【電機】NEC:次世代スパコン撤退、巨額の開発費負担を削減…将来的には事業の大幅縮小や完全撤退も [09/05/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
718名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:39:40 ID:MePmmoMv
実に論理的だw

田中さんがノーベル賞を取った、田中さんは東北大の卒業生だ、だから東北大は日本じゅうのどの大学よりも化学のランクが上、その東北大がSXがいいといっている、だからSXが必要だ。

西風が吹くとSXが必要になるwww
719名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:41:31 ID:icr4R6qF
>>718
NECの営業は成仏しろ。
720名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:43:26 ID:X5gXv+bU
>>718
はあ?東北大だけじゃなくてもノーベル化学賞とってるっての
だけど東大はいないだろって話
お前は極論にして馬鹿にしてよーとしてるんだね
おー工作こわいこわい
721名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:18:14 ID:dT0/3tYq
kyな椰子らが多いなw
犬ECの営業以外にも...
722名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 14:22:46 ID:X52DhU48
中国あたりに技術を売って費用回収とかやりそうな悪寒
723名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:24:21 ID:UbW1wJ3B
【話題/ネット】中国政府、PCへの"情報遮断ソフト"搭載を義務付け--米紙報道 [06/09]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244482892/

◎ソース
ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN200906080031.html
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906081839
>検閲ソフトは既に完成しており、7月1日以降から中国国内で販売される全てのPCに導入される見通しだ。
724名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:52:58 ID:tuWNX+iO
>>703>>711>>713>>719
おまえが職業スパイだから相手が営業に見えるだけ。

>>718
おまえ、何読んできたの?
725名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:54:12 ID:a17Gx/Aq
もういやだお・・・スパコン撤退するだけでこんな殺伐とするなんて
726名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:47:59 ID:mpnupm8W
もともとだ
撤退しなければ、工作員が増殖してもっと殺伐としている。
まだましなほうだ
727名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:04:54 ID:RqAJ9yj8
×スパコン撤退
○政府の京速コンピューターから撤退
○SX-9等のスパコン事業継続
728名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:27:20 ID:rXrxXGpC
>>727
そのとおり。路線正常化ありがとう。

アメリカのスパイの朝鮮人は嘘ばかりつくからな。
729名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:28:51 ID:rXrxXGpC
74 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 08:30:33 ID:nGIDIq1V
NECベクトル式・・・厳選された正社員100人が仕事をするが高コスト体質。
IBMスカラー式・・・安い派遣、バイト一万人が数で勝負。統率が大変で効率が悪い。
730名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:36:18 ID:i7XNszB2
>>729
アンチNECの工作員はまさに安い派遣だよな。
統率がまったく取れてないし、単体の性能も低いんで毎回同じことしか書き込めないw
731名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:46:48 ID:EcbN1al8
巨額開発費か・・・
SX-9のプロセスをシュリンクしてクロックアップだけでいいのに・・・・
732名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 02:18:41 ID:rXrxXGpC
>>730
「鸚鵡返しは無能の証。」
733名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 07:03:16 ID:hQSL4QUD
>>731
そういうのもやったためしがない。
そこも汎用CPUに劣るところ。クロックアップの事例はあるがプロセスをいじってる訳ではない。
たぶん数が出ないのがネックになってると思うな。
だからロジック設計も配置配置配線設計も初めからシュリンクを意識していないだろうし
そもそもプロセスぎりぎりのパラメタだから単純なシュリンクができないんじゃないのかな。

x86辺りだとピンコンパチで見る見る高速品が出てくるよな。
シュリンクだけじゃなくてたゆまぬクリティカル潰しも並行してやってると思うけど。
いずれにしろ数だ。
734718:2009/06/10(水) 07:34:18 ID:hQSL4QUD
>>724
@
【俺】689 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 12:40:11 ID:RLWFXacT
東北大に阪大か。

どっちも犬のお得意さんだ。
毎度毎度実質随意になるような入札仕様ってなもんだろう。

廃物の有効利用w

【犬ec】692 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 11:01:58 ID:l4+TqaqZ


>>689
東北大は世界に冠たる帝大。
東北大は世界的研究業績が多い。
東北大の見る目は確か。



【俺】693 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 12:01:25 ID:HTVF50VB
>>692
東北大の世界ランクって知ってる?
っで、東大より上な訳だ。
東北大より上でベクトルなんか買ってるとこ、阪大だけだw

SX買ったとこが世界一www

【犬ec】694 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 12:07:15 ID:l4+TqaqZ
>>693
分野によっては東北大は東大より上。

そんなことも知らないのか?

