【労働環境】元派遣労働者:マツダに5年余勤務、失業手当は半分…雇用形態を次々と変えられ [09/05/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 自動車メーカー「マツダ」(広島県府中町)の元派遣労働者が、今年1月まで5年2カ月にわたって
本社工場で働いてきたのに、雇用形態を派遣と直接雇用の間で次々と変えられたため、
同一雇用主の下で3年以上働いた場合の半分しか失業手当を受給できないでいる。

 今年3月31日の改正雇用保険法の施行前に雇い止めとなった派遣労働者には、同様の問題を
抱える人が多数あるとみられ、弁護士らが加わる地元の市民団体は、「失業者がさらに
追いつめられている」と支援を始めた。

 同県廿日市市在住のこの男性(44)は、03年11月に同工場で請負労働者としてエンジン部品の
製造などに従事し始め、04年5月に派遣になった。同年10月に派遣会社から「3カ月だけマツダの
期間工になり、その後また派遣に戻ってほしい」と迫られ、「3カ月と1日」だけ「生産サポート社員」
(期間工)になった。その後も会社側の都合で、派遣(1年)▽期間工(6カ月)▽派遣(3カ月)
▽期間工(3カ月と1日)▽派遣(2年)と雇用形態を変えられ、今年1月に「期間満了」で雇い止めに
された。

 市民団体「反貧困ネットワーク広島」(広島市中区)によると、企業側が複雑な雇用形態を
とるのは労働者派遣法対策とみられる。同法は、企業側の派遣労働者の受け入れ期間を
3年に制限。一方、「派遣期間終了後、再び受け入れるまでに3カ月経過していない場合は
継続派遣とみなす」という厚生労働省指針があり、これを逆手にとる企業があった。
いったん3カ月を超える期間を直接雇用し、その後派遣に戻した。厚労省は昨年9月、
この手法の違法性を指摘した。

 同ネットは、男性の働いた期間や年齢などから、同一雇用主の下で3年以上働いていれば、
180日分の失業手当が受けられるはずとする。しかし、同一雇用主の条件を満たせないため、
90日分しか受給できなかった。改正法では、この条件を満たさなくても、本人が契約更新を
希望していた場合などは失業手当を有利に支給する。

 男性は現在、仕事を探しているが見つけられずにいる。「失業手当が終わった後は生活保護に
頼るしかない」と思いつめている。

 同ネットには、同様の相談が他にも5件程度寄せられている。同ネットの平田かおり弁護士は
「派遣労働者を使い続けるための脱法行為の結果、元派遣社員の多くが同じ状況に放置
されている」と指摘。同ネットはまず事例を収集し、対策を検討していく。

 マツダは「すべての生産サポート社員に雇用保険をはじめとした各種社会保険を適正に
付保してきた。個別の給付内容についてはコメントする立場にない」としている。【樋口岳大】


▽News Source 毎日jp 毎日新聞 2009年5月3日 2時30分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090503k0000m040115000c.html
▽マツダ 株価 [適時開示速報]
http://www.mazda.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7261
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7261.1
▽関連
【コラム】派遣を使うのが悪いなんて、誰が言った?−グランド・デザインズ社長、藤本篤志氏[09/04/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240329120/
【派遣】インテリジェンス、従業員2割削減 新卒の半数110人を出向[09/04/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239334597/
2名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 07:47:52 ID:oYLSDGrE
ズンズンスタジアムという呼称を早く処分して
広島市民球場を公式名称にすべきだ
3名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 08:06:19 ID:sY6QqGra
違法を「知ってて」繰り返してました、と自白してるようなものだな。
労働基準監督署はなんでこんな企業をのさばらしておくのか・・・広島だからか。
4名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 08:10:19 ID:k9+ovr5z
>>個別の給付内容についてはコメントする立場にない

この言い訳、最近の流行?
5名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 08:14:56 ID:gZmt4K0J
これも、自民党の構造改革のなせるわざ。派遣業は今でもわが世の春。
人を切っても派遣業はなんの痛痒も感じない。

経済財政諮問会議と規制改革会議が、派遣の拡大政策を図った当然の結果。

6名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 08:16:21 ID:oaeU8005
これマツダでもしてたんだ、一部上場企業だから関連会社だけかと思った。
俺の友達がそうだからな。でも文句は一言も聞かなかったよ。
今は何をしてる事やら。
7名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 08:17:32 ID:H8bYPSNr
便所には参りました。もう勘弁してくれ。しむ〜
8名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 08:19:25 ID:yHJSsTuR
>個別の給付内容についてはコメントする立場にない

順法精神ゼロで責任逃れですか
マツダはクソだな
キヤノンと同様に糾弾されるべき
9名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 08:25:31 ID:A+i9GwJB
欧州に若干残ってるとはいえ、米国ビック3が壊滅してる以上
日本メーカーが市場支配してるわけだから、
ワープワができるまで人件費コストを下げる競争をする必要性は無いだろ

