【IT】米オラクルが74億ドルでサンマイクロシステムズ買収へ、ハード市場に参入--Part2 [04/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
企業向けソフト大手の米オラクルは、ビジネスコンピューターメーカー米サン
・マイクロシステムズ(JAVA.O: 株価, 企業情報, レポート)を1株当たり9.50
ドルで買収すると発表した。買収総額は74億ドル。今夏の買収完了を目指す。

サンに対してはIBMが買収を目指していたが、今月に入って交渉が決裂した。
関係者によると、1株当たり最大9.40ドルとのIBMの提案をサンが拒否した。

オラクルによるサン買収については、サンのソフト部門で収益性が向上する可能性が
ある一方で、IBMのほかヒューレット・パッカード(HP)やデル、シスコシス
テムズとの競争に直面するハード部門でも同様の成功を収めるかは不透明とみる
向きがある。

オラクルのサフラ・カッツ社長は電話会見で、同社はハード部門でも黒字を目指す
と述べた。また、サン買収完了後の最初の通年1株利益は少なくとも0.15ドル増
を見込むとした。

買収によりオラクルの営業利益は初年度に15億ドル超、2年目には20億ドル超
押し上げられるとの予想を示した。

ジェフリーズのアナリスト、ロス・マクミラン氏は「オラクルがハードを主力とする
企業を買うというのは独創的で従来の常識にとらわれないタイプの案件だ」とし、
ソフト事業では利益拡大が見込まれる半面、ハード事業には不透明感があると述べた。

ユスケバンク(コペンハーゲン)のロバート・ヤコブセン氏は「買収によりオラクル
はIBMに対して優位に立つ。オラクルはこれまでの買収も奏功している」との見方
を示した。「歴史的に見ても納得がいく。オラクルはサンよりもソフトの商品化で
成功している」と述べた。

クロス・リサーチのシャノン・クロス氏は「オラクルは(買収により)HPやIBM、
マイクロソフトとの競争で前進するだろう。モノ作りをしないオラクルがハード事業
を取得する点が興味深い。これによりオラクルのデータベースを利用していない顧客
へのアクセスが可能となる」と語った。

米株式市場午前の取り引きで、サンの株価は一時35.7%上昇。一方、オラクルは
3.7%下落した。IBMは一時1.8%安となった。

IBMからコメントは得られていない。

アナリストは、オラクルによるサン買収について、ハードとソフトを組み合わせた
より包括的なサービス提供を目指す業界内での合併・提携の新たなブームにつながる
可能性があるとみている。

サンの取締役会は全会一致で買収案を承認した。今後、株主と規制当局の承認が必要
となる。

◎Oracle Corporation
http://www.oracle.com/index.html

◎Sun Microsystems
http://www.sun.com/

◎ソース
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37592920090420?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0

◎前スレ
【IT】米オラクルが米サンマイクロシステムズ買収 [4/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240228774/
2名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 04:05:50 ID:+cTp+kv0
鯖屋買ってもしょうがないと思うんだけどな
3名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 04:05:59 ID:szuc8Xsa
★3じゃね?
4名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 04:07:07 ID:gDS380DQ
★2 がまだ 73 ですがじゅうふくじゃないですかね。
5ライトスタッフ◎φ ★:2009/04/21(火) 04:09:43 ID:???
>>3,4 教えていただき、ありがとうございます。
チェックしていた最初のスレが1000行ってたのが目に入ったので
あわてて立ててしまいました。

なので、皆様、以降は以下の本スレに移動願います。

【IT】米オラクルが米サンマイクロシステムズ買収 ★2 [4/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240245870/
6名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 04:23:00 ID:6544IZbM
もともと似たような会社じゃん
7名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 04:26:17 ID:5b/jk0bo
もうやっすいパソコン程度でそれなりの鯖組める時代になっちゃったからな。
SUNの優位性はとうの昔に消え去った訳だし。
DBに特化した専用サーバを出すのかね。
8名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 04:29:59 ID:e/HiEdCq
HPどうするんだ?ずっとオラクルと手を組んでやっていたのに。
まぁHPはあれだから仕方ないか。
9名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 05:04:01 ID:BAmReiMe
今時は最先端の技術を駆使した3Dアプリですら買収されて淘汰される時代だ。
データベース(笑)なんてローテクもいいところのアプリを
アホにぼったくりの値段で売ってデカくなった程度の詐欺企業に未来はない。
10名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 05:12:51 ID:w7/BaBWu
オラ・・・・・・













クルーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 05:26:57 ID:6BNlYWnG
マジで??? えええ?
12名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 05:31:02 ID:6BNlYWnG
>>9
それを分かっているからこそ
Sunを買収したんじゃないか?
13名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 05:33:57 ID:lMMzPsGB
プロプライエタリなオラクルで大丈夫なのか?
MySQLはどーなるんだろう
14名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 05:43:14 ID:gDS380DQ
まぁすぐに Sun の持ち物が消えはしないだろうが、全ての名称に Oracle が付くだろうな。

Oracle Station, Oracle Solaris, Oracle GlassFish, Oracle MySQL, Oracle NetBeans, ...
15名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 05:53:38 ID:gADf8jpE
オラクルがサンねぇ
なんだかなあ
マジでWS業界終わったと実感する
16名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 06:51:29 ID:pqzAv0PY
>>14 Oracle MySQL
あるのか
17名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 06:54:07 ID:pqzAv0PY
true64関連の問い合わせをHPにしているがよく考えると
DEC->compaq->HP
よく生き延びてきたな
18名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 06:54:49 ID:fi08OYCb
 
