【電気機器】パナソニック、プラズマパネルを増産=月産能力94万台に[09/05/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 国内市場を中心に薄型テレビの販売が回復しているため、パナソニックがプラズマパネル工場の
月産能力を過去最大の94万台に増やしたことが1日、明らかになった。

 増産したのは兵庫県尼崎市の尼崎第1、第2工場で、月産能力(42型換算)は約16万台増え、
ゴールデンウイーク中もフル生産を続ける。

 政府の追加景気対策で、省エネ家電を買うと、次の買い物で値引きしてもらえる「エコポイント」制度が
今月15日に始まる。特に、地上デジタル放送対応テレビは、受け取れるエコポイントの割合が価格の
10%程度と高く、需要回復の「追い風」と期待されている。

 パナソニックは4月に発売した消費電力が少なく、画像もより鮮明な新型ビエラシリーズの売れ行きが
好調で、国内の一部店舗では品薄の状態だという。


▽ソース:読売新聞 (2009/05/02 13:42)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090502-OYT1T00295.htm
2名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 03:16:02 ID:jn7R8bMa
プラズマはエコ家電ではない。これはガチ!
3名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 03:18:09 ID:Uj2jXSk+
ポイントに関して問題提起して置きならが、
政府自らポイント制を始めるこの国って・・・
4通りすがり:2009/05/05(火) 03:19:48 ID:ngf1pjzg
液晶テレビも裏が外れてバックライトが無くても写るようにする。
画質がどうでもいい番組はこれで見る
5名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 03:20:43 ID:FB7sIral
増産態勢に入っても雇用は増やさないつもりだろうかな。
6名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 03:23:08 ID:cIAbdo/Q
7名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 03:24:19 ID:u++ZkECp
プラズマって液晶に負けて注力しなくなったんじゃなかったっけ?
8名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 03:27:10 ID:VkkcAMA6
これはチキンゲームだからな
まだPDPいけまっせーとメッセージを出し続けつつ
次世代デバイスを探る
9名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 03:31:23 ID:ngf1pjzg
高性能ではなく
客にとって最適な製品が生き残る。
10名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 03:36:06 ID:WXne3MgI
月産94万台もNEO PDP生産するのか
プラズマはじまったな
11名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 03:38:50 ID:MblJR5sh
NEO PDP ecoはすごい。
12名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 03:43:54 ID:L3NE4dAz
終わった技術だろ
とち狂ったか?
13名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 04:26:44 ID:kisgUvXW
大画面以外は液晶しかないね
プラズマの電気消費量は改善されたと聞いたが
14名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 04:51:30 ID:/o6ULT+p
>>11
発売されてもいないのに何故知ってるんだ?
>>13
カタログスペック上は改善されたことになってるが旧機種と消費電力は同じ。
輝度はKUROと同程度にはなった。
15名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 05:39:14 ID:gGbWQOIB
↑なにこの馬鹿(笑)40%も省エネになってますが???なにか???ぷっ

さすがパナソニック様。やはり半世紀以上も前の古臭い技術である液晶一本ではなく、
大型は比較的新しい技術のプラズマで引っ張り、中小型は液晶で揃える戦略が見事に成功した。
さすがブランドジャパンでも先見性があると評価された企業だけある。

ブルーレイの評価も断トツで高いDIGA
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090403/1025188/?P=1
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0904/08/news082.html

DIGAの本体のコンパクトさにも注目!テレビは薄くてもレコーダーが大きかったのでは意味ないからね。
技術力のない他社には不可能なこと
http://ascii.jp/elem/000/000/213/213820/


春の新製品で「液晶三悪」は改善したか

 ■動画に強いプラズマもさらに改善
 液晶も残像感はそれなりに抑えられたが、解像度としてはプラズマの数字まで出ていない。

 ■LEDバックライトに残る“副作用”
 「表現」のレベル以前に、「表示」の段階でまだ、LEDバックライトには副作用ともいえる問題点が残っている。
 隣接エリアに対する光漏れや、VA方式の場合は視野角がさらに悪くなること、
 つまり視野角によってコントラストや色が崩れてしまうことが挙げられる。
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000027042009
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000027042009&cp=2
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000027042009&cp=3

 ■液晶だけが非光沢だった
 なぜ液晶テレビだけがノングレアのままなのかと考えるメーカーも出てきた。
 ノングレアには、乱反射によって全体的にぼぉっとした輝きが残ってしまう問題がある。黒が浮いた感じになり、
 コントラストも低下する。
 さらに、内部から届く光が表面のざらざら処理に妨げられて拡散してしまうため、フォーカスにも不利な状況だ。

 私自身としても、液晶は常識的に反射しないほうがよいと思っていたが、横並びで見てみると、光沢パネルの方が
 やはり基本的にコントラストやフォーカスがよい。
 家庭の環境でも、光沢でないことが逆に気になってしまうようになった。

 プラズマは実際問題、液晶に押されている面もあるが、やはり画質、表現力という意味では圧倒的だ。
 液晶がLEDバックライトにしたといっても、やはりそれは液晶の枠の中でのコントラスト向上である。

液晶の画質はよくなったが、プラズマもさらによくなったという感じがする。
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw001027042009
16名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 05:51:27 ID:Mc/JqkFP
プラズマの方が実は省エネなんだよな
画質も上だし

消費電力のカタログ表示の絵なんてまずないからな
液晶の嘘っぱち(特にS社は表示値と実力値の乖離が大きい)をどこかあばいたらどうだ。

17名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 06:00:13 ID:/o6ULT+p
>>15
画質面でのプラズマの優位性とか国内唯一プラズマパネルを作ってるパナは評価してますが。
40%削減と書いてあるから期待したのにスタンダードでワットチェッカーで測ったら500W近くなんだが。
どうやったら省エネになるのか教えてください。輝度最低エコモードにとかはなしね。
パナのBDレコって良いか?ソニーより高いし、リモコン使いにくいし、HDDにサムスンいれてくるとか。コンパクトにし過ぎて放熱ヤバいぞ。
18名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 06:18:51 ID:/o6ULT+p
>>16
プラズマが省エネってことはまずないよ。同じサイズでも圧倒的に液晶が有利。
消費電力が最も少ないπ社のKURO ハーフHD42インチでも実測328Wなのに。
液晶も各社のは測ってきたが定格通りだったが。ソニーのどの機種が詐称してる?
自分としてはパナの年間消費電力が疑わしいと思う。
19名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 06:22:23 ID:ImJqWQF8
いずれ、有機に変わるよ
電力消費が一番少なくて済むから
問題は、寿命か。
今、7万時間ぐらいまで、伸びたのか
10万時間までいけば、OKだろ
20名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 06:41:10 ID:/o6ULT+p
>>19
一番の問題は輝度が低すぎて大型が作れないこと。
21名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 06:43:10 ID:KjaLMZV8
液晶との消費電力の差なんて、年間1000円程度しか変わらんだろう
画質は圧倒的にプラズマの方が上なんだから、売れるのは当たり前なんだよ
プラズマがベンツとしたら、液晶はカローラ
ベンツとカローラが同じ値段だったら、どっちを買うかは明白だよね
22名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 06:50:28 ID:KjaLMZV8
>>19
寿命よりも、大型化と量産化の問題が大きい
ブレイクスルーが起きない限り、大画面有機ELテレビが、液晶、プラズマと勝負できる値段で、量販店に並ぶ事は無い
5年経っても無理かもしれない
そうこうしてるうちに、液晶、プラズマは、更に高性能化、低価格化していくだろうね
23名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 07:00:16 ID:/o6ULT+p
>>21
それ嘘だった。考えてみたら、ほぼ常時500Wの家電製品使って年間1000円とか有り得ないだろ?
実際には一般的な家庭で電気代は月2000円程度のアップで年間20000円以上は覚悟しないと。
24名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 07:08:02 ID:gGbWQOIB
NG推奨 /o6ULT+p
25名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 07:14:38 ID:dDVTibrD
すみません!教えて欲しいんですが、携帯の液晶バックライトの寿命って、たいてい何時間ぐらいなんでしょうか?ちょっと気になって…

知ってる方、教えてください
26名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 07:16:55 ID:/o6ULT+p
>>24
プラズマにもメリット、デメリットはあるだろ?それを指摘されて反論できないとNGとかどうなのか?
しかもプラズマ売れてないよ。液晶とプラズマは9:1なんだけど知らない?
画質は圧倒的でも何故か一般層はカローラを選んでる。理由はプラズマは年間2万円も電気代が掛かり5年間の使用で10万円もするから。
27名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 07:17:48 ID:KjaLMZV8
>>23
液晶の画質が、プラズマに完敗してる事は認めるわけですかw
そら誰がどう見ても、プラズマの方が綺麗だしね
パナのプラズマ(42G1)の年間消費電力は、約4400円
シャープの液晶(42DS5)は、約4000円
たった400円の差
これはカタログスペックだから、実際は800円の差が出るかもしれない
しかし年間でたった800円の差しかないわけで
表現力でプラズマより圧倒的に劣る液晶が、消費電力で大した差が無い現実
だからパナのプラズマに勢いが出てきたんだよ
一時期は液晶陣営によるネガキャンに苦しんだけど、消費者の目が肥えてきたんですな
28名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 07:19:31 ID:KjaLMZV8
>>26
これ以上デマを垂れ流すようなら、パナソニックに通報しますから
29名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 07:25:09 ID:R8iYPyyw
パナソニックに通報したとこでどんなもんかと。
俺個人としては消費電力より輻射の各社のデータが欲しいな。ちゃんと今はノイズ抑えてるのかな?

昔のプラズマテレビのノイズは凄かったからね。
30名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 07:30:19 ID:j+T7hx6y
プラズマテレビをパソコンモニタ兼用にしてたら
「ファイル(F) 編集(E) 表示(V)」
って焼き付きができてしまった
31名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 07:31:59 ID:/o6ULT+p
>>25
携帯は利益が出にくくなっていて全部入りを選ぶ人が多いから、分かりにくいところから削減されるもの。バックライトとかね。
何処とは書けないけどバックライトがヤバいメーカーがある。通常は3年から5年は大丈夫かと。まあ、使い方次第ですよ。
32名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 07:32:14 ID:KjaLMZV8
>>29
匿名掲示板でプラズマのネガキャンをしても、パナソニックのプラズマパネル工場はフル稼働です

もはやプラズマと同じ値段では、液晶は負けるって事は、君も気付いてるんじゃないの?

液晶はプラズマが展開してない中小型でがんばりなさい
33名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 07:34:15 ID:VQE8+x7A
電気代ごときでぎゃあぎゃあ言ってる低能がいるのはここですか?

あのさ、1日中家にいてテレビ見てるわけ?

普通の人間なら通常利用における電気代の差なんて気にしねーよ
34名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 07:38:20 ID:/o6ULT+p
>>27
別にネガキャンとかそういうつもりは全くない。てか画質でプラズマと液晶を比較とかナンセンスだと思うくらいプラズマ寄りの人間ですが、
そのサイズで年間で4000円台を信じるのは流石に無理なだけなんだよ。
35名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 07:43:05 ID:KjaLMZV8
液晶陣営もプラズマの消費電力が、ここまで下がるのは想定外だろう
画質では元々負けてたわけだけど
パネルからやってるシャープはまだしも、東芝なんて液晶テレビ事業を続ける意味はあるのかね?
本当に馬鹿だね
36名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 07:43:33 ID:/o6ULT+p
>>33
あなた家族いるでしょ?
ひとりなら気にするほどではないが、高齢者がいたら大変。
37名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 07:44:20 ID:0ZGbqbis
というか液晶かプラズマかも大して気にしてない。
プラズマ買っておいて「液晶テレビ買うてん」と堂々と言い放つ。
予算内+知ってるメーカーの中で、ぱっと見きれいだなぁ、デザインおしゃれだなぁ、
くらいのもん。
38名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 07:47:51 ID:KjaLMZV8
>>34
プラズマの消費電力は信用しないのに、液晶の消費電力は信じるの?
プラズマ、液晶共にカタログスペックなのは変わらないんだけど
「プリウスの燃費は正しいけど、インサイトの燃費は捏造だ!」と言ってるのとどう違うの?
39名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 07:54:13 ID:/o6ULT+p
>>35
東芝は総合家電メーカーなんだから、それにシェアも上がってきていて自社のHDD内蔵機もそこそこ売れてる。
止める必要がどこにある?誰も東芝の話なんてしてないのに気になるのか?
40名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 07:54:48 ID:fEH6fMGh
プラズマユーザの一部に、昔のベータユーザみたいな気持ちの悪い奴が出現し始めた
41名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 07:56:46 ID:jlC69L8A
>>18
S社ってシャープの事だろ
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecowatching/article.aspx?id=MMECcd000030062008&page=2
年間消費電力なんてあてにならない
42名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 08:01:17 ID:/o6ULT+p
>>38
18で書いたがワットチェッカーで液晶も測ってる。プラズマビエラも消費電力は記載とあってるけど、
年間消費電力がいくらなんでも違い過ぎはしないか?って話。
普通は比例するものだから。なのにパナだけ液晶並の省エネ。
43名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 08:05:31 ID:rIxUk7K7
プラズマの消費電力が少ないなら、高価な薄型テレビよりも安価なプラズマ
テレビを買うよ。
44名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 08:06:57 ID:KjaLMZV8
>>42
NeoPDPで、消費電力が劇的に下がったんだよ
メーカーの必死な努力による、技術革新を否定するのかい?
君はプラズマの消費電力が下がったら、何か都合が悪い事があるの?
45名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 08:11:20 ID:jlC69L8A
定格は殆ど下がってないよね
46名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 08:12:00 ID:/o6ULT+p
>>44
いや、非常に喜ばしい。
でも実際には消費電力は同じで年間消費電力は劇的に下がってる。
これはどういうことか教えて下さい。そしたら安心して買える。
47名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 08:13:12 ID:Ym9GTAGq
20台前半の小型プラズマ作って!><
48名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 08:18:53 ID:7hpIShKQ
商品の優劣がどうこうより、パナは広告宣伝費派手に使うよねー
よく調べないで買う人は広告で買っちゃうし、広告を鵜呑みにする人も居るしw
49名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 08:23:56 ID:KjaLMZV8
>>46
いやだからNeoPDP搭載の、最新プラズマテレビは、消費電力も大幅にカットできてるから…
君は買ってもないのに、どこでどうやって消費電力を計測したんだ?
はっきり言えよ
お前は液晶メーカーの関係者なんだろ?
プラズマが売れたら困るんだろ?
50名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 08:25:35 ID:KjaLMZV8
>>48
企業規模からしたら、シャープの方が広告宣伝費投入してるだろ
シャープなんてパナソニックの1/3程度の売上高しか無いのに
51名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 08:27:39 ID:pT7U/J3O
今回のNEOPDPである程度消費電力は減ったけど
液晶も省電力モデルを各社が出しているから差は縮まっていない。
画質は好みによるけど総合的にはまだプラズマの方が優位だな
52名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 08:28:32 ID:KjaLMZV8
もうね、液晶メーカーによるネガキャンが通用しなくなってるの
匿名掲示板で工作してる暇があったら、糞過ぎる液晶の画質を改善しなよ
いつまでもプラズマには追いつけないだろうけど
53名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 08:33:12 ID:EGRhTUwt
実家に帰ったらパナの液晶テレビがあったけど、うちのパナのプラズマに比べて画質が酷い。
プラズマ買って正解だったと、改めて実感した有意義な連休だった。
54名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 08:38:43 ID:RDXHeCoa
消費電力はプラズマの方が多いと思うが、どれくらいの差があるものなの?
55名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 08:42:05 ID:Z2W+zKpg
>>54
それくらいメーカーのHPで調べろよ
56名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 08:50:02 ID:/Cf3lXtE
たしかに、東芝の最新機種より遙かに綺麗だしなあ。
GWに店頭で並んでるの見てあまりの違いに愕然とした。
東芝は3年くらい前の色あせた画像だ。
パネルが韓国産てのもあるんだろうけど。
57名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 08:50:44 ID:/o6ULT+p
>>49
早くプラズマ買ってゲーム楽しみたいだけなんだが。液晶メーカーとはなんの関係もないし。
量販店で測らして貰おうとしたらパナの札?を首にかけてる人に拒否られて、
年間消費電力の話したら、スルーされたから、丁度買ったばかりの奴がいたからそいつの家にお邪魔して。
58名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 08:51:44 ID:5Zj8KX5r
ほぼ常時500wなわけない。
PDPは真っ白な画面を見たときだけフルワットになる。
ものすげえ嘘つきがいる。ID:/o6ULT+p
なんだこりゃ?どこぞの社員?あげくにカタログ詐称の疑いまでw
普通に営業妨害で怒られるレベルだよ。あんた。
59名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 08:57:49 ID:TzkEgwta
このスレ連休で暇なパナ関係者がうじゃうじゃ湧いて気持ち悪い…
60名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 08:59:30 ID:vZWfqtfL
26型フルHDが出れば買う。
61名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 08:59:37 ID:KjaLMZV8
>>57
これ以上俺にどういう回答を求めてるの?
お前は車を買う時も、カタログスペックは信用しないで、実燃費を計測する気なのか?
そんなに迷うくらいなら、もう液晶買っとけよ
誰もプラズマ買ってくれなんて頼んでないから
年間の消費電力の差なんて、1000円変わるかどうかってレベルなのにw
家を買う時は、迷い過ぎて血管ブチ切れて死にそうな奴だなw
62名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 08:59:59 ID:/o6ULT+p
>>58
BS放送のときに測ったら多少上下するけど480wちょいだったぞ。
白画面のときに良く喰うのは知ってたがそれ以外でもこの数値
。スペック上もそんなもんだけどな。おかしいかな?
63名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:05:02 ID:aSFJj5dP
パナのプラズマは色がケバい