すべては、強欲すぎる一部の株主の要求に従ったために
経済・社会のすべての歯車がおかしくなっていってる
10名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 08:28:04 ID:I22zVtL0
下請けの町工場ならともかくマツダ本体が脱法行為をやっちゃダメだろ・・・
例え和解してもブランドに深いキズを負うな
11名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 08:38:47 ID:F8GbBI6E
>>9
日本メーカーが市場支配ってw

ドイツ車、イタリア車も強いのに。
ドイツのフォルクスワーゲン?が確か生産量でトヨタ上回ったし
アメリカのクライスラー助けるのはイタリアのフィアットだし。

それに日本の日産はフランスのルノー傘下にあるしね。社長もフランス人。
12名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 08:40:08 ID:ubPfn/EM
年金制度の破綻はすでに決定している。
年金は廃止してベーシックインカム方式に
代えるしかない。
財源は赤字国債をガンガン出せば良い。
日本はまたデフレになりそうで
この回避のためにもガンガン国債を発行して
円安に誘導する。
13名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 08:43:37 ID:Znd0DKsY
マツダもコストダウンに必死だっただろうからな
しかし結局こうした都合よく働く奴隷的な労働者をうまく利用していただけなんだろうな
14名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 08:47:47 ID:dbbfqLxK
新球場のイメージ悪くなるじゃん
ネーミングライツ返上しろよ!
15名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 08:55:56 ID:pK+EF2Dz
>>1
5年ということは、前の氷河期で切り捨てられ、
正規は今無理だからと規制緩和した派遣にしとけと政府に進められ
今回の氷河期で首切りか…

