【IT】米オラクルが米サンマイクロシステムズ買収 [4/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最後のJudgementφφ ★
米Oracleは4月20日(現地時間)、米Sun Microsystemsを買収したと発表した。
金額は1株あたり9.50ドルで買収総額は56億ドルになる見込み。

- Oracle Buys Sun
http://www.oracle.com/us/corporate/press/018363
2名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:00:20 ID:OIeFlRMK
2
3名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:03:40 ID:m6S9t+7l
正解!
4名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:04:53 ID:SFGJ22nT
最高のCPUに最高のOSに最高のDBの組み合わせ
きたああああああああああああああああああああああああああ
5名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:05:00 ID:DiRz6ydy
これはビッグニュース
IBMの噂も流れてたが結局Oracleか
6名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:05:59 ID:qeFJQlaE
おいおい、嘘かと思ったらマジじゃん

Oracle to Buy Sun Microsystems for $7.4 Billion
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=a38_8MJNSjR4&refer=home
7名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:06:06 ID:tN7I5uIc
イヤッッッホウウウウウウウウウウウウウ!!!!!!!!
8名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:06:21 ID:70lWSmbD
どうなるのか見当もつかない
9名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:06:54 ID:qeFJQlaE
日本のgoogle newsだと一つもニュースないけど、アメリカ版だとありまくり
10名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:07:36 ID:h7fJ4dGe
最強の会社が出来たな
11名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:08:46 ID:RyW6frjx
      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 '     イ孑代フ イ } /
.        Vハ  |{  r';;z j      r';;zリ /}, '// 
        ヽ ',  |    ̄      、   ̄  チ' /
         `ヘ lヽ       _      /  /
             ', {.代ト、          , イ | /    これちょっとビックリした。
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./     どうなっちゃうんだろう?
            / ヽj       {`ヽ   ′
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
12名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:08:48 ID:iUUvQnAU
Oracleかよ
13名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:08:57 ID:qeFJQlaE
>>10
オラコーはオープンソース系じゃないんだが、OpenOfficeとかどうなるんだろうな
14名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:09:03 ID:mR3mDqDp
うっそーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
15最後のJudgementφφ ★:2009/04/20(月) 21:09:03 ID:???
>>9
ニューヨークだともう朝ですからね。日本でも検索すると何件が出てきます。
16名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:10:00 ID:WB4sjI5K
サンってこんな価値しかないの?
17名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:10:03 ID:MwGXQuRi
これで対MS装備ほぼ完了だな。
まともに使えるクライアントPCをフリーで出してくれ。
18名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:10:03 ID:P2WepY/8
オラクルが勝っちゃったか
19名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:10:28 ID:qeFJQlaE
>>15
日経は今きたばっかだね

米オラクル、サンを74億ドルで買収 総合IT企業に

 【シリコンバレー=村山恵一】ソフトウエア大手の米オラクルは20日、コンピューター大手のサン・マイクロシステムズを
買収すると発表した。オラクルは現金でサンの株式を1株あたり9.5ドルで取得、買収総額は74億ドルとなる。
オラクルはソフトからコンピューター機器まで幅広く手がける総合IT(情報技術)企業として世界市場で競争力を高める。

 経営不振のサンは一時、IBMによる買収が有力とみられたが、価格面で折り合えず土壇場で交渉は決裂していた。
オラクルによるサン買収は他のIT企業の経営戦略にも影響を与えそうだ。(21:04)
20名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:11:03 ID:SFGJ22nT
オラクルで全部揃っちゃうな
日本のIT企業ってオラクルの手下になるんだね
21名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:11:23 ID:wTD1ERSP
急展開きたこれ
22名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:11:25 ID:uoUCteHM
public class Javahadounaru {
public static void main(String[] args) {
System.out.println("Javaはどうなるの?");
}
}
23名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:11:45 ID:mR3mDqDp
>>20
ってゆうかATM?
24名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:11:52 ID:H1oTyezG
Mysql 終了!
25名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:12:03 ID:SFGJ22nT
オラクルみらくる夢が来る
26名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:12:08 ID:bwSAQ1Uh
>>13
それよりMySqlだろう
27名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:12:28 ID:qeFJQlaE
>>20
オラクルっつーとアンブレーカブルリナックスだが、そらりすにするんすかねぇ・・・

http://www.oracle.com/lang/jp/technologies/linux/index.html
28名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:12:39 ID:P2WepY/8
俺のサンも買収して欲しいです
29名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:12:46 ID:/sJPOKPq
サンなんてもう死んだも同然の会社。
30名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:12:55 ID:RyW6frjx
>>25

合格!

31名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:12:57 ID:OaLFWBDx
MySQL…
32名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:13:06 ID:pCCiXnYG
シスコのサーバ出す話はどうなった?
33名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:13:21 ID:OOtQ2QvY
ソラリスは切るだろ
34名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:13:36 ID:qeFJQlaE
>>26
たしかにw

IBMに買われた方がIT業界のためにはよかったんじゃないのか・・・

まだ決定してないようだから、IBMが土壇場でもりかえしてくるかもな
35名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:13:41 ID:BQ1cCq1v
不治痛オワタ
36名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:14:12 ID:M3dc3jOV
桐始まったな
37名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:15:06 ID:3BLZ9iHj
マイクロソフト死亡。
38最後のJudgementφφ ★:2009/04/20(月) 21:15:28 ID:???
あと15分で記者会見(テレカン)が始まるようです。
39名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:15:42 ID:bwSAQ1Uh
SolarisとLinuxをうまく統合できればSunもなんとかなったろうに
OracleがMySQLをまく取り込めるよう期待する。
40名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:15:59 ID:qeFJQlaE
>>37
いや、下手するとオープンソース陣営が死亡なんじゃないのか
41名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:16:21 ID:SFGJ22nT
おそらくハード部門は富士通にでも売るんだろう
マイスキュールは飼い殺しだけど
42名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:16:42 ID:7Zm7puj9
7400億ってことか。まだまだ企業価値はあるんだな

43名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:16:50 ID:H1xtAgnt
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
44名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:16:52 ID:fD2vCLy0
>>25
それ10年くらい前NCAの時聞いた気がする。
45名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:16:56 ID:pKDAH2vC
>>40
なんてこったい! orz
46名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:17:54 ID:3BLZ9iHj
Googleがオラクル買収ですべて解決。
47名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:18:35 ID:JrrMmNYG
javaどうなるんだ?
48名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:18:55 ID:qeFJQlaE
去年オラクル受けて二次面接で落ちたけど、今は社内が相当ひどいことになってるっぽいね
インセンティブ全部カットだってさw
49名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:19:52 ID:qeFJQlaE
>>46
あまりに違い過ぎるので全く買収する意味なし
50名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:21:17 ID:mR3mDqDp
Wikipedia英語版もう反映されてるwww
51名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:21:29 ID:3BLZ9iHj
MySQLはAppleが買い取ります。
52名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:23:03 ID:ONc19JZc
>>22
Msgbox "Java志望。VB勝利"
53名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:23:42 ID:z3o6dJJo
日立の赤字よりも安いとかw
54名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:24:10 ID:kcTCdw6u
今北産業、無知な俺にガンダムでたとえてくれ
55名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:24:12 ID:Xx4S98wJ
MySQLはどうなるんだろう
56名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:24:34 ID:egPndi73
MySQL・・・
57名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:25:14 ID:uXtsa59/
>>52
Console.WriteLine("いやいや、C#の勝利だよ");
58名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:25:30 ID:qeFJQlaE
>>55
でもジャップはぽすぐれなんじゃないんすか
59名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:26:09 ID:egPndi73
ぽすぐれなんて雪だるまは嫌すぎる・・・・
60名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:26:58 ID:EwQ3qnIk
>>48
うちもインセンティブカットだよ
妨害し通信
61名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:27:04 ID:Xx4S98wJ
>>54
ダルシア政権成立にともない
ジオニック社をアナハイムエレクトロニクスが買収
62名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:27:30 ID:qeFJQlaE
ちなみにサンの日本法人はバブル期の半分程度の売上w
新卒は月25万で手当がないっぽいので説明会予約したけどブッチした
63名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:28:18 ID:V2f9GCG6
>>59
そこでFirebirdですよ!
64名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:28:33 ID:BQ1cCq1v




    不 治 痛 マ イ ク ロ エ レ ク ト ロ ニ 糞 も 買 っ て く だ さ い 。



                       
65名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:28:50 ID:bWb/6Dkn
>>48
日オラクルって増益じゃなかった?
66名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:29:23 ID:jFxXquJB
IBMに買われるよりはマシだな
67名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:29:39 ID:egPndi73
初めてビジスレ見て
マジかよ・・・ってつぶやいてしまった

もうどにでもなれっ!
68名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:29:55 ID:7j+JkSHy
誰かPCニュース板にスレ立てお願いします。
依頼スレに依頼があります
69名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:30:27 ID:Xx4S98wJ
富士通は首の皮がつながったかな
今後はオラクルに高いお布施を払わないと
システムが維持できなくなるだろうけど
70名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:30:41 ID:qeFJQlaE
よくわからんがソフトウェアより、ハードウェアが欲しい感じなのかな
去年からハードウェアに参入してたと報道されてるし
71名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:30:50 ID:YiBDKHxo
よく知らんがJavaが有料になるとかじゃあるまいな?
72名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:31:16 ID:CQopzKho
>>40
元々オープンソースは敵じゃないだろう
オラクル、IBM、MSでデータベースで圧倒的なシェアを占めてるし
73名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:31:17 ID:SFGJ22nT
>>64
何を言っているんだ
オラクルからサンのプロセッサ部門を買い受けるんだろ
T1プロセッサなんてサイコーじゃん
74名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:31:29 ID:SxtHHLeO
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
75名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:31:35 ID:bWb/6Dkn
Sunのノベルティはなんかカッコいい
76名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:31:39 ID:ozWyAPXw
今週は東京国際フォーラムでボクと握手
77名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:32:13 ID:PFIHgvgz
Sunなんかいらないだろ
なに考えてるんだ、オラクルは?
78名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:32:41 ID:qeFJQlaE
サンの日本法人も凄い勢いでリストラ間違いないだろうな
ご愁傷様
79名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:32:48 ID:Xx4S98wJ
>>71
それは無いと思う
なにしろマイクロソフト大嫌いコンビだからJavaの人気は
維持したいと考えるだろう
ソラリスがどうなるかはわからんが
80名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:33:17 ID:nYsTZdqM
最強が完成しますた
81名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:33:32 ID:xVzEeYU6
切り込み隊長がまた数百億くらい儲かったんじゃないか??
82名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:34:08 ID:raKvyXJR
Oracle OpenOffice.orz
略してOOOo
83名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:34:17 ID:MUuX/JPz
>>22
>public class Javahadounaru {
>public static void main(String[] args) {
>System.out.println("Javaはどうなるの?");
>}
>}


abstract class Javahadounaru {
 public static void main(String[] args) {
  System.out.println("Oracleが継承します");
 }
}


84名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:34:41 ID:0Gb+wo50
Oracleが乗ったサーバは全てSunに変わる可能性が有るな
もしくはもう他のサーバーではサポートしないとか
85名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:34:56 ID:A2gUsnHO
結構予想された話だが実際くるとびっくりだな

217 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 16:32:03 ID:3N4F3Sc5
Oracleがsunを買うとしたらそれはoracleがIBMと
同じビジネスモデルに進出したいと考えた時。
サーバ、ストレージ市場でのSunはそれなりのプレイヤーだから
これを手にすればエンタープライズシステムのかなりの部分を
自社だけでできるようになる。
Ciscoは最近ブレード市場に参入してるので、自社でサーバOSを
持つ意義はあると思う。
MSは立場上ハードメーカーにはなりにくいし、何しろ
Sunは社風としてアンチMSなので融和もしづらいので特許ぐらいしか
得るものがない。0ではないけれど可能性は低いと思う。
86名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:35:25 ID:3BLZ9iHj
オラクル専用OSクルー
87名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:35:38 ID:CQopzKho
こういうニュース見るとITの世界はアメリカが動かしているんだなあと実感するわ
日本はそれに黙った従うだけ・・・
88名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:36:14 ID:qeFJQlaE
>>86
あんぶれーかぶるソラリスだな

イラネ
89名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:36:43 ID:1PlYqn7i
Java と Solaris と SPARC/x64 はプレスに言及があるな
90名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:36:54 ID:qeFJQlaE
>>87
だって日本のIT起業っていうと、図体でかいだけで頭弱いITゼネコンしかないんですものw
91名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:37:15 ID:A2gUsnHO
>>86
今の似たようなものな気がする。
Oracle無しのSolarisって見たことないわ。
92名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:37:27 ID:Xx4S98wJ
Oracleがハードにどれだけ魅力を感じているかだな
IAアーキテクチャーがここまで強くなると
安楽死に持っていったほうが楽な気もするけど
今度はAMDも買ったりしたら面白いな
93名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:37:48 ID:bdhGZXWh
オラクルもサンもうんこ
つかまだあったのかw
94名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:38:04 ID:bwSAQ1Uh
>>84
そんなことはないだろうけど。今までだってSol+Oacleが一番安定していたのが
より、ってことかな。
95名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:38:26 ID:SxtHHLeO
OracleはCPUライセンスでSunが不利な値付けしたのに・・・
昔OracleがSolarisベースのDB専用アプライアンス出すって話が無かったっけ?
96名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:38:46 ID:7j+JkSHy
【IT企業】OracleがSun Microsystemsの買収を発表 [4/20]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1240230891/
ありがとう
97名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:39:35 ID:56rWGOwj
オラクルが買う意味無いだろ・・
98名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:40:04 ID:lJtQs6dZ
こいつはたまげたな…
全然予想できなかった
99名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:40:31 ID:Ss6lO1D6
>>1 これは凄い
100名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:40:32 ID:kcTCdw6u
>>61
トン、だいたいわかったw
101名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:40:57 ID:3fXPMdDj
Oracle Buys Sun
見出しだけ読んだらすごいな。人身売買かよw
102名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:41:05 ID:5maDiRru
富士通よかったなw

ハードは自分達で作ってるからいいとして
IBMにでも買われたらSolarisのライセンスどうすんだべ?ってなってたはず
Oracleなら普通に提供してくれそうだしな
103名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:41:55 ID:V5KgeyQt
富士通よかったなw

ハードは自分達で作ってるからいいとして
IBMにでも買われたらSolarisのライセンスどうすんだべ?ってなってたはず
Oracleなら普通に提供してくれそうだしな
104名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:41:58 ID:qeFJQlaE
まあ、ワコビア銀行の件みたいに100%確定ではないんじゃないのか。
105名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:42:32 ID:fgVdtuVI
Oracleクラウド
106名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:42:43 ID:3BLZ9iHj
三菱UFJ銀行死亡。
107名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:44:56 ID:EwQ3qnIk
JAVA 1000株 3.15で買って8.70で売り払った。
108名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:45:02 ID:X7w/tg0r
マジで ?
109名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:45:13 ID:tk6VUBue
サーバとかよくわからんし、どうでもいいけど
JAVAはちゃんとしてほしいな
7はいつになったら出てくるんだ?
110名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:45:51 ID:Xx4S98wJ
>Oracleなら普通に提供してくれそうだしな

どう普通かは知らないけど、頭はあがらんな
Linuxの独自ディストリビューション持っているわけでもないし
111名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:45:54 ID:P2WepY/8
【超速報】サンマイクロシステムズをオラクルが56億ドルで買収
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240230013/
112名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:46:56 ID:If/cI21Z
DELETE FROM MYSQL;
113名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:46:57 ID:pz9NcRVa
バーボンだと思って来たのに、、、
114名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:47:25 ID:5maDiRru
>>112

trancateかもなw
115名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:47:34 ID:bWb/6Dkn
>56億ドル

こんなもんなのか・・・
なんか寂しいな
116名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:47:58 ID:Xx4S98wJ
Solaris+チンポウェアは終了のお知らせかも知れんな
117名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:48:13 ID:irthTXrg
なにがなんだかさっぱりわからんお
これでどうなるん?
118名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:48:30 ID:ri68XH1i
public class SumMicrosystems extends Oracle {

}
119名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:48:30 ID:SxtHHLeO
>>110
RedHat互換のOracle Enterprise Linuxってのがあるよ
ってか誰も気にしないだろうけどMiracle Linuxはどうなるんだろう?
120名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:48:32 ID:Oh1GJUOa
サンのオプソ資産がどうなるか見物である
121名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:48:53 ID:PZGcwrCx
ソラリス
ソラクル ← いまここ
ソラキタ
ソラミタコトカ
122最後のJudgementφφ ★:2009/04/20(月) 21:49:33 ID:???
記者会見はQ&Aなしみたいですね。オープンソースの行方が知りたかったのですがw
123名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:49:40 ID:t82GK5V4
Oracleがさらにぼったくりになるのな
124名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:49:45 ID:Xx4S98wJ
>>119
いや富士通が何も持ってないという意味
125名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:49:46 ID:agpu9t++
MySqlどうすんだよ・・・
どうせなら富士通買ったら面白かっただろうに。
126名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:50:40 ID:jVPPmTHn
おいマスター、バーボンがないぞ
127名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:50:59 ID:tXVUba+x
富士通にとっては一番いい結果になったな
CTCもSUNの金魚の糞だったのがオラクルにかわっただけだろうし
128名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:51:04 ID:ok8pk/cd
さよならJ2EE
129最後のJudgementφφ ★:2009/04/20(月) 21:51:30 ID:???
今週はOracle OpenWorldがあってChales Phillipsが来日するので、誰かチャンスが
あったら質問してみるといいかもしれません。
130名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:51:36 ID:t82GK5V4
Oracleのやり口だと、どう考えてもMySQL脂肪だな。

JAVAだけは勘弁してつかぁさい。・゚・(ノД`)・゚・。
131名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:51:42 ID:iZOmn+O3
オラクル強すぎ
132最後のJudgementφφ ★:2009/04/20(月) 21:52:31 ID:???
Javaが消えることはないと思いますよ。Oracle製品のほとんどがJavaベースなので。
133名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:52:43 ID:3BLZ9iHj
MySQLはアップルが頂きます。
134名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:53:01 ID:I0F+lS0y
用賀のあそこはどうなるんだろう
135名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:53:14 ID:Xx4S98wJ
MySQLは発展的に切り離すしかないだろうな
一緒にやっていたら特許の問題が出まくりだろうし
136名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:53:25 ID:ms0JyDV9
JavaはともかくMySQLはオワタ
137名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:53:49 ID:tk6VUBue
>>118
こっちのほうがしっくりくるかな
public class Oracle implements SumMicrosystems
138名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:54:39 ID:A2gUsnHO
>>119
Miracle Linuxは誰も気にしないが
MySQLとJavaの行く末は気にしてる人多いだろうな
139名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:54:46 ID:B2vLAUx8
IBMはどうなっちゃうの?
140名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:55:41 ID:JJ4ZSRii
今日帰って一番びびったニュースだな
141名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:55:43 ID:mR3mDqDp
/**
 * @deprecated
 */
public string mysql() {
  return "\(^o^)/オワタ";
}
142名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:55:53 ID:CQopzKho
きたな
143名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:57:08 ID:tQp3bBQQ
安くなっちゃったな
56億ドルって俺でも買えるわ
144名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:57:08 ID:wQlp137J
これでGlassfishもSailFinもWeblogicに取り込まれて一巻の終わりか。

ま、業界トップクラスの高給を維持するためにも、日本サンの社員は
ゴッソリ首切られるんだろうな…。

けどなー、サンのサイトに比べてオラクルのサイトはクソ重いんだよなー。
JavaDoc見るために、あのクソ重たいサイト見に行かされるのかねえ?
145名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:58:02 ID:qeFJQlaE
>>144
オラクルだってそんな高級じゃねーよw

