【家電】パナソニックと住友化学:次世代薄型テレビの有機ELを量産…消費電力、現在のプラズマテレビの10分の1程度を目指す [09/05/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 パナソニックと住友化学は薄型テレビ用の次世代パネルで本命とされる有機EL
(エレクトロ・ルミネッセンス)事業で提携する。2010年度メドに世界初となる40型以上の
大型パネルを共同開発・生産し、15年までに同サイズで消費電力を現在のプラズマテレビの
10分の1程度に低減することを目指す。

 在来の薄型テレビの価格下落が続く中、画面の薄さや明るさ、低消費電力といった
強みを持つ有機ELでテレビ事業の収益回復を狙う。

 住友化学の英子会社は低コストでパネルを大型化できる「高分子型有機EL」と呼ぶ
独自技術を持つ。パナソニックは住友化学と研究から生産まで広範囲に手を組むことで、
開発費負担の軽減と早期の実用化をめざす。


▽News Source NIKKEI NET 2009年05月08日
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090508AT1D070D207052009.html
▽パナソニック 株価 [適時開示速報]
http://panasonic.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6752
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=6752.1
▽住友化学 株価 [適時開示速報]
http://www.sumitomo-chem.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=4005
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=4005.1
▽関連
【電気機器】パナソニック、プラズマパネルを増産=月産能力94万台に[09/05/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241460828/
2名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 07:42:02 ID:otTLSx45
無理無理
3名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 07:42:29 ID:V0SJ64Zs
かたつむり
4名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 07:43:25 ID:rS104kdj
高分子ならかつる
5名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 07:44:18 ID:QH8DO9KQ
無理もへったくれも無いだろ
液晶なんて普及してる現状が異常事態
6名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 07:48:30 ID:XF0DcR4E
>5
言えてる。

歴史あるから力技で表示できてるけど、
基本的に無理があるデバイスだよな
7名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 07:49:07 ID:ZIIT/rpv
消費者は液晶でもプラズマでも有機ELでもなんでもいいんだよ。
安ければね。
8名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 07:51:30 ID:dDoPwD3Z
高分子も低分子も劣化の原因わかってないでしょ。
そこを解決できるのかな。ノーベル賞級のブレークスルーが必要だよね。
9名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 07:52:59 ID:GqScr7t0
値段も10分の1ならネェ
10名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 07:56:49 ID:PZ2fDSSP
売るときにメーカーがパネル五年間交換保証とかすればいいよ
売れれば量産効果出るし
パネルが調達できなかった場合
当社が同等とみなした商品との交換になる場合がありますとか
言っておいて価格が下がった新型と交換してもいい
11名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 08:02:20 ID:Vz+00HB9
経年劣化の激しさは解決されたのか
12名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 08:04:05 ID:bh2iGp8C
値段がヤバイんだって
レアメタルてんこ盛りで、
40型なら100万するんじゃまいか?
13名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 08:04:41 ID:Siitx6fy
省電力なのは悪いことではないが、ノイズ=電磁波対策してくれよ

高調波どうなってんの?
14名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 08:08:04 ID:wcYZKbxL
志田未来ちゃんと結婚したいよー(TOT)
15名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 08:08:33 ID:6RdKauVm
別に五年や八年で替えれば問題ない気もするけど
そも十五年や二十年もの使用を前提にすること自体が
16名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 08:10:00 ID:Nsr5fGHz
湿気が多い日本ではカビが生えるよ
17名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 08:33:41 ID:DUtalU0m
HDブラウン管で待ってます
10年以内には完成させてね
18名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 08:53:24 ID:tlXl4i+e
液晶テレビ、完全に終わったな・・・
19名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:08:31 ID:3DhyfYUu
心眼で見ればよいのだよ
目に見えるものはすべて幻
20名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:21:21 ID:yd//bFXG
妄想力を鍛えろってことですね。
21名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:22:07 ID:MfggJXnW
PCディスプレイでだしてください
22名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:25:39 ID:3R/UPBKP
住処がかかえてた高分子有機えl特許がやっと
役に立つのか
23名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:56:16 ID:c/h3rFqy
これでTNとかVAとかIPS悩まなくてすむのな
24名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:59:58 ID:w+Z6ZXr3
ソニーがサムスンに乗っ取られてグダグダになって
キャノンは特許問題で空中分解して
最後はパナソニックが出てきたか
25名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 10:10:40 ID:qJVagFO1
まさにマネのマネのマネ下
いや、マネソニックか
26名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 10:15:38 ID:c51XWhX3
パナは手を広げ過ぎ。
低分子有機ELのディスプレイやって、照明やって、今度は高分子EL
ディスプレイではPDP,LCDで莫大な設備投資。
ほとんどが同じテレビなら、自社内で食い合うだけ。
住化はCDT、Dowからバブル期に高値で買った技術が少しでも売れるから助かりますね!
27名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 10:17:54 ID:V9SvnEXq
SED
28名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 10:23:20 ID:Q+4xglaD
>>5>>6
kwsk
液晶やプラズマってすぐ壊れるって事?
29名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 10:26:29 ID:og9RNvr7
そんなに大きくなくてもいいかなぁ。
22〜24インチくらいで、近くで見ても粗が目立たないきれいなディスプレイが欲しい。

30名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 10:29:33 ID:iGudBcPT
>>1
>住友化学の英子会社は・・。

この時点でだめぽ。
バーボンハウスへ直行だ。
31名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 11:02:27 ID:TRqavf/q
発売できたら液晶とプラズマが死ぬね・・・
パナソニック大丈夫なのかよ?w
32名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 11:17:53 ID:wQ3c8Fv2
ソニー東芝日立脂肪
33名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 11:18:55 ID:UrQG0nVL
>>12
貧民相手の商売じゃない
34名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 11:36:44 ID:kYgazBv9
よく分からないけど、ノートPCのディスプレイとかカーナビのサイズは量産できるんでしょ?
量産効果でどんどん液晶から切り替えて価格を下げることはできないの?
35名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 11:38:03 ID:+HXhZksu
>>28
液晶は、光る・消えるを早くできないから、動きの激しい動画に弱い。
倍速機能(コンピューターで、中間の映像を作成)で、ごまかしているけど、
アクション映画・スポーツなどの動きを表示できない。
36名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:01:37 ID:1lS1HXYW
>>26
IPSαで生産する予定だそうだよ。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200807/29/21584.html

31
当初は42インチ以上はプラズマ、42インチ未満は有機ELとかにするんじゃなかね。
37名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:18:25 ID:Bf6mQKmI
有機EL40インチが30万くらいなら
今の50インチプラズマから変えても良いな
38名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:19:29 ID:GN2EUvVz
>>34
焼き付き
39名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:26:03 ID:k/1yjmTA
40名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:28:46 ID:BFMN+y/A
SED はどうなりました ?
41名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 13:44:07 ID:Uzy8tNHJ
>>40
だまってろ
42名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 13:49:20 ID:8XYX6cEV
>>35
それいつの時代の液晶だよ( 'A`)
43名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 14:01:14 ID:ZPZKUgwd
有機EL光源のリアプロが出るって事だなw
44寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/08(金) 14:02:43 ID:rRMznvzW
10%!?
まじで???
45名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 14:06:52 ID:uhJkPKcA
志田未来ちゃんと結婚したいよー(;´Д`)ハァハァ
46名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 14:12:24 ID:z/PO8yLd
たまにはSEDの事も思いだしてください…
47名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 14:26:35 ID:XhX0aHzM
パナソニックが出てきたのはうれしいね、がんばってほしい。