ま、政治家と経営者は痛くも痒くもないから、バンバン切るだろうな。
16名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 08:56:01 ID:M2GWYLAe
>>12馬鹿じゃね?
いくら外需依存で円安が好ましいとはいえ、それは最終的には日本の資金、資本、
労働力を海外に安売りするようなもの。
内需0で国が存在するわけねーだろ、同じく外需依存のドイツの為替政策、労働者
派遣法と比べてみろ。
17名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 09:04:39 ID:vVC3oqON
>>11
>ドイツのフォルクスワーゲン?が確か生産量でトヨタ上回ったし
上回ってないよ
ビジ板来るならそれくらい把握しとけよ
18名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 09:08:07 ID:fZxAm9Ia
>>17
1月〜3月はフォルクスワーゲンが上だったぞ
19名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 09:12:52 ID:ubPfn/EM
>>16
その辺はすべて了解済み。ドイツの政策は優れている。
ベーシックインカム方式で内需は劇的に増加する。
指摘の点は5月6日の19:30からNHKスペシャルで
やるので見てみると良い。
個人的にはこのまま行けば日本の経済崩壊は免れない。
ただ米国と抱き合い心中になるので為替は殆ど変わらないと予測。
20名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 09:14:01 ID:10UEhYRN
自動車工場で働かされるのは拷問をうけるのとおなじだよ
自動車工場と刑務所を一体で運営して受刑者を就労させるしかないよ
21名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 09:25:10 ID:mqINfYqp
期間工になった時点で前の派遣会社の事なんて忘れて、そのまま次も期間工やれば良かったんじゃないの?
22名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 09:27:29 ID:XCjRQK76
ベーシックインカムなんて・・・世界一の借金大国にゃ無理だって。
IMFが先進国の中で-6.6%と最も厳しい予測したのは日本に政策余地がないため。
今や日本自体が巨大なサブプライムローンみたいなものだって。
遅かれ早かれ日本は沈むよ。
第一、あれだけ円安で浮かれていた時期の実質成長率は惨憺たるものだった。
円安なんて一時の延命措置に過ぎない。
23名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 09:30:47 ID:lWZrzpuw
まぁこの件はマツダやキヤノンだけじゃなく、ほとんどの製造業はやってるんだよな
派遣。請負の制度自体が崩壊してる証拠のようなもんだ
いつまでもザル法を放置せずに廃止したほうがいい
24名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 09:38:25 ID:10UEhYRN
 請負の定義を自前の工場と機械設備を所有している業者とすればいい
 これなら偽装請負はなくなる。
25名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 09:39:42 ID:lFb9PWU8
>>21
マツダと派遣会社で裏取引があったの。派遣元が借りたアパートにそのまま
住んで、期間が終わればそのまま派遣元に戻すと言う姑息な取引がね。
マツダが払う金は実は同じ。
派遣時   派遣先(マツダ)支払い=派遣元ピンハネ+派遣給与
期間工   派遣先(マツダ)支払い=派遣元への家賃その他+期間工給与
この「その他」の部分が非常に重要!!!
分かってて書いてるのかと思うが敢えて釣られてみた。
26名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 09:47:05 ID:oNYEq9Dg
小日本は現代の奴隷国家
27名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 09:47:26 ID:ubPfn/EM
>>22
日本は公債残高は世界一だが、国内の個人金融資産で
ファイナンスされている。米国の個人金融資産は世界最大だが
米国債残高が大きすぎて国内でファイナンスしきれない。
ただ、日本の個人金融資産は今年あたりからマイナスに
転じる。
日本に残された時間はあと10年と見る。
この10年で日本の経済構造を変えられるかどうかが
日本の将来を決める。
個人的には日本が変わる事は無理と考えるので
将来は済破綻となる可能性大。
28名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 09:48:08 ID:ZjDFa8FV
しかしこれは酷い扱いしてるな…
真面目に働いた奴をこんな扱いにするのはいくらなんでもないだろ
最初から捨て駒の消耗品扱いじゃねぇか
29名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 10:13:22 ID:0JNHCrzL
ケケ中が強毒インフで溶けますように
30名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 10:23:00 ID:/7SMAIj0
よく解らないな?
最初の請負はともかく、
その後は雇用保険の番号
引き継がなかったの?
31名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 10:32:26 ID:10UEhYRN
竹中平蔵があるときテレビでいっていたな
「いいですか 請負から派遣にきりかわって労働者が守られるように
 なったんですよ」
なんで派遣村騒動がおきたんだよ この馬鹿。
32名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 10:32:34 ID:1BLqWol3
マツダばっかり取り上げられているけど、マツダが自動車メーカーの中で変わった雇用をしていたかのような報道だな。
ほかは取り上げないのは技とかな?
33名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 10:37:08 ID:uOzjHIV8
他は広告料はらったんだろう。
中小はゆすっても広告出してくれないから放置。
34名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 10:44:45 ID:+qcIyygB
マツダ潰れろ
35名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 10:52:55 ID:irYGsLFC
マツダ買わね。
36名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 10:56:55 ID:logEkHuv
こういう脱法行為は良くないな。
会社を訴えれば良いのに。
37名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 10:58:01 ID:lJ3AG+Vf
>>9
そんなに株主が儲かるなら、株買えってば
38名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 11:02:44 ID:vQH3XqLO
セーフティーネットを企業任せにしてるからこうなる。
39名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 11:02:56 ID:O+IAGyZu
「悪いのは自分だけじゃありません。他もやってます」
何の免罪符にもならないし、くわえて「派遣の飛ばし契約」なんて真似は
退職した複数の広域派遣会社の営業マン曰くマツダだけ。
墓穴掘るなら地方板で掘ってろ!
中国新聞はそれこそ逆のことやってるから広告料渋ってるんじゃないことはわかろう。
40名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 11:04:57 ID:9cqisv9u
>>31
派遣の方がマシ。請負はほぼ「偽装請負」で派遣と何ら変わらなかった。
しかし、派遣業もロクなもんじゃなくて、派遣先に社保申請中と提出して
永久に申請中だったりしたからね。雇用保険さえ入れない会社も
未だに存在するし、ハロワの求人票だって「加入を指導」と記載されても
永久に指導だったりする。みんなが悪いんだよ。
41名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 11:08:07 ID:3kfKsZDq
>>31
派遣村にいたのは派遣じゃなくてただの乞食
42名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 12:31:04 ID:psb01AQy
>>3
日本は未だに経済独裁続けてるからな・・・
労基署は馴れ合ってて労働者を守るつもりはないし
厚労省も労働者から金を吸い上げることしか考えてない。

>>9
日本は殆ど株主の意見なんて通らんよ。
経営陣というか日本のトップにいる連中が、自分達だけ良ければ良い
という役人根性の奴しかいなくなったせい。
43名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 12:34:21 ID:W+WPGHtl
こりゃあ氷山の一角だな。
ヨタから中小零細まで、ふるいにかけてみりゃこの程度のこといくらでもでてくるだろ。

派遣をうんこみたいな待遇で扱わないと企業経営がやっていけない状態でしたってことだろ?
もうとっくに限界だったんだよ日本の経営方針は、無理に延命してただけだ。
44名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 12:38:04 ID:UJCS7HhE
ロータリーと無駄なエンジン好きなくせに糞会社だな。
45名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 12:48:09 ID:0RS3k/oG
>>42
ニートは書き込まなくていいよ
46名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 12:50:15 ID:b+fCFhPo
アクセラの新型が出たら買ってやろうかと思ってたが、
やっぱりオモチャみたいなトヨタ車にしよう。
47名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 12:52:02 ID:SzAJNOQN
いやなら他の仕事へ行けと。

