【大学経営】日本の大学は多すぎる? 増える"ナゾの学部" [04/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
◎ソース http://sankei.jp.msn.com/life/education/090419/edc0904191801000-n1.htm

「最高学府」であるべき大学が危機に直面している。現在、国公私立の4年制大学は
全国で約760校。希望すれば誰でも大学に入学できるという「大学全入時代」にも
かかわらず、約半分の私立大が定員割れを起こしており、飽和状態に陥っている。
学生数を確保しようと焦るあまり、各大学が“一芸入試” レベルのAO入試を導入
したり、ユニーク学部を相継いで新設したりした結果、一定の学力レベルさえない
学生も「大学生」になってしまった。「算数レベルの学力さえない…」「まともな
日本語すら書けない…」。そんな大学の叫びが聞こえてくる一方、ずさんな学部
・学科を増やし続けた揚げ句、大学自体の質さえ保てない状況だ。一体、大学は
どうなってしまうのか。

■グローバル、デジタル…増えすぎた大学

「健康プロデュース」「グローバルスタディーズ」「デジタルコミュニケーション」
「社会イノベーション」「未来創造」「ライフデザイン」「シティライフ」…。
これらは、ここ数年間に新設された学部名だ。聞いただけでは、一体何を学ぶのか、
分かるようで分からないものが多い。

国公私立の4年制大学は平成20年度で765校(国立86校、公立90校、私立
589校)。平成2年度が507校(国立96校、公立39校、私立372校)だった
ことを考えると、この約20年間で約1・5倍になったことになる。特に増加が
著しいのは私立大学だ。学部数でみると、平成2年度は1310学部だったが、平成
20年度には2374学部と1000学部近くも増加している。学部名だけをみても、
平成20年度には445もの学部名がひしめいている。

子供の数は減り続けているにもかかわらず、なぜ、これほどまでに大学、そして学部
が増えたのか。最大の原因は「大学の多様化」との理由で、平成15年度から設置
基準が緩和されたことがある。これまでのように「大学設置・学校法人審議会」の
認可を受けずとも、届けを提出するだけで新しい学部を設置できるようになった。
毎年、新設される学部・学科は300前後にのぼるという。

背景にあるのは、「大学全入時代」だ。平成19年度の大学・短大の入学者数は
計約70万人。一方、総定員数は約66万人。単純にみても、大学・短大への進学を
希望すれば、ほとんどの学生が大学に入れる計算になる。しかし、その実態は、平成
20年春には、4年制の私立大学の47・1%が定員割れし、過去最悪を更新する
など厳しい状況となっている。

ある大学関係者は「人気のある大学では定員数よりも多く入学させているケースが
ある。一方で人気のない大学や地方の大学には学生が集まらず、学校の運営さえ
危ぶまれている」。

人気大学に多くの学生が集まると、人気の低い大学は残った学生を奪い合うことに
なる。このため、各大学とも、ユニークなネーミングの学部を新たに設置しては、
学生の確保に力を注ぐことになる。別の大学関係者は「学生の興味を引きそうな学部
を作ることで、他の大学との違いをアピールしなくては生き残れない」と話す。

※まだ続きます。
2ライトスタッフ◎φ ★:2009/04/20(月) 02:11:09 ID:???
>>1の続き

■ずさんな学部設置…詐欺のようなもの?

「新しい学部設置は基本的に性善説なんですよ。まさか、大学が学部を新設するのに
手を抜くことはないだろうと。しかし、実際にはそれが起きている。そして、学生が
不利益を被っている。言葉は悪いが、学生は詐欺にあったようなもの…」。文部科学
省の担当者はため息混じりに話す。

文科省によると、平成15〜20年度に新設された学部のうち、380学部に調査
したところ、およそ4分の1に当たる100学部で学生数の過不足やカリキュラム
変更など、当初の計画通りには運営されていないことが明らかになった。学生に
とっては、大学の門をくぐってみたら、当初の説明とは違う内容の授業を受けさせ
られたということになる。

大阪国際大(大阪府枚方市)では、昨年4月に新設した「ビジネス学部」と「現代
社会学部」の2学部で、科目の3分の1について、担当教員や受講できる学年が変更
されており、当初の届け出内容を大幅に逸脱していた。また、東京福祉大短期大学部
(群馬県伊勢崎市)は、同じ法人が経営する専門学校と一部の授業が重複するなど、
明確な区別がないまま授業が運営されていた。

さらに悪質なケースもある。福岡医療福祉大(福岡県太宰府市)では平成18年度
以降、専任教員数が最大で32人も不足するなど、大学の設置基準すら満たしていな
かった。文科省は、理事長らが認識しながら放置したと判断し、同大を運営する学校
法人に対し平成22年度からの5年間、新たな学部の開設を認めないという処分を
下している。

こうしたずさんな学部設置の背景について、文科省は「学生数を確保したいという
大学側の焦りから、計画の見積もりが甘くなったり、設置計画を順守しようとする
気も薄くなるのではないか」と指摘する。

■ノートの取り方やリポートの書き方まで…

大学生の質の低下も深刻だ。大学で基礎を一から教えないと、次のステップに進め
ない学生が増えている。文科省の平成18年度調査では、中学や高校レベルの補習
授業を行っていた大学は全体の約3割にのぼった。

帝塚山学院大学(大阪市)は、1年生の必修科目として「大学基礎講座」を設置。
ノートの取り方やリポートの書き方、図書館の利用法といった大学生活で必要な
基礎中の基礎を学ばせている。同大では「4年間の大学での授業を最大限に生かす
ために、1年生のうちに基礎をしっかりと学んでもらいたい」と説明する。

また、日本橋学館大学(千葉県柏市)でも、1年生の必修科目として、授業の受け方
や時間割の作り方などを学ぶゼミや、友人や教師との付き合い方を向上させる体験
学習ゼミを設置している。

「消える大学 残る大学」などの著書がある桜美林大学の諸星裕教授は「少子化に
よる大学全入時代は、簡単に言えば、偏差値上の上位の大学から順に受験生を取って
いくという構図になっている」と指摘する。

つまり、上位校が定員数以上に、成績上位の学生を取った場合、中位校には、これ
までよりも成績の低い学生が入学することになる。言い換えれば、これまで大学に
入れなかった学生でも、大学生になれるということだ。結局、学生の質を落として
いるのも大学自身ということになる。

※もう少し続きます。
3ライトスタッフ◎φ ★:2009/04/20(月) 02:11:27 ID:???
>>2の続き

もう一つの“戦犯 ”とされるのが、書類審査や面接などによる「AO(アドミッ
ション・オフィス)入試」だ。文科省の調べでは、平成19年度にAO入試を実施
した国公私立大学は454校で、学部数では1047学部にものぼっている。入学
者数の割合でも、推薦入試を含めると42・6%と全体のほぼ半数を占めており、
もはや、入試スタイルの主流になりつつある。

本来は受験生の能力を総合的にみるという目的で導入されたものだったが、入学者を
早く確保するため、高3の1学期に実施する大学も登場したり、学力検査を行ったり
していないケースもあり、「単なる一芸入試」との指摘もあるになっている。

大手予備校「河合塾」の担当者は「クラスの半分が秋ごろまでにAO入試や推薦入試で進路が決まってしまうため、現場の先生は、子供たちの学習習慣を維持させることが難しくなっているようだ」。

■リーダーではなく、土台を育てること…

大学が学生をダメにするのか、学生が大学をダメにしたのか。

文科省は今年度から、大学が学部・学科を新設する場合、カリキュラムや職員数など
を記した基本計画書▽設立趣旨▽教員名簿−などを、同省のホームページ上で公表
することにした。「看板」と実際の中身が異ならないようにするためだ。

また、届け出制度で設置された学部について、文科省は今年度からは調査した上で、
基準を満たしていない大学について、学校名を公表することにした。

AO入試についても、平成22年度入試からは出願期間を8月1日以降に限定。合否
判定には、筆記試験やセンター試験の成績などで十分な学力が身についているかの
確認を求めるという。高校段階の学力を測り、大学入試などに活用するための
「高大接続テスト(仮称)」の導入の検討も始まっている。

では、これからの大学に求められるものは何か。

諸星教授は「3ケタの割り算ができない学生に経営学を教えても意味がない。大学
全入時代では、そういうレベルの学生が入学してくることを、もはや止められない。
大学は社会のリーダーではなく、社会の土台となる大人を育てていくことが求められ
ている。そのためには、それぞれのミッション(役割や個性)をはっきりさせ、
学生の力をどれだけ引き上げてあげるかが重要だ。つまり、4年間でどれだけの付加
価値をつけて社会に送り出せるか、が問われている」。

(おわり)

◎関連スレ
【コラム】子どもに「無学歴は出世できないの」と聞かれたら--プレジデントロイター [04/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240159824/

4名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:13:43 ID:DgolID05
学歴至上主義でなくても、50年60年前から存在する大学がもっとも合理的でそれ以外の大学は必要なし。
作るだけ無駄
5名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:16:19 ID:xb28sHeS
ラーメン大学なら1000円でお釣りが出る
6名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:17:32 ID:ABUwUf1a
学部or学科に「国際」があると途端に胡散臭さが増す
7名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:19:49 ID:bgkSXdqp
この先数年で学生が激減する。そのとき自然に答えが出る。
あわてなくてよい。
8名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:20:14 ID:r6xfqAfD
祖父 阪大医学部
父  高卒
おれ 中卒
9名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:22:03 ID:bwY6F+4n
確かに私立は多すぎるな、デジタルハリウ(ry
10名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:23:04 ID:9A4XfZmS
アメリカのコミュニティーカレッジに比べればましだろw

まぁ失業して不良になられるよりいいべ
11名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:24:14 ID:6SaRM/Ep
>>6
「国際」「環境」「人間」 (笑)だよね
12名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:25:01 ID:7N6DPJuu
分けの分からん学部を認可した文科省が悪い

と考えてよろしいですか。
13名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:26:18 ID:RTFiDYAo
ねこ学部にゃんこ学科をつくってくれ
14名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:28:00 ID:oIdHo3Es
騙されてAOでFラン(ラーメン)に入ってしまった

謝罪と賠償をry
15名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:28:40 ID:cjmjltFl
16名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:30:05 ID:Cn//MXHq
>>4
100年前に「大学」だったとこだけでいいよ
17名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:32:20 ID:1INGmVbi
大学の数が多いのは確かだけど
大学は入試で合格したら大人でも入れる。
定員割れの問題で
子供の減少は1つの原因だけど
もう1つ、大人の大学入学人数のことも取り上げなきゃだめじゃない?
18名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:35:46 ID:/uAAJKXt

この話は今に始まった事じゃないやろ。絶対的に文部科学省が悪い。

安易に大学を増やした文部科学省が悪い、馘首すべきや。

今からでも遅くないやろ、大学生の卒業試験をしたらいい。

入試のセンタ試験止めて卒業検定試験みたいなもんをしろ




この話は今に始まった事じゃないやろ。絶対的に文部科学省が悪い。

安易に大学を増やした文部科学省が悪い、馘首すべきや。

今からでも遅くないやろ、大学生の卒業試験をしたらいい。

入試のセンタ試験止めて卒業検定試験みたいなもんをしろ




この話は今に始まった事じゃないやろ。絶対的に文部科学省が悪い。

安易に大学を増やした文部科学省が悪い、馘首すべきや。

今からでも遅くないやろ、大学生の卒業試験をしたらいい。

入試のセンタ試験止めて卒業検定試験みたいなもんをしろ

19名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:36:29 ID:aMQhYiiY
大学入学者数は各世代人口の30%って決めりゃいいんだよ。
20名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:36:45 ID:Q83OP53I
履歴書に書くのも憚られるような大学にそもそも入学するなよw
21名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:37:16 ID:hNnUxPGd
学科の話かと思ったら学部か。そりゃ謎だな。
22名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:37:37 ID:doeGx5Tb
インターナショナルビジネスグローバルコミュニケーション学科に行こう
23名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:38:20 ID:dYmuWWvY
てかいらない大学潰せよ
特に東京は大学多すぎ
24名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:40:00 ID:zx2whHiO
(´・ω・`)ま、教育全般、先生食わせるためのシステムと思えば、それだけ余剰博士が多いんですな。

実業がどんどん細っていく……
25名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:41:28 ID:s5bIstqt
まあ、コストと大卒の資格が割に合わなくなってきてるかもねん
Fラン入れるくらいなら現業で公務員かインフラ入れるよ
26名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:42:39 ID:mnEfvudo
アジア太平洋マネジメント学部アジア太平洋マネジメント学科卒ですが
27名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:42:39 ID:dfqJUrqB
どんなバカ大学でも、高卒よりは絶対にマシ。
うちの大学の就職課が証明しているwwwwww
頑張って教授の推薦をゲットだwwwwみたいなwwww
28名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:43:10 ID:WbRZFpNO
文科省も大学経営陣も学生もバカばっか。
専門学校レベルで大学の看板掲げてんじゃねぇよ。
都の西北のとある大学で教えてるけど、まともな学生は2年に1人もいれば良い方。
名前の通りバカばっか。

学生増やして儲けるのは構わんが、お情けで卒業とか何とかしやがれ。
29名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:47:23 ID:s5bIstqt
>>24
社会人向けの講義を充実させればええやん
明治大学とか、それで経営も好調らしいし
保護するのは理系だけでいいよ
30名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:48:13 ID:FSnjQS5i
私立文系は大概いらんだろ
31名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:53:04 ID:8hRoDB1M
悪魔ユダヤの青田買い
32名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:53:14 ID:FpKEykmG
俺は国公立に2年連続して落ちてもう2浪は出来なくて高校時代よりも英語が易しい
地方Eランク?私立大学に不本意入学して卒業した。自分の出た学部学科がもう無い。
人集め出来そうなネーミングの学部学科に衣替えしてしまった。
自分が卒業した当時は国公立の学費の2倍程度なんでバイトしながら学費を稼ぐ事が出来た。
今は学費が学部学科も総変わりし学費も2.5倍程度に上がったんで、俺の頃は誰でも入れた観が
あったが、別な意味で金持ちしか行けない大学になってしまっているようである。
自分の卒業した大学にそれ程愛着もないので潰れても何にも感じないかも知れない。
今思うと大学に行っている期間、専門学校に行ったり、欧米などの海外にでも
放浪しておけば良かったと思う事がある。途中で何度か退学しようと思ったが、投資した学費が
無駄になっちゃうと思って一応卒業したが....。
最近聞いた事も無い大学が多すぎるように思える。俺みたいな人達を増やさない様に統廃合するなり開校を規制した方が
良いように思える。
33名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:55:46 ID:PClCKSpn
だからといって、高卒はクズばかりになってしまったから、就職がない。
大学を減らせというのも無責任。
全国統一の卒業試験(かなり簡単でもいい)はいいアイデアかもね。
34名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:57:32 ID:GZtQDyip
ゆとり世代が大量死するのを見れば次世代ががんばるだろう。
もう餓死でいいんでないか。
35名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 02:59:47 ID:PClCKSpn
潰せといっても、そう簡単に潰れんのよ。
悪徳大学ほど、金持ってるし。

教育とはいえ私立大学はビジネスだから、
金払う学生(の親)がいるかぎり、存続する。
36名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:02:07 ID:DhfE6tIb
放送大学でいいべ
37名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:02:12 ID:l8kTh22I
奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科バイオサイエンス科学専攻修了ですが何か?
38名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:03:17 ID:dfqJUrqB
>>37
バイオって就職ないってホント?
39名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:05:07 ID:l8kTh22I
つうか早慶上智マーチ関関同立の定員多すぎ
この12大学だけで10万人もいるんだぜ
40名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:05:28 ID:Cn//MXHq
>>28
都を通り越して埼玉に入ってませんか?
41名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:05:50 ID:l8kTh22I
奈良先のバイオは就職ありますが何か?
42名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:06:19 ID:jFxXquJB
経営情報学部はアウト?セーフ?
43名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:06:34 ID:l8kTh22I
つうか早慶上智マーチ関関同立の定員多すぎ
この12大学だけで1学年10万人もいるんだぜ
44名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:06:55 ID:FpKEykmG
>>36
俺が学生の頃はまだ放送大学無かったんだよなあ。
あればそちらに進んでいたかも....。
45名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:07:52 ID:l8kTh22I
放送大学は学歴になりません
46名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:08:12 ID:/uAAJKXt

この話は今に始まった事じゃないやろ。絶対的に文部科学省が悪い。

安易に大学を増やした文部科学省が悪い、馘首すべきや。

今からでも遅くないやろ、大学生の卒業試験をしたらいい。

入試のセンタ試験止めて卒業検定試験みたいなもんをしろ

そしてこの卒業検定試験の点で公務員試験の足切りして権威を持たせ

大学の順位を公表しろ、また大学卒業しなくてもこの試験で平均以上

あれば、大学卒業程度の検定してやれ・・・

この位すれば、大学の質も上がるし淘汰もするぞ・・・




この話は今に始まった事じゃないやろ。絶対的に文部科学省が悪い。

安易に大学を増やした文部科学省が悪い、馘首すべきや。

今からでも遅くないやろ、大学生の卒業試験をしたらいい。

入試のセンタ試験止めて卒業検定試験みたいなもんをしろ

そしてこの卒業検定試験の点で公務員試験の足切りして権威を持たせ

大学の順位を公表しろ、また大学卒業しなくてもこの試験で平均以上

あれば、大学卒業程度の検定してやれ・・・

この位すれば、大学の質も上がるし淘汰もするぞ・・・






47名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:08:55 ID:EIyhS1Bp
日本工学院とかな
カレッジとか言ってるけど、ただの専門学校だろあれは。ふざけすぎ
48名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:08:56 ID:l8kTh22I
そもそも上位私立文系理系の定員多すぎだし学部新設しすぎ
49名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:10:12 ID:l8kTh22I
早稲田と明治と立命館はマジ定員減らせ一学部の定員が800人ってww
50名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:10:19 ID:SWlISAI/
職業が横文字の人ははっきり言っていらない人間
51名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:10:28 ID:s5bIstqt
>>44
放送大学でも大卒扱いになりゅ?
52名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:10:57 ID:w7/EKYOS

「質」の件でヒヤヒヤしているのは
教授先生も同じだったりして

任期の定めのない教員は
世界最高の地位・地上最後の楽園

まさに院生羨望の的
53名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:11:05 ID:l8kTh22I
立命なんて理工学部だけで一学年2000人もいる可笑しな大学
54名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:11:17 ID:DZglfD8Y
>>34
氷河期以降、下に行くほどやる気をなくしている感じがする
上の世代を見て諦めちゃうんだな
ネット普及でネガティブな情報が溢れて、それが加速したようだ。
55名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:12:28 ID:dfqJUrqB
>>47
そもそも「学問」のためだけの大学なんてほんの一部でしょ。
ほとんどの大学は就職予備校とか専門学校みたいなもんだよ。
多分。
56名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:13:03 ID:dtWZc/oy
>>11
法政大学をバカにしないでください><
元からバカ大学だったが、
四文字学部が増えてからさらに加速した。
57名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:13:13 ID:WWNmESDx

格安手抜きビジネス連発で自滅する客囲い込み構造・・・国公立も私大学も一緒やろ
安易簡単便利ビジネス連発で自滅する客囲い込み構造・・・国公立も私大学も一緒やろ

ムダ?生産の官から 効率よく稼ぐ民優位へ・・でヘタレ民が官に泣きつく破滅日本!
支離滅裂の腐り長期政権 チェンジせんとアカンやろ
58名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:14:22 ID:l8kTh22I
立命って一学年1万人もいるんだwwwwwwwww
地方国立なんて1000人チョイなのに
59名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:14:46 ID:JWybMfKP
芸術学部…ごめんよカーチャン…('A`)
60名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:15:12 ID:hNnUxPGd
>>56
何年か前、国立で京産に負けたときの法政のバカっぷりは笑えたw
61名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:15:15 ID:zoDzjliI
30歳以上から勉強し直せれる大学が欲しいな
62名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:15:34 ID:l8kTh22I
世代人口130万人のうち1%が立命
63名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:16:02 ID:zx2whHiO
>>54
(´・ω・`)でも新入社員はうかれてるな、今の時期

都内は12月、2月が悲惨。

冬をみないで帝都でやっていけるなんて妄想。
64名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:16:19 ID:EIyhS1Bp
>>62
そう考えるとすげーな
65名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:18:02 ID:l8kTh22I
10数年前の団塊ジュニア世代と比べたら
トップ私立の偏差値が10は落ちてるって予備校の先生が言ってた
確かに公立2番手高でもマーチ関関同立にゾロゾロ受かってるし
66名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:18:55 ID:WWNmESDx

先ず 東大 慶大 早大を 解体したらどうや?
67名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:19:33 ID:mnEfvudo
上の方にアジア太平洋マネジメント学部卒って書いたけど、
ホントは立命の法学部卒です
恥ずかしくて大学名を人に言えない
68名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:20:26 ID:1E6TJcaz
俺は日本医科大学の卒業だが潰れやしないか心配だ。
69名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:21:24 ID:Cn//MXHq
>>49
じゃ京大工学部も仲間入りだな
70名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:21:46 ID:DZglfD8Y
>>63
2年後に会うと目が死んでるw
71名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:22:03 ID:X5SLMqXP
>>68
夜勤乙
72名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:22:43 ID:XHIVTIBn
東大理Tの定員は1000人
73名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:23:01 ID:zx2whHiO
(´・ω・`)日医は大丈夫だろjk

ていうか、でも薬科は次第に歯科と同じくアレになってくるとみた!
74名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:23:32 ID:DZglfD8Y
>>65
俺の知り合いの予備校講師もそんなこといってた。
10年前ならマーチでも厳しい頭でも、今なら国立上位いけるってさ
75名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:24:01 ID:FpKEykmG
>>61
高額の宝くじでも当たれば、真っ当な大学に学士入学してやり直したいなあ。
76名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:24:09 ID:1E6TJcaz
>>71
当直じゃないよ。金目当てにつまらない仕事をして精神をやられて寝れないの(*_*)。
77名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:24:28 ID:i4PBJprE
浪人して関東学院大にはいったのが95年。今は失業して無職(´・ω・`)
資格試験うけるから十年ぶりにいってみたらなんか学生の雰囲気が当時と違って見えた(´・ω・`)
78名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:25:53 ID:mnEfvudo
金と時間があったら
慶應のビジネススクールとかに行きたいな
79名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:26:15 ID:zx2whHiO
>>70
(´・ω・`)その前に本物のゴ-スト東京の幻になってるよ。

12月や2月は決算なのに何も全く動かんからね。
80名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:26:46 ID:WWNmESDx

今ドキ大学って 名だけ大学生ばかり 一昔前の高校生並みやろ

大学バブル 大学生バブル 企業バブル 日本まるごと低俗標準化バブルで大破滅!
81名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:26:48 ID:1E6TJcaz
>>73
俺は大学病院を早く去ったから知らないけど経営的に潰れるんじゃないかと。
14年も前だけど、飯田橋の病院売却もタイミングが悪かった。
82名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:26:53 ID:x/NaqpzZ

1973年生まれ人口(1992年受験世代):約200万人
1990年生まれ人口(2009年受験世代):約120万人

18歳人口が圧倒的に多かった1990年代前半より、今のほうが早慶はじめとする
上層私立大の入学定員が多いというのはヒドいよね。

まぁ、「大学間の競争が活発化すれば大学教育が良くなるはずだ」という
大義名分の下、基準甘くして新設(大学・学部・学科)乱発したら
大学教育が低下しちゃった、という無様な結果。

国立大独立行政法人化も失敗だろう。地方国立大は完全に疲弊した。
コストカットすれば全てがハッピー、というのは幻想。
83名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:27:12 ID:WywpSYNQ
>>51
ちゃんと単位揃えて卒業証書貰えば学士だよ。
必要な認定を受けていれば相応の資格ももらえるよ。
教員免許も取れるよ。

企業の人事担当がどう判断するかはまた別の問題だが。
五流でも一応ゼミ出て教授ととんちんかんなバトルした香具師と、
放送大学卒の香具師と、どっちを評価するかは。
84名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:28:17 ID:8io3qy4P
実質偏差値が下がってるってことは、少子化なわけで
優秀な人間の絶対数が恐ろしく少ないって意味だよな。
まあ氷河期組は結局死んでるから、活動実数じゃ変わらないかな・・w
85名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:31:12 ID:1E6TJcaz
1973〜74生まれの頃の私大バブルはマジで凄かった。早稲田慶應の方が阪大、一橋、東工大よりもはるかに格上だった。
青学立教あたりも無駄に難しかったな。
86名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:33:43 ID:zx2whHiO
>>81
(´・ω・`)いや、文京区の施設は古めだけど、客の入りはまあまあそうだよ。
大学の学部もほとほど人気では?