>>41
(´・ω・) カワイソス
見捨てないで・・・
48名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 14:30:36 ID:02F6sugP
画質じゃなくて値段だよ
49名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 14:35:45 ID:+eBQVKUG
SED = 特許ゴロ涙目

以下通常の有機ELスレ
50名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 14:44:57 ID:VblherOG
40型以上か。実現したら凄いかな。
51名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 17:54:43 ID:6hXZmVjZ
↓みたいな例もあるからなあ・・・。実際商品として販売されるまでこの手のニュースにはなんともいえんわ。

■東芝の出す出すペーパーリリース一覧

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/
「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/
「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html
「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm
「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
キヤノンの次世代テレビ、発売初夏にずれ込み
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200601050231.html
東芝、SEDの今春発売を来年に延期か
http://www.asahi.com/business/update/0221/126.html
「2006年中のSEDテレビの発売には反対」,東芝の藤井常務
http://techon.nikkeibp.co.jp/
<キヤノン社長>SED使用のテレビ事業「やめない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000103-mai-bus_all
「SEDテレビの販売開始は2007年度第4四半期(=2008年1〜3月)」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/toshiba.htm
2007年後半は55型のみ、本格量産は2008年から
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060903/ifa04.htm
52名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 18:32:03 ID:41lYSEZi
SED の商品化が遅れたの技術的な物じゃなくて特許関連のごたごたとコストの問題だかなぁ。
せめてNano-Proprietary との特許紛争がなくて東芝が本気出してたら日の目を見てたかもね。
53名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 18:49:38 ID:1lS1HXYW
54名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 19:13:43 ID:Zi24MEUT
>>52
コストは技術的な問題だろ
55名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 19:41:00 ID:ymE8RUDg
>2010年度メドに世界初となる40型以上の大型パネルを共同開発・生産し
2010年までにできるのは開発?生産?
56名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 20:20:26 ID:GlUO7NCA
有機ELって騒ぎ始めたのはパイオニアのような・・・
その後東北パイオニアのある山形の地元で山大工学部の城戸教授が
寝ぼけてる間に他社が続々試作品開発・・・

城戸教授いつの間にか照明器具としての将来性とか・・・言い始める

パイオニア瀕死の重症・・・

10年以上前のモーターショウとかの記憶が正しければ、今頃は車載モニターとかも実用化されてるはずなんだが・・・
オーディオの表示パネルや携帯の画面で手一杯のような
57名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 20:24:30 ID:ZqRh/g1h
もう出す出す詐欺はいいから現物見せろよ
58名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 20:25:48 ID:YYOwujV2
鬼努教授は口だけ番長
東北パイオニアには技術力が無かった。

エルディス(笑)

59名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 20:26:14 ID:fczYCvSF
液晶テレビは明らかにテレビとして駄目すぎる
必ず液晶に変わる薄型パネルが登場する
6052 :2009/05/08(金) 21:00:22 ID:41lYSEZi
>54
このコストは液晶に対する相対的な生産コストのつもりで書いた。
液晶の価格下落が激しすぎて、商品化しても対抗出来ないので出せなかった。

量産技術の問題なので、それは技術的な問題だと言われればそのとおりですね。
61名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:10:36 ID:Uzy8tNHJ
パナはOLEDに関しては決して先手は打たないよ。

プラズマにでかい投資したばっかりなのに矛盾するからね。
ただソニーやサムソンが市場作ったらしっかり刈り取りに行く用意だけはしておく。
62名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:21:14 ID:KSguZNTH
>>61
高価格帯、低価格帯と市場が違う。
63名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:52:20 ID:Y34kbJSI
>>61
プラズマの工場は次世代に流用前提で造ってるんじゃなかったか?
64名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:59:07 ID:MKSyx8Gk
>>61=思考能力なし
65名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:59:35 ID:Uzy8tNHJ
>高価格帯、低価格帯と市場が違う。
プラズマだって5年前は100万した訳で、大規模投資して量産したから値段が下がった訳。
OLEDはそういうことができないねって話。

だから意図的に値段下げない方向で動くよ。
ただソニーがブラウン管→液晶で失敗したみたいに時代に乗り遅れるのは避けたいから種を植えている


>プラズマの工場は次世代に流用前提で造ってるんじゃなかったか?
それは液晶(姫路)の話。こっちの方が規模が小さい。
プラズマとOLEDは装置の互換性が低いらしい。

規模の大きい投資をプラズマにやってしまった以上はOLEDに本気を出せない
66名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:08:36 ID:7gqnaLLz
貧乏人は画質が悪くても、安い液晶を買う
67名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:11:24 ID:6bU3GG4o
開発競争は沈む階段をかけ上がってくようだ
68名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:12:54 ID:dDoPwD3Z
>>66
高分子が量産できれば液晶より安くなるけどね。
技術的にまだまだみたいだけど…。
69名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:14:41 ID:aQuzLQOf
>>68
寿命が厳しいんじゃ
各色で違うみたいだけど

無機ELはそれなりの市場があるんだよね?
70名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:16:14 ID:JluN6o2i

まだ 量産商売してんの?
71名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:17:54 ID:7cuaWFnF
ソニーは未だに有機ELを量産できずにいるからな。
クソ技術者しかいないからあと100年は無理だろうがw
72名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:18:25 ID:JluN6o2i

大企業って しんどい宿命なんやね
73名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:20:10 ID:ehK9/7uk
プラズマは液晶と比べて消費電力高いって聞くし
1/10で同じかそれ以上の画質ならすばらしい
74名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:21:21 ID:q08i+WqP
グラム単価が金より高い有機EL材料。
低分子系は蒸着で半分以上がチャンバについて再利用できない。
高分子系はインクジェットで材料利用効率が高いとか。
もう5年以上前から言われていたレベルから、高分子ELがどの程度進歩したのやら。
75名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:21:47 ID:dDoPwD3Z
>>69
高分子に関しては寿命がまだまだだったはず…。
自分が勉強していた時は1000時間くらいだったような。

最近の記事ではどうなんだろうね。個人的には1万時間くらいあれば十分だと思いますが、
製品化には最低3万時間必要らしい。

あと量産技術に関してもまだ研究段階のはず。原材料の純度を100%に持って行くのが
無機より難しいらしく、いろいろとまだ解決しないといけないことが多い。
76名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:22:49 ID:JluN6o2i

