【企業動向】日本型収益モデルが崩壊、生き残りを賭け新たな収益モデル模索[09/05/14]
みんなが贅沢しようと思えば需要は戻るんじゃね?w
>>65 ようするに、中国でバブル起こせって事でしょ
69 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 12:16:47 ID:yujz2Bux
中国の住宅、株バブルも弾けただろww
まだまだたかがメインカメラをやられただけだ!
と云いたいんでしょな。
コックピットまで吹っ飛んでなきゃいいけど。
今簡単硫化水素発生器とか売り出したら
儲かるんじゃないか?
72 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 12:43:52 ID:5Itc++l0
今起きたけど、
なんかいいアイデアみつかった?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
∧∧
(´・ω・`)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>71 簡単炭化水素発生器だったら凄いだろうな
エネルギー革命だw
75 :
寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/15(金) 13:07:51 ID:4NSiTncl
非正規労働者の血と骨をすりつぶすのか?
76 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 14:28:09 ID:uiAq4lYe
77 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 23:51:42 ID:xsBBEFia
実務をやってる現場を雑用係と卑下し
本当の雑用ばかりやってる事務方を〜管理と呼ぶ
この国は狂ってる
78 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 23:57:19 ID:xJl+Ta31
国内で売らないから悪い
馬鹿な企業ばかりだよな
ここで言う日本型収益モデルって何だ?
単純に不況だって話以外書いてないと思うんだが。
80 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 00:17:19 ID:KE4lMz5p
そもそも、高度成長期やバブルまでを成した収益モデルは、派遣解禁とともに崩壊している。
バブル崩壊後の収益モデルっていったって、一部企業が儲かっていただけで、
日本社会的には景気がよかった試しがないがw
81 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 00:32:42 ID:iIwE1am3
>>79 労働者の賃金を減らして輸出企業が儲けるモデル。
IT: 通信技術の進歩を取り入れた、新しいビジネス
医療・ヘルスケア:人工関節・DNA治療法などの新技術適応
医薬品:新薬。特にインフルエンザなどの対策
金融:欧米知識人を日本の国益に貢献させるよう方向付ける
地方経済の活性化:田園への回帰。自然・郷土への愛着。
増すごみ:インターネット(双方向受信)を活用したサービスの展開。
コンテンツの充実。くだらない大衆迎合路線の転換。国益に資する番組作り。
子供作りに励む。→若年人口の拡大。
結果→ 職の創出・内需拡大
84 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 01:21:56 ID:4rWUsz+A
>>68 なるほどー、それで世界中で中国もちあげてんのかw
でも、それもはじけたらどうなるんだw
そう言えば中国も上海のマンションとかどうなってるんだ?
どうせ投機目的で人が入ってないんだろ。
86 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 02:25:58 ID:nuY7NP60
移民国家でない以上、自動車や家電の普及が一巡したら成長が頭打ちになって輸出に力入れだすのは当たり前。
本来そこで別の産業を興して内需を活性化すべきだったのに、
既存産業優遇で成長の芽を摘んでしまったのが日本の失敗でしょ。
87 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 02:29:43 ID:nuY7NP60
>>85 上海の不動産・株式バブルなんて1年以上前に弾けとるがな
>>87 だから、その不良債権処理はどうなってるのって話。
中国が景気良い話ができる余力があるってのが、イマイチ信じられなくてさ。
89 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 02:46:23 ID:8soB7KJS
>>14 おまえ、経済の言葉を分かってないなw
『生産性をあげる』というのは、賃金を下げるということの遠まわしの表現なんだぞw
よく『日本のサービス業の生産性が低い』とか言うのは、要するに時給が高いから
下げろと、株利益ファンドなどがコンサルに言わせている。
大体、アメリカのタクシー運転手とかヨーロッパのサービス業とか
新しくきた最底辺の有色人種移民がやってるんだぞ。
そりゃ時給が安い=生産性が高いわさwwwww
>>88 政府が補助金を出して家電や車の購買需要を下支えしてるって話でしょ。
目先の話には違いないけど、確かに効果はあるらしい。
>>89 そうなのか?
他業種は知らないが、欧米の化学・製薬メーカーは日本よりもはるかに生産性が高いが、
そういったところの従業員は日本よりも給料が安いの?
まあ日本国内で生産性論議を始めたら、CEやサビ残で問題解決されそうだけど。
労働も外注、工場も外注、店舗もフランチャイズ化すれば業績はあがる
>>89 同じ業務にかかる時間を減らせないなら、賃金さげるしか生産性は上がらないという話だぞ
>>91 売上高に比して従業員を少なく維持できれば生産性は高くなるよな。
>>89の言うようなサービス業関連では、難しいけど(中卸なんかがあればなおさら)
95 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:21:10 ID:LBPJ4Zpc
ぬるぽ
>>94 製造業でも、少人数で生産性上げるには
同じ給料で1ランク上の仕事させないといけない。
実質賃下げ。
98 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 15:47:03 ID:AHy/DePS
何だかんだで最先端に日本は強いからな。
HDDの円盤だって日本の技術がないと作れないし検査できないし。
新しいアイデアも日本の技術がないと実現しない物ばっかり。
そんな凄い技術が周りにあるんだから、日本で開発するのって恵まれてる環境だよ。
>>12 > 国が今まで再生可能エネルギーを重要視してこなかったツケが大きすぎるな。
そんなことしたら消されるから。。
>>64 国内での自給自足経済ってことだよな。
「世界に売らないと豊かになれない」っていうけど、地球規模でみたら自給自足してるわけで。
どうせ自給自足しなきゃならないなら、地産地消の方がロスが少なく経費節減、賃金アップの可能性がある。
自給自足体制では、莫大に稼ぐことは無理かもしれないが、生活の質を年々向上させることは可能じゃない?