病院も過当競争の時代とはいえ。
87名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:37:48 ID:Uo9uMbDm
>>65
世代人数、定員、偏差値という統計量の意味を知っていれば何の疑問もないな。
教育カリキュラムとか関係なく。
88名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:37:49 ID:WG1nuwSY
>>85
東大後期・外語大・都立大等の私立型受験が加熱していたな
そのおかげで駅弁理系に滑り込めたけど・・・
89名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:38:07 ID:aMLhda3f
>>16
旧帝しかねーーww
あ、でも1909年以前に大学と呼ばれていたところならもっと増えるな。
1903年に改称した日本大学、1906年に私立國學院大學と改称した國學院大學、
あと1902年に早稲田大学、1905年中央大学、1903年法政大学など。
90名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:39:25 ID:WG1nuwSY
偏差値が落ちて
平均点が上がっているなら
素晴らしいだろな
91名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:39:48 ID:1E6TJcaz
>>86
うーん、これ以上書くとマイナー過ぎる気がして。
どの病院も赤字なのは小泉時代の二回に渡る診療報酬削減で…。
んで、北総も日医は自腹で立てたのだが、女子医なんかは自治体の補助をもらって建てた。
北総のレンガも談合か何かで理事長が釣り上げられたりと…。
細かく書くとキリがないけど日医は経営的にやばいの。
最近のアクションプランで俺が在学中よりは良くなっているらしいが…。
92名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:41:15 ID:l8kTh22I
>>85
うそ付くな
戦後はずっと阪大一橋東工大>>>早慶だ
93名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:41:27 ID:aMLhda3f
>>91
医学部なら経営的に行き詰っても合併先にはこまらないっしょ。
名前は消えちゃうけど…
94名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:43:04 ID:l8kTh22I
公立のトップ高から
産近甲龍に進学する学生が皆無になった大阪神戸ww
95名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:43:37 ID:jro/3IgN
大卒で米国の首都を知らない奴がいて驚いたことがある。

「ニューヨークでしょ?」
「いや違う、ワシントンD.C.だ」
「ワシントンって桜の木を植えた人?」
「植えた人じゃなくて切った人だ」
「でもそれって首都じゃなくて人だよね?」
「だからそうじゃなくて、地名のワシントンD.C.」
「あぁ、ワシントン州?ってのがあるよね」
「違う、ワシントンD.C.、D.C.はコロンビア特別区」
「コロンビアって南米でしょ!」
「じゃなくて…もういい」
「騙そうとしてるんでしょ?本当はニューヨークだよね?」
「仕事の邪魔だ、どけ!」

こんな感じ。
96名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:44:24 ID:l8kTh22I
公立トップ高でも甲南とか龍谷近大に進学する学生がゴロゴロいた10数年前。
97名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:45:02 ID:zx2whHiO
>>85
(´・ω・`)アノ頃の私大理系ノ問題集、今ミテモかなりイミフなのあるわ。タブン数学とか物理の問題事典から引っ張ってキテンダロウケド、試験場で初見でヒラメクのはマズ無理。
98名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:46:24 ID:1E6TJcaz
>>92
マジですよ。74生まれの私大ブームの頃は早慶の方が上だったんですよ。
あの一〜二年の時だけなんだけどね。
99名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:47:32 ID:mnEfvudo
現存する国公立大学全部と
偏差値45くらいまでの私大までで大学は十分かな
さすがにそれ以下はホントに存在意義がわからん
100名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:47:43 ID:WWNmESDx

効率最優先の一極集中リーマン国花推進が 大学破滅 日本破滅の元凶やろ

可哀想やけど 今生徒や学生は運悪い時代に生まれたな 政治に怒ったら?
101名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:48:18 ID:dRKab/X4
ほんとFラン大学はつぶれたらいいと思う。
102名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:49:30 ID:zx2whHiO
>>91
(´・ω・`)ま、さもありなんだな。内部はしらんし。
医者もかかる人が減ってるかも知らんが、経営を圧迫してるのは人件費か、財テクとおもう。
103名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:50:15 ID:1E6TJcaz
>>93
立ち消えしたが日医は早稲田との合併が噂された。
日医の上層が大反対をしたらしい。

学生の頃に早稲田医学部ならカッコイイかも、とちょっと思ったもんだよ。
104名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:50:15 ID:WG1nuwSY
>>98
それって偏差値の事だろ?
早稲田・慶應 偏差値80
東工大 偏差値70
とか・・・・

入試体系が違うから難易度は全然関係ないけどな
105名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:51:25 ID:i4PBJprE
環境情報と総合政策は94年は72くらいあったよね。河合の栄冠めざしての偏差値
106名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:52:35 ID:fKjM1g68
シティライフwww
田舎の人が都会で暮らすための知恵がえられる学部か?
107名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:53:29 ID:zx2whHiO
>>103
(´・ω・`)なんかネ-ムバリュ-ある大学がどんどん吸収して巨大なアメーバに
108名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:53:49 ID:l8kTh22I
Fランを潰すより
私立の異常な定員を減らせ
新設公立もイラネ
109名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:55:00 ID:1E6TJcaz
>>104
一橋蹴って慶應法やICUに行く椰子も実際にいたからなぁ。
本当に私大バブル絶好調だった。
110名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:55:09 ID:WywpSYNQ
>>104
>>98の年齢だと、志望大学を決める頃がちょうどバブルの絶頂期で、
まさになんでもかんでも東京一極集中という雰囲気があって、
関西の国立よりも東京の私立の方が人気があった。
111名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:55:14 ID:l8kTh22I
>>104
偏差値80ってどんな模試だよ
真剣模試でもそんな大学無かったわwww
112名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:55:56 ID:WG1nuwSY
>>105
数学と小論文が美味しい
英語は鬼畜
113名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:56:27 ID:l8kTh22I
関西の国立と東京の私立ってwwwww
目指す人が違うだろwww
関西人は東京の私立なんて100人いたら3人ぐらいしか受験しねえし。
114名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:57:59 ID:WG1nuwSY
>>111
受験者数が多くて
馬鹿が多ければ
偏差値80は余裕
115名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:58:11 ID:l8kTh22I
関西人は早稲田慶応なんて
負け犬の私立文系クラスのアホ連中が
敗者復活戦バリに猛勉強して行く大学ww
116名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:58:15 ID:aMLhda3f
>>103
早稲田は医学部ほしいだろうねー。
慶応はもちろんもってるし、偏差値的には下の日大なんかももってるしな
117名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:58:40 ID:zx2whHiO
>>111
(´・ω・`)駿台?とかZ会?のス-パ-なんちゃら的なやつなのかもな?これも初見で完答不能。
118名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:59:10 ID:VsT4crk5
>>2
>平成22年度からの5年間、新たな学部の開設を認めない

つまり野放しですか
119名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:59:15 ID:1E6TJcaz
>>107
今の日医は良く知らないけど本学や研究棟の改装やらPETセンターも立てたらしいね。
いくら北総が黒出しても心配なんです(>_<)
120名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:59:48 ID:l8kTh22I
偏差値80とか出せませんよww
平均点30点ぐらいで90以上とって偏差値80ぐらい。
それが偏差値80台。
だからまずありえない。
121名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:59:53 ID:WywpSYNQ
>>113
関西の大学に関西人しか入らないのなら、おまいの言ってる事が正しいが。
122名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:00:52 ID:l8kTh22I
>>117
受験者層のレベルが高いと余計に偏差値低くなるわwwwwボケ
123名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:01:03 ID:/bIfy9I2
俺オックスブリッジ理系修士卒で、今PhDなんだけど、
オックスブリッジの修士に入るのかなり難しいよ。
日本の東大の修士とは比べ物にならないよ。東大
学部入試より難しいよ。PhDも欧米のPhDは倍率10倍以上
余裕であるぜ。
124名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:02:12 ID:l8kTh22I
関関同立阪大、神大に関東人が皆無な現実。京大生でも数%ぐらいしかいませんよ関東人。
125名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:02:34 ID:WG1nuwSY
>>120
じゃあ、俺の勘違いだな
代ゼミかなんかの模試の正規分布で80まで
末広がりしていた感じがしたけど・・・
すまんな・・・・orz
126名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:02:38 ID:i4PBJprE
(´・ω・`)この時間に90年代前半に受験していた戦士が偏差値談議するんだから、この世代は無職が多いのかな
127名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:03:12 ID:yf6KUe3G
>>115
京大阪大落ちたら
早慶よりワンランク下、MARCH同格の関関同立だろ
関西は本当に気の毒だな
128名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:03:15 ID:WWNmESDx

日本の上位?大学の序列構造をこのままにしておくと

ますます日本がダメになる・・・思いきって教育構造解体せんとアカンやろ

で 入試を一切やめて 入学チケット獲得に並ばせるとか クジ引きにするとか
129名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:03:41 ID:1E6TJcaz
俺は私大バブルの頃しか分からんが明治理工農は簡単になったの?当時は河合で60越えていたけど。
130名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:03:45 ID:zx2whHiO
>>122
(´・ω・`)?ほとんど完答不能な問題で、平均30以下の試験みたいの受けたことない?
それなら偏差値80でるよ。たぶん。
131名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:04:51 ID:WG1nuwSY
>>126
さぁ・・・どうなんだろ?
132名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:04:53 ID:WywpSYNQ
>>124
九州人で大阪の大学に行ったおれにそんな事いわれても。

133名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:05:17 ID:/bIfy9I2
駿台全国模試の数学は平均点低いから偏差値80余裕で行くけど。
俺も一回受けて偏差値80以上だったし。
134名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:05:21 ID:aMLhda3f
偏差値80がでるかどうかならでる模試もあるとおもう。
けど早稲田が80とかにはならないんじゃ?
135名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:05:44 ID:l8kTh22I
今の明治理工農は90年代の大東亜帝国レベルこれマジ。
でも上位層はちがうけど。マジ昔の大東亜帝国レベル
136名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:06:22 ID:1E6TJcaz
>>126
マターリ病院とバイト掛け持ちで年収1900〜2000はあるけど、精神が確実に病んできていてクスリ使っても寝れない(>_<)。
苦しい。急性期に転職したい。
137名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:07:16 ID:l8kTh22I
九州人は都会に憧れて、結局勘違いして阪大シンダイ関関同立に来るんだよな
九大に行けばいいものの。
138名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:08:10 ID:/bIfy9I2
偏差値語ってる奴って大学で勉強したの?w
139名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:08:24 ID:1E6TJcaz
>>135
明治中退の俺は何とも思わないが、そこまで落ちぶれていると笑えるよ。
140名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:08:44 ID:WG1nuwSY
>>137
神大関関同立の人は九州大学に入れないだろ?
神大はお買い得大学だと思うけど・・・
141名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:08:59 ID:/bIfy9I2
駿台全国なんかより大学で勉強したことの方が
難しかったぞ
142名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:09:09 ID:zx2whHiO
(´・ω・`)まだ4月じゃないか……

恐ろしいのは夏以降だよ
143名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:10:06 ID:/bIfy9I2
感官同率なんて高1で入れるよ 普通
144名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:10:29 ID:i4PBJprE
(´・c_・`)リクナビみてねるかな
145名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:10:32 ID:l8kTh22I
>>134
はっきり行って小学校の模試と高校の模試は受験者層のレベルがそれなりに高いから
偏差値80は不可能。
中学世代の模試はアホが多いから科目別なら
国語社会の模試で平均点が低いときに自分だけ
マックス取れば78あたりまでは出せる。
146名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:10:57 ID:1E6TJcaz
嗚呼…妻子がいなかったら死にたいわ…。
人生つまらん。
147名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:13:37 ID:/bIfy9I2
>>145
平均点が低ければ、受験者層のレベルが高くても偏差値80行くよ
駿台の東大入試実戦とか駿台全国模試なら80出るよ
148名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:13:37 ID:zx2whHiO
>>141
(´・ω・`)難しさの質が違うと思うよ。

一方はレースで好タイムをひたすら狙う、一方は困難を一つ一つどけるとか、パズルのピ-スをはめるとか。
149名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:13:48 ID:82Ux3Juw
イオンド大学や国際学士院大学とかはどーなるw
150名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:13:59 ID:l8kTh22I
関関同立の人は九大合格はまず無理。
でも神大レベルなら九大は合格できる。
関西では九大=神大って感じ。
てかそもそも九大は2次重視なんでわざわざ関西から受けようとは思わん。
トンコツ臭い福岡とか糞田舎なところに都落ちとか最悪ww
部活の試合でも大学少ない福岡とか遠征だけで大変ww
151名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:15:33 ID:l8kTh22I
>>147
駿台の全国模試で80どうやってとるんだよww
70でさえ、不可能って言われてる模試なのにww
あの模試の受験者層知ってて言ってんの?
152名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:16:19 ID:WWNmESDx

今の上位?大学は 未来人財潰し工場やろ

待ち受けの 大企業は上位を囲い込み続け 大多数の社員(人財)を殺している・・・
待ち受けの 公浣腸は上位を囲い込み続け 大多数の役人(人財)を殺している・・・

これでは 日本沈没 世界舞台でも完敗やわな
153名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:16:28 ID:l8kTh22I
全国模試の上位層でも60台しか出てなかったぞww
154名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:16:58 ID:FcMIK7Ti
むしろなぞの学部が増えまくる方向が正しい
知識が細分化してるんでメジャーじゃない専門家をマイナー大学に置くのはアリだろ
論文評価されたら引き抜けばいい
155名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:17:27 ID:/bIfy9I2
>>151
同じクラスに上位一桁の奴がいたけど、偏差値80以上あったよ
156名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:17:49 ID:zx2whHiO
>>145
(´・ω・`)それ最近じゃないかな〜?
昔は珍問奇問多かったきがす
157名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:19:15 ID:49KvU43x
>>124
まあわざわざ東日本から来る人は少ないからな。
京大でもどうしても西日本出身者が多く、関東や東北出身者は非常に珍しい。
てか>>110のようなことがあった記憶はないんだが・・・。
むしろ最近は関東への流出が増えていると聞くな。
158名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:20:35 ID:msBb7YCo
>>130
昔数学の偏差値が100超えた奴見たわ
難関私大模試って奴だっけかな
159名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:20:40 ID:1E6TJcaz
関係無いが河相の全統記述で数学200点出したら偏差値80近くだった希ガス。
数学だけなら、宮廷医にいけたかも知れない。

医者なんてこのご時世、学閥で動いているのは周回遅れの奴隷だけどね。
160名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:21:17 ID:/bIfy9I2
>>153
60台って事はないだろ?俺だって受けた科目の
半分以上偏差値70台だったわけだから
161名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:22:33 ID:msBb7YCo
>>153
ねーよ
162名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:23:39 ID:/bIfy9I2
>>159
地底医は問題が簡単だから、全科目できないと受からない。
163名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:23:50 ID:59r3xYMK
少子化対策もかねて
大学院まで完全無料にしろよ

道路なんかに金使うくらいなら
164名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:26:27 ID:/bIfy9I2
模試なんてどうでもいいんだよ くだらない話は終了ね
165名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:28:54 ID:zx2whHiO
(´・ω・`)今は一問でもとりこぼすと駄目な感じ、昔は凄い難しいやつ一問でも取れればグッと上がる感じかな?
昔よくあった連結バネの調和振動問題とか。
166名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:30:28 ID:DhfE6tIb
>>95
バカはほっとけw
167名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:31:26 ID:/jyjoDwR
文系学際ナンバー1

SFC、Yoチョチェケラ
168名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:35:27 ID:zx2whHiO
(´・ω・`)なんか変な話になっちゃったな。

増えすぎた大学といっても、やっぱり経営的に厳しい所は一握りとおもう。医学部なんか最近一時人気だったし。
169名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:36:08 ID:1E6TJcaz
>>166
文系はどうか分からんが、理系に関しては単なる知識じゃなくて閃きにたけている人が高偏差値には多いね。
そういう頭の良さには憧れる。
170名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:36:26 ID:/bIfy9I2
日本の大学を半分専門学校に格下げしたほうがいいな
171名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:39:01 ID:1E6TJcaz
>>168
一時期、東大やらのエリート医学生がMBA取ってメリルやリーマンに就職っていう話があったじゃない?
金融工学詐欺にあってザマァ、としか言えないな。
172名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:40:03 ID:Skuid4hK
浪人しながら目指していた大学の学部・学科が大幅に変更(カタカナ学科)になると聞き
オープンキャンパスで説明係の教授に聞いたら
「、、、ぶっちゃけ今までどうりの◎◎学部○○学科なんじゃよ。
 こんなあさましい釣りに釣られる学生なんか集めても先がないと思うんじゃガな亜、、、」
173名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:41:21 ID:/bIfy9I2
そういえばLec大学とかまだあるの?
174名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:41:48 ID:Uo9uMbDm
偏差値は標準偏差を基準にした指標だから、
平均点が高くてもサンプルの値が集中していれば高い偏差値を叩きだすことがある。
つまりたまたま似たり寄ったりの点をたたき出すやつが多かったとか、
試験なら簡単で誰でも解けるものと、誰も解けないような超難易度の問題が半々くらいで混じっていた時、
誰も解けない方まで解けるとそのくらいのスコアが出てくる可能性はある。
175名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:41:58 ID:NKgUXSJg
数学の偏差値50と
世界史の偏差値50では全く価値が違う。
数学50の方が理系を含めた受験者層のレベルが高いから余程価値がある現実。
バカは英国社に科目限定するからなぁ
176名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:41:55 ID:zx2whHiO
>>171
(´・ω・`)そもそもメリルやらなんやらが、金融工学を意思決定に積極的に利用していたかが疑問だけど、
あらがね同意。
177名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:42:50 ID:/bIfy9I2
社会なんてやれば出来るんだよ
俺は高三の夏休みまで地理の授業を全く
聞いてなかったので、知識0だったけど、
センター93ぐらいじゃなかったかな?
社会なんか出来ても、なんとも思わないな。
178名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:43:46 ID:NKgUXSJg
>>174
そうだけど
オマエバカ?
模試って何十万人受けてると思ってんの?ww
小規模予備校が行う模試ならその理論通じるけどな。
179名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:45:13 ID:mnEfvudo
偏差値はともかくIQテストの結果が107だったのは地味にショックだったな
180名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:45:43 ID:1E6TJcaz
>>176
AIGのCDS商品の複雑さは金融工学がもたらしたものでしょう。
医学部に入るなら腹をくくって欲しいよな。

ちなみにデリバティブで大負けして死にたい。
181名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:46:03 ID:NKgUXSJg
>>177
アホだなオマエ世界史や日本史と違って
地理や倫理は勉強しなくても取れるんだよ
極端な話中学レベルでも取れる
ただ等高線の計算問題なんかは少し深くすれば90点台なんて
地理好きなら取れる
182名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:46:14 ID:/bIfy9I2
>>179
それどこで受けたの?
183名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:47:39 ID:NKgUXSJg
センター地理なんて試験時間めっちゃ余るしな
オカシナ試験だよホント
国語や数学なんてもう少しゆっくり解答させるだけの時間配分しろやと
184名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:49:13 ID:/bIfy9I2
日本は試験問題が多すぎ
国語といいながら実は漢文、古文まで入っている
185名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:50:46 ID:/bIfy9I2
お前ら真夜中まで起きてるの?こっちは日曜の夜だけど?
186名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:51:24 ID:1E6TJcaz
受験生、学生に戻りたいわ。枯れ木に水をやる作業でメンタルがやられた。
勉強や目標がある人生の方が素晴らしい。
187名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:52:16 ID:zx2whHiO
>>180
(´・ω・`)いや、CDSはリスク評価の計算ぐらいにしか使ってないかと…
金融工学自体は時系列のパラメ-タ群と統計パタ-ンとかフロ-計算の方があれと思う、知らんけど。
188名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:54:20 ID:/bIfy9I2
金融工学は簡単だろ。数学の素養があれば。学部の数学ぐらい
理解できなければきついかもしれないが。
189名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:54:54 ID:Uo9uMbDm
>>178
サンプル数が増えれば分散が大きくなると思っている奴は統計の素人
大数の法則は分布の収束を意味するのであって分散の拡大を意味するのではない。
まあこっちは受験業界の素人だからよく分からんけどさ。
190名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:54:56 ID:IDLgaxrG
【帝大復活】
東京帝大、京都帝大、東北帝大、九州帝大、大阪帝大、北海道帝大、名古屋帝大
早稲田帝大、慶応帝大、上智帝大
【その他は大学】
191名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:55:32 ID:1E6TJcaz
>>187
詳しい方なのかい?もし良ければ株板もしくは病院板の株スレに顔をだしておくんなまし♪
192名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:56:19 ID:NKgUXSJg
何いってんだよ
早稲田が帝大ww
193名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:00:15 ID:zx2whHiO
>>191
(´・ω・`)いや、チラッとみただけ。

株板とか金融業界は今も昔もヨタ話の好きな詐欺師・山師ばっかで、金融工学もそのツ-ル、キ-ワ-ドとして使われてるだけと。
194名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:01:08 ID:/bIfy9I2
>>186
受験勉強は死ぬほど退屈だけどな
195名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:03:13 ID:cIkeGdOo
>「消える大学 残る大学」などの著書がある桜美林大学の諸星裕教授

この大学自体がどうなんだよww
桜美林とか桐蔭とか、付属高校だけでやっていけばいいのに
196名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:04:57 ID:1E6TJcaz
>>194
目標があるのは素晴らしい。俺も国試、内科認定医前は生き甲斐があった。
今は虚無の中でもがいている。

無が怖い。欝になる。
金はあっても存在意義が無い。
急性期に戻るかな…。
197名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:05:16 ID:zx2whHiO
(´・ω・`)人は商品の中身はどうあれ、工学とか科学とかの横文字専門用語に弱い。

でも実際使ってなかったり、たいして複雑じゃなかったりする。
198名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:07:42 ID:/bIfy9I2
法科大学院のように検査をして基準を満たさなければ、準大学に
落とせよ 
199名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:08:27 ID:zx2whHiO
>>196
(´・ω・`)もてるものの悩みだな。

200名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:10:37 ID:Uo9uMbDm
>>196
一度俺んとこに相談に来るかい
201名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:14:32 ID:1E6TJcaz
>>200
グループ系利益病院は嫌だよ。大学無給も嫌。
半官半民が理想なんだけど。
民間でも利益本意じゃなくて患者本意なら考えたい。
202名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:18:27 ID:zx2whHiO
>>201
(´・ω・`)大変やな。理想は難しいもんです。
医は算術となった現代では特に。
203名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:20:22 ID:Uo9uMbDm
>>200
職を紹介できるわけではないw
人生相談の類。
どうやれば好転するか分かっている人には必要ない。
何をやっても好転しない人にはきっかけになる程度。
204名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:22:13 ID:zx2whHiO
(´・ω・`)医だけでなく皆、拝金主義だな。失礼。

現世では。そいではノシ
205名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:23:45 ID:1E6TJcaz
>>202
医は算術でも良いのだが、一部は患者=商品だからね。
俺が枯れ木に水をやっているのも枯れないようにするため、もたせるための商売。
給与は良いが、自分を殺す。コンベアに乗って殺した方が楽かもなぁ。

朝まで寝るよ。
愚痴ばかり書いて申し訳ない…、ノシ
206名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:27:25 ID:/GtXa9Yj
〜工業大学は潰すべきだろう。

東工大の地位を貶めている様にしか思えない。
207名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:27:35 ID:UksgbNwj
一番問題なのは内部進学だよ
特に無条件に大学に上がれるところな
小学校以来勉強なんて全然しなくても大学生になれるって
私立はこういうインチキ大学が多いから
受験偏差値より内部進学の学生の割合とそのレベルが問題だよ
208名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:28:27 ID:Uo9uMbDm
なるほどな。
とっさに思いつく選択肢は3つか。

1) 転職、配置換え
2) 枯れ木をどうしても枯れさせたくない人がいて、その人の希望をかなえているんだと考える
3) 地位を保てなくなること覚悟で、尊厳死ないし契約に基づく延命範囲設定を公に訴える

こんなもんかな。
まあ転職先もじっくり考えるしか。
209名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:28:39 ID:6lEUjDHw
おっぱい学部はまだ?
210名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:33:15 ID:cjQiP6ex
包茎学部でゆるしてください
211名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:35:36 ID:erJUvhkA
>希望すれば誰でも大学に入学できるという「大学全入時代」にもかかわらず、
>約半分の私立大が定員割れを起こしており

「にもかかわらず」?
212名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:36:33 ID:8dih5T7c
今や普通に勉強して受験して大学に入る人って少数派らしいな。
AHO入試なんてのが全盛だもんなぁ
213名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:36:51 ID:cIkeGdOo
>>211
全然逆説的になってないよな
214名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:37:28 ID:K647OR74
こういうのって、絶対に暴力団マネーが入ってると思う。
215名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:38:37 ID:erJUvhkA
>>188
それ以前にみんながみんな式立てるワケでもあるまい。
どうせ現場ではExcelに適当なパラメータ見積もってポチポチ入れてるだけじゃないの。
216名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:42:09 ID:mnEfvudo
>>182
ちゃんとした試験とかじゃないよ
これ
ttp://onemansblog.com/wp-content/uploads/2007/11/iqtest.swf
今久しぶりにやってみたら124だったしやっぱよくわからん
217名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:46:50 ID:erJUvhkA
さっさと私学の補助金なくせば良いんだよ。国もカネが余ってるワケじゃないんだし。
国公立も、全学生の授業料全額免除、返還なしの奨励金が出せる程度にまで、減らせば良い。