おまえ、研究者ではなく、ただのアメリカのスパイの朝鮮人だろう。

【俺】697 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:00:47 ID:HTVF50VB
>>694
ではSXを使うどの分野で上とされているのか?ソース持って来い。

【犬ec】701 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 17:10:30 ID:FPCn7BYJ
>>697
知らないと自白。





【俺】704 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 17:20:16 ID:LYx4rc2F
>>701
なんだ結局ソース出せず?
出せる訳ないとは思ってたが、小学生並の言い訳とはなw
735718:2009/06/10(水) 07:35:28 ID:hQSL4QUD
A
【犬ec】(これにはアンカーが無い)706 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 20:18:16 ID:VITOBkPV
ノーベル科学賞で東北大教授が受賞している
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%80%95%E4%B8%80
もちろん他の大学の方もいるが、あれ?東大は?

【俺】707 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:03:36 ID:78OZNwcX
>>706
「マヌケ」ってお前のためにある単語だな。
教授というのがまず間違っている。名誉博士だ。しかしそんなことはどうでもいい。

耕一と同じ年にもらったやつが居るだろ、小柴。
なんで耕一調べて小柴を見落とす?

マ・ヌ・ケwww

【犬ec】(漢字間違いw)708 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:06:20 ID:VITOBkPV
>>707
科学賞が読めないの?
池・沼www

【犬ec】(708に続く。漢字間違い必死に取り繕いw)709 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:08:23 ID:VITOBkPV
次は変換についてケチつけるのかな?w
まあ化学賞ってのを変換くらいでケチつけそうな根性だもんな

【俺】(これにはアンカーが無い)712 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:49:55 ID:J4Z2cV3X
あとから漢字の間違いに気付いて取り繕うのにやっきw
尻尾丸出しw

【俺】(これにはアンカーが無い)716 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:08:53 ID:MePmmoMv
田中耕一さんは、母校の東北大のセンタのSXを駆使して研究し、
その業績でノーベル賞をもらったんだって?

初耳だなあw

【犬ec】(これにはアンカーが無い)717 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:24:28 ID:X5gXv+bU
俺は東北大が東大に勝るとこなんて絶対無いって言う馬鹿丸出しの意見に反抗したんだけど

【俺】(これにはアンカーが無い)718 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:39:40 ID:MePmmoMv
実に論理的だw

田中さんがノーベル賞を取った、田中さんは東北大の卒業生だ、だから東北大は日本じゅうのどの大学よりも化学のランクが上、その東北大がSXがいいといっている、だからSXが必要だ。

西風が吹くとSXが必要になるwww
736名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 14:38:34 ID:rXrxXGpC
>>734-735

586 日出づる処の名無し 2008/02/20(水) 10:05:19 ID:OayhS04r

超スレチだけどさ、ソフトバンクの携帯電話のCMって、
日本人と黒人の子供たちの父親が犬って設定だろ。

韓国で「犬の子」を意味する「ケセッキ」って言葉は、
「この糞野郎」的意味合いの超侮辱語。

知り合いの在日チョンが、あのCM見る度にニヤニヤしてた意味が
ようやく理解できた。


699 非通知さん New! 2008/02/19(火) 15:13:14 ID:O//33PMy0

韓国人の反日は精神的に卑屈なんだよ。自分達のコミュニティでしかわからないことを
押し付けて、独り悦に浸って笑うみたいな。

韓国では、公然と外国人差別が酷いが、中でも黒人は最低ランクで忌み嫌われている。
韓国語では、ケッセキ(犬の子)が最大の侮辱。

父親が犬でしかも華麗な一族の声、母親も日本を代表する女優の一人。
その子が、黒人で長男。日本人国民的アイドルが長女。
この時点で、在日コミュニティでは裏メッセージでニヤニヤが止まらない。

馬鹿な日本人は、そんなことも気付かずソフトバンクに加入し、携帯業界を料金革命する
世救主と崇めていると、また高笑い。
737名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 14:56:34 ID:1PeWH37k
10nmルールでつくるとキャラメル大でできていまいマッスルマッスル >>731
738名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 15:01:28 ID:EcbN1al8
>>733
シュリンクすれば、キャッシュ増量、クロックアップ、低電力とかできるのにね・・・
さらに、デュアルコア、クアッドコアとか・・・