大企業って コスト競争の商品しか生産できない宿命なんやね
77名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:23:38 ID:lhOw3jRm
32インチの7万円の液晶でも十分綺麗
ここに付け入るチャンスがあるのか甚だ疑問
世界はこれから何年もデフレに苦しむ
有機ELも燃料電池と同じ立ち位置だよ
78名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:25:15 ID:dDoPwD3Z
>>77
高分子がもし量産できるなら、CRTと勝負できる価格帯だよ。
まぁ、できるできるといってもう何年も過ぎているから無理かもしれないですが…。
79名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:35:23 ID:JTEbNbJ+
基本的にこの手のニュースで批判的な書き込みをしてるのはチョン
こいつらを日本から追い出さないと日本の未来はない
80名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:40:51 ID:aQuzLQOf
しばらくは液晶、プラズマの時代かな
32インチくらいで出来ても価格が高ければ一般商品として成立しないし。
81名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:40:55 ID:Uzy8tNHJ
>32インチの7万円の液晶でも十分綺麗
>ここに付け入るチャンスがあるのか甚だ疑問

画質は液晶と比較にならないよ。
どういう見方しても圧倒的に有機ELの方がきれい
プラズマと違ってどんな素人が見てもすぐに伝わる

けどインチ1万達成するのもずっと先。
はじめはマニア向けと客寄せ用
82名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:47:39 ID:zVtX7pjq
買えないまでも店頭で実物拝めるのはいつごろ?
83名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:49:22 ID:q08i+WqP
>>81
確かに低分子系のソニーとかサムスンとかは。
高分子系の試作パネルはエプソン、シャープ、フィリップス、一時はTMDなんかも出したことがあったが。
綺麗というか...
84名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:50:20 ID:XhYZKapI
でも、お高いんでしょ?
85名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:51:31 ID:GlwcIjD5
パナソニックなら、映像表示デバイスとしてだけじゃなく、
面発光の照明デバイスも視野に入れてんじゃないの?
86名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 23:01:06 ID:HiR67L/5
あくまで噂だけど今度のMacBookproはLGの有機液晶を採用するのでは
無いかという話があるみたい。
87名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 23:28:22 ID:1lS1HXYW
面照光の有機EL照明もやるらしいね。
88名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 01:59:49 ID:Adfmv0S/
これ、絶対にかなり前から話を進めてたよな。
汚いな流石パナソニックきたない

パナソニックの有機EL関連のビッグニュースは二回目で
前は32型を早期に(2012あたり?)量産するってので
当時は発表が株主総会前後で株主対策の発表とか言われてたし俺もそう思ってた。

でもTMDの持分を東芝への売却とかしてるくせに
なぜか有機ELの研究者を掻き集めたりしてて意味不明だったんだが
実はTMDを切り捨てて住化とタッグ組んでたんだな。
2010年度に40型とかもうほぼ高分子の有機ELの製品化に目処がついてるんだろ。
高分子でこれだけ具体的な時期を名言したのはパナソニックが初じゃないか。

しかしパナソニックが初陣を切ると他社はまずかなわないだろ。
ただでさえ汚いパナソニックが先行するとかマジありえない。
89名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 02:04:46 ID:Adfmv0S/
でもパナソニックはほんと頑張るな。
新世代プラズマも新世代液晶もすごいもんだしな。

とりあえず2010CESが楽しみだ。
90名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 04:30:36 ID:FtIsDhb4
>>81
今の液晶と比べればね・・
2010年にはRGBバックライトのエリア駆動液晶も出てくるから、一般人には見分けがつかない
つく奴がいても価格が普通の液晶の10倍とかの時点でドン引き
いったん引いた連中は二度と戻らん
91名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 06:11:45 ID:gFBosy9m
つまり皆の意見を集約するとブラウン管テレビでチューナー置けって事?
ブラウン管テレビからブラウン管テレビに買い換えようかな
92名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 06:24:34 ID:qV71oSXO
>>61
完全に有機ELに移行するのは、早くても10年はかかると思う。
設備の寿命考えたら、ちょうど良いのでは?
93名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 06:26:16 ID:N/gm4zeD
>>90
すでに発売済みのものが来年出るという人のことを信じるのは難しい。

見分けがつかないかはともかく「もうおなかいっぱい」なのは同意だが。
94名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 07:14:29 ID:86rd/SkS
お化けと有機ELは出る出ると言われながら出ない。
95名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 07:23:33 ID:liSMXhIi
両社、今のタイミングで発表することは特にない、とコメントしています。日経の誤報?

http://www.phileweb.com/news/d-av/200905/08/23516.html
本日、パナソニック(株)が、有機EL事業で住友化学と事業提携し、
2010年度を目処に40型以上の大型有機ELパネルを共同開発・生産する
という一部報道があった。

報道では、2010年に両社が40型以上の有機ELパネルを共同開発・生産
し、2015年までに40型で消費電力40W前後の実現を目指すとしている。
また共同出資会社を設立し、2010年稼働予定の姫路工場に専用ライン
を設置することも検討していると記事は伝えている。

この報道についてパナソニック広報は、「これまで発表している通り、
有機ELパネルについては住友化学を含めあらゆるパートナーとの連携
も視野に入れながら開発を進めてきているが、具体的な事業、商品化
については何も決まっていない」とコメント。また住友化学広報も
「以前から光分子有機EL技術の研究、事業拡大を進めており、この件
について特にコメントすることはない」としている。
96名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 07:39:05 ID:NV0kcu33
>>95
重大なニュースは 日経にリークする→否定する→正式発表 という流れが慣例になっている。
だから、この否定コメントはあまり意味ないよ
97名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 07:44:18 ID:KiJ+VADn
マジでパナソニックが有機ELを手に入れたならば、液晶をさっさと切って、
プラズマと有機ELだけで絞れるな。なんというしたたかな戦略よ。
98名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 08:19:23 ID:3GoEl98q
>>90
40インチで3mmとか、薄さ軽さは
有機ELに軍配上がるのかなと思ってるんだが、
実際どうなんだろう。

今の40インチ液晶でも充分重いと思うので。
99名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 08:29:10 ID:NV0kcu33
ソニーの10インチくらいの有機ELの薄さ軽さみたら、衝撃的だったよ。
これだけでも有機ELが売れるポイントになると思うが。

100名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 08:45:30 ID:N/T1z6KV
液晶は今後も新技術の開発でどんどん安くなっていくから、
いつまでたっても有機ELは太刀打ちできない。(俺の根拠のない予想)
101名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 08:47:12 ID:NV0kcu33
SEDも・・・
102名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 08:56:38 ID:cg7MgUZD
>>60
液晶も最初は激高だった、まず高くても出さなきゃ始まらない、
液晶が「ブラウン管に比べて割高だから対抗できる値段になるまで
発売しない」、なんて言ったか? 単なる言い訳だよ、量産化出来なかったんだろ。
103名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:00:18 ID:SQYkHoiB
有機ELはまだまだ研究段階だと言われていたけれど
すでに何らかの特許を持っていたのか…
104名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:00:46 ID:394B3BWl
今のところは株屋向け商品です
105名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:24:20 ID:RDRDVWpT
>>102
液晶は薄型テレビという、誰にでもわかりやすいインパクトを持った商品だったから。
有機ELは薄型テレビの枠では何も変わりがない。
「軽くなったでしょう」と言ってみたところで、じゃあ店頭で持ち上げさせて比較できるんか?
できんだろ。なら同じこと。
「綺麗になったでしょう」?
明るい店頭でなら液晶も綺麗に見える。
クソ高い有機ELが綺麗に見えても、値段なりと思われるだけ。
誰も買わん。
106名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:30:51 ID:ReovzCYY
まだ液晶で儲けたいからね
ただの技術の出し惜しみだよ