特に今年はインセを全部カットしてるしな
146名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:58:19 ID:EwQ3qnIk
Truncate Java(Sunw);
commit;
147名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:59:01 ID:ok8pk/cd
148名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:59:18 ID:tk6VUBue
>>132
>Oracle製品のほとんどがJavaベースなので。
ちょっと安心した
149名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:59:30 ID:5maDiRru
日経やITmediaだと74億ドルってなってるけど
どっちが正しいんだ?
150名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:59:32 ID:hk6jpr+E
Javaは大丈夫な気がする・・・
ついでにDBとのインタフェース変えておくれ。
151名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:00:00 ID:W87EbxLh
IBMに買収されるよりましwwww
それにしてもMySQLオワタ
152名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:00:08 ID:PNRLavJp
OOoの明日はどっちだ!?
153名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:00:09 ID:V2f9GCG6
>>125
中の人たちも抜け出してるって話だし。もう終わりじゃないの?
元々標準への準拠度は他より劣ってたりするらしいし。
154名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:00:40 ID:wcWxKfQ4
オラクル
米国ならいいんだろうが、日本法人の糞さ加減からするとマジ勘弁して欲しいな
155名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:00:57 ID:EwQ3qnIk
MySQLはOracleにマージされるだろうが、常考
156名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:01:13 ID:24VwCiWJ
Java以外はすべて有料化になりそう。もしくは撤退のか。
157最後のJudgementφφ ★:2009/04/20(月) 22:01:27 ID:???
>>149
補足すると買収金額は74億ドルで、56億ドルはSunの手持ちキャッシュや債券を引
いた金額になります。実質的な金額みたいなものです。
158名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:01:52 ID:1PlYqn7i
ALTER TABLE Oracle DISABLE KEYS;
INSERT INTO Oracle SELECT product FROM Sun WHERE license <> 'OSS';
ALTER TABLE Oracle ENABLE KEYS;
ANALYZE TABLE Oracle;
TRUNCATE Sun;
159名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:01:57 ID:xdIouEwd
HyperionとかBEAとか色々買いすぎだろ。
買い物依存症か?
160名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:02:25 ID:Nr7E18Zm
>>149
なんか傘下企業の時価総額とかの計算方式が違ってるんじゃない?
161名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:02:57 ID:Xx4S98wJ
PL/SQL 勉強したくない
162名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:03:09 ID:g04MV9tG
OpenOfficeはどうなるの?
163名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:03:16 ID:A2gUsnHO
>>144
日本サンはもう大分ぬけてるよ。
Google行くとサンに来たかと間違えるほど移ってるし。
164名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:03:25 ID:fnoDMJ7s
おお、これは戦国時代突入の予感がする買収
165名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:03:32 ID:5maDiRru
>>157

そういうことなんだ
サンクス
166名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:03:59 ID:oQOzJqTp
彼女にINSERT権限がありませんスレがまだ続いてるのに驚いた
167名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:04:13 ID:rlVfcu+N
Network Computerが復活する
168名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:05:00 ID:OmIn45Y0
日本のSIer(笑)は涙目だなwwww

169名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:05:02 ID:bi6tlF20
OSを抱えるって物凄いリスクなのか?
Windows以外のOSってどれもドライバが不十分だよね。

Solarisを終わらせるのに良い時期かもね。
170名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:05:11 ID:ekkAf+84
OracleもWindowsと一緒でそろそろバージョンアップ凍結したらどうか?
171名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:05:34 ID:EwQ3qnIk
ケツの毛までSolaris
172名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:05:35 ID:FRYIo6C+
取りあえずJavaは安心だな。
標準JVMがjRockitになったりして。
173名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:05:52 ID:ms0JyDV9
あとはちょっとだけ噂の出てたRedHat買収に成功すれば
まじヤバいことになるな
174名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:06:01 ID:wcWxKfQ4
>>168
CTCは何の問題もない!!!
175名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:06:02 ID:tXVUba+x
>>154
SUNの日本法人も・・・
176名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:06:20 ID:qeFJQlaE
Javaというとじゃばじゃばおを思い出してしまう
177名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:06:29 ID:g04MV9tG
俺のMySQLが完全にオワタ\(^o^)/
178名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:06:34 ID:2JeU6slB
IBMって確かずいぶんJavaに力いれてたよね?
これって影響あるんじゃないの?
179名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:06:36 ID:HSDVMyvL
OracleはIBMよりよっぽど実の有る買収してるな。
IBMは買ったそばから腐らせていく。
180名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:06:36 ID:Xx4S98wJ
>>162
OpenOffice は、もうちょっと力がはいったりして
ラリー・エリソンはMS大嫌いだし
181名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:07:26 ID:xdIouEwd
>>144
> オラクルのサイトはクソ重いんだよなー
IBMよりは遙かにマシだよ。
182名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:07:34 ID:EwQ3qnIk
>>178
Eclips?
183名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:07:37 ID:6GiNiqJM
どっちも会長・社長がMSに噛み付く狂犬にしか見えないからなぁ
お似合いっちゃお似合いだ
184名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:07:54 ID:XJKVWKzK
結局富士通にとっては
UNIX系−Solaris−OracleDB
Linux系−Redhat−MySQL
Windows系−Microsoft SQL
になるってことですか?
185名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:07:56 ID:+Z/jlj/3
一つの時代が終わったな。SGIも逝ったし。俺の青春は何だったんだろう?(´・ω・`)
186名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:08:52 ID:oChiEalW
で、わかりやすく説明すると?
187名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:08:56 ID:fnoDMJ7s
ラリー・エリソンはこれで心置きなくアブラモビッチに抜かれた(予定)
王族所有を除いた世界最大のメガヨットをもつ個人の称号を奪還するのに金を使えるなw
188名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:09:50 ID:Xx4S98wJ
>>178
Sunから主導権を奪いたかったからな
Eclipse(日食)というくらい
結局オープンソースにするのが遅れて、そうなってしまった
189名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:09:53 ID:g50CFmEN
安くね?
オラクルが全てを制覇する可能性出てきたな
190名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:09:57 ID:wcWxKfQ4
IBM様の出方がどうなるか、面白いね
DB2の位置づけは如何に
191名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:10:40 ID:SUhT2TnB
斜陽同士がくっついただけだろ?
192名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:10:47 ID:0quRL0Jw
サンもオラクルも口だけでかい会社でお似合いだな。
JavaなんかほとんどIBMの努力でモノになったんだし。
サンが強欲出さなきゃボーランドがもっと早くモノにしてたろう
193名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:11:00 ID:rlVfcu+N
Javaは死なないけど、進化は止まったな。
VirtualBox、MySQL、NetBeans、OpenOffice.ora、みんな死んだ。
194名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:11:17 ID:2JeU6slB
DECもとっくの昔にないし、SGIもSunも、となるとUNIX系老舗は全滅か。
195名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:11:26 ID:UlfcWJmR
フェアチャイルドも逝った
アムダールも逝った
SGIも逝った

そして今日、Sunも逝ったか……。

なのにNECや富士通は残っている。これは実は凄いことなのだろうか???
196名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:11:57 ID:7j+JkSHy
>>193
OpenOffice.orgは死んでないのか。良かった。
197名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:12:01 ID:yiQINvAT
Σ(;´Д`)!!!!!!!!!!!!!
198最後のJudgementφφ ★:2009/04/20(月) 22:12:25 ID:???
Oracle VMとSun xVMは出所が同じなので、VirtualBox含めて生き残ると思います。
199名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:12:28 ID:0quRL0Jw
以下PHPドカタの阿鼻叫喚が
200名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:12:34 ID:wcWxKfQ4
NECはそろそろやばいと思う
富士通は逝く兆候は全くないけどなぁ
201名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:12:42 ID:rlVfcu+N
これでCTCはストップ高じゃ
202名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:13:24 ID:iZOmn+O3
Oracle Java
203名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:13:26 ID:1g1dCzPj
何がどのくらい凄いのかドラゴンボールに例えてくれ
204名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:13:52 ID:l3tFx1E5
>>195
日本国内でそこそこ強いからニッチ路線なんだろwww
205名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:13:53 ID:wQlp137J
つうか、これでオラクルはサーバ周りのミドルウェア幾つ抱え込むんだよって話でな…。

BEA製品と買収のOracle製品の統合ですら手間取ってるのに、
そこに来てSun製品まで抱え込むんだから、ユーザーとしては
溜まったもんじゃない。
206名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:13:53 ID:31fYOA9q
ZFSもOracleのものになっちゃったけどBtrFS開発してた人リストラされちゃうの><
207名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:14:08 ID:TTB4+aOU
>>203
ベジット
208名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:14:35 ID:qeFJQlaE
>>195
日本のITゼネコンは国の情けという社会主義で生き残ってるだけw
潰れそうになったら税金ぶち込まれるんだろう
209名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:14:37 ID:7j+JkSHy
>>195
価値がないだけ
210名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:14:44 ID:wcWxKfQ4
>>203
ギニュー特戦隊にベジータが入った
211名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:14:57 ID:EvkSAExA
因みにDBでのオラクルのシェアってどのぐらいあるの???
212名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:15:41 ID:wcWxKfQ4
>>206
まぁ、ocfs2でいいじゃん
213名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:15:56 ID:Xx4S98wJ
>>203
天津飯が改心して、その他大勢にくわわったくらいかな
214名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:16:08 ID:aHF5U/T7
おら狂 みな狂 夢が狂う
215名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:16:21 ID:SY0KD8Kc
オラクルだけにDBでってか
216名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:16:25 ID:oChiEalW
わかりやすく解説くれぇヽ(`Д´)ノ
217名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:16:38 ID:+Z/jlj/3
これからはソニーのNEWSの時代だな(´・ω・`)
218名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:16:44 ID:zR5Ibv5/
今後Javaの主要DBはOracleになるのかな?
Java派は反発しそうだけど。
219名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:17:11 ID:qeFJQlaE
>>203
フリーザ(MS)をボコりに行こうとしてたピッコロさんが瀕死のネイルを発見した感じ
220名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:17:20 ID:CQopzKho
>>191
オラクルが斜陽って・・・
世界のデータベース市場の50%近く占める巨人だぞ
IBMやMSとの差は年々広がっている
221名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:17:50 ID:W87EbxLh
これでhpと融合したらIBM脂肪
222名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:17:51 ID:guDTnzYQ
>>195
誰も買おうと思わなければ買収されないんだぜ・・・
223名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:17:53 ID:vzYQkBZe
思い切ったなオラコー

こりゃ英断だろ・・・IBMが持つよりは互いにメリットがありそうな
雰囲気はあるよね
224名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:18:03 ID:t8XaHPdr
>>193
HPがいるよん。
225最後のJudgementφφ ★:2009/04/20(月) 22:18:13 ID:???
>>205
BEAは製品よりも顧客吸い出しがメインの買収だったので……。名目上はWebLogic
とかも生かしていますが。

>>211
Gartnerの調査によれば、昨年時点で5割らしいです。
226名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:18:14 ID:1g1dCzPj
>>219
スゲー!
スーパーピッコロすげー!
227名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:18:14 ID:SY0KD8Kc
>>215
だれうまw
228名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:18:48 ID:qeFJQlaE
>>220
日本の糞ITゼネコンの方が圧倒的に斜陽だからなw
229名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:19:05 ID:JJ4ZSRii
230名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:19:15 ID:5maDiRru
よくよく考えたらアプリケーションサーバがすごいことになるなw
231224:2009/04/20(月) 22:19:40 ID:t8XaHPdr
>>193 ×
>>194 ○
232名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:20:07 ID:guDTnzYQ
>>215
ドラゴンボール板ではどんな様子なんだろう
233名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:20:20 ID:xdIouEwd
ウチの会社、IBMの WebSphere 使ってるんだが、どうしたもんか。
これで商用J2EE APサーバは WebLogic 一択って感じになりそうな悪寒が……

それより Sun と JCP がらみで散々もめてた Apache 財団との関係は
今後どうなるんだろう……?
234名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:20:35 ID:qeFJQlaE
サン「し・・・心配するな・・・人格は お・・・おまえのものだ・・・・わたしは た・・・ただのきっかけにすぎない・・・」
235名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:21:30 ID:CQopzKho
しかしITの世界は変化が激しくて見てて面白いわ
中で働いている技術者は変化が激しすぎて大変そうだけどw
236名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:21:42 ID:r9eVF61W
20年前はあこがれの会社だったSunが買収される側、
なんだか趣があるな。Sunは技術者すぎたんだろうな。
237名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:21:51 ID:zyRIf9ac
>>195

自分とこのものが何もないからね
238名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:22:19 ID:TTB4+aOU
つーかオラクル金持ち杉ワロタ
239名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:22:22 ID:oChiEalW
サン サン サン サンマイクロシステムズ〜
240名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:22:26 ID:Xx4S98wJ
>>235
重複事業が結構あるから、大リストラがあるんだろうな
241ぴょん♂:2009/04/20(月) 22:22:31 ID:jqPdgB8a BE:104149722-2BP(1028)
>>29
同意。そんな会社にわざわざ転職する奴もいるけどな
242名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:22:32 ID:mESNys6K
>オラクルのラリー・エリソン最高経営責任者(CEO)は同日
>「オラクルはソフトからハードまで統合した唯一の会社になる」との
>コメントを出した。


アポーw
243名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:22:45 ID:5myWl8xL
会社の質的には正反対なんだけど大丈夫かね?
SUNの高飛車な連中がオラクルの質実堅剛・お客様主義な経営に耐えれると思えん。
244名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:23:03 ID:31fYOA9q
Oracleの製品群の値段を見れば金が有り余ってるのはわかる。
245名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:23:23 ID:TQYbF6E/
ま妥当な所に落ち着いたんだろな。oracleが開発を進めないプロダクトのエンジニアは
いろんなところに流れるかもしれんが。
246名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:23:44 ID:BQ1cCq1v
IBM
マイクロソフト
オラクル
グーグル
デル
富士通
NEC


だれかドラゴンボールで例えて!
247名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:24:01 ID:Xx4S98wJ
>>243
>オラクルの質実堅剛・お客様主義

突っ込んでいいでしょうか?
248名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:24:25 ID:s3sgiwsm
Appleの真のライバルが生まれた瞬間である
249名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:24:27 ID:0quRL0Jw
サンは前期は筋の悪い技術ばっかりで、90年代後半からはただのヤクザだった。
こんなのがオープンの雄だったのが悲しいわ
250名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:24:51 ID:CQopzKho
>>244
製品の値段よりオラクルの資格のほうがぼったく(ry
251ぴょん♂:2009/04/20(月) 22:25:41 ID:jqPdgB8a BE:1093567076-2BP(1028)
>>195
価値のないものを買うバカがどこにいる?
252名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:26:05 ID:31fYOA9q
セミナーも高いぞ!
253名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:26:18 ID:CQopzKho
>>249
MS帝国に挑んでいった企業はどんどん散っていくなw
Googleも一時の勢いがなくなったし
254名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:26:22 ID:fSc2OzDG
>>236
技術者すぎは、それは旧DECや日立だろ。

Sunは結構マーケティング(ブーム重視)の会社で、JavaやOOoにばかり投資して、
本業のSPARC/Solarisの投資(性能)を怠ったのが元凶だよ。

IBMなんか両方やってたろ。
255名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:26:37 ID:2JeU6slB
>>231
HPは・・・そういう範疇には入らない気がする。
HPが入るのだったら、IBMだってOKだけど。
256名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:27:01 ID:qPEQTui5
>>242
>ソフトからハードまで統合した唯一の会社

アップルはソフトからハードまで統合した唯一の "宗教" だから。

と思ったけど、オラクルの方が宗教くさいなあ
257名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:27:02 ID:n82LwrgB
MySQLは飼い殺しですか。そうですか。
258名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:27:17 ID:8DYO3sWP
俺が言えることは、netbeansがIBMのeclipseに潰されることにならずに済みそうで安心した
259名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:27:31 ID:5myWl8xL
>>247
SUNと比べたらの話。
つか、SUNは正直ちょっと酷い。
本社行くとわかるよ。
あんな財務状態で豪華で瀟洒な本社のSUNと、日本の一般企業と変わらん
安っぽいフロアで仕事してるオラクルとじゃなぁ。
そもそも、オラクルはなんだかんだで意見聞いてくれるしな。
260名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:27:40 ID:02n7UwQf
これからのOracleはDBとJavaの2本柱で行きますってことか

Solarisどうなるんだろう?
ローエンドのOracleはx86 Solarisがメインになったりするんだろうか?
261名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:27:46 ID:TTB4+aOU
>>246
IBM … ラオウ
マイクロソフト … カイオウ
オラクル … ケンシロウ
グーグル … サウザー
デル … トキ
富士通 … レイ
NEC … シン
262名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:27:48 ID:qoGgGgWm
OOoユーザーから金を取り始めなければいいが
263名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:27:54 ID:Vw3AEpDI
IBMちゃうんかい。
つか、HPに断られIBMとも破断して
次はオラクルって、どんだけ魅力ないんだよ。
264名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:28:18 ID:Xx4S98wJ
>>253
MSもアレだが、IBMがパワーバランスを調整して勢力を保っているからな
265名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:28:23 ID:W87EbxLh
>>256
しかも禿元帥が死にかけだからびみょー
266名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:28:34 ID:Z5rZqC4+
MySQLはOracleのパーソナル版みたいになっちゃうんだろうか
267名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:30:16 ID:Oh1GJUOa
>>242
アポーはPowerPCを見捨ててイソテルに走ったので失格
268名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:30:21 ID:1pzg+iUC
さよなら僕のMySQL
269名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:30:55 ID:fSc2OzDG
>>218
なんか「オラクル = DBMS」って古い認識の人が多いな。
今のオラクルはアプリ市場をさんざ買収してんだぜ。

Javaの主体は既にJCPだし、
Oracle Databaseが簡単にPure Java DBMSになれる訳でもなし。
270名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:31:01 ID:P2WepY/8
>>246
IBM セル
MS セルジュニア
グーグル ごくう
富士通 サタン
NEC ヤムチャ
271名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:31:18 ID:tXVUba+x
>>261
その例えだと
CTC・・・バット
272名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:31:21 ID:AnZ4IuRB
Oracleはredhatとのつながりもあるハズだ
273名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:31:29 ID:xdIouEwd
ちゅーか、ム板とDB板が かつて無いほど重いよ。
274名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:31:34 ID:g0Sz7vHc
SQLも飽きたしな。
もうオラクルも消えていいだろ。
275名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:32:03 ID:egPndi73
MySQLは殺されるのか、逝かされるのか
276名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:32:28 ID:31fYOA9q
放置だよきっと。
277名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:32:29 ID:t8XaHPdr
>>255
えー、だってアポロ・ドメインの正当後継者でしょ。

EWSとしては、サンよりアポロの方が先よ。
278名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:32:35 ID:Vw3AEpDI
>>253
グーグルなんてマーケティング至上主義の
何のおもしろみもない会社だよ。
社員がつまらんから辞めていく。
279名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:32:39 ID:8hRoDB1M

  ┏━┓
 ━━━━  ユダー
 ミΘ_っΘミ  出身地 不明
 (.  v  )   ユダヤ人の資本家でアメリカ経済を牛耳ってると
 | | |   言われる。長年迫害されてきたため金しか信用できず
 (__)_)   拝金の癖がなかなか抜けない。ナチ狩りも継続中
280名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:32:59 ID:2JeU6slB
MySQLはどっかに売りに出してくんないかな。
って、誰が買う?って話もあるんだろうが・・・HPあたりでどうだ?w
281名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:33:00 ID:QtAZWjLv
>>1
Ω ΩΩ<な、なんだってー
282名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:33:46 ID:Xx4S98wJ
IBM … フリーザ
マイクロソフト … セル
オラクル … ピッコロ
グーグル … 孫悟空
デル … ベジータ
富士通 … サタン
NEC … ヤムチャ
283名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:34:21 ID:Z5rZqC4+
>>272
ミラクル・リナックス はOracleの子会社だよね
284名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:34:26 ID:02n7UwQf
MySQLって資金繰りが厳しくなってSunに買って貰ったんだよね?
もうだめなんじゃない
285名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:34:36 ID:5maDiRru
>>260

Solarisは残るだろ
なんだかんだいって世界レベルでみればすごい顧客持ってるだろうし
そもそもOracleに代替製品がない(OELはちと違う気がするし)