同じ値段で年々PCの性能が上がっていくみたいな感じで。
>>100 資源はどこから買ってくるの?
世界との輸出にさらされ、競争力を高めることで通貨の円を高くして、
国際的な優位性を保っている 基軸通貨のドル以外で資源乏しい国の必然だよ
それに大体技術の進歩で年々平均的な生活の質は上がって豊かになっている
携帯も家電も通信技術も建築技術も少しずつ進歩しているが、
それはGDPなんて統計には現れないだけ
>>101 エネルギーは太陽電池、風力、波力、地熱、水力で。
金属その他の資源はPCや携帯電話なんかが年々小型化するから多くは必要ない。リサイクルで対応。新規の輸入を減らす。
食料や石油は、買わないとアメリカから睨まれるから買ってたのが大きい。下手にリサイクルしようとすると消された。
ユダ金融が儲けるために世界貿易を仕掛けた。しかしその根本的な発想は植民地経営。世界中が搾取された。
江戸時代、鎖国していても日本は黄金の国と言われ、世界最大の美しい都市、江戸を作った。
鎖国、自給自足で豊かな国が作れないと言うのはウソだ。地球規模で見たら結局自給自足している。
他の星から資源を持ってきているわけではないのだから。
食料自給率さえ上げれば、なんとかやってけそう。
>>102 そして、こういう自給自足体制を作れる技術やノウハウが、結局一番高く売れて日本を豊かにすると思う。
必要な技術は開発すべし。
105 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 22:23:24 ID:74H6mV9j
産油国だってオイルが売れなければ、立ち行かないと言うか裕福な暮らしはできないんだから日本を当てにしている。
106 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 22:48:11 ID:CmkHLBC6
日本は更に低賃金にして中国人と戦えるまで下げる事が出来る
我慢出来るのが日本人の得意技だからね
【調査】製造業の4割が正社員削減を計画、雇用一層厳しく--ロイター [05/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242644789/1 1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2009/05/18(月) 20:06:29 ID:???
大企業では今年度に製造業の4割、非製造業で3割弱近くが、正社員の削減に踏み
込む計画を持っていることが5月のロイター企業調査で明らかになった。特に鉄鋼
・非鉄や輸送用機器、小売業などで削減計画が目立っている。
景気は底入れの兆しがうかがえるものの、経済活動の水準は金融危機前と比べて
かなり低いレベルにあり、企業の雇用過剰感は解消していないことが浮き彫りと
なった。非正規雇用の調整は進んできたものの、正社員の雇用調整は今後厳しさを
増す可能性があることを今回の調査結果は示している。
内訳をみると、製造・非製造業ともに削減幅は「前年比0─5%削減」が最も多く、
次いで「前年比10%以上の削減」、「前年比6%─10%削減」の順となった。
製造業を業種別にみると、鉄鋼・非鉄のうち「前年比0─5%削減」を選択した
企業は75%に達した。輸送用機器でも「前年比0─5%削減」が38%、
「前年比6─10%削減」が25%となった。精密機器・その他製造では「前年比
10%以上の削減」を選択する企業が22%にも上った。
非製造業では建設・不動産が特に厳しく、「前年比6─10%削減」と「前年比
10%以上の削減」がそれぞれ15%を占めた。
回答社からは「49%の正社員を早期退職制度により削減」(電機)、「契約社員の
契約打ち切りだけでは対応しきれず、正社員の削減もやむなし」(建設)といった
厳しい声も出ており、積極的な雇用確保への道は険しいとみられる。
なお、今年度の正社員の人員計画は「前年比で変わらず」との回答は全体の約6割と
なったほか、「不景気で採用が容易なうちに確保する」(運輸)との声も一部から
出ていた。
調査期間は4月23日から5月13日。
◎ソース
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38073420090518
環境なんかで食えないよ。
109 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 22:51:53 ID:CmkHLBC6
技術者を海外に売れば良い
売れない事務はどうすればいいんだ
111 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 11:23:54 ID:+ITb5h+W
>>106 短期的にはできるかもしれないけど長期的には無理があるだろ。
日本国内でデフレしまくって中国並の物価になればなんとかなるけど、それはそれで大問題だし。
113 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 15:07:58 ID:iA7H0nTt
114 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 16:30:23 ID:j67DkzWe
転職者に占める正社員->正社員の割合ってたった27%前後だよ。図表38参照
まあ非正規->正規が約10%占めているので、正規の募集は
転職市場の約37%を占める。しかし、正規が労働人口の
約67%を占める現状からすると異常な数字だ。 やはり
正規雇用の流動化を進める必要があるな。
実際に、転職者を雇用形態別に見ると、非正規雇用間で転職する者が
最も多くと書いてある。
http://www.iips.org/bp/bp327j.pdf
115 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 16:41:15 ID:j67DkzWe
正規募集は転職市場の約三分の一なのに、労働人口全体では
約三分の二を占める。いかに正社員募集が新卒時に偏っているかを
示す結果となってしまったな。
いまは中国や韓国、台湾も先端産業に投資してるから
昔みたいに日本だけ最新技術で出し抜く、って糊塗が難しくなってる
1〜3年後、すぐに追いついてくる品