ドカチンとかたくさん募集出てるぞ。
48名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 12:56:32 ID:N+9mG5G1
>>46
プラモデルみたいなHONDA車や(゚д゚)ポカーンとした顔の三菱ギャランじゃ駄目なのか?
49名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 12:59:12 ID:vkeuyJPT
雇用主である派遣会社のせいだろ?
50名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 13:09:10 ID:5qL26w2q
3年以上派遣で雇用する場合は正社員にしないといけないんじゃなかったっけ
51名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 13:10:09 ID:fAhQnQjH
あ、これ俺もそうだな。契約からいきなり会社都合で派遣になれとか
言われて飲まざるを得なかった。
52名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 13:14:21 ID:suYy88B+
>>50
「直接雇用」する努力が必要(努力する義務)。

「直接雇用」だからバイト契約も可
正社員にしなければならんない法律はない
53名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 13:16:53 ID:fAhQnQjH
契約や派遣が長期間従事していて正社員になれない最大の理由は
利益を生み出さない保守の仕事かマニュアル化された仕事を
契約や派遣が正社員に変わって行うため。
そうすることで経費節減しその部門の利用価値が無くなれば
事実上廃止。なので派遣、契約などはリストラに会う可能性が高い。
そもそも就業システム自体にリスクが伴うため中小零細よりも給与が高い。
ただそれは短期にみた場合で長期にみた場合はその立場は逆転することが多い。

#ブラックを除く

54名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 13:18:56 ID:psb01AQy
>>45
例えば、日野自動車は工場で働いていた1万人の内、派遣2千人を切ったが
クビになった人間のフォローは特になかった、という話を聞いて
何も感じないんであれば、ちょっと問題のある人間だと思うぞ?
普通は社会システムに欠陥があると考えるはず。
55名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 13:20:22 ID:58VMqDXo
派遣リスク
消費者リスク
クレーマーリスク

リスクだらけで大変だなぁ
56名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 13:21:41 ID:GiP+odNn
そういや、三菱重工の圓山さんの一件はその後どうなったんだろう。

職場の周りの人が正社員へ任命されていく中、氏は任命されずその後景気後退→契約解除ってなっていた人。
裁判を起こしたところまでは覚えているけど、その後どうなったんだろ。
57名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 13:22:19 ID:UJCS7HhE
それが企業の責任だから
58名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 13:43:29 ID:1CU1UxyF
こんなふざけた会社に補助金なんて出すなよ
59名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 13:45:19 ID:QXG6Rq9U
おまえ等の仕事は全部外人に奪われるぞ
嫌なら外国人を優遇する政党に投票しないことだな
60名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 13:55:45 ID:wWRMEoqp
日系人は奴隷にしていいけど、日本人は人扱いしてやれよ…
61名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 13:56:57 ID:vQH3XqLO
日本人はわがままだからイヤです
62名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 14:21:11 ID:pfPQfizX
これはひどい
こういうのを自己責任とかいうなよ
63名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 14:25:24 ID:KBDq+ME0
派遣を使ってない自動車会社ないの?
これからはどんな商品でも派遣フリー証明が必要だな
この製品は製造過程で派遣を使用しておりませんとか
労働省が認定する
消費者庁がいいか
64名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 14:26:22 ID:Emc+QMzd
マツダも日立みたいにCMやれよ
65名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 15:00:00 ID:NowtWn/h

悪いと言う意識がないから(罰せられないから)違法をやった。
謝罪CMなんてやるわけもなく、やってるのは負け惜しみCM♪
あのCMには腹よじれたよw

66名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 15:01:58 ID:8UHPEB7o
これも酷い話だった・・・

【労働環境】上司「残業するのは能率が悪いからだ」…過労やパワハラで自殺、遺族がマツダを提訴[08/05/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210949265/
67名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 15:10:28 ID:fAhQnQjH
>>52
「努力目標」だからねw 必ず守る必要がない。
3年以上勤務しても正社員登用したのは情報確認しているけど僅か。
だからこそ彼ら(彼女ら)は懸命に仕事をしないマインドがある。
待遇が長期的にみると悪いから帰属意識が沸かない。
建前上は一生懸命やるって言っていてもノルマこなせばそこで仕事は終わりだから。
発展のしようが無いということ。フロント業務に派遣や契約に仕事をさせているような企業は
入社するとき良く考慮した方がいいと思われる。時と場合によりますがね。
68名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 15:11:49 ID:UU1E6kbs
自動車会社の労働環境は西に行く程DQN。
就活生の間じゃ常識かと思ってたが…。
69名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 15:14:17 ID:n9jyI2wH

記憶違いなら申し訳ないが、>>66は広島中央労働基準監督署が
労災認定したんじゃなかったかな?

