【社説】補正予算、国債増発の怖さ心せよ(毎日新聞)[09/04/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
174名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 02:19:35 ID:O7vJROjg
こちらは、米国債金利と米住宅金利の比較、
http://bespokeinvest.typepad.com/bespoke/2009/05/30year-fixed-mortgage-rates-remain-low-as-10year-treasury-yield-climb.html
http://bespokeinvest.typepad.com/.a/6a00d8349edae969e201156f9271ee970c-400wi

昨12月から、国債(10年物)金利は2%から3%付近へ上昇、対する住宅金利(30年)は逆に下げ基調にある(あった)、
問題は住宅金利が直近で上昇の傾向(4.85%-->4.98%)を示し始めたこと、
せっかくの低金利での住宅購入を考えている人、および返済プランを持つ人にはBad Newsとなる、
これの背景は、昨日のオバマ大統領演説にある、
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=aBeqJDUPOshk
『米財政赤字は「持続不可能」、皆さん準備してください』と、オバマ米大統領は14日、現在の米国の財政赤字は「持続不可能」
だと述べ、他国からの借り入れによって政府が資金調達を続けた場合、消費者向けの金利は急上昇するとの警戒感を示した。
そしてはっきりと、『もう米国債を買ってくれる中国を頼りにできなくなった、買ってもらうために金利を上げる必要がある』
とも言及、これでは、今後、国債金利は上がらざるを得ない、
又現在、米国債、FRB買い取りで入札割れを防いでいるが、これも国債金利を上げさせている、
自国の国債(借金)を自国の機関が大量に買っているのだ、 これではみな不安になる、
そして、住宅債販売との絡みで、国債金利が上がると、住宅債を買ってもらうために住宅金利も上がる、これで住宅返済に支障が
出始め(差押さえの増加)、又、新規購入者が待ちの姿勢となる(住宅が売れない)、

結果、不況が長引く、
こちらは、国債金利と住宅金利のスプレッド(差)、
http://bespokeinvest.typepad.com/.a/6a00d8349edae969e201156f927408970c-400wi
これが意味するのは、住宅金利が国債金利に近づきつつあるということ、 即ち、住宅金利の上昇である、
何やら、今回の米国債の金利の上昇は、いつものそれとは趣を異にしているようだ、
かつては他国が買ってくれていた米国債を、$を刷って自国(FRB)で買い始めてしまった、
そして、つけは国民へ(高金利の貸付金、高税金、自国通貨価値下落)という構図となる、
そのつけを確認しておこう、
”高金利の貸付金”とは、住宅金利であり、又FRBの現在の低金利政策の転換(これは要注意、大恐慌はこれで起きている)でもある、
下記はFED金利の履歴、
http://www.ritholtz.com/blog/wp-content/uploads/2009/05/interest-rates-1950s.png
US Interest Rates Since 1950s
http://www.ritholtz.com/blog/2009/05/us-interest-rates-since-1950s/
*社債や国債金利に比べても、FEDの貸出し金利は歴史的低さにある、
175名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 02:20:36 ID:O7vJROjg
そして”高税金”とは(今後の)インフレであり、”購買力の低下になる通貨価値下落”は(基軸通貨の悪い面でもある)
大量印刷による$安である(下記に示す)、
http://static.seekingalpha.com/uploads/2009/5/8/saupload_purchasing_power.png
Dollar's Purchasing Power Annihilated
http://seekingalpha.com/article/136589-dollar-s-purchasing-power-annihilated-the-chart-they-don-t-want-you-to-see
the purchasing power of the dollar over the past 76 years has declined by 94%.
(過去76年で$の購買力は94%ダウンした、)

結局のところ、(いつもの事ながら)最終負担は国民に他ならないのだが、問題はその最終負担額が国民の負担の限界をとうに
超えてしまっていること、歴代の大統領は基軸通貨国の強みで、みな借金を重ねた、
http://zfacts.com/metaPage/lib/National-Debt-GDP.gif
National Debt Clocks
http://zfacts.com/p/461.html
とにかく、財務省が米国債発行、FRBが$を刷って購入、それを他国に売ってずっと国の借金が廻っていたのである、
これが成立しないとドーなるか、
米国がデフォルトしか道がないと言われる所以でもある、

アーメン、

http://plaza.raku○ten.co.jp/555yj/
176名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 06:20:57 ID:ynometJn
>>172
馬鹿w
資産デフレ加速するだろw
>>174
日本もいずれそうなる。
だから馬鹿に総理やらせて無駄使いさせてもいかん。
>>126>>125
資産デフレは当分は解決はしないよ。
だからメディアに景気対策の大本営させてんだろw

