惨な状態ってことに…

>>51
歴史的に恐慌を克服したのは戦争と言う相場があるんだけどな

>>67
最悪の状態を想定しないよりはまし
78名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:32:56 ID:IlDSvLXL
低学歴クズニートが何にも知らないくせに、一流の理論経済学者を批判するバカスレwwww
無知で浅ましい人間のクズばっかりだなwwww
79名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 21:34:55 ID:2ZOuVlZm
楽観的にと言う割に、いつも声がうわずって震えてるのは何故よ
80名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 12:43:30 ID:HWXom4P1
バーナンキはノーテンキ
81名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 08:08:04 ID:q9uyL/mJ
>人生は楽観的に−。

お前が言うな。
82名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 08:32:23 ID:6NKfF0Un
別にんなこと言わなくても
アメリカ人は金入ればすぐ消費するだろ
むしろ日本人のが問題
83名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 08:36:32 ID:EQQsOdDM
よく楽観主義者の成功例がとりあげられるが
確率的には非常に低い話なんだけどな
84名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 08:40:59 ID:zwfCgHpF
>「米経済は回復する。非常に多くの根本的な強さがあり、長く低迷することはない」

まあ、中長期的にみると米国の安泰を脅かせる国・地域は存在しないんだけどね。
短期的には地獄でしょう。
「もう我々にお金はなくなりました」(オバマ大統領・テレビインタビューに答えて)
85名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:23:38 ID:GNToWlqc
日本語訳はないのか…頑張って英語で読むか。

しかしみんな鬱憤が溜まってるな。
86名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:26:16 ID:BNNlrgO6
思考停止っていうんだよな。
87名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:01:44 ID:z5QU1fA9
計画破綻&インフレで世界中の富を消滅させるという
デビットカッパ-フィールドも真っ青のマジックを実施中だからね
その過程でアメリカそのものを乗っ取ろうとしてる中国だけは別かもしれんが
88名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:05:17 ID:g5q2aB82
2チャンネルに日本語で書くときは
「おいおい全く懲りてないんだな」でいいけれど、
英語で書くときは
「そうそう、楽天的でオッケー!」と書いてください。

奴らのリスクで日本製品買ってもらわないと。
89名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:09:15 ID:Os6af61E
これは楽観じゃなくて、現実が見えてないだけ。

楽観とはそういうものじゃない。
90名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:11:03 ID:nYUnbHn4
日本は基礎となる人口動態でこけているから 国民全員お先真っ暗
アメリカは製造業だめでもいろんなところで金を儲けられるからな
91名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:12:30 ID:XsHcJ38y
バブルへGO!
92名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 23:57:06 ID:OGavS8lp
今後は小バブル小不況の小さい波行きましょう。
躁鬱病の人生もそれが無難ですよ。
93名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 00:01:30 ID:Oybg3BET
確かに景気って一人一人の心理の集合体でもあるから
楽観は重要なんだが、アメリカは無茶をしすぎた。
そのツケはそう簡単には跳ね返せないと思う。

日本人でありながら海外の株や先物、資源に投資するというのは
自分の首を絞めてるようにしか思えない。
94名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 01:42:08 ID:zJkVBz09
>>1
1929年の大恐慌は楽観論が悪化の原因の
一つなんだが?

こいつ本当の馬鹿か??
95名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 01:51:55 ID:KymJqijl
>>12
グリーンスパンの薄っぺらい本じゃダメかw
96名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:23:55 ID:dYgDkMVg
 このスレをみると、まるで株の買い時であるといっているようなもんだなw
97名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 14:11:42 ID:ghnbDhLp
日本でも短期FF金利への上げ圧力はないのかな
98名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 14:54:15 ID:dFBwuOsp
このおっさんが必死すぎて逆にあやしい
個人的にはドル/円は50円まで下がると読んでるが
99名刺は切らしておりまして
ww???