>>216
IQテストなんて、高い方の数値には意味ないでしょ。
何度もやれば、誰でも上がっちゃうし。
218名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:46:58 ID:jLXX3WHR
私大の補助金全部きればいいのに
219名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:56:21 ID:y0JMCuLJ
うーむ、文部科学省の行き当たりばったり政策のツケか。
大学の本来の目的を見失っているとしか言いようがねえな。
220名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:57:00 ID:dtWZc/oy
私学なんててめーの金で好きなようにやってるぶんにゃ誰も文句は言わないでしょ。
けど、理工系(特に基礎)で世界レベルで業績を上げている大学にはがっつん金を出して欲しい。
出来るやつを伸ばしてかないと日本は沈没するだろ。
出来ないやつ? 知るかボケ。
221名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:57:12 ID:FVLFzgf9
こういうの本当の実学でもないし、学問的に有用でもないところが痛いな
222名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 06:02:13 ID:rDhSLGZy
学生が減るのは18年前から判っていたことでないの。
金のことばっかり考えやがって、頭は飾りの学卒を量産してどうする。
223名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 06:03:17 ID:2a9xrX/j
頭の悪いところにも平等に助成金がまわるから、必要なところに金がいかない。
224名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 06:04:54 ID:5T6vQjzg
国公立大学の統合をいいながら大学創立や学部創設認めたヤツが悪い
225名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 06:10:55 ID:wptGuA4p
>>214
そういや、俺が住んでるマンションの管理会社は、本業が大学の机や椅子の納入業者なんだよな。
社長が言ってたが、新設大学や学部のコンサルティングや申請手続きまで代行しているらしい。
ひどいのになると、学部名から教授陣集めまで全部引き受けるんだと。
でも、長い間付き合いしてて、なんか最近カタギじゃないのが分かってきてさ。一見偉そうなどっかの学校の校長っぽい雰囲気なんだが。
226名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 06:11:47 ID:Uo9uMbDm
受験戦争のころは本物の大学を認可してたけど、
もう1990年代後半にはコミュニティーカレッジ水準のものしか認可されてないよ?
227名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 06:12:59 ID:0Gb+wo50
金だけ有っても研究は進まんでしょ
228名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 06:25:05 ID:Xy5jUZ1+
留学生受け入れまくって大学の定員割れ赤字を保護する意図しかねーだろ。
留学生に年間2兆円使ってるくらいだからなwwwwwwww
日本オワタ。
229名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 06:26:11 ID:tfs3/Xgj
金儲けにきまってるだろボケめ
230名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 06:57:53 ID:e1ZGkLWJ
10年前に駅弁でたけど、当時から「学部の文字数が増えるほどヨゴレ、1文字がベスト」って言われてた

1 法、文、工、農、理、医、歯、薬、、
2 経済、教育、、、


ええ私は学校教育ですよ
231名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:00:20 ID:bXVJvxFv
入学させるだけさせて、卒業させなければ生徒数は減らないだろJK
232名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:03:16 ID:Uo9uMbDm
>>230
神と哲がない。哲学部ってのは今日の教養学部
233名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:04:03 ID:KR7bW5bk
>>230
なるほどね

結婚率と出生率を上げないと根本的な解決にはならんね。
234名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:05:03 ID:dGGsTs88
>>230
教育みたいなゴミと経済を一緒にすんなよ
235名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:09:31 ID:aBC7CPx6
潰せとか言ってる奴は大学利権理解してないだろ
いつまでも吸い続けますよ(^^)
236名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:10:16 ID:kASTAnUm
学部学科の名称は文科省が圧倒的に悪いし
駄目私立も存続できるようにじゃぶじゃぶ補助金をのも同省
それでため息とかなんだかねえ
237名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:12:28 ID:VtEQNLpc
入れるのは簡単でもいいのにな。
出るのが簡単すぎるのが問題でしょう。

3桁割り算できない奴すら入ってくると嘆きつつ、
そういう奴を卒業させるという体質に問題はないのだろうか。
238名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:17:07 ID:MXs9yM/2
間違っているかも知れないが、数年毎に学科を承認してもらうのに数千万払うらしい
239名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:18:03 ID:WvkgvtS7
>>1
まじめに記事を読もうかと思ったが…2行目から
>希望すれば誰でも大学に入学できるという「大学全入時代」にもかかわらず、
>約半分の私立大が定員割れを起こしており、
って、論理が変じゃない?
大学全入可能ってことは受験者数より定員が多いんじゃん。定員割れ、当たり前じゃん。
記事書いたの誰だよ。
240名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:20:45 ID:0jzUAnpv
241名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:23:02 ID:/bIfy9I2
全入なら希望者全員入れて卒業率を50%ぐらいにすべきだ。
これから少子化で全入時代に入るわけだから臨機応変に対応しろよ。
242名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:25:49 ID:ERFMIlnF
中国人受け入れで補助金ゲットウマー
243名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:26:33 ID:Uo9uMbDm
近代の大学には
・教師を雇える貴族や金持ちの子弟成校タイプ
・国家が官僚を養成する高等教育機関タイプ
・実務家を養成する専門学校が総合化したタイプ
の3つがあるが、戦前に後二者が重視されていた(旧制高校や帝大、一橋や中央など)ことへの反動で、
学生の自治と自由な修学が重視され、さらに平等が言われたこともあって、
基本は野放しの「自治と自由」を持つ大学が主流となった。
まあ堕落しようと思えばいくらでも堕落する。
一方、旧制高校タイプの全寮制、少人数、詰め込み教育タイプのものは消えた。
外国だと、政府の金でやらせるか、金持ちが潤沢な教育費をもって堕落しない環境に突っ込むので生き残っているのだけれども。
244名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:29:10 ID:IDLgaxrG
全部大学と言う名前で統一されてるからいけないんだよ。
初任給なんかも高卒とか大卒とか修士卒とかだけで分けられている。
【例としてこう変える】
国家戦略大学---旧帝大・慶応・医学部
幹部養成大学---その他国立大学・早稲田・上智
中堅管理職大学---東京理科・MARCH・同志社
現場主任大学---その他私立大学
245名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:29:37 ID:yA7WbMc/
グローバル・メディア・スタディーズ学部は偏差値50超えてるよ
246名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:29:51 ID:dGGsTs88
旧制高校や大学で詰め込み教育なんて行われた時代は一度たりともねえよ無知クズww
247名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:36:57 ID:dtWZc/oy
>>239
何に切れてるのかさっぱりわからんw
「大学全入時代」なのに、
定員割れを放置している学校経営陣はアフォか?
って言ってるわけでしょ。
で、定員がそもそも多すぎる=アフォ学生ばっか入れてどうすんの?=大学の質を維持できんの?アフォなの?
と後段に繋がるわけだ。

あと、大学の学科名が増えるのは別におかしくないだろ。
一文字学部のほうが格調高く聞こえるかもしれないが、
一文字で何を表すってんだ?
現代の学問なんて専門化細分化が進んでるんだし、
それぞれの大学がニッチを狙っていくのは悪くない。

もっとも、業績がともなってなきゃ専門学校と変わらんけどな。
248名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:37:55 ID:Uo9uMbDm
詰込みっていうとアレかもしれんが、
全寮制でリベラルアーツに関してきつめのカリキュラムが組まれる組織がなくなったと。
東大だけは進学振り分けの点争いに名残が残っているけど。
249名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:40:10 ID:czqUvCi7
立教のウェルネスと法政のグロ学部って何するの?
250名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:40:51 ID:AfLw/JH1
謎の大学「創価大学」
251名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:43:41 ID:FNi7Iz8w
国際環境情報福祉学科
252名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:44:16 ID:oxhARBbK
「カタカナの『ネ』ってどう書くんだっけ?」ってバカ女子大生に聞かれたよ。
分数や一次方程式がわからないくらいはカワイイもの。マジヤバイよ。
253名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:45:06 ID:dtWZc/oy
>>249
GISっつーから測量か! やっとまともな理工系を育てる気になったのか!
と思ったらただの留学斡旋かよw
254名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:45:06 ID:Ksvhrk/Q
大学の給食よりは、小学校の給食が美味い気ーする。
255名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:47:02 ID:u9zyEMEq
長崎ウエスレヤン大学
長崎シーボルト大学(旧名)
256名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:48:21 ID:5tRIgi5R
異文化コミュニケーション学部。
こういう学部があることにおっさんはびっくりしたよ。
257名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:49:55 ID:0Gb+wo50
実態を書いてやるよ

1)学校で学ぶ
2)卒業するも民間で生かせる仕事が無い
3)学校へ教員として就職する
4)学校でのポストが無くなる
5)学校が増える

コレが実態
258名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:51:55 ID:+XBbCMbB
大学が増えたのは規制緩和の失敗例。
大学設置基準で何年も審査して認可してたものを
教員母体さえあれば大学がつくれるようになって
つくってから審査することになった。
すると短大や専門学校がじゃんじゃん大学を作り出した。
しかし中身は定員割れや財務的にヤバかったり
内容が大学とは言えないものがどんどん増えて
受験生がリスクを背負うことに。
学部も学士認定がやりずらいほどの謎のカタカタ学部が乱立。
文科省も「いい加減にせい!」と異例の通達。

そろそろどげんかせんといかん。
259名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:53:46 ID:0Gb+wo50
1)学校で学ぶ
2)卒業するも民間で生かせる仕事が無い
3)学校へ教員として就職する
4)学校でのポストが無くなる
5)学校が増える
6)学校は増えるが生徒が居ない
7)赤字増加で公的資金投入
8)繰り返して先送り
260名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:54:07 ID:u9zyEMEq
聖心ウルスラ学園短期大学(宮崎県)
サイバー大学(福岡県)
261名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:55:19 ID:0aZn3dOs
マイホームを買えるなら大学ぐらいは行かせるだろ
262名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:55:52 ID:MQXknwTJ
早稲田でも、スポーツ学部だとか文化構想学部だとか、わけわからん
前者は体育専門学校みたいなことやってるし、後者は夜出てきて映画見て批評するだけ

263名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:56:57 ID:iTGb2KCq
カタカタwwww
264名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:59:44 ID:0aZn3dOs
短大や大学の職業訓練系はキツイからな
社会に出たら金銭的に有利だが
265名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:03:47 ID:iLGw2PM6
首都大学東京の都市教養学部w
266名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:09:43 ID:80YTaI/C
こういう低級の大学って、目的は教育や研究じゃなくて、
学費や補助金をかき集めることだろ。

こんなとこ行っても学歴になんかなりゃしねえ。
代々木アニメーション学院の方がマシっぽい。
267名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:25:07 ID:7UZFUu8m
>>256
結構偏差値は高いよ
何してるかは知らんが
268名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:26:10 ID:0Gb+wo50
意地でも利権に逃げるんだなぁ
269名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:28:47 ID:84XmWbcW
トップ国立大学以外は必ず変な学部があるな。
まあまずは偏差値55以下の大学を全て廃止したほうがいい
270名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:32:09 ID:Kj+gd43y
バブル期にあった○○大学日本校と同じレベルだな
271名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:40:31 ID:ArYaQFtm
これを偏差値だとか、ゆとりだとか、底辺だとかと言っても何も意味がない


大学は就職するために行くところだからw



272名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:42:12 ID:UTKMP5kk
企業が大学扱いしていないところに行ったって金と時間の無駄。
高卒の方がまだまともな企業に就職できる。
273名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:44:05 ID:R+1dWduj
そういや実家の駅前にあった麻雀大学って雀荘まだあるかな
274名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:44:17 ID:BYRUR7kE
中国人がいっぱい♪
275名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:46:21 ID:uQrxRY4o
学区制の導入しかないなw
地元の大学へ通えw
276名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:46:31 ID:en3UgPv4
>>266

代アニに行っても大学卒の肩書きは付かないw

高卒と大学卒の初任給は違うわけだが。
277名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:46:49 ID:q4p7qhm/
Cラン以上の大学は思い切って定員を減らすべきだろ。
質を維持するためにはやむを得ない。
278名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:48:15 ID:kJSBpxEs
>>265
首都大のソコは、学科が普通の大学の学部みたいに分かれてるから。

東大の文2が、ぱっと見て何やってるかわからないのと一緒だろ
279名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:49:09 ID:f3xLJPIv
ノートのとり方については聞いてみたいな。
正直黒板の板書をするだけでいっぱいいっぱいの授業もある。
280名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:50:37 ID:8wxN8rxt
AV男優学部作って欲しいわ
281名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:51:56 ID:u77kjltC
>>278
ネコより暇な文二は経済だ。文三だろ?
282名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:55:33 ID:hFOse6Sx
人口減っているんだし
レベルの高い大学以外は補助金打ち切った方がいいな
283名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:56:38 ID:hd+9us9q
自然科学か社会科学か人文科学か分類が分からない学部に行くと就職苦労するぞ。
284名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:06:28 ID:Tz2iLDch
文科省が大学の設置基準を緩めたのは、天下り先を増やすため。

新設の「○○国際大学」のたぐいは、たいてい事務方のトップや理事が
元文科官僚の指定席になっているから、気になる人は自分の大学について
調べてごらん。
285名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:09:09 ID:wd2sR/hZ
>>266
>>276のいうように、大卒の資格が無いのでは、応募すら出来ない求人が多いんだよ。
肩書きは大事だよ。それがどんなに屑大学であっても、大卒という肩書きがあるのと無いのとでは全然違う。
286名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:10:13 ID:g3PLNxQ5
ノートのとり方やレポートの書き方、図書館の利用法を
教えなきゃいけないような奴を大学に入れるほうが
間違ってるだろ。

日本ですらこんな状況なのに、日本より大学進学率の
高い国(韓国など)の低レベル大学の実態はどうなんだろ。
287名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:10:36 ID:7vkNsKqt
日本社会全体の問題でしょ、仕切り役のモンカ省も、無責任で悪いけど
だって、大学は学士採るために行くんじゃなくて、
新卒で就職するチャンスをとりに行くのが目的のところなんだもん
カリキュラムとか、大学の役割とか論じても意味ないつーの
学生は少しでも社会で評価が高い学校を卒業するのが最大の目的なんだから
288名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:20:24 ID:QwBq/44o
ミラクルワンダフルスーパーエキセントリック
グレートエキサイティングパワフルユーモア
スタイリッシュパーフェクトソーメニー
リフレクションカリフォルニアコネクション
トゥモローネバーノーズメジロライアン
総合社会政治経済学部。

履歴書の一行に書けねーよ。
289名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:23:21 ID:zHDQItz0
鹿児島大学の生物環境学科は旧名農業機械学科だったらしい。
こういう騙しも辞めてくれ。
290名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:26:48 ID:Uo9uMbDm
>>289
農学部といいつつ分子生物が幅を利かせてたりする一部の旧帝も看板騙しですか?
291名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:31:41 ID:HgYmBl5U
>>287
十数年前までね。
今なら高卒で就職していち早くキャリアアップした方が生涯所得も増える。

本当にトップの大学をでた奴はしらんが、Fランク旧帝出た俺の所感としては高卒で働いてた方が稼いでたはず。
292名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:36:46 ID:2tRH4m/4

で、学費どころか生活費まで支給して、中国人と韓国人の留学生を3000万人も日本に来させるのですか・・・
293名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:38:36 ID:nZoh0YHS
公的な教育費支出、日本は最低
http://japan.cnet.com/blog/0024/2008/09/10/entry_27013639/
294名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:38:48 ID:kCR2Hbcb
高卒で一部上場企業に就職したほうがよかった
295名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:39:14 ID:pfN8+b3+
学歴で人を判断しない主義だった俺でも、
今の日東駒専の学生のひどさには、
MARCH未満は採用するな、と会社に怒鳴りつけたくなる。
296名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:39:53 ID:LGY9I2A9
>>293
その代わり学費が高い
297名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:41:03 ID:0Gb+wo50
>>292
今、会社で仕事してる奴らは
早めにこいつらの仕事を考えておかないと
後で暴動が起きるぞ
298名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:41:10 ID:woqE+vXQ
昭和45年生まれの者だが、ちょうど俺が高校のときくらいから「チャライ」名前の学部が出来てきてた。
偏差値低いくせに妙にコンサバな俺はなんとなく硬派な感じがして商学部を選んだ。
税理士資格も取得して本当に良かったと思ってる。
299名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:47:52 ID:+XBbCMbB
新しい大学は偏差値も低いだろうし学生数も少ないと思うが
地域性もあるだろうし偏差値で切れとは言わないが、
大学として研究や社会貢献していることが存在価値や意義だと思うので
CEOとかGPとか学術研究高度化推進事業とか、これに採択がない大学は
統廃合なり専門学校への格下げなり考えてもいいと思う。

研究も社会貢献もしないのであれば、
資格を取るための専門学校と何ら変わらないと思うし、
資格すら取れないなら何のために存在してるのか?
単に教職員の金儲けのためではないのか?
その存在意義すら疑問だ。
300名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:56:24 ID:+XBbCMbB
>>299
×CEO、◯COE
301名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:57:26 ID:w1mr/H0F
>>291
そりゃ会社によるだろ
大手なら高卒と大卒はキャリアパスが違う。そもそも走ってるコースが違うから競走にすらならない
中小なら高卒でも出世できるかもしれんが、あと一歩で役員というところで
親会社から役員が天下ってきてポストなくなる
302名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:58:30 ID:0Gb+wo50
大体、他人が苦労して産み出したアイデアを
教科書にして売って儲るなんて詐欺行為じゃないの?
303名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:04:12 ID:vE2zhtN+
金をとって、客員教授とか名誉教授、非常勤講師などにする
ビジネスモデルは可能か。名誉を求める人は多いだろう。
304名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:10:01 ID:MsTU28XJ
>「健康プロデュース」「グローバルスタディーズ」「デジタルコミュニケーション」
「社会イノベーション」「未来創造」「ライフデザイン」「シティライフ」…。


国際、福祉、情報、総合はまだ救いようがある方なんだな、という気がしてくるな
305名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:11:48 ID:GZtQDyip
教育社会経済よりはマシかもな。
306名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:12:37 ID:mhD2xhew
麻生首相のような無学の者を卒業させる大学もあるくらいだからな  wwwww
307名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:13:28 ID:HQ9R3nR+
>>298
そのとしあたりぐらいならまだ、大学受験は楽な方だったな。
その数年後のベビーブーム世代は、子供の数は多いわ、就職先は氷河期で全然ない。で、
受験・就職ともに散々な世代だった。
308名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:16:05 ID:ZMmxTQHN
なんでこう医学部(医大)を目指す人が多いの?。
再受験も含めて。
309名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:20:46 ID:MT4V6jGn
埼玉のEラン大生が通学途中にちょっと通りますよ
310名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:21:52 ID:xYGXmgVl
関関同立マジで増えすぎだろ。
増えすぎて何のありがたみもないわ。
311名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:23:59 ID:HQ9R3nR+
>>308
今は医者になる人や医学部目指す人は減っているんですけど・・・
医療崩壊って知らないの?
312名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:24:03 ID:xYGXmgVl
>>115
慶應の就職状況は、そこらの旧帝より上である。
313名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:26:55 ID:Fox7IIeX
医学部の再受験は地方に多い。
首都圏で医者を目指すのは、
ワーキングプアになるようなものだろ。
地方もこれからは医学部志望が減るよ。
314名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:37:41 ID:kCR2Hbcb
AからFランまでのランキング表ってある?
315名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:40:13 ID:D/RSMjrV
つうか「横文字カコイイ学部」はヤメテ
「土木工学」でいいじゃん
「商学部」でいいじゃん
316名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:52:30 ID:IDLgaxrG
国立大学=国策教育機関
私立大学=営利企業

作られた目的が明らかに違います、早稲田OBのネラーなどは上位学部の学生数を大幅に増やして、
派閥で日本の主要部署を牛耳れとか言ってますが、明らかに企業的考えですね。
マスコミなどはすでに牛耳られていますがね。
317名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:53:23 ID:H2EBiA6h
ビジネスモデルは韓国にあるようですw
318名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:55:26 ID:bcfQIDyZ
>>315
実際その方が使えそうにみえるよなあ
319名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:01:40 ID:FHwGRkx/
筑波の学群もどうにかならんのかね。
320名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:01:51 ID:GZtQDyip
漢字だと学生が読めないだろw
321名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:03:30 ID:u0bzDmox
「経済学部」とか「工学部」とか
既存名称に規制でもかかってるのかな?
322名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:04:22 ID:QjGGefFj
定員割れなら、誰でも入れるの?
323名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:04:28 ID:GZtQDyip
DQN名学部と名付けようではないか。
324名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:05:06 ID:doeGx5Tb
技術の分野は人がいないのにな
電池開発なんかの分野じゃ、電気と化学と物理が合わさった知識必須だけど、学科がない
325名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:06:22 ID:bXvGbPP5
外国みたいに普通に国防とか軍事関係の学部をやれよ
326名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:09:42 ID:NjiX34Oz
大学さっさと潰すべき
大学はあくまでも「研究機関」それを分かってないカスが多すぎる
327名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:17:53 ID:GZtQDyip
進学率はどの程度が妥当と思う?俺は5パーだが。
328名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:20:24 ID:jvbVVkX6
ニュー速+の方の同じスレで自信満々に間違える奴多くてびっくりした問題を
貼ってみる。正解率半分行ってなかった。

ビジネス板なら7割は行くはず。

51 名前:らいち ◆/INTEL.Aso [sage] 投稿日:2009/04/20(月) 00:19:51 ID:QlLuKQft0
◆大学生ならこれくらい解けるよな?

A:What's the matter?
B:(   ) I said made her very angry.

問:(   )に入るものを次の4つから選びなさい
A:How B:Why C:That D:What
329名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:21:21 ID:3WDT/f48
こう見ると、応用数学科ってかなりマシな学科名だったんだな。
330名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:25:41 ID:GZtQDyip
まあthatでも通じるだろうが。。。
331名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:28:48 ID:FB7IRoU8
Whatだろ正解。
332名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:30:48 ID:u0bzDmox
>>328
おっちゃんと派遣ニートしかおらん板に何貼んねんwhat
333名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:32:16 ID:wd2sR/hZ
>>328
E:YES
334名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:32:39 ID:Uo9uMbDm
>>326
UniversityとCollegeと一部のInstituteが同列に大学と呼ばれているのもあるが……
アイビーリーグなんかは基本教育機関であって研究機関はあとからつけたされたものだ。
今でも向こうで論文を一本も書かない教授とかいるよ。教育で給料もらってる。
335名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:40:40 ID:h4JP4PsC
偏差値40〜50の大学出るとどんな就職先があるんだろ
高校なら、工場とかあるけど、大卒で工場とか製造って
考えられないけど
336名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:45:43 ID:u0bzDmox
>>335
就職は入試偏差値よりも大学の歴史の長さに比例してる気がする。
あとは場所。
337名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:58:17 ID:kCR2Hbcb
ICUとか上智なんて偏差値高いけど就職はいまいちだしね
338名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:58:38 ID:FB7IRoU8
新設学部って、教授の質も低いんだよね。

学術論文書いたこと無い人でも、社会人の実績を評価して
正規教授に就任させたりしている。
かつては客員教授で雇い入れて、何本か論文を書かせてから
教授に迎えていたけど、今はそういうことしなくても文科省は
OKするんだなあ。驚いたよ。
339名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:59:42 ID:BKk7NldV
「健康プロデュース」「グローバルスタディーズ」「デジタルコミュニケーション」
「社会イノベーション」「未来創造」「ライフデザイン」「シティライフ」…。

でも教授は経済や文学部出身なんだろ
あとハイパーメディアクリエイターとかw
340名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:00:29 ID:GZtQDyip
教授は学歴不問だからね。
しゃべってると馬鹿って怒鳴りつけたくなるようなのも少なくないし。
341名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:08:00 ID:ZH2MGQPs
>>1
基準を満たしていた場合、文科省は、どういう理由で設置認可しないといえるのだ?
私学だったら、つくらせないのは無理なのでは? 
結社の自由は、憲法で保障されてるしね。

基準に合うならつくらせて、ダメになったら老舗でも潰れていく。
世の中ってそういうものじゃないのか?
342名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:15:27 ID:FB7IRoU8
>>339
>あとハイパーメディアクリエイターとかw
沢尻の旦那は、イメージから思うよりマトモだよ。
原稿を読んだ知人の美術の専門家が視点が鋭いしかなり知識があるって
評価していた。ロンドンの大学でも講義を持っているくらいだし。
343名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:19:02 ID:NPzIzxh4
F大卒の俺はそこまで責めれない、まあ勝手に潰れるよ 
でも新興宗教大学が生き残るのはちょっと怖いな
344名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:20:21 ID:s+gGf9dA
偏差値65以下の大学なんか要らん。
模試で偏差値60以下は受験できなくすればいい。
345名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:25:24 ID:THoQEPmY
>>225
大学や学部を作るのにコンサルが動くのはもう普通のこと。
マーケティングや受験生にウケるw学部名の提案とか、いるいろ。
予備校やリクルート(とそのスピンアウト組)なんかは、
すでに大学業界に相当食い込んでる。

>>311
明らかに医学部志向は強まってる。
昔と今で、医学部と非医学部の偏差値比べるとよくわかる。

いくら医学部志望者が増えても、医学部の定員は増えていないから
医者の数は当然増えない。
346名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:29:08 ID:cXDuKfoO
「アメリカはドル、日本は円、イギリスはポンド、ドイツはマルクと世界には様々な通貨がありますが〜〜」

ユーロに無知な大学教授がいるのにはさすがに驚いたぜ
347名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:33:09 ID:jxGbBsE4
国公立以外の大学は、全て専門学校みたいに各種学校扱いでいいんじゃね?w
348名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:33:38 ID:zAfs+DSh
バカロレアを是非!
349名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:37:15 ID:tDjKYtxM
私学でやるのはいいんでねえの?会社みたいなもんだし。
問題は弱小国公立だろ。
350名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:39:48 ID:2a00G2au
>>335
東大出ようが東工大出ようが、工学部の学部卒は大抵工場か製造じゃないか
351名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:47:35 ID:FB7IRoU8
>>350
子供何じゃない? 大手メーカーの工場勤務って出世のルートのひとつだもん。

製造の現場と開発は連携して新製品を開発してるし、製造現場が研究施設って
ところも多いし、だいたい製造管理ってかなりのスキルと知識を要する仕事だし。

営業が単に頭下げてセールスしているように思えるのと同じなのかねえ
352名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:49:53 ID:GZtQDyip
不況で最初に首が飛ぶんだけどなw
353名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:51:12 ID:cPTBbRhT
大学開始早々講義に遅刻している俺は何とも言えない
354名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:52:06 ID:UTKMP5kk
出世コースってのは、それに乗り損ねると即リストラ候補だからな。
ハイリスク・ハイリターンな世界だよ。
355名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:54:41 ID:u0bzDmox
学士でも日本国内では何でもありなんだろうけど
外国や外資系に就職するとき
健康プロデュース学士とかグローバルスタディーズ学士とかシティライフ学士とか
「なんじゃそりゃ?」って感じだろうな。
未来創造学士なんて詐欺師みたいに感じるんじゃないか?w
356名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:56:37 ID:YXZYQb0Y
日本の大学から「原子力学科」がどんどん消えている。
人材枯渇を放置すれば大事故は時間の問題だ。
357名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:57:00 ID:03ROk9aU
フューチャークリエイターとか
358名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:02:41 ID:9JP+213F
>>33
大学に行くお金が無い人にはつらい社会になっているよね。

>>54
「自信喪失社会」になっているのだと思う。
いいニュースが聞かれないというか。

>>85
第二次ベビーブーム世代でそれなりの大学を出た人って素直に尊敬しちゃうなあ。
359名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:09:03 ID:FB7IRoU8
>>352
飛ぶのは派遣と期間工でしょ。なんで工学部出て、金をつぎ込んで
育成した社員を首切りを優先せなならんのかね?