裁判でのマツダの主張の卑劣さには反吐が出るけどね。
心底、地上からなくなってほしい存在だよ。
70名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 15:16:15 ID:hbKcHU5u
ぽいぽい首切って人がいなくなっても困らない様な単純労働は
すべてロボットにやらせろ。
71名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 15:20:49 ID:5iM6eMGT
自民党に投票した奴らの自己責任
72名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 15:23:11 ID:rnO3tw26
貯金のない派遣社員はとことん叩いてきたが、
この件に関してはマツダが悪い。

残りの90日分はマツダが補償したれや。
73名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 15:32:56 ID:2b2YNQoo
マツダは、明日にでもつぶれてくれいいよ。

こういう企業は日本に必要ない。

そして、皆も、マツダの製品なんざボイコットすべきだ。

こんな労働者をゴミ同然に扱うような企業は
74名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 15:33:06 ID:dbbfqLxK
>>50
だから派遣と期間工と、交互に雇用形態変えて雇われたって話だよ
派遣で3年経つ前に、直接雇用の期間工として3ヶ月と1日雇えば
派遣の継続期間ってことでカウントされないから
75名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 15:35:41 ID:DV3LS/o6
雇用形態を次々と変え…って人をなめてんのか!マツダ!
76名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 15:36:48 ID:MJwv6Mix
>>52 >>67
いつから努力義務になったんだ?

もう一度法律を読んでみたら
派遣労働者に対する雇用契約の申込み義務について
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/koyou.html
77名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 15:41:02 ID:m8EkAlch
>>74
違法行為をして労働者をこき使ってきたって事ですね。
78名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 15:42:41 ID:fAhQnQjH
>>76
努力目標っていってるんだけど。
元の派遣法は規制緩和前は3年以上雇用した場合には正社員に
しなければならなかったが規制緩和後はそうしなくてもよくなった。
もちろん、26職業務じゃなければその限りにあらずってのいうのが趣旨だけど。
79名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 15:50:23 ID:fAhQnQjH
11月に派遣法が改正する予定だと確か去年HPで見たが金融不況や
豚インフルが先にきちゃったし、そっちが優先されるのは明白。
労働者よりに少しでも改正されるように望むわ。
これ以上不幸な人間を増やさないでほしいね。
80名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 15:58:56 ID:6hkIkS3m
最近マツダの車よくなってきてたし、購入も検討してたけどやめた
いい商品以前の問題
こんな会社の商品は買わん
81名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 16:05:51 ID:wWRMEoqp
法的責任は遵守してるけど、道義的責任は果たしてないだろ!
82名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 16:34:32 ID:kCADuiUv
マツダのような大手企業も今回のような制度の裏側を行くような悪質なやり方をしてるんだから
派遣が必要だっていくら力説されても、こんな制度はもう認められないだろ
単純労働の派遣自体を廃止するしかないよ
その結果企業が海外移転が加速するかもしれないが、それはもう仕方ない
そんな企業は国内企業とは言えないだろうし、日本には必要ないだろ
83名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 16:43:25 ID:bAUJ3g7X
>>77
違法というか、違法にならないように脱法してきたって感じかな?
84名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 16:44:09 ID:eCF4cw4n
全国に派遣企業数が80000社以上あって先進国ではぶっちぎ
りで一番多いんだってね

麻生2号も派遣会社経営してるっていうし相当な抵抗勢力に
なりそう

ほんと、馬鹿なことしてくれたよな
85名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 16:46:15 ID:yZXLV3NT
スンスンスーン
86名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 17:02:53 ID:vw578bLj
海外と違って日本は正社員雇用を守るために
派遣切らないと駄目って

労組が

認めているんだけどね…
87名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 17:04:28 ID:jDtOcVML
自動車メーカーは、若者が車買ってくれないって嘆く前に
自社の労働環境改善したほうがいいと思う
自動車メーカーのイメージって、地を這うようなものだし