ちょっとづつ小出しで行くと儲かるw
107名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:39:14 ID:5WvtqWXu
液晶はもう売るほどに赤字が広がる
結局はプラズマを選んだパナソニックの一人勝ち

そして次の時代も…
108名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 13:02:57 ID:WqjPG7Ou
ソニーの有機EL店頭で見たけどすげぇ綺麗だったよ
十分違いは分かるとオモ
109名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 13:16:52 ID:cg7MgUZD
>>105
SEDの話なんだが、どこから有機ELが出てきたんだ? まぁ議論としては
成立してなくもないけど、一応有機ELはソニーがミクロなのを出してるだろ。

で、言い訳続けて出さないでいればコストが下がっていずれ液晶と戦えると?
出すのが遅れるほど差が付くだけでしょ、実際そうなったし。
君の言った様な判断をホントにSED陣営がしてたなら速攻で撤退すべきだし、
本気で出す気だったならどんなに高くてもまずは商品化するのが先だった、
結論としては「量産化」または「長寿命化」が出来なかったと見るべきだろう。
110名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 13:41:50 ID:/ZVcvp8o
HDブラウン管の”サイズ”だけが我慢できんので、つなぎでV1買った!!


これの寿命が尽きるまでには出してね!。
111名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 14:33:49 ID:QSS/ZOuy
っで、SEDっはどうなった?

昔芝の孫会社で働いてたんだけど、芝から出向でCANONとSED会社を作る為に、副社長かなんかが出向で
社長にどうのこうの、って広報っを、読んだ事がある。アレから、2年近くたつけど、

どうなったんだよ?
112名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 14:40:56 ID:3GoEl98q
>>111
しってるくせに・・・しつこいぞ!
113名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 14:41:16 ID:NV0kcu33
ぐぐれかす

2007年、SED基幹技術の特許を持つ米国のNano-Proprietary社(現・Applied Nanotech Holdings。以下" Nano社")と
キヤノンの間で特許問題をめぐって米国にて訴訟問題が持ち上がった。
この裁判闘争の最中、キヤノンと東芝の合弁会社はキヤノンの100%子会社化となり東芝は事実上SED事業から撤退し、
キヤノンが単独でSEDを支えている状態となっているが東芝という巨大資本が撤退したことはSEDをビジネスとして成り立たせる事が
現在極めて困難になったとする最大の要因とされている。

キヤノンの内田恒二社長は2009年3月11日の経営方針説明会で、「SEDを採用した製品の市場投入については2009年中の実行は無い」と明言した。

(wikipedia)
114名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 14:58:19 ID:pLNPWffA
有機EL製品を十年使う耐久消費財に搭載して大丈夫か?
故障修理で三、四年で廃棄になるんじゃないの?
馬鹿団塊は廉価地デジすら銭金勿体ないと購入反対している。
115名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 15:27:17 ID:mbfrCF5G
今のテレビでも十分画質綺麗だし有機ELが売れるかな?
現実今でもプラズマの方が画質良いのに液晶の方が全然売れてるし
もうこれ以上画質にこだわっても売れるとは思えないんだけど
116名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 15:33:10 ID:oM/ZmD+/
>>115
確かにそれはある
ブラウン管と薄型は、CDからDVDみたいな衝撃だが
薄型から有機ELは、DVDからブルーレイみたいな感じ
メーカーは新技術だせば売れるという考えだろうが、一般庶民がこぞって代えるには衝撃が足りない
一般庶民はそんなに金持ってないし
117名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 15:38:36 ID:QAOc0WLJ
金がないから欲しいけれど買えない、と、金があっても別にいらない、
では天地ほどの違いがある。

前者ならなんとかなるが、後者は手の施しようがない。

有機ELが液晶と同じ値段なら買うけど、値段が倍も違うなら、酔狂な人を
除いて別にいらんという人がほとんどだろう。

毎日テレビの画質のことばかり考えて生きてる人は滅多にいない。
118名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 15:43:52 ID:cg7MgUZD
>>117
15〜20年ほど前までは結構いたんだけどな…
119名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 16:17:33 ID:oqIrfk0K
>>117
それで何が悪いのん
PC用の液晶モニタなんて同じサイズで値段差が
数倍あっても並存してるじゃない

てかテレビでもそれなりに差はあっても共存してるし
120名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 16:19:51 ID:w0woFoWQ
今までの発表は株主対策としか思ってなかったがこの発表は衝撃的だ。

何が衝撃的って2010年度に姫路工場で生産開始ってこと。
株主対策ならこんな近い設定はしない。

2010年度に生産開始ってことはすでに実験的な生産には成功してないとおかしい。
他の会社がどこも投げ出してる高分子型での大型の有機ELの製品化にめどがついてるんだろう。

大型はNeo PDP eco→有機ELに5年ほどで移行して
小中型はNeo LCD ecoでいくって計画なのか。

それにしても驚いた。
121名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 17:08:01 ID:RCCHGSZm
俺はいくらなんでもハッタリと思うが。
122名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 17:11:57 ID:/nBpkjfY
むしろ42インチ以上がプラズマ、42インチ未満が有機ELになるんじゃね
123名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 17:44:53 ID:93cGFknU
au携帯電話で採用されているELパネルはサムスン製で
小型ELパネルとしては一番進んでいる
124名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 18:55:32 ID:e2k+5dS5
>>122 100以上がプラズマチューブと
125名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 20:58:32 ID:NV0kcu33
>>120
これはパナの正式発表じゃないよ
126名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 21:01:51 ID:gDHk2BM1
だからなんだ

まんまアホだな
127名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 21:14:46 ID:ssYOJLqV
>>120
いざ量産してみたら歩留まりが上がらず延期、なんてのはよくあること。
いざ発売してみたら数ヶ月で色ムラが出て回収、なんてのもよくあること。
つーかプラズマでそーいうの何か無かったっけ
128名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 21:33:45 ID:bdpbD5hg
自衛隊で一気に買え!
値段は気にするな!
防衛予算を3倍に!
129名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 21:45:32 ID:NV0kcu33
日本の防衛費は5兆円だから3倍にしたら10兆円も購入できる。
となると世界のテレビ市場すべて購入できるよ。

とマジレスしてみる
130名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:12:36 ID:NYZSvzOb
まあ、プラズマとの置き換えは進むかも試練。
そして、「プラズマと」住み分けが起こる。
液晶とはコストで太刀打ち不可能。

つまり、当分はニッチってことだな。
131名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:42:47 ID:YBlDYb7U
アナログ放送のままだったら液晶テレビなんか買わなかったな