正社員で最初に切られるのは、中途の投入で促成養成が
可能なホワイトカラー。

メタルカラーのスキルは会社ごとの特化が強いから、最後まで切らんよ。
360名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:13:27 ID:HQ9R3nR+
>>345
地方でも医学部の志望者は減っているよ。
銚子市でも市長がリコールされた。理由は、公立病院の閉鎖に絡む問題。
医療崩壊が起きているのを知らないの?
361名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:14:07 ID:mrnZAv4Y
>「新しい学部設置は基本的に性善説なんですよ。まさか、大学が学部を新設するのに
>手を抜くことはないだろうと。しかし、実際にはそれが起きている。そして、学生が
>不利益を被っている。言葉は悪いが、学生は詐欺にあったようなもの…」。文部科学
>省の担当者はため息混じりに話す。

文部科学省には当事者意識が皆無か。

だめだ、こりゃ。
362名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:14:29 ID:m0JLj4mf
偏差値56以上と言いたいところだが大目に見て
受験生の平均である偏差値50を切る大学は専修学校でいいだろ。
ついでに専修大学も専修学校にもどっとけw
363名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:15:50 ID:UfZvci4P
>>23
<てかいらない大学・・・>
こういうバカまるだしの言葉使っとるおまえさんこそいらぬ!!
364名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:17:27 ID:DBLk2Vk6
大学は確かに多過ぎると思う。
これだけ増やすと質の低下も伴い高い教育レベルの
人間を増やすという意義は薄れているのだから税制
優遇措置は縮小・廃止しても良いと思う。
365名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:26:36 ID:TW/hmi0A
伝統的な学部以外はくそだね
366名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:43:58 ID:ur8eEdDU
中国もすごいぞ。
日本の10倍大学生が毎年毎年卒業する。
日本はおばか学生がいっぱいいるけど、
中国は、いちおうそこそこの学力をもった学生(ただ、教育のせいか応用力がない学生がおおい)。

でも、そんなに大学生をうけいれる経済規模ないんだよな〜
かといって、大学生が工場ではたらくっていう文化の国じゃないし。

会計とか大学で勉強しても、親族しか会計として雇わない中国で、
会計の学部どんどんつくったりしても意味ないぞ〜。
日系企業もない地域に日本語学部とかね。。。。
367名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:54:17 ID:THoQEPmY
>>360
医療問題は医学部志望者の動向とは別の問題。
受験生が減って定員割れにならない限り医者の数は減らないだろ?
そのくらいの理屈がわからないのかな?

医者の数が減っているのでなく、専門や地域の偏在の問題だよ。
要するに僻地の公立病院や救急産科小児科が敬遠されているってこと。
医学部の人気がなくなったというソースがあれば出して欲しい。
医学部人気って、あちこちで話題になってるのになぁ。
368名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:56:11 ID:GZtQDyip
医学部人気を知らないってのはどんな階層なんかね。
ま、いっか。
369名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 14:04:05 ID:mrnZAv4Y
>>356
原子爆弾科に改組すりゃいいのにね。
370名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 14:14:33 ID:muY/cK5g
マンガ学部には笑った
371名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 14:14:46 ID:IcAr++iV
早稲田の悪口を言うな
372名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 14:17:02 ID:3CyAjMlO
30過ぎだがもう一度大学に入って真剣に学びたい...
10代頃の目的意識の無さがすごく悔やまれる
373名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 14:24:43 ID:D/RSMjrV
そもそも日本の大学は「研究機関」ではなく「専門学校」だよ
最初の「帝国大学令」にちゃんと書かれてるやん
374名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 15:55:31 ID:2kJvWiq/
変な名前の学部は、
書類選考で落としましょうと提案したら
部長に渋い顔された

後で聞いたら、息子が
なんたらイノベーションだか、
そんな名前の学部らしい
orz
375名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 16:15:30 ID:f79EIBqk
とりあえず文系は減らしてもいいな
勉強全くせずに卒業できるとこ多すぎて意味なし
376名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 16:23:10 ID:FB7IRoU8
>>370
「漫画学部卒」の肩書きを一生背負うってことだよなあ。

出版社にはまず入れないし、漫画家で生活できる確率は
さらに低いし。
377名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 16:31:39 ID:mrnZAv4Y
>>376
落語家にはなれるんじゃ?
378名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 16:34:41 ID:/bIfy9I2
漫画学部は本来専門学校で教える事だろ。教養は認めるとして、
短大に格下げしろよ。
379名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 16:37:22 ID:kCR2Hbcb
マンコ学部なら入りたい
380名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 16:37:45 ID:7k8urDjQ
>>335
とんでも無い人を発見w
381名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 16:42:06 ID:vhC1hfk2
今のF〜Dあたりは高卒で働いてる人間に土下座するレベル
言い過ぎじゃない、完全なるクズがたくさんいる。
382名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 16:56:09 ID:7k8urDjQ
転職で一部上場してて高卒普通科で電子回路設計やってた人間からすると笑えるねw
周りを見ると、国立大は当たり前じゃなかったけど、課長は九大、係長が法政w
学歴だけ見ると、恐ろしくカスみたいだった自分。
新入社員の大卒が恐くなるんだよね、国立だったり、辞める時に泣き付かれたけどw
383名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 16:56:13 ID:FB7IRoU8
>>381
そりゃ、就職したくないから、無試験に近いレベルの学校に進学して
遊んでいるだけや、似たようなレベルの専門学校卒の人と
高卒で優良企業の試験に選ばれて入社した人と比べたら
大卒・専門学校卒なんて太刀打ちできないよw
384名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 17:14:56 ID:vfthG5tN
理系は研究機関としてなんとか残せよ。
385名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 17:19:18 ID:01uLuUyK
私学の文系っているのか?
386名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 17:24:22 ID:7k8urDjQ
よくネット上で見掛ける、「新卒で入社出来れば安泰・・・」みたいな話を聞くけど、どんな会社の事を言っているんだろね?
387名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 17:26:55 ID:kCR2Hbcb
見かけないな、
388名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 17:31:48 ID:7k8urDjQ
ごめんなさい、話が古かったのかなw
でも、大学って楽しそうだよね、43歳だけどw
389名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 17:36:04 ID:q5ZVN7sW
大学は良いよ
390名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 17:41:34 ID:CWt8sc4U
自分語りしだすガキや女ってよく叩かれるけど
おっさんの自分語りって最悪だよな
391名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 17:42:30 ID:atfdbOCq
一番優秀なのは地方の工業高校で首席で家電メーカーとかの製造ラインでリーダーになっていく人

あ、これは島工作情報
392名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 17:43:17 ID:7k8urDjQ
今、冗談抜きに大学って、いくら掛かるの?
親父に私立の工学系の専門学校行きたいって言ったら、怒られたw25年前。
393名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 17:47:16 ID:TZ7MQ4UW
>>392
人生考えたら安いもんだよ
394名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 17:47:42 ID:B4bcxGlC
国立が4年間で200万
私立文系は400万、私立理系は600万ぐらいか
学費のみ4年間合計で
395名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 17:52:52 ID:7k8urDjQ
>>391
いるよね、一つ上の人で○下さんとか会社で学校を持っていたし。
396名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 17:57:28 ID:08O/rcMV
大学なんか金かかるだけでそれだけの対価は得られない
397名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:01:11 ID:u0bzDmox
>>299
同意
398名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:03:47 ID:FB7IRoU8
>>396
なんで?
399名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:03:54 ID:7k8urDjQ
>>394
そうなんだ、道理でお金持ちじゃない家の従妹が国立出て小学校の先生をやってるね。親父が凄く喜んでたし、立派だと思う。その金額でゴチャゴチャ言って居たのかw
400名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:04:22 ID:EyrQILG+
創価大学はどうなの?
401名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:12:21 ID:P5AY0rcD
三大都市圏以外にある大学は全部潰していいと思うけど俺は
402名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:15:02 ID:Mq9gtVvA
昔からある6学部でいいだろ
残りの学部はすべて助成金取り上げろ
この6学部あれば国家は成り立つ
403名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:17:59 ID:FB7IRoU8
>>402
医療やバイオなんかだと、旧来の名称じゃ全く合わなくなってきていて
国からの予算確保の面でも不利だから、意味があるんだけどね。

電子技術とバイオの学際研究とか、化学と医学の学際研究とかあるから。
404名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:18:00 ID:atfdbOCq
地方大学は生徒の下宿や生活等が地域経済に影響を与えている為行政も補助金を支出し公共事業化している
405名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:22:57 ID:ml4qsh/f
高校・大学はバブル期の日本三大詐欺の1つだ
406名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:23:38 ID:B4bcxGlC
>>399
昔は教職についたら旧育英会からの奨学金が免除になったから相当の親孝行だな

6学部というのは法、経済、人文、理、工、医かな?
407名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:28:47 ID:Cu9wEG09

変な反日野党やマスコミが福祉と教育を削減するのに反対した結果、
少子化にも関わらず大学数が減らず、競争もなくなってしまい、学力が低下してしまっている。

少子化にも関わらず無駄に教育費を確保してしまったぬるま湯体質が問題。
子供を大事にしすぎなんだよ。甘やかしすぎ

教育と福祉の改革を聖域にするな
408名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:30:06 ID:GZtQDyip
おなじみ在日と日教組ですな。
409名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:31:03 ID:THoQEPmY
>>401
立地で大学を評価するのは私立大学の学生・受験生に特有ですね。
410名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:36:50 ID:FB7IRoU8
>>407
あほか。学部新設と新規大学開学は文科省の愚政策。
ゆとり教育自体も文科省の発案で、全入・落ちこぼれ無しという
日本の政策だった。批判が高まって、急に文教族が掌返して攻撃しだして
滑稽だったよ

なんかと勘違いしているんじゃね? 新聞くらい読もうよ
411名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:37:50 ID:GxrUanSc
良かったねえ、リベラル派の皆さんは長年の夢が叶って。
教育が自由化されて、日本の教育制度の根幹が壊滅して。
412名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:39:03 ID:ZkUxYhrD
>410
悪いことは何でも日教組のせい(キリッ


って、ウヨもサヨとなんも変わらんわなw
413名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:40:27 ID:FB7IRoU8
>>411
>教育が自由化されて

? 教育の自由化で学力は向上しているわけじゃん。
自由化はゆとり教育の反動で進んだわけでしょ
414名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:42:54 ID:FB7IRoU8
>>412
410を読んで日教組のせいだと読めるのは、問題だと思うよw
415名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:45:53 ID:wptGuA4p
>>316
早大の政経学部なんて、日本で一番努力に見合わない学部だよ。
学生1流で設備や教授は5流。
対照的に一文(今は文学部?)はかなり良い。バカな学院出身さえ居なけりゃ、東大の文学部と遜色ないんだが。
416名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:47:10 ID:Tz2iLDch
大学進学率が3割を超えたあたりから、大学教育の水準低下は問題になっていた。
417名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:49:54 ID:GZtQDyip
栗本のワセダ5流説ですな。
418名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:50:38 ID:YaPpH4n6
>>383
大手の工場だと高卒は推薦で入社させるから試験はあってないようなもん
大学全入時代なので去年までは高卒の求人>>>高校新卒だったり
419名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:53:37 ID:GZtQDyip
高校新卒は世代人口の2、3割だったね。金の卵ですかw
420名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:54:12 ID:YaPpH4n6
>>410
公立小中のレベルを落ちこぼれに合わせただけだよな…
421名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:55:55 ID:wptGuA4p
>>256
あ、それは、国際肉便器養成所ですよ。

422名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 19:04:32 ID:YspM+Ska
大学が多すぎるんじゃない
ゆとりが阿呆なだけ
423名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 19:06:05 ID:iXHwukuY
大学の質をある程度保つためにも学生数の減少に応じて大学の数を減らさなければならない。

それには大学への補助金をある程度選別すればいい。
で、底辺の大学を統合すればよい。そもそも定員割れの大学なんぞ、存在意義もないだろう?

424名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 19:16:36 ID:V8cD6iNg
高校生の5%分くらいの枠でいいんじゃないの?
大学出てふとん売ってる奴なんかそもそも教育いらねえだろ?
425名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 19:19:19 ID:q0lfCQpb
競争を煽るのは差別を助長し教育上宜しくないと
テスト結果を公表しなかったり、ゆとり世代は救いようのないレベル
大学を減らして競争を煽って
馬鹿は中卒高卒だぞ!と脅すくらいでいい
426名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 19:32:44 ID:G/GpyKpR
大雑把に、第一種大学・第二種大学に区別してしまえ

第一種は概ね国公立及び早慶マーチ以上にして、質のさらなる向上を義務づける
第二種は、社会人や老人も含めた生涯学習の場にしてしまったほうがいい
427名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 19:35:26 ID:DBLk2Vk6
>>401
むしろ三大都市圏から大学追い出してもいいと思ってる。
土地利用の観点からも人口集中の観点からも
都市部のど真ん中に大学を置く必要はない。
428名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 19:42:23 ID:tBfhTkvf
>>415

二文と社学潰した時点で、早稲田の価値が下がった気がするが。
出来損ないのケイオーになってしまったわな。
本来、そーいう学生を受け入れるのが、お高く止まったケイオーに対するメリットのはずだったのに、
カネ儲けの為に出来損ないの学際学科と、日芸以下のタレント養成所もどきに化かしやがった。
429名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 19:45:53 ID:3i56kWNv
旧帝大と一橋、東工大だけでいいよ
430名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 19:47:54 ID:10QpDmgz

ランクのゾーニングとダンピングごっこはおもしろいな。

しかし、誰かが得するから大学が乱立するわけ。
大学ってコンビニのオーナーみたいなもんでしょ。
貸付したり認可したりしてる方からみれば。

文科省が認可出すと、利権が生まれるし、貸付するほうは大義名分ができる。

日本私立学校振興・共済事業団て、何なんだろうね。
431名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 19:51:35 ID:npnIQUGp
大学はもともと研究機関だろ。
432名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 19:54:23 ID:j+Z7hKfc
俺Fランク(明治)卒だから、なんとも言えないな。。。
433名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 20:03:12 ID:xWgizdja
国士舘大学21世紀アジア学部、卒業すると21世紀アジア学士
434エセ共産:2009/04/20(月) 20:08:04 ID:kO60y+DG
いま大学のサイト見たら、学友の学科が消えていたw
思い切ってメジャーな学科にしといてよかったw
435名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 20:11:38 ID:5xPOpHBC
大学の存在や大卒に重きを置くなら

@大学自体に入りにくくするべき
即ち、大学の数や定員の大幅減
A入りやすくとも、卒業の難しい大学にするべき
例えば入学者の3割程度しか卒業出来ないとか。
大学3年が就職活動なんて、いかに卒業が楽な証拠。欧米の大学では考えられん。
436名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 20:18:34 ID:sM8bYrNH
旧帝一工とそれ以外とで名前分けようぜ。
前者が大学、後者が準大学とか。
437名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 20:25:23 ID:ULV3ccxm
アホな大学も有名大学卒の研究者の仕事先としての意味はあるんだけどね。
438名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 20:28:53 ID:GrapFGXN
大学としてまともなのは、せいぜい東一工早慶京阪神樽ぐらい。
あとはいらない。
439名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 20:37:13 ID:s9LiBBBv
>>453
>大学3年が就職活動
それはF大の乱立とか大学が激甘とゆーより寧ろ企業の青田買いする採用慣行の結果の産物な希ガス
んで大学も就職実績わざわざsageることもないから質の悪い学生もぽんぽん卒業となっていった希ガス
尤も金融危機で青田買いにもブレーキかかる気もするが
440名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 20:58:25 ID:2qNV8ggy
しかし立地がいいのに國學院の人気はイマイチだな・・・

ぶっちゃけ八王子の創価大学と、どっちが就職いいのか知りたいものだ。

高卒のねらー用にサイバー大学と言うのも出来たけどな>受け皿はソフトバンク・エジプト事業部
441名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:01:09 ID:9JP+213F
>>440
ネット右翼がブームなのだから入学者数が増えてもよさそうなのに。
442名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:05:34 ID:VjKrVTz1
特に中国人が悪いというわけでないが、経営に行き詰まった大学の多くは留学生、中でも中国人を安易に
入学させる傾向にある。また、安易に入学させた中国人の多くは不法滞在化するという一粒で二度まずいと
いう現象も起こっている。よって、在籍する学生の1割以上が中国人ならば、2割以上が留学生であれば、
彼らが優秀であるという証明がなされない限り、その大学は取り潰すべきだろう。つうか、取り潰せ。
443名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:07:35 ID:UHxJkojc
スイーツ学部wwwwwwww
444名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:08:43 ID:q3+vtrf6
2008-旧帝一工神入学率
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/09/08092911/001.htm

東京大学 合格者B 3,122名 入学者C 3,108名 辞退者(B-C) 14名 入学率(C/B) 99.6%

一橋大学 合格者B 990名 入学者C 986名 辞退者(B-C) 4名 入学率(C/B) 99.6%

京都大学 合格者B 2,940名 入学者C 2,929名 辞退者(B-C) 17名 入学率(C/B) 99.6%

-------------------------------------------------------------------------------------99.0%

名古屋大学 合格者B 2,248名 入学者C 2,193名 辞退者(B-C) 55名 入学率(C/B) 97.6%

東京工業大学 合格者B 1,119名 入学者C 1,090名 辞退者(B-C) 29名 入学率(C/B) 97.4%

北海道大学 合格者B 2,716名 入学者C 2,620名 辞退者(B-C) 96名 入学率(C/B) 96.5%

東北大学 合格者B 2,570名 入学者C 2,472名 辞退者(B-C) 98名 入学率(C/B) 96.2%

大阪大学 合格者B 3,525名 入学者C 3,379名 辞退者(B-C) 146名 入学率(C/B) 95.9%

神戸大学 合格者B 2,740名 入学者C 2,608名 辞退者(B-C) 132名 入学率(C/B) 95.2%

九州大学 合格者B 2,767名 入学者C 2,650名 辞退者(B-C) 117名 入学率(C/B) 94.4%

445名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:45:21 ID:THoQEPmY
>>423
まだそう思ってる人がいるのか。
実際は、底辺私大(特に文系)ほど私学助成が少なくて、
助成に依存せずに経営しているわけだが。
だから助成減らしても底辺私大はあまり困らない。
446名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:46:24 ID:TUgQkx/5
>>96 公立トップ校でも短大しか入れず7人殺した加藤
447名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:53:05 ID:4l6Ms0Zn
秋葉原未来大学ですね。わかります (><
448名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:57:31 ID:8B2mrpJ8
大学の数が多いのは良いこと。
それだけ国民の知的レベルが高まるのだから、
これからの世界的な知識社会化にとっても必要不可欠の話。
(大学減らせ論を張る人間は、日本の知的レベル低下を狙う売国奴だろう。)

そうなると、問題は数が多いことではなくて質が低いこと。
質の低い大学が質の低い学士を大量生産しても、
国民の質なんか上がらないから、世界に伍していけない。

数はもう十分だから、これからは質の向上に力を入れるべきだ。
449名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:02:57 ID:UkBVA9zm
>>448
大学中退者が激増ですね、わかります。
450名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:07:32 ID:U/sUkUCd
>>448
なんでも売国奴でまとめる2ちゃん脳きめぇ
451名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:10:13 ID:8o3OVG0O
むしろ売国奴と言っとけば外国勢力の疑いを排除できる的な予防線を貼ってるのかも知れない
452名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:12:25 ID:FB7IRoU8
>>448
>これからの世界的な知識社会化にとっても必要不可欠の話。
なにその19世紀に流行った考え方は。

>(大学減らせ論を張る人間は、日本の知的レベル低下を狙う売国奴だろう。)
逆だろ。大学を増やして知的レベルが上がるわけ無いだろ。
専門教育と知性や学識とは別物だってわかってないな。
453名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:13:58 ID:FB7IRoU8
>>450
ネトウヨは給料ゼロの商売だから
454名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:18:57 ID:Y6Tj3KQI
母校の宮廷の研究室に行ったら、チョン、チャンだらけのカオスワールドになってた
455名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:21:14 ID:3LVG2YhR
大学の数減らせばいいとか知った風に言ってる奴いるけど
国がしっかり大学に金かけてやったり指導したりしてこなかったから
大学が独自に金儲けに走る結果に陥ったんだろ

それと、大学は高校卒業者の進学先という位置づけだけではなく
社会人や定年退職者が学習したり研究したりしに行くのが「普通」にならなきゃ意味がない
456名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:24:20 ID:qD0MqkS1
何でも韓国中国のせいにするおまいに問題があるんじゃないかw


457名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:27:37 ID:Q2gwH012
団塊ジュニアは受験激戦だったから優秀な人材が多かった、
なんて説は殆ど本人達の幻想
458名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:28:08 ID:FB7IRoU8
>>455
営利主義から大学が増えて、粗製濫造教授とお粗末設備と
AO入試と低偏差値入試で勉強できない学生とのコンビネーションで
今や大学で「授業崩壊」が起きる始末なんだが?