俺はそう判断して日立のプラズマ買ったが・・・
64名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:05:38 ID:5Zj8KX5r
>>62
あんたんちの機種番号ぐらいさらしなよ。
こんだけかきまわして大量に釣れたんだからw
まさか、neoPDPは未だ発売されてないとか言ってるぐらいだから
旧機種だったりしてw
65名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:05:59 ID:jlC69L8A
ダイナミックモードだと相変わらずの馬鹿食いだな
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=K0000018917&ParentID=9127022&Page=1
[9202951]花神 さん 2009年03月06日 金曜日 22:07

こんばんは(^O^)
NEOPDPの最大の目玉の一つ従来型比較での消費電力の低減、私も興味津々で首を長〜くして、登場を待っておりました。
先月末に実機を拝見し、「お〜♪輝度&画質かなり変わった!!流石NEO♪パナやるじゃん!」っと興奮に鼻息荒く(笑) ♪♪
っとカタログ見てると定格と年間にかなりの差が?、「あ〜ダイナとスタンで差があるんだな」と納得しつつも少し興味がわき、
先日ワットチェッカーで実機計測してみました。ソースは地デジで30分程です。

まずはダイナミックで「450〜550」位を表示、まあダイナミックはエンジン全開だからっと、さあ、次はスタンダード♪ってリモコン、
カチカチ....ん!?表示は「200〜400」前後を、たまに180位まで落ちますが、平均300ちょい位の印象でした。
「これで200kwhに収束するかね?」 「4.5時間計算での平均でも200は怪しい(;¬_¬)」っと皆で???っと。

後日、知り合いのパナのエンジニアに聞くと調べてくれました。省エネ法に基づく計算なら200kwhになるそうです

(〔動作事消費電力−節電機能低減消費電力÷4〕×4.5+待機電力×19.5)となるそうです(+_+)
まあ、計算とか仕組みはわからない(阿保故)ですが、かなりの消エネルギーを達成したパナさん、大拍手ぅ〜♪ですね(^O^)

長文失礼いたしやしたm(__)m
66名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:09:37 ID:KjaLMZV8
>>62
そのプラズマのサイズと機種は?
そこまで徹底的に消費電力にこだわるんだから、機種は覚えてるだろ?
少なくとも最新のプラズマではないだろうね
もしかして5年前のプラズマと、最新プラズマが同じ性能だと思ってる?
67名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:11:09 ID:/o6ULT+p
>>63
ゲバいくらいゲームには映えて丁度よい。
>>64
掻き回してってなんだよ。
Vの50で定格577Wの機種をスタンダードで測定しました。
68名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:12:31 ID:KjaLMZV8
>>64
そういやこいつ、NeoPDPはまだ発売されてないと勘違いした書き込みしてたな

これで計測したのが、「最新のプラズマだよ!」とか言い出したら最高に笑える
69名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:14:36 ID:/o6ULT+p
>>68
ネオpdpエコの話
70名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:25:30 ID:5Zj8KX5r
>>67

じゃあなんで自信満々に

14 :名刺は切らしておりまして :2009/05/05(火) 04:51:30 ID:/o6ULT+p
>>11
発売されてもいないのに何故知ってるんだ?

て言ったの?
これでもかき回してないんだ。w
71名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:30:55 ID:AN+onlUt
パナの工作員はレベル低すぎて泣ける
こんなんじゃ逆効果
もうヨタ工作員に弟子入りすればいいよ
72名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:32:12 ID:/o6ULT+p
>>70
ネオエコの情報欲しいからに決まってんじゃん。
73名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:34:27 ID:TzkEgwta
パナ工作員は情報が欲しいだけの消費者を
個人攻撃してウソつき呼ばわりか

逆にパナのイメージダウンになってるな
74名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:34:47 ID:/o6ULT+p
>>71
その手の煽りはやめてほしい。こっちは本気で買うか迷ってるのに。
75名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:35:29 ID:oR5igsbo
XR1>KURO
76名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:35:37 ID:PqCS4MNa
パナの尼崎はフル稼働だけど、シャープの亀山は70%程度だろ?
完全にプラズマが巻き返してるよね
それぐらいパナの新型はインパクトがデカかった
77名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:38:40 ID:PqCS4MNa
シャープは体力的に厳しいし
ソニーは迷走中
結局液晶陣営はサムスン頼りなわけだ
本当に恥ずかしいw
78名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:39:56 ID:KjaLMZV8
シャープ、ソニーの工作員が湧いてきたなw
工作員の数だけは、液晶陣営の勝利w
79名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:41:36 ID:UYaB20ZG
>>21
もちろんカローラ。
同じ値段だったら信頼性がまるでちがうだろ。
80名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:42:22 ID:KjaLMZV8
そろそろ出かける準備をします
液晶工作員のみなさん頑張って下さいw
81名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:47:22 ID:DX0a6YdT
今更、プラズマか。
常識的に考えて、まだ、アナログからTV買い換えていない層なんて手頃な液晶を買うだろ?
液晶とプラズマのどっちが上かは工作員同士で永遠に煽りあってれば良いと思うけど。
で、デジタルからの買い替えは有機ELに持ってかれるんじゃないかな?
82名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:54:18 ID:5Zj8KX5r
俺も撤退w
パナ工作員認定してくる糞が沸いてきて萎えた。
液晶陣営がんばれよ!w
>>74
きみには液晶がオススメだよ。
83名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:57:26 ID:ZrPWGmrK
昨今、高い価格帯のテレビは裸眼立体視を実装している

そう、飛び出すエロブルーレイである(´・ω・`)

エロとテクノロジーが融合したときとてつもない利益につながる!それがパナのVIERAだ(´・ω・`)
84名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:58:25 ID:PqCS4MNa
>>81
有機EL?
3年後に40インチ20万円の有機ELテレビは不可能だろう
液晶、プラズマが40インチ15万円で、有機ELが40インチ40万円
これで勝負になるわけが無い
一時期有機EL有機ELうるさかったソニーもトーンダウンしてるでしょ?
技術的なハードルをクリアできてないからね
そもそも量産技術が確立されてないから、いつ発売されるかも分からない
それに有機ELを待望するほど画質にこだわるなら、液晶の糞画質には耐えられないと思うよ
85名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 10:01:38 ID:/o6ULT+p
>>82
あの…。機種もネオPDP Vの50 消費電力500w近くと詳細まで書いたのに…。なんで逃げるんですか?
あれだけ嘘つき扱いして。なんか工作員とか。
液晶みたいな低画質機はいらんから。
86名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 10:05:32 ID:ssSCIHB1
液晶も同じように売れているから テレビのミニバブルだろ。
87名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 10:09:09 ID:PqCS4MNa
>>85
君は有機ELが出てくるまでずっと待っとけばいいよ
3年後か5年後か知らないけど
画質にはこだわるけど、年間1000円の消費電力の違いも妥協できないと
有機ELが出たら出たで、画質は綺麗だし消費電力も安いけど、
価格が高すぎると文句つけるわけだ
もうずっとブラウン管使ってればいいんじゃないかな?
88押し紙 = 広告費水増し請求 X 新聞:2009/05/05(火) 10:10:28 ID:OHC/bdPJ
>>76
そんなにプラズマが流行ってるとはしらなんだ。
もう、液晶の時代は終りなんかなあ。
(だとすると、シャープは・・・)
89名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 10:15:40 ID:LO2P5qDH
プラ妻は美しい。
90名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 10:18:07 ID:WAhzQG/v
PDPは小型化出来ず大型化してるのが欠点。
20インチとか相応の値段で出せれば多分圧勝する。
正直、家にテレビ複数台あるが、PDPを置く様なのはリビングに1台。
寝室とか子供部屋には無理。それが、日本の普通の環境。
91名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 10:19:44 ID:DraxpNC/
画質見たらプラズマ欲しくなるもんな。寿命の事や、最近の液晶の目覚ましい画質向上が
あるから液晶派だけど、いろいろ見慣れてくるとやっぱプラズマいいな、と思うもん
92名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 10:20:26 ID:cdy6hztE
増産して大丈夫なの?

プラズマって日本だとイマイチなイメージで売れてないんだが海外では売れてるのか?
93名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 10:22:14 ID:b5yPw5o0
プラズマの背面を見てみろ 液晶は全て樹脂筐体だがプラズマは金属製
しかも大きなファンの放熱口が3つも4つも開いている
排熱が多いのはそれだけエネルギーを無駄に棄ててるって事
94名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 10:22:17 ID:w0yoZ4mv
まだブラウン管だYO!
95名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 10:38:25 ID:P0k3qW+r
電子レンジを回してるのと同じ消費電力なのにエコ家電?
96名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 10:39:24 ID:PqCS4MNa
>>91
寿命に関してプラズマは全く問題無いんだけど
100000時間だよ
一日10時間見ても、10000日(約30年)使える計算
まぁ液晶にしてもプラズマにしても、パネルの前に他が壊れるかもしれんが
20年使えれば十分過ぎるでしょうよ
リビングのテレビは、15年以内に買い替える家庭がほとんどでしょ


97名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 10:43:35 ID:+hW2YWbg

暗部階調が弱い時点で選択外
98名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 10:43:44 ID:DraxpNC/
>>96
ブラウン管も公称は十分な寿命だったけどバラつきあって、数年で
ダメになったのあったからな。ただ50万円した頃と10万円で買える今じゃ
そういうリスクに対する見方も変わってくる
しかしパナはよく頑張ってるよな。この泥臭い粘りをソニーあたりには見習ってほしいわ
99名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 10:47:03 ID:gTXexw0p
新製品で品薄のはずがもう42インチのTH−42G1が15万切ってるし、ちょっと異常な投げ売り状態だろ。
100名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 10:48:09 ID:OZqBlTVd
現在、最新のプラズマが売れてるのは売り場を見れば納得する

値段的にも液晶を下回る程度で、格段に画質がよくなってて
説明しにくいけど、めちゃくちゃ鮮やかで艶やかで一際目立ってる
101名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 10:51:18 ID:N54yC81H
>>99
おそらく、相当原価を下げられたんだと思う。液晶食いも夢では無いかも。
102名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 10:52:46 ID:ec/Hi4i8
>>95
電子レンジの消費電力は500Wの能力のものでも1000W超えてますから。
103名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 10:52:55 ID:V0ko0/qa
>>99
そのへんはシャープの戦略が勝ったんだろうな

シャープはかねてから「シェアを重視する」としていたが、ディスプレイ市場における液晶の市場占有率の急激な上昇がパナソニックにはかなり効いたらしい

それで慌てて新型を投じ反撃に出たが時すでに遅し

結果、投げ売りで在庫減らし
104名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 10:53:28 ID:E9qvf0Jc
>>100
なんか薄暗い印象だったんだが最近のはいいの?
105名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 10:54:11 ID:Ap2NFT84
昨年プラズマ買ったといったらバカにされたがな。
でもサッカー中継なら倍速液晶でも化けの皮はがれるわけだが。
あんなもん良く見ていられると感心するよ。
106名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:02:03 ID:PqCS4MNa
>>103
在庫減らし?
在庫があったら生産能力増強なんてしないわけだが
>>1を100回読めよ
パナは元々プラズマの画質とコスト競争力に絶対の自信を持ってるんだよ
107名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:02:46 ID:BN1Ci6FP
どうもプラズマというと、動く被写体の周囲がザラザラに崩れるという印象が。
時間方向へもディザリングしてるせいなのか?画素ON/OFFが速いせいなのか?
108名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:02:57 ID:OZqBlTVd
>>104
半年前からすると液晶と遜色ないレベルまで明るくなったように見えた
それでいて鮮明だからプラズマが一歩抜きんでた感じ
109名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:04:20 ID:ssSCIHB1
3mも離れるとプラズマも液晶も変わらん。
110名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:05:18 ID:aHH4nf+H
液晶はインバータがそんなに持たないだろ
111名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:06:14 ID:E9qvf0Jc
>>108
そっか。ありがとん。液晶はなんか嘘っぽくて^^;
112名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:06:40 ID:V0ko0/qa
>>105
投げ売りしてるから生産増強してるんだよ
安易に考えるな
あくまで狙いは安売りによるシェア拡大
それに製品に自信があったら価格は下げない
価格は家電量販店に安く買い叩かれたから下がった、と見るのが自然
113名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:08:02 ID:Ud5QILoH
>>98
商品化以前のPDP開発協議会の頃からの旗振り役だからな
引っ込みが付かんよ(パイオニアもしっかり救済吸収したし)
114名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:08:08 ID:V0ko0/qa
あ、間違えた
>>112のアンカーは>>116
115名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:08:24 ID:hRwsdUR5
>>96
プラズマの寿命は今でこそ100000時間だけど
以前はたった20000時間だっただろ。
116名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:09:19 ID:ssSCIHB1
>>114
間違いだらけの人生だな。w
117名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:09:33 ID:bMjqLiq0
昼は液晶
夜はプラズマがいい

ブラウン管には勝てないね
118名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:11:10 ID:PqCS4MNa
>>109
いやいや全然違うから
間接照明にしたり、証明落としてシアター風にして映画、スポーツを見たら、
レンジローバーとパジェロミニくらいの違いがある
明るいリビングでバラエティ見るなら、そんなに変わらないけど

119名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:11:20 ID:V0ko0/qa
うわ、また間違えた
外出の時間なので今日はここまで
120名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:13:41 ID:OZqBlTVd
>>112
プラズマはさらに原価下げてるらしいからな
液晶は投げ売って赤字出しまくったけど
パナはまだまだ余裕あるんだよな
121名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:14:10 ID:PqCS4MNa
>>112
液晶テレビ事業が万年赤字のソニーの悪口はやめてもらおうか
122名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:17:15 ID:aqKmqbZk
パナのスレは工作員が多くて気持ち悪い…
123名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:18:43 ID:gTXexw0p
液晶は大画面競争よりも32インチ程度までと24インチPCモニタ用に特化して低価格路線に
走った方がいいと思うぞ。
124名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:23:45 ID:bMjqLiq0
Panasonicは液晶に注力しようとしたのが
一時的にかなりの重荷になるだろうな
有機EL事業への布石だからいいんだろうけど
125名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:24:56 ID:lM/Nwy7K
偽装請負工場頑張ってるのか。
今は契約だけだろうが、早く潰れろよ、
126名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:47:26 ID:IBoBZaeA
>>124
>Panasonicは液晶に注力しようとしたのが
>一時的にかなりの重荷になるだろうな
プラズマ重視とは記事に書いてないわけだが。
127名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:47:32 ID:JSUItILD
今だにブラズマてどんだけ情弱竹串野郎なのかと
128名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:52:57 ID:ssSCIHB1
何といってもプラズマは安いから、お買い得感は否めない。
129名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:54:51 ID:liXu86Vb
ガワのデザインなんとかしろ。ダサい。
130名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:58:24 ID:IBoBZaeA
>>127
本当の情弱とは記事を鵜呑みにする奴。
テカテカの光沢モニタ使ってるかどうか、とか。

液晶に関しては、消費者が買える値段のラインナップが豊富だった・広告代理店の「亀山モデル」宣伝効果。

映画やスポーツ見るならプラズマがいい。
131名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:58:26 ID:JSUItILD
ブラズマは南米アマゾンあたりで流行っているとか聞いたことがあるw

132名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:59:44 ID:ssSCIHB1
>>130
> 映画やスポーツ見るならプラズマがいい。

今となってはどちらでも変わらん。

狭い部屋で画面に張り付いて見るのなら別かもしれないが。
133名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:02:15 ID:m7RSNe6J
42インチ以上を買うことがあればプラズマが欲しいけど
37インチまでで事足りてるからしばらくはいらない。
134名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:03:48 ID:b5yPw5o0
動画解像度1080本になってもブラウン管みたいな動きのキレはないよね
黒挿入できんのかな
135名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:05:09 ID:ssSCIHB1
プラズマだ液晶だなんていってる奴は余程のマニアか
視聴距離もとれないような劣悪な部屋に住んでいるかの
どちらかだろ。