739名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 15:05:03 ID:EcbN1al8
SX-9は65nmなのか・・・Itaniumよりはマシなのね・・・
京速とか32nmにするだけで良いような・・
740名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 16:23:05 ID:eWLHQ4UH
>>739
Itaniumは新型が遅れに遅れている。

http://www.computerworld.jp/topics/mcore/146851.html

個人的には、インテルはもうやめたら?って思う。だって儲からないジャン。
飛びぬけて性能がいいというわけでもない。Xeonがある以上無駄と思う。

でももしインテルがはしごを外したらNECのACOSはどうなるのかなw
パラレルACOSやめるんなら、メインフレームを捨ててXeonにでも行って、大赤字でも何でも出して、
客に移行を頼み込めばよかったのさ。それで逃げる客はしょうがない。

っま、NECは何かと主流からはずれたのを好むという不思議な習性がある。
かつてのHPのPA-RISCとか、Itaniumとか。
ここのマークティング部隊の脳味噌を見てみたい。
カタログ諸元の数値が一番いいのを選んだとしか思えないが、もしそうならコンピュータ業界の素人だ。
SXを生きながらえさせた素地があったということかw
741名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 16:54:39 ID:/9x80BrR
とりあえず、誰よりも>>740自身が一番、カタログスペックだけ見てプロセッサの優劣を判断していることは分かった。
742名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 17:16:57 ID:StUYTsb0
パイプラインをめったに満たすチャンスがないx86系は
クロックが上がっても、スカラ部分の効率が上がらない。

クロックを上げるためにはパイプラインのステージを増やすことになるが
ステージが増えれば、結果が出てくるのが遅くなる。
次の命令がその結果を必要とする場合、結果が出てくるまで待たなくてはならず
その分パイプラインが開いてしまう。その暇なパイプラインを埋めようとするのが
HTだったりするが、都合良くプロセスが存在する場合に限られるし、
そっちのプロセスでも待ちが発生すれば、結局は埋まらない。

これは命令列がパイプラインの深さや構造と適合していないことに原因がある。

積極的にパイプラインの構造や演算器にあわせて命令を発効するのが
ItaniumなどのVLIWプロセッサ。

x86の低効率パイプラインを一新し、高効率のCPUにするための
Intelが放った次世代高性能CPU...のはずだった。

だが、命令発効と特性がx86と根本的に違うため受け入れられず
64bitでもそれなりに動くAMD64が出てきたために、Itaniumは苦戦。
無理にでもx86の路線を維持しなければならなくなってしまった。

POWERあたりにじわじわと追いつかれてしまいそうな状況だが
x86のまま、Intelは次の手は打てるのだろうか。
743名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 17:39:28 ID:vUFW8fMi
アンケート

会社の人事評価は公平に行われていると思う?
http://lislog.livedoor.com/r/27691
744730:2009/06/10(水) 17:43:36 ID:i7XNszB2
>>732
ん?それは俺に対して言ってるの?
レス先を間違えてないか?
745名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 17:51:01 ID:Pe53i6h4
いい加減にSXが終わってることに気付け。
746名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 18:12:29 ID:M4Le10hT
やっぱNECはもう駄目だな

是非潰れてください
747名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 18:28:05 ID:Pe53i6h4
>>746
同意。NECみたいな国を乗っ取ろうとする企業は潰れていい。
748名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 18:47:47 ID:hQSL4QUD
>>742
いくらx86がダメでもSXのスカラよりまし。
749名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 18:53:05 ID:aOwPHD9w
>>741
ではNECのはそうではないのだな?その割には手を出すもの手を出すものことごとく...w
結局元気良く残ってるのはパソコンやサーバのx86だけwww
750名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 22:23:02 ID:2kKoRD1O
【IT】スパコン国家プロジェクトからの、NEC脱退の理由…「ベクトル型」への不安か? [09/06/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244474793/

>先の技術者は、「NECの若手技術者たちがスカラー型の開発を強く主張した結果、NECの幹部もベクトル型より
>スカラー型を重視するようになった。これがきっかけになり、文科省の次世代スパコンのプロジェクトからNECが降りた」
>と見る。

当のNECの技術者がベクトル型に未来はないと言っている。

滅びはしないだろうが細々としか続かないだろう。
751名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 22:23:45 ID:2kKoRD1O
>>750
ゴメン。誤爆した。
752名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 00:31:37 ID:1t4vrqaf
SX関係者はそろそろ成(ry
753名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 03:41:43 ID:DOyZF1Oz
>>750
その元記事自体信憑性今一だが、
だからといって未だにベクトルの未来を信じられるとしたら
一般人が全く知らない画期的新技術があるか、よほどの馬鹿かのどちらかだ。
時代の流れからしようがないのだろう。
754名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:03:50 ID:A5de6i36
NECがホントにスカラ型やるとしたら、結局はITゼネコン的なものにしかならない。
相手にしない方がいい。
CPUを開発して勝負に出るには大勢は決し過ぎている。
Power、x86、Sparcの相手ではない。互換品も難しいだろう。
つまり、CPUを買って来て組み立てるしかないことになる。
できてせいぜいItaniumの亜種だ。

