【経済】GDP、戦後最悪の落ち込みに:民間予測 [09/05/01]
557 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 01:25:13 ID:GnCQWuqo
>>546 少なくとも80年代までは、日本の繁栄は永遠、給料は永久に右肩上がり、老後は年金で悠々自適が当たり前、子供の生活は自分たちより良くなり、孫はさらに良くなるだろう…って風潮があったぞ
科学技術万能信仰みたいなのもあったし。夢の21世紀だ。
その成長率際好調の80年代までを作った奴=戦前中派は老後は年金で悠々自適が当たり前何て感覚あったのか?戦後の事だろ。年金制度確立しようなんてしたの。
その世代がどん底から必死になって働いて結果的に発展した。その結果を得るのは当然だと思うよ.
戦後世代でも貧乏で育って詰め込み教育で受験戦争で何だかんだと一直線に突っ走らされたんだ。
昨今言われだした世代間の所得配分もまあいいと思ってるよ俺は。これから是正するのを前提だけど。
その下がお先真っ暗だとかほざくのが許せん.
上の世代は結果だしてリターン得たんだ。おこぼれがもらえそうにないから終わりだってギャグだろ。
結果出したのは昭和一桁まで。団塊爺さんは先代の遺産潰し。
50年後、100年後のこと考えてない。
農業が儲からないから、田んぼ売って工場にして億万長者になりました(でもって数年で工場は撤退)
日本人は使えないから日本に外国人労働者入れて、中国にも工場建てて利益過去最大になりました
ていうのを、発展させた(結果出した)とは言えない。
努力してもリターンが無いことを、言説や実例で示し続けてきたからだろ
自身はそれほど悲惨じゃなくても、周囲には自分より努力してたり才能があったのに自分より惨めな境遇の人がうじゃうじゃいる
職場では有能な人、マジメな人ほど仕事を押し付けられて潰れていく。
卒業が1年違ったばっかりに、何倍も就職で苦労して何倍も働いてるのに給料僅かの人がいたり。
そういうのは今はテレビやネットですぐ広まるから中学生だって知っている。
割を食った人がリアルでもネットでもネガティブなことばかり言うしね。
お前らの大半は負け組だから一生底辺だ、なんて言い放つクズ教師やクズ予備校講師もいるw
560 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 03:28:12 ID:nuY7NP60
年金問題や財政問題は報道管制敷くべきだったねw
稼いだ給料取り上げるって予告されてて、稼ごうとする奴がどこにいるんだ
資本主義の原動力ガン無視だろ
士気を下げる指揮官ばかりの軍隊は、戦争では勝てない
561 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 04:40:22 ID:GnCQWuqo
>>558 俺ならうまくやれた的な風に聞こえるから癪に障るな.
「全速力で突っ走らされてるところで見えない壁に気づいて方向変えろとか余裕です」
とか平気な顔で後出しでいえちゃうんだろうな、いや凄いね君は。
戦中派も団塊もやってるは同じなんだよ。
戦中派が戦争の尻拭いさせされてんのにシンパシー感じてるだけ
団塊がはずれくじを引いただけ。
団塊があたり引いてたら次の俺たちがはずれを引いてたんだ。
俺は凄いからくじひかなかったはず
とか平気な顔でいえちゃうんだろうな、いや凄いね君は。
>>559 >>周囲には自分より努力してたり才能があったのに自分より惨めな境遇の人がうじゃうじゃいる
昔は努力と結果が等価交換で素晴らしい世界でしたとでもいいたいのか?
そんな社会なんか存在したことねーよ
562 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 07:50:39 ID:IhuNWo8R
実際に仕事で団塊と関わってきたから、嫌な部分が目につくんだろう
しかも、それが一番おいしいところを持っていったという嫉妬と
俺たちの将来には年金給付さえ残されていないかもという不安
そういう鬱屈した刃の向けどころは、団塊ということなんだろうな
年金や日本国債、円ってどのくらい持つのだろう。
あとどのくらい借金できるのだろう。
>>563 そろそろ貯金もないからハイパーインフレでも良いな
借金帳消しになるし、円高問題は解消するし。
565 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 00:56:27 ID:RaLmo2Dk
単なる「頭の体操」なんだけど
(例)
@ トリインフルエンザが流行すれば「養鶏業」が困るし
ブタインフルエンザが流行すれば「養豚業」は困るよな・・・
↓
じゃぁ得するのは誰なんだろう?