だいたい私学助成に税金をこんなに投入している国は無いし
監督官庁の指導は本来は学問の自由や研究の独自色を阻害するんだけど
文科省の干渉はこれまた日本の悪習といわれている。

459名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:30:59 ID:2hfuf8SS
わけわからん学部
460名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:32:34 ID:3LVG2YhR
マーチレベルの大学でも講義中に大騒ぎしてる馬鹿でいっぱいだ
だからといって、そいつらを切ると大学経営に支障が出る
一度あげてしまった生活レベルを落とすのは難しいのと一緒で
一度バブルを味わってしまった大学が規模を縮小するのは難しい
461名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:38:00 ID:UkBVA9zm
>>455
一番下の行だけは心から同意する
462名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:38:34 ID:FB7IRoU8
AO入試も入学定員の1割以下に規制しないと
学生の学力低下と勉強習慣の欠如の問題は解決しないだろうね。

入試地獄は弊害もあるけど、基礎学力の底上げには
役立っているわけだし、受験勉強をくぐり抜けた経験は
あとの人生にも生きるしねえ。
463名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:00:19 ID:tz9qypGa
センターみたいな簡単な試験で90点目指すみたいな方式も良いが、
もう少し高度な内容で、60点くらい目指すみたいな入試もほしい。
464名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:05:16 ID:Xqxqd+w8
無駄の多さ
465名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:07:27 ID:5gLLe7i3
地方の効率トップ高って関東では県で10指に入るかも怪しい
加藤君はいろんな意味でアホなんだよな
466名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:08:25 ID:pcn+Tmki
>>463
東大の二次試験でいいじゃん。
467名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:25:53 ID:tLuUpkOf
>>457
そう言うあなたは何世代?
468名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:26:39 ID:QuYHf+SQ
>>356
遅レスだが、今は逆に一時期よりも増えている件

人気がないからといって特定の学部、学科を潰していいかどうか
その点をよく考えるにはよいケースだよなぁ
469名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:28:08 ID:tLuUpkOf
バブル世代は受けてきた教育の質が高くて、世代人口も少なくて、就職に困らなかったからバランスがいい世代と言えると思うが。
470名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:29:58 ID:P7fl6LmL
戦後大学に昇格したようなところは廃止すべきだね
大学令当時の旧制大学だけで充分だろう



471名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:30:22 ID:Kx+a+BVr
>>11
国際環境人間学部←ゆとり隔離学部
472名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:31:13 ID:n/edIf/A
>>462
難関な入試は必ずしも必要ない。アメリカなんて糞みたいに
簡単な共通試験だし。日本は大学入試で勉強が終わってしまう
感じ。いい年した大人が未だ予備校の偏差値を語っている。
473名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:32:38 ID:q9IABSjh
マンガ学部とか、いったいどういうつもりだよ。
マンガ喫茶行きっぱなしの俺なんか首席だな。
474名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:35:53 ID:/8FKPofb

別に入試なんて、やりたい大学だけやればいいじゃん。

一流企業にはいい人材が集まる。
ブラックにはDQNが集まるし、募集人員に満たないところも多い。

これで世界経済が回ってるんだから、大学も同じ仕組みで問題ないだろうに。

475名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:36:20 ID:zp3B2AfN
>>468
つか「原子力学科」なんて名前じゃなくても同じ事やってる学科はたくさんあるしな
東大・京大・慶應・東工大・早稲田には原子力学科なんてないが
じゃぁそれらの大学が原子力を研究してないかと言ったら…なぁ?w
476名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:36:43 ID:QuYHf+SQ
>>472
大学入試は範囲が狭い
だから(特に私大に顕著だが)あんな重箱の隅をつつくような問題が出てくる
そしてそんな試験の対策のために、ひたすら丸暗記をする受験生・・・
理系科目もあんな応用的な問題を出す必要なんてない
基礎的な内容を幅広く(一部は大学教養レベルを含めて)出題すべき
477名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:42:02 ID:QuYHf+SQ
>>475
名称が変わった、ということはその学問が主流たりえなくなった証

というか慶應って原子力の研究なんかやってたっけ?
478名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:47:09 ID:P7fl6LmL
論点ずれるが、センター試験は良質な制度・内容だと思う
あのレベルの基礎問題、教科書レベルを幅広く学ぶのが本来の高校課程だろう
英国社の三科目だけ無駄に極めても意味ないだろ



479名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:47:40 ID:w6WmwhuP
>>61
だな
気軽に行ける社会にならんとな
余裕無さスギナ社会
480名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:55:53 ID:niFpNkoP
入るに安く
出るに難し
であるべきなのに現実が逆なのが不明。

入る時には大量に入れ入学費多め。
但し出れるのは有能な一部にしてそこにお金をかけて
大学の名を成さしめる…とか。
481名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:09:25 ID:uZHXSMmV
知力は国力なのにな
やっぱり小泉の国立大学破壊がでかいんじゃないか?
国が経費を全面サポートすれば、大学は少数精鋭でもおk

ロシアはあれだけ経済がダメダメになっても、国立大学にはまだ国の援助がある
なんたって「18歳でまず兵役か進学か」で、入試難度をあげても受験希望者は減らない
(お金持ちの子は何とかなる&他にも兵役から逃げる方法はあるらしいが)

482名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:20:41 ID:n/edIf/A
>>478
センターは良質とは言いがたい。時間が短すぎだ。もっとゆっくり
考えて解ける問題を出したほうがいい。それに数学で穴埋めってな。
それよりは答えを選ぶ形式の方がいいだろう。東大入試も数学は
簡単だが、理科で高度な知識を必要とする問題を出しすぎ。
483名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:22:19 ID:QTTt74w6
公的な教育費支出、日本は最低
http://japan.cnet.com/blog/0024/2008/09/10/entry_27013639/
484名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:28:52 ID:aa80QqcY
>>8
何が起きた・・・・
485名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:31:25 ID:hbhVef2g
助成金ウマァ〜 って聞こえてきそう
486名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:43:44 ID:Xg+ZFRhW
つーか別に放置してても大学入試なんて、東大や医学部やそれに準じるような大学以外では
事実上消滅するよ。

昭和時代の「識者の定番ネタ」だった「受験勉強の弊害」なんてもう論点じゃなくなっている。
487名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:49:10 ID:b57ztqWp
>>5 たぶん長野県人しかわからんぞ、それは。
488名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:50:12 ID:BuU9qfp1
それよりセンター試験廃止しろよ
あんな簡単な間違い探し問題じゃ学力計れない。センター試験だけでほとんどの私大や一部国公立に入れるのはおかしい。
大学側も甘ったれるな。自分で問題作れ。取りたい学生を選抜しろ。
489名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 03:18:22 ID:PZe5jY5m
学生が学習できる環境を整備することも必要
人件費の無駄を大学も考えるべき
490名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 04:25:45 ID:BpYrYrZi
未だに必須科目を履修申請してない夢を見る。
491名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 04:40:15 ID:Kx+a+BVr
理系以外は全部補助金なしでいいよ。

どうせ文系学部なんて何の役にもたたん。

教育学部←理学部出身者を教員にすればいい
文学部←マジで不要
法学部←ダブルスクール当然の今学部の存在意義ないかも
経済学部商学部←必要なのはこれくらいか。
492名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:08:16 ID:lJCJaQxD
一方、新領域創成科学研究科を卒業した俺には隙はなかった
493名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:32:03 ID:orlOM5r+
時代に応じて大学も研究も変わるもの
旧態依然の必要のない学部や学科は廃止、統合でいい
494名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:51:00 ID:vMbPvZDK
日本の大学(院)なんて、理工系の一部をのぞいて目くそ鼻くそだろ。
まして文系学部でどこがレベルが高いだ低いだとか笑ってしまうわ。
まだ米の州立大学院卒のほうが使える。
495名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:57:31 ID:vMbPvZDK
>>493
学科を機動的に改変できないような
大学長や学部長がいる大学は滅ぶべきだよな。

あと、入試の偏差値なんかで
大学のレベルを語る奴はもれなくアフォ。
教授陣の直前4年とかの業績で評価しなきゃ、
大学としての意味ねーだろ。
入試時の成績で大学の価値が決まるなら、
大手予備校も立派な最高学府だわ。
496名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 09:19:53 ID:orlOM5r+
文科省の役人は明らかに能力に欠けるんだから
欧米の大学システムのマネをするだけでいい
497名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 09:49:06 ID:VRbc6eKm
>>472
アメリカの主要大学の入試は日本で言われているほど
簡単じゃないよ。有名大学に進学する高校生は
学力が元々高いし、入学後のカリキュラムと課題はハードだし。

1週間に1冊分厚い専門書を読みこなさなければならないような
講義が週にいくつもあるんだから。
それに、あっちは講義について行けなかったら教授が引導渡して
退学させるけど、学生は単位を持って別の学校に編入できるし。
498名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 10:12:05 ID:trbs4Kih
>>495
>入試時の成績で大学の価値が決まるなら、
>大手予備校も立派な最高学府だわ。

妙に納得w
大学入試で合格したことしか人生で自慢できることがないおっさんが多くて困るw
499名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 10:15:02 ID:G7BrUFUm
>>330
通じないよw
500名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 10:16:01 ID:G7BrUFUm
>>348
高認があるじゃん
501名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 10:23:21 ID:DpaPEwrr
増えるのは学部 : 減るのは学生
502名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 10:25:15 ID:G7BrUFUm
>>495はいいこと言ってるな

大手予備校の上位クラス=事実上最高学府
一流大学=就職予備校

学問の場が3年次から学問を二の次にする就職予備校生に占領されてる
503名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 10:26:09 ID:vMbPvZDK
>>499
通じる通じないで言えば通じるでしょ。
聞く側に聞く気がないか、
コミュニケ能力がないかでない限り。
504名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 10:30:13 ID:G7BrUFUm
>>503
ThatをWhatと聞き間違えればなw
聞き間違い前提ということは、間違っているということだよ低学力くん
505名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 10:38:32 ID:vMbPvZDK
>>504
>>503一行目を100回読め

頭が良い人はguessも上手いんだわ。
アメリカの院なんか酷い英語がとびかってるが、
誰も気にしねーし、通じるし。
そういう受験英語、文法至上主義が日本の英語教育の質の低さ、
ひいては大学教育の閉鎖性を招いているんだよ。
506名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 10:38:44 ID:VRbc6eKm
代名詞のwhatはthatで代用できるって習ったのは間違いだったのかなあ。
まあ、what+主語動詞が普通だし、入試問題ならwhatで、その上
実際にthatでしゃべっている人に出会ったことはないけど(ロンドンだけだけど)
507名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 10:39:31 ID:2Oj5WEMn
潰れればいいと思うよ。
アホ大学は。
508名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 10:40:17 ID:vMbPvZDK
>>506
いや、文法的には100ぱー間違いだと思うよ
509名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 10:41:53 ID:G7BrUFUm
>>505
詭弁で文法は変えられんよ

ここでの主旨は>>328の問題だ
Cなどと答えたら確実に落第だよ低学歴君
答えはDのほかにないのだ

これがルールと言うものだ
510名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 10:43:15 ID:G7BrUFUm
>>506
whichならthatで代用できる場合があるけど、whatをthatでは代用できません
それは絶対
511名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 10:45:56 ID:Vm1yxaUy
自然淘汰を待つばかりだな
512名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 10:46:49 ID:OLqRmJxa
結局大学で何を専攻したかではなく卒業した大学名なんだよな
513名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 10:51:04 ID:1UTK0D8i
ナゾの学生も多い
514名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 10:56:09 ID:VRbc6eKm
>>510
やっぱそうだったんだね。文章でもthatで代用を見たこと無いから。

でも習ったのは間違いないんだよなあ。塾の先生の授業を覚えているんだけど、
もう何十年も前だから勘違いかなあ。
515名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 11:05:02 ID:yPRdgcYc
大学の内側から見ると、新しい学科を作ると、2〜3年は入学してくれる学生が増える。
文科省の認可がもらえるまで、少し時間がかかるけど、先を見越して申請しておくらしい。
先で経営が苦しくなると見込めるときは、学科新設が何よりのカンフル剤。

たとえば、介護保険ねらいで福祉関係の学科が一気に各地で新設された。
結局、労働実態と将来性で、卒業してもろくな事にならんことが分かって、各大学、
悲惨なことになってる。こういう事の繰り返し。

これは高校の進学指導にも、かなり問題があって、分からない名前を付けた新しい学
科に、自分の生徒を押し込んでくる。大学側が示す、こういう資格が取れますっていう
宣伝だけ見て、何も考えずに推薦してくる。

伝統的な学科ではあるが、秋葉原のダガーナイフの兄ちゃん、自動車関係の設計技
術者になりたいっていう希望があった。
彼が入れた程度の、場末の4流大学の工学部でも、後の本人の適性次第ではその
道は開かれてた。
でも、彼が押し込まれたのは、整備士の専門教育をする学校。整備士だって、最近
は非常に高度な専門知識が必要な、技能士だけど、その方向には、あやふやだった
なりの、彼の抱いていた道ではなかった。
高校側は、もうちょっと、考えて彼の進路を手助けしてやれなかったものかと思う。

で、大学側は、高校の先生を騙すために、新設学科の説明会を、先生たちを呼んで
弁当付きで行う。割と簡単に、高校の先生はだませる。もうちょっと、考えろよ。

516名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 11:28:32 ID:duP6xgb6
>>509
日本語で動詞の後に動詞にかかる節を修飾する語を入れると必ず倒置と感じられるようなものだね。

絶対に詭弁で文法は変えられんよ
詭弁で文法は変えられんよ、絶対に

日本人なら後者の意味は通じても絶対に倒置だと言うはず。
guessがうまくなくても意味は通じるがね(むしろそういう修辞技法もある)。
ある程度の知性がある人なら時制、格変化、前置詞が破格の英語をしゃべっても、
そのとおりに通じてしまわない限りは推測してくれるのも確かだが。
517名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 11:39:24 ID:fWxlSM80
私学助成がらみだと思うけど、有名大学が財力にもの言わせて
学部を新設したり定員を増やしてるのをいい加減に制限しないと
中堅大や単科大も経営危機に陥るし、有名私大も大衆化して、
価値ある私大はそのうちなくなるよ。
518名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 11:58:51 ID:vMbPvZDK
規制する必要はないでしょ。
なるようにしかならないし、なるべくしてなる。

ブランドのない大学は、会津大を目指すべき。
519名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 12:04:18 ID:NTvuJJJ9
>>490
おれも。もう10数年経つが
520名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 12:08:37 ID:EXAK1JzT
会津大は会津で唯一成功した産業だからな
521名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 12:14:43 ID:Dgh4VrGj
2008-科学研究費配分額一覧
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/04/08042104/003.pdf

@東京大学-187億5031万6千円
A京都大学-131億8299万7千円
B東北大学- 96億8776万8千円
C大阪大学- 91億3258万8千円
D四大連合- 70億8992万9千円
E名古屋大- 61億7893万4千円
F北海道大- 56億1070万5千円
G九州大学- 54億8825万7千円
522名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 12:58:17 ID:l4GNSoQ+
>>505
文法至上主義といっても>>328の問題は日本語で言えばてにをはレベルの初歩だし
この程度がわかっていないようではちゃんとした文章が書けないよ。

高校の授業では文法用語で生徒を煙に巻いて丸暗記させる教師が多いのが問題。

会話の方は高校でやったところで無駄。
そもそも教える教師の英会話能力自体怪しい。
523名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 13:25:46 ID:sQ+eU1qM
>>517
定員増はできなかったような?
高校だったかな?
524名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 15:54:19 ID:Kx+a+BVr
>>498
大学入試にすら合格できなかった人間がいっても説得力無いけどなw
525名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 15:56:36 ID:Kx+a+BVr
>>509
英語を知らないの丸出しの意見だなw

世界の共通語はブロークンイングリッシュ
英語コンプがある奴やコミュニケーション能力がない奴ほど
杓子定規に文法を気にする。んでびびって英語使えないからいつまでも受験英語レベルから脱却できない。
526名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 17:15:34 ID:fWxlSM80
>>524
大学入試で合格したことしか人生で自慢できることがないおっさん?w
527名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 17:25:11 ID:fWxlSM80
>>525
受験英語の話だからなw

会話なんて前置詞ほとんど抜いて適当な副詞でも結構通じるからな。
チャングリッシュってやつだな。
それが正解かというと別の話だわなw
528名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 17:52:41 ID:duP6xgb6
通じるが正しい英語だとは思われてはいないからなあ。
日本語でもカタコトときちんとした日本語の区別など簡単につくだろう。
首脳の発言が文法無視だったらマスコミが総出で叩くだろう(ブッシュもそういうときがあった)
共通語は普通の学校英語だと思うわ。どこいってもしゃべれば通じる。
ブロークンイングリッシュもいいけど、TPOに制限かかり過ぎだし、
なにより表現能力が足りなくてもどかしい時がある。
529名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 19:22:35 ID:sQ+eU1qM
学校英語じゃロクに会話できない現実
口語表現はもっと力入れるべきだね
530名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 19:35:03 ID:BNBIKrJK
531名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 19:47:08 ID:0qa4pzBY
低級痴呆私大を全部潰して、マンモス公立大を設置すれば良い

名前も知らないような大学が幾つも存在するよりずっと良い
532名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 19:50:47 ID:yjnyYdk9
大学=ファッションだからだろ。
533名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 19:56:41 ID:qv3GYxvr
とりあえず、やってみそ。
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/21exam/mondai_pdf/21eigo_q.pdf

おれ東進の配点で180点だった。
534名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 19:59:04 ID:lgFLfa/v
・手短かに自己紹介をお願いします
<東京大学法学部のできる夫です。司法試験・国家一種共に合格いたしました。

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /

  京都大学法学部のできる君です。ラグビー部の主将として心身ともに精進いたしました。>
         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
 
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \    
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \     立命館アジア太平洋大学アジア太平洋マネジメント学部アジア太平洋マネジメント学…
  |     (__人__)    |               「手短かに」という言葉が聞こえなかったんですか?>人事 
  \     ` ⌒´     /
535名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 20:27:42 ID:q7HkhroK
グローバル・メディア・スターディーズ学部

・・・口にはしたくない・・・
536名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 22:38:19 ID:4Vl6qRdf
高校が多すぎるんだよ
1/10で十分だ。
537名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 23:23:52 ID:xDTbO5ny
>>535
通はGMS学部って言うんだぜ?
538名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 23:44:33 ID:QodA0ZGL
>>350
> >>335
> 東大出ようが東工大出ようが、工学部の学部卒は大抵工場か製造じゃないか

工場には生産現場だけでなく、いろんな部門があるんですよ。

研究開発・技術企画・情報企画・総務勤労・人事・資材調達・そのたもろもろ…。
大規模事業所になればなるほど、工場・事業所単位もしくは事業セクタで完結するような
組織構造なんですよ。
539名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 23:58:43 ID:nPzusLHl
創化学部w
540名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 00:03:06 ID:1jIl+Agg

最近、複数ある「子ども学部」を卒業すると、
「子ども学士」になるのか?

博士課程があれば「子ども博士」にもなれるのか?

「夜の社会学士」である自分には疑問がつきない。
541名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 00:21:16 ID:jzCJGa3C
>>328
これって、Dのwhatなのは感覚でこれだろって分かるんだけど、
Cのthatはなんでダメなの?
542名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 00:54:21 ID:OTVhpmUu
>>538
それは全然違う。どこも優秀な人材は研究開発部門に行く。そこには工学系が圧倒的に多い。
東大理学部物理学科を卒業して大手の社長にまで上った人は極めて少ない。

>>541
whatは先行詞とセットになった関係代名詞だからだそうです。
543名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 01:20:44 ID:qK/kLMHw
英紙Timesによる大学世界ランキング「The Times Higher Education Supplement(THES)」

【人文科学】
東京(28) 京都(37) 早稲田(56)
大阪(154) 九州(180) 慶応(186)
一橋(208)

【社会科学】
東京(21) 京都(42) 早稲田(83)
一橋(101) 慶応(117) 神戸(133) 大阪(146)
名古屋(218) 広島(284) 筑波(293)

【自然科学】
東京(10) 京都(13) 大阪(40) 東工(57) 東北(68)
名古屋(111) 九州(135) 筑波(143) 北海道(147) 早稲田(154)
神戸(208) 広島(229) 慶応(252) 東理(255)

【生命科学およびバイオ科学】
東京(15) 京都(24) 大阪(36)
北海道(134) 千葉(157) 早稲田(160) 慶応(165) 神戸(169) 九州(178) 東北(180) 名古屋(190)
東工(229) 東理(234) 筑波(271)

【工学および情報技術】
東京(9) 東工(21) 京都(22) 大阪(49) 東北(98)
名古屋(122) 早稲田(124) 神戸(157) 慶応(162) 九州(171)
筑波(201) 北海道(209) 広島(222) 東海(226) 東理(279)
544名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 01:51:24 ID:AMoqUUQO BE:604189692-2BP(0)
>>543
慶応はどんどん地に堕ちてくな
545名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 01:58:55 ID:yoMu7eya
>>544
政治経済医療の内向きにばっかり力を入れて、結果組織を腐らせてるからね
まったく、福沢諭吉の爪の垢でも煎じて呑むべきだと思うよw
546名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 02:05:47 ID:OTVhpmUu
>>544
そういう考えもあるだろうけど、これからライフサイエンスが重視されると思うと
自然科学と生命科学の評価の差の大きいところはこの先有望に思うわ。
慶応、神戸、東理、北海道、大阪 これらはこの先楽しみ。
東工大を心配してやった方がいいよ。
547名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 02:19:15 ID:jzCJGa3C
バイオは結局のところほとんど産業に貢献してない。
これからこれからといわれ続けて早20年以上たってる。
産み出したのは余剰博士だけ。

ITは十分大きな産業になったというのに。
548名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 02:22:59 ID:3t6nGgvW
前職で東工大卒の上司

ずば抜けて頭良かったが
ずば抜けてコミュニケーションが下手だったな

末端のエンジニアとかがあってんだろな
549名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 06:41:07 ID:IGZZZFg7
>>546
高度医療産業は発展しているというからねえ
神戸のポートアイランドに作った高度医療産業集積クラスターは
理研のスパコン設置も決まって、大盛況だよ。
550名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 10:03:56 ID:+OQf6IKy
偽物の教育をビジネスにして若者から搾取してるようなクズ大学が多過ぎ
551名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 13:35:12 ID:YHbU9nFt
>>534
今、大学院に在籍してるんだが、私の所属を言うと、20文字、
ひらがなカタカナで書くと、38文字になるw
552名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 18:07:14 ID:iJcpcupo
>>543
早稲田の人文科学が評価高いのは
多分、演劇研究が強いからだと思うわ
一人海外からの論文引用でバリバリポイント稼いでそうな教授知ってるw
553名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 18:57:02 ID:J7wao/C3
日本の大学定員の大半を占める私立文系は、入学段階で学力選抜する代わりに
ほぼトコロテン方式で卒業させるようなシステムなのに、経営上の理由でAOのような
事実上の無試験入学が容認された時点で、大卒の肩書きはほぼ無価値になった。

私文は禄に社会的に有用な教育内容も提供できないくせに、コネ採用の大学教員職から、
天下り受け皿の学校法人理事職に至るまで、すべてが一部特権階級のために用意された
利権になっている現実を愚民は知るべき。

高等教育の大衆化が進んで、末端の単純労働者にまで大卒を要求されるようになって困るのは親だけ。
低所得層の重い教育費負担のせいで少子化が更に進めば、上位校でも優秀な受験生を確保する
ことがますます困難になる悪循環だな。
554名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 19:26:11 ID:Bn1u44sr
>>553
小学校の算数の補修をやってくれるのはFラン大だけ!
ありがたいものだよ。
555名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 19:26:53 ID:dmElevRn
test
556名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 19:39:48 ID:yF/Pn2gx
大学定員を今の5%まで絞る。
そのかわり学費、生活費は国税と企業寄付金で博士後期まで無料。
才能がないのに身の丈に合わない分野であがくのは無駄。
才能があるやつは金が無くても進学できるパスを提供する。

一般の学生は高校出たら職業教育を受けて就職でいいんじゃないの?
複素数の計算も出来ない工学修士なんて大量生産しても仕方が無い。
557名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 19:42:25 ID:3jqhGdXU
いっそのこと
ナゾ学部っていう学部つくってしまええ
558名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 19:45:48 ID:xdjkADvG
>>552
いや、演劇もそうだが、露文も強い。ま、こういう学科は早稲田にしか設置されていない時代があった。
それから、英文や仏文、東洋哲学なんかもまずまず。
逆にあまりぱっとしないのは結構人気の心理学だったりする。
それから、意外に最近できたのは考古学専修で、作治に影響された学生が押し寄せて、一文で入るのが一番難しかった。
それと、文芸専修ってのも人気だったんだが、あまり作家を出してないな。村上春樹は演劇専修だし。
559名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 19:46:08 ID:oYot/R5K
>>11
おっと京大総合人間学部の悪口はそこまでだ
560名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 19:46:48 ID:l4e03hbo
分けわからん学部名は就職にすごく不利。
これ豆知識な。
561名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 19:48:17 ID:iJcpcupo
>>558
英語論文の引用を基準にしてるんじゃなかったっけ。
そのジャンルで(日本国内ではなく)世界的権威な人ってそんなにいるのかな。
562名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 19:53:12 ID:/t7NjSbN
未来創造って全知全能の神でも目指してんのか?
563名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 19:56:57 ID:RqJ6mnuV
ショーコー先生
564名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 19:57:07 ID:+x2Xv8TE
>>548
東工大の卒業生にコミュニケーションを期待するほうが悪い。

いろいろ実験器具を与えて実験室に2,3年放置しておけばよい。
そのうち、何か出してくる。

奴らはそういうことのために存在している。
565名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 19:58:22 ID:raciKBsl
京大の総人って京大で1番就職いいんだろ?
566名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 20:11:31 ID:3ZVrggdW
>>565
教養学部みたいなもん?
567名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 20:29:18 ID:um666zYM
浜松大学健康プロデュース学部
多摩大学グローバルスタディーズ学部
デジタルハリウッド大学(デジタルコミュニケーション学部)
成城大学社会イノベーション学部
北陸大学未来創造学部
東洋大学ライフデザイン学部
宇都宮共和大学シティライフ学部
568名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 20:37:27 ID:zOd97SSM
今、大卒がJRで新人現業の主流になっているからね
569名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 21:10:27 ID:70PgNfYM

国が口も銭も出さんと成立せん日本の全大学は
どうせなら 教授や準教授や研究室などを国が登録管理して
毎年下方修正?しながら下位の私大や国公立大に優遇配分して総力アップしたれ
ついでに 就職についても学生配分で企業に厳しく対応したらエエやろ

官から民へって・・・結局ヘタレ民間が日本をダメにするだけやし 

それと 全大学はインからアオウトまで すべて無料!を国が実行!
思いきり大きな政府化の集票優先アホウ政権なら これぐらいやれるやろ
570名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 21:14:36 ID:EavUHODn
でかすぎる東大を分割すべき。
そうすれば、一橋、東工大も、いまよりずっと元気になるはずだ。
571名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 21:16:31 ID:vV3E4WIp
>>543

神戸って意外と凄いんだな。
お買い得なのか?
572名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 21:35:18 ID:1az1PjOF
>>571
神戸はなあ、とっても景色がいいんだよ。
おそらく日本一。
あと、ランスの学食がうまい。最近の六甲台もうまい。
卒業生の俺がいうから間違いない。

将来性?それは各学部の偏差値表通り。
573名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 22:07:39 ID:+OBCqhIq
>>560
早稲田の人科なんかは結構就職強いぜ
574名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 22:35:38 ID:zYRC4sk6
くだらん大学をつぶして東京理科大にキャンパスよこせ
575名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 22:37:45 ID:pHSP9uyE
>>574
理科大は広大なキャンパスあるじゃないか
576名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 22:55:48 ID:SpHYnbJ1
>健康プロデュース

大学・・・だと?
577名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 23:02:23 ID:TmqxHdv9
東京都市大学(笑)
578名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 23:10:28 ID:FoFz9g5r
正直なところ日本の大学で授業料に見合う教育をしてくれるところってある?
自分はFランなんだが来ている教授は周りの有名国公立から来ていた
まあ小遣い稼ぎなんだろうが、授業は独りよがりないい加減なものが多かった
ダブルスクールで資格の学校に通っていたがそっちは金払った分の授業は
してくれているように感じた

本当に冗談抜きでこの学部で学べて本当に良かったって思えてる人っている?
実際にそんな大学があればまじで知りたい
579名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 23:13:43 ID:F/Sg94WB
【反日・偏向・捏造】うろたえるNHK【バレバレ!!】