戦前もこうして敗戦したんだろうなwww
177名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 02:54:13 ID:E27CnCDo

毎日新聞は早く倒産しろよ。 この変態捏造詐欺クソ会社!
178名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 14:29:27 ID:986W0g3V
長期金利が上昇しジンバブエになってしまう
毎日新聞はそのような愚を起こさないよう、庶民に啓蒙してくださっているのである!
179名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 15:05:24 ID:pYRqpgDM
取引先の某省の天下り団体のプログラムは、逆に増えている。
昨年の今頃は、無駄撲滅PTとか組まれて、削減消滅対象だったのに。
これも景気対策か。
180名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 15:21:50 ID:waTaHUvH
今の自民党は断末魔だから、なりふりかまっていられないんだろうねえ。
ご愁傷様。自民党のご冥福を、お祈りいたします。
181名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 16:05:52 ID:986W0g3V
断末魔なら日銀引受で国債発行をすれば良いのに
どうせ国会議決の件も今だと強行できる。長期金利をも上がらないし
ばら撒きし放題じゃ〜い。選挙対策に土建屋と定額給付金で選挙にも大勝利
182名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 16:15:45 ID:/T2Vb/4b


1992年の時 宮沢総理が、銀行に公的資金を入れようとしたら
日本のマスコミが、反対の大合唱で、国民も嵌め込まれた

そして、失われた10年が始まり自殺者や借金が増えていった、
一番の悪はマスコミだろう

今回の自民党のローン減税は、一応 評価する。これで安く住宅が買えた
評価したい
183名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 00:10:29 ID:iXzjV0hR
正直なところ、高級官僚の天下り団体は、今回のばら撒きで焼け太り。
福田時代は、やばかったのに。
>>141これも氷山の一角だろう。
184名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 00:30:59 ID:tObrq1Te
もう、泥船以下だな。
補正、二次補正だと、使い切れないくらいの補助金が
地方整備局から押し付けられる。
そして、馬鹿な幹部共は「お国に逆らわず使い切れ!」
と鞭を打つ。
しかしそれは、地元中小企業を救わず、ゼネコン救済の
大型箱物事業に使われる。
そして数年後、莫大な借金と、お荷物の維持管理費だけが
残る仕組み。
監査も、会計検査もザル!皆グルになっての公共事業。
いい加減嫌気がさすのだが、上司の職務命令に逆らうと
こっちの首が危ない!(゚O゚)!
誰か、何とかしてくれ!
185名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 00:41:49 ID:GhG6tjWF
>>184
ゼネコン救済って、地方の中小土建屋にも金が回るからいいんじゃない?
他に、中小企業に対しては、信用保証協会の融資枠拡大してるし、
今回の景気対策って、箱モノだけじゃないよ。
186名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 00:53:09 ID:DOkahMfz
187名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 00:56:50 ID:tObrq1Te
185 確かに色々な名目あるけれど。
しかし、土木系の補助金はは維持管理に使えないから、
箱物を造り続けるしかない。
建築だと、学校等の耐震補強があるが、費目によるため、
全てそちらに回すことは出来ないらしい。
土木系にしても、道路、河川、公園、下水等に細分化
され、各々押し付けられた額を消化することしか出来ない。
188名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 14:27:04 ID:2Eb7MNji
どれも必要なものだろ護岸工事にしろ、道路にせよ
下水道、公園。橋、トンネル。とにかくインフラを揃えるべきだ
189名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 15:40:40 ID:eMTv9wrS
国債は期間が来たら、利子をつけて購入者に日本銀行券を返さねばならない。
これだけのボリュームを返す手立ては2つしかない。

1・ひどいインフレ
2・増税

はい、増税以外ありません。
責任政党・自民党は国民に痛みを強いることでも必要なことは国家のために行います。

日銀は今でも国債を買ってる。それを買いオペという。
だが国債を買いすぎると市中に日本銀行券の供給量が増えてインフレになる。
2008年度のマネーストックは、M3が1037兆6000億円。
つまり日銀が100兆円の国債を買っただけで物価が1割も上がる。インフレ率10パーセント。

政府からの独立性がある日本銀行は、日本銀行法第2条によってそんなことは絶対にしない。
「日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、
物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする。」