気になんのはSPARC製品だなぁ
富士通から買い取ることにして研究開発費浮かせるってのもありかも

StrageTekはOracleお墨付きのストレージって感じか?
286名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:34:38 ID:rlVfcu+N
>>273
UNIX板は相変わらず過疎ってる?
287名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:34:49 ID:P0JR2IRz
SUNについてる顧客が欲しかっただけだろ。
いまさらSolarisが欲しかったとは思えない。
288名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:34:56 ID:fkEvYKSf
↓SUNの社員
289名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:35:11 ID:3lbJAsOA
Sun を買収するならCISCOかOracleだと思っていたがやっぱり
290名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:35:17 ID:7j+JkSHy
社員でぇ〜っす
291名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:35:22 ID:5l7/kLy6
ソフト会社淘汰の時代か
292名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:35:30 ID:P0JR2IRz
>>278
日本とUSをまぜるな危険
293名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:35:40 ID:GH1qyBAP
これは、びっくりした!!!
294名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:35:52 ID:02n7UwQf
>>272
つながりって言うかOracle Enterprise Linux出して
Red Hatに喧嘩売ってないか
295名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:35:52 ID:rlVfcu+N
>>283
Miracleは切られたはず。
296名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:35:56 ID:r9eVF61W
>>254
SUNがマーケティングの会社なわけないだろw
センセーショナルな発想で築いた圧倒的な知名度で業界に名を響かせたことで
SUN自体はたいした宣伝広告はしていない。そりゃ名のある企業だからそれなりの宣伝はするだろうw
マーケティングの会社といわれているオラクルも単なるマーケティングの会社じゃない。
両者を分けたのはオープン技術との区別を明確にしたかしてないかだと思うな。
SUNはオープンソースを賞賛し自らもオープンに染まって行き、最後は買収の憂き目に…
297名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:36:13 ID:Vw3AEpDI
HPはSUNの買収提案しょっぱなに断ったな。

>>285
Solarisももう過去の物だけどなぁ。
オープン化して必死に抗ってたけど。
298名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:36:32 ID:Xx4S98wJ
>>289
この不況下でキャッシュを出せる企業は限られているしね
299名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:36:57 ID:jjCpoc6b

これは日本オラクル買いかな。
元オラクル社員だったけど、サンにいった連中帰ってくるのかな。
300名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:37:08 ID:WqnoqNoh
10うん年前、「この会社は伸びる!」とど文系の身で
入社試験受けに行ったところまでは覚えてる。
俺の勘は当たってたな。
301名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:37:29 ID:ok8pk/cd
そらりすのSunロゴはどうなるんですか?
302名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:37:49 ID:9Kn69qbW
Solarisサブスクリプション(Basic)、値下げしてくれないかな。
アポーのADCより安いけど、メールサポートついてないし。
両方個人で払っているので、値下げしてくれると助かる。
303名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:38:07 ID:Vw3AEpDI
>>292
は?
海外の話だよ?
Google社員が辞める理由って知らんか?
304名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:38:22 ID:3lbJAsOA
これで RAW IRON の復活だねwww
305名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:38:27 ID:eZhMutl3
まさかeclipse&OOが有料化???
すげぇニュースだ
306名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:38:30 ID:2JeU6slB
まぁ、ビル・ジョイがいなくなった時点で終わりは近いとは思っていたけど。
なんだかあっけないよなぁ。
307名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:38:41 ID:H1oTyezG
MSの対抗馬はいつも、勝手にグデグデになって消えていくな。
308名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:38:45 ID:wQlp137J
IBMが買収してたら、東海岸流の官僚主義に磨り潰されてくSunという
IT業界最高の悲喜劇が見られたのにな。「プロジェクト・マッチ」で
バンガロールやら大連やらに飛ばされて現地給与でこき使われる
Sun社員というマヌケな構図が即座に想像できた。

けどよ、オラクルが買収となると、こりゃ正直不気味だわ…。
309名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:38:54 ID:AnZ4IuRB
>>294
つまり、次はredhatを食う気だと思うんだよな
310名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:38:57 ID:+Z/jlj/3
Lotusも買収してマイクロソフトに対抗してよ(´・ω・`)
311名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:38:58 ID:7j+JkSHy
IBM
MS
Oracle
Oral
TGTSoft
Sun
Son

を誰か男性器にたとえて教えて!
312名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:39:32 ID:31fYOA9q
Redhatはちゃんと儲かってるから買えないと思うよ。
313名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:39:36 ID:XWQAqSTi
時代がうねっている・・・!!!!

314名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:40:11 ID:Vw3AEpDI
RedhatはSunと違って身の丈をわきまえてる。
315名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:40:27 ID:Xx4S98wJ
>バンガロールやら大連やらに飛ばされて現地給与でこき使われる

やりかねないよな(w
オラクルならまだマシな待遇が期待できるかな
316名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:40:35 ID:xdIouEwd
>>286
だよもんスレしか立ち寄らないんだが、そっちも結構重たい……うぐぅ
317名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:40:38 ID:llA/z4j9
いいニュースかな
318名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:40:55 ID:rwrT81xj
なんでもいいけどオラクル今年の新卒採用いったいどうするつもりなんだ…
さっさと結果だしてくれ
319名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:41:47 ID:7j+JkSHy
>>316
A.お前のPCが悪い
320名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:43:18 ID:0A988nXi
Sunブランドは残してほしい
321名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:43:19 ID:bOJMuzVe
MySQLがなければポスグレを使えばいいじゃない
322名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:43:23 ID:TTB4+aOU
>>311
IBM…加藤鷹
MS…羽賀健二
Oracle…エディソン・チャン
Sun…笑福亭釣瓶
323名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:43:27 ID:+Z/jlj/3
σ(´・ω・`)オラ (・∀・;≡)クルッ!
324名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:43:43 ID:ms0JyDV9
>>312
でもオラクルは隙さえあればレッドハットを食う気満々なんだよなw
325名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:43:50 ID:9z8nSRe5
MySQL終わったな…
326名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:44:05 ID:1NdPfiKv
>>269
BEAだって買収済みだしな。
Enterprise向け全部そろえてIBMとやり合うんだろ
327名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:44:25 ID:xdIouEwd
>>319 サンクス
そっかー俺だけかー。
328名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:44:30 ID:02n7UwQf
>>285
Storage Tekはいらない子だと思う。
329名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:45:40 ID:Xx4S98wJ
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       ITゼネコンが             ,,,ィf...,,,__
          )~~(          人月商売している間に  _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
330名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:45:52 ID:TTB4+aOU
>>325
ローエンドMySQL、ハイエンドOracleで共存可能だろ。
しかもBerkeley DBまで持ってる。
331名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:46:38 ID:3lbJAsOA
MySQL 安すぎるぞ・・・
Oracle は潰すと思う、マジでw
332名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:46:50 ID:hBnWIoCu
もう勝負あったて感じだな。
システムの流れは完全にMS排除だろ。
333名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:47:43 ID:Vw3AEpDI
デルのCEOが欲しいとか言ってなかったっけ?
IBMが手を引いたんだから買っとけよw
334名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:47:55 ID:zAc7Dgbc
【IT】IBMがサンマイクロシステムズ買収交渉、65億ドル規模 - WSJ [3/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237368108/609-616
--------------------------------------------------------------
609 名刺は切らしておりまして [sage] 2009/04/06(月) 23:57:20 ID:u+BD0d8o
IBMに振られたとなるとあとはHPぐらいしか買ってくれそうな会社は無いな。
あるいはMSとかOracleとかSAPなんかのソフト会社か?


612 最後のJudgementφφ ★ [sage] 2009/04/07(火) 00:11:27 ID:???
>>609
あるとしたらHPかDell、ダークホースはMSでしょうか。いずれにせよ買える可能性
のある会社は片手で数えられる程度しか存在しないので、ほとんど選択の余地はな
いでしょう。


613 名刺は切らしておりまして [sage] 2009/04/07(火) 00:12:13 ID:bucSfHcl
楽天が買ったりして


614 名刺は切らしておりまして [sage] 2009/04/07(火) 00:17:50 ID:JtPdePph
DELLは無いだろう

個人的にはOracleとくっついてほしいな。
SUNのストレージ技術はDBに有効だろ。
(MySQLはどうでもいいや。)


615 名刺は切らしておりまして [sage] 2009/04/07(火) 01:00:48 ID:AaiVEybP
>>614
OracleはHPと協業済み。それにDB Machine以外でハード持つ意味なし


616 名刺は切らしておりまして [] 2009/04/07(火) 02:13:35 ID:uRRsZjQA
でもOracleはSolaris用をしっかりサポートしてるしなあ
でもHP-UXとSolaris両方あっても無駄だし。
かといって富士通のライバルにDB握られちゃったら、いくらOSを手に入れても終わってる?
--------------------------------------------------------------

↑の614で妄想を垂れ流してみたわけだが、まさか実現するとはなぁ...
335名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:48:36 ID:sMQOjWYJ
MYSQLおわたwww
336名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:48:46 ID:3KGTFQrY
お、ヒューレットパッカードの反応も気になるな
337名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:49:28 ID:fSc2OzDG
買収の歴史

Oracle = Oracle + SAP + BEA + Sun + MySQL + Stk

HP = HP + DEC + Tandem + Compaq + EDS

IBM = IBM + Lotus + Tivoli + Rational + Informix + PwC - Lenovo
338名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:49:58 ID:1hN740Ed
>>334
あなたをこのスレのオラクル(予言者)として認定します。
339名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:50:32 ID:wQlp137J
まぁ、一番デカいのはSunのクラウド基盤かもな。
データセンター構築する技術とH/Wに、仮想化含むミドルウェア。

で、ライセンス商売のオラクルが、何をクラウドに展開すんの?
って話なんだけど、純正JavaEEがOracleで動くクラウドを
立ち上げれば、GAEとかAmazonEC2を抜けるかもしれん。
340名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:50:34 ID:3lbJAsOA
普通に想定済みだろ、Oracle が買収するのは。
買うとしたらハードもっていなかった Oracle か、サーバ分野に
進出したがっていたシスコ。
かぶりまくっていた IBM が買収する方がありえなかった。
341名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:50:37 ID:wDgF9e2n
結局PostgreSQLを選んだ我が社は勝ち組
342名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:50:46 ID:CQopzKho
>>329
今更どうにもならんよ
ソフトウェアの世界では日本はアメリカに100周回遅れぐらいの差をつけられてる
343名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:50:54 ID:Xx4S98wJ
hpも実質コンパックに買われたようなもんだしな
ワークステーション時代が完全に終わったな
344名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:50:57 ID:DHHEVlFb
>>336
ヒューレットさんとパッカードさんが
ミシガン湖でヒューロンとスペリオール
345名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:50:59 ID:P0JR2IRz
MySQLはもともとの開発者が会社やめてるから、なんとかなんじゃね?
346名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:51:10 ID:Ze/lzEOt

本当に決まったのかww

さらっとトンでもない今年Biz板で一番の大ニュースが来てたwwww

347名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:51:20 ID:qeFJQlaE
>>337
SAPはまだ生きてますから・・・
348名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:51:49 ID:3lbJAsOA
>>337
シービヨンドが抜けてる。

Oracle = Oracle + SAP + BEA + Sun + MySQL + Stk + Seebeyond
349名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:51:56 ID:LSE/IkZx
>>337
- Lenovow
350名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:51:58 ID:5maDiRru
>>334

そういやDB Machineどうすんだろな
351名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:52:12 ID:TTB4+aOU
つーか、オープンソースだと過去に遡ってライセンスの取り消しとかできないから、
オラクルがMySQL潰そうとしても無理。
352名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:52:26 ID:swuJqJkP
MySQLとOracleの間ぐらいのDBサーバ出してくれ。
353名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:52:30 ID:3lbJAsOA
おっと SAP じゃねえよw
PeopleSoft と J.D. Edwards だろ。
354名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:52:32 ID:Vw3AEpDI
>>340
切り売りすればええやんけ。
それでも魅力がなかったんだろうけどな。
途中で買収額下げたって報道もあったね。

たぶん、変な条件提示して鼻つまみにされてるんだろう。
それぐらいSunは自分の身の丈を知らない。
355名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:52:34 ID:yVMZfBPG
神託は下された。 太陽を支配せよと。

誰しも予想しなかった組み合わせだけど、このカップリングは面白いかも。
356名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:52:37 ID:A2gUsnHO
PostgreSQLはライセンスが使いにくいからなぁ
357名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:52:39 ID:ef1UztBg
ソラリス → オラリス
MySQL → オラSQL
358名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:52:52 ID:qeFJQlaE
SAPをサップと読むと、サップの人は失礼だって言って怒るんだぜ
これ豆知識な
359名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:52:53 ID:7yh1ibpe
>>247
このスレにいるならDBのプロだろうな。
プロのインサートはすごそうだよ。
何突っ込むんだろう、はぁはぁ。
360名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:52:59 ID:fSc2OzDG
>>347
買収したのはPeopleか
361名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:53:17 ID:p71rQj7X
Oracle爆下げだな。
362名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:54:23 ID:AnZ4IuRB
つーか、MySQLをつぶす意味は無いでしょ
363名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:54:25 ID:RYz5eVT3
Oracle+BEA+Sunって最強過ぎるだろ…
Java的に考えて…
364名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:54:38 ID:Xx4S98wJ
>>358
精液の意味だったっけ
365名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:55:17 ID:02n7UwQf
http://www.oracle.com/lang/jp/products/index.html
ここにSunの製品が足されるわけか
もう訳分からんな、Oracleの持ってる製品群を全部把握してる奴いる?
366名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:55:27 ID:5maDiRru
Oracle + PeopleSoft + J.D. Edwards + BEA + Sun + MySQL + Stk + Seebeyond + Siebel
367名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:55:40 ID:A2gUsnHO
>>362
XEに載せ替えてもらった方がOracleとしてはいいでしょ
368名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:56:14 ID:3lbJAsOA
>>362
いや、マジであれは儲からんぞ・・・
少なくとも販売代理店経由でのサブスクリプション契約販売
の料率は改定するだろうな。
369名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:56:16 ID:zAc7Dgbc
MySQLの心配をしている人が多いが、 Berkeley DB だってOracleに買収されて
Oracleの中で生きてるんだから、MySQLも生き残るんじゃないの?

...と、Postgresユーザーの俺が何の考えもなしに言ってみる。

370名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:56:27 ID:UlfcWJmR
>>357
今日、一番吹いたwwwwwwwwwwww
371名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:56:34 ID:AnZ4IuRB
>>367
えッ!?XEはいらない子でしょ
372名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:56:40 ID:ok8pk/cd
PHP終了のお知らせ
373名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:56:46 ID:Vw3AEpDI
初めにHPに買収持ちかけたのがSun側からってんだから、
情けねえ話だよ。

>>363
すでにIBMに主導権握られてるJava的に?w
374名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:57:24 ID:Xx4S98wJ
Oracleの製品体系もわけわからんが
Adobeも最近はワケワカラン
375名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:57:27 ID:+Z/jlj/3
次はグーグルを買収だな
376名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:57:38 ID:xdIouEwd
>>355
> 神託は下された。 太陽を支配せよと。

そういえば今年はEclipse(日蝕)が見られる年だっけ。
377名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:57:59 ID:3lbJAsOA
Sun はマジで終わってる会社だったから・・・
あれは会社としてほんと終わってた。
378名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:58:21 ID:ksdApWYH
3月末にやたら株価が上がってたのはコレのせいか
誰かインサイダーやりやがったな
379名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:58:25 ID:swuJqJkP
Oracleはネットワークコンピュータとか
ハードへの憧れがあったようだが、結局こういう形が一番いいのかもね。
380名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:58:32 ID:fSc2OzDG
しかし買収の流れを見ると

OracleはS/Wばっか。今回が初のH/W本格進出。

HPは何でもあり。

IBMは最近はS/Wとサービスばっか。
381名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:59:16 ID:3lbJAsOA
>>366
そういえばシーベルもあったね。わるれてた。
こうみると製品群はすげーな、オラクルwww
382名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:59:52 ID:A2gUsnHO
>>369
確かにBerkeley DBは先例として心強い。
ライセンスもMySQLと似てるし。
383名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:00:25 ID:Vw3AEpDI
>>379
俺も”ある意味”一番お似合いのカップルだと思う。
384名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:00:28 ID:cuokcygp
なんだかショックだな。
最初につかったのがSunOSだったな。
なにかが終わった気がするな。
385名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:00:35 ID:DHHEVlFb
こうなると、ラリーちゃんの次のお買い物はリンゴだな
386名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:00:44 ID:3lbJAsOA
Berkeley DB なんて生かさず殺さずしてるだけだろ。
MySQL もあれと一緒になる。
なんだかんだいって Oracle StandardOne を薦めるようになるだろ、
387名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:00:47 ID:r9eVF61W
SAPなんて会社のことは出さなくていいんじゃないか?w だってSAPはORACLEじゃなくてIBM陣営の三番弟子くらいの位置かな…
だってあれ、例えると処理速度の遅いVBAだからな… ここだけの話。
公開されていないマルチプラットフォームJAVAアーキテクチャーと考えると分かりやすい。
基礎研究もないしMSの作ったもので二次加工して文句垂れ流してるとこなんか日本のITゼネコンと相性がいいんだろうな。
388名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:00:50 ID:fknuWGhT
MySQL潰されてSolaris+Oracleとか初心者泣かせの取っつきづらい
組み合わせで今さら開発したくないよ。
あと、Oracle Application Serverとか中途半端な製品はどうなるんだろ
389名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:00:52 ID:0Gb+wo50
ITバブルは終わったんだ
もうそっとしておいてやれよ
誰も相手にしないって
390名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:01:21 ID:p71rQj7X
>>378
だから爆下げしてるっつうのw
391名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:01:44 ID:dULpp0rf
キーーーーーーータ!
392名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:02:09 ID:8spWifvx
>>883
ネタスレッドかと思ったが、本当かよ・・・・orz
393名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:02:12 ID:AnZ4IuRB
あれ!?
XEって何のためのもの?
どこかで生きてるの?
俺が知らないだけなの?
MySQLが儲かるかはわからないけど、より広い分野でOracleの息が(ry
394名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:02:30 ID:Vw3AEpDI
>>378
IBMとの買収話で株価上がったのよ。
ぽしゃってダメポ。
395名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:02:37 ID:3lbJAsOA
>>388
あー、開発は大変だろうね、確かに。
構築+運用は Sun + Oracle の方がいいと思う。
396名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:02:37 ID:6EuRoGUw
さよならMySQL。仕事でMySQLを使ってIP電話のデモを作ったけど
オラクルの犬になってしまうとは…
397名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:03:27 ID:p71rQj7X
MySQLは派生系もいくつかあるし、心配するようなことはないのでは
398名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:03:38 ID:1NdPfiKv
>>380
今更、Solaris/SPARCが欲しいとはとても思えん。
少なくともSPARCは要らんだろ。多分捨てるよ。富士通あたりが買い取るかなw
399名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:04:00 ID:6BhwOETK
バークレーDBなんてもう終わってるだろ。
使ってる奴なんていないし。

オラクルもBigTable系やキーバリューストアに押されて、
激しくミッションクリティカルで高価なシステム以外には
使われなくなると思われているよね。

正直、先行き暗い2人が組んだところで、
あんまりパッとしないよね。
400名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:04:18 ID:8spWifvx
中古のSunFireを10万円で買ったオレに謝れ!!