有機EL出るまでブラウン管使っていただろう
132名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:13:14 ID:UvtxPbup
>>123
その割には、とても綺麗には見えないんだが・・・
133名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:35:23 ID:LRrojDCG
パナが出すとわかると、ソニーとサムスンが先に出しちゃうんだろうな。
134名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:38:11 ID:Bdcq8I5a
>>32
もし有機ELパネルを安価で造る技術があるのなら、
もっとやばいのはチッソとかメルク
135名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:42:18 ID:i9bAJD5g
コニカミノルタの「有機EL照明出す出す詐欺」には叶わないな

こちらも株価つり上げが目的で、来春発売予定としている
136名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:41:13 ID:WlVv6cUv
液晶からのジャンプアップが感じられない、という意見が多いようなので、
逆に有機ELでどういうジャンプがあればインパクトがあるか考えてみよう。

まず、自分から
・丸めて運べるペラペラテレビ
137名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 08:30:39 ID:+UXatsbY
でもプラウン菅から液晶の時も 白黒からカラーになった時とはインパクト
が違う。薄くなっただけで機能は変わらんし、画質はむしろ落ちる。安い
ブラウン管を買った俺は勝ち組なんて論調が多かった。

DVDからBDの置き換えも実際には順調に進んでるし。

とりあえず出せば、ガジェット好きの高額所得者は買うだろうし、価格も
松下の場合プラズマの工場の転用が出来るからすぐ安く出来るだろうしな。
138名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 08:34:03 ID:oOF5iJAc
転用するのはIPSαのライン。プラズマと有機ELで展開するだろう。
139名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 08:43:14 ID:NhK/Qv9v
東芝、'09年に有機ELテレビを投入。「SEDの位置付けに変更ない」
4月11日から開催されているDisplay 2007で1,280×768ドット/20.8型のパネルを展示していることにも触れ
「東芝松下ディスプレイはこれまで、中小型のディスプレイを中心に手掛けてきたが、有機ELはカラーテレビ用の大型も生産する」と説明。

製品投入時期については「2009年に、有機ELのカラーテレビが出てくると思っていただいてかまわない」(西田社長)とした。
ただし、明確な時期やサイズ、価格などについては未定という。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070412/toshiba1.htm
140名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 09:18:59 ID:WlVv6cUv
KDセンセがblogで2回にわけてコメントを書いているが、ちょっと面白い。
これまでは、高分子はまったく目がないとし、住処をバカにしまくっていた(CDT買収はcrazyとか)。
今回の発表で、あれれ、となった模様。なにか秘策があるのかな、とまで考え方が変わってきている。
信じてやまなかった低分子で大型パネルという信念がゆらいだか。
141名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 10:04:44 ID:1B8qb9Tg
パナソニックは前にも有機ELの生産工場建設を計画で世界初とか意味不明なこと噴いてたな。
今回もどーせ株価対策のブラフでしょ。
142名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 10:11:01 ID:nR6yWQ6+
収入が下がってくんだから安いテレビが売れる
いかに安くするかしかないだろうね
143名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 10:57:56 ID:3z70W6Vt
逆だな。
人件費で対抗できない日本は高付加価値の商品を出し続けるしかない。
安い商品だしても、過当競争で疲弊するだけ。
144名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:02:31 ID:0dwJ+NQ7
>>136
丸めて運んだところで、画びょうで留められないんだから意味ないだろ
額ぶちにでも入れるのか?
145名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:37:04 ID:Xfyf6s6Z
画鋲止め用の穴を四隅につけとけばいいだけじゃね
しょーもないところにつっこむね
146名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:44:29 ID:m3mBnifV
技術力のない会社はしょうもないところに突っ込むしかできないのさ
自らの馬鹿さを嘆くべき
147名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:18:57 ID:u4h8uwUT
まっプラズマディスプレイは尼崎に集約して、極秘で茨木工場で有機ELの開発してたからね。
姫路工場での有機EL生産も計画通りするし。
まっパナソニックは技術力開発力特許件数すべて業界でNo.1の会社だからな。
他社は太刀打ち出来なくて悔しいだろうな(笑)
148名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:26:45 ID:NhK/Qv9v
プラズマディスプレイの開発は今でも茨城
有機ELは別のところでやってますが。
149:2009/05/10(日) 12:32:04 ID:u4h8uwUT
君は内部の人間ではないから知らないだけ。
茨木は既に有機EL・プラズマの開発拠点の一部になっているんだよ。
生産は兵庫の尼崎・姫路に集約。
液晶・有機EL・プラズマのラインアップ構成予定も把握しているが、これ以上は書かないでおくか
150名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:46:56 ID:S5X9gL/e
ソニーw
151名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:07:24 ID:NhK/Qv9v
>>149
>君は内部の人間ではないから知らないだけ。
じゃあ君は内部なのwww
どこの部署?派遣社員だろw

どうせ社内報で知ったレベルでしょwww
152名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:10:11 ID:oOF5iJAc
153名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:12:07 ID:Yf3LSonb
>>151
無職乙
154名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:13:11 ID:oOF5iJAc
155名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 15:45:22 ID:JdaTyWkQ
OCB液晶とかパイオニアのKUROと同じ運命だろ。
高いけど綺麗なテレビなんて需要はそんなにない。

今の液晶が少しずつ画質が良くなっていけば十分っしょ。
156名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 17:44:17 ID:yqFkIVFY
>>137
>DVDからBDの置き換えも

DVD関係は新製品開発を停止して半ば強制的にBDに移行するようにしてるね。
小売り店も陳列はBDメインでDVDは隅っこおくと。
消費者の選択肢を狭めていくのは上手いというか。

古いテ゜プ録画分はブラウン管の方があらが目立たずいいのだが。
157名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 21:09:36 ID:3Fr59Gqy
貧乏だから液晶しか買えないな・・・
158名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:18:36 ID:UgLpJKd9
>>156
DVDもBDも見れる機器になったってだけでしょ
セルBDで売れるのはアニメだけ
レンタルで一々BDを選んで借りるバカはいない
録画用の糞高いBDメディアなんざ誰も買わん
ビデオテープ1本100円の時代を知ってる人はメディアなんかに金は払わない
移行するとしても10年後だろうけど、その頃にはもう
159名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:25:29 ID:GvRDKFWb
>>140
秘策も何も。開発にめどが付いたってだけでしょ。
高分子のことを何にも知らないセンセイが高分子について何を言っても信じちゃ
だめだろw
大学の先生ってのは本当に専門馬鹿で、「化学者」というだけで化学を全部
知ってるわけじゃないってのは当然わかってて欲しい。

でも、住化は高分子の素材だけでなくて基板までやらないと儲からないとか
いろいろ言ってたんだが、ほんとに全部できてるかどうかわからん。
160名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:55:05 ID:YjS3BE+e
今回は印刷屋さんの出番は無いのか?
161名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 07:40:00 ID:fMS7SWrC
>>160
DNP、凸版レベルの技術力では、有機ELじゃ全く出番無し
162名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 08:26:26 ID:GyDn6i0V
>>159
一応有機ELまじめに研究してる人なんだからそれは言い過ぎのような・・・

