【自動車】カーシェアリング:参入相次ぐ、経費節減で営業用の車に利用増…三井物産・「パーク24」など [09/04/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 経費節減のために、企業の間で車を共同で使ういわゆる「カーシェアリング」を利用する
動きが広がっていることから、大手商社などが新たなビジネスとしてカーシェアリング事業に
相次いで参入しています。

 「カーシェアリング」は複数の企業や個人が車を共同で使うもので、このところ経費節減の
ために営業用の車として企業の利用が増えています。

 こうした動きを受けて、三井物産は、成長が見込める分野だとして専門の子会社を設立し、
大手商社として初めてこの事業に参入しました。

 ことし1月から都内で車の貸し出しを始めており、今後5年間で営業の拠点を全国の500か所に
増やす計画です。

 また、駐車場の運営会社「パーク24」も、大手レンタカー会社の「マツダレンタカー」を
先月買収し、この事業に参入したほか、JR東日本も先月から子会社のレンタカー会社で
始めました。

 三井物産自動車総合戦略室の佐藤秀之室長は「景気の悪化や環境意識の高まりで、車を
社会全体で使おうという考えが広がっていることから、カーシェアリングは広く普及する
のではないか」と話しています。

 車に対する意識の変化が新しいビジネスを広げる形になっています。


▽News Source NHK ONLINE 2009年4月20日 5時46分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015491471000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/K10054914711_01.jpg
▽三井物産 株価 [適時開示速報]
http://www.mitsui.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=8031
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=8031.1
▽パーク24 株価 [適時開示速報]
http://www.park24.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=4666
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=4666.1
2名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:27:47 ID:VU0FVjbY
クルマ離れ時代の個人間カーシェアサービス『CaFoRe』 - ブラケット

ネットビジネスの企画・開発を手がけるブラケットは13日、ソーシャル・カーシェアリング・サービス『CaFoRe(カフォレ)』を開始した。
クルマを貸したい人・借りたい人のマッチングニーズに応えるサービス。クルマ離れが進む時代における新たなカーライフを提案する。

CaFoReは、レンダー(貸し手)とボロワー(借りて)の個人間カーシェアリングを実現するサービス。
レンダーはクルマの貸出日や車種、料金などを設定して出品し、レンダーは利用目的に合った条件のレンダーを探して契約を行なう。
登録料は無料で、シェアリング中の事故に備えて、ボロワーはクルマを借りる際に「ドライバー保険会員」(新規2,680円/月単位)、
レンダーは出品にあたって「レンダー保障」(1,050円/月〜)に加入する必要がある。
また、取引成約手数料としてレンダーが10%負担、決済システム手数料としてボロワーが5%負担する。

ブラケットは、CaFoReによって、所有者がクルマを使わない期間の有効活用が可能になり、未所有者は必要なときのみクルマを
借りることで家計や環境に優しいカーライフを実現できるとしている。サービス開始後1年で10万会員を目指す。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/13/025/

CaFoRe:みんなのカーシェアリング「カフォレ」 http://www.cafore.jp/
3名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:30:14 ID:Y1ZGsVPn
これって、保険はどうなるの?

交通事故が起きた場合、貸し出し会社相手に賠償請求とかもできるの?
4名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:53:58 ID:a8gBO6jf
>>3
使用料に保険料が上乗せされてると思うよ
5名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:25:53 ID:5a/swwQf
>景気の悪化や環境意識の高まりで
維持費が高すぎるため、通勤に車を使わない人は自然とそうなるな。
6名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:39:39 ID:riFoEp4+
近所にカーシェアの駐車所湯があるんだけど、同じ三菱の軽自動車が15台くらい
並んでいて一寸異様な光景だ。
7名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:20:45 ID:YARz8uww
車持つ人が減ると量産できなくて自動車の価格はあがり自動車保険料もあがる
みたいなことになるのか。田舎の人間にはつらいのう。バス路線復活かな。
8名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:36:09 ID:RPTYGlEr
マグネットシールに会社ロゴをプリントすれば
一見きちんとした社用車に見える。
そういった方面の進歩もあるな。
9名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:39:08 ID:PiEf3ksg
>>7
田舎のバス路線は復活しません。元々赤字だったのに小泉の自由化のおかげで撤退できたんですから。おまけに小泉の自由化のおかげでドル箱だった長距離バスが
駄目になり田舎の路線バスの損失補填にあてることができなくなりました。
10名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:51:10 ID:qGvlKwz6
ちょっと興味があって調べてみたんだが、これ個人レベルでも運営出来そうだな。
11名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:57:19 ID:7D8tXy0S
チャリシェアリングも頼む
12名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:15:32 ID:egesE5D1
個人が、車に個性やデザインを求めなくったんだろうね。
自動車メーカーは、低コストで量産できる一定の車種だけ作り続ける道もありか。

数年後には似たような軽自動車ばかりになってたりして。
13名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:27:41 ID:sGX3ciyC
公用車もカーシェアリングにすれば経費が減ると思うが
14名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 12:28:07 ID:WGPkzJ5z
シトロエン ベルリンゴも用意してくれ
15名刺は切らしておりまして
チーム青森頑張れ!