国と地方合わせて1000兆円近い日本銀行券を払うべき債務があり、利子は毎年増え続けてる。

増税しかない。
190名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 16:45:25 ID:2RFaq9n2
>>189
>つまり日銀が100兆円の国債を買っただけで物価が1割も上がる。インフレ率10パーセント。 

10%はちょっと多めだけど、物価が安定してないってほどのインフレじゃないじゃん。
191名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 17:03:21 ID:GhG6tjWF
>>189
金利分程度のインフレにすれば、借り換えで凌げるんじゃない。
192名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 15:40:00 ID:ozA+NMNj
米国、トリプル安の危険な兆候...2009年5月22日 13:37

昨夜、ムーディーズによる英国の格付けを「ネガティブ」の見通しにしたことから、米国も格下げ懸念が市場を多い、
株、為替、債権の3市場から資金が逃げたトリプル安の格好となった。つまり、ドル資産からの逃避である。
ムーディーズは、米国に対しては「現時点では満足。永久には保証しない」と訳の分からない意味深なことを言って
いるが、先日も述べたとおり、米国のデフォルトは、もはや仕組まれた計画であることを断言しよう。
それが、先日行われたビルダーバーグ会議で今後の展開について話し合われ、具体的な行動計画が示されたのだ。
その一環として、原油、商品市場の上昇させることだ。
本日もOPECは価格が回復したことにより減産体制を据え置くと発表した。(増産するとは言っていない)
また、英RBS(ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド)の為替分析では、
「今週はドルの下落が一段と顕著になっている。背景にある要因は、インフレ圧力につながりかねない緩和的な金融
政策を米国が取り続けていることだ。ブラジル・レアルと円の組み合わせに対してドルを売り持ちにするのが理に
かなっている」という指摘した。
実際、NYコーヒー先物は高騰し、資源国である豪ドルも上昇中だ。
一方で、米景気の動向を示すといわれるNY銅先物相場は、過去1週間で最大の下げとなっている。
米国はリセッション(景気後退)しながら、インフレ懸念が増大しているのだ。
すなわち、恐慌の第2幕目、デフレショーンから
スタグフレーションへの移行段階に入ったということなのだ!
そして、スタグレフレーションの後に待っているのが、ハイパーインフレである!
その意味でも、ムーディーズの英国格付け落としは、ビルダーバーガーの計画に基づく意図的な発表だったのだ!
193名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 15:41:04 ID:ozA+NMNj
>>191
コントロールできればね。
ハイパーインフレになってしまうとコントロール不能だから。
194名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:20:45 ID:jXwNU5Ao
だから、インフレにならなければ問題ない、身内の借金だから問題ないってのはごまかしで、
国債ってのは、結局税金で、その税金を無計画で自分達の息のかかった公共事業に携わる人たちに与え、
国民からは消費税で税金足りないと強制的に徴収する仕組み。
だから、政権交代しかないんだよ。
195名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:23:16 ID:Ls869lvC
政権交代すると、所得税・法人税の累進強化がありそうだ。
資産関係の租税いじるのは大変だから、外形標準税も強化されそうだな。
196名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:28:20 ID:giiR5bTQ
>>195
>所得税・法人税の累進強化
>外形標準税も強化

世界的な流れだしな。
197名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:31:02 ID:L03kIYS7
>>194
政権交代しても消費税は上げる気だろ。
結局民間からどんどん金吸い上げようって気は尽きない。
198名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:33:46 ID:jXwNU5Ao
民主も先の郵政選挙のときは消費税は上げないとは言ってなかった。
そう言い切ったのは、共産のみだった。
でも、現実的なところとして、共産では弱いから、民主しかないと思うけど。
民主も考え変えて上げない方向でいくかもしれん。。。無理かなぁ。
199名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 06:05:48 ID:tyalFrWa
日銀が国債買えばインフレになると思ってる椰子がいるが、
1998年頃から30兆円位買い込んだがインフレにはならなかった。

だぶついたカネは結局その時々に応じて、日本株や海外投資に向かった。
でも、国内投資には向かわなかったんだ。

経済の理論から言えば、悪性でないインフレになるには、GDP成長が必要だ。
経験的に、長期金利と、長期の期待GDP成長率と、長期のインフレ率はほぼ一致する。

でもGDPを成長させる方法となるとこれが難しい。
バラマキではダメだということが失われた10年で実証された。初めから分かっていたことではあるが。
200名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 19:35:51 ID:R7+YCWlX
新聞社とは大したところだ。
自社がこの状況なのに、よくもまあエラそうなことを。
201名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 21:16:28 ID:9xo91FAA
<消費税は継続的なデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
<消費税は付加価値削減を促す>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、  A店   B店
仕入値   80円   100円
仕入税額  4円   5円   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
利益    20円   20円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。
消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。