どっちも綺麗だよ。
136名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:08:45 ID:IBoBZaeA
店頭で見比べても意味ないよ。
部屋と同じ明るさじゃないと。

液晶は明るくして鮮やかに見えるようにしてる。
PCモニタでも同じようにしてるんだが、近くで使うPCモニタだと死ねる。

モニタの場合、輝度は150〜200カンデラあれば充分(現状は全てが満たしてる)。
後は、どれだけ100〜150カンデラと暗く調節でき、きちんと色が見えるか。
ポイントは、低輝度できちんと色が見えるかどうか。
137名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:13:36 ID:H/kmd8Jy
自分で買うなら画質を考えてパナソニック買うが
親に買ってやるなら、田舎の家は窓が多いから
映り込みを考えて液晶でも良いし
値段と機能のバランスが良い日立でも良いかな

BD/DVDをプロジェクターで見ているが
やはり黒色が一番気になる、それに慣れると
やっぱり液晶よりプラズマが欲しくなる
138名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:21:13 ID:mESJmHbe
>>125 NHKでプラズマ工場閉鎖で失業者であふれる街をやってたな。

しかし東芝キムチ工作員がいないと大して荒れないね。
139名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:21:52 ID:+cSnGS4L
まあその辺のLCDよりはPDPの方がいい。
だが、RGB-LED+エリア駆動の方が諧調表現は明らかに上なので
映画の視聴にはこっちの方がいいしプロジェクタという選択肢もある。
140名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:25:07 ID:53LLh3kz
液晶のほうが相当安いからプラズマより良いよ。
昔はテレビは高かったから7〜10年は使ってただろうけど、
今は安いから3〜5年で買い替え可能だろ。
技術の進歩も早いし、安い液晶テレビで十分l。
普通の消費者はメーカーで選ばないしし、価格で選ぶ。
141名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:30:48 ID:WAhzQG/v
この世界的不景気の中で42インチ以上のテレビが売れてるって・・・・。
あるところにはあるもんなんだね。
142名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:31:27 ID:8MGYXcww
てゆーか、一番売れてるのは32型、次が20型。
多くの庶民は32型をメイン、サブで20型という図式。
いくら高画質でも最主力サイズが42型のプラズマが液晶に勝てるわけない。
一眼デジカメがコンパクトデジカメに台数で勝てないのと一緒。
143名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:31:38 ID:KjaLMZV8
パナソニックのプラズマが好調だから、生産能力が過去最高に、というニュースのスレで、
液晶の方が安い!消費電力も安い!と必死になる馬鹿は何がしたいんだ
144名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:32:11 ID:gPLOEwjZ
20万〜30万のテレビ買うかね位はあるんだよ。
フツーのご家庭には。
145名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:32:33 ID:ssSCIHB1
>>141
テレビは最強のローコストレジャーだからな。
146名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:33:28 ID:5UgybU6g
量販店で見ると30型程度のってしょぼく見える
でも実際にはちょうどいいんだわ
147名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:35:45 ID:PQwIWpDo
42型なんて10万ちょい出せば買えるだろ?
148名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:38:45 ID:gPLOEwjZ
>>147
プラズマのスレなんで
149名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:39:06 ID:6yLTIhVm
>>141
一般消費者が、液晶のショボさに気付き始めたって事なんじゃないの。
で、プラズマにするには無理してでも42型にするしかないと。

量販店の映像担当者は「売るのは液晶買うのはプラズマ」が常識だからね。
150名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:40:13 ID:FnhiJ4SY
○ーズの売り場では液晶が鮮やかでプラズマが薄い階調だったが仕様なの?
151名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:40:35 ID:53LLh3kz
>>142
日本だと12万円〜ってとこだけど、
米国だと800j、8万円〜って感じ。
液晶モニターのほうが遥かに高いという。
152名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:41:06 ID:1l9ZnbZi
エコエコ言うなら死ね
人間が生きていることが一番エコじゃない
153名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:41:48 ID:ssSCIHB1
>>149
いや、単にプラズマが安いからだろ。
154名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:43:50 ID:H/kmd8Jy
>>142
パナソニックは比較的高価格帯の商品を
世界で一人勝ち出来ているから
ビジネスモデルとしては間違っていないようだけど

逆にベストの選択かも
155名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:45:01 ID:ssSCIHB1
>>154
> 世界で一人勝ち出来ているから

どんだけ井の中の蛙なんだよ。w
156名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:45:19 ID:cdy6hztE
>>154
ソニーの液晶のほが世界では高く売れてないか?
アメリカだと、パナはサムソンより下くらいのブランドイメージだが。
157名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:45:26 ID:+cSnGS4L
「PDPの」だろ。
158名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:46:35 ID:JSUItILD
いや、単にプラズマが安物だからだろ。
159名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:47:23 ID:ssSCIHB1
ビエラの37型液晶の方が売れているってオチだった爆笑するけどな。
160名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:47:55 ID:6yLTIhVm
>>150
照度が500〜1000ルクスという店頭の特殊な環境化では明るい液晶が綺麗に見えるからね。
一般家庭の照度は50〜150ルクスだから明るいから買った液晶はその明るさでは眩しくて使えない。
で、輝度を落として使うとコントラストが落ちて??画質こんなはずじゃなかったと。
プラズマは照度が落ちるほどに黒が沈んでコントラストが上がるから
一般家庭で液晶プラズマ両方使ってる人はみんなプラズマが綺麗って言うよ。
特に映画の暗いシーンの階調表現やスポーツ鑑賞などで動きを重視する人は
液晶買っちゃうと確実にorz となる。
161名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:48:59 ID:53LLh3kz
>>156
ソニーとかサムスンとかの安売りテレビと違うぞ。
数は売れるだろうけど、テレビでのブランド力は皆無だろ。
パナの高所得者向け大型プラズマはブランド力の表れだろ。
162名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:51:18 ID:ssSCIHB1
>>161
> ソニーとかサムスンとかの安売りテレビと違うぞ。

間違いなく世界ではソニーやサムスンの方がブランド力は上だから。
163名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:52:55 ID:+cSnGS4L
確実にKUROよりRGV-LEDの方が暗部諧調は上。
164名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:54:08 ID:+cSnGS4L
RGVね。
165名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:54:47 ID:m7RSNe6J
録画メディアみたいに排他しあう関係じゃないんだから
プラズマが生き残っても何も困らんでしょ。
166名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:55:33 ID:R+N8++xb
パナの103インチのプラズマは600万という価格だが全世界で3000台だか売れた実績がある。
ちなみに現在でもどこのメーカーもそのサイズを量産化できていない。
そして試作レベルなら150インチプラズマも発表。
技術力ではソニーやサムスンよりも評価されてる。
167名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:56:38 ID:+cSnGS4L
何回間違ってるんだ。
RGB。

寝そべってPCは駄目だな。
要するにPDPもLCDも価格とパフォーマンス、使い勝手で総合的に判断しなきゃ意味がない。
ピークだけ比較するなら液晶もハイエンド持ち出してしまえば勝るとも劣らんよ。
168名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:56:40 ID:DlefStjz
プラズマの方が明らかに良い。
でも店頭で見ると、ほぼパナソニックしかないというのが裏目に出てる。

メーカー数と商品数の物理的問題で、はじの方にある感じなんだよな。
そして液晶が目立つ、目立つw
169名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:57:00 ID:53LLh3kz
>>162
ブランド力の意味は?
ソニーは確かに音響機器、各種カメラ映像の付加価値商品は売れてる。
サムスンはメモリ系など、大きく設備投資で大量生産可能で売れてるが、
テレビではブランドも糞もないだろ。値段見れば一発じゃん。
元々テレビは薄利多売や赤字で、テレビに使われるビデオカメラ、ゲーム機、ブルーレイ機器などで
利益を上げるスタンスだろ。パナはテレビ単独で利益を上げる企業。
170名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:57:08 ID:5UgybU6g
あてがはずれて大量の在庫とかだけは勘弁・・
171名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:59:09 ID:R+N8++xb
>>170
それはそれでNeoPDPが安く買えて消費者はウマー
172名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 12:59:39 ID:cdy6hztE
>>169
ブランド力とはショボい製品をより高く売れる能力。

その点でソニーは明らかに他者を圧倒している。
次がサムソン、パナと続き、シャープは奈落の底にいる。
173名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:00:17 ID:H/kmd8Jy
>>155
>> 世界で一人勝ち出来ているから
>どんだけ井の中の蛙なんだよ。w
普通は1社で50%のシェアを取ったら"一人勝ち"と表現しても良い思うよ

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090203/165060/
174名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:00:43 ID:+cSnGS4L
何故PDPを生産していないところが大型化の技術力で比較されるのか理解できません。
むしろ冷ややかな目で見られてるのがCESの大型パネル自慢だけど。
175名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:01:20 ID:ssSCIHB1
>>169
> ブランド力の意味は?

フォーチューンなどで年がら年中やってるだろ。

パナが上位に入ったとはまだ聞いていない。
176名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:02:43 ID:ssSCIHB1
>>173

全てテレビで50%ならな。w

それを井の中の蛙って言うんだよ。w
177名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:04:45 ID:Y/Zixde2
>>174
サムスンやLGはPDP作ってなかったか?
178名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:05:08 ID:53LLh3kz
>>175
ありゃ株価、時価総額がメインだろ。
外資系になれば上位になれるぞ。
そしたら日本企業じゃなくなるが
179名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:05:09 ID:KjaLMZV8
結局ここに来てプラズマが伸びてるのは、口コミ効果なんじゃないかな
バカみたいに明るい家電量販店では、液晶が綺麗に見えるけど、家庭で使うとプラズマの方が圧倒的に勝ってるわけで
映画見る時に少し証明を落としたり、動きの激しいスポーツを見れば、その表現力の差は明白
液晶のハイエンドモデルだったら、プラズマに近い性能があるけど、そういうハイエンドモデルはプラズマより高いわけで…
180名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:07:51 ID:ssSCIHB1
181名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:08:24 ID:KjaLMZV8
>>172
その圧倒的なブランド力があるソニーの液晶テレビ事業が赤字なのは何故?
一度も黒字になった事が無いんですが
同じコストの物が、ソニーだったらプレミアムを乗せた価格で売れるんだろ?
なのに何故赤字なんですか?
182名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:08:32 ID:E8On37DU
日立が自社製造やめたからじゃないの?
183名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:10:44 ID:+cSnGS4L
SONYのテレビ事業は液晶メインになる前から赤字だから今更ブランド力は関係ない。
ブランドが通用しない低価格帯の消耗戦で疲弊してるのが問題。
184名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:13:12 ID:BeVtHeRV
サムスンなどの韓国企業の製品が売れれば売れるほど対日赤字は拡大してるって聞いたけど、
部品・素材メーカーはサムスン相手に商売してるほうが儲かるんかね?
185名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:13:43 ID:53LLh3kz
>>183
40以上の大きいテレビを10万で売るより
小さいビデオカメラを10万で売ったほうがいいしね。
テレビが売れればビデオカメラが売れるから、
赤字でも良いんだろうけど。PS3の件もあるし
186名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:16:45 ID:+cSnGS4L
>>184
部材を日本から買っても付加価値をつけて日本に売れないから赤字が増大する。
日本にも部材を買ってくれる客がいるからサムスンの言い値で売らずに済む。
187名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:16:55 ID:JSUItILD
俺の会社関係、友人、ブラズマ持ってる奴いないw
パナとは取り引き関係あるんだが
188名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:16:59 ID:WXne3MgI
>>181
液晶パネルをサムチョンから調達したり自分で作ってないから?
189名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:17:41 ID:H/kmd8Jy
>>176
俺は、プラズマが一人勝ちと書いたんだから
文脈から読み取れないのか?

あと
>全てテレビで50%ならな。w
「”全て"テレビで50%」って、どんなテレビ?

>>180
いち早く生産調整したからだろう、だからこのスレがあると思うが
この時期に減産も無く、いきなり増産したと思うのか?
190名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:17:41 ID:ssSCIHB1
単に商売が下手だからだろ。
191名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:17:48 ID:KjaLMZV8
>>183
ソニーはトリニトロンで莫大な黒字を出してたよ
ブランド力があるなら、普及帯はトントンでも、ハイエンドで利益出せるはずなんじゃないの?
192名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:18:33 ID:ssSCIHB1
>>189
> 俺は、プラズマが一人勝ちと書いたんだから
> 文脈から読み取れないのか?

世界で1人勝ちって書いたのは忘れちゃったのかなぁ?
193名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:19:29 ID:ssSCIHB1
>>191

今のソニーには無理だろ、更にテレビから撤退する勇気もない。

ソニー=テレビのドグマに拘泥している。
194名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:21:25 ID:KjaLMZV8
ソニーの液晶テレビは今期も来期も赤字なんだろうね

安売りでシェアだけはそれなりに取るんだろうけど
195名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:22:44 ID:ssSCIHB1
テレビなんてサムスンが勝つんだからソニーは撤退すればいいのにね。
196名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:22:49 ID:BeVtHeRV
90年代に日本が不況に陥って生産抑えた隙をつかれて韓国台湾に一気に
シェア奪われた悪夢を繰り返さないようで何よりだね。
197名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:27:14 ID:xFKjlclc
いつの間にか耐久寿命も液晶よりプラズマの方が長くなってるんだよな
198名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:27:17 ID:Y/Zixde2
完全国産のパナプラズマが売れることは日本経済にとっても喜ばしい事。
経済波及効果も小さくないと思われ。
199名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:28:22 ID:mESJmHbe
>>188 組み立てに日本人を使うからな。
東芝みたいにパネルも組み立ても韓国にすれば問題なし。
200名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:28:52 ID:H/kmd8Jy
>>192
>> 俺は、プラズマが一人勝ちと書いたんだから
>> 文脈から読み取れないのか?
>世界で1人勝ちって書いたのは忘れちゃったのかなぁ?

俺が書いたのは
>パナソニックは比較的高価格帯の商品を
>世界で一人勝ち出来ているから
「比較的高価格帯の商品」=プラズマが世界で一人勝ちと書いているが
文脈やこのスレタイで「比較的高価格帯の商品」がプラズマだと分からないのか?
201名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:29:11 ID:ssSCIHB1
アメリカで42フルHD900ドル、50型で1400ドルで売ってるものを
国内では5万も10万も高く売っているのだから儲かって当然ともいえるな。
202名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:29:31 ID:JSUItILD
パナソニックに技術力があるなんてどんだけ馬鹿なの
ちょと前は白物メーカーですよ、パソコン出しても売れず
ゲーム機だしても売れず、初代デジタルビデオカメラ
赤の発色悪さ何度もパナソニックに酷い目に合った
203名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:32:27 ID:53LLh3kz
>>201
そもそも日本、米国ではデジタル放送の方法が違うんだよ。
テレビの種類が違う。価格が違うのは当然。
204名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:32:43 ID:ssSCIHB1
>>200
> 俺が書いたのは
> >パナソニックは比較的高価格帯の商品を
> >世界で一人勝ち出来ているから

現実はパナのプラズマは安物の代表選手なんだが?

http://www.bestbuy.com/site/olspage.jsp?id=abcat0101000&type=category
205名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:33:35 ID:ssSCIHB1
>>203

方式の差だけでこんなに価格差が出るか!!!
206名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:33:48 ID:0gvVUBug
37インチしか持ってないお
もっと大きいの欲しいお

と思ったけどTVなんてほとんど見てないわ
207名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:34:01 ID:Jf7UK8EC
そもそも世界で最も画質にこだわる日本人が液晶の画質で満足できる訳がないから
消費電力さえ安くなればプラズマが売れるのは当たり前なのかもしれない。
薄型だから42型の最適視聴距離1.6mは6畳間でも十分確保できるし。
208名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:34:43 ID:53LLh3kz
>>204
貧困層向けの液晶と競うサイズと
富豪層向けの大型は違うだろ。
209名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:35:28 ID:BeVtHeRV
シェアがあれば結果は付いてくるもんです
210名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:35:51 ID:ssSCIHB1
>>208

富裕層=大型って・・・・馬鹿なのか?
211名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:35:54 ID:q2O2xZxa
パネルの増産は結構ですがワーキングプアの増産はこれ以上辞めて下さい
212名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:36:00 ID:53LLh3kz
>>205
アホかよ。国内販売と輸出じゃ為替で変わるのは当然だろ。
それを踏まえたうえで言ったんだよ。
213押し紙 = 広告費水増し請求 X 新聞:2009/05/05(火) 13:37:05 ID:OHC/bdPJ
>>186
サムスン製ってのは、実はほぼ日本製だったのか・・・
214名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:37:13 ID:53LLh3kz
>>210
富豪層に大型が売れるわけだけど、
お前はどの所得層が買うと思ってんの?
215名刺は切らしておりまして :2009/05/05(火) 13:37:25 ID:Le0WaaJi
何でそんなに熱くなってるの?