■NHK 「JAPANデビュー」でチャンネル桜が台湾へ突撃取材■

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6819445


NHKは、かつてないほどうろたえているそうです。
右、左関係なく見てもらいたい

台湾人が怒っている理由は……。
その答えは、動画で

  ,<  ̄`ヽ, -─-y'´ ̄〉
    イ、r ' ´  ̄ ̄ ̄ ` くゝ
   く _/           ヽ,
   L_,' , ' 、 /  ,ヽ  、〉
    ! i r ノ_ト_ノレヽノ _i_ノノレイ
   .|i  レイTヒノ   ヒノTiイiノ  【予告】一刀両断されるNHKと朝日。糞ワロス
    ! i'、iE| ""  ー  "ノiヨ|     
    レ|ノレリ`.,r,、---,.'´レ|ノ
      、r^ヽ ヽーイノv
      / `ヽ `'入' /,
     ./   ,' くλ_〉!.',
     /___ _,'ー=L_」=' _',
    `(,___rノー-イノ┬[〉',イ===⇒、
      /   ,'  | .', ',    []
     ,<,_____ ,,'_,_,_i,,_,',__,〉,  [[]]
      'ーr'=_,,ー-┬=.,ー '´  [] []]
        'ー '   ー '
580名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 23:15:08 ID:dQjVSfZ/
敢えて言わせてもらうと
大学何かは
スケールメリット活かさないと意味ないモデルだろ
学生数が増えると
ひとりあたりの授業料は確実に下がり、テキストも下がる
補助金も不要になる
いいことづくめだろ
文系学部は通信教育で十分だろう
成績優秀者だけ通学できるようにしたらいいんじゃないか
一定成績以下は退学でその分の経費減るよ
中学・高校も卒業検定試験受けさせて合格率の低い中学・高校は
自動車教習所じゃないが公安委員会、教育委員会公認取り消しにしないと
それだけ教官、教員の職務は重い
なあなあ教育じゃ国は滅ぶよ
581名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 00:03:06 ID:DOILHw9y
>>571
偏差値は十分高いし、関東じゃ評価されないし
どっちかというと損な方
582名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 00:13:31 ID:AM+TPNib
私大は三分の一に減らせ、特に都市部はもっと
高校は理系文系定員制にして文系は三割程度で
583名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 00:14:48 ID:LHIKeN+M
>>581
×関東じゃ評価されない
○関西以外じゃ評価されない
584名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 00:34:00 ID:Ssqv3pxT
>>541
間接疑問文と関係代名詞を混同してないか?
585名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 00:56:02 ID:iN8XvXnZ
2009年 トムソン・ロイター 世界論文ランキング
ベスト100入りした日本の大学
東大
京大
阪大
東北大
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2009/ranking.html
586名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 06:43:15 ID:JufNvrxR
>>578
常識的に考えろ。分数もできないFランの大学で、
まともな講義なんてできるわけないだろ。
理解力のないバカ相手には、ごまかしの説明するしかない。

外国の大学は、学生が教授にバンバン質問ぶつけるから、
教授と学生の真剣勝負なんだよ。
日本はバカにでも単位くれてやるのが、授業料の対価だってことだ。
587名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 06:48:28 ID:IeEHRpil
都内に地方の名前のついた怪しい大学(普通のビル)が在るけど、生徒なんか見たこと無い、あやしいチョン、チュン
しか出入りしてないけどどうなんだろう・・・・
588名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 08:40:20 ID:6SEPQJEE
>>583
神戸大は昔の一ツ橋と同じで地元志向が強いけど、人事部が学歴として
評価しないと言うことはないよ。
589名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 08:48:42 ID:EsLixt6A
私大の9割は必要ないだろう。
少なくとも最高学府と呼べるようなものではない。
590名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 09:07:29 ID:0BwYHHvw
大学は全部民営化しろ
591名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 10:46:44 ID:DOILHw9y
>>588
問題はOBだよな。首都圏じゃOBが少なすぎて早慶より低い扱いになっちまう。
あと関西にあるってこと自体も就活に不利。関西自体理系以外終わってるとも言えるけど。
592名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 14:00:28 ID:uF1xgpav
>>591
関西にあるというだけで年収に不利らしい。
阪大を見ろよ。東工大はともかく、
筑波よりも下だ。
593名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 17:10:48 ID:/kzXe8DK
>>591
神戸経済大時代は大阪市立と並んで
関西では経済商学では名門なのにね
594名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 22:56:10 ID:FSfszDzu
関西企業って減ってるもんな。
595名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 10:35:16 ID:SEtqczlG
>>592
おまえの勤務先では出身大学で給料が決まる
賃金体系なんか?

どんな妄想だよ。
596名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 11:22:36 ID:mrxYGIps
大学も増えすぎ
597名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 22:43:18 ID:qHS2izOw
おれは学部が増えていいと思う
でも大事なのは中身だよな
それさえあれば斬新な独自の発想をもった学部はもっと増えていっていいよ
598名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:03:40 ID:xzHaxAti
>>540
今の制度じゃ

博士(こども)

だぞ。
599名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:08:31 ID:bh8QPcOL
【各大学ランキング】
 総 合  日本学術振興会 上海交通大学 英国THES 米国THOMSON      
01東京大    01東京大   019東京大   019東京大   012東京大         
02京都大    02京都大   023京都大   025京都大   028京都大
03大阪大    03東北大   068大阪大   044大阪大   033大阪大
04東北大    04大阪大   079東北大   061東工大   065東北大
05名古屋    05九州大   107九州大   112東北大   104名古屋
05九州大    06名古屋   109名古屋   120名古屋   123九州大        
07北海道    07北海道   116東工大   158九州大   142北海道
08東工大    08筑波大   157北海道   174北海道   162東工大
09筑波大    09広島大   165筑波大   180早稲田   223筑波大
10広島大    10神戸大   211広島大   199神戸大   279広島大
11神戸大    11東工大   213慶應大   214慶應大   299慶應大         
11慶応大    12慶應大   214神戸大   216筑波大   300千葉大
13千葉大    13千葉大   321金沢大   267広島大   343神戸大
14早稲田    14理化研   330新潟大   298千葉大   345岡山大
15岡山大    15岡山大   331岡山大   349首都大   373東医歯
16金沢大    16早稲田   348東医歯   359昭和大   378熊本大    
16熊本大    17金沢大   400早稲田   362長崎大
18新潟大    18信州大   401山口大   362横市大
19長崎大    19熊本大   407千葉大   378一橋大
20群馬大    20新潟大   413愛媛大   378熊本大
21東医歯    21日本大   415岐阜大   378東理大
22群馬大    22長崎大   416群馬大   390横国大
22岐阜大    23群馬大   421鹿児島   396群馬大
24阪市大    24徳島大   432長崎大   400-499岐阜金沢新潟岡山阪市東海
25鹿児島    25阪市大   434奈先端   500-599青学同志社鹿児島三重お茶立命埼玉
600名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:16:21 ID:5GhOKULS
ひでえな
これなら大学逝くより代々木アニメーション学院に行った方がマシ
601名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:21:06 ID:sLFMQufb
>>581
神戸大と千葉大は一般人からの評価が低い双璧だと思う
602名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:36:29 ID:pmRQ0yA4
一般人ってw
603名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:42:42 ID:VKWGzkab
いまの若い人には信じられないだろうが
千葉大法経と明治法で明治を選ぶ時代がありました。
604名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:51:25 ID:lc78EsQi
そりゃ、神戸大法と同志社法じゃ同志社を選ぶ時代もあったけどな。

関学経と神戸大経営で悩むとかもリアルにあったな。
まあ神大に行くんだけど
605名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:57:41 ID:tYOM2Wne
私学は定員を増やしまくったから落ちていくのは当然だな。
606名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:06:13 ID:Jx36AFiO
ラーメン大学で十分だな
607名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:08:27 ID:lc78EsQi
>ラーメン大学
漫画学部が現実のものとなった今、笑えない
608名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:15:48 ID:Hvrd9qKj
今年以降厳しい
人事部勤務だが文系学部の学歴として(人間としてではないぜ)は、申し訳ないが他の大学(一橋大も同じ)と同列扱い
理由は東大・京大の理系学生が理系職種就職難で文系職種に多数応募してきているからだがね
昨年より理系の文系職種応募が2割増し
玉突きで他大学の学生枠が確実に減る
人事部長の今後の見通しは、減ることはあっても増えることはない
それもかなりの年数つづくだろう
また、かなり業務がIT化で省力化されるだろうし
していかなければ明日はないと人事会議で述べた
たいへんな時代だと思うよ
>>588
>>583
> 神戸大は昔の一ツ橋と同じで地元志向が強いけど、人事部が学歴として
> 評価しないと言うことはないよ。
609名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:21:39 ID:lc78EsQi
>>608
>また、かなり業務がIT化で省力化されるだろうし
具体的に言ってみてちょ

旧帝・一期校クラスの人材採用とIT化のどこに連関がw?
610名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:30:26 ID:tYOM2Wne
>>607
映像表現を学ぶ学部もあるわけだし、漫画学部が出来たからと
いってさほど驚くにはあたらない。

それにしても、その学部を出た人間が素晴らしい映画監督や、
漫画家になれるわけでもないだろうに、なんでそんな学部を作るかね。
611名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:07:41 ID:I5AGmwUL
>>610
そりゃ、入学生がいるからに決まってるじゃないか。
音大なんて、ほとんどの卒業生は、まともな音楽の仕事がないよ。
612名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:09:20 ID:Il3cPSSd
最近企業でコミュニケーション能力を重視するところが
増えたため、コミュニケーション学科を新設している
大学が増えたが、何を学んでいるのだろうか?大学生が
友達と遊んだり合コンしてコミュニケーション能力を
高めることの妨げにならないように勉強をあえてしない
とかか?そもそもコミュニケーション能力の無いやつが
大学でコミュニケーション能力を養えるとは到底思えないけど
613名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:20:30 ID:I5AGmwUL
>>612
英文科とかが名前変えただけのものなんじゃないかな。
614名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:02:20 ID:IApZGkjH
>>611
音大の場合は、音大出ないとまともな音楽(伝統的なやつな)の仕事ないからまだしも、
漫画家なんて大学なんか関係ないだろ。

芸大漫画学部卒業しないと鳥獣戯画の続編書けないとかって話じゃないから。
615名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:20:08 ID:I5AGmwUL
>>614
そもそも、大学ってのは、何かを専門的に学びたいと
思うやつがいれば、それを教えるところ。
就職は、学生が専門的なことを学びたいと思う
大きな目的のひとつだが、すべてではない。
マンガについて、文学と同じように専門的、学問的に教授できて、
それを学びたいと思う入学生がいれば、問題なく成り立つ。
616名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:30:56 ID:IIRgSGTo
関西は難波大と洛北大が名門だよな
617名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:36:29 ID:IApZGkjH
>>615
>そもそも、大学ってのは、何かを専門的に学びたいと 
>思うやつがいれば、それを教えるところ。 

漫画の描き方を教えるならその理屈もあるが、漫画の読み方を学ばないと漫画すら
理解できないなら、漫画がこれほど広まってない。
618名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:50:10 ID:Lv9uZgWi
絵画やグラフィックデザインがストーリーを持ったら漫画だし
それを動画にしたらアニメーション
これが世界ビジネスとして成り立ってるんだから
漫画学部もアリだと思うけどね。
619名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:53:39 ID:rZVKuXQb
>>8
ちなみに俺

父 中卒
母 高卒
俺 大学院博士号取得
620名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:58:03 ID:I5AGmwUL
>>617
京都精華大とは関係ない話になるが、
漫画を学問的に考察することと、漫画の読み方を教えることは別だ。
たとえば、漫画の歴史は、学問的な研究対象になり得るが、
漫画の歴史を知らなくても、漫画は読める(読めないといけない)。
621名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 22:09:39 ID:q3HgLXe0
いまさらこんな事言われてもねえ。
名前変えて特色をだせって言ったのはどこだって話だが。
622名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 22:46:21 ID:pmRQ0yA4
>>619
・・・で?
623名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 23:50:19 ID:ZFcqtHHg
国際人間総合環境大学
624名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:01:50 ID:IvoazTna
情報が足りない
625名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:02:38 ID:BhOV0AhY
おれの母校なんか国際日本学部とかいう意味不明の学部作って
マンガ図書館までおっ建てやんの。120年の歴史に泥を塗りやがって( ^ω^)
626名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:04:49 ID:IkyMWBFm
首都大学東京は、名前だけで偏差値暴落させた。
627名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:11:25 ID:liqyTsJi
「リーダーになりたい」
という強欲だけを煽ってきたマスゴミや行政が今更何を逝ってるんだか。

大学教官見たって教育とか研究よりも地位を欲しがる強欲人で埋まってるじゃないか www
責任のなすりつけ合いの様な>>1記事みると反吐がでるわ
628名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:28:12 ID:zYjVgPoY
>>625
元から泥まみれの歴史しか持ってないんだからいいじゃん
629名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:49:22 ID:xLHG15MC
インプレッション (H20採用 DC1+DC2 合計1948人)  
  
申請しなきゃ絶対損!!  
東京(478人 25%)
  
申請した方がいいよ!  
京都(293人 15%)
  
申請してもいいかもね  
大阪(137人 7%) 東北(105人 5%) 九州(96人 5%) 北海道(88人 5%)
  
頑張り次第かな  
東京工業(74人 4%) 名古屋(73人 4%) 筑波(69人 4%) 早稲田(51人 3%) 慶應(44人 2%)
  
運が良ければ・・・  
広島(26人 1%) 神戸(22人 1%) 首都大(21人 1%) 総研大(19人 1%) 東京理科(16人 1%) 立命館(15人 1%) 熊本(14人 1%) 東京農工(14人 1%)
大阪市立(13人 1%) 上智(13人 1%) 岡山(13人 1%) 奈良先端(13人 1%) 千葉(12人 1%) 東京医科歯科(12人 1%) 一橋(11人 1%) 横浜国立(10人 1%)
630名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:56:47 ID:u6JgS5hj
>>629
コピペすんな
631名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:57:55 ID:uN60F1yS
つーか、マーチ以下は大卒ではなく準大卒とかにすべきだな
高卒よりチョットだけ上みたいな
632名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 01:29:47 ID:Fb8VkdmX
国立工業大学と国立高等工業専門学校の統廃合も視野に入れとくか
633名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 01:54:02 ID:z8fsph7a
漫画学部漫画史学科や大学院漫画史研究科なんかが出来たら
無勉強で修士まで取れる自信がある
634名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 02:01:39 ID:tqI5vuap
>>610
日本ってエンタテインメントにおける高等教育が外国に比べて整備されていないような気がする。
外国だと国立の演劇学校があるというし。
635名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 02:03:37 ID:GRJuXwvP
>>632
高専はすでに実施済みの件
636名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 02:04:22 ID:GRJuXwvP
あと工業高等専門学校な
637名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 02:17:34 ID:oR6r9CV8
>>597
有名大学の学際化の走りみたいな学部でも、問題ありだよ。
ベビーブームの競争率高かった頃でそうだから、最近は目も当てられない。
基礎的な学問や語学をじっくり伝統的な学部でやって、院から入ったほうが良い。急がば回れだ。
638名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 02:19:29 ID:KWmPAH8H
べつに大学で勉強したことで食っていかないといけないわけじゃないから、
漫画だろうがアニメだろうが勉強したければすればいいだろ。
639名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 02:24:48 ID:giQkBSeD
>>610
マンガは知らんが日芸から映画監督になる奴はいるんだし
じきに成果を上げると思うよ。
ちなみにハリウッドの映画監督はとっくに大学の映画学科出身者が主流になってるよ。
640名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 02:26:10 ID:2UnxZKRV
神大なんて関東企業から見たらマーチと同列
損すぎる
641名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 02:33:15 ID:1G+A5A+G
逆もしかりだろw
642名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 02:42:05 ID:3Umm5fOf
日本の大学は入るのは難しくて出るのは楽だ、っていうけど
これ逆になったら、それはそれで悪徳商売扱いされるだろなw
643名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 02:50:59 ID:lAXQfGik
ありがちなネーミングww
〇〇国際情報福祉大学国際情報福祉学部国際情報福祉学科
644名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 03:05:11 ID:giQkBSeD
>>643
これからはエコでっせ。
国際環境情報福祉大学で行こう!
645名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 03:10:08 ID:pE5O+Gb5
大学の専門学校化の方も問題だよね。
就職だけじゃなくて、ちゃんと学問を学べよな。
646名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 04:14:31 ID:lI09F08q
法政大入試ついて。2/6
 そんなこんなで今日はH大学の入学試験だった。試験科目が一教科+論文だったので
私にも受けられるだろうと、友人が見つけてきてくれたのだ。持つべきものは友人である。
 「入学要綱」に驚愕の一文を発見したのは、三日前の2月2日だった。
「H大××方式受験者は 課題図書「浮雲(二葉亭四迷)」原本を必読のこと」
 マジかよ!驚きすぎて思わず口にでた。入学要綱は少なくとも半年前、去年の8月には
発表されている。私が知ったのは三日前。急いで本屋さんに買いに行く。が、内容が全く
理解できず、再び本屋さんで「まんがでスラスラ二葉亭四迷」を買ってきたのは2月4日。
漫画を読み終えたのが2月5日。まだ原本は一行も読んでない。うひょう!

 そんなこんなで当日、というか今日。朝から原本「浮雲」を読みつつ試験会場に。入室
前に残り2ページまで追い詰めたが、結局時間切れタイムアップ。まあ会場で読めば
いいや(よくない)、と軽い気持ちで入室すると、他の受験生は「浮雲」に関する膨大な
量のプリントや解説本を読みまくっている。今頃原本を読んでいるものなど一人もいない
(そりゃそうだ、発表は半年前だもん)。ましてやそんな中「まんがでスラスラ二葉亭四迷」
なんて広げられるわけもなく、かといってテストは論文のみなので何もすることがなく、
iPodでイントロクイズなんてやってる

 大学生なんである。
 M学院大とG院大には願書を出し忘れ、唯一願書が間に合った法政大(E判定)に
特攻したら合格してしまった。しかも1教科+論文という超お手軽試験。
わーい、六大学野球だ。

予備校もいかず参考書代もゼロ。担任に報告したら、嘘をつくなと面を張られた。
センター受けても5割切る奴が入る大学ではないだろう。
www1.bbiq.jp/deep_river/gh/index.htm
【社会】大学への進学 希望者の9割に 文部科学省[08/14]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155498068/
647名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 04:59:57 ID:98qm93ws
運も実力の内

センターで山勘当てまくったら糞得するし
たまたま担当の面接官に気に入られたら就職でも得
648名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 09:36:42 ID:41ruaqfz
>>639
映画の場合は特に個人でやるには金がかかりすぎるからね。
誰かに弟子入りするか、学校で学ぶかしかない。
649名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 09:50:06 ID:57JVO3j+
>>646
H大学は、俺が受けた20年前も、古文に「かぐや姫」が出題されたぞ。
しかも、一番有名な冒頭の部分。全く変わってないな試験傾向( ^ω^)
650名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 09:53:31 ID:6u+OHIea
受験料の高さは漢検よりも悪質。
651名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 10:02:04 ID:M2MkAHdr
マンガを文化として学ぶのはかまわんけど、せいぜい学科だよ。
マンガという狭い範囲だけを対象にするのは研究者になってから

学生は表現芸術を広く学びながらマンガの領域に接するべきで
マンガだけしか知らない人間なんて、大学が輩出するべきでない。

それは実技としてのマンガも同様で、マンガだけ専修した狭い学識しか
持ってない人間を養成するのは大学の本意じゃないよ。

いわば「税理士学部」とか「バイオリニスト学部」みたいなもんだぞ。
652名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 10:26:10 ID:qX7CF9K5
大阪先端にゃんこ科学技術大学院大学を脳内で作りましたが入学したい者はおるか?
653名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 10:48:48 ID:BnuuaTuL
>>652
ネコミミがもたらす萌えや癒しの効果を
血流の変化と脳波の測定から考察したいです。
654名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 10:53:29 ID:PcBOsQwg
金が欲しければ独学しろ
655名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 10:55:44 ID:PcBOsQwg
スキルが高いと言われる教員が
なぜ会社を立ち上げ社会で働かないのかを
良く考えれば直ぐに答えは出る
656名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 10:59:30 ID:WL2+avX1
>>655
オイオイW
657名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 11:00:22 ID:hJoaIKE2
>>650
しょうがないじゃん。
貴重な収入源なんだからww
658名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 11:03:19 ID:QT+PWBEb
世間はもう出身大学に価値を見いだしてないだろ高偏差値大学を除いて
ただの幼稚園だと思っている
就職では字が書けてあいさつができて身なりが汚くなければよい
659名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 11:06:25 ID:41ruaqfz
>>651
学科だろうが学部だろうが、学生には関係ないでしょ。
たとえば、電気工学科と機械工学科は、ほとんど別カリキュラムだ。

マンガは学科だというのなら、アニメーションも含んだマンガ学科は、
何学部の下にあるのがふさわしいと思う?
660名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 11:16:04 ID:BnuuaTuL
>>659
芸術学部なんじゃね?
661名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 11:25:29 ID:giQkBSeD
>>651
俺は別にマンガ好きじゃないけど
マンガって作画・コマ・企画・脚本・プロデュースと含む内容が幅広いから
実技指導をするなら、専門学校と同じなんだし学科レベルにしないと厳しいと思うけど。
そういう意味では映画なんかと同じ(ただ、映画の方がかなり分業が進んでる)
662名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 11:33:41 ID:mvbIzdY/

早稲田の社学なんて恥ずかしくて名乗れないよ(笑)
体験した俺が言うから間違いない!

663名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 11:35:53 ID:82fHi818
×経営
○運営
664名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 11:41:57 ID:x3HEcr2c
実質偏差値という言葉自体偏差値低そうな言葉だな
標準偏差を理解できてない
665名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 11:47:45 ID:esRNVF5N
定員=売上だから大学というビジネスで飯くってる以上、減らすわけにはいかないでしょ。
馬鹿だろうが池沼だろうが人数増やして経営安定させるのが経営者の義務。
666名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 12:11:25 ID:57JVO3j+
マンガの描き方なんてわざわざ大学で学ぶようなものなのかね?
ゆとりはパンツのはき方も教わらないと気が済まないの?( ^ω^)
667名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 12:19:26 ID:tqI5vuap
>>666
それって芸術系全体に言えることのような。
668名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 12:33:55 ID:wvoyClf/
コミュニケーション学科って何を学ぶところなの?
コミュニケーションの仕方なら大学に行くより、
さっさと社会に出た方が学べるんじゃないの?
669名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 12:53:12 ID:xLHG15MC
【各大学ランキング】
 総 合  日本学術振興会 上海交通大学 英国THES 米国THOMSON      
01東京大    01東京大   019東京大   019東京大   012東京大         
02京都大    02京都大   023京都大   025京都大   028京都大
03大阪大    03東北大   068大阪大   044大阪大   033大阪大
04東北大    04大阪大   079東北大   061東工大   065東北大
05名古屋    05九州大   107九州大   112東北大   104名古屋
05九州大    06名古屋   109名古屋   120名古屋   123九州大        
07北海道    07北海道   116東工大   158九州大   142北海道
08東工大    08筑波大   157北海道   174北海道   162東工大
09筑波大    09広島大   165筑波大   180早稲田   223筑波大
10広島大    10神戸大   211広島大   199神戸大   279広島大
11神戸大    11東工大   213慶應大   214慶應大   299慶應大         
11慶応大    12慶應大   214神戸大   216筑波大   300千葉大
13千葉大    13千葉大   321金沢大   267広島大   343神戸大
14早稲田    14理化研   330新潟大   298千葉大   345岡山大
15岡山大    15岡山大   331岡山大   349首都大   373東医歯
16金沢大    16早稲田   348東医歯   359昭和大   378熊本大    
16熊本大    17金沢大   400早稲田   362長崎大
18新潟大    18信州大   401山口大   362横市大
19長崎大    19熊本大   407千葉大   378一橋大
20群馬大    20新潟大   413愛媛大   378熊本大
21東医歯    21日本大   415岐阜大   378東理大
22群馬大    22長崎大   416群馬大   390横国大
22岐阜大    23群馬大   421鹿児島   396群馬大
24阪市大    24徳島大   432長崎大   400-499岐阜金沢新潟岡山阪市東海
25鹿児島    25阪市大   434奈先端   500-599青学同志社鹿児島三重お茶立命埼玉
670名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 13:28:07 ID:J9AtWf+D
>>666
それは「法学部」っていったら「弁護士になるの?」
「経済学部」っていったら「銀行員になるの?」
「文学部」っていったら「作家になるの?」
といったうちのばーちゃんと同じ発想だと思う
671名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 13:33:07 ID:RLd3cLi6
漫画に関しては関連業界があまりなく、学んだことの汎用性が
低いのが問題なように思う。
法学や経済は汎用性が高い。理系は素粒子とかを除けば
概ね汎用性が高いか、そこそこ間口は広い。

文学部で就職がないのは良く知れ渡ってるが、それ以上に
やばそうな香りがする。要するに漫画学(w)とやらを学んだニートを
増殖させるだけではないか?ということだ。
672名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 14:00:55 ID:tqI5vuap
漫画家になりたければ大学に行くべきというアドバイスが多いのは