401名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:04:42 ID:Vw3AEpDI
>>399
夢を見ながら心中するにはもってこいだ。
402名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:05:09 ID:MUuX/JPz
>>146
>Truncate Java(Sunw);
>commit;
Truncate した時点で表が消されてる
commitいらんだろ
403名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:05:25 ID:7vFmoxLI
Windowsプログラマの俺には関係ないスレだな
オラクル?何それ?SQL Serverしか興味ないっす
404名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:05:25 ID:swuJqJkP
Sunのハードウェア + BDBを基本としたキーバリュー型データストアによる
クラウド分野への大進出。

などと妄想したくなるような買収。
405名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:05:32 ID:Xx4S98wJ
さて、海外ビジネス経験豊富な富士通現社長の腕の見せ所ですな
Redwood Shores にお参りにいかないと
406名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:05:40 ID:DhfE6tIb
進化することなんて本当は全然怖くない
407名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:05:58 ID:LeXtTU9n
びっくり記念カキコ
408名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:06:02 ID:fSc2OzDG
明日の見出し予測w
「ネットバブルの完全崩壊」
「UNIX専業ベンダーの消滅」
「水平分業からクラウドの時代へ」←こーゆー安直なのが多そう
409名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:06:20 ID:3lbJAsOA
ブランドはどうすんだろうね。

OracleFire とかになんの?w
410名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:06:52 ID:TTB4+aOU
たしかにBerkeley DBの信頼性のなさはガチ。
411名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:07:18 ID:JAmXjDMV
MySQLはOracleの敵なので有料化ですな・・・
412名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:07:29 ID:qOtHxIaE
>>409
ブランド名としてSunは残るんじゃないかな?現場も混乱するし。
413名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:07:32 ID:8rFJfkKq
MySQLオワタとかいってるやつがいるが、
オープンソースの本質をわかっていない。

確かにMySQLという名前のデータベースはなくなるかもしれないが、
(そういう意味ではたしかたにオワタ)
しかし、ソースコードという設計図が公開されている以上、
その設計にもとずくオープンソースのRDMSは今後も開発されていく。


414名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:08:34 ID:TTB4+aOU
>>413
Interbase派生のFirebirdって前例があるしな。
415名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:08:40 ID:oxhARBbK
MySQLは闇に葬られるん?
SolarisはLinuxの商標になってしまうのん?
416名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:08:51 ID:StMIxC9u
>>402
オラクルってコミットいるんだよな
MySQLに慣れてたから、何で実行されないのか暫く悩んだ
417名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:09:05 ID:3lbJAsOA
ぶっちゃけ IT 業界も成熟期だということだろ。
メガプレーヤーしかいま残っていないじゃん・・・
セールスフォースくらいか。

集約されてしまうと、個性が消されるので
働いている身としてはすごくつまらないよ。。。
418名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:09:13 ID:7vFmoxLI
>>413
オープンソース信者ってベトナム戦争の時のヒッピーみたいだよね
現実は理想だけで生きていけるほど甘くないのよ
419名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:09:18 ID:UlfcWJmR
>>399
>バークレーDBなんてもう終わってるだろ。
>使ってる奴なんていないし。
驚くべき事に、2ちゃんねるが使っているwwwwwwwwwwww

荒らしを弾くために使ってる
420名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:09:43 ID:qOtHxIaE
>>416
truncateにcommitはいらんでしょ
421名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:09:51 ID:pr3/uO5E
>>376
上手く出来すぎだなw
422名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:10:01 ID:1NdPfiKv
>>413
お前こそ分かってない。
誰がメンテしてたと思ってるんだ?
423名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:10:16 ID:0PNQKl7q
rollbackしないよね
424名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:10:22 ID:tBLt4oeZ
安値で買収されて
長期株主涙目パターンだなw
425名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:10:34 ID:dmKSlKCo
用賀のSun本社訪問したことあるんだけど最上階の会議室から眺める景色は良かったな。
426名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:10:38 ID:CLo8rzNl
>>411
MySQLはGPL
OpenJavaもGPL
VirtualBox OSEもGPL

Sun滅ぶ前に全部オープンソース化してから軍門に下ったのだけは評価したい。
Javaがギリギリだったな。
427名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:10:40 ID:StMIxC9u
>>420
え、マジで?
そうなんだ。知らなかった
428名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:10:42 ID:fknuWGhT
少なくともMySQL Master BronzeだのMySQL Master Goldだのといった
くだらん資格試験はOracleが用意してくれると思う。
429名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:10:43 ID:AnZ4IuRB
あれッ!?

そもそもMySQLの生きてるところと、Oracleの生きてるところって違うくね?
XEとかマジでわかんないんだけど…ちっと、マジで教えてください。
430名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:10:46 ID:JAmXjDMV
Oracle Office、Oracle SQLが来るのか・・・
431名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:10:49 ID:fSc2OzDG
>>413

これが正解

どこに買収されてもMySQLは消えない

ただスポンサーがいなくなり、売却の可能性が出るだけ
432名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:11:04 ID:Oh1GJUOa
>>417
そこは、メシが食えるだけありがたいと思わないと
433名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:11:05 ID:Xx4S98wJ
>>418
BSDやSyn自体がヒッピー文化の申し子だろうしね
サンも主要メンバーは抜けた
ガレージの夢は終わったのさ
434名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:11:15 ID:DhfE6tIb
えーと、とりあえず俺はどうすればいい? 何を覚えて何を捨てればいい? アタフタ
435名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:11:21 ID:2Tdt/fn6
さすがにMySQLを下手に処理したら世界中のグラマーが黙ってないと思うが。
436名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:11:26 ID:7AfKHhFB
>>413
おまえこそオープンソースが分かってない。

誰が無償で開発を続けるんだ。ビジネスにならなきゃ続かないんだよ。
幾千ものつぶれたオープンソースプロジェクトがあるの知らんのか。

Oracleに対抗してMySQLブランチして開発続けて、ビジネスにできるような人間が
どこにいる?
MySQLの創設者自身がSunに身売するくらいビジネスになってなかったんだぞ。
437名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:11:26 ID:6BhwOETK
>>413
オープンソースが良いとか言っているやつも、
本当にソースが読めるやつなんて、ほとんどいないんだよ。

企業が金出して自社で雇っている人員を、
協力ということで出向させているだけ。
大企業が、人を出さなかったら、すぐ終わる。

なんで大企業が身銭を切っているかと言えば、
マイクロソフトに正面きって自社製品で対抗するより安いから。
438名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:11:35 ID:JAmXjDMV
>>426
よくわからんけど、一回GPLしたら有料化はできない法律なの?
439名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:12:27 ID:qOtHxIaE
>>434
まず全裸になります。
440名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:12:59 ID:8rFJfkKq
>>422
おまえこそわかっていない。
オープンソースってのはだれかのものじゃないんだよ。
ソースが公開されていて、それをまったく別の人間が改良することもある。

改良されやすいコードで書かれたシステムが最終的に残っていくんだよ。
それが本質。
だれもわからないシステムは長い目でみていくと世間から捨てられる。
友達ごっこで作っているオープンソースは長い目でみているとなくなる。
それはいくらオープンソースでも本質的にはクローズドなシステムなんだよ。
441名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:13:00 ID:3lbJAsOA
おまいらコミュニティ版の MySQL と MySQL Enterprise 混同してね?
そりゃソースコードが残るという意味ではコミュニティ版の MySQL は
残るけど、商売としてはもうほぼ終わったということだよ。
442名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:13:22 ID:fSc2OzDG
IBMなんか、DB2, Informix, Cloudclape を抱えて、一部でMySQLも使ってるが...
443名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:13:30 ID:Xx4S98wJ
>>439
次に手を洗います
444名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:13:51 ID:Vw3AEpDI
後ろ盾がないオープンソースが破綻しないと思ってるのは、
夢見る学生かしらね。
445名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:13:58 ID:0PNQKl7q
インテル版Solaril + Oracle ありかな
446名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:14:00 ID:Oh1GJUOa
>>438
別に有料で売ってもいいけど、他の人が同じのを無料でばらまいても
止められない
447名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:14:07 ID:TQYbF6E/
>>438
GPLはソースを出さなくちゃダメって話で、有料化とかの話は関係ない。
売りたかったら売ることは出来る。ただしソースは出さなくちゃダメ。
448名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:14:47 ID:fSc2OzDG
>>438
そーゆーライセンス

法律じゃないが、他人が勝手に使うのを防止は不可能
449名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:15:06 ID:ddsRDzzv
これは凄いニュースだ
450名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:15:08 ID:1NdPfiKv
>>413 の人気に嫉妬
451名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:15:50 ID:fSc2OzDG
あ、すまん有料化の話かい
452名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:16:15 ID:CLo8rzNl
>>438
今までGPLで公開していたバージョンがある。
だから単に有料版に切り替えただけじゃ成功しない。

例)MySQL
新しいバージョンでGPLを止めたとする
→GPL公開のバージョンからフォーク、名前変えて新しいプロジェクトへ
453名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:16:22 ID:Xx4S98wJ
>>445
SPARC はもう維持するのはきつい気がするよね
AMDあたりに切り売りするのが幸せな気がする

某社についてはスパンションの金を、先に払ってもらわないといかんし
454名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:16:24 ID:DhfE6tIb
        な…
    _, ,_   なんなんですか?
  (;゚д゚)  ここ、どこですか?
   レV)   なんであたし脱がされたんですか?
    <<   手は洗いましたけど次は?
455名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:16:49 ID:dmKSlKCo
オラクルが欲しいのはJavaだろう。
オラクルがIBMよりJavaに高い値段をつけてくれたんじゃない?
456名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:16:50 ID:8rFJfkKq
まだだ、たかがMySQLが買われただけだ。

オープンソースの力は伊達じゃない!
457名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:17:26 ID:TTB4+aOU
>>438
著作権保持者は別の条件でライセンスすることもできるし、後のバージョンでライセンスを変えることもできる。
ただ、誰かに一旦GPLでライセンスしてしまったら、その人がGPLで得られる権利を取り消すことはできない。
458名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:17:50 ID:EARNk+3L
チームリーダ退社して既にラボ会社作ってる
からMySQLは商標ぐらいの意味合いしかないよ

特許取ろうにもソースまんまは不可能で
SUNも買ったはいいがどうしようと手を余していたぐらいだし
459名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:18:05 ID:1NdPfiKv
>>454
ディスプレイにケツの穴を向けます。
460名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:18:10 ID:IUaFVH4q
IBM・・・
461名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:18:17 ID:mgIx6kJm
ザパはどうなるニカ?
462名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:18:18 ID:02n7UwQf
>>434
しばらくはWindowsやってりゃ食いっぱぐれは無いんじゃね

>>445
俺もSolarisが生き残るのはその組み合わせだと思う
463名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:18:20 ID:CLo8rzNl
>>441
あれってライセンス料高かったから
使うくらいならPostgreSQL使うぜって流れじゃなかった?元々。
あっちはBSDLだったし。
464名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:18:23 ID:r9eVF61W
>>426
マイクロソフト心から憎しでどうしてもMSのシェアを圧迫したかったんだろうな。
落ちたアイドルが次のアイドルに嫉妬で嫌がらせをする構図だな。
465名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:18:45 ID:A2gUsnHO
>>395
開発はそんなに大変じゃないよ。
ただ開発環境そろえるコストが高いだけ。
PL/SQLは未だに結構強力な武器になるし。
466名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:18:50 ID:JAmXjDMV
>>452
とすると、一回GPLで公開したソースコードから
著作権料を取ることはできないと・・・
467名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:18:58 ID:DhfE6tIb
>>456
はわわぁ! オープンソースが!

どうしたナナイ!
468名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:19:48 ID:tTJIFGM6
NTTデータの出る幕はありませんか・・・
そうですか・・・
469名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:19:51 ID:qOtHxIaE
SPARCはこの機会にあきらめたほうがいいかもね。
性能もx86と大差ないし、電力食うし。
470名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:19:54 ID:fSc2OzDG
>>464
そっか? 2004年にはMSと和解してたんだが
471名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:20:22 ID:TQYbF6E/
まあオープンソースだから、ってのはわかるけど、そう言ってるやつからソース書けって話だな。
誰かがやってくれるだろうでは。
472名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:20:46 ID:wQlp137J
>>468
テラソルナ(笑)があるじゃないかw
473名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:20:55 ID:0PNQKl7q
Oracle on Intel_Solaris with java って感じになるのかな

富士痛どうするかな
474名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:21:00 ID:DhfE6tIb
>>459
 _____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
475名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:21:06 ID:7vFmoxLI
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  SUNがマイクロソフトの覇権を打ち破ってくれる・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
476名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:21:18 ID:qOtHxIaE
まぁ、Oracle+Solarisが推奨モデルになって、WinとかLinuxはサポートが早くきれるとか、
高くなるというのはあるかもしれんね。
477名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:21:25 ID:3lbJAsOA
もうこんなに数減っちゃったのか・・・
あとはちっちゃいけど NetApp くらい?

Oracle
IBM
HP
Microsoft
Adobe
EMC
478名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:21:26 ID:CLo8rzNl
>>466
ごめん、少しプロプラと有料置き換えて話てた。

GPLで公開しても金取れるけど
金払わなければ使えないという決まりはない。

GPLで公開して著作権料払わなきゃ使わせないというのはできない。
479名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:21:53 ID:1NdPfiKv
>>474
分かってるじゃないか。飴をやろう。
480名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:22:10 ID:V2f9GCG6
>>458
っつーことは、オラクルがMySQLを生かす意味は無いってことだよね?
481名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:22:16 ID:yVMZfBPG
CobaltのハードにSolaris+MySQL乗っけて船出させて欲しい。
482名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:23:11 ID:qOtHxIaE
>>477
何を基準で選んでるのかよくわからんな。
483名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:23:17 ID:t9S3nArC
あーそーかMySQLが飼い殺しにされる可能性が高まったわけか。
今でも半分飼い殺しだけど・・・。
ソラリスも要らない子になるんだろうなあ。
484名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:23:28 ID:onnlicb6
ルッキング・グラスはどうなっちゃうの???
485名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:23:30 ID:3lbJAsOA
>>482
でっかい会社
486名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:23:57 ID:fSc2OzDG
>>477

こんな?

Oracle(Sun/富士通?)
IBM
HP(NEC)
MS
Adobe
EMC
NetApp
CISCO
google
NTT
日立
487名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:24:03 ID:Xx4S98wJ
>>480
MSやIBMに対する嫌がらせの一環として
飼い殺しにするとかどうだろう
488名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:24:15 ID:1NdPfiKv
MS、MS言うけど、企業向けってMSそんなに強いの?
まあ、Windowsは言わずもがなだけど、DBとかミドルなんて全然だと思ってた。

なまじJavaでの構築メインの部門におるから、その辺よくしらん。
489名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:24:18 ID:3lbJAsOA
>>484
そんなお遊びプロジェクトは問題外でしょw
490名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:24:31 ID:DhfE6tIb
>>479
         _____
      ,,r'"::::::::::::;;;;;;;;;;::::::::::`ヽ、  
     / ;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;  \
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |;;;;;;;;;;;| |;;;;;;;;;||::::::::::::::::::::::::::::|
  .i゙::::::i   ⌒   ⌒    |;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,              |:::::::::::::::::::| 
   `ヽ、i -・=- ,  、 -・=-    |;;;::::::::::::::/
  .   i ~~~ (・ ・ ( ^~~~     /^゙-、;;;;/
     { ┃''トエェェエイ''┃     '-'~ノ
    λ ┃ヽニニソ ┃    /-'^"
     ヽ, ┗━━┛    (
     /`''ー -- 一 ''"/  \
    /    ヽヽ/ /     ヽ
    l  /  / /    y   l
   |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l    |
491名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:25:44 ID:3lbJAsOA
>>486
ああ、CISCO わるれてたw
google はなんかそれらに含めるのに違和感ある。
広告代理店としか考えてないので。
FNHはもうIT業界ひっぱっていく力ないよね。
492名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:25:53 ID:7vFmoxLI
>>488
SQL Serverは結構強いよ
MySQLよりは普及してる
493名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:26:19 ID:5TNoFX58
妙に伸びてるけどこの記事何が凄いん?
もう一つそっち方面詳しくない俺に3行でkwsk
494名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:26:27 ID:CLo8rzNl
>>484
あれ…要るか…?
俺は要らないけど、要るならGPLだしフォークして開発進めれば…?

https://lg3d.dev.java.net/
495名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:26:33 ID:0PNQKl7q
>>486
富士痛のPIMEPOWERってSPARK64使ってるけど、どうするんだろう

自分とこじゃ作れないし、金出して作ってもらうのかな?
496名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:26:50 ID:TQYbF6E/
>>488
MSは潰れないからねw
一つのアプリをがしがし掘り下げていく分にはMS製品使ってればなんとかなるんじゃね。
497名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:26:59 ID:AnZ4IuRB
Oracleが本当にほしいのはRedhatだと思う。
Redhatがなかなか手に入らない中、とりあえずおまけのSolarisでつないで、
Redhatを手に入れた暁にはSolaris捨てるんじゃねーの?
まあ、Oracleにとて、Javaはすでに無ければならない存在なので、手元にあるのは良いこと。
MySQLをOracleで置き換えるのはユーザのコスト面からも難しいので、OSとセットしてさばく。
MSは自爆進行中なので、この際、エンタープライズからは消えてもらう。
って感じじゃないの?

XEについては教えてくれよ
498名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:27:00 ID:t9S3nArC
アポーもジョブズが戻ってこなければ
確実にこうなってたわけで。
499名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:27:05 ID:qOtHxIaE
>>486
EMCといえば、Symantecとか。
Ciscoといえば、Juniperなんかも。
500名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:27:14 ID:6BhwOETK
>>488
今時、Javaなんてベンダロックインできない公共系と、
あほみたいに大規模プロジェクトにしたがる銀行オープン系しか無いじゃん。

そもそも、Javaの本って本当に出版されなくなってきたよな。
Java、近い将来、ますますマイナーになるよ。
501名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:27:22 ID:dmKSlKCo
スパークとアルファはプロセッサの歴史における金字塔として我々の記憶に残るだろう
502名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:27:27 ID:3lbJAsOA
>>493
ドラゴンボールに例えれば、セルが17号吸収
パーフェクトセルまであともう少し。
503名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:27:34 ID:fSc2OzDG
>>495
SPARCは既に富士通とSunの共同開発ですよ
504名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:27:40 ID:Xx4S98wJ
邪悪な支配構造を考えてみた

フェラーリ = Oracle
トロロッソ = MySQL (Oracleのエンジニアが「ボランティア」で参加)
505名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:28:02 ID:onnlicb6
>>489>>494
酷いじゃないか!俺は!俺は!...
506名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:28:12 ID:ok8pk/cd
SQL Serverは都市伝説
507名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:28:31 ID:CLo8rzNl
>>496
MSが潰れないように保護されている話はきいたことないな。
なぜ潰れないと思えたんだ?
508名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:28:31 ID:Vw3AEpDI
Unisys・・・
509名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:28:41 ID:fSc2OzDG
>>501
MIPSも
510名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:28:41 ID:TTB4+aOU
>>500
TwitterがRoRやめてScalaに移行してる。
511名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:28:48 ID:0PNQKl7q
>>503
ご教授、ありがとうございます。
512名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:29:00 ID:9A4XfZmS
♪SUN SUN SUN 太陽がふりそそぐ〜
  
  さわやか三組〜
513名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:29:04 ID:ksdApWYH
しかし、ハード売ってるパートナーとどう折り合い付ける気かな・・
特にHPと。
手っ取り早いのはハードだけ富士通あたりに譲って、Java/Solaris
ソフトと客をゲット、て感じか
514名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:29:05 ID:TQYbF6E/
>>505
ビジュアルリッチな3D UIって、代わりはいくらでも出てくると思うけど。
515名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:29:16 ID:5TNoFX58
>>502
18号はどの会社?
516名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:29:19 ID:EARNk+3L
>>480
InnoDBのトラザンクション効率のロジックを
自由に取り入れることは可能だけど
それを単純にやるとGPL違反になるから不可能

後数年前にTimesTen買ってるからオンメモリDBで
そこまで飛躍性も無いし

結局政治的にきれるカード増やしたに過ぎない
技術者から見れば狭い世界をより狭める単なる
独裁者的愚考を繰り返しているだけ自分が100%勝てれば
そこには、楽園が築けると信じて疑わないバカのやる買収だよw
517名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:29:32 ID:7vFmoxLI
>>507
他に選択肢がないから
518名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:29:50 ID:qOtHxIaE
>>503
ビッグエンディアンの生き残りって、SPARCくらい?JVMは抜いて。
519名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:30:26 ID:DhfE6tIb
    _ _
   ( ゚∀゚ ) よくわかんないから
   し  J  ubuntu 使っとく
   |   |
   し ⌒J
520名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:30:26 ID:CLo8rzNl
>>517
え、たくさんあるよ?
じゃあMS潰れるって論法になるよ?
521名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:30:34 ID:6BhwOETK
>>510
あんなアプリ、トランザクションもコミットもないっしょ。
例としては特殊すぎると思うのですが‥‥
522名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:31:02 ID:t9S3nArC
OOoがOracleと融合して恐ろしく進化するかもな
523名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:31:51 ID:3lbJAsOA
>>515
Juniper あたりかな。
524名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:31:52 ID:qOtHxIaE
>>522
Access互換のものを作れば、乗り換える企業増えるかもしれん。
525名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:31:57 ID:onnlicb6
>>515
AppleがLG3Dを丸ごと買ってくれたら...
526名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:31:59 ID:AK1zLa/l
ハードだけ富士通が買ってくれれば最高なんだけどな
527名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:32:00 ID:fSc2OzDG
陣営分け

Intel/HP/NEC/MS?/UNISYS?