何、液晶買ったの!ふ〜ん・・・って感じるだけじゃないの?
216名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:37:44 ID:0gvVUBug
Wooo!
217名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:38:02 ID:ssSCIHB1
テレビ全体のプラズマの占める割合はたったの7.7%で
全体の1割にも満たない市場で5割だなんだと言っても・・・・・・
218名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:38:57 ID:ssSCIHB1
>>214
富裕層は大型「しか」買わないのか。?

富裕層はフルサイズのアメ車しか買わないって言ってるのと同じだぞ。w
219名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:38:57 ID:Jf7UK8EC
かつて207万画素のフルハイビジョンがもてはやされたように
これ以上無いというスペックに日本人は弱い。
動画解像度1080本というこれ以上無いスペックを出されると
いままで液晶で残像が気になってた層も買い替えようかという気になる。
220名刺は切らしておりまして :2009/05/05(火) 13:40:26 ID:Le0WaaJi
>>218

テレビに限っては、富裕層は大型買うんじゃないの?
ちまちま小さいテレビを見るのは、あまり想像出来ないけど。
221名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:40:35 ID:pafYgoEh
液晶なら韓国製でも十分。
222名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:40:44 ID:53LLh3kz
>>218
「しか」なんて言ってないし。
大型テレビは誰が買うかの話だろ。
買うのは富豪層という話をしただけだが
223名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:41:58 ID:0gvVUBug
DVDをHD並の高画質にする魔法のアイテムが欲しい
224名刺は切らしておりまして :2009/05/05(火) 13:43:20 ID:Le0WaaJi
>>223
それ欲しい。
未だにDVDでしか発売されないソフトが殆どなんて信じられないよ。
地上波より劣る画質なんて・・・
225名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:44:46 ID:MblJR5sh
>>217
そんな市場でも儲けを出してるパナソニックは大したもんだ。
パナソニックは液晶も素晴らしい。
レコは確かにいまいちだがね。
あんまり遊べないし。
226名刺は切らしておりまして :2009/05/05(火) 13:44:56 ID:Le0WaaJi
それより、液晶を長時間見ると、目眩してくるのは何とかして欲しい。
227名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:45:13 ID:KjaLMZV8
42インチのプラズマでも20万円前後だろ
20万円のテレビごときで富裕層とか大袈裟過ぎw
200万円のカローラ乗ってる層も富裕層になってしまうw
君らの基準では公務員も富裕層だなw
228名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:45:27 ID:ssSCIHB1
>>212
> アホかよ。国内販売と輸出じゃ為替で変わるのは当然だろ。

円高なんですけど・・・・・

円高。w
229名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:46:37 ID:ssSCIHB1
>>227

NBのフルHDの42型プラズマで900ドルが相場だしな。
230名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:47:06 ID:Jf7UK8EC
>>221
小画面で画像を表示するだけなら液晶でも十分。
大画面で画像を鑑賞しようとした時に不満が出る。
液晶の画質に不満を持ってた層にとっては
消費電力の下がったNeoPDPは買い替えの最有力ってとこだな。
231名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:48:10 ID:0gvVUBug
ブラウン管って結構いいよね
アナログも十分綺麗だよ
232名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:49:33 ID:53LLh3kz
>>228
なんでも反論レスすればいいと思ってんのかお前。
いまは円高で輸出が下がってるのは当然だろ。
なにが言いたいんだよ。
233名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:49:37 ID:H/kmd8Jy
ID:ssSCIHB1
>>204
>現実はパナのプラズマは安物の代表選手なんだが?
本当に日本語が理解出来ないのか?

>パナソニックは比較的高価格帯の商品を
「"比較的"高価格帯の商品」ってなにと比較しているのか
分かっている? 価格帯の意味が分かる?
液晶とプラズマと比べているんだが
234名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:50:15 ID:Jf7UK8EC
>>226
長時間視聴しても目が疲れにくい
これだけでもプラズマを選ぶ理由になりうる。
液晶は部屋の照度が落ちると調整しても目が痛くなるからね。
235名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:50:46 ID:MblJR5sh
>>231
HDブラウン管は綺麗だよ。
特にソニーのHR500とか。
236名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:51:47 ID:ssSCIHB1
>>232
お前馬鹿かよ、円高になったら現地価格は高くなるのが道理だろうが

中学校からやり直せ。
237名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:52:40 ID:c62f9VT9
50インチのプラズマを去年の正月親が買ったけど
消費電力が最新のだとほぼ半分だもんね
売れるよね、そりゃ
238名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:53:17 ID:53LLh3kz
>>236
お前… 現地販売で価格をあげられるわけねえだろ・・・
だから輸出が減ったんだろうが。お前は社会人になれよ
239名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:55:28 ID:ssSCIHB1
>>238
高いと売れないような安物の位置にあるってことだろ。

答えが出たじゃん。
240名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:57:04 ID:53LLh3kz
>>239
世界不況の今でなに言ってんだ。
価格を一度下げたら、消費者はそれ以上は金を出さなくなる。
当然だ
241名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:57:22 ID:jHKV7W0r
馬鹿が一人まぎれてますね
242名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:58:24 ID:ssSCIHB1
>>240

同サイズの液晶テレビはプラズマよりも高いぞ。w

所詮は安さを売りにしている製品なんだよ。
243名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 13:59:16 ID:OvN/7HJj
数人くらいいるぞ
244名刺は切らしておりまして :2009/05/05(火) 14:00:27 ID:Le0WaaJi
大馬鹿者が一人の馬鹿数人ですか
245名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 14:00:31 ID:gGbWQOIB
【Panasonic 欧州で際立つ強さ】
・プラズマテレビではドイツ、英国、フランス、イタリア、スペインなどでトップシェア
・37型以上の薄型テレビ全体では欧州全体でサムスンに次いで2位
・デジカメではドイツ、英国、フランス、イタリア、スペイン、チェコなどでトップシェア
・ドイツではコンシューマエレクトロニクス全体でトップシェア
・英国でのブランド力はサムスン、アップル、フィリップスを抑えて2位
http://ascii.jp/elem/000/000/203/203338/
246名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 14:00:38 ID:H/kmd8Jy
しかし、ここまでパナソニックが一人勝ちするのも考え物ではあるが
技術はともかく、販売で他の日本メーカが弱すぎる
247名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 14:02:00 ID:53LLh3kz
>>242
何時発売のなんのサイズの、どういうスペックか
出して書けよ。
248名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 14:06:12 ID:KjaLMZV8
というか画質は圧倒的にプラズマなんだから、プラズマの方が高いのが当たり前なんじゃないの?
仮にプラズマの方が安くなったら、液晶テレビなんて何の価値も無いでしょ
液晶テレビなんて安くてナンボの商品だろ
249名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 14:06:21 ID:OZqBlTVd
2店舗見てきたけど、
納品は5月末〜6月になるみたい

エコポイント始まるのに、増産で対応できるのか微妙だな
250名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 14:08:39 ID:u++ZkECp
スレ消費の1/10近くも一人でレスしてる猛者が居て驚いた
251名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 14:08:50 ID:qXgfmeje
プラズマ、26〜32型とかあればなぁ。
パーソナルユースにフィットしない、という点は非常に残念。
パネルの性能自体は好みなんだけど。
252名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 14:10:00 ID:ssSCIHB1
>>246
この低パフォーマンスのどこが勝ちなんだ?
業界沈没って言葉がまさに適当だが?

平均利益率が1%以下の企業のどこが勝ちなんだ?

パナソニック10年間の純損益推移


2009年  ▲3800億円
2008年   2818億円
2007年   2171億円
2006年   1544億円
2005年    584億円 
2004年    421億円 
2003年  ▲195億円
2002年  ▲4278億円
2001年    415億円
2000年   1061億円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  10年間でたった741億円  年平均74億円
253名刺は切らしておりまして :2009/05/05(火) 14:15:13 ID:Le0WaaJi
>>252
製品のシェアと、会社の損益は別の話。
会社の損益なら別のスレでやってくれ。
254名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 14:16:49 ID:KjaLMZV8
>>252
でもパナソニックは日本企業の時価総額ベスト10に入ってるわけで
株式市場でパナソニックより評価されてる日本企業は10社も無いわけで
255名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 14:17:02 ID:ssSCIHB1
>>253
> 製品のシェアと、会社の損益は別の話。

へっ?へっ??????

製品って損益の手段じゃなかったの・・・・・
256名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 14:17:49 ID:gPLOEwjZ
09は仕方ないだろ。
2002からの復活は見事なもんだ。
257名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 14:18:21 ID:qsqpv16T
三菱以外は早くクリアーの液晶出せよ。海外では主流なのによ。日本の
液晶だけAGにこだわりすぎ。もやっと感マジ勘弁。
258名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 14:19:15 ID:ssSCIHB1
>>254

評価の基準が判らないから答えようもないが
少なくともこの不景気が来る前からパナ株はPBR1倍以下をウロチョロしていた
時期が多かった、つまり解散価値さえもないというのが市場の評価だった。
259名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 14:21:15 ID:gGbWQOIB
2008年度、本業の儲けを示す営業利益
電機各社で黒字なのはパナソニックと三菱だけ。
パナソニック600億円、シャープ▲554億円、ソニー▲2600億円、他も赤字

不況で、構造改革費用が絡んでくる純利益を比べても意味はない。
そりゃトヨタやパナソニックのような巨大組織なら莫大な構造改革費用がかかり大幅純損失になって当たり前。
260名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 14:24:41 ID:H/kmd8Jy
>>252,258
プラズマが一人勝ちだと書いているが

それに会社で見る場合でも
>業界沈没って言葉がまさに適当だが?
業界で見たいのなら、営業利益で見たほうが良いじゃないか
それだと人員削減・設備投資/削減費用も全て含まれているから
業界での順位とかは分からんだろう
261名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 14:25:55 ID:gPLOEwjZ
>>258
PBRの過去チャートってどこで見られる?
スゲー見たい。
262名刺は切らしておりまして :2009/05/05(火) 14:27:17 ID:Le0WaaJi
>>255
日本語ちゃんと読めてる?
このスレでやる話題ではないと行ってるだけ。
そんな事言い出したら、話が訳分からなくなる。

まぁ、訳分からなくしてるのがお前なんだけど。
その調子だと、地球滅亡まで話が発展するのかなwww
263名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 14:27:48 ID:Jf7UK8EC
>>257
東芝も新製品で光沢パネル出してきたよ。ノングレアパネルは画質にいい所がないからね。

http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw001027042009
>ノングレアには、乱反射によって全体的にぼぉっとした輝きが残ってしまう問題がある。
>黒が浮いた感じになり、コントラストも低下する。さらに、内部から届く光が
>表面のざらざら処理に妨げられて拡散してしまうため、フォーカスにも不利な状況だ。
264名刺は切らしておりまして :2009/05/05(火) 14:29:45 ID:Le0WaaJi
百歩譲って損益の話するなら、テレビ事業の損益の話すれば?
それなら、スレにも外れて無いと思うけど。
265名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 14:31:23 ID:wrk5UQyP
一昨年あたりに、SONYが北米でグレアパネルの超ネガティブキャンペーンやってたよ。
その口でグレアパネルの液晶テレビ出してたら笑うな。
266名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 14:36:50 ID:ZncJsMFk
>>248
液晶やブラウン管には、37型未満サイズの需要がある。
267名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 14:50:27 ID:H/kmd8Jy
ID:ssSCIHB1

俺が張ったシェアは、「世界"売上高"シェア」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090203/165060/

そっちが張ったシェアは「PDPパネル"出荷"実績」
http://www.displaysearch-japan.com/release/2009/04/r30.html

これを見るとシェアだから数値はわからないが
サムスンとLGは出荷台数を日本メーカより減らしていないようだけど
今年は間違いなく販売台数は下がると思うけど、大丈夫なの?
韓国メーカーは生産調整が上手くいってないのか? それとも売れているの?
268名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 15:29:35 ID:dOEEgkOD
>>267
2008Q4と2009Q1を比較してなにがいいたいんだ?

販売台数は日本他が減産した分しかへってない。
韓国メーカに敗北した負け組って自覚持ったら?

269名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 15:31:04 ID:gPLOEwjZ
そうだよ、南朝鮮は世界一だよ
270名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 15:43:45 ID:IBoBZaeA
>>257>>263
欧州じゃ、PCモニタはノングレア(非光沢)が主流。
光沢は目に悪いことが分かってるから。

TVの方は分からんが、高機能な光沢処理してなけりゃ目に悪い。
271名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 15:50:01 ID:gPLOEwjZ
欧州だろうがどこだろうが、ビジネス向けのPCはノングレアが主流じゃないの?
272名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 15:56:19 ID:Vf6w5H7m
画質についてはプラズマ、液晶とも欠点があるがトータルでみると液晶高級機に分がある。
、だから現状は液晶の方が圧倒的に売れてる。プラズマには焼き付きもあるし、消費電力の多さは致命的。
273名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 15:59:36 ID:O4Uw6osq
消費電力は致命的だな
老人世帯だとテレビは一日中つけてるから
274名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 16:07:52 ID:IBoBZaeA
>>272
好きな方でいいんじゃね?ってのには同意だが、液晶優位には同意できない。
・焼き付きとバックライト劣化のどっちが速いかは分からない。

・消費電力
>>27
>年間、たった400円の差
>これはカタログスペックだから、実際は800円の差が出るかもしれない

・老人世帯に関しては、液晶の方が疲れが早く来るから、プラズマって考えもある。


※結局、現状の液晶シェアは初期価格・「亀山産」宣伝の結果。
275名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 16:16:07 ID:qsqpv16T
>>270
欧州何カ国回ってるが、最近の大型液晶TVはサムチョンやLGのクリアー
ARorLR?がやたら目に付く。モニターも一定数はあると思う。
多分目が悪くなるとかなんとかってのはドイツだけだと思う。
しかし海外は液晶もプラズマも安いね・・・。
276名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 16:31:58 ID:49fx4dud
プラズマは明るい部屋でも大丈夫になったの?
277名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 16:32:39 ID:O3zI4pjG
>>272
画質についてはプラズマの圧勝というのが一般的な意見じゃね?
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000027042009
278名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 16:37:29 ID:RcrbkOyy
また、奴隷使うのか?
279名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 16:38:49 ID:GEASZP+a
プラズマなら暖房要らず
280名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 16:39:45 ID:ISqp7Ta9
>>279
それは流石に古い
最近のプラズマは暑くならないよ
281名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 16:46:23 ID:TncDxzCX
>>280
暖房代わりにはならないけど熱いよ。
282名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 16:53:42 ID:w8Mf8f9l
お店で比べるとプラズマのほうがきれいなんだよなぁ。
どうするべきか・・・
283名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 16:57:50 ID:5iPnOT81
プラズマは設置スペースの関係であきらめた。
価格的にはたいしてかわらんかったが液晶32にした。一人で見るにはこれくらいでと。
今売れ筋の中心が32だっけか?
284名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 16:58:06 ID:itTFNw3/
液晶は明るく色鮮やかで見栄えがいい。そもそもプラズマが得意とされる暗コントラストや残像の少なさが発揮できる映像場面は非常に少ない。
よって液晶の印象ばかりがよく見える。プラズマは何か押しが足りない、消費電力を押さえながらもっと明るくしないと。
液晶がいいとは思わないが、どっちかとして液晶になるのは致し方ない。

285名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 17:07:20 ID:O3zI4pjG
>>284
プラズマと液晶を両方使ってる人で液晶のほうが高画質っていう人はいない。
量販店の店頭の照度なら明らかに綺麗に見える液晶だが
一般的な家庭の照度ではまぶしくて輝度を下げざるを得ない
そのとき黒の沈みでコントラストを稼ぐプラズマと画質では逆転するから。
286名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 17:10:41 ID:TncDxzCX
26型の液晶テレビ買ったけど、デフォルトがダイナミックモードって馬鹿にしてるのかと。
まぶしくて、どぎつくて見られたモンじゃない。
287名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 17:17:25 ID:itTFNw3/
液晶はみんな輝度を下げて使ってるけど、それでもプラズマより明るいのが問題。
人間には暗コントラストより明コントラストにアピールがある。特に風景とかの迫力は。
288名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 17:21:50 ID:JSUItILD
>>285
でもパナブランドだからうれてないw
289:2009/05/05(火) 17:23:40 ID:gGbWQOIB
知的障害者
290名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 17:23:56 ID:0gvVUBug
ぶっちゃけ見る番組がない
291名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 17:27:25 ID:H/kmd8Jy
>>268
> 2008Q4と2009Q1を比較してなにがいいたいんだ?
シェアだから、いつ較べていいんじゃないの
季節要因も日本と韓国じゃ、それほど変わらないだろうし

>販売台数は日本他が減産した分しかへってない。
販売台数?出荷じゃなく販売台数? 
どのソース? 売上じゃなく台数か液晶と違った型に大きさな違いがないか大丈夫なのかな?