A 新型インフルエンザを水際で阻止できれば、日本国民の生命の安全は確保される
でも、ワクチンを作るためには「種ウイルス」が必要なんだよなぁ・・・
そうういえば、都合良く少人数の感染者の身柄を拘束する事が出来たよな・・・
↓
じゃぁ得するのは誰なんだろう?
566 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:00:50 ID:xgyr6pdA
ハイパーインフレがきたら年金生活者は地獄だな
>>535 結局過剰な供給力に起因すると思うがね。
昔は構造計算するにも多くの人手、膨大な時間費やして
やってたからそこに金を掛けないと良いものは作れなかった。
だから物価が上がっていく理由というものがあったんだが、
今じゃCAD使えれば設計も構造計算も誰でも出来てしまう。
おまけに社会を維持するコストが膨れていく一方で個人にお金が
流れないんだからデフレは加速する。
お金に寿命を持たせて、年々一定の割合で減価していくようにしたら
国内だけなら問題ないんだろうが日本は海外からも沢山買ってるし、
打つ手ないね。
568 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:45:05 ID:ab7vr1dK
格差固定社会解消への処方箋としての正規社員の解雇条件緩和論
大阪大学社会経済研究所教授大竹文雄の「賃金格差拡大に耐えられる
社会に」の中では次のように著述されている。 「ニューヨーク大学
のフリン氏は、一時点の賃金格差は米国の方がイタリアよりもはるか
に大きいにもかかわらず、生涯賃金の格差は両国でほぼ同じである
ことを示している。転職が比較 的容易な米国においては、現在の
賃金水準が 低くても、転職によってよりよい条件の仕事に将来就く
可能性があり、生涯賃金でみると賃金格 差は、一時点での賃金格差
に比べると小さくなる。これに対し、転職が困難だったり、将来の
賃金上昇の可能性が小さい社会においては、現在の賃金格差が永続的
に続くことになるため、 現在の賃金格差はそのまま生涯賃金の格差
となってしまうのである。」
つまり解雇をしやすくするという事は、
雇用機会を多くすることでもあり、人生のやり直しが容易になる。
人生のある一時点での能力に左右される事無く、再チャレンジが
可能になる。格差固定社会が問題となっている日本において、
格差固定社会を解消する処方箋となりうるのである。
http://www.kiser.or.jp/bulletin/nouvell/044.pdf
569 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 19:45:54 ID:hOXY4Wdh
また即戦力か
570 :
AB♂天秤:2009/05/19(火) 22:07:22 ID:Xk6hN2GS
>>568 日本の場合、それはないんだよねぇ。
もはや慣習というか、精神の深いところに根付いてしまっているものが
ある。これは法律で強制的にねじ曲げて罰則規定でも設けないと。
その代表例が年齢、そして女性差別。
>>570 もう形骸化してるだろ。実働部隊は非正規外注なんだから。
社員だけは何があっても一生守りますそれが日本人の精神です、え?あの人達は他人ですよ我が社とは関係ありません
通じないよ。日本中でキヤノンの工場のように、外注の反乱がおきるよ。
572 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 08:53:32 ID:tB0BscCd
GDP-15.2%だね
573 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 08:55:59 ID:i1bFTINs
572 完全に終わってるな
う〜ん
575 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 08:57:28 ID:tB0BscCd
1―3月の実質GDP、15.2%のマイナス成長 年率換算で戦後最大
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090520AT3S1903220052009.html 内閣府が20日発表した2009年1―3月期の国内総生産(GDP)速報値は、
物価変動の影響を除いた実質で前期比年率15.2%減となり、戦後最大の減少
率を記録した。昨年秋以降の世界的な金融危機の影響による輸出の急減に加
え、設備投資や個人消費など内需の急激な落ち込みの影響が広がった。
実質GDPは2008年10―12月期に前期比年率14.4%減となったのに続く大
幅減。2四半期連続で2ケタのマイナス成長となるのも戦後初めて。名目GD
Pは前期比年率10.9%減だった。 (08:52)
576 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 09:19:53 ID:VJ9HiZih