Oracle/Sun/BEA/富士通?

IBM/SAP

CISCO/NTT?
528名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:32:36 ID:0PNQKl7q
バージョンアップするときはSolarisとOlacleを交互にやってもらうと、IT業界潤うな。
529名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:32:37 ID:ksdApWYH
>>515
Appleじゃないかなー
OracleになくてMSにあるのはコンシューマ部門の知名度と顧客基盤
530名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:32:56 ID:Ox2WD4jk
BEAが買収されたと思ったら今度はSunか……
巨大複合企業化してるなあ。
531名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:33:09 ID:t8XaHPdr
サイベースを忘れないで下さい
532名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:33:15 ID:qOtHxIaE
>>527
そんなにきれいにわかれないよ。
533名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:33:50 ID:TTB4+aOU
>>521
スケーラビリティの問題というか、RoRのメッセージキューじゃもう追いつかないところまで行ったらしい。
534名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:34:05 ID:fSc2OzDG
>>531
そうかー、どうなるんだろう Sybase

SQL Serverの元を作った会社なんだが
535名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:34:13 ID:i8N4/wS+
>>22
IDENTIFICATION DIVISION
PROCEDURE DIVISION
DISPLAY "COBOL HA KANKEI NAIYONE?" UOPN CONSOLE.
536名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:34:29 ID:3lbJAsOA
>>531
わすれてないし、実は俺・・・だけど、もう Sybase はニッチでしょ・・
537名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:34:56 ID:7vFmoxLI
>>529
企業向けが主力のオラクルと趣味用のAppleで相乗効果なんかあると思えんが
538最後のJudgementφφ ★:2009/04/20(月) 23:34:59 ID:???
>>531
コードの一部がいまもMicrosoft SQL Serverの中で生きていますw
539名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:35:07 ID:dmKSlKCo
Sunは天才創業者が後に続くものに引導を渡せなかったのが不幸だよな
Appleも同じだが
540名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:35:58 ID:EARNk+3L
>>527
CISCOはIntelとくっつくよ
通信機器をIntelは通信機器専用チプセトに
自社のカスタムハードを拡張カードで載せてくるよ
541名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:36:18 ID:3lbJAsOA
セル=オラクル
17号=Sun
18号=Juniper
16号=NetApp

おっと、Symantec があるけど
こんな感じじゃね?w
542最後のJudgementφφ ★:2009/04/20(月) 23:36:23 ID:???
>>536
Informixと同じでオープンシステム初期の特上顧客を抱えているので、そのうちIBM
かOracleが食指を伸ばしてくるかもしれません。
543名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:36:25 ID:AnZ4IuRB
Pro*COBOLが無くなればCOBOLもどうなるか……
544名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:36:27 ID:ksdApWYH
そういえばMac OS X 版の Oracle DB も出してたわ
中身UNIXだし、よくよく考えてみりゃAppleとの相性は
いいかもしれない
545名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:36:42 ID:fSc2OzDG
>>540
そか。CISCOの出したサーバーはx86だけだな。
546名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:37:26 ID:TTB4+aOU
>>544
よし、次はOracle Power ObjectsとOracle Media Objectsの復活だw
547名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:37:50 ID:Vw3AEpDI
>>544
悪いけど、appleの経営陣だってそこまであほじゃない。
548名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:38:41 ID:6vhwv5N7
オープンソース死亡?
549名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:38:51 ID:ksdApWYH
>>537
そうでもないよ
MSが曲がりなりにも企業向けに食い込んで生き残っているのは
クライアントOSとしてWindowsが圧倒的に強くて、技術者とか
企業の担当者がそれに影響されてるからだし
550名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:38:54 ID:TTB4+aOU
551名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:39:04 ID:3lbJAsOA
>>542
Sybase IQ は評判いいみたいですね。
552名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:39:35 ID:Xx4S98wJ
Appleはサーバーといった下位レイヤーとは
独立した方向でいくんじゃないかな
禿もNeXTでひどい目にあっているし
553名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:39:36 ID:wQlp137J
Java言語そのものは重量級すぎて取り回しが悪いが、
JVMというプラットフォームはJavaScriptからRubyからPythonから
関数言語から、いろんな言語が動くのが魅力だわな。

案外Javaそのものは5か6くらいでエンタープライズ分野での採用が止まって
Cobol化し、JVM上の言語がメインストリームの座に取って代わるかも知れん。
554名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:39:49 ID:fSc2OzDG
完成w 陣営分け

Intel/HP/NEC/MS?/UNISYS?/CISCO/NTT/日立

Oracle/Sun/BEA/富士通?

IBM/SAP/東芝/Sony
555名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:40:06 ID:5maDiRru
>>526
何で富士通が買うんだよw
SPARCはオープンアーキテクチャで富士通はそれを元に自社で作ってんだぜ
556名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:40:37 ID:TQYbF6E/
>>550
what does Oracle plan to do with MySQL?

MySQL will be an addition to Oracle’s existing suite of database
products, which already includes Oracle Database 11g, TimesTen,
Berkeley DB open source database, and the open source
transactional storage engine, InnoDB.
557名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:40:42 ID:dmKSlKCo
とりあえず用賀のビルは最上階を陣取っているSunとその下の階を陣取っているOracleと
どっちのフロアを残すんだろ?
558名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:40:51 ID:t9S3nArC
創業期からの好敵手&盟友ジョブズにも話が行っていないとは思えないのだが
なんでジョブズは断ったんだろう
559名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:40:57 ID:Dna1MK2d
>>553
>JVMというプラットフォームはJavaScriptからRubyからPythonから
>関数言語から、いろんな言語が動くのが魅力だわな
そ、そうなの・・・?
560名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:41:20 ID:7yh1ibpe
>>539
> Sunは天才創業者が後に続くものに引導を渡せなかったのが不幸だよな

企業のサステナビリティを考えると天才に依存するのはリスクが高いんだよな。
561名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:41:41 ID:3lbJAsOA
>>556
要は何も決まっていない。
もっと悪く言えば飼い殺しってことですねw
562名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:42:02 ID:P7QIECiR
Sparc、Java、Solaris、Mysql、PostgreSQL、DBM、Oracle、どれも使わないで生活はできないんじゃないか?
Javaは携帯に入ってるし。

RDBMSの対抗馬は、IBMのDB2か、MicrosoftSQLServerだけとなったわけだ。
Oracleの競合他社潰しの戦略には恐れ入る。そこそこでっかくなってユーザーを獲得して調子に乗っていたあと、
景気が悪くなり弱ったところで一気に買収。
RDBMSの優秀なエンジニアはOracle本体の開発にまわして、Mysqlとかフリーがヘボくなっていくんだろな。

SunのマクネリーとSiliconValleryつながりだとはいえ、ラリーエリソンはマジで恐ろしい。
企業文化も似てそうだね。
563名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:42:06 ID:tTJIFGM6
結局
Java+Oracle DB+MS Officeで
システム提案してるから
うちは何も変わらんわ・・・
564名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:42:26 ID:EARNk+3L
>>559
JRuby、Groovy、Scala、Pythonと
動くよ。マイナーならListの亜種とかいろいろ動く

565名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:42:43 ID:fSc2OzDG
>>558
餅は餅屋。

林檎は消費者向け文房具の老舗だからね。

過去にもサーバーに手を出して失敗してる。
566名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:43:19 ID:epcwSpUh
ラリーエリソンはやっぱりスターだし、
オラクルが今も強いのは彼が健在だからだよ。
567名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:43:27 ID:1JNwYkUw
RDBMSの時代って、もうそろそろ終わりだろ
最後の打ち上げ花火かね
568名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:43:33 ID:TQYbF6E/
>>558
os開発のエンジニアは欲しいかも知れんが、別に企業向けのビジネスには
向かってないからね。最近のリセッションで企業向け部門も一部リストラしてたし。
それでsun買ったらそっちのほうが驚きだ。
569最後のJudgementφφ ★:2009/04/20(月) 23:43:43 ID:???
>>556
不覚にも、その項目読んで大笑いしましたw
570名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:44:11 ID:5TNoFX58
>>523>>525>>529
ありがと
けどJuniperとLG3Dって会社は聞いたことないっす
ただマイクロソフトに対抗できそうな会社が足元で出来上がりつつあるってこと理解しますた  ノ
571名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:44:14 ID:Vw3AEpDI
>>558
だからさ、ジョブズもあほじゃないんだよ。
そもそも、今のappleとSunの顧客に共通点なんてねえよw

appleの知名度でSunが売れるくらいなら、
今現在だってどうにかなっとるわw
572名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:44:48 ID:Ox2WD4jk
個体依存性から脱却し、
代替可能な多数の凡人で安定した動作を行なう。
今後必要になるのはそういう物だろうな。
573名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:44:51 ID:LSE/IkZx
>>559
JVMのバイトコードさえ吐けば何もJavaである必要は無い。
574名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:45:00 ID:qOtHxIaE
>>562
Linuxで置き換えちゃえばSPARC,Solarisはいらんね。
575名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:45:04 ID:Xx4S98wJ
JVMをスクリプト言語で利用できるプロジェクトはいろいろ進んでいる
ただJavaはそう間単には廃れないと思う
強型付けの言語としてプレゼンスは残るんじゃまいか

日本でJavaが嫌われているのはIT土方が
意味不明のフレームワークを作ったりして
トラウマになっているプログラマーが多いからじゃなかろうか
576名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:45:48 ID:fSc2OzDG
>>567
だからOracleもMSもIBMも、RDBMSエンジン本体より、その周辺に投資してる。
577名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:45:59 ID:Ay3I0J7N
CPUライセンスが1コアあたり0.75から0.25になるかな?
578名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:46:01 ID:1JNwYkUw
Parrot はまだかね
579名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:46:02 ID:TOz46n6m
引導渡しちゃまずいだろ?
580名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:46:05 ID:dmKSlKCo
どうでもいい話だがラリーエリソンの自宅はサンフランシスコの高台にある高級住宅地にある。
サンフランシスコ見物したときに自宅前を通った。
581名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:46:17 ID:TTB4+aOU
>>573
仮想マシンがJVMである必要性が微妙だが、でもサーバVM速いんだよな…
582名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:46:21 ID:Dna1MK2d
>>573
そーゆーことね。理解しました。
583名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:46:44 ID:Vw3AEpDI
>>574
Linuxはさっぱり伸び悩みですやんw
584名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:46:50 ID:ksdApWYH
まあ、これまでのOracle買収製品のその後を見るとこんな感じ

No.1の製品だけ残して自社製メインストリームにビルドイン
それ以外は既存ロードマップは守るけどその後はフェードアウト
だからそれまでにOracleメインストリーム製品への移行を推奨

たとえリストラ対象製品でもいきなり切るケースは少ないから
その間に身の振り方を考えてね、って感じだな
585名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:47:33 ID:xdIouEwd
>>580
ピンポンダッシュしてきたか?
586名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:48:13 ID:a8gBO6jf
>>509
MIPSはARMだと困るという組み込みで
まだ命脈を保っているじゃないか。
鬼籍に入ったプロセッサといっしょにしては可哀想だ。
587名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:48:19 ID:3lbJAsOA
ラリーはこれで桂離宮どころか金閣寺も自宅に作れるねw
588名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:48:27 ID:1NdPfiKv
>>500
うちは、銀行系と公共系の仕事が多いんで、そんなもんだと思ってたわ。
やっぱ、C# on .NETとかが多いわけ?最近は。

中小規模だと、PHPとかで書いちゃったりするんかいな。
どうも、(悪い意味で)大規模系しか携わってないから、その辺全然わからん。

>>490
すごいなおまえw
589最後のJudgementφφ ★:2009/04/20(月) 23:48:32 ID:???
>>580
家が別荘含めて何軒かあるようですが、どこに住んでいるのでしょうね。Sun CEO
のJonathan Schwartz氏もツインピークスのふもとが自宅のようです。
590名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:48:40 ID:dmKSlKCo
>>585
バスツアーだったので眺めただけですw
591名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:48:49 ID:AnZ4IuRB
>>578
v1.0.0が出てるじゃん
一応
592名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:49:16 ID:iXAjQ8fj
てっきりIBMがお買い上げかと思ったら、まさかのオラクルかよ。
MySQLの行く末が案じられるな…
まさか有償にはならないだろうけど。開発止めるのかな。

ところで例えて厨うざいんだけど。ν速+にでも逝ってろ。
593名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:49:40 ID:qOtHxIaE
>>583
そうなの?
おいらの周辺ではSolaris→Linuxのリプレースの仕事結構あったけど、もう下火なのかな…。
594名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:50:07 ID:0PNQKl7q
>>550のリンク先をexcite翻訳で直訳したものより抜粋

オラクルの2つの主要なSunソフトウェア資産の所有権(JavaとSolaris)は、私たちの顧客に大きな利益を提供すると予想されます。
Javaは、技術であると広く配布されたコンピュータ産業の最もよく知られているブランドと大部分の1つです。
オラクルFusion MiddlewareはSunのジャバ言語とソフトウェアの上に造られます。
オラクルは、現在、Java技術への継続的な革新と投資を顧客の利益とJava共同体に確実にすることができます。

595名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:50:13 ID:1JNwYkUw
>>591
知らなかったw いつのまにw
てか、動くのかこれ
596名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:50:35 ID:5TNoFX58
>>592
ごめん
そういうつもりはなかったんだけど。。。
ノリでつい
597名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:50:39 ID:KzHZ29T0
あの娘を解き放て!
あの娘は人間だぞ!
598名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:50:54 ID:3lbJAsOA
MySQL はすでにオープンのコミュニティ版と有償版の
MySQL Enterprise があるんよ。
だからコミュニティ版自体は有償にはならん。

ようは Fedora と RHEL みたいなもん。
599名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:51:20 ID:7vFmoxLI
JAVAは糞だよ
コードが美しくない。
600名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:52:01 ID:dmKSlKCo
>>599
それを言ったらPerlなんて。。。
601名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:52:18 ID:PlhaIXdK
>>1
>>19
買収額は結局どっちなんだ?
602名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:52:42 ID:7Jv1Ed/0
SUNの株価は上がってるけどORACLEの株価5%近く落ちてるww
ネガティブに判断されたのか?
603名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:52:45 ID:qOtHxIaE
>>600
おいらは、Perlの汚さが大好きだーーー!!!
604名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:52:49 ID:1JNwYkUw
Perlの美しさが解らんのは理系
ええ、釣りですよ
605名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:52:59 ID:xdIouEwd
>>592
MySQLは飼い殺し放置プレイだろ、ってのがこのスレ的FAみたいです。
606名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:53:05 ID:Xx4S98wJ
CentOS みたいな方向性もあるのかな
そこまでして、MySQLがいるのかという話も出るだろうし
607名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:53:10 ID:AnZ4IuRB
>>595
インストールはできるよ
でも、Perl 6も出そうもないし…つーか、よくシランのだけどなー
608名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:53:11 ID:3lbJAsOA
Linux は需要あるよ。
顧客のコストダウン要求が激しいので。
ただ、SPARC Solaris のリプレースに Linux が使われる感じで、
MS Windows とは競合じゃないんだよ、意外と。
609名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:53:22 ID:fSc2OzDG
>>602
救済合併だから
610名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:53:27 ID:P26pzd1P
Perlは一周してかえって美しいだろ
611名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:53:35 ID:LSE/IkZx
my sql
612名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:54:04 ID:EARNk+3L
PostgresのEA版ってあったっけ?
613名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:54:26 ID:xdIouEwd
614名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:54:29 ID:fSc2OzDG
>>608
あ、同じ認識。Solarisからの置換えは多い。
615名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:54:45 ID:3lbJAsOA
おれは Pascal のガッチガチなところが好き。
あれだと誰が買いても普通に読めるw
616名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:55:10 ID:GAyO8dRP
まくねりー。どうにかしろよー。
617名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:55:13 ID:7vFmoxLI
職人プログラマはC++
ITドカタはJAVA
618名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:55:29 ID:LSE/IkZx
誰が書いても普通に読めるってんならpythonだろ。
619名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:55:45 ID:3KGTFQrY
ソフト屋がソフト屋を買う
ハード屋がハード屋を買う
ってのはよく聞くんだけど

ソフト屋がハード屋を買ったってのがどう切り盛りするのか興味あるわぁ

Sunをハード屋って認識しちゃダメとか突っ込み入りそうダケド
620名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:55:49 ID:tivwXsdg
協業してきたhpとはどうするんじゃろうね
総合IT企業になったっつっても、利益の取れるアウトソーシングは弱いし
ハードはお金にならんだろうから、どっかに譲るか安楽死させる?
621名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:55:50 ID:fSc2OzDG
>>618
COBOL
622名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:55:53 ID:ksdApWYH
>>615
「中国人には管理が必要だ」みたいな感じかw
623名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:55:57 ID:nETeX6pF
サンの用賀本社って開発者いたっけ?
いないよね?
624名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:56:05 ID:A2gUsnHO
>>575
別に日本でJava嫌われてないだろ
625名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:56:12 ID:Xx4S98wJ
他人が書いたPerlのソースはあまり積極的には読みたくないな
腕がいい人のは、読みやすいけどさ
626名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:56:16 ID:1NdPfiKv
>>573
といいつつも、Javaコードが大前提の設計だからな。バイトコード(クラスファイル)は。
動かそうと思えば動かせるってだけ。
Javaが死ねばJVMだけ生き残るとは思えん。
627名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:56:29 ID:AnZ4IuRB
Postgresは日本語版のマスコットを亀からぞうさんに代えるところからはじめたほうがいいだろ?
628名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:56:43 ID:3lbJAsOA
>>612
企業向けに PostgreSQL をいじった Enterprise DB というのがあります。
629名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:56:47 ID:fSc2OzDG
>>620
なるほどー。

HPが対抗してSybase買収か?
630名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:56:49 ID:qOtHxIaE
>>608
それはあると思う。

SPARC Solaris、x86 Solaris、x86 Linux
って3つ並べてハード、ソフト、保守の費用を比較すると、SPARC Solarisはもう勝負にならない。
この並びにx86 Windows Serverってのが出てくるのは見たこと無い。
631名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:56:56 ID:PlhaIXdK
>>613
サンクス
632名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:57:54 ID:a+Q7i8mm
↓目と目があ〜ったら♪
633名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:57:55 ID:t9S3nArC
あれだけ人々に夢を見させた
IT革命とやらのまともな勝ち組が
MSとAdobeとCISCOだけ、老舗のHPやIBMの地位は揺るがず、なんて
世の中厳しすぎるだろjk。
634名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:59:03 ID:3lbJAsOA
>>619
IBMとHPは選択と集中やってバッサバッサとソフトウェア&ハード
切っているからオラクルはその逆で面白いよね。

オラクルは今のところ飼い殺し(内部で選択と集中)戦略なんでしょう・・・
そのうち明示的に選択と集中すると思うよ。
635名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:59:20 ID:Xx4S98wJ
順列組み合わせになるからめんどい

チップ:x86、スパーク
OS:Linux、Solaris

これだけも、2かける2
636名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:59:37 ID:qOtHxIaE
>>633
ベンチャー立ち上げてMSやgoogleに買収させたような、
個人としての勝ち組なら結構いるんじゃないかな。
637名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:59:39 ID:fSc2OzDG
>>634

スルドイ
638名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:00:31 ID:AnZ4IuRB
JavaとかPerlはそれなりに読める
Cも…あと、COBOLも読めるな。ほかにも読める
Pythonだけは読める気がしないので躊躇してる
639名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:00:32 ID:0Gb+wo50
シリコン売ってるところはウハウハだな
よかったね
誰も使ってないシステムだけど、関係者は定年まで面倒見てね
あ、アクセスログは見ちゃ駄目だよ
誰も使ってない事がばれちゃうから
640名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:01:05 ID:fSc2OzDG
>>636

企業家の話じゃなくて、存続企業の話じゃないか?