>韓国メーカに敗北した負け組って自覚持ったら?
別に韓国メーカが売上伸びているならいいよ
パナソニックはどうしても去年10〜12月は、人員削減・工場閉鎖を大規模に行なったから
1〜3月期は売上が落ちるのは当たり前だし、この不況の中で韓国メーカの
"売上"が落ち込んでいないのなら、パナソニックも見習わないとね
292名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 17:33:05 ID:9Gvf85qF
>>288 ?
>>1 そもそもこのスレはパナのプラズマが絶好調に売れているってスレなんですが。
293名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 17:40:58 ID:h7HZtaEN
ゲーム板住民は全員プラズマだしな
いわゆる情弱と貧乏を除けば。
294名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 17:43:34 ID:gGbWQOIB
GFK Market Watch 2008
http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/158.pdf 液晶テレビ
1位:シャープ 42% 2位:パナソニック 16% 3位:ソニー 15% 4位:東芝 14% 5位:日立 4% 6位:三菱 2%

プラズマテレビ
1位:パナソニック 70% 2位:日立 29% 3位:パイオニア 2%

ブルーレイレコーダー
1位:パナソニック 42% 2位:ソニー 32% 3位:シャープ 24%

DVDレコーダー
1位:パナソニック 37% 2位:シャープ 30% 3位:東芝 24% 4位:DXアンテナ 4%

2009年はNeoPDPプラズマが好調だから更にシェア上がる。
まぁパナソニックは、AV機器、セキュリティ機器、白物家電、美容・健康機器、住宅設備、カーナビ、携帯と幅広くやってるから、
リンク化が更に進めば益々有利になる。家まるごと取り込める。
295名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 17:51:52 ID:JD6sq4dy
>>293
そのスレを教えて頂けますか。
296名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 18:01:20 ID:gPLOEwjZ
予算が許すなら、そりゃプラズマが欲しいよ。
でも妥協して安モノのハーフHD液晶が精一杯だ。
297名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 18:03:36 ID:IBoBZaeA
定期的に知識が足りない振りして液晶を押す輩は何がしたいんだ?
298名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 18:08:41 ID:gPLOEwjZ
シャープ株を塩漬けてんじゃないの?
299名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 18:42:55 ID:JSUItILD
>>292
パイオニアの分が回っきたのか?
日本5000万世帯あるんだぞ月94万台つくった
ところでで焼け石に水、94万台すべてがドメスじないだろし
パイオニアは売れないから撤退したんだろw
300名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 19:05:37 ID:wfXtgXY2
>>270
>欧州じゃ、PCモニタはノングレア(非光沢)が主流。
糞ワロタ
ノングレアが使われるのは安いからなのに
301名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 19:21:34 ID:o3ajZNn3
うちのプラズマテレビでめざましテレビみてて消すと
しばらくの間あのでっかい時間表示がうっすら残るんだけど
302名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 19:55:14 ID:21JjKwh2
液晶は台湾や中国のメーカーとの価格競争になって、
急速に価格競争力が無くなってきている。

ところがPDPはパナとサムの独占になって、比較的自由な価格設定が
出来るようになっている。

液晶もVHSみたいにならなきゃいいけどね。

303名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 20:06:15 ID:21JjKwh2
>>300
本当に単価の差が分かって言ってるの?

オフィス用途に特化した機種が、なぜノングレアばかりなのか考えてみなよ。
そういう機種って結構高いよ。

304名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 20:08:23 ID:yidQcFqR
なんで液晶のケータイはあるのに
プラズマのケータイはないの?
305名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 20:15:29 ID:wfXtgXY2
>>303
>オフィス用途に特化した機種が、なぜノングレアばかりなのか考えてみなよ。
>そういう機種って結構高いよ。
うーん俺には言ってる意味が全く理解出来ない
306名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 20:22:10 ID:hvJQTNR5
>>304
だよな。AQUOSも画像悪いし。
307名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 20:23:33 ID:rkGfl1vo
俺のLet's noteはノングレア。
結構高いほうだと思うが満足度も高かった。
308名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 20:26:05 ID:rkGfl1vo
>>306
最近の携帯で画質にこだわってるモデルは有機ELを採用している。
AQUOS携帯だけは意地で液晶を使ってるけど有機ELに勝てるわけない。
309名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 20:37:09 ID:IBoBZaeA
>>307
メーカーが、どんどん光沢にしてた時期にノングレアにこだわったLet's noteは好きだ。
メーカーは売れれば何でもやるからな。
ニセ科学のマイナスイオンとか。
良識ある店員でも、あえて光沢一色の時期に「ノングレアの方が目にいいですよ」なんて強く勧めないし。
310名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 20:39:45 ID:raxtvVyz
有機EL以外にもう1種類なかったっけ?w
311名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 20:43:49 ID:wfXtgXY2
ノングレアの方が目にいいって信じてる人まだいるのかね
312名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 20:49:34 ID:rkGfl1vo
>>311
液晶がバックライトで映像を作ってる以上どっちもどっち。
目に優しいのが欲しければプラズマがいい。
313名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 20:54:52 ID:H/kmd8Jy
何か、液晶の話になってない?

しかし、増産しても5月稼動予定の新工場は
延期のままか、工場はほとんど出来上がっているから
需要が回復すれば、パナソニックだけ
すぐに増産し一人勝ちが進むのか?
314名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 20:55:27 ID:b1VfoFa/







  般若面の陰気臭い女 クソ雪がCMに出ているからパナのは買いたくない

315名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 21:01:35 ID:A+CzCRQp
増産して支那に輸出でもすんのか?
国内じゃ在庫がだぶ付くだけだからな
316名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 21:07:04 ID:yE9vMDB8
>>308
解像度高いよ>>アクオス携帯
317名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 21:51:52 ID:7rDS68ij
見たいTV番組が無さ過ぎるからいらね
318名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 23:27:35 ID:fbCzODL7
もう2,3年前のヤツでも何が変わってるのかよくわからんしな・・・。
クソ安くなってからでも構わないんで、金持ち相手にチキンレースしてろ。
319名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:36:49 ID:CyRPYafP
月産94万台って、このままのペースなら年間1千万台以上になるな。
ちょっとありえない気がするんだが。何か焦ってるのかな?逆張り?
320名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:40:35 ID:ZxkkRlqR
>>310
SED
321名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:40:42 ID:7WtaPiOT
国内では薄型テレビはもう行き渡っているだろ。
うちでも1年前に37型買ったくちだよ。
国内での買い換え需要ねーよ
322名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:37:30 ID:hx4hKQ/V
地デジ受信機の普及率は60%
まだまだ国内需要はある
323名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:40:15 ID:ga62+bXd
>>322
残りの40%のうち、プラズマを買う比率はかなり低いと思うけど。
324名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:23:41 ID:NLvBV1SR
残り40%だが、安けりゃプラズマでも液晶でも何でもいいよ。
どうせテレビなんてほとんど見ないし。
325名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:24:24 ID:9o/w+z4g
テレビには不要だが、映画鑑賞やゲームには必要なんだ。
326名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 14:34:34 ID:Gtl/a7J1
>>323
いゃ、逆かも、40%はブラウン管テレビを
長く使っている人が多いから、次も長く使いたいと考える
そうなると少し高価でも大型テレビ
(大型が安くなるのを待ってた人もいると思うけど)
大型でいままでブラウン管なら、次も光沢のあるプラズマを考える人も
少なくないと思うよ
327名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 14:43:23 ID:9o/w+z4g
今時ブラウン管に拘ってるヒトはアタマのおかしいマニアだけ。
フツーのヒトは、ただ単に壊れないから大事に使い続けてるだけ。
328名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 14:44:41 ID:L26aHbZf
液晶37型・プラズマ42型持ってる俺の意見を聞け。

プラズマのほうがいい。
動きが滑らかで、違和感がぜんぜん無い。
329名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 14:49:32 ID:VqXswc5c
テレビはどうでもいいけど
映画はみたいなぁ プラズマのほうがいいのか
330名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 15:08:12 ID:Gtl/a7J1
映画を見たいなら、映画を簡単に借りられる方が良いから
アクトビラの付いているテレビが良いじゃないの?
まだ、種類は少ないけど、そのうち増えると思うし
ソニーの新型なら電子マネーも使えるから便利
331名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 15:15:26 ID:gayfg/0e
ビエラのほぼ全機種がアクトビラビデオフル対応してますが
332名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 15:17:31 ID:U84QBoPe
竹串パナソニック買う馬鹿今だにいるとはw
333名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 15:24:21 ID:4uV6Lt09
>>327
>フツーのヒトは、ただ単に壊れないから大事に使い続けてるだけ。
加えて、価格の下落と性能向上。
334名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 15:30:22 ID:4f97Ms9H
52インチ以上は電力消費が液晶とプラズマで逆転するらしい
でかいテレビ買うならプラズマでいい
335名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 15:31:17 ID:NLvBV1SR
>>327
その通りだな。

別にブラウン管にこだわりはないが、壊れないから使ってる。
地デジにしてテレビから得られる情報力は減らないし、
映画は見ても映画館、ゲームは最近はDSくらいしかやらないからな。
今のテレビが壊れるかアナログが停波したら、その時に一番安い奴を買うよ。
336名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 15:36:22 ID:UMbPnte8
余裕の有る人はプラズマTV買って、日本経済に貢献してあげよう。
ttp://pioneer.jp/pdp/
ttp://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/03/index.html
ttp://panasonic.jp/viera/products/z1/index.html
337名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 15:48:21 ID:lGNbCgRr
>>336
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \    
     |       (__人__)   |   断る!!
      \      ` ⌒ ´  ,/    
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃  
     |            `l ̄  
.      |          |
338名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 15:52:45 ID:fLWUxMH2
シャープ買ってる奴はアホw
339名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 15:57:10 ID:i6Ooj5f2
>>328
できれば両方のメーカーを教えてください
340名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 16:45:58 ID:KmpiwkK5
>>327
36型ハイビジョンブラウン管で地デジ、BSデジを見てる
わしからすると
ど汚い画質のプラズマや液晶は我慢できない
341名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 18:33:36 ID:3+4n/AY6
>>330
世の中の数%もまともに見れる回線がないからなあ。
低速だと即見出来ない点で飽きられる可能性高いし。
342名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 18:40:09 ID:ga62+bXd
>>340
ブラウン管だとアラが見えなくていいよね。
343名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 18:45:05 ID:f8gISd6n
パナの増産は、FHPへの供給分が増えただけ。
株価対策か?
344名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 18:48:09 ID:ga62+bXd
>>326
残り30%以上は、3万円くらいの22〜26型、5万円くらいの32〜37型の液晶を買うんじゃないかな。
345名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 19:30:52 ID:nAUKJ108
>>339
うちはアクオスの32型液晶とパナソニックの37型プラズマ
圧倒的といってもいいくらいプラズマの画質がいい。
実は価格は37型プラズマの方が安かったw
346押し紙 = 広告費水増し請求 X 新聞:2009/05/06(水) 22:13:20 ID:lQXHOBCs
>>345
プラズマの方が画質がいいのか。
次に買うときはプラズマにしよかな・・・
347名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:14:35 ID:kxqDastX
液晶→プラズマの買い換えは有りだけど
逆はまずないと断言できる
348名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:14:46 ID:yUxDDKTI
>>346
ブラウン管の画質が好きな人にお勧めだな>プラズマ
349名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:18:48 ID:NLvBV1SR
小さくていいからプラズマって安いのはないの?
出来れば3万、高くて5万くらいで。
14インチブラウン管で満足しちゃってる俺としてはとにかく安さこそが全て。

ざっと見た限り、プラズマの安物ってないっぽいんだけど。
350名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:20:07 ID:yUxDDKTI
>>349
元々プラズマ自体が大型化に適した方式で、小型は37型までしかない。
351名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:20:28 ID:sU5YFgM1
液晶は視力低下がするから、子どものいる家庭なら
目に優しいプラズマじゃないと、子どもがかわいそう過ぎるよ。
352名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:22:33 ID:aMP4skEo
TVはプラズマの勝ち
液晶TVは次第にテレビ見なくなる、なぜかわからないけど。
353名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:25:29 ID:qLAT9Cwm
>>345
ウチはアクオスの32型とパイオニアの50型。プラズマは若干、焼付けが気になる程度で
圧倒的にプラズマの方が良いねぇ。特にスポーツと映画。液晶の絵だけに慣れちゃえば、
まぁアリなんだろうけど、家で比べたら全然違う。
354名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:25:59 ID:fJDRTPpB
買収したKUROは完全に越えたの?
355名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:27:15 ID:yUxDDKTI
>>354
KUROみたいなダイレクトカラーフィルターはまだ無いから、色の出方はまだKUROが上かと。
ただ、最大の弱点だった消費電力で劇的に減らしてきたからな。
356名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:32:40 ID:/GVYDXsm
>>354
KUROほどこだわった奴はパナソニックは出さないだろ
357名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:35:39 ID:rdwajQtH
俺は昔から一貫してプラズマが圧倒的に上って言ってたが
液晶の方が奇麗だよとか情弱に言われ続けてたのに。最近じゃ
情弱もようやくパイオニアの本当のプラズマを知ったみたいで、
プラズマ最高だよと言う奴ばかりになって腹が立つ!
358名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:44:33 ID:qLAT9Cwm
プラズマ最高だよ。焼付けも店頭で言われたほど気にならない。長期
使ってみて気がつく。液晶は糞。ブラウン管とか言ってる奴はもっと糞。
359名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:50:56 ID:yUxDDKTI
>>357
いや、画質的にはそうなんだろうけど、ネガティブがそれ以上に凄かったじゃん。

消費電力凄いし、室温は暑くなるし、焼き付きは凄いし。
最近になってようやくその辺のネガが解消されてきたって感じなんだな。
360名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:55:32 ID:iOrOv9oc
5年立つ液晶が明るさや色合いに経たりが見えてきたんで買い換えたいけど
生活家電の中でブラウン管時代のTVって安い部類の買い物だったのに
薄型全般に変わってから何倍も高い。
なのに10万20万とホイホイ使う予定を考えてしまう自分が嫌。
361名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:56:45 ID:FIjp0mu1
五年前のプラズマも部屋に置いてるが焼き付きません
362名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:56:54 ID:Gtl/a7J1
東芝が、パナソニック・パネルでいいから
プラズマを出してくれないかな
363名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:59:28 ID:yUxDDKTI
>>360
まぁ、TV自体がSD規格から、HD規格対応になってるわけでさ。

HD対応なんて20年前は200万円以上したんだから、そう考えると、ね・・・・
364名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:59:41 ID:JLjSVX1q
プラズマ、死んだはずでは?
365名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 23:01:17 ID:dsHAjQ4y
もうすっかり好景気だね
世界中で株がバブルになってるw
366名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 23:05:08 ID:9f5vjuo6
いやーためになるなー
買わなくてよかったよ。ドラム式洗濯機。
367名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 23:07:54 ID:JYwkQmCp
「エコポイント」制度

1ヶ月前に買ったのに、どうしてくれるんだ
368名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 23:08:39 ID:sYbBPMcA
消費電力考えたらプラズマなんてあり得ない
369名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 23:11:11 ID:tx1FuqED
KUROが生産中止なのは残念だ
370名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 23:18:14 ID:BylpqvD0
一般的に、家電のスペックに書いてある消費電力は「最大消費電力」。

液晶の場合、バックライトの部分制御をしてる機種を除けば、
画面が黒くても白くてもバックライトがつきっぱなしだから消費電力は大きく変わらないけど、
プラズマは自発光なので、画面が暗くなればその分消費電力が下がる。

このへんの違いも考えて消費電力を比べた方が良いね。
371名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 23:27:32 ID:yUxDDKTI
>>370
消費電力を気にするなら、NeoPDP Ecoが出るまで待ちかな。
3倍の効率だそうだから。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/11/news005.html
372名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 23:28:44 ID:y0aFTkge
三菱のLCD-42MXW200が185W
ナショナルのTH-P42V1が484W
AM6時からPM12時までテレビを見るとして18時間
一日の消費電力は三菱が3.3kWh、ナショナルが8.7kWh
一月で換算すると100kWhと261kWh
これの電気代を考えると年間で三菱が二万五千円
ナショナルがなななんと六万五千円!!!
もし十年間使用するとその差額が四十万円にもなるんですよ
373名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 23:30:20 ID:yUxDDKTI
>>372
この人は画面全て真っ白の画面をずっと見ているらしいw
374名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 23:30:25 ID:kYteKZcW
大画面のテレビ買うやつが電気代とか気にするの?
375名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 23:39:13 ID:ga62+bXd
>>374
気にするよ。
376名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 23:46:20 ID:kt7Lq/ah
>>362
同意、東芝エンジンとプラズマパネルが最高の組み合わせになる気がする。
でも東芝とパナは組まないだろうな・・・
377名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 23:47:29 ID:2C3/ShiY
液晶の新工場は?
378名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 23:49:11 ID:xh+7FOno
>>372
詳しい計算方法は知らんが、一日18時間はオーバーだろw
半分で20万円、年間2万円。
金持ちには無関係。
379名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 23:49:59 ID:4DoCeqQ1
>>374
大画面だからこそだろ?
だからこそ糞みたいな画質の液晶が売れてる
380名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 00:00:13 ID:yUxDDKTI
>>379
プラズマは以前のネガティブがな・・・・