消費税がない場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値をA店より多く提供すれば、対等な競争ができるが、
消費税がある場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値だけでなく、消費税の差額1円分の付加価値までもA店より多く提供しなければ、対等な競争ができない。
消費税は、付加価値削減を促すから、良くない。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
202名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:04:10 ID:b2QW0XBa
国債発行で長期金利が上昇するから
国債の利払いが増える財務省が嫌がる
203名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:54:06 ID:R3mBwPaG
皆様も知っての通り、そろそろ、アメリカの経済の大崩壊は目前になりつつありますが、しかし、何とか騙し騙し
ソフトランディングさせるかもしれません。
最近では空売り規制などをやって何が何でも株価が崩れ落ちるのを防ごうとしているようですが、ふつうに考えて
暴落の際に買いに回れるのは空売りしている人だけなのです。
空売りしている人は、暴落すると、もうこんなに儲けたのだからそろそろいいかと思って買い戻ししたりするのです。
そういう空売りしている人を排除すれば、あとは買いに回れる人間がいなくなり、ひとたび暴落すれば、一直線の
ナイアガラになるのです。
まったく猿芝居も極まれりというやつです。
しかし、そもそも、崩壊と言っても、架空の富が崩壊するのであって、実態経済はそのまま残るので心配ないの
かもしれません。
実態経済は何かと言えば、日々作り出す実物の農作物、工業製品であり、労働であり、人々の日々の暮らしそのもの
です。
崩壊するのは、目に見えないコンピューターのネットワーク上を流れる架空の富。
何丁円にもなんなんとするデリバティブ取引でふくらまされた実態のない富なのです。
だいたいからして、今のお金、紙幣というのは紙っ切れなのであって、本来何の価値もないのです。
銀行は人にお金を貸してその利息で稼いでいるという金貸し商売ですが、ならば、銀行はどれだけお金持ってるんだろ。
すごい金持ちだよなーなどと思う人がいるかもしれませんが、そんなことはまったくありません。
銀行は金など持ってないのです。
ためしに貯金者が全員押しかけて、貯金をおろしに行ってみたら分かりますが、金庫の中は空っぽなのです。

ここに非常に面白い動画があります。銀行とは何なのかを分かりやすく書いています。

http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20070920

この世の中には準備制度というのがあって、日本の場合ならほんのちょっと日銀にお金を預けてさえいればそれ以外は
実際にお金などもってなくてもバカスカ貸しだせるという法律なのです。
その比率は0.05%です。驚きではないですか。
個人に置き換えてみれば、1000円もっていれば200万まで人に貸せるということです。
ということは、200万-1000円で、199万9千円は持ってもいないお金を人に貸しているということなのです。
銀行の金庫などにお金など入っていません。入っているふりをしているだけなのです。
204名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:56:35 ID:R3mBwPaG
>>203 つづき
お金をもってなくても、金を借りにきた客の通帳にたとえば300万貸しました、
1億円貸しましたなどと印刷すればお金を貸し出したことになるのですから今の世の中は訳が分からないシステムです。
宇宙人がいるとしたら、眉をひそめてこういうでしょう。
なんで地球では、こうも大々的に詐欺をやっているのに、誰も文句を言わないんですか?
そして、なんであなたがたは、まじめに働いて利子を払っているんですか?
まるっきり馬鹿ではないですか?と。

私も正真正銘キチガイ世界だと思います。

ですから、経済評論家などはウンコ評論家。
食材がすべてウンコなのに、どれがおいしいどれがまずいだの言っている料理記者歴50年の岸朝子もびっくりのウンコ
評論家野郎なのです。
この世はお笑い番組でも見た方がましなのです。
そこのところを、まずは認識した方がいいでしょう。
実態も何もない架空の経済をやっているのです。
それがはじけても、実態経済、日々の暮らしは残るのです。ですから、それほど心配する必要もないのかもしれません。
まぁ、ワタスのブログは狼老人ブログですから、こんな暴落がくるとか経済クラッシュがくるとか言ってもそろそろ
誰も信じなくなっていることでしょう。
しかし、ワタスの得た情報では、もう本当にそろそろなのです。
本当か嘘かは分かりませんが聖書にもこのような記述があります。