まー、アメリカンには、売って引退した者が人生の勝者だが
641名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:01:13 ID:T4uSRmP3
これはびっくり

Solaris&OracleDBか
HP-UXばっかりだった俺涙目www
642名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:01:25 ID:LSE/IkZx
>>626
しかしズルズル引きずりそうな気はする。
パッと足踏み揃えてJVMの代替が出てくるとは思えない。
643名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:01:27 ID:8rFJfkKq
MySQLとかJavaが一企業にコントロールされるのを心配してるやつってなんなの????

オープンソースの本質は設計が公開されていること。
実装(コード)とかだれが作ってるかってこととは関係ない。
ただただ設計が遺伝子のように受け継がれていく。
それはだれもコントロールできない。

ソースコードというのは、設計をつつみかくさず表した設計書にすぎない。
644名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:01:31 ID:+BWF0T2k
LinuxのメインターゲットのローエンドUNIX(主にSun)からの置き換えは
粗方浸出しきってしまったのでLinuxのシェアは伸び悩んでるって
話をどっかで見たような気がする
645名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:01:35 ID:qOtHxIaE
>>638
それならPythonも読めるよ。そんなに敷居は高くない。
646名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:01:58 ID:jWCPIi1S
MySQLは先行き怪しいよなあ。ま、PostgreSQLがあるからいいけど。
647名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:02:00 ID:U2eHdODT
YouTubeの創業者とか美味しい思いしていた気がする
648名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:02:06 ID:7vFmoxLI
>>633
個人的にFacebookに期待してる
欧米の若年層だとFacebookやってないと話題についていけないぐらい人気らしい
ただ初期のGoogleと同じで利益にはつながってないらしいが
649名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:02:06 ID:98mozhaU
>>623
昔の社員の人が日本には開発はないってはっきりと言ってたな。
Javaなんかのアプリ系プログラマーはいたかもしれないけど。
650名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:02:18 ID:ksdApWYH
3年ほど経ってオラクルの統合が終われば
IT業界も相当すっきりするだろうなあ
IBM/Oracle/MSの三強とその他弱小
651名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:03:21 ID:3lbJAsOA
>>633
HPとIBMの中の人によるとそうとう厳しいらしいよ。
利益は出ているけど今回の金融危機以降リストラばかりで
ふいんき(なぜか(ryが相当悪いらしい。

さすがに外資IT企業はどこも厳しいらしい・・・
652名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:03:25 ID:J//p4aM/
>>649
Sunに限らず外資系ITは大抵そうじゃね?
開発は本国でやって日本法人は営業所みたいな扱い
653名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:03:46 ID:b1Tx1zrk
>>650
HPは入らないの?
654名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:03:46 ID:KlT/B4rW
>>638
Perl読めるならPythonはサクサク読めるはず。
655名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:04:25 ID:U2eHdODT
>>650
hpの立ち位置が気になるけどね
Dellや今回名前のあがったCiscoの動きもどうなるか
656名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:04:31 ID:g04MV9tG
MySQLが無事ならそれでいい
657名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:04:59 ID:2yahLNfk
>>642
Cとかでいいじゃん。
実行系の上に他の実行系乗ってるとか、何なんだよと何時も思う。
そんなにリソース有り余ってるのかと。まあ、有り余ってるんだろうけど。
658名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:05:12 ID:o5gK/8Gg
MySQLは邪魔だからばいばいもしくは有料化だな
659名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:05:16 ID:AthznOsy
>>638
インデントでブロックを表現する言語が読みにくいわけなかろう。
660名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:05:17 ID:AT4/3Qdm
>>654
だが、Python書けるようになるとPerlが読めなくなるという罠もあるw
661名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:05:28 ID:LtEO96X2
>>644
RedHat については伸びてはいるよ。
以前と比べたら成長率は大分落ちているとは思うけど。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0903/26/news042.html
662名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:05:33 ID:8XVvKGKx
sunのロゴは残してくれよ。
663名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:05:40 ID:ITIjI2Tk
Pythonなんて記述パターン少ないからアホでも読める。
読めないとしたらきっとそのソースは動かない。
664名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:06:11 ID:H3t1onTD
MySQLJavaOpenOffice
ないと困る
665名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:06:14 ID:glfs/VQe
オラクルマスター持ってる自分は勝ち組になれますかね?
666名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:06:39 ID:b1Tx1zrk
それにしても、Oracleからサーバ買うのって変な感じだなぁ。
667名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:06:45 ID:KlT/B4rW
>>660
そん時はもうPerl捨てりゃいいよ。
インタプリタは翻訳家たるべきだ。
668名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:06:47 ID:9zRG5jz4
この買収はOracleがハイジャッカーにしか見えない
IBMがMSと組む可能性すらあるかも
669名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:06:59 ID:ITIjI2Tk
>>662
確かにラーメンマークの扱いは重要な論点だ
670名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:07:03 ID:2yahLNfk
>>663
Python知らんけど、記述パターンが少ないとは素晴らしい言語じゃないか。
671名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:07:06 ID:gQppZ7jL
??665
Oracleは、もはやDB専業メーカーでもないからなぁ
672名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:07:13 ID:LtEO96X2
Python はなんか Pascal チックで好き。
673名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:07:24 ID:Rw3ViC55
>>650
その三社のメンツを見比べると、IBMは今じゃただのITドカタ屋だし、
Oracleはボッタクリで、あんま好きじゃなかったはずのMicrosoftが
一番マトモで好感が持てるのが不思議
674名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:07:50 ID:4GZF4hLJ
>>661
RedHatはダメになってきた部類だと思う。
Oracle、HPほかにサポート食われ、RHELも存在感が年々薄く…と。
それでも異業種よりは成績出せてるくらいじゃない?
675名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:07:58 ID:AthznOsy
676名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:08:01 ID:GHn2EFnK
>>668
元から商品は出し取るがな。
677名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:08:09 ID:+BWF0T2k
OracleのDB,ASを買うともれなくx86 Solarisが付いてきます。
ってな感じでやればSolarisがLinuxを凌駕する日が・・・・来ないかな
678名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:09:29 ID:wnfL0ZP4
つーか、Oracleはなんだかんだ言って最終的にはRedhat買うべ
679名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:09:36 ID:GHn2EFnK
IBMみたいな企業が、どこか一つと組んで他と手を切るなんて、
そんなアホな事するわけないのである。
IBMにとってはMSもひとつのパートナーです。
680名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:09:49 ID:gQppZ7jL
>>668
WebServiceやOpen Cloud Manufestでは組んだから、今後も互いの戦略次第では。
でも本心では組めないと思うな。
681名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:09:59 ID:b1Tx1zrk
Solarisはネットでの情報量少ないからなぁ。
コミュニティとかもっと育てないと普及しないかもね。
ZFSとかLDomとか、面白そうなものは持ってるんだけど。
682名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:10:08 ID:4GZF4hLJ
>>673
IBM、Oracle、MSだったらどれも好感持てないんだが。
どれ選んでもボッタクリで、まともじゃない。
683名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:10:11 ID:ITIjI2Tk
Oracle DB Ent.買ったらおまけにピザボックスつけてくれ
684名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:11:09 ID:LtEO96X2
IBMは SIer に近いでしょ、もう・・・
だから MS であろうがなんであろうが飯のタネになればいいので
こだわりないよ。
685名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:11:32 ID:U2eHdODT
下手なやつが書いたCより
上手いやつが書いたJavaより速い

下手なやつが書いたJavaより
上手いやつが書いたスクリプト言語より速い

と思うね
686名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:11:39 ID:GHn2EFnK
>>681
OpenSolaris(笑)
687名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:12:22 ID:o5gK/8Gg
新社名はたぶん
オラクル・サン・マイクロシステムズコーポレーション
日本オラクル・サン・マイクロシステムズコーポレーション(日本法人)

になるんじゃね?
688名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:12:28 ID:U2eHdODT
訂正

下手なやつが書いたCより
上手いやつが書いたJavaのプログラムは速い

下手なやつが書いたJavaより
上手いやつが書いたスクリプト言語のプログラムは速い

と思うね
689名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:12:37 ID:8yyaAZQF
>>682

でもボッタクリじゃないと長い間生きていけないってことじゃないの?
それだけ開発費かかんだろ
690名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:12:38 ID:wnfL0ZP4
>>685
すまん。よくわからん。
日本語でたのむ。
691名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:12:41 ID:b1Tx1zrk
>>685
どれが速いのか全然わからないんだぜ?
692名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:12:42 ID:KlT/B4rW
>>657
もしホントにそうならJavaはここまで流行らなかっただろう。
693名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:12:43 ID:AthznOsy
>>686
いや、そこはJaris(笑)だろ?w
694名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:12:43 ID:jjEm5bhx
生まれてこの方実物を見たことも使ったこともない
でも名前は知ってるし、話もよく聞く。


まんこみたいな存在だな、オラクルって。
695名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:13:14 ID:Rw3ViC55
>>681
昔、たまたま受けたF関連の仕事でSolaris用のデバイスドライバ作れって
言われたときはマジで情報なさ過ぎて20代にして頭禿げるかと思ったよ
696名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:13:50 ID:b1Tx1zrk
>>694
都市伝説というやつか!
697名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:13:51 ID:98mozhaU
ビルゲイツとIBMの会談の逸話を知らないのか?MSはIBMと組んだからこそ伸びたんだよ。
グーグルはさてどうなるやら。ビジネスコンテンツは検索システムだけだし
ネット上の新しい発想でコンシュマー勝負を続けるのか…アンドロイドって組み込み用のRTOSも出してたな。
まあネットでの意見が伝わったようで前向きに努力してくれそうでいいことだ。
698名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:14:08 ID:AT4/3Qdm
>>692
Javaがはやったのは単にIBMが肩入れしたからじゃないか?
699名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:14:38 ID:Bcmdg0FH
>>146
PURGE RECYCLEBIN;

>>388
OASはなくなるよ(まだ売ってたっけ?)
WebLogicが残る。
700名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:14:44 ID:fRP9A4eD
富士通助かった?

と書き込もうと思ったら既にたくさん同様の書き込みが。
みんなそう思ってるんだな。
701名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:15:26 ID:wnfL0ZP4
>>697
けど、現在のMSにとって、IBMの存在は(ry
702名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:15:56 ID:vaQkvh+F
こりゃ、JAVAの生き残り決定だな。
OSSも更なる資金投入で、盛り上がるだろう。

マイクロソフト VS オラクルかあ・・・

いいなあ、どっちも金持ってて。オラクル高過ぎ。
日本はみじめだね。
703名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:16:17 ID:b1Tx1zrk
>>695
分かるよ。だいたいが英語直訳のマニュアルと、海外で同じように苦しんでる奴の
掲示板投稿とかで、断片的に試行錯誤していく感じだな。
Linuxだと、すぐにサンプルコードとかみつかっちゃったりするのに。
704名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:16:25 ID:2yahLNfk
>>675
サンクス。
Javaは、Sync系の最適化(大抵は不要Syncの除去)は頑張ってるけど、
その他は大したことやってないよ。20年前からある古典的な最適化しかしてない。

「ロックをループの外に追い出したC版と比較しても、まだJava版が速い」は、Cのコンパイラが
ウンコなの使ってただけじゃねーの。

まあ、速度の出るマルチスレッド処理をCで書くのは大変だからなぁ。
分からんではないが、実効系屋やそのくらいやれよと。
705名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:16:43 ID:TnQ7mgrR
もう、SPARCから撤退。x64とItanuumで行くのも良いかと・・・
706名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:17:00 ID:4GZF4hLJ
>>689
IBMとMSは悪行が凄まじいから、相乗効果で悪代官イメージが強いな。
Oracleはボッタクリに限界がきてるからヤバそうだね。
Sunも血迷って買っちゃったから、フラグっぽ。
707名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:17:19 ID:U2eHdODT
>>700
神託のオヤシロさまに高い油揚げを供えればいいだけだもんな
助かったな
708名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:17:52 ID:FV3D4n1w
>>643
だれもコントロールできないようなものを誰が採用すんのよ?

企業であれコミュニティであれ、開発チームがきちっと
コミットしないと徒花になるよ。
709名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:17:56 ID:gQppZ7jL
>>705
Itaniumはないだろ。
HP/Intelが大失敗して、IA64の名称もサイトから消しつつあるのに。
710名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:18:13 ID:KlT/B4rW
10時間かけてバグフィックスして1時間かけて実行するプログラムより
1時間かけてちょろっと書いたスクリプトを5時間実行するほうが効率良い。
それに残りの9時間を別のスクリプト書く時間に充てれる。

ハードウェアの発達速度と脳みその発達速度を考えればこの傾向が崩れる事はない。
711名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:18:56 ID:+xxtGXHP
>>700
税金納める相手が変わっただけだろ
712名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:19:01 ID:KNwcEAp0
富士通 on the clock
713名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:19:30 ID:tveVkd7h
>>699
> OASはなくなるよ(まだ売ってたっけ?)
他部門が最近 OAS で新規の案件やってたぜ……
ちなみにウチは WebSphere。

俺たちの明日はどうなる?って感じ。
714名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:19:33 ID:gQppZ7jL
>>710
1回実行するだけの捨てプログラムならね
715名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:19:33 ID:2yahLNfk
>>698
オレもそう思う。I
COBOLの次をMSに取られないように必死だった、反MS連合。
716名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:19:59 ID:3Vsf4Dz2
>>681
商用UNIXじゃ一番情報あると思うけど
普及に関しても国内じゃずっと商業UNIXじゃ一位だし
まあ今後はx86への移行の流れと今回の騒動があいまって減りまくるだろうけど、
富士通もIA主体でいくって宣言してるし
717名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:21:01 ID:F0HDY62e
そういえばOracleにゃハードとOSはなかったんだな・・・
718名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:22:01 ID:jAAjg79U
オラクルはサンを買って何がしたいんだろ
シスコがブレードやるのは分かるが
719名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:22:18 ID:LtEO96X2
だから RAW IRON の復活ですよwww
720名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:22:25 ID:TnQ7mgrR
SolarisもSolaris 10が出たのが2005年それからもう放置されてるのか?
721名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:22:31 ID:gQppZ7jL
>>717
そう。今回初。

だから、従来はOracleをセットで推進してきた、HP/Dellとかの動向次第でもある。
722名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:22:45 ID:KNwcEAp0
>>718
MySQLを闇に葬る
723名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:22:46 ID:D00lGn+p
ここってPCニュースより全然伸びるんだね。知りませんでした。
724名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:22:57 ID:2yahLNfk
>>709
HPもItaniumどーすんだろうな。Intel的にはもう要らんだろうし。
x86 HPが出る日も近いか。
725名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:23:06 ID:wnfL0ZP4
.NETってどうなんだろうな
やったこと無いんだけど…覚えなくても良いよね?
726名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:23:10 ID:DZmCT7Ty
Oracle Power Browseも忘れないでくださいw
727名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:24:27 ID:gQppZ7jL
>>723
SunはPCメインじゃないだろ。少し前までx86も売ってなかった。
728名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:24:29 ID:AT4/3Qdm
>>724
Itanium…PA-RISC捨ててまでやるべきもんだったのかね?
729名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:24:39 ID:fRP9A4eD
OracleDBのsparc最適化が強化されたら富士通歓喜かな。
730名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:24:41 ID:b1Tx1zrk
>>716
そ、そうか?
ZFSでもLDomでも、SMFとかSVMとかなんでもいいけど、Sunが新しい技術始めたときって、
たいていマニュアル以外にネットやら雑誌では全然情報手に入らなくって困ってしまうよ。
731名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:24:42 ID:7JBaHQ2M
>>711
納める先が一つになった、ってだけで無邪気に喜んでんじゃないか?>F

・・・額は変わらんかむしろ増える可能性だってあるのにw
732名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:24:53 ID:TnQ7mgrR
>>709
微妙にx64だけだと、ハイエンドが不安なような・・・
733名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:25:11 ID:KlT/B4rW
>>714
問題はそういうコンマ何秒の差を気にしなくてもいいプログラム案件が確実に増えてきてるってこと。
ほとんどの時間口ぽかんと開けて待ってるだけ。より効率の高いプログラムは尊敬こそすれ市場の需要といつも合致してるわけじゃない。
734名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:25:11 ID:AthznOsy
>>725
Monoとかあるけど、実質Windowsアプリ開発環境の域を出ていないよな。
735名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:25:41 ID:jAAjg79U
>>722
MySQLに5000億の価値があったとは。
736名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:25:42 ID:IyKkHv48
>>161

create or replace package Plsql is
procedure main;
end Plsql;
/
show errors

create or replace package body Plsql is
procedure main is
begin
dbms_output.put_line("javaみたいに難しくはないよ");
end main;
end Plsql;
/
show errors
737名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:25:55 ID:gQppZ7jL
>>728
PA-RISCの後継として投資仲間(Intel)もできたと

この先はともかく
738名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:26:20 ID:3Vsf4Dz2
>>730
LINUXと比較してるからじゃね?
商業UNIXでsolarisより情報あるのってなによ?
739名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:26:27 ID:+xxtGXHP
>>731
> 額は変わらんかむしろ増える

だろうな
740名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:26:29 ID:4GZF4hLJ
今後の予想。

Oracleがヤバくなって、身売りする先がIBM。
741名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:27:17 ID:9Iv0SquF
>>648
Facebookはどうだろうね?
外部アプリでいろいろできるのが面白くていいなーと思っていたんだけど
GoogleがOpenSocialでそこら辺を切り崩しにかかっているのかなと。
742名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:27:24 ID:b1Tx1zrk
>>738
いや、Linuxと比較したいんだけど…RHELとか商用で使ってるし。ダメ?
743名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:28:02 ID:U2eHdODT
>>729
そうすれば、SymfoWareをめでたく墓穴に突っ込めるな
埋めるときは口に塩を詰めるのを忘れないでほしいね
744名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:28:11 ID:gQppZ7jL
>>738
そそ。商用UNIXでSolarisの情報量や経験者はダントツ。HP-UXやAIXの比じゃない。
745名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:29:20 ID:3Vsf4Dz2
>>742
駄目っつーかハイエンドでまともにRHELが使われだしたのなんてここ一、二年くらいだろ
これから先ならともかく比較対象にならんよ
746名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:29:44 ID:AT4/3Qdm
>>744
HP-UXやAIXはやっぱり一子相伝なの?w
やっぱ口伝なんだよね?w
747名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:30:01 ID:gQppZ7jL
>>742
RHELは商用ディストリビューションだが、商用UNIXとは言わないでしょ。
748名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:30:04 ID:4GZF4hLJ
>>742
RedHatのRHELは年々ノウハウが他所も溜まってきて
厳しさを増してると思う。
Oracleの次にヤバい所だと思う。
749名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:30:07 ID:TnQ7mgrR
まぁ、SPARC撤退、OpenSolaris撤退、MySQLクローズド、OOoクローズド
Sun Linuxやってほしいw
750名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:30:27 ID:o5gK/8Gg
日本企業じゃ買えないね!!
日本が買った時点でその会社終了
751名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:30:28 ID:2yahLNfk
>>710
規模が小さく、ミスっても「直してもう1回」が利くシステムなら、それでいいだろうな。

デカイシステムは、(日本じゃ)今でも、ウォーターフォールだよ。
見積もれないと予算もおりねーし。
752名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:31:05 ID:J//p4aM/
SunがやってるJavaの資格はどうなるの?
753名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:31:38 ID:AthznOsy
>>749
昔SuSEベースでJDSやってたなあ。
754名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:31:55 ID:6Psj4BHW
>>740
IBMってそんなにキャッシュ持ってたっけ?