88名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 17:10:36 ID:zdhUO0yQ
派遣社員の雇用契約が更新されないのは、現在雇用している企業に仕事がないからだ。
企業に仕事がないのは、景気が低迷したからだ。不況なのだ。
景気が低迷しているのは、一言で言えば「需要の落ち込み」と「消費低迷」によるものだ。
何故、需要が落ち込み、消費が低迷したのか? 
その理由は「消費者一人々々が自由に使える金が少なくなった」からだ。
金融政策などの経済政策が経済指標に影響を及ぼすのには半年から2年程度のタイムラグが
ある、従い、今から2年前の経済政策を見れば、今の不況の原因が見えてくるのである。
2006年と2007年には、サラリーマン減税として1999年から実施された定額減税
が廃止され実質的増税が実施された。所得税の20%減税が廃止され、今まで4万円だった
所得税が5万円に増税されたのと同じ消費低迷効果となったのだ。今まで自由に使えた1万
円がなくなったのだ。同様に、デフレ脱却が完了していないのに利上げを実施し、景気にブ
レーキをかけた。2006年3月、7月、2007年2月に0.25%づつ合計0.75%
の利上げを行った。この利上げ政策はインフレ退治を目的にしたものだったが、デフレ脱却
前に利上げをしたことにより、デフレ継続による不況誘導となり、消費は低迷している。
こんなバカな経済政策をしているのは「財政再建至上主義カルト」である財務省である。
財務省は増税による財政再建のみに興味があり、景気など無関心だ。だからこそ、100年
に1度と言われる経済大不況が始まると言われる今の時期に「消費税増税予定」を閣議決定
するという経済常識と180度違うバカなことをやっているのだ。派遣社員を救うためには
増税による財政再建に固執する「財政再建至上主義カルト」である財務省の方針を変えさせ
ることが必要なのだ。不況の本当の原因は「増税による財政再建策」にあるのだ。
89名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 17:11:55 ID:pfPQfizX
>>85
確か税金で作った球場のネーミング権を買ったんだよな。
イメージ悪すぎ。
90名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 17:17:55 ID:R8lCAlqX
>>87
ハゲドウ
91名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 17:19:08 ID:R8lCAlqX
>>88
仕事?派遣がいても目が回るように忙しかった。
92名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 17:22:45 ID:m8EkAlch
>>83
脱法じゃなくて、職業安定法44条違反で、懲役1年以下100万円以下の罰金の犯罪です。
93名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 17:25:50 ID:2c9wxQLZ
>>88
アメリカ発 世界同時不況じゃないのか?
94名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 17:28:37 ID:1xpTwUIt
派遣やら工員の累々とした屍の上に今の企業はあるのさ。
コンプライアンスやら企業倫理とかは利益が出てから言え、
っていう感じだよね。

マツダも例外でなし。
ただ、軽微であることを願うのみ。
95名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 17:31:42 ID:oFPhhbmM
トヨタに続き、マツダも不買の対象になりました。
96名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 17:35:15 ID:bdI5Ankj
>>95
買う金もないのに強がっちゃってw
97名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 17:45:20 ID:nVWMAAa2
じゃあ派遣とか工員にならないように勉強しとけばよかったねー
98名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 17:46:20 ID:ckM6yl/z
アメリカが全て悪いのに国内で自分たちを延々と叩き続ける日本人ってマジ哀れだね
99名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 17:51:17 ID:M6X/160U
>>95
それなら日本メーカー全部不買しないとダメだろ
100名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 18:05:35 ID:yHJSsTuR
>>94
この手の問題は以前も報道されてたが
その時ヤリ玉に挙げられたのもマツダだった
たぶん軽微じゃないよ
101名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 18:12:36 ID:TBFRDuuS
俺はマツダはノーマークだったけど
一発レッドでめでたく永世ブラック殿堂に 
加えられました。

地方で頑張ってほしかったんだけど
このニュースをマツダが強いヨーロッパに伝播させよう。
102名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 18:37:54 ID:Znd0DKsY
>>101
開発で頑張っても製造が糞ではどうしようもないよな
103名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 19:05:07 ID:vvS7uAw7
俺のロードスターもこうやった作られてたのか
でもこうしないと俺なんか買えないくらい高くなってたんだろうな
これはこれでいいんじゃないの
104名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 19:13:56 ID:vVC3oqON
>>54
>普通は社会システムに欠陥があると考えるはず。
糞ワロタ
105名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 19:14:44 ID:vVC3oqON
>>101
>このニュースをマツダが強いヨーロッパに伝播させよう。
いつもそういうこと言うけれどヨーロッパのシェア知ってるか?
106名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 19:53:51 ID:HECecKza
>>98
客の悪口を言う前に、そのような客にしか相手にされなかった自分を考えよう。
アメリカだけが悪いならなぜIMFは先進国中で最も悪い成長予想を日本に出したのか。
お前の頭がよほど哀れだよ。
良けりゃ自分の手柄、悪くなれば他人のせい?
107名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 20:08:58 ID:Znd0DKsY
>>103
フェアトレードの精神に反する行為は支持され無くなっていくよ
108名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 20:36:57 ID:R8lCAlqX
あーあ、マツダの車欲しかったのに、買う気無くしちゃったよ…。
109名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 20:39:11 ID:6V0teK17
まじで製造業とか支援する必要ないだろ・・・
110名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 21:00:33 ID:W+WPGHtl
>>107
まったくその通りだと思うが
今の派遣やバイトの待遇を良くすると、今の値段じゃやっていけないんだよな
クルマに限らず日本の商売全体がさ。

「平等な社会にするために、製品の価格アップにご理解ください!」といったとして
みんな納得するほど良心と余裕が残ってるだろうか。
111名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 21:04:17 ID:Znd0DKsY
>>110
どうだろうね
112名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 21:18:18 ID:TWDhdI7F
>>110
それは平等な社会じゃないよ。
学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食が低賃金・低待遇で働くのは当たり前。
正社員の足を引っ張るなんて許されない。
113名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 21:21:20 ID:Yxja5oVy
>>112
それは階級社会
今は世襲だけが不完全なだけだが
114名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 21:36:48 ID:ZmIk6yUA
デミオ欲しかったけどやーめた(; ̄_ ̄)=3
115名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 22:44:50 ID:oaeU8005
>>112
さすがはマツダの正社員、言うことがアレだわ