まぁ民間企業が本腰入れて研究始めたら大学があっという間に置いてかれる、
てのはよくあること。

実際のところはわからんけどね。
163名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 08:32:44 ID:xwDInBuW
【家電】大日本印刷など:伸び縮みする有機EL開発・折り畳みテレビ、夢じゃない…世界で初めて成功 [09/05/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241994350/l50
164名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 08:42:13 ID:tOmi80p5
大学と企業では役目が違うからな。

工場を持っていない大学は実用段階では企業の開発力に太刀打ちできないでしょ。
165名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 08:59:05 ID:fMS7SWrC
教授(笑)がメインの大学と、プロの研究者、技術者のレベルが違うのは当たり前

大企業と大学なんて資金力も違い過ぎる

東大ですら全体の予算で1000億円程度でしょ
166名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 09:03:49 ID:tOmi80p5
フォローしとくと教授とかは企業にはいないくらい理論的には優れた人が沢山いるから。

実用的じゃなくてもチャンピオンデータだして沢山論文や特許書いてくれれば、企業の選択肢が増えるから、十分役に立っている。
167名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 09:23:24 ID:A+k71qNy
有機ELは材料、素材に高いもの使ってない?
安くできるのか疑問。
168名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:15:58 ID:mzHFZH/N
現物を出してくれ。話はそれからだ
169名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:27:09 ID:svi/cht2
有機ELってパネル屋さんでなくて、素材屋さん(液晶におけるチッソみたいな)
って出光だけなん?
170名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:44:47 ID:RARN7qgq
え?住友化学
171名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 02:25:11 ID:EIPb24B0
SED待ちながらまだCRT使ってるゲーマーだが、
液晶に移らざるを得ないと思ってたけど
有機ELが買えそうな待つかな。
有機ELが普及したら、CRTのアドバンテージがなくなるから複雑なんだけど。
172名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 08:13:07 ID:3BiEDFPg
>>171
いつまで待つ覚悟があるんだ? 液晶モニタがVGAで登場して手軽に買える様になるまで
10年は充分かかったと思うが。
173名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 13:03:27 ID:MngfyuWs
>>158
母数がかなり少ないので、あまり参考にはならないかもしれないが、BDアニメだけではない。
ただ、アニメの割合が多い事は事実だ。
ttp://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/
ttp://www.deg-japan.jp/rank_log/ranking.html

一万本で「空前の大ヒット」って市場だからね・・・いやはやなんとも・・・。
174名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 16:32:22 ID:drg0g4G8
パナは所詮白物家電メーカーだから勘違いしない事w
175名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 23:06:22 ID:NuX6E1br
白物作れないクソニー工作員が必死だな
176名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 08:33:25 ID:eHbojsce
>>173
いや、それアニメのシリーズものばっかりって風にしか見えない
177名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 08:59:07 ID:WJwoeP2h
電機・電子・機械技術者が「働いてみたい会社」

順位  企業名   得票率

1位  トヨタ自動車  31.7
2位  本田技研工業 31.3
3位  パナソニック 29.1
4位  任天堂 27.7
5位  キヤノン 25.1
6位  ソニー 23.9
7位  シャープ 17.3
8位  東芝 14.5
9位  日産自動車 13.5
10位  NEC 11.8
10位  デンソー 11.8
10位  日立製作所 11.8
13位  村田製作所 11.6
14位  IHI 11.2
14位  インテル 11.2
16位  オムロン 10.6
17位  東レ 10.4
18位  キーエンス 10.0
18位  島津製作所 10.0
18位  ニコン 10.0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090116/164131/
178名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 09:07:00 ID:oclgRGWg
それより、コニカミノルタの「有機EL照明出す出す詐欺」が問題だろ

株価つり上げ以外の何物でもない
179名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 09:14:18 ID:TC2b4bvL
>>171
ゲーマーじゃなくてキモヲタだろ
180名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 09:25:32 ID:WJwoeP2h
【調査】企業人のブランド評価、パナソニック2位に急伸 「ブランド・ジャパン2009」、トヨタ首位維持[09/04/17]

企業人のブランド評価で「パナソニック」が急上昇―日経BPコンサルティングが毎年実施する「ブランド・ジャパン2009」調査で
こんな結果が出た。企業人の視点で評価した企業ブランドはトヨタ自動車が6年連続で首位だったが、社名変更したパナソニックが前年の6位から2位に急伸した
500の企業ブランドを対象にイメージを調査した、18歳以上の有職者約1万9500人の回答を指数化して順位を付けた。
パナソニックは「人材力」「先見力」といった項目で前年よりポイントを大きく伸ばした。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090417AT1D1607R16042009.html
コンシューマ市場
1. 任天堂
2. グーグル
3. ソニー
4. スタジオジブリ
5. パナソニック
6. ニンテンドーDS
7. ユニクロ
8. シャープ
9. サントリー
10. Windows

ビジネス市場
1. トヨタ
2. パナソニック
3. 本田技研工業
4. ソニー
5. 任天堂
6. グーグル
7. シャープ
8. マイクロソフト
9. キヤノン
10. アップル
181名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 09:26:16 ID:i31eL8cM
>>177
技術屋が任天堂で何しようって言うんだ?
182名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 09:34:58 ID:WJwoeP2h
>>181
技術屋がクソニーで何しようって言うんだ?
183名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 09:45:18 ID:i31eL8cM
>>182
糞ニーは知らんが、任天堂は技術屋が燃える様な会社じゃないだろ、新しい物は作らないんだからw
184名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 10:01:04 ID:WJwoeP2h
任天堂は知ってるが、クソニーは技術屋が燃える様な会社じゃないだろ、新しい物は作らないんだからw


イノベーション、変革を起こすのは決まって関西企業
エコノミック猿朝鮮蝦夷には永遠にに分からないだろがな。
185名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 10:05:34 ID:yoWCVVaY
すでに27型展示してるソニーですら11インチ発売するのがやっとなのに
あと一年でどうやって40インチなんて出すんだ?
186名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 10:09:44 ID:WJwoeP2h
ノーベル賞日本

西日本人15人
東日本人1人
関東0匹

任天堂パナソニックしかり、イノベーション、変革、
発明、技術、芸術、文化、全てにおいて日本を進歩させるのは西日本人

感謝しろ無能朝鮮蝦夷
187名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 10:16:06 ID:i31eL8cM
>>184
糞ニーが嫌いなのは解ったけど無理があるよw
188名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 10:16:22 ID:WJwoeP2h
トンキン朝鮮蝦夷の正業は猿真似、パクリ、盗人、性質は無能下品野蛮殺し合い