>>575 激しい生産調整の賜物だから、次期は意外にプラスの大幅成長じゃないかな
そしてそっからまた墜落
577 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 09:22:08 ID:NkzCGrhc
新卒一括採用、終身雇用、年功序列はもう効率が非常に悪い制度なんだよ。
時代は変わった。これらの制度を続ける限り日本は凋落し続けると
断言しよう。
1. 年功序列
人口構成が逆ピラミッド型になってきて、給料の安い若手が
年配社員を支えるという仕組みの崩壊間近。
2.終身雇用
業績不振でも切れない仕組み。需要のない産業からある産業への
労働人口の移動もスムーズに行かないし、今のままの正規と非正規の
格差なら非正規は増える一方。
3.新卒一括採用
企業からみれば、新卒一括採用を行っても何の問題もないように
思えるが実は社会全体からみるとかなり問題。この制度のおかげで
人生のやり直しは困難になり、社会全体で育てるべき人材の損失
を被ってしまう。その他、知識集約型産業がうまく育っていかないなどの、
問題がある。
578 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 09:37:23 ID:O+U8xSiR
>>576 民間予測の平均は、来期は年率1.1%のプラス成長
579 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 09:43:55 ID:/T2Vb/4b
ローン減税に期待している。
しかし戦後最長の好景気(笑)の累計が
一瞬でマイナスに転じる数字だな
581 :
寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/20(水) 10:11:31 ID:BGqQSVCd
人口減るから無理。
582 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 11:11:24 ID:ggAP9e4D
企業は構造改革するには今がチャンスだ
どんどん思い切ったことをやるべきだ
内需の落ち込みのほうが大きいとかw
日本は内需国だからうんぬん言ってた人はどこへ?
赤字繰越しちゃう企業続出で税収大幅減が数年続くな
585 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 16:39:06 ID:pUrY+82I
1〜3月期GDP これまでのまとめ
スペイン 前年同期比▲2.9% 前期比▲1.8%
フランス 前年同期比▲3.2% 前期比▲1.2%
イギリス 前年同期比▲4.1% 前期比▲1.9%
ユーロ圏 前年同期比▲4.6% 前期比▲2.5%
イタリア 前年同期比▲5.9% 前期比▲2.4%
ドイツ 前年同期比▲6.9% 前期比▲3.8%
日本 前年同期比▲9.7% 前期比▲4.0%
四半期別GDP速報(93SNA、平成12年基準)
1-1. 平成21年1-3月期・1次速報(平成21年5月20日) New
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe091/main1.pdf 前期比▲4.0% = 年率換算▲15.2%
前年同期比▲9.7%
スペインって失業率17%なんでそ
587 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 16:43:57 ID:sBV9pYAc
>>583 彼らは輸出の急減が内需に波及するとは想定してなかったかんね
想像力の欠如ってやつだがw
↓普通に考えてこうなるw
455 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 16:29:10
>>454 内需企業もダメかもわからんね。現に東証1部全体の決算見るとヤバイもんw
@まず輸出関連企業で人員削減となるから個人消費が落ちる
Aさらに輸出企業の国内設備投資が落ちるから、それも内需にダメージ
Bさらに工場閉鎖・海外移転による電力需要が落ち込むので、電力・ガス関連でも売上が落ちる
Cさらに工場閉鎖・海外移転により、製造業で作られた商品を運搬する物流業&倉庫業もダメージを食らう
D上記4つの景気後退要因により、究極の内需企業であるメディア業界で収益が落ち込む。電通の決算を参照w
EA+B+C+Dで雇用調整が発生するから、またも個人消費が落ちる
@〜Eまで合計すると、途方もない額になるw
しかも今って戦後最大の円高不況w
http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/img/exrate9.gif ↑デフレの日本では名目が重要w
実質で見る奴はアホ丸出しw
元々デフレだった所に外需半減
下請け構造の日本で内需が無傷の訳が無い
しかもマスコミが煽り過ぎ
まあ日銀が一番酷いんだけど
そろそろ新・戦後という区切りを生み出そうか!