116名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 23:15:49 ID:SfahiZSM
>>112
なんかキヤノン社員と同じこと言ってるけど、マツダの社員もそんなクズレベルなの?
117名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 00:44:48 ID:b4FeRlrM
派遣労働者でも出来る程度の仕事しかしてないのにねえ。
118名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 00:49:32 ID:bl0eZZ3u
>>115-117
お前らが切られた大手企業・・・
”おれたち派遣を雇え””正社員と同じような仕事をしてきたぞ”
”正社員一人切れば派遣が五人やとえる”
なるほど・・・では自分と同じだと言う
正社員はいかに大手企業の正社員となったか・・・
小中高と偏差値に一喜一憂し一流大に入る
そんなものは単なる最低ライン
Fラン・高卒の個性など企業の人事に見てる暇はない・・・
さらにTOEICや英検取得は当然のこと
各種の難関資格を取ってようやくスタート地点
コネ作り・・・サークルの嫌な先輩も大手企業に入るかもしれない
そして面接では社会常識を持ち他人と違うところをアピール
ストレス解消でやっているとしか思えない圧迫面接などざら・・・
希望職種や適職などという単語は就活には無い・・・
ただただ面接に走り・・・
気が狂うほど履歴書を書く・・・
119名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 00:51:28 ID:bl0eZZ3u
>>115-117
理系はさらに2年・5年の大学院を経て
大学から企業への学校推薦をもらう
研究で徹夜・・・学会発表で徹夜・・・
しかし日本の院生には給与は1円も出ない
むしろ”授業料”を払う義務がある
当然強引にバイトをする必要がある しかし授業料は高額だ
国立で50〜60万円 私立だと100〜150万円
一流大がある大都市で一人暮らし わずかなバイトでこの授業料は払えない
そこで奨学金団体に頭を下げる むろん家庭が貧しければ大学生もこれをする
しかし奨学金は給付ではない 借金だ・・・
大手企業の正社員になるため借金をする・・・!
こうして入っても売り手市場期の入社なら入社後即リストラ候補・・・
”派遣会社に登録して大手企業への紹介を寝ながら待ちました”
以外にお前達がやったことは何だ・・・?
120名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 00:56:26 ID:b4FeRlrM
大企業が二度と派遣なんて雇いたくないと思うぐらい
ゴネてゴネてゴネまくるのがいい。
121名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 01:30:40 ID:ZUdgAtdV
それだけ勉強しまくって苦労しまくって派遣と同じ仕事しかできないなんて・・・
筋金入り、生粋のお馬鹿と公言するここの社員って救いようがネエ
122名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 04:05:04 ID:7ZwsSZxj
そりゃ消費者が安くしろ安くしろとわめき続ければこうなるのは
バカでもわかる
嫌なら買うな
おまえ等なんぞ買わなくても商売はやっていけるんだ
123名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 04:19:28 ID:OQLlAcAv
安物に負けるなよ
124名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 04:28:37 ID:10Bar08U
>>1
当期純利益(億円)
2003年度 339
2004年度 458
2005年度 667
2006年度 737
2007年度 918

儲けすぎ。
違法すれすれのココまでする必要なかろう。

125名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 06:16:03 ID:kDiEjnTA
>>122
社員か?
「お前らなんぞ買わなくても商売はやっていけるんだ」ってこの書き込みは
無いわ。少なくても2CHで書き込んでる人間も消費者であり客。
その人間に対してその姿勢。あきれるぜ。ITリテラシーが無いとしかい言いようが無い。
126名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 06:19:32 ID:SagA/UE0
同級生が派遣ずっとやってて、挙句に仕事なくして自殺した
そいつも自動車製造関係も経験