クソニーに入っても何も生まれない、クソニー製品はバカを生産するだけ
189名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 10:18:59 ID:WJwoeP2h
>>187
どちらにお住まいですか?
190名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 10:40:49 ID:W2F+Xakd
つまり、今パナソニックのプラズマを買ったら負けっていうことですね?
わかりました
191名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 10:42:49 ID:i31eL8cM
>>189
糞田舎
192名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 10:42:52 ID:WJwoeP2h
>>187
いつもの逃避かw初めから分かっていた、無知劣等感丸出しだから
生まれも育ちも恥ずかしくて言えないよな
193名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 10:45:19 ID:acbJzcBM
消費電力は同じでいいから、値段と寿命も同じくらいにしてくれ。
194名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 11:17:21 ID:WJwoeP2h
藤本義一氏は関西ほど歴史品格伝統を備えた地域は世界の何処にも無いと言った
その通り、日本は世界最古の王、天皇をトップに長い歴史の中で高貴な日本文化が育まれ進歩てきた

任天堂パナソニックは文武両道の企業、不毛の地のソニーや東芝は片方が欠落した企業にしかなれなかった

だから賢く志あるエンジニア、アーティストは任天堂せを目指す
195名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 11:22:13 ID:i31eL8cM
>>194
パナソニックは大好きだが、ボッタクリの花札屋にどれほどの価値があるのか…
196名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 11:25:36 ID:WJwoeP2h
>>195
正体表したな卑しいケダモノ
197名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 11:29:03 ID:WJwoeP2h
日本人は日本語を話し日本語を理解できるものだけが日本人と認めた

化外生き物は、人ではないから何ら慈悲を与える必要も無いと空海も言っている
198名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 11:32:01 ID:WJwoeP2h
熊襲は日本人あらず、文化程度もきわめて低い
朝鮮流刑地東京は日本人にあらずは、文化程度もきわめて低い

化外の生き物は、人ではないから何ら慈悲を与える必要も無い
199名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 11:38:27 ID:WJwoeP2h
「日本書紀」
東国の生き物は性質が凶暴で乱暴ばかりしている。
国を治める人がいないので、領地争いばかりしている。
山には悪い神、野には悪い鬼が住んで、道を通る人に悪いことをしたり、苦しめたりしている。
中でも最も強いのが蝦夷(えみし)である。蝦夷は男と女が雑居して暮し、親子の礼儀を知らない。

冬は穴に住み、夏は木の上で暮らしている。
獣の皮を着て動物の血を好み、兄弟は中が悪くて争ってばかりいる。
山を登るときは鳥のように速く、獣のように野原を駈けまわっている。
人から恩を受けてもすぐに忘れるが、人に恨みを持つと必ず仕返しをする。
自分の身を守ったり、仕返しをするためいつも頭の髪に矢を差し、刀を隠し持っている。
仲間を集めては、日本の国境に侵入して農家の仕事を邪魔し、
人を襲っては物を奪ったりして人々を苦しめている。
200名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 11:41:12 ID:WJwoeP2h
これからは話しの通じない礼儀をわけまえない、劣等感丸出しケダモノには慈悲も人扱いもしない
201名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 11:47:52 ID:WJwoeP2h
文化不毛の猿ケダモノの住みか東京朝鮮蝦夷は、文武両道任天堂のような世界から賞賛されるクリエイティブ企業は生まれない

お前は文化を作れないエコノミックケダモノクソニーが限界
202名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 11:53:54 ID:WJwoeP2h
狂ったように大阪叩きしているトンキンマスゴミが日本人であるわけない
203名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 12:02:53 ID:WJwoeP2h
ネット工作は西日本人はしない、誇りを持っているから何ら恐れない
モラルのない低俗犯罪行為をするのは劣等感の塊、赤日、トンキン放送、チョンニー、東夷芝浦電気893の朝鮮蝦夷だけだ

汚らしい野蛮ケモノ朝鮮蝦夷、卑しい血は隠せない
204名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 12:06:39 ID:8aOD57YT
分断工作ごくろーさんw
205名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 12:12:35 ID:WJwoeP2h
東京人は嫌われ者、首都泥棒東京は嫌われ者
西日本人なら名古屋大阪福岡オリンピックに協力した
福岡の人も東京人を怨んでいる、首都とは名ばかりの卑しい朝鮮盗人の巣東京

西日本の府県のすべてが三重畿央首都移転に賛成している
206名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 12:16:27 ID:WJwoeP2h
朝鮮蝦夷叩きの時だけ分断工作と言い出す輩が沸いてくる、不思議だw
207名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 12:19:42 ID:WJwoeP2h
低俗残酷ゲー垂れ流し商売してるチョンニー
下等朝鮮蝦夷、卑しい血は隠せないな
208名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 12:23:46 ID:WJwoeP2h
蝦夷は「王化に従わない、荒ぶれる民」「礼儀を知らない野蛮人」であり
天皇の威徳をもって、臣隷せしむべき対象となる。

任天堂パナソニックも礼儀をしらない野蛮企業を討伐してやったほうがいい
日本の為にもだ
209名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 12:53:50 ID:WJwoeP2h
朝鮮蝦夷は異民族、無能なくせに金に汚い盗人朝鮮蝦夷、異民族。
大和朝廷は朝鮮蝦夷を征伐したのは正しかった。

韓流 、アメリカの犬、日本コンプ、敵対心、盗賊盗人
日本人は一致団結し第二次朝鮮蝦夷征伐しないと日本はよくならない。
210名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 13:02:08 ID:i31eL8cM
>>204
キチガイはNGすると凄くすっきり
211名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 13:10:57 ID:WJwoeP2h
朝鮮蝦夷は文化を知らない、文化語れない劣等人種

だからi31eL8cMのような野蛮人の異民族には何ら慈悲をかけない
212名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 13:40:48 ID:WJwoeP2h
1000年前 大和朝廷は関東東北の征夷征伐した。
そのときの蝦夷を戦争捕虜「俘囚」として別所といい特殊な村に隔離した

蝦夷は日本語がしゃべれなかったし、蝦夷は狩猟で生活してきたので
食肉加工、動物のかわはぎ、なめしなどの特技を生かして
1000年間、同じところで一般社会と別に生活してきた。
213名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 14:07:25 ID:WJwoeP2h
東北人や関東人は飢餓になると、すぐに人殺しして手足を食う。
自分の子供も食べるし、すこしはマシなのは
自分の子供と他人の子供を交換して殺してたべる。

今の関東人東北人はそういうことで生き残ってきた卑異民族

ソニーのゲームにも表れてますね
214名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 17:57:05 ID:bz35lIyv
「収益回復を狙う」んだから当分安くするつもりはないよ
215名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 13:57:10 ID:Eb7EuuL/
age
216名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 14:50:47 ID:Wjuy8+NY
え?ここビジネス+ですよね?
なんかメンヘラの集団がいる板と勘違いしてしまった・・・
217名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 14:51:17 ID:UiwyuStb
>>183
その技術屋の集まる会社が、任天のものづくりの秘訣を探ろうとしているのをご存知ないようで
218名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 14:56:28 ID:Wjuy8+NY
まずスレタイと板の中身がかみ合って無くてびっくりしたぞ