まあ、これまで買収した製品と顧客を全部ダメにしたら無くはないだろうが、
さすがにそこまでアホではないだろ、エリソン
755名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:32:18 ID:KNwcEAp0
SPARC撤退というかどこかに切り売りするだろうな
一応安けりゃ買ってくれそうなところはいくつかあるし
756名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:32:23 ID:2yahLNfk
>>746
本家のマニュアルは、結構充実してるけどな>AIX、HP
あと、AIXとかHPは手厚いサポート付で買うのが普通だろうから、
サポートに聞くとかもありかなと。
757名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:32:39 ID:D00lGn+p
DROP DATABASE mysql;
758名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:32:49 ID:FV3D4n1w
>>697
アンドロイドはEeePCに載せても動くみたい。
ホワイトスペースのオークションにも名乗りを上げていたし、
こうして他社がアプリ層なんかで競争しあっている内に、
下位レイヤーをごっそり押さえようとしているんじゃね?
759名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:33:01 ID:ITIjI2Tk
>>752
□商売はoracleもお手の物
760名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:33:10 ID:4GZF4hLJ
>>754
だから目減りしたところを買うんじゃない?
761名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:33:12 ID:tveVkd7h
>>752
当面はそのままだろうな。

統合が進めば、いずれ Oracle Master みたいな感じになるんでないの?
762名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:33:52 ID:heVCqFZO
後ろで手引いた投資銀行はだーれ?
763名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:33:55 ID:gQppZ7jL
>>756
そそ。ネット上の情報はAIX、HP-UXも多いから実務では困らない。
ただ一般書籍とか多いのはLinuxとかSolarisなんで、学生は入門しやすい。
764名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:34:12 ID:U2eHdODT
>>761
なんかそっちのほうが職務手当てが多そうだな(w
765名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:34:38 ID:AT4/3Qdm
>>756
thx
そか。サポート料金それなりに払うだろうけど、やっぱLinuxの
有料サポートなんかとはわけが違うか。
確かにネットで検索するとHP-UXとかのマニュアルが時々引っかかって
詳しいなとは思うね
766名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:34:40 ID:jAAjg79U
>>752
ボッタクリ研修が必須になるかも
767名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:34:49 ID:f31jNngl
「ものづくり」、とか言ってる日本の会社が一番終わってるな。
768名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:35:22 ID:6Psj4BHW
>>760
目減りって、どうやったら目減りするんだってぐらい儲かってるぞ?
これまで買収したとこも、少なくとも今のところ悪くなってはいないし
769名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:35:34 ID:RswYQpsM
Yahoo!トップのニュースを見て飛んできました。
770名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:35:37 ID:ODDwkRdU
Oracle買収はMSでも無理w

150Bドルくらいは最低でも必要
771名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:37:14 ID:4GZF4hLJ
>>768
だってSun買っちゃったから。

うまく切り売りできれば儲かるかもしれんけど。
772名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:37:23 ID:U2eHdODT
>>766
Javaー基本演算(チケット一枚)
Javaークラス(チケット一枚)
Javaー継承(チケット一枚)
Javaーメソッド(チケット一枚)

とかになったらいやだな
773名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:37:52 ID:GHn2EFnK
>>756
基幹や大規模サーバ相手のHP-UX使う奴は、
ちゃんと教育受けさせるしね。
ローエンド向けじゃねえし。
774名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:39:07 ID:gQppZ7jL
>>754
確かに、Sun買収後のOracleを、IBMが買収したら重複しまくり。

SPARC vs POWER
Solaris vs AIX
Oracle/MySQL vs DB2/Informix/CloudScape
BEA vs WAS
Stk vs SystemStorage
OOo/StarOffice vs LotusSymphony

これはないな(HPも同じだが)
775名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:39:19 ID:4Xkgk1xS
富士通歓喜!
776名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:39:40 ID:Mz7lkWyi
>>770
今は無理だけど、金融市場が回復すれば
やろうと思えばできるんでない?
でもやったところでAOLとTime Warnerのような結果になりそう
M&Aって大抵は失敗に終わるんだよね
投資銀行はこの企業を買収すればシナジー効果が期待できます!とか言ってそそのかすんだけど
777名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:40:00 ID:sgnt0TUQ
>>771
おいおい、こんな金オラクルにとってはした金だぞ
778名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:41:02 ID:0TEgRbXT
サンマイクロがマイクロソフト関連だと思っていた時代が俺にはありました(遠い目)
779名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:41:10 ID:6Psj4BHW
>>771
つーか、楽天とかライブドアみたいにレバレッジかけて買ってるわけじゃないんだし、
仮にサンを100%全損で償却してもまだ平気で資本が残ってるんだけど
780名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:41:11 ID:GHn2EFnK
>>776
俺の中じゃMSをある意味身の丈をわきまえてると思う。
そう言うアホみたいな買収する企業には到底見えない。
781名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:41:13 ID:lB04qIZn
よく分かんない俺にドラえもんで例えてみてくれ
782名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:42:24 ID:gQppZ7jL
>>780
MSの場合は、会社というより製品を一括払いで買い上げる。
そうやってライバルも消す。
783名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:42:31 ID:4Xkgk1xS
>>781

出来杉君がドラえもんを買った
784名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:42:51 ID:1Umu1Y8J
何にもやって無いのに、 富士通歓喜! ってなんか納得できない
785名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:43:05 ID:AthznOsy
>>781
のび太がやればできる子になった。
786名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:43:20 ID:gQppZ7jL
>>783
買った意味ないじゃんw
787名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:43:37 ID:4Xkgk1xS
Sunの石は富士通だおw >>784
788名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:43:55 ID:ZPlCvIh4
リストラないのは羨ましい。売れなくてもインセンティブなしでベースだけだよね屋。
789名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:43:56 ID:GHn2EFnK
>>782
それでも、MSは自分の領分をわきまえてる会社だと思う。
そして、買い上げるにしても根底が揺らぐような馬鹿なことはしない。
790名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:44:08 ID:AthznOsy
>>782
FoxProのことですね、わかります。
791名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:44:40 ID:gQppZ7jL
>>784
富士通の永遠の敵、IBMがSPARC/Solarisを買う結果以外は、歓喜でしょう
792名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:44:44 ID:fTpvLZV5
ますますJavaだらけに
793名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:44:48 ID:98mozhaU
>>758
長い目で見たら下位の基幹技術を抑えるという戦略をみんな取りたがるからな。
検索エンジンなんてDBの一機能とも言えるものだし、長い目で見たらDBの一機能として取り込まれてしまうだろう。
現状でもかなりおおざっぱに言えばSQLの一機能と言い切ってしまうこともできるからな。
だからこそOracle自身も自信満々で検索エンジンを自前で調達している。
DB屋が長期的に検索エンジンは弱いなんていわせるわけにはいかないという建前もあるしな。
これは結構見所かもしれないな。
794名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:44:50 ID:4meJFaDl
>>776
アホか。市場が回復すればOracleの株価も上昇するんだぞ
長期的にみてもMSよりOracleのほうがのびしろがある

MSの時価総額はいま170Bドルくらいだけど、同じ体力のもの同士で合併すると経営権乗っ取られるのが普通
795名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:44:52 ID:Bcmdg0FH
>>709
Linux+x86ではどうしても届かないハイエンドのために残る
CPU100個積んでOracleぶん回すとか
796名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:45:11 ID:qeivpoG8
SunのJava認定資格が変なことにならないかが心配
797名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:45:13 ID:U2eHdODT
>>787
じゃあ、ちゃんと良いものを安定供給してもらいたいですね
子会社が潰れたから出荷できないとかいったら大変ですよ
798名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:45:13 ID:mZx2Fh7J
700億円で買えるんだ。

やっすいなぁ・

IT時代は完全に終焉したとしか思えない。

どこのバッタ売りですか?

799名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:45:21 ID:4GZF4hLJ
>>777
Sunの金食い虫度では歯が立たんのかの。
Oracleの手腕次第だと思うな。
今が大丈夫だけど先が大丈夫かわからない会社がMSとOracleだと思う。
800名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:45:49 ID:1Umu1Y8J
>>787
SPARC撤退してIntelにするって言ってなかった?
801名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:46:15 ID:6Psj4BHW
ドラえもんなら、スネオがドラミちゃん買収とか?
さすがに今のサンはドラえもんと呼べるほどの価値はないだろうし
802名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:46:24 ID:LVGxrR2l
>>769
おー、関連記事もぽつぽつ出始めてるか
米オラクル、74億ドルでサンの買収に合意、ハードウェア市場へ進出

ソフト屋がハード屋を買ったという見方もやはり
803名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:46:48 ID:4Xkgk1xS
MySQL,PostgreSQLのフリー軍団とは離れるのなw
804名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:46:54 ID:2gOID5B5
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはIBMに買収されると思ってたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ         いつのまにかOracleに買収されていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    超スピードだとか催眠術だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
805名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:46:59 ID:GHn2EFnK
>>801
ドラミのほうが優秀なんだが。。。
806名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:47:01 ID:mZx2Fh7J
BSD UNIX の流れがMAC OSX なんだよね。

由緒正しいUNIXなんだよ。MAC。
807名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:47:11 ID:Bcmdg0FH
>>798
>700億円で買えるんだ。

買うもの間違えてないか。56億ドル
808名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:47:19 ID:7c5TGIbU
>>787
へー知らなかった
Sunが売れれば富士通も儲かるって訳だ
Sunがフロント企業で富士通は技術を担当と
809名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:47:51 ID:+xxtGXHP
>>800
言ってないよ
810名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:48:01 ID:U2eHdODT
>>793
SQLの煩わしさが、Javaで根本的に改善されるなら個人的には大歓迎だね
811名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:48:08 ID:gQppZ7jL
>>800
比重の話でしょ。
HPもIBMも、x86にもRISCにも両方投資してる。富士通はx86サーバーが弱かった。
812名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:48:10 ID:4Xkgk1xS
>>800 え、まぢでw
まぁ売るのは富士通系ってことで(ヲ

正直、最近のITの進化には付いていけない orz
813名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:48:13 ID:6Psj4BHW
>>805
そうだった
じゃあ静香ちゃん買収だな
814名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:48:19 ID:4GZF4hLJ
>>804
UNIX板のコピペみたいだけど、Oracleの買収は予想内だと思うんだ。
815名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:48:40 ID:GHn2EFnK
>>813
児童買春かよ。。。
816名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:49:19 ID:AthznOsy
>>813
贈賄かよ
817名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:50:11 ID:4Xkgk1xS
出来杉がドラミ買ったら物語が終わるだろwwww
818名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:50:14 ID:3Vsf4Dz2
>>800
Sunどうなろうがsparcラインは維持して現行の顧客のアプリ資産を守るらしいよ。
まあ実際はどうしても変えれない部分だけ残して、変えれる部分は全部IAにかえてくんだろうけど
819名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:50:17 ID:eu2F0QLh
820名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:50:22 ID:+BWF0T2k
>>800
Itaniumサーバが恐ろしいほど売れてないって社長が涙目になってたよ
821名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:50:29 ID:1Umu1Y8J
通報したほうがいいかな
822名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:51:22 ID:U2eHdODT
富士通はどのビジネスドメインも弱い
唯一独自性を持っていて強かったのがPRIMEPOWER
それを打ち切った時点でジエンド
823名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:51:23 ID:mZx2Fh7J
>>807
6000億円か。。

どっちにしろ 安いよ。

ようするに 一兆円の価値もない企業だったということ。

残りかすみたいな企業だよね。
824名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:51:37 ID:IhcIPcjh
大枚叩いてSCSA取った俺が涙目でやってきましたよ。
825名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:52:11 ID:gQppZ7jL
>>814
あー、それは思う。
元々Solaris + Oracleの組み合わせは一般的だし、
両方西海岸の企業だから、違和感は無い。

東海岸のIBMや、x86専業のDell、NW専業だったCISCOの方が違和感ある。
826名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:52:40 ID:4Xkgk1xS
>>820
んなもん買うならOpteron鯖買うぜ!って現場が言ってましたw
827名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:52:40 ID:5B4tVkmY
隊長、追撃しますか?
828名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:52:47 ID:FV3D4n1w
>>770
Oracleは今93B$くらい。
まぁ仮にキャッシュがあったとしても、
これ以上は反トラスト法の絡みもあるだろうし。
829名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:52:59 ID:Y2fqP39i
>>675
そんな馬鹿なCコード書く奴は居ない。
そこまで馬鹿な比較をするならJavaの方ももっと馬鹿にしないと正当な比較じゃないだろ。
830名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:53:04 ID:6Psj4BHW
>>819
これ絶対、事前に集めた弾をさばいただろ・・・
どこの仕手筋だ
831名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:53:38 ID:4Xkgk1xS
>>819

これなんてインサイダー?
832名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:53:41 ID:1Umu1Y8J
>>822
メガバンクに入れてるから打ちきれないんじゃないかな
833名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:54:02 ID:tveVkd7h
>>819
ORCL噴いたw

なんだこの窓はw
834名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:54:42 ID:b1Tx1zrk
>>823
意味不明だな。
企業の中身には興味が無くて、金額にしか興味が無いのか。
835名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:54:46 ID:uGmjY8Xx


お前ら勘違いしすぎ

もともとHPがハード、Oracleがソフトという分割買収案で進んでいたのを、
SUNが分割を嫌ってIBMに交渉相手を切り替えた

Oracleが買収したとは言え、サーバやストレージ(主にテープ関係)事業の大部分は、
再度ほかの企業に売却されるか分社化されるだろう
836名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:55:27 ID:4Xkgk1xS
さて、Unix板でも荒らしてくるかw
837名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:55:30 ID:6Psj4BHW
Itaniumが売れてるのは日本だけだってじっちゃが言ってた

どこのじっちゃかは聞くな
838名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:55:43 ID:gQppZ7jL
そこで富士通かな(体力があれば)
839名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:56:18 ID:AT4/3Qdm
>>829
ていうか、どっちにしても、Cの速さってそんな単純なもんじゃないし。
ランタイムの軽さ、環境への圧迫の小ささとか、どれとってもJavaなんて
土俵にすらのらないよ
840名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:56:30 ID:7c5TGIbU
結局元に戻るんだな
841名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:56:34 ID:U2eHdODT
>>832
そのシステムを継続するためのライセンスやメンテを
今後誰にしてもらうかということ
オラクルの手のひらにすべてはある

別に、富士通がブランチのバージョンを
自力で保守するという手もあるかもね、できるなら
842名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:56:44 ID:mZx2Fh7J
>>834
だって6000億円だぜ。

あんだけ大騒ぎされた サンマイクロでもそんだけの価値しかない時代になったということだよ。

オラクルだっていつまで利益だせっこないって。
843名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:56:47 ID:TnQ7mgrR
Itaniumも45nmで作ればいいのにね・・・
844名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:56:47 ID:MzlxbUUD
>>828
それにプレミアで3-4割は乗せるから120-150Bドルあたりが妥当
845名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:56:58 ID:gQppZ7jL
>>837
そんなの世間の常識っす w

国産メインフレームや国産オフコンの後継需要だけだからね。
846名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:57:10 ID:Mz7lkWyi
もしSunがMSと合併してたらサンマイクロソフトシステムズに・・・
すいません。。。
847名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:57:22 ID:AthznOsy
>>839
> ランタイムの軽さ、環境への圧迫の小ささとか

まあそっちの方が重要だわな。
848名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:57:27 ID:DLBJMNJi
>>685,688
コードをコピペして部分的に書き直すのを忘れてバグらせる奴発見
849名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:58:08 ID:4Xkgk1xS
>>843

もう、ソケット多すぎww
XeonとOpteronでいいじゃんww
4つでも5つでも積めw
850名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:58:17 ID:7c5TGIbU
>>841
富士通の案件が新卒に振られてまたデスマになるんですね
わかりますとも
851名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:58:33 ID:6Psj4BHW
んー
てっきり富士通歓喜かと思ったが
HPにSunのハード部門売られたら超涙目だな

これはひょっとして、HPと富士通のチキンレースが見られるかもなw
852名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:58:42 ID:gQppZ7jL
新社名が発表されました

オラクルさん
853名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:58:45 ID:Mz7lkWyi
一時期猫も杓子もJAVAって感じで経営者もこれからはJAVAだって言ってたけど
今でも現場はそんな感じなの?
854名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:59:07 ID:8yyaAZQF
>>837

NECなんてメインフレームのCPUもItaniumだから
これがぽしゃるとやばそうなんだよなw

富士通のメインフレーム級とかいってるLinuxサーバもそうだったっけ?
855名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:59:09 ID:1Umu1Y8J
>>841
ん〜出来るのかなぁ、F痛自社で
856名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:59:22 ID:4Xkgk1xS
>>852 萎えるwww ぬるすぎるwww
日本語で書くなwwwww
857名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:00:30 ID:6Psj4BHW
>>852
あー
外資系だとよくやるよね
名前のあとに「さん」付けw
858名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:00:30 ID:gQppZ7jL
>>853
現場によると思うが。何でも無理にJavaってことはないでしょ。
ただイントラも一般化して、その中核言語ではある。
859名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:00:30 ID:4GZF4hLJ
>>856
日本語なら漢字にしようよ。

「太陽の神託」
860名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:00:40 ID:4Xkgk1xS
おら!さん
よろしくな!

とか酔った勢いで書いてみる >>852
861名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:00:48 ID:b1Tx1zrk
>>842
そりゃ栄枯盛衰、入れ替わりはあるだろ。
代わりにgoogleなんて企業が出てきたり、Ciscoがこんな大きくなるとはなかなか予想できないもんだ。
Oracleだってそのうち衰退してどこかに買われるのかもしれないけど、業界自体はまだ終焉してないだろうに。
862名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:01:25 ID:gQppZ7jL
>>859
を、エステバンみたい
863名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:02:01 ID:4Xkgk1xS
>>854 NECならSX-9使えよ
なんで板つかってんのさうぇうぇww
864名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:02:37 ID:U2eHdODT
>>859
幸福の科学の本みたいでいかすな
865名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:03:14 ID:RswYQpsM
>>859
宗教法人とかいう文字がつきそうな名前ですね。
866名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:03:28 ID:6Psj4BHW
>>845
でしょ?
だから、どこぞの開発はItanium版は面倒なんで切りたいらしいですよw
867名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:03:47 ID:2kiR8yVF
oracleとjavaの仕事しかやったこなかった俺の時代がきたか
868名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:04:02 ID:gQppZ7jL
>>854
>NECなんてメインフレームのCPUもItaniumだから

同じGCOS系のBullもそうですね。独自からItaniumに移行してしまった。
869名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:04:21 ID:Mz7lkWyi
>>861
アメリカに比べると日本のITは新陳代謝が進んでないね
IT業界を支配しているメンツがNTT,富士通、日立、NECと全然顔ぶれが変わってないw
870名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:05:21 ID:U2eHdODT
Itaniumに関しては在庫処理モードでしょ
今なら馬鹿な役所がだまされて買う
871名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:05:24 ID:FV3D4n1w
ところで、salesforceはこの先どうなるの?
誰かが買収?
872名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:05:39 ID:4Xkgk1xS
つーかItaniumなくなるおーってイソテル言ってなかったか?
大丈夫なの?
873名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:06:23 ID:zCUpGi+W
>>862
太陽の子エステバン(違

ちなみにオラクルは中国では「甲骨文」と呼ぶそうなw
874名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:06:34 ID:u/oiSaF0
>>852
社名が「天体戦士サンレッド」に変更、
社屋は溝ノ口移転だったらどうしようかと思いました。
#ヴァンプ将軍はいませんが、富士通将軍は溝ノ口にいますな。
#(富士通ゼネラル)
875名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:06:50 ID:gQppZ7jL
>>869
いやー、実は意外と変わってないよ。
IBM、UNISYS、MS、Apple、Oracle、Adobe、Symantec
876名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:07:10 ID:XloCAcDc
>>869
談合体質で市場をガチガチに固めてるから。外資の連中がよく嘆いてる
877名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:07:21 ID:AthznOsy
>>869
新陳代謝を進めようとする会社は検察にマークされてだな…
878名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:07:43 ID:+xxtGXHP
>>872
言ってないよ
879名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:08:15 ID:Mr1J8nTR
>>863
Super-UX 最高だな。
880名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:08:35 ID:8yyaAZQF
>>868

だめだだめだって言ってる割にはItaniumはなんだかんだ
いろんなもんせおってんだよなw HP-UXもそうだし
NEC売るもんなくなるだろw

最終的にはxeonの7000番あたりと統一されそうな予感
881名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:08:52 ID:AthznOsy
>>875
Unisysですら入ってくるのに忘れられてるHPの存在感って…
882名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:08:55 ID:4Xkgk1xS
>>878 そかそか
でもXeonと入れ替わるのも時間の問題だな
883名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:09:16 ID:jAAjg79U
>>869
それに続くのはCTCかITホールディングくらいか?
イメージ的には代わり映えしないな。
やっぱりソフト会社がでかくならないとな。。。
884名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:09:22 ID:1Umu1Y8J
Solaris と Oracle Pl/SQLの経験あればJAVA経験なしでも、まだ食っていけるかなぁ
885名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:09:32 ID:Mr1J8nTR
>>878
言ってないけど、設計は着実に葬る方向にある。
x64化、AVX、CSI。CPU自体のRAS機能なんぞいらんだろ普通。
886名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:09:44 ID:b1Tx1zrk
>>869
確かに、ライブドアや楽天も変な方向いっちゃったし、IT業界で世界と戦える企業って見つからないなぁ。
栄えてた頃のトヨタやソニーとまでは言わなくても、「ここの製品は一味違う」って企業は出てこないね。
887名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:10:04 ID:8wqm5u2s
IntelがItaniumとXeon両対応のマザー作る話はどうなったんだ?
888名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:10:08 ID:gQppZ7jL
主力プロセッサで分けてみた