店頭展示品の焼き付きやら、消費電力やらマジで5年くらい前は厳しい代物ばかりだったんで、
その頃のイメージがまだ残ってるし。
381名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 00:09:01 ID:ln1K7M3f
>>372
>三菱のLCD-42MXW200が185W
>ナショナルのTH-P42V1が484W

まず落ち着いて>>370をよく読め。

そもそも年間テレビ代で6.5万も掛かるって自分で書いてておかしいと思わないのか・・・?
382名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 00:13:08 ID:3VrV0bR1
>>381
だから、毎日18時間白一色の画面をじっと見続けてるんだろう。
383名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 00:15:44 ID:zCJMaCf1
要するに液晶は>>372のような情弱にバカ売れしているわけですよ。
384名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 00:54:01 ID:CvYNeoHP
27 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/05/05(火) 07:17:48 ID:KjaLMZV8
>>23
液晶の画質が、プラズマに完敗してる事は認めるわけですかw
そら誰がどう見ても、プラズマの方が綺麗だしね
パナのプラズマ(42G1)の年間消費電力は、約4400円
シャープの液晶(42DS5)は、約4000円
たった400円の差
これはカタログスペックだから、実際は800円の差が出るかもしれない
しかし年間でたった800円の差しかないわけで

表現力でプラズマより圧倒的に劣る液晶が、消費電力で大した差が無い現実
だからパナのプラズマに勢いが出てきたんだよ
一時期は液晶陣営によるネガキャンに苦しんだけど、消費者の目が肥えてきたんですな
385名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 01:00:32 ID:Pq2IMnpB
時既に遅く、KUROは終了してしまいましたね。
ブルーレイが多少なりとも普及し始めたとか、
テレビ見るだけならPCでもケータイでも見られる、
だからこそテレビをわざわざ買うなら多少なりとも高性能なモノを選ぶ

と言っても、テレビつーかディスプレイ全体で見れば液晶が
コスパ的にも圧倒的なのは当然なんだから、
液晶の方が良いんだ!みたいな主張は全然無意味だよね。
386名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 01:07:45 ID:xs9cPiHc
液晶も暗い画面なら消費電力下がるよな。

VAやIPSは電荷をかけないときが黒だから。
あと、数年前まで液晶テレビのコントラストは数百:1程度だったのに
最近のは数千:1、数万:1になってるよな。
これは動的バックライト制御によるもので、暗いシーンでは
バックライトを絞って、輝度・消費電力を下げてる。
387名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 01:27:40 ID:yisS32kH
>>372
電子レンジ並みじゃん
あぶなく買うとこだった372に感謝
388リーマン〜軽鬱派〜 ◆OkRyeaaahE :2009/05/07(木) 01:31:10 ID:uFYiJTGw
プラズマは暗い映像の場合、液晶の消費電力より省電力になります。
389名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 01:31:22 ID:Pq2IMnpB
常時電子レンジ並みだとか、おかしいと思わないのか
390m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/05/07(木) 01:33:18 ID:eZTJ7nc4
GWに実家に帰ったら、でっかいプラズマテレビがあってびっくりした。
俺には散々金がないとこぼしているのに、どこに50万オーバーのテレビを買う金があったんだ?
391名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 01:39:35 ID:ln1K7M3f
液晶は全黒シーンでバックライトを切って、スペック上のコントラストを高くしているけど、一つのシーン内のコントラストはそんなに上がってないよ。
いわゆるダイナミックレンジってやつ。
これが画面の表現力で一番重要。

プラズマも同じズルをやっているが、もともとの能力が高く5000対1くらい。
液晶はその10分の1くらいの能力。

プラズマの画質がいいって書いている奴多いけど、多分このことをいっているんだと思う。
392名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 01:39:45 ID:CvYNeoHP
>>390
60オーバーは「金無い」が口癖だよな。
物買うときの金銭感覚は、子ども世代全く違う。
どーんと買っちゃったりする。

65年生まれ以降はホントに金が無い。
393名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 01:40:57 ID:Pq2IMnpB
パナのプラズマは良く知らんが、KUROが最強だったのは知ってる。
明らかに鮮明だったよ。
394名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 01:51:18 ID:Ru+fg5mi
薄型の問題は情報に許容しがたい破綻があること。
髪の毛が海苔みたいになるとか髭が薄墨のようになるなど
見てられません。
ハイビジョンブラウン管ではまったく気にならない。
395名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 01:54:29 ID:ln1K7M3f
>>393
KUROはプラズマの得意分野であるダイナミックレンジに焦点を絞って作ったから、あんなのができた。
パナはコスト、明るさ、電力などの苦手分野で液晶と渡り合えるスペックにしようとするから、あそこまでのものは作れない。

生産量の低いパイオニアは目の肥えたマニア層に質の高さを訴えておいて、パナがスペック・コストのバランスのよいものを大衆に売りさばく。
という分業体制ができていた。

パイオニアがいなくなった今後はパナもKUROみたいなやつ出してくれるんじゃないかな。
396名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 02:18:14 ID:Pq2IMnpB
どっちにせよ、お値段がKURO並据え置きだったらちょっと買えないけどね・・・
397名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 02:20:22 ID:ln1K7M3f
さすがにKUROよりは安くするだろうけど、普通のパナのラインナップの倍は取るだろうな。
ハイエンドの値段を高くしておくことで、売りたいモデルの割安感が増すから。
398名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:18:06 ID:02wmY3u9
>>395
>生産量の低いパイオニアは目の肥えたマニア層に質の高さを訴えておいて、
まあ全く売れなかったんですけれどね
399名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:49:44 ID:tXNch+ed
今は限られた予算で買うのが優先されるんだろうな。
原因は不安定な雇用てことかね。
400名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:07:29 ID:P4HnsO+0
>>390
プラズマは50インチくらいなら安いよ
20万くらいでしょ

普通に40インチ以上を買うならプラズマだよなぁ
401名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:13:08 ID:ZquFMN8Y
>>400
お前の普通と世の中の普通は違うようだけどな。
402名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:22:48 ID:Joscz4f7
電気代の差も小さくなったのかもしれんが
それ以上に画質の差も気にしてないだろみんな
液晶で十分きれいだし
液晶のバックライトとプラズマの明るさの半減期って同じくらい?
403名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:25:02 ID:1Sqvco+f
>>401
しっ、販売店の店員に騙されて買った人に現実を教えるのは酷です
404名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:28:50 ID:Joscz4f7
>>390
昔の人と、今の若い世代の「金が無い」の感覚はだいぶ違う
405名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:31:48 ID:ZquFMN8Y
我が家は居間にプラズマ自室に液晶の環境だが、
昼間だとプラズマなんて見てらんねー液晶最高と自室で見る
夜だと黒浮きの液晶最低、やっぱプラズマ最高と居間で見る。

本当は居間に液晶で自室はプラズマの方がベストなんだけどな。

生活スタイルや環境無視でどちらが良いとか言ってるやつって知的障害?
406名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:41:42 ID:Pq2IMnpB
>>400
設置スペース=視聴環境の問題が出てくる
つまり、俺の6畳部屋には32でも精一杯なんだよ!
407名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:46:02 ID:ZquFMN8Y
日当たりの悪い部屋で、主に夜間視聴する→プラズマをお勧めします

日当たりの良い部屋で、主に昼間視聴する→液晶をお勧めします。

日当たりが良いと陽の低い秋の終盤から春先なんて窓から遠くてもつらいし。
408名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:11:24 ID:P4HnsO+0
>>406
2001年に32インチのプラズマ買ったよw
液晶でもバックライトを制御するLEDの奴なら良いけど
小さいサイズは無いね

そろそろ有機ELが出れば
409名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:29:24 ID:TKRlJ4CZ
24インチくらいのがあれば買うんだけどな
410名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:57:52 ID:8ALo3K3i
日立製作所とは偉い違いだ
411名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:34:01 ID:psWGmJoX
店員に騙されて液晶を買った情弱どものスレはここですか?
412名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:41:39 ID:ln1K7M3f
>>402
プラズマの半減期は10万時間くらい
液晶のバックライト寿命は5万時間くらい

ただしバックライト寿命はONOFF回数にも大きく影響を受ける
バックライト制御する機種は短そう

バックライトは交換できるけどパネルは交換できないから、どっちがいいとも言えないけどね。
413名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:44:27 ID:zCJMaCf1
バックライト交換する前にテレビそのものの買い替えだと思うがな。
414名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:45:03 ID:ZquFMN8Y
>>411
どんだけ質の悪い店員に接客されてんだよ。w
415名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:56:36 ID:ln1K7M3f
5万時間っていったら、一日4時間なら30年も持つことになるからな
その前に回路のどこかが故障して“修理代金>買い替え費用”となって買い換えるのが普通だろな。
416名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:57:11 ID:ZquFMN8Y
>>415

コンデンサが持たないな。
417名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:10:52 ID:ln1K7M3f
初期のネガキャン合戦のせいであまり意味のなくなったパネル寿命やバックライト寿命を気にする人が多いね

>>414
今パナが売れているのってπや日立の撤退の影響も大きいから、それでPDPの評価が高まっているって言う人はちょっと違うと思うよ。

PDP全体としては液晶に押されている現状にあまり変わりわない。

一般論では液晶の方が画質がいいって思われているよね
418名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:36:20 ID:GjXTT/2x
今使ってる液晶を、同じサイズで最新のプラズマに代えてくれるって言われたら喜んで代えてもらうけど。
今使ってるプラズマを、同じサイズで最新の液晶に代えてくれるって言われても迷惑だな。絶対に嫌だ。
419名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:40:55 ID:oSzbzLYp
液晶とプラズマの画質見比べて液晶を選ぶ人は何にひかれてなんだろ
そもそもこだらわない人なんだろうか
420名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:07:11 ID:02wmY3u9
>>417
>液晶の方が画質がいいって思われているよね
それはないだろw
画質がいいのはプラズマだけれど高いからそこそこの画質になってきた液晶買うだけの話
421名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:23:45 ID:uZFFV4IG
日立WOOO50インチを買った漏れは負け組みでつね…wwww
422名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 17:01:42 ID:Joscz4f7
>>419
売り場に行く

ほとんどが液晶の展示スペース

よくわからんので、みんなが買ってる液晶買うか
423名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 17:21:00 ID:oSzbzLYp
>>422
ちゃんと見てないんだろな
量販行くとシャープの出向がえらくウザイんだよなぁ
「なんでシャープのは斜めから見ると画面が見えなくなるんですか?」て聞いたら
「テレビは正面から見るものです」って言われたお
424名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 17:26:56 ID:ln1K7M3f
>>419
大型電気店の明るい売り場で見たら、明所コントラストの高い液晶の方がきれいに見えるのが普通じゃない。
よくみたら液晶の白つぶれとか動画残像とか確認できるけど、そこまで見るのはあまりいないでしょ。

画質気にする人の方が画質の悪い液晶を買ってしまう罠

店員もS社の販売奨励金のせいで勧めてくるしな。
425名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 17:43:41 ID:Joscz4f7
>>423
今テレビ買う人は「液晶 VS プラズマ」じゃなくて「展示場の新型 VS 家の旧型」だからな
SD4:3見てた人がフルHDの16:9みたら液晶とプラズマの画質の差なんてどうでも良く思える
426名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 17:46:32 ID:yUMP4C5K
消費電力では液晶に勝てず画質ではブラウン管に勝てない中途半端なテレビ。




それがプラズマ。
427名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 17:57:29 ID:oSzbzLYp
>>425
ちょっと前の話だが、考えずに液晶買ったやつがゲームでまいってた
ファミコンの頃と違って今のゲームって暗い場面多いじゃん
暗部の階調が出せなくて潰れてた
調整しても厳しい感じで
レースゲームやれば残像で「目が…」とか言うし
最近のは良くなってるとは言うけど…

まあ、プラズマだったら焼き付けの話しになっちゃうけどね
428名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 18:01:18 ID:Pq2IMnpB
ちょっと前、ってのがいつの話か知らんが、
今時のフツーの国産メーカーのテレビ買えば、そんな事もないんじゃない?
429名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 18:05:26 ID:sAIGxBOW
ここでプラズマ否定してるヤツは液晶買って失敗したと思ってるのか?
430名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 19:05:07 ID:BlAMCi04
国産ハイビジョンブラウン管に比べれば
目くそ鼻くそ
両方ともクソ画質
431名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 19:08:38 ID:Joscz4f7
>>430
そお?
久々に実家のハイビジョンブラウン管みたけど「チラチラ」が気になってしょうがなかった。
もしかしたら寿命が近いだけかもしれんがw
432名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 19:10:07 ID:Pq2IMnpB
>>430
HDMI端子とかついてる?
433名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 19:14:36 ID:yUMP4C5K
>>432 そこがプラズマの利点なのか。 そっか。
434名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 19:15:13 ID:xwjAHsfT
プラズマ>>>液晶はガチ
435名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 19:17:04 ID:GjXTT/2x
ハイビジョンブラウン管って、そんなに良かったかなぁ・・・。
買い換えた50インチ・プラズマの方がずっとイイけどな。
436名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 19:23:39 ID:yUMP4C5K
画質
ブラウン管>>プラズマ>>>液晶
エコ
液晶>>>>>プラズマ>ブラウン管
437名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 19:27:48 ID:9HMJsBsa
どみち37未満では選択肢はないわな
いまの売れる中心が32だと
438名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 19:35:44 ID:Pq2IMnpB
>>433
やっぱりついてないよね・・・
ハイビジョンブラウン管で、何を見るの?
439名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 19:37:02 ID:GjXTT/2x
>>436
某S社製の32インチ持ってたけど。流石に、それはねーわ。もうブラウン管は進化しないだろうし。
440名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 19:45:19 ID:sCAxecB5
プラズマは夏暑い、ゲームとネットに不向き
やっぱ液晶でしょう
441名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 19:54:13 ID:Pq2IMnpB
消費電力そんなにかわらねえのに排気温度が変わるわけが無いと思うんだけど実際どうなんだろ?
442名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 19:59:49 ID:3SxVYzNA
HDブラウン管厨ってまだ生きてるんだ・・・。
443名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:05:43 ID:Pq2IMnpB
ていうか、マジでHDブラウン管で何を観ているのか不思議だ。
アナログ端子しかないだろうし、ソースが性能に追いつかないんじゃないの?
444名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:08:15 ID:02wmY3u9
>>443
D4以上使えば全然見れるよ
445名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:09:01 ID:0ImHj8mi
今HDブラウン管使ってるが、消費電力も
下がってきているようだし、そろそろプラズマ買うかな

スポーツ観戦メインの人間なんで、液晶は論外
446名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:12:08 ID:Pq2IMnpB
>>444
フルHDじゃないの?
せっかく高画質なのに・・・
447名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:13:21 ID:EpqEfSJQ
>>441
消費電力はさすがに結構違う。

が、「夏暑い」ってプラズマ抱きしめて寝てるのかと。
448名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:13:29 ID:02wmY3u9
>>446
D5だとフルだよ
449名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:15:28 ID:Pq2IMnpB
>>448
それは知ってるけど、D5端子があるHDブラウン管とか存在しなくね?
どうしたって、過去の遺物だよ・・・
450名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:26:14 ID:02wmY3u9
>>449
存在するよ
新品じゃないけれど
451名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:42:44 ID:Pq2IMnpB
>>450
そうなの? ドコのメーカーのなんていう機種?
452名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:49:59 ID:gyb0VUzB
>>450
今頃必死にググっているのかな?
見つけたらWikipediaも直しておいてね。
453名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:57:57 ID:sCAxecB5
>>450
マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
454名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 21:54:28 ID:ln1K7M3f
ブラウン管厨って結局何も知らない奴ばっかり
455名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 21:59:53 ID:pYl1YsCr
なんだかんだ言ってKUROの綺麗さには驚かされる
パナがπのプラズマ部門買い取ればいいのに
456名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 22:02:07 ID:f+zwFwev
プラズマは寿命の不安がぬぐいきれない
液晶はノーパソで実績があるからな。
457名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 22:07:56 ID:02wmY3u9
ご飯食べて帰ってきたら煽られまくっててワロタ
D4の勘違いでした
458名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 22:08:25 ID:ln1K7M3f
>>455
【更新】パイオニア、パナソニックとPDP事業で包括提携 − 両社技術で「究極のプラズマ」を実現
http://www.phileweb.com/news/d-av/200804/24/20914.html

パナはπの技術買い取ってるよ。

本当はパナ製KUROがπブランドで発売される予定だった。
→πアボーンで頓挫
→パナにKUROパネルの在庫があるはず   ←いまここ

→パナ製KUROがそろそろ限定発売か?