19名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 07:00:14 ID:VaADLX0n
大規模データの検索アルゴリズムとかもう10年くらいロクな進化してないよね
20名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 07:02:43 ID:Gg8QdD5C
よりによってオラクルか
MySQLどうしちゃうんだろ
21名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 07:06:40 ID:8c4ZUTd3
>>20
MySQLは売却されると思うけど。
22名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 07:11:54 ID:XqPIAQ2Y
>>16
それは OraQL になるんじゃね?
23名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 07:30:58 ID:gDS380DQ
OraQLe で来るかもしれん。
24名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 07:38:56 ID:VaADLX0n
>>21
なんで?
25名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:27:59 ID:U2eHdODT
MySQLを下手に抱えていると
GPL(正確にはGPLじゃなかったか)汚染引き起こしかねないし
また逆もありうると思うな(こっちのほうがまずい)

けじめをつけたほうが互いにいいと思うけどね
26名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:36:48 ID:X3dfQRlq
じゃあMySQLをストールマンに寄贈しよう、そうしよう
27名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 09:48:32 ID:8c4ZUTd3
>>24
ORACLEと競合するMySQLを抱えててもしょうがないでしょ。
だから、売却するんじゃないのと思ったわけ。
売却すれば、現金も入るしね。
これは、あくまでも俺の勝手な予想で実際はどうなるかわかんないよ。
28名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 09:51:43 ID:bAnL55/i
Javaはどうなるの?
まさか有料化?
29名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 09:52:30 ID:2F5xmutT

>OracleとMysqlじゃ適用される市場セグメントが被らないから両方持ってる方が得。
>むしろ、オラクルがMysqlの正規サポートをやったら終わるのはMS SQL Server w


30名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 10:00:40 ID:MceXraoS
顧客リスト有るからうらんでしょ。
MySQLからOracleへの流れをつくるんじゃない?
31名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 10:01:44 ID:gDS380DQ
MY SQL Server と名を変えて MS SQL Server に対抗
32名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 10:14:36 ID:1pQEQfet
>>27
買い手がいないと売却ってできないんだぜ?
33名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 11:31:45 ID:UHCWR4ma
コンピュータ業界と云うのは、アメリカの政治力だけの世界だから、
政治力が弱まれば、どんどん弱く(正常化)なってくるんだろうね。
メモリはただ同然なのにCPUは値崩れがない、政治的に独占が許される。
OSに至っては、本来公共材でなければ話にならない。
一社がOSを独占して、ブラックボックス化したり、自由に変え捲って
その上で走るアプリまで売られたら勝負にならない。
34名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 11:55:41 ID:vTjA+gIb
>>27
競合しねえからw

ホンダがインサイトと競合する原付事業を売却する
とか言い出しそうだなw
35名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 13:22:38 ID:KQz2FpNF
InnoDBとMySQLが完全に統合した訳よ
36名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 13:24:32 ID:gDS380DQ
競合しない Berkeley DB は Oracle に買われ死滅しましたが。
37名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 13:27:05 ID:AthznOsy
Berkeley DBなんてOracleに買われる前からうんこだったじゃん。
38名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 14:05:54 ID:9Y/Ajnqb
>5
>あわてて立ててしまいました。

なんでこういうアホが存在を許されるのだろう。
(むろんこういう奴しか記者になろうとはしないのだろうけど)
39名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 14:13:12 ID:yJDDvBQx
>>36
まだ死んでないよ、植物人間状態だよ
40名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 15:35:46 ID:+aW4mvko
>>17
DECのはアメリカの政府機関や研究所とかの大口のお客の
ところに入ってるからね。もうサポートしません、といったら総スカンだし。
VMSも一応まだしてるんじゃないかな。

SUNもそういう大口が多いからね。SUNが売った分も
それこそ機械寿命まではサポートは続けるのでは無かろうか。
openofficeの行方がちと気にはなるな。
41名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 16:05:24 ID:TRxTEfz4
どうでも良い企業同士仲良いなwwww
潰れても誰も困らない。
42名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 16:33:44 ID:gDS380DQ
こないだ買った MySQL って 10 億ドルじゃなかったっけ?
買収額 74 億ドルってエラく安いな。高い買い物して自分は安く売ったのか、
身は売るけど心は売らないわよという事なのか。
43名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 18:43:00 ID:MwWu4bfZ
たぶんIBMよりも輝きの強い金色落下傘を提供されたのでしょう
44名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 18:53:46 ID:1X8ObQym
OpenOfficeはBeehiveに統合とか。
ねーか。
45名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 19:05:38 ID:qmGa0AKw
SUNの資格受験料爆上げフラグ?
46社内の名刺交換は近視です:2009/04/21(火) 19:20:28 ID:2DXTuNSY
>>45

それは間違いないね。オラマス高すぎ
47名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 22:54:06 ID:bBin3QW6
>>8
システムX系でわけのわからんディスク制御しているHPはうん●
48名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 23:01:13 ID:KpHjX5at
とりあえずOO最新版落としておいた
49名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 23:51:46 ID:aUahOYd3
一時代を風靡したSunもこれで終わり。
書き込みの少なさに寂しさを覚える。

さようなら
50名刺は切らしておりまして
さっさと SUNJ の糞社員首にしろ、いらんだろもう