加藤智大がもう一人二人現れる気がするんだがね
127名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 06:23:55 ID:7VUZRXuN
>>125
買えないくせにw
128名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 06:38:07 ID:ARuyeNN2
実際にこんなに苦労して会社に入ったんだ
って奴が書き込んでるんじゃなくて、
十数年前の楽々入社組や無職の書き込みだろ。
公務員スレでも同じ。
苦労を経験している人間とはとうてい思えない。
129名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 06:51:04 ID:kDiEjnTA
>>127
悪いが買えるけどな。そんな煽りをするならもうマツダでは買わない。
130名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 06:58:57 ID:SmRAhMaw
自分の所で働く人間を、自社製品が嫌いになるような働かせ方をする企業って、
まるで、わざわざカネを払って敵を増やしてみたいな話だ。
そんな間の抜けた事をしていたら、赤字に歯止めはかからんぞ。
131名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 07:01:20 ID:CWPZNMXA
>>130
ところが
経団連の連中は
最初から海外に売るつもりだから困る。
ようするにこういう
違法脱法行為する企業には
巨額制裁金を課すような新法が必要なんだわな。
132名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 07:04:35 ID:UdkE56Wj
自国民のための製品を生産する企業には税金を安く
他国民のための製品を生産する企業からはがっぽり税金取れ
133名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 08:36:51 ID:9i/G+CXG
>>117
能力に格差があるのは仕方ない
しかしそれを無視して階級化することが果たして良いことなのかって事だね。
134名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 11:47:05 ID:ba/85DNg
そもそも派遣が正社員と同じ仕事してる訳ねーだろ
正社員はサービス残業だし派遣は現場で単純作業だ
135名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 14:01:18 ID:OQLlAcAv
調子いいときは巨額の利益を上げながら
その間すらずっと国内の労働者をこうしていたぶってたんだろ?
自ら市場を衰退させて調子悪くなったら「公的支援・・・ジュル」、
ほんと救いようがないよ
136名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 14:02:44 ID:OQLlAcAv
ついでにあげとくか
137名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 14:22:20 ID:okPNWxPd
>>134
派遣非正規の正社員登用制度はどこの会社にもある
仕事内容が同じだから、この制度があるのでは?
違うなら正社員登用を違法化し、根絶して欲しい
138名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 14:41:53 ID:XSq/XJ9M
ワークシェアでいいと思う
別に特別な知識や技能が必要な仕事でなければ
139名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 14:14:46 ID:q2O2xZxa
【話の肖像画】よい暮らしよい仕事(上)日本生産性本部会長・牛尾治朗
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090505/biz0905050300000-n1.htm

−−昨年末からの景気の垂直落下で非正規、派遣など雇用弱者の切り捨てが問題になりました

牛尾 「雇用は企業の責任」という議論がありますが、これだけ景気が変動し、そのスピードがものすごく急な場合は、
民間企業のレベルを超える。政治、社会の問題といっていいでしょう。この10年の労働、雇用形態の多様化の進展を
検証することもなく、急に正規、非正規の議論になってしまった観がある。
140名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 21:52:01 ID:G1ybNhIl
>>54
派遣スタッフは日野自動車の社員ではありませ
派遣スタッフは派遣会社の社員です。派遣スタッフのフォローは派遣会社がするのです
141名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 20:24:58 ID:k0Y6E8Gi
派遣「社員」なんて言葉発明したり社内で普通に使う香具師が悪い。
日頃から外注とか業者さんで十分。
142名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 21:37:55 ID:f6PlkrxK
↑その通り。
ただ、期間雇用してくれと頼んでもない派遣を飛ばし雇用した
マツダ及びその関係者は言う資格ない。

そしてここはその件に関しての板。
143名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:20:07 ID:e+PV5EH3
知らないバカが多いみたいなんで

定年退職でも失業手当貰える
明らかに働く意思無いのにな
その額たるやw
144名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 03:37:11 ID:84dnQoO3
どういう事?

失業給付日数って被保険者期間と年齢と離職理由で決まるんじゃなかったか?

>>1の場合の雇用主がコロコロ変わっても被保険者期間は継続する筈だろ?
145元マツダに行ってた派遣:2009/05/15(金) 22:05:08 ID:mGilcbxQ
おい!マツダ車は不買いの対象なんていってる奴!

マツダ車なんてはじめから買う気ないでしょww

>>1の書いてることは本当。
俺も同じようなことされたw

で、マツダから元の派遣会社に移されるときに
マツダから四万円の寸志がでたんだよw

でもね社会保険証は派遣会社のまんまだったんだよ
どういう事だ???

もうどうでも良いけど
146元マツダに行ってた派遣:2009/05/15(金) 22:12:07 ID:mGilcbxQ
>>145だけど追加!

派遣会社からは派遣先では半年以上派遣してはいけないから
雇用形態を変えると説明されたのを思い出した!!!


派遣会社は○研です

元日○のおとっつあんより
147名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 22:23:42 ID:9s4Rouyl
こうやって人即使い捨てにしたから日本の製造大手は生き残ってる。
クライスラーは逝っちゃったし、サーブもオペルもGMも風前の灯火。
GEだってやばいかもなんて話がでてるのに、大赤字出しても潰れない
日本企業はある意味たいしたもんだ。
人を人として扱わない日本メーカーの体力は凄いよ。
幸せってなんだっけという感はあるけどさ。
148元マツダに行ってた派遣:2009/05/16(土) 23:00:57 ID:PK35JfRM
>>147
幸せってなんだっけ?
ポン酢醤油のある家さぁ〜♪

↑これ知ってる人かなりのオヤジでつw
149名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 23:07:16 ID:Ix7qcXa7
ここの期間工って
普通に扱ってもらえないんだっけ?
最悪な会社だな
150名刺は切らしておりまして
もともと派遣は契約期間短いから雇用保険に入る人も少ないよね。