で、次に原因となったレス見つけたんだが、なんでこんなに荒れてるんだ?
任天堂で働きたいやつって9割以上給料と会社の財務内容からだろ?
本当にここに技術屋はいるのか?
219名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 15:19:45 ID:UiwyuStb
有機ELの画質には今の液プラと比べて強烈な差が確かにある
一般人がその価値を認めて金を払うかはどうかは知らん
液晶の画質が今後どれだけ伸びるかも知らん(プラズマは多分無理だろ)
220名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 15:20:36 ID:OFaC+RS8
ただ単にゲームが好きなだけなのでは・・・それも立派な志望動機でしょ
221名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 16:00:00 ID:wqkYLcsO
無線LANと、ブラウザ内蔵して欲しい

今のテレビコンテンツだけじゃ高い買い物にしかならない
222名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 16:19:26 ID:Xqt7OFXD
んで、キヤノンの平塚SEDは仕事してんの?
ホコリ掃除してんの?
遊んでんの?
223名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 03:40:12 ID:M8eHIauD
224名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 04:03:28 ID:1cDrWmZN
サイエンスの分野でも京大阪大が東大を圧倒している。
225名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 04:12:33 ID:1cDrWmZN
文化芸術エンターテイメントの分野でも西日本人が圧倒している。
226名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 04:16:24 ID:wyO0PXVi
そういやソニーがちっこい有機EL出した後なんも出してないよね
やっぱりなんか無理があったのかな
227名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 09:34:31 ID:swlNfpXo
もともと有機ELは大型化が難しいらしいが
ソニーの11インチがわずか三ヶ月程度で輝度ムラ起こすの見て
少なくとも家庭用のテレビ(特に大画面)として有機ELには期待できないなと思った
もっともソニーの技術不足によるところが大きいかもしれんが
やはり大型化には技術的問題が山積してるのは事実のようだ
228名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 09:39:42 ID:g7l2BvA0
>>227
あれは市販しちゃいけないレベル
なにがなんでも先に発売してソニーが世界初てアピールしたかったんだろうけど
ほんと腐ってるよ糞ニー
229名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 12:27:22 ID:W1ZDPGqB
パナがんがれー
230名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 12:37:06 ID:UdHlusUT
けだもののような犯罪は西日本のほうが多いけどな〜pu
231名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 16:20:33 ID:yazuVKev
開発投資した分を回収しきれないまま、有機ELから手を引くところが
これから相次ぐだろうな

低消費電力や発色を強みにしているって言うけど、LED等で改良が続いている
液晶に比べてアドバンテージがあるようには思えないし
232名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 16:27:33 ID:1cDrWmZN
日本の凶悪犯罪のほとんどはチョンと吾妻から奴隷ってきたブラック民、お前たち朝鮮蝦夷の祖先。

朝鮮蝦夷は知能が低く精神が幼稚、黒んぼと同じ
233名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 18:08:29 ID:AQ4uVWvC
ニュー速板みたいな狂い様
234名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 18:09:22 ID:iV4P35Ty
>>227-228
パナ男乙
235名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 18:19:21 ID:1cDrWmZN
関東はやくざ文化、ヤクザ文化が美徳とされているのだから野蛮だ。
東北は素朴、だけど無知でダサい、食べ物、芋煮、ずんだもち、(んだんだw)
なっとうもち(もちになっとうつけるか?ふつう)自然に溶け込みすぎている。

関東東北には日本の高尚な伝統文化はありません、野蛮なだけです、歴史の無いところは仕方ないかねー
世界的にいえばアメリカも似たところはある、野蛮な無法者地帯アメリカに当てはめれば東北土民がインディアンで関東がヤンキーってとこか。
236名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 20:17:57 ID:8TyNHyDu
>>1
どうせ先日のプラズマのように真っ暗な部屋でも暗すぎる設定にして消費電力こんなに減りました!とかやるんだろ
237名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 23:01:40 ID:I5zYAcxj
>>231
安く作れるとか言ってる奴もいるけど、売れなきゃ大量生産できないから意味がないのよね
有機ELとか名前もダサいから絶対に流行らない
一般人にとっちゃどっちも「薄いテレビ」だし
238名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 01:56:10 ID:JPVJjgWL
寿命が短いから売れないよ
せいぜい携帯ディスプレイどまり
サイズが大きくなるほど加速度的に耐久性が落ちる特性が致命的
239名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 03:18:40 ID:4xITsEft
>>238
大きさと寿命とかんけいあるんだ?
240名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 04:52:06 ID:7/Oh8CV/
大きければ大きいほど、発光出力を上げなければならないから、その分負荷がかかる
高い電圧と発熱増で劣化が進むスピードは早いだろう
241名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 02:15:06 ID:EI0V7YKS
>>239
時間が経つほど色ムラが目立つから有機ELの大型化はヤバイな
242名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 02:17:22 ID:sYzfLwDy
でも色ムラってあるのか?
販売されてから1年以上経っているが、色ムラなんて店頭で見る限り本当にあるのかわからんぞ
発売当初からずっと色ムラでネガキャンしているみたいだけど
色ムラ色ムラ言ってるのは有機ELパネル作れない雑魚企業でしょ?
243名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 02:37:10 ID:C48Slohr
ガイアの夜明け
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview090519.html
薄型ディスプレイ
244名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 02:39:30 ID:3wqkVivl
なにこの無理矢理なポジティブキャンペーン
なんで有機ELのテレビの実用化が
困難かをよく考えて貰いたい
245名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 04:46:10 ID:pGBoSBgE
でも値段は10倍
246名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 04:55:22 ID:/LpdOP8l
一社でいいからブラウン管でとことん行くメーカーが残って欲しかった
247名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 09:59:55 ID:JGqOclSh
世界の船井電機ならばきっと
248名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 10:08:36 ID:l0iFawAq
どうせ一日8時間くらい2chブラウザ立ち上げてるような使い方すると、
左上にJane Style 左下にスタート 右上に _□× が焼きつくんだろ?
液晶でいいよもう
249名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 10:31:28 ID:MlpzQXQ9
>>246
YOUTUBE社があるじゃないか
250名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 10:33:23 ID:ev1Rot6r
しかし一年後って言ってるんだから、ほんとに出して来そうだな。
251名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 10:34:15 ID:9eUmUZx/
レーザーテレビはどうなったんかね?
252名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 11:40:25 ID:d4OqeAOg
レーザーテレビを日本で発売してくれれば
すべて解決なんだよな
小型求めてる人には向かないけど
映像は次世代テレビにひけをとらないし
大型が安価に実現できる
寿命も長い
253名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 11:45:42 ID:EmOVnMyi
乾電池とか灯油で動く液晶のほうが途上国では需要はあるだろ
254名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 12:37:38 ID:IMWORpp/
255名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 12:38:15 ID:xBZpTHOW
>>252
日本じゃ絶対に売れない。
画質とか売りにならないっていいかげん気付け。
つーかそれがわかってるから出さないんだろ
256名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 13:38:49 ID:lLmh4aRS
でかい釣り針だ
257名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 23:59:50 ID:Onbb6jrh
>255
大画面を売りにして、これまでどうり液晶売るので心配すんな。

ただ、他社にELの中画面を先行されると、
液晶の売り上げに響くので、保険としてやってるんだよ。
258名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:44:52 ID:RGBRKalu
関西圏とかチョンおおいだろ?
納得できるな〜
259名刺は切らしておりまして