【社会保障】確定拠出年金:加入者の6割が元本割れ、4人に1人が10%以上のマイナス…日経・R&I共同調査 [09/05/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 個人の運用次第で受給額が変わる確定拠出年金(日本版401k)の運用成績が悪化している。
日本経済新聞社が格付投資情報センター(R&I)と共同で運用状況を調べたところ、
3月末時点で加入者の63%が元本割れになり、年利回りは4人に1人が10%以上のマイナスに
なった。厳しい運用状況が続けば、老後に必要な資金を十分確保できなくなる懸念もある。

 調査は確定拠出年金の運営管理業務を手がける大手3社の協力で今月初めに実施。
同年金に加入している約110万人を抽出して3月末の運用成績を調べた。


▽News Source NIKKEI NET 2009年05月18日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090518AT3S1502Y17052009.html
▽格付投資情報センター(R&I)
http://www.r-i.co.jp/jpn/
2名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 07:23:09 ID:1fl1ziey
とりあえず君が代聞いて落ち着けよ
http://www.youtube.com/watch?v=-L4C4b0RitY
3名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 07:24:04 ID:AqL9sXLj
公的年金の運用も似たような結果だろ。
4名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 07:28:12 ID:SfVKdehD
ざまぁ(笑)

どうせ使っているのは上場企業の正社員じゃん(笑)
5名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 07:31:18 ID:KM6yic4f
つか、元本保証型にしないのが悪いんだろ
それに株価が大幅に下落すりゃ当たり前

今こそ株式に重点置いて、株価上昇したら債権に切り替えろって
6名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 07:43:36 ID:QAj4C1zx
アメリカの圧力で始めたやつだったっけ
7名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 07:47:08 ID:fv4HvO5K
漏れはもちろん定期(元本保証)を選択
8名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 07:47:33 ID:Kjd5SE7s
>>6
そう。
無批判に導入。
9名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 08:01:19 ID:C+DTlnEs
オレサマも年率0.28%の
元本保証型を選択www
10名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 08:04:28 ID:E8Hy9yqu
まあ、国民年金も厚生年金も同じ状態だよw
11名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 08:08:49 ID:ZGWAgZQl
>>6
再占領憲法破棄
12名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 08:12:22 ID:2w+T0dx+
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
13名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 08:21:35 ID:4Uo9HsJq
確かに元本割れしてんな〜。
株重視に比率変えとくか。

>>5
転換手数料でマイナス転落するがな。
14名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 08:22:40 ID:jeALQDan
昔勤めていた外資の年金がこれだわ。
未だに働いている奴ら悲惨だな。もっと下がるだろ。
15名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 08:30:49 ID:B7HL2DYT
ええと、これは結局取られ損で、年金会社の奴の給料に消えたってこと?
それともサブプライムなんとかのブラックホールに吸い込まれている最中?
16名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 08:41:34 ID:2l7ZojPh
うちの会社も去年春に導入した
まだ不景気になるまえだったから
ほとんどが株とか債権に比重をおいた内訳だった。