・漫画を描くには幅広い教養が必要
・大学だと人脈を得られやすい

の2点だと思う。
673名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 14:18:59 ID:giQkBSeD
>>666-667
芸術の勉強したことないでしょ?
映画やマンガみたいに形式の決まってるものは
そのジャンル固有の技術が存在するから、いきなりゼロから書くのは大変だよ。
絵画は知らんが。
674名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 14:19:16 ID:M2MkAHdr
>>659
実技なら芸術学部、史学や表現論なら文学部、社会文化論や経済文化論なら社会学部・・・。

675名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:45:59 ID:tqI5vuap
>>673
映画は別として、漫画の描き方は本がたくさん出版されているから大学に行くまでもないだろうということだろう。
676名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:48:29 ID:87N/m97A
>>1
算数出来ないって
猿でも入学できるのか
677名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:48:28 ID:7gWg+Hx+
立教大学観光学部の悪口は勘弁って言ったじゃないっすか
678名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:49:16 ID:5951f4hN
>>675
漫画を描く技術はあっても、読者が面白いと思える話・キャラクターを作る能力を育てるとか?
679名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:52:13 ID:23ErQWdw
これから出きるであろう頭の悪そうな学部・学科を俺が予測してやるよ。

「女性学部」
これ、絶対来るね。「ジェンダー学科」とか「人権学科」とかが下部セクションでくるはず。
社会学的な話と、あと理学部あたりの教授を兼任させてちょっとだけ自然科学も盛り込んだ
学際的な性差・人権研究をモットーに、とかそんな触れ込みで、地方のクソ大学に出来ると思う。
680名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:52:25 ID:PcBOsQwg
教える側はノーリスクで奴隷から金を巻き上げられるからな

株屋のアナリスト
先物の相場師
競馬のノミ屋

胴元へ金をお布施する為のカモを探す伝道師みたいなもんだ
681名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:54:38 ID:87N/m97A
>>8
血のつながりが無いんですね
682名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:00:47 ID:M2MkAHdr
>>678
映画も漫画も、他にも作曲もアニメといった、ポピュラー向けの商業アートは
学校で習った技術じゃ役に立たないよ。
仕事の中で研鑽して覚えていくもんで、学校で習う程度の基礎技術は
実務ですぐに身につけられるし、センスは授業で養うというより
持って生まれたもんだから。

もちろんまるでシロウトで現場に来られては困るということでアニメや映画は学校で
教わる意味はあるんだけど、漫画はちょっと微妙。下手くそでも
出版社に持ち込みやアシスタントしてるうちに技術も制作のコツも上達するし。

漫画ならセンスある人は、大学時代に新人賞を受賞したり、デビューしちゃうよ。

まあ、モラトリアムの4年間で生活の心配せずに試行錯誤ができるとか
就職で有利になるとか、同窓の仲間やOBとの縁ができるとか、そんなもんだって

683名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:23:43 ID:RLd3cLi6
>>679
女性学(w)とか環境学(w)とかコミュニケーション学(w)とかを学んで
どうする気なんだろう。

女性学やコミュニケーション学で食べてる会社はほとんどない。
環境にしたってきちんとしたバックグラウンド(物理、化学、電気など)
あってのもので、環境だけを切り取って学んでも、ろくなもん
じゃない。

ただの、カス教員の就職先を作ってるようにしか思えない。
大学詐欺みたいなもんだ。
684名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:25:15 ID:6xpVp5Ho
>「健康プロデュース」「グローバルスタディーズ」「デジタルコミュニケーション」
>「社会イノベーション」「未来創造」「ライフデザイン」「シティライフ」…。

こんな組織名じゃ、まともな学会誌に投稿できないだろ。恥ずかしくてw
まぁ、研究なんてできるレベルじゃないんだろうけど。
685名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:27:42 ID:M2MkAHdr
>>683
環境は就職に有利だぞ。

別に環境技術の開発が環境学じゃないから。

企業で規格どおりに環境基準を守る計画を立てたり、その管理をしたり
する人材が極端に不足している。

まあ、「節約しましょう」「もったいない」の思想的なエコロジーとはまるで
別モンだけどね。
686名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:28:54 ID:14ZNEb+B
業界の人がみんな知っていれば、さほど問題ないんだろうけどね。

「京都工繊大繊維学部です」
「ああ、つまり工学部ですね」
「秋田大学鉱山学部です」
「ああ、だから工学部ですね」

みたいな感じで。
687名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:38:01 ID:4rqAyDKl
>>683
いやもう両方とも名称が変わっているのだが・・・

ってかそういう歴史があってちゃんとした研究がなされている学部ならともかく
単なる思いつきで学生を集めるためだけに珍名を名づけているのが問題なわけで
688名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:39:13 ID:4rqAyDKl
>>683 ×
>>686 ○
689名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:48:41 ID:VshX2n3d
>>683
環境に関して言えば、専門だけに任せておける時代は過ぎた。
もちろん専門かが環境問題に取り組む姿勢が大事だが、それだとどうしても足かせになる。
690名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:53:00 ID:M2MkAHdr
>>687
鉱山学部も繊維学部も、名称で内容が一目でわかるもんなあ。

691名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:58:32 ID:14ZNEb+B
>>690
鉱山学部も繊維学部も、末期になると実態とはかなりかけ離れてはいた。
「鉱山学部情報工学科」とかみた記憶があるし。

ただ、案外就職は良かったみたいだね。
鉱山について体系的な勉強をする学部は他に無かったんで、石油扱ってる商社とかに就職してたりする。

私立底辺っぽい高校→一浪→秋田大学→大手商社

という例を知ってる。
692名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 17:01:42 ID:RLd3cLi6
歴史と伝統がある学部や学科は概ね就職がいいよ。
これまでの蓄積による信頼があるから。
693名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 17:40:52 ID:v+r+VvsU
入試で数学を必須にしろよ
694名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 17:55:37 ID:wvoyClf/
誰も彼もが大学に行くような風潮は無くすべきだよな
695名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 18:03:09 ID:nKigyugh
だって大学行かないと就職できないじゃん。
ぶっちゃけ実務には到底耐えられないようなレベルの授業しかやんないのに、
なぜか就職では高卒より断然有利っていう。
696名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 19:52:33 ID:oR6r9CV8
>>634
国立芸大に音楽学部と美術学部が存在して、舞台芸術学部や舞踊学部が存在しないのは、恐らく日本だけ。
日本政府はバレエなど洋舞を国内に導入することをわざと避けた。
付け足すと、この分野の開拓者はほとんど全員が東北北部の出身者である。
697名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 19:56:26 ID:BnuuaTuL
大学に工学部を世界で最初につくったのは日本

これ豆知識な
698名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:01:20 ID:57JVO3j+
>>695
別にサラリーマンが全てじゃないよ。
高卒は手に職を付けろってことさ( ^ω^)
車が好きな子は整備士、ケーキか好きな子は菓子職人。
699名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:15:19 ID:J9AtWf+D
>>695
正直、会社は入試に入れる程度の能力しか求めてなくて
そのあと勉強なんてしないのは本人達含めわかりきってるからな
じゃあさっさと一年目から採用決めてのんびり大学させてやるか
履歴書には入学試験が一般だったか推薦だったかを書くべきだと思う
700名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:45:13 ID:tqI5vuap
日本ってアメリカとは違って大学の学位と職業にあまり関連性が無いよね。
仕事での経験が重視されているという感じ。
701名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:53:40 ID:57JVO3j+
アメリカだってそうだよ。
例えば、政治学の学位取ったけど大手文具店の
フロアマネージャーやってる人もいる。
そういうギャップに悩むのはどこの国もいっしょだよ( ^ω^)
702名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 21:00:08 ID:ZoiIhLs3
>>701
だよなぁ
ノーベル賞受賞の基になった論文に関わっていた学生が
いま長距離トラック運転手
なんてのもアメにはいたよなぁ
703名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 21:08:56 ID:qUDrUyLX
>>8
よかった、おれ以下がいて。
祖父 地方県立トップ高校
父  国立大
おれ 三流私大
704名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 21:10:05 ID:bIEOWUb1
留学生補助で大学経営はウマウマになりすぎた
705名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 11:47:13 ID:AZ71lNzf
>>699
入社試験で学生の学力をチェックするよ。遊んでいたり推薦で入って
学力を欠けばテストでわかる。成績表も提出させるし、大学によっては
ゼミで学生のランクも判る。

学校名と面接だけで内定だすような会社もあるけど、そういう会社は
それなりの人材しか求めてないとか、大量に採って残るヤツだけ残れば
良いというような会社だったり(教授やゼミ・学校推薦は除くが)。
706名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 15:42:28 ID:DDhwdf4k
>>705
去年、短大の求人票見ると、派遣会社と営業職あたりが多かったかな。
一応技術資格を取らせて卒業させるタイプの、工業系短大。

派遣って、大学出たての連中に実務が勤まるわけもなく、要は肉体労
働者が欲しいんだろうと思った。
営業職は、まあ親類縁者に売って回ったらそれで終わりっていう、古典的
な使い捨て要員だろうと思うと、学生達が可哀想だったね。

でも、大学近くの喫茶店でごろごろしてると、もっとすごい若者達が、営業に
回ってくる。

王様のアイデア、ああいった店で並んでいるような、ろくでもないアイデアグッズ、
それを持って、見るからにリクルートスーツを使い回したままの子達が、飛び
込み営業に、ひっきりなしにやってくる。あれよりも、うちの学生の就職先が
マシだったんだと思うと、涙が出てきたよ。
707名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 02:11:22 ID:oEk9/Guy
大学の規模(学生数、教職員数など)に応じて国から支給されるのが「平成20年度運営費交付金」です。
因みにベスト10は以下の大学です。

@東京大学:883億円、A京都大学:609億円、B東北大学:507億円、C大阪大学:505億円、D筑波大学:457億円 E九州大学:424億円、F北海道大学:410億円、G名古屋大学:357億円、H広島大学:267億円、I神戸大学:222億円

・「運営費交付金」の支給額が文部科学省(国)の国立大学に対する「格付け」そのものです。
・入試偏差値は全く意味がありません。国が決める大学の「格付け」は、上記の支給金額が全てを言い表わしています。
708名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 20:45:36 ID:ReH3dFoT
国立大の「格」は、事務局の大きさを見れば大体分かる。
それはそれとして、東大は分割すべきだろう。
せめて、研究所は分離すべきだろう。
709名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 02:28:46 ID:QgugcRkK
>>706
>工業系短大

旧武蔵工業大学で、今年度から東京都市大学に内包された東横女子短大のことですね、わかります。
710名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:41:36 ID:SfUnbc1o
日本人研究者の科学論文は、物理学や材料科学などの分野で世界をリードする例が多く見られるが、工学や環境などの分野では、やや影が薄い、という実態が4日発表された文部科学省・科学技術政策研究所の報告書で明らかになった。

同研究所は、米国の調査会社の論文データベースを使い、1999〜2004年に発行されたもののうち、引用回数で上位にある約1万件の重要論文を分析した。その結果、日本の占有率は9%で、米国(61%)、ドイツ(13%)、英国(12%)に次ぎ4位だった。
5位以下はフランス(7%)、中国(3%)だった。

分野別では物理学や化学、材料科学、動物・植物学などで、日本の占有率が9%以上の領域が多く、特に特定の超電導材料を研究する領域では日本発が約6割を占めた。
生体分子の機能解明や新材料開発といった学際的分野でも、占有率の高い領域が多くみられた。
一方、工学、環境・生態学、宇宙科学などでは占有率が9%を下回る領域が目立った。

また精神医学・心理学、社会科学、経済学は0%だった。

(2007年4月5日0時56分 読売新聞)
711名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 10:55:40 ID:GtfMqWiA
日本発の精神医学の英語論文は確かに少ないわ。あっても症例報告だ。
大規模な治験をやるとか、精神薬理で画期的な発見をするとか、
そういうんじゃないと難しい。
712名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 01:40:37 ID:Kvy4784q
工学は授業も駄目で論文も駄目なのか・・・
研究か教育かどちらかは頑張れよと思う

まあ大学の先生は研究が命だから
教育は二の次と学生自体は思った
713名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 01:47:26 ID:zkU7qUMt
>>706
自分の通っている大学より酷い就職先の大学があったとは・・・・
714名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 02:03:45 ID:bQ2zcOgs
雇う方も求人条件で何か上手い書き方ないかなって思ってそう。
大卒以上だと、幅広すぎるよね。
専門職なら学部指定すればいいけどさ。
715名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 02:05:25 ID:qHtn3jRs
外資みたいに大学名を限定するとか
716名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 02:12:13 ID:Dy4eubA4
>>1
おっと、立命館アジア太平洋大学アジア太平洋マネジメント学部アジア太平洋マネジメント学科の悪口はそこまでだ。
717名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 02:12:54 ID:Kvy4784q
大学で専門職教育しているのって医学部と薬学部くらいだよな
718名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 02:18:03 ID:Dy4eubA4
そりゃ、卒業認定に十分な難易度の国家試験があるからな。
もう、大学卒業は、各分野の学士認定試験の受験資格だけにした方がいいよ。
719名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 02:28:53 ID:fPePMGSt
「大卒」はもう十分な学歴ではない
http://diamond.jp/series/glad_school/10001/
720名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 02:41:35 ID:fPePMGSt
高校卒業前に全国統一試験を実施して大学入学条件者を篩いにかけるべき
721名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 02:43:03 ID:XqUwX6r0
>>718
国が認めるの?これ以上天下り機関ふやしてどうすんの
722名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 02:45:41 ID:Kvy4784q
>>719
ダイヤモンド社も懲りないよな
学歴ロンダ奨励したり
文系院卒が標準だとか
医学部学士編入だとか
昔から屑記事を書きまくっているよな・・
723名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 02:49:02 ID:ygH/6ff0
本誌のレポは優秀だが他はゴミまきしてるだけだなあ。何考えてるのか。
724名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 02:49:35 ID:9Ap/74c7
こうしてみていると、大学でやるようなものでない学部もおおいなぁ
725名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 02:49:46 ID:Dnr4cgni

「名城大学都市情報学部」っw
726名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 02:52:04 ID:ZpPd5Zra
>>721
すでに学位授与機構ってのが存在する件
防衛大学校、気象大学校とかの省庁立大学校(大学校≠大学)を卒業すると、学位授与機構の論文審査と面接で学位が授与される。
そこまでしなくても、マークシートのペーパーテストでよければ、数千円も掛からん。
数千円で、学位の質が上がるなら安いもんだよ。
727名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 02:53:40 ID:ygH/6ff0
いや、高卒の時点でどうしようもない。高卒試験を作るべきだよ。
センターで代行でもいいが。
728名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 03:04:46 ID:4dHKe49Z
センターを高卒程度認定試験と統合して、点数を大学入試の足切りに使えば、追加費用はほとんどかからんね。
729名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 03:09:47 ID:u8pt6Je8
大学の自由競争とか言って、放置するからこうなる。
有名私大ですら、やりまくってるからね。
首都圏と関西圏以外の私学、無くなるんじゃないかな。
730名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 03:11:19 ID:ygH/6ff0
国公立の受験機会増やせば私学は全廃でも問題ないと思うけどなあ。
731名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 03:17:09 ID:XqUwX6r0
>>730
ってか助成金全廃すりゃいい
まあ多かれ少なかれ今後削られるだろうけど
732名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 03:18:37 ID:HlnOAkyT
>>722
先進国で大学院に入るのが簡単な現象は日本だけで
起こってるし、学部重視では労働集約型からの脱皮は出来ない。
733名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 03:23:55 ID:6D0YUx6A
国公立だけが主流になればよい。

それプラス、東京で10校程度の私大、各県2〜3校程度の私大でいいよ。

それに入れないような奴は、手に職を持って、専門家になったりしていく。
734名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 03:25:03 ID:ygH/6ff0
学部重視は文系や低学歴優遇なのかねえ。
今更ではあるが。

企業は消費、人材供給源として日本を捨てる方向に行かざるをえないか。
735名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 03:33:34 ID:HlnOAkyT
文系でも金融関係なら最低修士ぐらい必要だと思うんだが。
どうなってるんだ、この国は?
736名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 03:37:42 ID:ygH/6ff0
いや、能力や学歴よりコネのほうが大事だから
合理的ではあるんだよ。
滅びかけの社会主義国じゃないのかここは。
737名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 03:40:10 ID:QutOUbZf
修士課程の方が学部より簡単に入れるってのが全てだな。
日本において学歴とは、学部入試の難易度によってしか評価されていない。
学部から上の勉強はほとんどやら無くても、卒業、就職できる。
738名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 03:44:29 ID:0SKXgL+z
>>735
旧制大学の学士は相当権威があったのだよね。
739名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 03:50:46 ID:vnZW72/y
ガイキチはビジ板これ以上汚すような真似しないでくれよと。
740名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 03:50:57 ID:HlnOAkyT
もうすぐ中国に大学院進学率で追い越されるんじゃないかな?
中国でも学部では十分でないという風潮になってなってきたし。
741名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 03:55:04 ID:ygH/6ff0
人材で中国に負けるのは不愉快な現実だよ。実に不愉快だ。
中国は崩壊すると思ってたが。
742名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 03:55:52 ID:egNzJJhq
人口が多い国の方が人材輩出で有利なのは当たり前じゃないかね?
743名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 03:57:35 ID:xsDJ9uYW
電車の広告みて思ったけど、人間環境大学なんて恥ずかしい名前の学校誰が行くんだ?
744名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 03:59:01 ID:ygH/6ff0
漢字で人間環境大学って書けない奴さw
745名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 04:02:03 ID:ucV2NPgQ
立命館アジア太平洋大学
アジア太平洋マネジメント学部
アジア太平洋マネジメント学科
ってのが実在するw
746名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 04:12:03 ID:xsDJ9uYW
そういえば高卒後2年フリーターしながら税理士免許取った奴いたわ。

747名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 04:28:44 ID:GZDxl0fh
ものつくり大学子つくり科卒業したけど
食っていけないので30で魔法使いに転職したわ
748名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 04:32:21 ID:zkU7qUMt
わけわかんない名前の学部を卒業しても大部分の高卒より就職が有利なんだよね。
慣習とはいえ、わけわからんわw
749名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 04:49:28 ID:qTcCVn3p
わかった。ボロイ商売なんだよ。
国際コミニュケーションスキル学部とかでっちあげると
アホな子の親達が年100万くらいは払ってくれるわけだ。
750名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 06:28:24 ID:E2hgAM7t
少子化の現実を無視して無駄に拡大させたせい
中国人留学生受け入れの理由がこれ
しかも税金投入してまでまだ維持しようとしてるんだから呆れる
751名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 15:23:15 ID:GZDxl0fh
中国から日本に留学できるなんてそれなりの金持ちだろうに
なんでわざわざFランなんかに留学するの?
752名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 21:46:26 ID:qHtn3jRs
Fランに留学してくるようなのは大して金持ちでも成績がいいわけでもない
753名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 22:40:20 ID:qC8segBh
チュゴクで優秀な人は米国に行くわけだ。
残滓が日本に来て、消息不明になって、不法滞在労働者になるわけだ。
754名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 12:01:20 ID:AVvTfPHY
このスレ見ているだけで日本人がいかに洗脳されているかわかるね。
補助金なくせだの、大学行くなだの、どこの発展途上国民の発想なんだろうか。
現時点ですら、教育費の国費支出はOECD加盟国で最下位だというのに。

日本の公的機関による教育費、OECD28か国中最下位
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/09/oecd28.html

大学進学率がOECD水準以下の日本の貧困
http://blog.goo.ne.jp/harunakamura/e/affb44e079794e95551b42f55cbeaea5
755名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 16:16:02 ID:R4UPE6oW
>>738
私学の大学成りがひと段落ついた昭和初期の頃だと、学士の権威は
旧帝や官立系以外は無くなっていた。
756名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 16:51:17 ID:6rzaZLA1
俺の職場を奪わないでくれっ!!!!
757名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 17:01:54 ID:DSO/qZPG
>>754
大学を減らして、小中高に分配すればいいんじゃないのかな
総額は増やす方向で
758名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 17:27:55 ID:XK/xYQZm
>>755
大正生まれくらいの年寄りは私立の評価がめちゃくちゃ低いよな?
お坊ちゃんの行く慶應は悪く言わないが、早稲田のことはけちょんけちょんにバカにするし、
商船大学をエリート学校って言い切ったり、旧制4高だった金沢大学を旧帝並み評価。
759名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 17:39:02 ID:1sIs9caT
>>758
当時の最高エリートは、海軍兵学校から海軍大学校へ行った人。
760名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 19:54:48 ID:9VsLkDWa
>>758
各校の看板学部を除いて、私立の評価が高まったのって80年代後半からの
私大バブル以降だからね。
まあそれでも既に20年経っている訳だけど
761名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 20:03:15 ID:kiM3Ku/E
>758
そのころは、旧制中学(いまの高校)への進学率が10%届いていない。
秀才は旧制高校や海軍兵学校へ行った。当時の私立は早慶でも
金持ちのアホバカドラ息子が楽勝で入学できた。
762名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 20:31:07 ID:LnNUJGJe
日本の場合大学に行く目的の8割以上は大卒の肩書きを取る事だもんな。
取るまでの過程はどうでもよくて。
763名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 23:54:39 ID:XK/xYQZm
>>760
もしそうだとしたら、私大バブル期だけが特別難しかったことになる。
日本の私大はベビーブームと重なった92年を頂点にレベルダウンが止まらない。
あの頃の入試変革はめちゃくちゃだった。
私大バブルがはじけたのは、ベビーブーム期の定員増にある。当時は定員を増やしても焼け石に水で前年度より倍率が上がる有り様だったが、
ベビーブームが過ぎ去っても、暫定的措置だったはずなのに、大部分の大学がそのまんま定員を元に戻さなかった。当時の文部省も黙認した。
90年代後半からの新学部設置ラッシュのとき、臨時増分を含めた既存学部定員を新学部に振り分けることを認めた。
これでは、私大バブルのまんまだったとしても、18歳人口の減少分だけの入試難易度ダウンが避けられなかったはずであり、
今や早慶を含めてどこの私大でも最盛期とは学生のタイプが明らかに変わってきている。
764名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 00:07:03 ID:EJSRQdvO
とりあえず>>1の記事も読まないし、擦れの流れも見ないで言ってしまうが、
ものつくり大学が最強だって事か。
765名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 00:08:10 ID:HFkY9JkR
大学は減らした方がいいよ。
バカは高校出たら働け。
766名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 02:05:08 ID:EsKJawQq
>>764
立命館アジア太平洋大学が最強だろjk
アジア太平洋マネジメント学部アジア太平洋マネジメント学科
取得できる学位 学士(アジア太平洋マネジメント学)
767名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 02:15:34 ID:20S9/zDV
>>763
バブル期に東北蹴り芝浦工とか名古屋蹴り立教とかやった人たちは、その後で後悔したかもな…
768今の日本で子供を産まない、持たないというのは:2009/05/07(木) 02:36:20 ID:jTUOOKoB
>>765
文部科学省が、バカに大学入学資格(高卒認定)を与えているから、大学が必要になる。
フランスみたいに高卒認定センター試験を設けて、大学で学べる人材を選別すべし。
高校修了と高校卒業を明確に分けないと。
769名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 02:57:03 ID:Jw2sDCu0
国立大の定員が全く減らされておらず
ゆとり受験生ウハウハだな
770名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 03:04:44 ID:J14griVl
>>8
祖父 高等小卒
父  高卒
おれ 無職童貞なので学歴以前の問題
771名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 07:17:34 ID:VqatzbiY
いや、国立の定員減ってるっしょ。
一時暫定増員されてたのが元に戻ってるから。
772名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:32:25 ID:hxWvDGwf
>>770etc
祖父とか父と比較するならまだいいさ

祖父 東大
父  東大

姉  東大
おれ 地方国立
妹  一橋

なんかしんどい…
773名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:16:15 ID:m8EykNIx
まぁまぁ。
祖父 不明 父 小卒 母 高卒 おれ 高卒
家族ぐるみで色々あるな。
774名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 19:37:16 ID:jFZdcKQF
東京都市大学
ナゾ学部どころかナゾ大学だよ
775名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 14:30:43 ID:V8nnZTG+
日東駒専未満の大学は存在自体がナゾ
776名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 14:47:20 ID:LCFCNrPd
>>775
×未満
○以下
777名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 14:48:58 ID:LCFCNrPd
>>745
一時期は慶応のSFCと並んで持て囃されてたが
いつのまにかSFCと共に名前すら聞かなくなったな
778名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 15:36:11 ID:hR11Dapi
>>777
SFCって、消滅したんでしょ。
779名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 15:40:32 ID:ia987hhv
>>774
公立でもないのにTokyo city universityを名乗るのはダメだと思う。
780名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 16:15:26 ID:4tl0785R
>>775
大学生の上から半分くらいのレベルが、ちょうどその辺になるかも。
781名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 16:40:39 ID:A13DVIoP
>>8
父 宮廷M卒
母 短大卒
俺 Fラン
782名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 17:09:36 ID:jJcejEHX
昭和の時代には無かった大学・学部はすべていったん廃止、なんていう
案はどう?