459名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 22:21:43 ID:aBFqKHtr
KUROの画質をパナのコスト力で実現できれば鬼に金棒だな。
中国では目に優しいプラズマの方が人気らしいから中国向けに大量生産してくれれば
日本国内でも安く手に入る可能性はあるね。
460名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 22:25:16 ID:aBFqKHtr
>>456
メーカーの公表値では輝度半減を寿命として
液晶は6万時間
プラズマは10万時間

おまけに液晶は電源に入切を頻繁にすると寿命が短くなるらしいから
寿命についてはプラズマの圧勝じゃないの。
461名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 22:29:58 ID:f+zwFwev
>>460
プラズマは]色抜けの実績があるし。
ノーパソは10年前の、それも24時間フル稼働のが実用に耐えてる。
プラズマも単色なら強いんだろうけど。
462名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 22:31:06 ID:02wmY3u9
色抜けに関して言うなら液晶もあるような
463名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 22:32:48 ID:f+zwFwev
液晶はバックライトだな。
LEDになれば寿命も省エネも大幅に改善するだろ。
新品時の画質がプラズマ圧勝なのは否定しないよ。
464名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 22:46:45 ID:tXNch+ed
人肌の生々しさはハイビジョンブラウン管がまだ一日之長がある。
とは言っても入手困難だから現実的には画質求めるならプラズマ買っとけばいいんじゃね
で終わる話だけどな。
465名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 23:00:29 ID:CvYNeoHP
ハイビジョンブラウン管は画像エンジンが未熟な気が。
ソニーかパナは、肌色が黄色すぎたり、十分とはいえない。
466名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 23:13:14 ID:f+zwFwev
ソニーは赤がピンク
パナは肌色がヘン。料理が激マズに見える。
芝は緑っぽい
ビクターはブラウン管作ってなかったのに一番チューニングが上手だった。
467名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 23:27:03 ID:eApqfkjM
昨年末89のビクターのブラウン管テレビをパイオニアのkuroに替えました
どちらも購入時最高画質でしたが消えて無くなりました
468名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 23:33:41 ID:CvYNeoHP
ビクターの安物ブラウン管持ってるが、画質良い。
469名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 23:58:39 ID:pYl1YsCr
>>458
なんとしても実現してほしい
日本の財産を失ってはいけない
470名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 00:03:06 ID:8JOizSog
自分は調整でごまかせる芝の偽D4TV。アナログ最後の。
4:3の放送で左右を黒にするとスジが残るんで4:3はデブになりますw
471名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 00:35:28 ID:LM1f6FKm
松下のD60
ハイビジョンブラウン管で
デジタル放送を見てるわしからしたら
しょせんがクソ画質の
プラズマ
472名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 00:59:41 ID:X23isvMj
壊れるまで大事に使ってあげてね
473名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:11:16 ID:bO0IGprP
>>458
コスト重視のパナがパイオニアレベルのパネル作るには
去年パイオニアが映像展で発表した種火消しの技術を量産に組み込んで
MA-KUROを実現するしかない
474名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:13:18 ID:X23isvMj
タウのD60って32型なのに本体重量が60キロもあるんだねぇ。
ほんの5年前のハイエンド機種なのに、時代を感じるなぁ・・・
475名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:30:19 ID:N5OxmOn9
プラズマ馬鹿の大嫌いなシャープは、少し前から既に亀山工場はフル稼働しているけどね。
これからさらに増える事を見越して、堺の新工場の建設&稼働開始を前倒ししているし。
パナのプラズマが売れてるのは、新パネル採用の新製品効果での買い替え需要でしょ?
476名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:32:25 ID:JI9CXvld
>>475
感情的になってるのは、液晶好きの一部。

堺はソニーと合意ができて無いね。
477名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:37:12 ID:X23isvMj
>>475
4月27日の決算発表では、液晶の生産はフツーに前年並みって言ってた気がするんだけど、
堺工場の立ち上げを前倒ししてるとかって情報はどっから拾ったの?
478名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:55:24 ID:a2+nvX0G
液晶好きからもシャープだけは除外されてるわけだが
479名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 02:16:31 ID:JI9CXvld
シャープ以外は除外してる

掃除機だけは
480名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 02:27:03 ID:fczYCvSF
液晶買って失敗したと思ってるやつがこれからプラズマに移行するんだろうな
481名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 02:30:58 ID:8JOizSog
でも最初期にプラズマ買った金持ちは二度とプラズマ買わんだろうな
あと病院とか
482名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 02:41:05 ID:St7biRgk
>>474
ここ数年、重さだけは確実に進化したな
483名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 07:56:09 ID:lKCak9O0
>>481
プラズマ最初にかうようなやつは今でもプラズマ買う
ソース近所の病院
484名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 08:09:19 ID:sJPlA9fK
パナソニックと住友化、次世代薄型テレビの有機ELを量産

 パナソニックと住友化学は薄型テレビ用の次世代パネルで本命とされる有機EL(エレクトロ・
ルミネッセンス)事業で提携する。2010年度メドに世界初となる40型以上の大型パネルを
共同開発・生産し、15年までに同サイズで消費電力を現在のプラズマテレビの10分の1程度に
低減することを目指す。在来の薄型テレビの価格下落が続く中、画面の薄さや明るさ、低消費
電力といった強みを持つ有機ELでテレビ事業の収益回復を狙う。

 住友化学の英子会社は低コストでパネルを大型化できる「高分子型有機EL」と呼ぶ独自技術
を持つ。パナソニックは住友化学と研究から生産まで広範囲に手を組むことで、開発費負担の
軽減と早期の実用化をめざす。 (07:00)
485名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 08:52:16 ID:u8u/7XbC
早くプラズマの電気消費量を液晶並みにして。
実家がプラズマにしたとたん電気代激増で涙目なんだよな
486名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:04:53 ID:Dkd2b0Vd
プラズマ買ったら、デスクトップPC繋いでゲームしたいんで、PDPecoでは焼きつきを何とか解決してほしい。
パイオニアのKUROは焼きつき防止機能あるんだから、パナソニックもやろうと思えば出来るだろ?
487名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:20:10 ID:ykfcU0JN
>>486 黒も完全には防止できてないけどな。
488名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:26:27 ID:tlXl4i+e
>>485
ダイナミックモードで見てたら電気代かかるよ。
目の疲れや画質の観点からもお奨めできないモードだし。
489名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:44:22 ID:Bf6mQKmI
>>481
俺は画面を暗くして見るからプラズマの一択だよ
液晶は黒が全部同じになるから訳わからん

全白がやたらまぶしくて目が痛くなるし

でも、家電量販店で見ると綺麗なんだよなぁw
490名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:59:35 ID:Uzy8tNHJ
>>485
>早くプラズマの電気消費量を液晶並みにして。

それは無理な相談。
すでに初期の液晶のレベルにはプラズマも消費電力下がってる。
液晶だって消費電力下げているから、どこまで行っても追いつくことはないんじゃないの
491名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 10:17:51 ID:PRqHAlCz
>>490
え?もう、4〜5年間前から、とっくに追いついてるよ。
カタログにも、量販店説明書なんかにも比較表がおいてあるぞ。
492名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 10:18:42 ID:PRqHAlCz
>>486
焼きつきなんて、都市伝説も良いところだろw
今時、そんな話しかよww 必死すぎw
493名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 10:22:40 ID:e1hS8yEZ
>>491
スタンダートという名の省電力暗いモードでな。
494名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 10:38:15 ID:TMeGP8jT
液晶のフルとプラズマのハーフが電力同じぐらい。
プラズマはフルとハーフじゃ価格全然違う。
価格差ほど画面の違いが無くハーフ42型で12〜14万。
フル液晶買うぐらいならハーフプラズマが良いよ。
495名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 11:30:09 ID:1W6oJ94v
型落ちなら42型フルHDプラズマが14マソだ
液晶と違って一番安いモデルでもパネルは一緒だし
496名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 11:49:05 ID:8JOizSog
>>483
もれの見る限りじゃ病院・公共施設はもとより高速のSA・PAまで液晶だな
プラズマって言うよりデカイのってことで買ったんじゃね?
サイズは依然としてプラズマ優位だし。
497名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:02:07 ID:8JOizSog
現時点でのプラズマ・液晶双方の長所・短所は永久に逆転はしないでしょ。
短所をユーザーが許容できるかどうかだけが問題。
まだまだ進化途上なんだから、適当なところで折り合いをつけて好きな方を買えばいい。
498名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:03:39 ID:+HXhZksu
【家電】パナソニックと住友化学:次世代薄型テレビの有機ELを量産…消費電力、現在のプラズマテレビの10分の1程度を目指す [09/05/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241736055/
499名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:13:25 ID:Xy6jHvVD
>>498
プラズマはあくまで次までの繋ぎなんだな
500名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:16:40 ID:Bf6mQKmI
>>499
有機ELは小さいから、どっちかと言うと液晶の代わりじゃね?
大画面でプラズマが残るんじゃないの

有機EL50インチが25万とかならプラズマも死亡だろうけど
501名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:20:02 ID:Xy6jHvVD
>>500
そう考えると難しいな有機ELって

大型化に成功したら、価格次第で既存のディスプレイ市場を根こそぎ食う怖さがあるな
502名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:22:03 ID:8JOizSog
有機はとりあえず寿命でしょ。
503名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:24:25 ID:XZVbXe44

プラズマは500wヒーターを一日中つけている様なもんだからな
504名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 13:42:59 ID:bPyxj29s
焼きつきがあるからゲームつけたまま放置することが多い俺からすると怖くて使えん
505名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 14:05:16 ID:X23isvMj
なんか古い情報のまま更新されて無い人がいるな・・・
506名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 14:10:57 ID:1W6oJ94v
AV板のプラズマスレによると新品からの数百時間だけ気をつければ焼き付きはほとんど起きないらしいな
SA/PAの情報表示みたいに常に同じ画像を映してるならともかく
ゲームつけっぱなし程度の焼き付きなら後に普通の動画を見てれば自然に消えるって
507名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 14:39:39 ID:WPaBiiCv
焼きつき無いなら店頭でデモやればいいのに
普段は静止画表示しといて、客がボタン押したときだけ動画再生みたいな

昔に比べて液晶の残像が改善されたのは買う前にわかるけど、プラズマの焼きつきは買わないとわからないからな・・・
508名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 14:41:36 ID:X23isvMj
なんでそんなピンポイントなデモする必要があるんだよw
509名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 14:57:34 ID:8JOizSog
焼きつきを疑ってるひとが多いからでしょ
510名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 15:12:24 ID:X23isvMj
通常の使用で焼きつきが頻繁に起こるような製品は、そもそも売れないと思うんだけど・・・
メーカーのヒトだってバカじゃないでしょ。
511名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 15:17:53 ID:tCpqpZDU
>>504
確かに、ゲーム画面の焼き付が一番キツイね。でも、慣れると気にならなくなる。
室内が明るい時のブラウン管の映り込みに比べれば全然どうでもイイ感じ。
結局、映像に集中すると見えない。映像に集中できるのもプラズマの良いところ
だし。その時々で焼付けは消えるし。50インチで昔のゲームをやるってのも楽し
いよ。液晶より映像や動きが自然で集中できる。
512名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 15:36:05 ID:wk/f7eIA
パナソニックは3時間で電源切れるようになってる。
513名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 19:42:44 ID:CKIzJ9Fr
>>474

ウチのスーパーファインピッチトリニトロン36型なんて100キロですが何か?
あと、32型で60キロのタウは重すぎ。32形だともうちょっと普通は軽い。

まあ、ゲームやるなら ブラウン管ははずせないけどな。
514名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 19:48:11 ID:CKIzJ9Fr
>>485

うちの42型プラズマで400wぐらいだから、大して電気食わないよ。
年寄りは一日中テレビつけてるから電気食うんだろ。
ウチはBGM代わりにテレビつけるときは24型のモニターのほう使えといってあるからな。

515名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 19:55:42 ID:8JOizSog
大昔の前扉付きTVみたいだなw
516名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 20:10:03 ID:tCpqpZDU
ブラウン管は、四隅が抜けてたり、トリニトロンだと良く見ると画面を横切る線が入ってたり
パネルに反射させる方式のせいか画面が丸まってるせいか知らんけど変に映り込みが激し
かったり、良く見るとブツブツだし、フラットを謳ってる癖に端の映像が歪んでたりとか色々
だったけどな。それらに比べると今の焼付けレベルなんて取るに足らないよ。買えないから
ブツブツ言う分には構わないけどさ。
517名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 20:18:34 ID:CKIzJ9Fr
>>516

テレビ局の現場で画像ソースの評価用として使われてるのは
BVM-D32つうHRブラウン管だよ。情報弱者の馬鹿は黙ってろwwww

ブラウン管は今でも画像だけ見れば最強
518名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 20:21:38 ID:GlwcIjD5
マスターモニターは液晶に置き換わってるよ。
519名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 20:28:45 ID:tCpqpZDU
ブラウン管信者は時間が止まってるんかね。それとも、金の入りが止まってるんかね。
520名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 20:42:45 ID:X23isvMj
今のままでいたい、という心理は分からんでもないさ。
モノを大事にするという姿勢は評価できるだろ。
ただ、新しいモノにケチをつけに来なければ良いのに、とは思う。
521名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 20:46:49 ID:c+QoNE+b
42型fullHDで裏にファンが付いてなければ買う
522名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:16:50 ID:w3djN8N3
会社で最初に使ったラップトップはJ3100のプラズマだったな
モノクロというかオレンジのやつ
523名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:21:48 ID:8JOizSog
液晶は静止画なら文句無いね。
文字とかそうとう小さくても判読できる。
色もおk
524名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:23:25 ID:f7jPwBju
篠田プラズマ売ってくれ
あれはいい
525名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:24:53 ID:zVtX7pjq
>>524
あれは120インチからだぞ
526名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:25:58 ID:D0SSKkiy
しかし、この系のスレは直ぐプラズマVS液晶が始まるな
どっちにしろパナのシェアは、プラズマ1位・液晶2位だから勝ち組だなw
527名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:28:59 ID:Uzy8tNHJ
篠田プラズマなんてパナのプラズマに勝るところは一つもないよ
528名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:44:01 ID:cEj2neDy
>>519
ブラウン管TVは今でも手に入るよ。
ttp://kakaku.com/item/20400410591/
ttp://kakaku.com/item/20400410590/

カインズホームに置かれているので、店舗近郊の人はチェックしてみよう。
ttp://www.cainz.co.jp/index.html
529名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:46:46 ID:bO0IGprP
>>518
いや。今でもブラウン管が主力
回線センターは液晶とかリアプロだが
530486:2009/05/09(土) 02:10:13 ID:BIi71om+
>>492
遅レスで悪いが、お前はいったい何と戦ってるんだ?
531名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 07:00:22 ID:OoxT7/uB
PDPなんて実質パナ1社しかないもんな
532名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 09:14:21 ID:C+ghBnFv
うちの親に連絡しといた、プラズマは電気くうからよせと、
たしか実家は20A契約だからな
533名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:00:11 ID:CuW8cGOS
>>518

何で低学歴クズニートって平気で嘘つくの?
534名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:41:53 ID:8XpjeRyA
【社会】鳥取・島根県合併へ、平成25年度を目処 新県名は公募
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1241596875/

>同ホームページでプレ調査が行われており、「山陰県」の他「ハイネ県」や「北斗の県」などといった県名が
>上位にランクされている。
535名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:51:50 ID:WT9ICxnl
これからも、薄型テレビの売れ筋はどんどん大型化して行くが
液晶はどうなるんだ?コスト面ではプラズマと較べ、現段階でも不利なのに
画質を上げる為にLEDバックライトとか、ますますコスト高になるが
それでも、プラズマより画質は落ちる
(ドット単位のLEDバックライトなら負けないと思うけど、それならLEDだけでいいし)
売れ筋が42型とかになると、かなり厳しくなるね
536名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:29:37 ID:OjHKXlxU
>>535 プラズマ全然売れてないが。データ見て来い。
ぱなそにっく自身、プラズマ捨てると社内では公然と言ってるし。
537名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:43:03 ID:Yjws+ew7
プラズマは、大槻教授の残像が残りそうで、やだ。だいたい『プラズマ』って何なの? 信じていいの!?
538名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:50:24 ID:JnS1Elok
Panasonicも予測できなかったほど、プラズマの技術進化が進んでる
乱立する液晶メーカーを余所目に、プラズマで儲けて
有機ELを有利に展開しようとしてる
539名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:58:58 ID:NV0kcu33
>>537
プラズマは全ての人の心の中にあるものだよ。
信じていいんだよ。