不景気になり、そのままなら確実に
損になると分かり切ってるのに
みんな面倒臭がってプランを変えずにいる。

もったいねえええ!
17名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 09:56:41 ID:yxt7qtW+
ハゲ鷲ファンドに踊らされた小泉・竹中の改革の正体だろ
グローバルなんて ウソ八百だったな EUすら賛同していない
日本は日本の会計法で良いのだよ
金融工学なんて 単なる詐欺の口舌だったね
18名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 09:57:57 ID:cyEJON+0
ま、誰が得したのかを冷静に考えてみることだねw
19名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 10:01:46 ID:nT1ODmeg
心配スンナ。そのうち儲かるときもくるさ。
20名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 10:35:28 ID:/RYKu5e/
ざまあ
21名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 10:38:20 ID:JnC981Wi
>>5
運用手数料抜かれるので
元本保証型だと厳しいのだよね
22名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 10:49:58 ID:OlrTJqkf
これから上がって埋め合わせられるだろ。すでに最近1、3ヶ月のパフォーマンスは上々だし。
23名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 12:22:52 ID:kYGoxzt2
>>16
いや今はそのままの方が良いんだが・・・
24名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 14:44:08 ID:nT1ODmeg
6割ですんでるのがすごい
25名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 14:50:03 ID:BJF4XZdB
アクティブファンドは酷いことになってたぞw
26名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 15:33:16 ID:ytqt7+bG
損するのはもうすぐ定年のやつだけだろ。
今20代、30代のやつが心配する必要なし。
27名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 16:25:35 ID:OqtY+Yyr
仕事をしても日々の生活費に苦労する人や仕事がない人がいる理由は、不況だからである。
好況になれば給料も上がり、求人も増えることは60年代高度成長期やバブル期で実証済
である。景気を良くするためには景気刺激策を実施するのだが、経済が世界規模になって
いる現在は、昔ながらのニューディール政策型の公共事業をやっても効果はほとんどない。
ノーベル経済学賞のマンデル・フレミング理論では、20世紀前半型の公共事業投資では
景気は良くならないので先進諸国は金利引下げ・通貨供給量増大などの金融政策で景気を
刺激している。ところが、日本ではなかなか金利を下げない。確かに政策金利が0.1%
と底に張り付いているが問題はもっと別のところにある。
それは財務省の財政再建至上主義と日銀の行き過ぎたインフレ恐怖症だ。日銀にはインフ
レ退治のトラウマがあるのでインフレ恐怖症が行き過ぎている。デフレ状態による不況と
なっているのにも係らずデフレ圧力を維持する政策を続けている。インフレを冷ますため
の冷房を氷点下になっても続けている状態だ。冷房を暖房に切り替える時期にきているの
に金利引き下げをやらず通貨供給量も絞ったままだ。
通貨供給量の増大策という暖房が必要だ。デフレの時、不況期には金融緩和をしなければ
いけないのに日銀はまったく逆の金融引き締めを行った。通貨供給量を絞るという愚策を
行ったのだ。流通量を絞り続けているので貸し渋りや貸しはがしがおきており景気低迷に
拍車をかけている。失業した人や会社が倒産した人は経済常識を無視した日銀の福井総裁
の「デフレ下での金融引き締め策」というバカ政策に殺されたのだから、日銀の今までの
金融政策を大声で批判してよい。デフレ脱却・インフレターゲットをやらないと不況は続く。
28名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 16:39:10 ID:xkAc8beq
公務員連中禁止な
みたいな物に手を出す方がアホだろ
何のための禁止か考えりゃ分かるだろうに
29名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 16:52:09 ID:HyCySl0A
確定拠出年金なんて大企業の金持ち連中だけだろ
どうでもいいよ
30名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 21:49:48 ID:6Ds4sE0J
【社会】年金記録ののぞき見などで処分受けた2116人も採用内定 社会保険庁が解体された後の後継組織「日本年金機構」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242729134/

【官公庁】日本年金機構、社保庁職員9971人の採用を内定--民間人採用枠は倍率12倍 [05/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242726727/
31名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 21:51:17 ID:x7iPJIsj
円建てMMF最強伝説
32名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 21:52:50 ID:adm4kZVI
おととしくらいから全部定期で運用しておいたから。
33名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 22:01:41 ID:CROHC7DH
リーマンショック前に全部定期にして、
日経7000円台でほとんど株に変えた俺神。
34名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 22:04:22 ID:feuk/nY5
>>21
>運用手数料抜かれるので
>元本保証型だと厳しいのだよね
そういう考えが、私大の経営者が資産運用で大損をしたり、
年金資産が大幅に目減りしたりした原因だ。
リスクを取るというが、リスクは長期的、確率的に実体化する。
安定運用とリスクを取った運用のどちらが目減りが少なくてすむかという
冷静な判断が求められる。
35名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 22:22:06 ID:MWDjqUzh
確定拠出、遊びで加入している。
全額株式なので、当然元本割れどころか、約25%の含み損。
でも、厚生年金や厚生年金基金の上の部分だから、どうでもいいや。
36名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 22:56:28 ID:A7QMEk+f
>>35
厚生年金基金加入者は個人型も加入不可でなかった?
37名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 22:59:05 ID:MWDjqUzh
>>36
加入出来ているよ。当然企業型。

個人型の場合は、厚生年金基金に加入していないことが条件らしいが。
38名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 23:26:35 ID:A7QMEk+f
企業型か…うらやましい
個人型も無理だとホントに損した気分になる
39名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 23:21:34 ID:fWbeAIWv
企業型に強制で入らされたが仕事やめた後に取り返すのはほぼ不可能なのを何とかして欲しい。
条件厳しすぎ。

JIS&Tに押さえられたまま4年経過・・・。
運用させてないが手数料だけ引かれる日々。
40名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:39:23 ID:VJWoTa8s
こんな博打推奨して貧乏人ふやして
ダメな政治家がダメリカのダメな政策まねして通して
政治の負のスパイラルはいつまで続くんだ
41名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:22:12 ID:tMHXEIIO
>>7 & >>9
ノシ 俺も俺も!天引き貯蓄のつもりでかみさん共々。
運用は株などで別途。でも昨年夏に利確したあとのアレで、
ちょっと怖くなって再開のタイミングが掴めないでいる。

>>40
他人が自分にウマイ話を持ってくるわけないでしょ。
ましてやお上がさ。
42名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 20:31:28 ID:Bf3X7ZDd
この前報告書きたけど、俺-42%だよ
テラヒドス
43名刺は切らしておりまして
自分で選べるんだから債権を選択しなかった方が悪いだろ