そんなものに国家レベルで肩入れする必要などさらさら無い。
阪大や東北大でまた実質随意の入札で濡れ手に粟の割高な機種を収められたらたまらん。
血税を無駄にするな。

これはNECの為でもある。少しは市場で叩かれて磨かれた方がいい。
反省無くして再生無し。
ちなみに市場を考えればItaniumの亜種などという解は無い。
755名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 12:59:50 ID:1RqGD0t7
>>748
それはない。

>>753
実行性能においてSX-9の8152最大構成に勝てるスパコンはこの世には存在しないのだが?

>>754
SXシリーズのプロセッサは貴重。
アメリカの金儲けとプロパガンダでつぶしてよいものではない。
756名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 13:05:15 ID:qpr0GUDv
>>754
なるほど、合理的だな
757名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 13:31:57 ID:DOyZF1Oz
>>754
ITゼネコンの元VRが息吹き返したりしたらそれはそれで楽しそうだ。
混乱を旗から見るのは楽しいからな。
>>755
未来って書いてあるのが読めないのなら俺にはレス付けなくていいよ。
758名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:49:27 ID:ylXAZ6wH
>>754
同意だけど、根本的にNECには開発するCPUはSX意外にもっていないんじゃね?

富士通はスパークを持っているけど、NECにはスカラー型CPUはナッシングだろ
759名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:59:13 ID:UlJgjDOJ
IntelにItanium譲ってもらうか
760名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:00:34 ID:keXecooO
2009年6月にはLINPACKベンチマークにおいて
122.4TFLOPS(実行効率93.38%)を達成した。
これは2008年11月発表のTOP500リストにおいて、
実行効率世界1位、
実行性能日本1位、
世界ランキング16位
に相当する。
761名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:03:46 ID:+IjzZ4LI
今こそVRシリーズの復活を!

NEC、「MIPS」アーキテクチャの最上位プロセサ「VR12000」を発売
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/045/45907.html
762名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:29:53 ID:a+wFi2AA
MIPSでもPOWERでも、スカラ系は
クロック頭打ちでそんなに伸びないんじゃない。

今はスカラ系の性能はあきらめて、ベクトル演算機能で
差をつけようとしている。

そうするとメモリバンド幅が頭打ち。

あとは効率で競争するしかないが、クロック同じなら
効率100%に近くなれば、結局頭打ちだからなあ

あとなんで伸ばせるかな
763名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:36:10 ID:aAb0K+++
メモリバンド幅を上げずに6コアにするAMDには困ったもんだよ。
すでに、4コアopteronx1よりも2コアopteronx2のほうが速いのに。
どうするつもりだろうね。
764名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:59:07 ID:/MeBqfRS
ノード内CPU数を増やし、筐体内の転送速度も上げる。
これを実現するには低消費電力のVRを復活させてだな……
765名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 02:54:46 ID:dalYIlHu
MIPSやPOWERを大規模高速共有メモリしたら
ちったあ、ましになるかしら。
GbEとかの低速線で繋ぐんじゃなくて。
766名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 09:18:46 ID:FHJKUEiz
>>758
だから言ってるジャン
「CPUを買って来て組み立てるしかないことになる。」
って。
商用のスカラCPUに手を出すには遅すぎる。

だから多くのスパコンメーカーがやってるようにXeonでも買って来て組み立てればいい。
ただそんなことするのに国家が手をさしのべる必要は無い。オープンな世界でもまれろってこと。

例えば大学の入札では、仕様が示される。
中身はと言えば、結局適合するのがSXしかなかったりする。
形としては競争入札でも実質は随意契約。

しかしNECがもはやSXを放棄して尚スカラ並列のスパコンをやるというなら、
例えばそういう入札で枝葉の部分でNECしか入札できないくなるような仕様付加して、
競争を排除するなということ。
767名刺は切らしておりまして
>>759
NECにItaniumの開発なんかできるもんか。
大半できたものを改造するなら何とかなるかもしれないが。

Itaniumが遅れたり開発打ち切りになったりすれば、
NECのビジネスもモロに影響を受けるね。自力でItanium開発できれば別だが。
それにIntel内じゃx86より常に軽視されている。でも泥舟に搭って、岸から遠く離れちゃったからなあ...
ある意味SXもいずれ沈む泥舟だったけど。

NECってとことんビジネスを見る目が無い。
PA-RISCといい。