プラズマテレビはあなたの心と液晶テレビの融合だよ
540名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:15:42 ID:WT9ICxnl
>>536
これからの話しなんだがw

今現時点でのデータは、今の売れ筋は32型
液晶は3台に1台は32型が売れている
プラズマは、32型なんて売ってないからシェアが少ないのは当たり前
でも、50型以上のシェアはプラズマ55% 液晶45%で逆転している
つまり、今でも大型はプラズマが強い、売れ筋の型が、どんどん大型化してくればプラズマが有利
541名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:39:00 ID:ybfPn4hw
薄型テレビの32インチて4:3ブラウン管の25インチ相当に当たるんだな。
そりゃ売れるわけだ。
542名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:39:57 ID:WqjPG7Ou
プラズマは製造原価が安いと聞いたことがある
543名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 13:26:31 ID:PKjTBvSU
単純にテレビで画質重視で42インチ以上で選択肢を選ぼうとするとプラズマと液晶を価格で比較すると同じような価格になってくる
この大きさになると安さで選ぶより画質で選ぶ人も増えてくるだろうからプラズマのシェアが増えてくるのはある意味ごく自然
だからパナソニックは撤退しないんだろうな
544名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 14:20:49 ID:C+ghBnFv
パイオニアの管理職は冬のボーナス一部
現物支給で知り合いの管理職はプラズマ
が支給されたそうなw

プラズマは電気代が液晶の2倍以上かかる
んだから結局高くつく事になるw

545名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 14:26:54 ID:WqjPG7Ou
いくらパナがでかいからって研究予算は圧倒的に液晶が勝っているはず
それでも勝負出来るのはプラズマ技術ののりしろが多いと言うことなんだろう
546名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 18:34:50 ID:ZHqSoMpX
>>540
おいおい、素人さんか。力抜けよw

大画面ならシェア逆転ってw今までプラズマが圧倒的だったんだぞw
大画面でももうこれだけ液晶に追い上げられてるという分析が正しい。

プラズマは綺麗だと思うけど商売になるかどうかは別。
すでにパナ以外は引け腰だしパナ自体も自前の液晶や有機ELに舵切りつつある。そういうこと。
547名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 20:32:13 ID:JnS1Elok
原価低さから利益だしまくってるプラズマと
赤字だけの液晶メーカーと比較してどっちが商売になるは明確だと思う
548名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 20:49:48 ID:OQ/Q93rz
てことは、プラズマはまだ値下げ余地があるってことか

なんで他社は撤退したんだろうな
549名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 20:59:02 ID:AovN0NGO
たとえ電気代が倍になろうとテレビで液晶はねーやw
常時静止画像を出すPCならまだしもw
550名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 21:01:21 ID:wqa2OFZc
両方買えばいいんだろうけど、貧乏人はさんざん研究して爪に火をともすようにしてどっちかを選ばざるを得ないからかわいそうだね。
ソニーやチョンコロメーカーさえ選ばなければなんでもいいんだよw
551名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 21:04:01 ID:gDHk2BM1
>>544=情弱

552名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 21:05:27 ID:NV0kcu33
>>548
>なんで他社は撤退したんだろうな

これまで撤退したメーカー
NEC、パイオニア、日立

名前見ただけでなんとなく分かるだろ
553名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 21:07:18 ID:Yos5n8ja
プラズマTVがエコ家電に選ばれたのは、単に政治的理由から

そもそもが、家電メーカー救済法なんだから・・・

生産設備の償却が終わるまでは、売れてもらわないとねww

ちなみに俺の家は両方在るが、
プラズマをつけると猫が寄ってこなくなるので
結構重宝してる
554名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 21:08:15 ID:r1tKyboM
>>549=情弱(笑)
555名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 21:18:29 ID:jS385dWo
>>535
「薄型TVの売れ筋が大型化していく」っていう論拠が知りたい。
いきなり日本の住宅が広くなるわけでもないのに。

32型が数でるのは日本の居室事情からして、一番しっくりするからだろうし。
むしろ普及が進むとパーソナル空間(寝室など)への浸透が始まるから
20〜26型が増えてくるような気もするけど・・・。
556名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 21:29:54 ID:NV0kcu33
>>555
平均サイズの変遷を見ると,2007年は29.9型であるが,2011年には34型になると予測されている。
40型以上も需要も徐々に伸びるが,大型のテレビを設置できる家屋は多くはないだろうことから40型以上の需要の伸び率は低調である
http://sangyo.jp/ri/lcd/article/20080311.html

5年前には大型テレビ市場なんてそもそもなかったから、まだ大型化する余力は残っている。
でも少なくとも日本での伸び率は鈍化する方向だろうな。
世界的にみれば後進国の余力はまだまだある思われ。
557名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 21:58:33 ID:irmQMffM
けどデカイのは一家に1台だろ
結局25とか21でフルHD出したメーカーがシェア取りそうに思える。
もちろんサイズに見合った値段で出せばだけど。
中小型しょぼすぎだわ。
558名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 21:59:32 ID:/jEnFhTS
>>551
間違ってプラズマ買った人必死w
559名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 22:08:37 ID:NV0kcu33
>>557
デカイのは最大で一家に1台。小さいのは最低一家に1台。

トータルの台数シェアでは絶対にプラズマが勝つことないからね。

けどそれを踏まえて>>556の2011年平均が34インチになるってことを捉えてみると衝撃的。
パーソナルユースの平均が25インチくらいだとすると、大型テレビが入るほとんどの家庭に45インチくらいのテレビが導入されることになる。
560名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 22:10:56 ID:irmQMffM
レオパレスのワンルームとかの備え付けのTV忘れてるんじゃね?
いまだブラウン管だぞ。
あれが置き換わる時に大きな変動があるべ。
561名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:16:46 ID:PKjTBvSU
>>557
>結局25とか21でフルHD出したメーカーがシェア取りそうに思える。
それパソコンのモニタじゃね
562名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:27:35 ID:6CRejsS+
>>549
>おいおい、素人さんか。力抜けよw
お前はなんの玄人だよw

>大画面ならシェア逆転ってw今までプラズマが圧倒的だったんだぞw
お前は日本語が不自由なのか?、32型に較べて逆転しいていると書いているがw

>大画面でももうこれだけ液晶に追い上げられてるという分析が正しい。
凄い分析だな、さすが玄人w 50型以上も液晶が出てくればあるていどシェアをとるだろう
それでもプラズマに負けていることをきずけよ
563名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:56:10 ID:nT4S1hXV
>>560

ブラウン管は壊れないからだよ。
画面自体も丈夫だし、実質寿命は3倍ぐらいある。
564名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:04:25 ID:s4Lr6e0S
うちの37インチハイビジョンブラウン管は
幼い子供二人が体当たりしても乗っかっても
ビクともせずに平然と最高が出を提供してくれるツワモノ。
565名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 07:49:18 ID:GyDn6i0V
>>560
それ系のところは、もう少しずつ置き換わってるよ。
とりあえずは新規のところからだけど。
当たり前だけどアナログ停波までには間に合わせる。

でもとりあえず、プラズマは、無い。
566名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 14:29:29 ID:o+iwtVE4
XP持ちならわざわざVISTAに変える必要ないもんな。
買い換えるとしても、もう少し待てばVISTA飛ばして7が使える訳だし。
567名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:25:10 ID:WLAdabf+
>>525
10kg切ってるならデカくても良いな
568名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:57:07 ID:3pcxtLe/
>>565
そらそうだよな
569名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 02:27:19 ID:bJCSKXdc
GfK Market Watch 2008 家電市場より
ttp://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/158.pdf
液晶テレビ
1位:シャープ 42% 2位:パナソニック 16% 3位:ソニー 15% 4位:東芝 14% 5位:日立 4% 6位:三菱 2%

プラズマテレビ
1位:パナソニック 70% 2位:日立 29% 3位:パイオニア 2%

ブルーレイレコーダー
1位:パナソニック 42% 2位:ソニー 32% 3位:シャープ 24%

DVDレコーダー
1位:パナソニック 37% 2位:シャープ 30% 3位:東芝 24% 4位:DXアンテナ 4%

液晶TVは実質、シャープ、パナ、ソニー、東芝の1強三つ巴
32型もへったくれもない。
570名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 17:58:42 ID:aV2vRRcl
動画解像度1080本でも相変わらずゲームなんかでは色割れあるらしいな
571名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:26:51 ID:8nVMHYUJ
パソコンのってプラズマのあるん?
572名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 03:43:51 ID:73ZeOCvz
>>564
台からおちて、挟まったら大変だろ。あのブラウン管の重量は。
プラズマにしなさい。
573名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 21:03:15 ID:kPsiFBPu
>>570
そもそも動画解像度なんて、普通の解像度で負けてるプラズマ陣営がとってつけたような苦肉の
セールストークだからな。

所詮テレビなんて1コマ1コマを差し替えてるパラパラ漫画と同じなんだから、
普通の解像度が高いほうが画質が上に決まってる。

解像度の低いプラズマは絶対負けるので、動画解像度とかいって実際に動いているところでの
解像度が〜とか言ってるだけ。


後さ、パナソニックは普通のネイティブコントラスト比も記載してないようなカス企業だからな。
パナソニックが書いてるコントラスト比ってやけに高いと思った奴おおいと思うがあれは
ダイナミックコントラスト比のことで、バックライトをあてて補正したコントラスト比だからなあ。
574名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 22:01:44 ID:IYO8z425
>>573
フルハイビジョンの解像度は1920×1080で液晶もプラズマも同じ。

パナのプラズマはネイティブコントラスト比が4万対1。
ちなみに一般的な液晶は2000対1〜3000対1。
液晶の事を言ってるんだったら全くのスレ違い。およびでないw
575名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 23:24:56 ID:nzQTftYN
液晶だってWXGAパネルの解像度はWXGAだよな。
576名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:12:23 ID:72Xd4iNs
>>574
プラズマの解像度が一部フルHDになったのは最近の話。
いま安売りされてる売れ残りのプラズマはほとんどがフルHDではない。

後、パナソニックが液晶とかでコントラスト比10000:1相当とかいって詐欺的手法で売ってるのは事実。
相当って書かれてるのが曲者で、実際は違うってこと。後、この会社はネイティブコントラスト比を記載していない。
唯一、ネイティブコントラスト比が高い商品だけは記載しているようだがな。


なんだかんだでウソと屁理屈こねて情弱のジジババにカス商品をつかませてるのがパナソニック。

そして、ネットではわからないように地味〜に買い煽りをしている。
577名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:16:21 ID:3l7qF6lU
>>576
一部フルHDになったのは2年前からだぞw
液晶は3年前くらいだし、五十歩百歩な気がするけど。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060719-1/jn060719-1.html?ref=news
578名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:25:06 ID:J/eq4MIv
オラァーウソと屁理屈こねてる情弱の72Xd4iNs出てこいやゴォラァー{AA略(激怒
579名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:30:51 ID:iX1IDf53
>>571
初代ダイナブックってのが、あってだな(ry
580名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:40:13 ID:iX1IDf53
>>564
大地震の時、80kg超の物体がすっ飛んで来るかもよ?w
あと猫でも飼い始めて、粗相一発であぼーんだな。。
プラズマがおすすm(ry
581名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:27:21 ID:/dXq6BMF
プラズマ(笑)のどこがエコ家電だよ。
液晶と比べて電気食い過ぎ。
582名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:52:59 ID:ekwCeDy6
>>579
あれのせいで「プラズマって赤いんだ」と思っていた俺・・・
583名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 16:41:39 ID:iV4P35Ty
価格.comでは東芝と同じようにパナソニックもIP出てたよな。
パイオニアも出てたっけ。
584名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 21:06:21 ID:UWKADWA2
>>580

猫は動いているプラズマTVに寄ってこないよ
これ、豆知識な
585名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 07:12:05 ID:ZIog3nv+
>>573 >>576
発言するならもう少し勉強してからねw

フルハイビジョンなら1920×1080で液晶もプラズマも解像度は変わらない。

ダイナミックコントラストというのはバックライト最大の白とバックライト最小の黒の差で
計測したもので液晶のようにバックライトを持たないプラズマでは関係無い。
パナのプラズマは同一画面上で4万対1のネイティブコントラストを持ってる。
ちなみに液晶のネイティブコントラストは3000対1程度でしかない。
586名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 07:17:47 ID:rPRB1GKI
ソニーでは、創造=猿真似パクリ盗人です、これは新羅高麗郡時代からの伝統です。
587名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 20:35:23 ID:8JaZxhT4
一般人はパッと見て分からんならそんな画質にこだわらんわい
安くてそれなりのブランド力があればどっちでもいいと思ってるわ
オタ同士がいくらネガティブキャンペーン合戦しようが変わるかよ
588名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 21:14:05 ID:Kt3TnDzg
でもどうせ買うなら性能のいいやつを買いたいじゃん
589名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 00:15:07 ID:8HzckxzQ
カタログスペックだけを比べてもなァ・・・
590名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 00:53:34 ID:7Dp+9M2B
日立のプラズマ
綺麗の便利の安いの♪
牛丼テレビ
591名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 00:59:15 ID:DqIsjfxa
俺は結局ハーフのプラズマを購入したが満足しているよ。
最初は液晶を買うつもりだったんだが、液晶のいったい何が良いのか、画質を見た限りでは
プラズマの足下にも及ばない。
うちは8畳部屋のコーナーにテレビを置くので、液晶の視野角の狭さは特に我慢ができなかった。
592名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 19:25:53 ID:pQpV/Dt+
ハーフのゴミプラズマ買ってるやつに画質を語る資格は無いよw
そもそもコーナー置き程度で、液晶の視野角が気になることはまず無いからw
プラズマ工作員が「液晶よりもハーフのプラズマが良い」っていう印象操作をしているだけw
593名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 19:55:51 ID:lt1SKbaC
>>592
ハーフでも動画解像度は
ブラウン管>プラズマ>>>フル液晶
目医者行ってこい
594名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 20:48:19 ID:4Iglay/q
>>590

これ、日立のプラズマテレビのパネルも一緒に増産するって話だから。
595名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 21:21:04 ID:foyNZ8yU
これから、iPhoneをテレビサイズにしたタッチ入力ディスプレイの情報処理機器や新宿駅の運行情報案内みたいな電子看板が普及していくから、テレビ需要が減っても大丈夫。
596名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 21:28:57 ID:olvmMF6D
>>591
>592のような輩(工作員?)が市場をかき回したが為に、ブラウン管が姿を消した。
所詮は台のスペースが必要になる以上、薄型TVのメリットなんてそれほど無いにも関わらず
液晶が主流になってしまったのは、ひとえに消費者が広告屋に踊らされたが為。

かく言う私のその一人だったが、液晶TVは両親に献上し、Hitachiのプラズマを購入した。
もう馬鹿げた戯言に付き合わされるのは御免だ!
597名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:30:35 ID:tt8/d/cp
>>596
ヒドいな、親に液晶テレビを見させるなんて!!
598名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:26:27 ID:nODX7jqG
50インチ以上はプラズマ、それ以下は液晶で良いと思う。
599名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 09:27:23 ID:jnrvR5GK
>>591

部屋が何畳だろうと、コーナーに置く限りは
視野角が45度以下で済む件
600名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:07:11 ID:tDwUCkh4
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/6752
パナソニックって前期、自己資本が1兆円も減ってんだよなw
これ結構凄い減り方だぞ。しかも有利子負債もどんと増えてるし。
今期も赤字予想で、三洋電機も買収だから、もしかすると財務が優良と
言われていたパナソニックも日立みたいになるかもしれんね。
601名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:15:32 ID:H0jkER2a
俺は長い間、テレビを見ない時期があって、薄型液晶テレビを買ったんだが
どう考えてもブラウン管のメリットが分からない。
最近は薄型対応のテレビ台が多いから、省スペース化できる。
部屋がすっきりして良い感じになった。
大型のブラウン管は重いから、部屋のレイアウト変更がしんどい。

ちなみに次買い替えるときはプラズマにする。
602名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:00:32 ID:Lxq3c2Ws
>>596
>液晶が主流になってしまったのは、ひとえに消費者が広告屋に踊らされたが為。
そういう宣伝でプラズマが大敗北したという言い訳は聞き飽きたw
世界中で液晶陣営の宣伝でプラズマが敗北しているとか思ってんの?

プラズマ信者の醜い言い訳一例。
液晶テレビが売れてるのは吉永小百合の宣伝効果であって
金を持ってる高齢層にサユリストが多いからシャープの液晶が売れてるんだ!

では、世界中の高齢層及び液晶テレビ購入者は全てサユリストなんですか?

…。
603名刺は切らしておりまして
世界でシャープなんて無名だろ。
国内の高齢者を中心に吉永小百合ってだけで売れてるんだよ。
あと詐欺フレーズの"世界の亀山=(世界のナベアツ)"効果もな