http://www.geocities.jp/gscsapporo/komugikakakugennyukakakuyogenn.htm

経済クラッシュが来た後の世界は、聖書でも言っているように小麦一ますは一デナリ。大麦三ますも一デナリの世界がくるのです。
だいたい1ますが5万円という世界です。
まぁ、こんなことを書いても誰も信じはしないと思うので老人の戯言として読み飛ばしてください。
それでは、本当にありがとうございますた。
205名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:02:03 ID:bPuvegiq
>>203
日銀ってそういうもんだよ。
高校の社会科でも、教えているはず。
206名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 11:36:57 ID:K7VjeE4s
[政治][経済]もう金庫は空っぽなんです by オバマ大統領
CommentsAdd Startoichiromegane-february6soulramken_ai DRUDGE REPORT: OBAMA SAYS 'WE'RE OUT OF MONEY'を速攻適当翻訳

http://d.hatena.ne.jp/masayang/20090523/1243101820
http://www.youtube.com/watch?v=znZkxN0Ks0M

C-SPANのインタビューで、オバマ大統領は米国民に対して力強く語った。「資金は尽きた」と。
以下、C-SPAN側聞き手はSteve Scully氏(Washington Pres Corps)。
Scully: 「もうご存知ですよね。財政赤字は1.7兆ドル。国全体の負債は11兆ドル。アメリカはどの時点で資金が尽きますか?」
オバマ: 「もう資金は尽きてます。既に大きな赤字の元でやりくりしています。この大きな赤字は医療保険などで最近下した結果
     ではありません。この数年の経済危機と、過去数十年に渡って医療保険に関して放置してきた積み重ねが、今の状態を生んでいます。」
オバマ:「まず短期的な課題があります。金融機関を救済するために多大な資金が必要でした。自動車産業に競争力を取り戻す必要もあります。
     深刻な景気後退により税収は減少する一方で、職を失った人たちへの失業保険給付や食糧配給券交付などの資金が必要です。」
オバマ:「短期的な問題がある一方で、長期的な問題もあります。長期的な問題のほうが遥かに大きいのです。長期的な問題には、メディケイドと
     メディケアとがあります。これらの制度に対する出費が長期的に膨れ上がらないようにしないと、財政赤字は制御不能になります。」
オバマ:「何もしない、という手もあります。医療分野はとても高くつくので短期的な投資は無理だ、ともいえるわけです。もう財政赤字は膨れ
     上がっている。なので、いまのメディケイドとメディケアのままでいきましょう、と。」
オバマ:「でも、このままでいくと医療分野の出費はどんどん増えていきます。連邦政府の予算に占める医療費は膨れ上がり、やがて全部を食い
     尽くすことになるわけです。」
SCULLY:「GMがGeneral Mortersではなく、Government Motorsになるのをどう思いますか?」
オバマ:「GMは過去何年も経営判断を誤ってきました。そこに、今回の1930年以来という経済危機の追い討ちです。米国は彼らを助けようとして
     いますが、景気が回復してきたら、政府は自動車産業を助けるという事業から早々に撤退したい。これは銀行も同様です。米国にとって
     戦略的に重要な産業に対しては、戦略的に考える必要がありましょう。」
SCULLY:「カリフォルニア州は経済的に絶望的な状況にあります。カリフォルニア州は救済しないのですか?」
オバマ:「救済しません。急速な景気後退においては、こういう状態が生じるものなんです。先ほど失業保険や食糧配給券の話をしましたが、景気
     後退時には市民はより多くの公的サービスを必要とするので歳出は増えます。一方で、税収は減少します。つまるところ、州は痛みを伴う
     調整が必要となるわけです。カリフォルニア同様の厳しい選択をする州が増えることでしょう。」
SCULLY:「William Howard Taft大統領は退任後、連邦最高裁判所長官に任命されました。オバマ大統領も連邦最高裁で働いてみたいですか?」
オバマ:「うーん。それは上院の承認が必要だからねぇ。」
207名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 14:05:22 ID:xK7Tojrz
公務員の給料もっと減らさないと駄目だろうな
208名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:12:05 ID:WTlDDDJs
与謝野「日本経済は、公務員の給与による消費と公共事業で成り立っている。
    天下り批判は、日本経済を破綻させる悪魔のささやきである。国民は
    よくわかっており、天下り基金の補正を支持している。」
209名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:30:06 ID:7uwylvJu
>>208

ソースを出せ
210名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:33:09 ID:q0aGnZTg
下まで金が落ちてくるかどうかできまるな。
官僚や金持ち止まりだとEND。
なんの効果もない
211名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 15:14:08 ID:UZrgp0L4
 皆様、無職の私が補正予算の恩恵に与れる方法を教えて下さい。

 なかなか仕事が見つからず、職業訓練校にも失業給付期間中に入れませんでした。
 失業給付は6月末で切れます。どうかよろしくお願いします。
212名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:21:44 ID:H4b6afcw
明日、法案成立予定やが
来週まで縺れそうな5法案は何でしょうか?
213名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:06:23 ID:go6jnbLH
長期金利が急上昇する!
214名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:43:17 ID:G/jF/5Nq
結局、ババを引くのは日本か。親中、米国。

今の状況を考えると、 下記の筋書きがありそうな予感、

アメロの恐怖 09 05 24 抜粋
アメリカはある日突然ドルを廃止し、アメロへの移行を宣言するかもしれないと言う。あのドルと金との
兌換の中止、いわゆるニクソンショックを、突然、平然と行った国である、大いにありうると言わなけれ
ばならない。

その際、大問題なのは北米の国民以外のドルはアメロとは交換できないか、制限されると言うことである。
つまり世界中のドルは、ある日突然紙屑となるのだ。しかも、アメリカ国債の最大の保有国中国とは協定が
あって、すでに莫大なアメロが中国に渡っているという!馬鹿を見るのは忠実で愚鈍な僕、日本で、何百億
と言うドル建てアメリカ国債を一瞬にして失うだろう。何ともなめられたものだ。日本の繁栄もこれまでか。

以下にインターネットの記事から引用する。 これからの米国ドルの行方をシュミレーションすると、次の
ようになります。

Step1 米国政府は現在のドル(グリーンパック)を国内では流通不可にし、すでに準備してある新ドル
(ブルーノート)を発行。新ドルは兌換紙幣とする(金との交換が可能)。
Step2 新ドル発行とともに、旧ドルは大暴落する。旧ドルを大量に抱えた中国や日本は、デフォルト
(国家破産)状態となる。
これが米国が借金をゼロにする「クラッシュ・プログラム」と読んでいるものの実態で、これまで数年
あるいは数十年かけて準備されて来ました。

消えてなくなるシナリオにピッタリ、
何よりも、フォースマジュール条項があるのだから、米国は鬼に金棒、経済危機が深まれば深まるほど
やり易くなる。

フォースマジュール条項は、こちら
http://www.sakura.net.my/english/010.htm
215名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:57:37 ID:G/jF/5Nq
IMFもお金が無くなってきました!

IMF、初の債券発行へ=ロシアが9500億円引き受け
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009052800336
216名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:02:23 ID:dWBA0Dax
米の長期金利があがると日本もあがってくるのはなんで?
217名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:16:59 ID:qVKBYWLz
日本の国債も暴落して、

ハイパーインフレ?
218名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 17:47:01 ID:1t+w8bb2
>>216
投資家は、米国債と日本国債を両にらみで資金配分するから。
米国金利が上がる=米国債安なら、安いうちに買っておこうということで
日本国債売り、米国債買いになる。この動きで日本国債も安くなり、金利が上がる。

結局、金利と為替相場とでバランス良く調整するわけです。
219名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 19:24:39 ID:gVKC8ypX
鳩山由紀夫と菅直人が大臣になって

補正予算の遂行を阻止してくれるさww  ガンガレwww
 
220名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 19:42:30 ID:Dvycn4hU
もう2、3年したらインフレ率がひどくなるよ
ここまで来たら他に圧縮させる手段が無いね
タコ足食いの国債がもう限界に近い
金のある奴で日本に居たいなら田舎の土地買っておけよ
都市部の治安が恐ろしい事になるぞ

221名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:27:46 ID:v74Am0o3
http://inuwasi.net/a/52
国家でさえも日銀の金融奴隷なんだね。
日銀のやつらは今の長期不況の責任を取れ!
222名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 19:06:04 ID:GQzQQtSi
日本の個人資産高は世界一、国の借金の倍以上。
タンス預金も増え続けている。
国民が、いかに国を信用していないかってことだな。
先ずは、賞味期限をとっくに過ぎている長期政権を交代させることからだな。
223名刺は切らしておりまして
>>222
金融機関に預けた資産は、国債を買い支えているのだが。