X86/Itanium:Intel/Dell/HP/MS/NEC/UNISYS/Bull
SPARC:Oracle/Sun/富士通
POWER:IBM/東芝/Sony
889名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:10:25 ID:+xxtGXHP
>>882
あとはHPがいつあきらめるかだね
NECあたりはHPの後をついてくしかないし
890名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:10:51 ID:4Xkgk1xS
>>888 NECのSX-9は日本だけですか?
891名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:11:05 ID:byUhDB3h
オラクルなら許せるかな
892名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:11:41 ID:gQppZ7jL
>>887
docomo 2 in 1 や Sega Teradrive と同じ運命
893名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:11:45 ID:b1Tx1zrk
>>888
NECと日立ってどこに入るの?
894名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:11:48 ID:Mz7lkWyi
>>886
ライブドアや楽天をIT企業って言っていいかは微妙じゃない?
AmazonやeBayをIT企業と呼ぶようなもので、どちらかと言えばサービス業に近い感じの気がする
895名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:12:16 ID:+xxtGXHP
>>885
XeonのRAS機能、なにげに強化されてるよ
896名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:12:17 ID:6Psj4BHW
>>888
ソフト屋をCPUで区分されても・・・
特にオラクルは全方位外交だし
897名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:12:17 ID:AT4/3Qdm
昔、SONYが NEWSというワークステーションを作ってたなんて
いってももう誰も信じないだろうなw
898名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:13:26 ID:gQppZ7jL
>>893
NECはIntel重視、日立はIBMと提携(POWER/AIXを売ってる)
899名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:13:27 ID:4Xkgk1xS
ま、なんでもいいよ、、、、
Linuxで安定して動けば文句は言わないw
900最後のJudgementφφ ★:2009/04/21(火) 01:13:31 ID:???
>>889
死に体のSGIがまだItaniumをやっています……。
901名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:13:43 ID:b1Tx1zrk
>>897
そういう話題に食いついて昔話をしたがる人はいっぱいいると思うぞw
902名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:14:06 ID:Wz3cFi0+
>>897
68020が2個のったミニコンでそ?
903名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:14:23 ID:gQppZ7jL
>>897
MSのXENIXの方が...
904名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:14:35 ID:jAAjg79U
>>900
死に体というか、死んでなかったか?
日本SGIはNEC系だった気がするな
905名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:14:47 ID:gDS380DQ
これは Java のパッケージ名にダサい名前が入りそうなニュースだ。
906名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:15:03 ID:4Xkgk1xS
>>897 
秋葉のジャンク屋で見つけて思わず買いましたよww
クレイも売っていたけど売る気ない値段で泣いた
あれはいいイスですよ
907名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:15:15 ID:+xxtGXHP
>>900
SGIってRackableに買収されただろ?
908名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:15:29 ID:b1Tx1zrk
>>898
ありがとう。NECは>>888に書いてあったね、スマソ
日立とIBMって提携してるのか。知らんかったよ。
909名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:15:48 ID:6Psj4BHW
>>906
暖房としてもいいね
910名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:16:27 ID:U2eHdODT
次期東京証券取引所がItaniumサーバーだっけ
(Tukwilaではなかっと思う)
完成するかどうか知らんけど
911名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:16:27 ID:Mr1J8nTR
>>897
俺の最初のUnixはR4000のNewsOSだった...

>>895
そうなんだけど、Itaniumのは異常。HPがNonstopに使えるように肥大化させちまった。
912名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:16:28 ID:4Xkgk1xS
どこもかしこも
買収・合併でそのうち名前がわけわかんなくなりそうだな
会社も何やってるかわかんないけどwww
913名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:16:30 ID:ITIjI2Tk
マクネリは完全に引退するのかな?
914名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:17:22 ID:AT4/3Qdm
>>906
そ、そんなもん売ってたのかwww

>>903
A/UXなんてもんもありましたなw
915名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:17:57 ID:4Xkgk1xS
つーか、ビジN+板でなんでこんなに加速してんだ
1スレ終了じゃんwwww

大ニュースですけどね
寝る
916名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:18:03 ID:Mr1J8nTR
>>910
富士通のPowerQuestね。Linuxベースで大して早くならない。
LSEやNYSEは、Nonstopから移行してx86の.Netベースでめちゃめちゃ処理が早い。
917名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:18:15 ID:4GZF4hLJ
>>906
クレイ型の椅子売ったら売れると思う。
918名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:19:38 ID:+xxtGXHP
>>916
PRIMEQUESTだろ
919名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:19:55 ID:gQppZ7jL
>>908
EP8000 あまり知られてないんだよね...
AIXの日本語ドキュメントは、IBMより日立の方が読みやすかったりすんだけど
920名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:20:07 ID:Mz7lkWyi
>>876
ITゼネコンというかシステムインテグレータっていう形態の組織が日本独自で発展したと聞いたことがある
海外にはNTTデータみたいな会社はないらしい
921名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:21:29 ID:u/oiSaF0
>>888
富士通も主力プロセッサはX86/Itaniumと思うんですが...。
PRIMEQUEST(Itanium)抱えているし。
#富士通、PowerPC使った製品結構出しているよ。(主にネットワーク系)
922名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:21:52 ID:M/uemy9S
>>916
PrimeQuestじゃなかったか
923名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:22:37 ID:b1Tx1zrk
>>919
へー、なるほど。
それこそSunやHPあたりと戦えそうなのに、知名度低いかも。高いのかな?
924名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:23:41 ID:qeivpoG8
ビジネスニュース板でここまで伸びたのは久し振りに見た
925名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:24:03 ID:6Psj4BHW
>>920
それ聞くと逆に不思議に思っちゃうけどね、島国根性で。
アメ公の連中は全部内製でつくってんのかね?
926名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:24:16 ID:gQppZ7jL
>>914
AppleのAIX、A/UXすか...

この頃は各社が Open System = UNIX系 を信じていたんですね。

今や大手の商用UNIX専業ベンダーは消えてしまいました。
(AT&T、旧DEC、旧HP、SCO、旧Sun...)
927名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:24:44 ID:AthznOsy
>>925
業種問わず自分とこの会社でエンジニア抱えてるらしい。
928名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:25:09 ID:Bcmdg0FH
>>889
HP-UXがあるからねぇ
というかOS/ハードと一心同体だからあきらめきれるはずもなく
929名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:25:09 ID:mZx2Fh7J
派遣法が厳しいので欧米では派遣企業が成立しないんだよ。

日本でも3年以内に規制が厳しくなって、派遣系企業のほとんど全部消えるよ。
まあIT業界の会社員にとってはそのほうがずっといいと思うよ。
企業はつぶれても。
930名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:25:30 ID:+xxtGXHP
>>925
パッケージが多いんじゃね?
931名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:25:36 ID:U2eHdODT
>>925
客のシステム部門がそこそこ大きくて
丸投げもしないと聞くけどね
932名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:25:45 ID:b1Tx1zrk
>>925
パッケージ買ってきて組み合わせて、カスタマイズはほとんどしないらしい。
業務の方をパッケージにあわせて変えるという文化は日本には無いからなぁ。
933名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:27:37 ID:WltR60Cq
>>897
日立はどっちかというとHPと協業してる度合いが強いんでない?
IBMのpSeriseも売ってるけど、HPとはintegrityのOEM提供うけて
HP-UXの共同開発もしてるし、ハイエンドStorageに関しても共同開発して、
HPにOEM提供してる。意外としられてないのか?
法人向けPCも今やHP製だしね
934最後のJudgementφφ ★:2009/04/21(火) 01:27:40 ID:???
950に到達したら次スレを用意しますが、何か希望のソースがあったら提案ください。
935名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:27:47 ID:HftQ6n2U
MySQL派生のDrizzleがある限り、MySQLは終わらんよ。
オープンソースの利点だな。
936名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:28:09 ID:U2eHdODT
>>932
吊るしのスーツ買ってきてそのまま着る感覚だろうね
日本だとオーダーメードで作りたがる
勘定奉行使っとけというレベルの会社も多いはず
937名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:28:29 ID:gQppZ7jL
>>931
そうそう。パッケージなどの組み合わせは自社でやってしまう。
だからベンダーは自社製品の説明をするだけで済む。

日本だとベンダーかSIerが、懇切丁寧に構成案だの移行支援だのしてくれる。
よく言えば顧客志向。悪く言えば丸抱え。
938名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:29:08 ID:b1Tx1zrk
>>934
>>550のPDFはソースに加えた方がいいんじゃないでしょうか。
939名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:29:15 ID:AT4/3Qdm
>>926
そうだったよね。
OSF/MotifとOpenLookが争ってたころだよね。
で、結局、両陣営共倒れ、POSIXもgdgdと…
940名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:29:36 ID:2kiR8yVF
オラクル日本支社の就職難易度がさらに上がるなw
941最後のJudgementφφ ★:2009/04/21(火) 01:29:55 ID:???
>>933
日立はもともとHI-UXを扱っていたのをHP-UXにリプレイスしたんですよね。その
当時からの付き合いだと思います。1990年代中頃あたりの。
942名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:30:08 ID:WltR60Cq
>>933安価ミス
>>897>>898
943名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:30:31 ID:2yahLNfk
>>933
歴史的にはIBM。でもHPもやってる。
ちなみに両社にインセンティブ払うのが嫌なので、最近はLinuxに力入れてる。

やってないのはSolarisくらい(富士通があるからだろうけど)
944名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:30:54 ID:gQppZ7jL
>>939
ま、MSも Ace Project とか言って、
ローエンドは x86、ハイエンドは MIPS、なんて打ち出した事もあったが。
945名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:31:34 ID:6Psj4BHW
>>940
統合リストラに忙しくて採ってるヒマなさそうだw
946名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:31:47 ID:Mz7lkWyi
>>930
ある企業がITゼネコンにシステム開発を見積もってもらって数十億だった開発費用が
別のIT企業に見積もりを依頼したらパッケージを使用してその十分の一以下の費用だったという話を聞いたりするw
947名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:32:43 ID:+g+3Dgbe
Sunってくっついたり離れたりが好きだな
948名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:33:38 ID:b1Tx1zrk
>>946
以前、どこかの役所の人がIP電話のシステム開発を依頼しようとしたら何億とふっかけられて、
自分たちでシステム組んじゃった、なんてニュースがあったね。asteriskだっけ。
949名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:34:53 ID:gQppZ7jL
海外では、確かにパッケージを多く使うし、カスタマイズも最小限。

ただし、製品の組み合わせ(相性とか)は自己責任でやるし、
各システム間の連携もまた自前でやる。担当者は良く変わる。

だからEAIとかETLとか、日本から見たらアホみたいな高価で重い連携ツールが
また売れる。ただ、独自開発と保守地獄から見れば、一種の割り切り。
950名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:35:20 ID:2yahLNfk
>>946
まあ、NTT-Dなら、何かあったときケツもってくれるだろうって安心感はあるだろうな。(あくまで感)
中小ゼネコンが、フリーのパッケージ集めてきて構築して、
そのパッケージの不良でシステム停止したら、どうすんですかって話よ。
951名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:36:00 ID:AthznOsy
>>948
あれ、保守費用まで見積もってるのかなあ…
952名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:36:05 ID:8wqm5u2s
SAPはせっかくJava製品が軌道に乗り始めたのに涙目だな。
Oracleとも仲悪いし、IBMかMSとくっつくかな?
953名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:36:19 ID:8yyaAZQF
>>950

NTTデータもその中小ゼネコンを寄せ集めただけなんだけどなw
954名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:37:17 ID:6Psj4BHW
まあオラクルの買収ターゲットって、そういう吊るしのアプリケーションが多かったけど
今回のは久しぶりにコアテクノロジー層の会社だな
955名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:37:25 ID:Bcmdg0FH
>>950
>まあ、NTT-Dなら、何かあったときケツもってくれるだろうって

追加料金になりますが
956名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:37:40 ID:2yahLNfk
>>949
海外だと、
ユーザ「システムダウンしました。
サポート「再起動してください
で済むと笑い話で聞いたがホントかいな?
957名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:37:40 ID:U2eHdODT
>>950
>そのパッケージの不良でシステム停止したら、どうすんですかって話よ。

じゃあ、馬鹿高いあんたのところでシステム停止したら
ただじゃおかねえよと言いたくくなるよね
958名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:37:48 ID:gQppZ7jL
>>946
いやー、それは普通だよ。
この業界、予算に合わせて構成を考えるのも普通だし。
(無駄に使う訳ではないが、それなりの構成にする)

賢いユーザーは、要件(割り切り)を明確化して、相見積もりが基本でしょう。
何でも頼るといけない。
959名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:38:04 ID:Mz7lkWyi
>>950
でも顧客はわかっているのだろうか
天下のNTTに開発を依頼しても、実際にプログラムを組んでいるのは
聞いたこともない中小企業の社員だという事実を
960名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:39:50 ID:gQppZ7jL
>>959
それは、保険として大手ベンダーを経由してるって事でしょ?
社内に稟議を通すための知名度も。
(小さい会社直接だと、倒産リスクとか審査も大変なんだよ)
961名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:40:03 ID:6EiHihAu
まじでええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
IBMじゃねえええええええええええええええええええええええええええのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお???
962名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:40:18 ID:U2eHdODT
>>959
わかってはいるだろうけど、自分たちも理解していないから
薮蛇になりかねないんだと思う
一種の共依存みたいなもんでしょ、だめ男とだめんずみたいな
963名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:40:40 ID:b1Tx1zrk
>>959
今は契約結ぶときに、第三者委託って通知するもんでないの?
964名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:40:50 ID:AT4/3Qdm
>>959
そんなことは百も承知さ。
それでも、何かあったときには、NTTに「中小に依頼しましたから」とは決していわせない、ってために高い金払ってるんだよ。
…でも、いいそうだけどな、NTTじゃ
965名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:40:57 ID:2yahLNfk
>>953
まあ、実際はそうだろうけど、デカイところが頭ってのは重要だぜ?
ユーザは何もしらんからな。

よく分からんショップパソコンより、メーカ製パソコン買うのと同じ。
966名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:41:00 ID:6EiHihAu
SunってMySQL持ってたよな?
どうすんの????
967名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:41:22 ID:ITIjI2Tk
サンは国内の拠点多いけど
あれ整理するのも一苦労だろうな
968名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:41:41 ID:+xxtGXHP
> だめ男とだめんず

両方男のような気がする
969名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:41:41 ID:U2eHdODT
確かにリスクの問題はあるけど
でかいくせに責任逃ればかりするアホ企業もいるしな
970名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:42:36 ID:b1Tx1zrk
>>967
基本は存続じゃないのかな。
Oracleと拠点がかぶってるところだけ統合すればいい話。
971名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:43:06 ID:gQppZ7jL
>>956
これはマジ話だが、某米国では
・銀行ATMは月に1回はダウンして放置されている
・銀行に行くと「今日はシステムダウンだから明日来て」と言われる
・ガス会社に電話しても「今日はシステムダウンだから明日かけて」と言われる

これがニュースになるのは世界で日本だけ。
世界がひどいのか、日本が過剰品質なのか。
972名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:43:17 ID:6Psj4BHW
>>967
多いつってもハード関係の拠点じゃね?しらんけど、常識的に考えて。
やっぱどっかに売るか委託するかするんじゃね?
ソフト屋とは発想が違うし。
973最後のJudgementφφ ★:2009/04/21(火) 01:46:16 ID:???
次スレを用意しておきました。ご活用ください。

【IT】米オラクルが米サンマイクロシステムズ買収 ★2 [4/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240245870/

>>938
簡単ですがリンクだけ加えておきました。
974名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:46:26 ID:6Psj4BHW
>>968
それはオラとサンのことかw
というかどこの誤爆だw
975名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:46:51 ID:b1Tx1zrk
>>971
そういう大らかさも好きだが、やっぱり電車は時間通りに動かないと嫌だしなぁ。
まぁ、コストの問題はあるけど、品質管理は日本の得意分野かもしれんね。
976名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:47:36 ID:+xxtGXHP
977名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:47:40 ID:Y1s/H05y
日本でOracleってどの辺で使われてるの?
金融系はもう国産メーカ産止めだよね
978名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:48:42 ID:b1Tx1zrk
>>973
乙です。
mysqlの話題はループしそうですな。
979名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:48:59 ID:sQ0tTZVL
ITゼネコンの最大の問題は製造業と同じやり方をソフトに適用していることだ
プログラミングは大量生産できないんだよ。
ITゼネコンはそれを理解せず製造業と同じやり方をしている
980名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:49:55 ID:6Psj4BHW
>>975
日本の客は世界で一番細かいってばっちゃが言ってた
ちなみに二番目に細かいのは韓国の客だそうだ

何だかんだで似てるのかねw
981名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:50:21 ID:qeivpoG8
ここまで「サンを解き放て。あの子は人間だぞ」なし
さすがに大ニュースで冗談言ってる場合じゃないか(´・ω・`)
982名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:50:34 ID:U2eHdODT
MySQLは何がおきても不思議は無いな
こころのところライセンスも迷走気味だったし
OracleはともかくPostgresqlへの移行も意識しないといけないか
983名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:51:32 ID:b1Tx1zrk
984名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:52:00 ID:6Psj4BHW
>>981
597に先人がいるぞ
985名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:53:29 ID:+xxtGXHP
たしかIBMのときももののけネタあったよな
986名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:53:32 ID:TnQ7mgrR
ベクトルシャイムも退社してたんだな・・・
スコット・マクネリはまだ会長なのか?
987名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:55:58 ID:b1Tx1zrk
>>979
全ての客に対してオーダーメイドを作るというやり方だから、金も時間もかかる。
最近は開発期間が短くなる傾向が強いし、システム化も一回りした感があるから、
今後は少し変わってくるかも。
988名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:59:28 ID:b1Tx1zrk
うお、止まった。ここまできたら埋めようじゃないか。
989名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 02:01:01 ID:+xxtGXHP
別に無理して埋めなくてもw
990名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 02:01:54 ID:ITIjI2Tk
>>982
もしかして一番喜んでいるのはPostgreSQL信者?
991名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 02:04:11 ID:6Psj4BHW
何だかんだいっても不況のこの時期に買い叩ける
キャッシュ持ってる会社は強いわな
買うものさえ間違わなければ、だがw
992名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 02:04:20 ID:TnQ7mgrR
MySQLもそうだけど、OOoとかJavaはどうなるんだろ・・・
993名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 02:04:25 ID:b1Tx1zrk
PostgreSQLはVACUUMに時間がかかってえらい苦労した思い出が…。
Oracleにおけるindexのrebuildも似たようなもんだけど。
994名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 02:05:57 ID:b1Tx1zrk
OpenOfficeにAccess相当のものを作って欲しいんだよなぁ。
あれは地味に使われてるし、競合相手がほとんどない(Lotusくらい?)。
995名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 02:07:02 ID:AthznOsy
>>994
Baseが入ったじゃん。使えないけど。
996名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 02:08:19 ID:b1Tx1zrk
CNETや@ITに記事が載り始めてるね。

「Oracleに買収されることになり、ワクワクしている」とMcNealy氏は述べた。

ほんとかよw
997名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 02:08:45 ID:sa8xi9UA
MsAccessに比べて糞使えないOOoのBaseは良くなる見込みはあるのか
998名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 02:08:57 ID:ITIjI2Tk
>>992
OOoは取りあえず潰す理由もないしやるのでは?
Javaは自社ツールの兼ね合いもあるから続くけれど
進化の方向が変わる可能性はあるな。
999名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 02:09:53 ID:ITIjI2Tk
>>994
競合はないと言っていいと思うけれど
しいてあげればFileMaker
1000名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 02:10:08 ID:4BLxz0Bw
おわた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。