590 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 17:33:17 ID:PN2Me7Ed
>>583 GDPの六割を占める個人消費のうちで輸出に直接関連する企業の従業員と
間接的にそういうところと取引のある企業の従業員は今度の不景気の影響を
直接受けてるし、総いう人たちが消費を減らすから国内の小売業、サービス業や
他の業種も影響を受ける。
内需企業の代表格のJR東海の稼ぎのメインである新幹線の乗客の落ち込みも
ビジネス客の大幅減ということがあるし。
591 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 18:17:34 ID:PgjG3GuD
592 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 18:31:48 ID:ggAP9e4D
不景気は全産業に影響し始めた
593 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:27:09 ID:jaw49h33
久しぶりに必殺仕事人を見たら
「からくり屋の源太(大倉忠義)」に変わってって「欧米か?」っていう
漫才師が新仕事人に採用されてました。
理不尽です。
594 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:48:59 ID:9QsqFpaO
>>1 麻生の経済オンチのせいで軽傷のはずの日本が世界一の大不況!まさに麻生恐慌
戦後最悪の今年1-3月年率換算マイナス15.4%成長
麻生恐慌を止めるには補正予算14兆円のかわりに消費税二年間凍結を実行せよ
麻生太郎首相と全閣僚が出席した衆院予算委員会で補正予算案の実質審議に入った
野党は予算案を「バラマキ」「バカなこと」とこき下ろしていたが、確かにセンスのかけらもない
14兆円という巨額の補正予算を組んで並べたお題目が、エコポイントだのグリーンニューデールだのではいかにも弱い。
何のための14兆円なのか?
景気へのインパクトを考えればこんな補正予算よりも消費税の二年間凍結を打ち出すべきだ。
実質年間消費税収入額7兆円で計算すればその二年分が補正予算案14兆円とほぼ同額となる、楽に実行できてしまうってことだ。
そのくらい消費を直接喚起する政策を考えろと言いたい。
中長期的な国力の向上のために少子化対策も急務であろう。
莫大な社会保障費を減る一方の労働力人口で支えている現代日本は活力低下を免れない。
子育てを国が支援するというが、貧しい労働者を大量に作って結婚すらできなくしているのに金持ち減税ばかりを繰り返している。
福祉の方向性をはっきりさせなければならない重大事であるにもかかわらず、企業からの金欲しさと公務員の天下りを潤わせるための政策ばかりしている。
議員の世襲についても一言述べておこう。
私は国会議員の世襲には反対だ、その資質に欠ける人物が政治家となったときの国益毀損はこれまで何度も見せ付けられてきたことだからだ。
正にエコだのグリーンだの呑気な言葉をシビアな補正予算案に好んで入れてしまうのも世襲議員の特徴だろう。
馬鹿でもいきなり大政党の候補者になれる二世は圧倒的に有利というほか無い、税金で贅沢な生活をしてきた苦労もしていない不勉強な人間が国政に上がることは阻むべきであろう。
今の国会議員はなんと情けないのか、麻生、小泉、安倍、福田と小沢、鳩山という世襲議員を引きずり降ろすこともできずに自分の選挙のことばかり考えている。
愛する日本を如何なる方向に進ませるべきなのかと常に問い続けることが仕事であるはずだ。
国会議員として有効な政策を打ち出す力の無い者は今すぐに国政から去ることをすすめる。
595 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 21:01:28 ID:K/7kkx0j
596 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 21:02:17 ID:K/7kkx0j
597 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:48:07 ID:RgxL5ucy
もう疲れた、これから樹海に向かう。
皆、がんばれよ。オレは降りるけどね。
598 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 04:01:31 ID:SwN11Npr
自民は糞だが民主の経済オンチぶりはそれ以下
民主党が政権取ると景気悪化
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/date=20090511 民主党の緊急経済対策の特徴は、安達さんのまとめ(一部田中が付加)よると、
1)緊縮財政方針の堅持(新規国債発行になるべくたよらない)、
2)産業政策の導入(政府自らが有望な産業を選択、これに対して集中的に財政援助を実施)、
3)金融引き締め路線(金融政策に対して言及なし、しかも非伝統的金融政策への否定的な文言をわざわざ導入し、利上げに親和的) という3つの特徴をもつ。
特にアメリカ、イギリスで現在行われている非伝統的な金融政策を、
3月6日に発表した民主党の「国民生活を守る緊急資金繰り対策」では否定していることだ。
599 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:21:52 ID:+U3AFkQs
>>598 どっちに転んでも官僚の言いなりだろうし
良くなることは無いな
>>597 生保でもなんでもいいからイキロ。
2〜3年ゆっくり様子見でもいいじゃないか。
601 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:31:59 ID:Xd5lYtxT
604 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:29:01 ID:vv0tXn+4
>>600 生活保護とれるようなスキルがあるなら悩まないだろ
605 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 14:41:02 ID:xK7Tojrz
20代を工場で働き首切りにあった
これからどうしていいか分からない
606 :
名刺は切らしておりまして: