【IT外交】イラクにもGoogleやTwitterを--米国務省がIT企業代表幹部で構成する代表団派遣 [04/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
米国務省は20日、イラクのインターネット業界育成を支援するため、米IT企業
幹部で構成する代表団をイラクに派遣すると発表した。

代表団には検索大手グーグル、動画投稿サイトのユーチューブ、一言ブログサービス
のTwitter、通信大手AT&Tといった企業の経営者や幹部9人が参加。イラク政府
や教育機関、IT企業などの関係者と会談する。

国務省は代表団派遣について「新技術を地域のために役立て、透明性を高めて信頼を
確立し、腐敗防止に努め、教室に批判的思考を普及させ、市民社会を確立し、地域の
組織や個人の力を高める発想を広めてくれるだろう」と期待を表明した。

国務省は外交目標達成に向け、ニューメディアやソーシャル・ネットワーキング
・ツールを活用する取り組みを進めており、代表団派遣もその一環となる。ヒラリー
・クリントン国務長官は「ask the secretary(長官に聞いてみよう)」というプロ
ジェクトで各国の人たちとの直接対話を推進。先週訪問したドミニカ共和国では、
デジタル市民集会を開いて中南米関連の問題について話し合った。

◎ソース
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200904210030.html
2名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 15:56:24 ID:KC3r7cgB
google で個人情報を集めているんですね。
3名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 15:59:54 ID:PMxBUuRW
ほれ、日本も一緒に連れでってもらえw
4名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 16:30:53 ID:LtqhfOkN
一方日本の代表団はアニメDVDを持って行った
5名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 16:33:31 ID:1TcPDIFH
アメリカはイラクにイクラ注ぎ込んだ
6名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 16:48:28 ID:chHUzxX+
>>4
しかしそのDVDが「Cat Shit One」だったので大変なことに・・・
7名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 16:49:03 ID:xGny4Vie
イラクにも2chを
8名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 17:13:55 ID:fa4XJFd7
やっぱりな・・・・
検索大手グーグル、動画投稿サイトのユーチューブ、一言ブログサービスのTwitter、通信大手AT&T
全てCIA工作員の偽装会社だわ。。。
9名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 17:50:26 ID:CfbocDl9
北の国にもお願いします。
10名刺は切らしておりまして
ttp://slashdot.jp/it/comments.pl?sid=365913&cid=1179987

ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137774579/

googleは結局、米政府に協力することにしたんではないよね?