最近出来たのに碌なのがないというなら、そういう足切りでも結構選別
できるかも
783名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 17:14:38 ID:kP1U6oPc
日本のFラン卒の学歴って、生臭坊主の戒名並に意味ないくせに
金ばっかりたかいよなw
784名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 17:16:09 ID:uj53fERq
健康福祉で生き残ろうとしていないけなげさ

http://www.shumei-u.ac.jp/index.html
785名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 17:26:18 ID:AggDuhS7
http://www.j-cast.com/2009/05/09040726.html

>あまり語られることがないのが不思議なのですが、私立大学の入試システムが
>日本の教育を歪める最大の原因だとすら思っています。学生に人気のない数学
>を多くの入試で不要としてしまっていることです。入学した後必要になるはずの
>経済学部系ですら数学力を問わない私立のリーダー校があります。ここに影響
>され、ほかの大学も数学が苦手だという学生の「ニーズ」を取り入れ、数学なしの
>入試にしてしまいました。これは高校にも中学にも影響を与え続けてきました。

>経済学部系だけにとどまる問題ではありません。話を聞いたある私立大の歴史の
>先生は、「論文を見れば数学をやってきた学生かそうでないか、一発で分かる」と
>話していました。数学を勉強してきた学生は、論理的にものごとを積み上げていく
>習慣がついている、という訳です。企業側に根強い旧国立大人気には、文科系でも
>数学をやってきたか、論理的にものごとを考える素地があるか、理科系でも歴史や
>国語の素養があるのかが明らかに影響しています。


つまり、理系の勉強と文系の勉強は、両方とも必要だということだね。
数学と歴史と国語の素養を全部身に付けないといけない。
786名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 17:32:39 ID:ia987hhv
>>784
総合経営学部
英語情報マネジメント学部
学校教師学部
観光ビジネス学部

なんでこういう学部名なのか?w
787名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 17:34:56 ID:L4bxXE+Y
もうさ戦前と同ぐらいにまで大学を減らして、質を維持する方向に向かったほうがいいんでね。
大学そのものが少なければ受験だって頑張るし、入ってからも真面目に取り組むだろう。

戦後、大学に昇格した高商や師範学校だった駅弁は上級専門学校みたいなやつに格下げ、
ただし名古屋高商(=名大経済)みたいに吸収してくれる旧帝があればそこに移動、
特に駅弁の癌となっている教育学部は全廃して一年制の教職大学院に一本化、
工学部だけは工業大学として存続を許すが研究はやらせず教育に特化。
788名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 17:36:15 ID:kP1U6oPc
日本の大学の数をJリーグみたくランクづけしたらいいと思うよ。
大学枠は毎年高卒の人数から割り出して、全体の2割くらいしか
進学できなくして。大学なんてそんなもんだよ。日本は異常。
789名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 17:52:23 ID:pE5pUoLj
大学名や学部名に「国際」がつくのは存在しなくてもいいのがほとんど。
790名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 18:07:29 ID:edSmiFn9
高卒で働くのと何が違うんだろうね
791名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 18:14:24 ID:wMmJTg5Q
基本給が違うよ。
792名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 18:47:17 ID:aEE0ZG8u
>>787

今でも日大より下はまともな大卒とは見てもらえないように
放っといても自然に二極化するのでは。
793名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 19:11:15 ID:1/WHEdyR
基本給が違うっても月1〜2万くらいしか違いないしな
大学出るメリットなんて無しww
794名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 19:16:04 ID:hTrii0vT
>>773
曾祖父、?→教師
祖父、大卒→公務員
父、大学院卒→公務員
俺、大学院卒→公務員

こう言う家もある
795名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 20:41:50 ID:/v4O18ui
日本の大学は勉強しない学生をどんどん切っていくべき
つまり卒業率を低くすべき

正規社員の解雇条件緩和論

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AE%E8%A7%A3%E9%9B%87%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E7%B7%A9%E5%92%8C%E8%AB%96#.E5.A4.96.E9.83.A8.E3.83.AA.E3.83.B3.E3.82.AF
796名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:06:22 ID:YFFDmHXZ
>>787
4年制専門学校に大学院入学資格が付与されたり、専門職大学院制度が
出来た現在は大学の定義を再構築する好機ではあるんだよな。
しかも一部の専門学校の中には現在の専修学校より上の1条校専門学校
設置に向けた動きもあるくらいだし。
797名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:14:31 ID:ahnCnyy6
>>792
そうかもね。いわゆる「日東駒専、産近甲龍」クラスでも相当微妙だが、
これより下、三流私大の文系になると「大卒職」の仕事なんて少ないだろ
高卒でも全く問題ない仕事ばかり。入社後のジョブローテで十分。

無駄に4年間の学費と時間を浪費するくらいなら、親も子供に学費相当500万円渡して
やって、早く社会に出したほうが本人のためになる。
4年間の時間とカネ浪費した末に「就職失敗しました、フリーターになります」じゃ親だって泣くだろ
798名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:36:18 ID:SeDRMgBb
大学はMARCH、関関同立より下は廃校でいいよ
浮いた分の助成金を他の大学のレベルアップに
当てた方が社会全体のためにもなる
799名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:38:55 ID:Ik7ceTLs
>>789
吉備国際大学に謝ってください。
800名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:08:09 ID:L1jCvV9W
俺は零細個人企業でコネ採用で足りているけど
実際うちの事務員の仕事は中学卒業レベルの漢字が読めて計算ができて
都道府県のおおよその位置関係がわかっていれば足りる。
知識があれば十分すぎておつりがくるくらい。
業務固有の知識はこっちが鍛えるしかないし。

だからもし公募するようなことがあっても学歴は高卒か中卒で十分なはずなんだけど
現実問題最近の「中卒」「高卒」で中学卒業レベルの漢字が読めて計算ができて
都道府県のおおよその位置関係がわかって者は稀。
四大卒でやっと「本来のありうべき中学卒業レベル」に達する。

おそらく中小企業の人事で同じことを考えている人は多いはず。
大学教育には何も期待していない。しかし大学に行くようなレベルの生徒でなければ
中学卒業レベルの知識すら身についていない者が多いから、仕方なく大卒を採用せざる得を得ないだけ。

だから大学進学率が下がったって中学や高校の成績をきちんと見なければならない分
多少手間がかかるけど、社会的には何ら問題ないと思う。
昔みたいに「実力はあるけど経済的理由で大学に行けなかった」ような人にとっては
かえって活躍する機会が増えると思う。
とい層が分厚かったから
801名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:10:06 ID:L1jCvV9W
>>800
すまそ。なれない長文書いたら構成ミスだらけになった。

俺は零細個人企業でコネ採用で足りているけど
実際うちの事務員の仕事は中学卒業レベルの漢字が読めて計算ができて
都道府県のおおよその位置関係がわかっていれば足りる。
業務固有の知識はこっちが鍛えるしかないし。

だからもし公募するようなことがあっても学歴は高卒か中卒で十分なはずなんだけど
現実問題最近の「中卒」「高卒」で中学卒業レベルの漢字が読めて計算ができて
都道府県のおおよその位置関係がわかって者は稀。
四大卒でやっと「本来のありうべき中学卒業レベル」に達する。

おそらく中小企業の人事で同じことを考えている人は多いはず。
大学教育には何も期待していない。しかし大学に行くようなレベルの生徒でなければ
中学卒業レベルの知識すら身についていない者が多いから、仕方なく大卒を採用せざる得を得ないだけ。

だから大学進学率が下がったって中学や高校の成績をきちんと見なければならない分
多少手間がかかるけど、社会的には何ら問題ないと思う。
昔みたいに「実力はあるけど経済的理由で大学に行けなかった」ような人にとっては
かえって活躍する機会が増えると思う。
802名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:43:46 ID:ynt1EN8+
>>789
国際基督教大学はそれなりに伝統も実績もあると思う。
803名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:25:40 ID:wApC/l2u
ゆとり教育で学力低下と大学増やし過ぎが悪い。
804名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:52:11 ID:1b4v/9My
東大が
いつセンター試験から脱退するのか
ミモノですな
805名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 03:00:52 ID:L1jCvV9W
東大がセンター試験から脱退することはないと思われ。
一次足きり用テストとしてはセンター試験は良くできている。
30年前のように東大が自前で一次試験を作るとすると負担が重すぎ。
806名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 03:08:41 ID:qbO7Iz6N
東大のセンター試験で足切りされるやつは二次でも絶望的だから、
センター試験は形だけ。
807名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 03:26:21 ID:/p8/WOAR
保険屋みたいに意味不明な横文字すきよね
808名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 03:39:28 ID:DLEke5y3
旧帝と旧専門の単科大学以外いらん。
809名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 03:49:09 ID:hQqgusTf
>>789
国際基督教大学
810名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 03:52:28 ID:qbO7Iz6N
ICUは無くても大勢に影響ないような気がする。
811名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 03:52:37 ID:tHavpEAA
国立大学は東大、芸大、京大、一橋、東工大、医科歯科、外大、農工、電通だけでいい。
あとは道州制を視野に自治体に移管し、それぞれの地域に見合った統廃合をするとよい。
812名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 04:01:52 ID:Bp68W/jo
まあ教授陣の過半数が自校出身者でない大学は研究者を養成できていない
エセ大学という事で
(設立15年以内は除く)
813名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 04:23:04 ID:AdUeEQJC
>>111
>真剣模試でもそんな大学無かったわwww

やたら偏差値が高くなる進研模試では
20年ほど前の受験バブル期東大理V、慶応医が偏差値83だった
814名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 04:31:12 ID:jZn9WnBs
現在の偏差値50以下で特に研究設備もたない大学は今年中に閉鎖でいいだろ。
専門学校で学生を受け入れた方が当人や社会の為だ。
815名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 04:36:07 ID:6pHcxXMP
慶応文系でも七割が二次方程式も解けないという話。。。
816名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 04:54:11 ID:KymzTPuF
いきなり大学止めろと言われても大学側が困ると思うので、
レベルの低い大学は専門学校に格下げしてしまえ。
そうすれば徐々に減っていくだろう。
817名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 05:01:03 ID:cMDC8l2J
私学の生き残りの分岐点は
明治と法政の間あたりなんだろうな。
818名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 05:02:56 ID:VMODZ+tt
問題は3流大学らが定員を満たすために中国人留学生誘致に積極的だということだ。
結局中国人だけ存在する大学が存在することになるかも知れない。
今でも地方3流大学は中国人が主要顧客だ。
中国人が多い大学の周辺はチャイナタウンが形成されている。
819名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 06:12:41 ID:/m7Og2Ma
憲法で学問の自由が保証されている以上、国が制限・介入することは難しいかもしれないので、FランでもDQN学生でも好きにすればいい。
問題は、それらに国費が投入されることが、全体の国益や学術の振興に繋がるのかということ。
最下層のアホな大学・学生へも、かなりの国費が投入されている現状の施策を見直すべき。
820名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 06:14:46 ID:++X6QTUd
国際地域開発の俺涙目
821名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 06:51:29 ID:VPU8zTmb
どっかの大学に神学科ってあったな・・・
何を学ぶんだろ・・・
822名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 07:12:46 ID:qYC3E1cg
西洋だと神学はもっとも伝統と格式のある学部なんだろうけど、
日本ではちょっとな。
823名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 07:19:24 ID:/lhLkByG
824名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 07:19:44 ID:CJAN7W+k
センター試験で全教科9割以上取らないと二次試験でどんなに頑張ってもきついよ
825名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 07:41:08 ID:e4eixzLo
>>815
そんなバカな。
文系でも高3の秋まで数学必須だろ?
俺なんか、数Tは学年で80番から下がったこと無かったのに、私立専願決めてから450番に下がったけどな。
826名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 08:08:12 ID:PdxLUeQk
>>821
いや、普通に、聖職者の養成だが。
信徒で教会の推薦がないと入学できないので、万年定員割れ学部。
仏教学部の坊主養成コースみたいなもんだ。
827名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 09:37:50 ID:KtNfKhY+
>>817
そなのかもね。少なくとも「日東駒専」未満の文系は未来がないし、日東駒専でも
今後は定員確保がやっとだろう。入試選抜が機能するのは立教明治中央クラス以上だけでは?

大昔、戦前や戦後すぐの頃の序列はそんなものだった 
慶応早稲田・・・「並みの」国立大とはほぼ同等の評価。そこそこ優秀。
立教明治中央・・ごく普通の大学生。カネがあれば大抵入れたが、「バカ」ではなかった。
日東駒専・・・・当時の底辺、いわゆるバカボン。旧制中学卒のほうがよほど高評価。

1960年代以降特に私学の評価が一段階上がって、早慶は地方帝大並み、MARCHは駅弁国立並みにまで
あがってきたけど、それが今後は先祖がえりするだけでしょう
青山学院なんて戦後に初めて大学昇格したような底の浅さ。OB人脈・実績も貧弱だしね
828名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:43:53 ID:tc2YQgF0
「国際」「人間」「環境」そして「横文字」
DQN大学・学部の見分け方だな
・国際情報コミュニケーション学部
・人間環境システム学部
……うん、ありそうだ。

>>815
やり方を忘れるんだよ。使う機会が無いんだからさ。
下手すれば、私立専願を決めた時から数学がどんどん頭から消えていく。
学力低下云々というよりも、入試制度の問題だね。
829名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:34:31 ID:bWvZfg1W
いろんな大学があっても良いけど助成金に関しては考えなきゃな
かといってどういう方法が良いのかは思いつかないが
830名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:45:01 ID:W5pi6D5P
>>827
>立教明治中央・・ごく普通の大学生。カネがあれば大抵入れたが、「バカ」ではなかった
中央の法学部とかどうだったんだ?
831名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 14:01:14 ID:HdOqDEqf
大学に立て篭もって幼稚な駄々をこねつつ警察に歯向かうのも、相当レベル低いけどな。
底辺校のレベルが低い現在と、上の方まで全部ダメだった昔、という比較かな。
832名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 16:19:01 ID:45dve7vs
ナゾ学校の最たるもの・自由学園最高学部
833名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 16:56:12 ID:MpHc9AUH
それが大学だったら終わっているが、高校なんだからどうでもいいじゃん。
834名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 18:24:53 ID:Lx6NvUEw
>>818
ああ、私は今、そういう大学にいるよ。学生のうち14%が中国人だ。

大学院の話だが、工学系は、さすがに日本人が多いが、経済系前期課程は
日本人が全く居ない。一生懸命アルバイトに精を出して、大学に来ないから
邪魔にはならないが…
835名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 19:11:36 ID:Hu4l+EiR
>>815
ま〜たこんなホラ吹くバカが出る。。
慶応クラスで二次方程式解けないとかあり得ん。
そんなんじゃ、Fランだって怪しいわ。

それから、巷で言われる円周率が3とか全部ネタですから。
2ch情報をあんま間にうけんなよ。
836名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 19:52:50 ID:wR2dznaF
明治に国際日本学部とか言うのがあるけど。一番違和感感じるんだよな。
国際政治とか国際経済ならわかるけど国際日本って何よ。日本研究学部とかなら
わかるけど。国際日本学部卒じゃわけわからん。もし語学重視を謳いたいなら
ありきたりだけど国際教養学部の方がしっくりするだろ。
837名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 19:53:20 ID:PKTL5yXP
大学ってより学部学科を統一しろ
838名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 20:29:55 ID:9RX7jRBz
Fランなんて大卒じゃないだろ?高卒プラスとかって学歴を作って充てがってやれば十分だよ。
もちろん公的な学歴は高卒のままで十分。レベルは専門卒より劣るのだから。
839名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 20:36:14 ID:eNbE9Sh8
Fランは中卒の学力もないからな。中高の卒業の基準から狂ってるよ。
840名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 20:38:50 ID:vzfwnfP0
その内、「国際デジタルコミュニケーション&未来イノベーションライフデザイン turbo type D」学部とか出てきそうだな。
841名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 20:49:48 ID:Lx6NvUEw
>>835
君は甘いな。短大で教えてたことがあるが、そもそも円周率の意味が分からん
やつが、かなりの率で居る。4年制の方も、率は下がるが、似たようなもの。

自動車整備士の国家試験には、トルクや仕事率の計算問題が出るんだが、
なぜその計算式に円周率が出てくるのか、理解出来ない。

仕方がないから、既出問題を丸暗記させる。理解してないから、たぶん彼らには
ものすごく不毛な精神的負担を与える暗記になるんだろう。ぼろぼろ、脱落していく。

でも、学校の評価は国家試験合格率なので、合格率を上げるためには、落第さ
せて、受かりそうにないやつを排除する。1年くらいは在籍してくれるので、学校も学
費が儲かる。
842名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 20:54:01 ID:KqA5fIv2
自動車短大の奴ら、歯車の回転数すら計算できん
843名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 21:08:41 ID:Hu4l+EiR
>>841
どうせまた自称短大講師なんだろ。
そんなバカ自分とこみたいな超アホ大にもおらんわ。
844名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 21:18:18 ID:+tulLWiO
つ慶應藤沢
845名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 21:36:12 ID:Q2MmzBxu
国際、情報、環境、コミュニケーションが学部学科名に付くとアホフラグがたつ。
846名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:12:22 ID:XFkxQq4Y
>>801
なるほどよくわかった。
「大卒でなければ使い物にならない」というのは、
そういう意味なんだよね。
大学で学ぶ何らかの知識やスキルに期待している、
というのではないのだから、全体として進学率が
下がったら、高卒の中から優秀な奴を選べばよい、
ということになるわけなんだね。
847名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:20:07 ID:VZPkquHR
【デモ】「一方的な校則強化、認められない」大阪の女子高で生徒が学校に反発。明日生徒全員が全裸で登校へ

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1241110681/
848名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:20:12 ID:xsupm3mo
>>826
科しかないのは関学?だったと思うけど
今は推薦なしでも入れるはず
最近宗教科目はむしろ増えてる。仏教大学も仏教学部復活したし
849名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:20:27 ID:5Ki76Php
>>846
中卒レベルの知識を大学で教えるのっておかしくないか?
そんなの大学じゃなくて予備中学校とかって名前にしろよ
850名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:23:44 ID:KqA5fIv2
貧困層でも子供を産める社会にしないと根本的に解決しないよ
851名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:46:36 ID:KqA5fIv2
貧困層でも優秀なら教育を受けられるようにする
世襲的なものは排除する
お前らのバカ息子は落第なw
852名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 23:10:02 ID:2kFiWgK7
>>838
4年という時間と学費を生贄に学士号を召喚するって感じじゃないか?
853名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 23:18:03 ID:nT2LOEr1
>>845
国際基督教大学は、国際がつく大学で唯一まともな大学、だったか
854名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 23:34:26 ID:KtNfKhY+
いちばん手っ取り早いのは「高卒学力判定テスト」を完全実施すること。
センター試験のように公的機関がデータ管理して試験実施する
高校卒業資格とは直接リンクしないが、高卒での就職時にはデータ提出を義務付ける。
あくまでも学力判定データとしての受験を義務付ける。


855名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 23:35:18 ID:eGJeEK/O
>>844
でSFCは、どんな人材を育成しているのかが見えないんだけど、解説できる?
856名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 23:36:33 ID:wR2dznaF
キリ大は在日が多いって書き込み多いぞ。あんまり在日多いとな。それに以前
株式投資で失敗したろ。以前栗本慎一郎がその事で色々書いてたな。
857名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 23:51:33 ID:plLWDJdv
ネラの平均学歴は東大卒www
858名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 01:03:07 ID:dGImZUvO
>>835
はあ?円周率は3でいいんじゃね?何がおかしいの?
ってか、円周率が何かは知らねーけど。
859名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 01:10:52 ID:5bZRqZ4D
やはり根強い人気の

・国立
・自宅通学可
・理系
860名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 01:25:32 ID:icwlSU6+
センターを大学入学資格試験にすれば簡単だね。
861名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 01:31:18 ID:6D35RPT1
>>859
あと
・寮付き
・都内
ならポイント高いな
862名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 01:44:55 ID:u2XAE8mJ
「大学入試センター試験」と「高卒認定試験」を統合して、
基準点に達しないと高卒認定されないようにするべ
863名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 04:12:23 ID:ew3ogXS1
>>854
いや、大学を淘汰再編するためには、全国統一試験による高卒認定は必要だと思う。
高卒認定の乱発が、大学のレベル低下の最たるもの。
大学生として相応しくない高卒者がいるのはどうかと。
864名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 04:15:03 ID:ew3ogXS1
あるいは高卒認定は現状と同じく与えるが、大学入学資格認定試験を実施するとか。
865名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 04:26:44 ID:nfvPnAe4
偏差値50以上を「大学」
偏差値40以上50未満を「準大学」
偏差値40未満は「大学」と認めなけりゃいい 。
866名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 04:45:24 ID:063iNDbz
銀行に就職したのに価値創造課なんて部署になった。
いみわかんね
867名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 04:57:48 ID:eXjSsbKt
未だAV学部がないのは疑問だ
868名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 04:59:14 ID:TU5/rMVi
文系は就職できないフリーター養成所で
理系は負け組ばかり
じゃあどうしろと?
869名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 07:11:27 ID:GyDn6i0V
>人気のない大学や地方の大学には学生が集まらず、学校の運営さえ危ぶまれている

んだから、ほっといても減るような。
あとは高卒採用増やすしかないよなぁ。
なまじ大学で遊びだけ覚えてきた馬鹿より、高卒をしごいて兵隊にした方が
使いであるような。初任給も少なくてすむしさ。
870名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 07:40:02 ID:uwdEe/G7
いや、放置すると中国人呼び込んだり税金にたかろうとするから
潰さないといけない害虫なんだよ。
871名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 07:44:31 ID:n0dTLo5r
カタカナの学部・学科はなしだな。
あと、国際〜もダメだな
872名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 07:55:49 ID:BFISpfIF
>>865
いまの入学偏差値で決めるべきじゃない。
ブランド大学が新学部を作れば、全然実績がなくても高偏差値。

東大や有名私大が、ブクブク太っているのが問題じゃないか?
偏差値による序列化が大学ごとの特質を奪った。

まず東大は分割して、国立同士のフェアな競争を促進し、
マンモス私大は、教員あたりの学生数や設備の
基準を厳しくして、定員を減らさせる。

学生には、中学卒業認定試験と、高校卒業認定試験を実施して、
最低レベルに達していない連中を排除し、
すべての学部で入試科目に数学を課す(どんなに簡単でもないよりはいい)。
873名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 07:58:19 ID:e2Lx7VNa
今の学生は低偏差値大学でもIQは高い
親が高学歴サラリーマンだからな
874名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 07:59:44 ID:8UapT2jn
憲法で学問の自由・大学自治は保証されているのだかから、FランでもDQNでも勝手にすればいい。
金持ちのボンクラやドラ息子・娘が行くのは自由。
結局、問題なのは、そんな最下層の大学・学生へも少なからず国費が投入されていること。
学術の発展やサラリーマン養成はおろか、マスプロ教育の役割さえ果たせていないのであれば、血税を投入するべきでない。
875名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 14:02:32 ID:VTQvJAhB
僕らのころにLEC大学みたいなダメな大学があったとしても多分偏差値60超えていたと思う
876名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:18:37 ID:ew3ogXS1
短大や専門学校と、4年生大学への入学資格には、差をつけないと。
大学生らしからぬ知能の学生がいるのは問題では。
877名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:47:26 ID:1rEXea1y
>>806
> 東大のセンター試験で足切りされるやつは二次でも絶望的だから、
> センター試験は形だけ。

二次に受かりそうなヤツまで足切りで落としたらまずいだろ。
878名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 18:52:46 ID:0hYd4wnX
>>876
アビトゥアとかバカロレアか?
ああいうのは欧州のように伝統的に階級社会が是認されているから成り立つ。
日本みたいに戦後階級的価値観が破壊されて民主主義の名目で自意識が肥大した庶民が
跋扈している現状じゃ実施できないだろ。
まあ実行しやすいのは大学設置基準の厳格化だろうな。
879名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:04:14 ID:qgwAhBch
ぬるぽ学部
880名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:19:17 ID:Y1RgzCGO
>>879
ガッ学科
881名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:27:37 ID:npW6vUfO
「ランブラ・ガベンケーション学部」
882名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:37:06 ID:V+OkqyVS
大学生の数が増えれば失業者の数が減る。
大学院の数もさらに増やせば、失業者数が更に減る効果がある。
883名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:57:02 ID:yoXQmuV+
この10年以上の私大潮流だが、「都心(大都市部)」「大規模」「知名度大」の大学が
ブラックホールのように全国から学生を吸い上げ、自己増殖しつつある

早稲田慶応上智明治立教中央法政同志社立命館関学、
この有名10校だけで猛烈に寡占化を推し進めてる。どれだけ学生囲い込めば気が済むんだよ
センター方式や地方会場設置などで有名大規模校が攻勢を一層強めてる。

高校生も「受験者数上位常連校を選んどけば将来的にもハズレはないだろ」の意識だからな
中規模校や地方大学なんて残らず蹴散らされていくぞ
884名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:21:13 ID:bT9draQt
飛び級で青田買い
885名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:38:40 ID:VXM/Ig1E
>>883
偏差値的な話は別として、西南学院・東北学院・北星学園のような
地方の大規模伝統校が本来は頑張るべきだし、同時に評価されるべき
なんだよな。
地方私大というくくりにするのは失礼だが、東京と京阪神以外の
私大で評価されているのって、南山くらいだし。
886名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:53:10 ID:SMfDUsIn
>>877
合格しそうな奴が足切りに引っかかるわけないだろw
887名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:56:48 ID:5bZRqZ4D
日本人なら現代文よりも
面倒臭い数学を選ぼう
888名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:05:19 ID:GqrMp9dq
>>885
どれも、完全に同じエリアの地底の影に隠れちゃってるな…
もうちょっとレベルの底上げを図って、
北大滑り止め北星とか、
東北大滑り止め東北学院とか、
九州大滑り止め西南とか、そういう選択肢が取れる大学にならないと。

現状だと、地底の滑り止め私大って文系だと中央や明治、理系だと理科大あたりという感じで、
地元大学は受けもしない状況だし。
889名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:12:31 ID:44uNwOoR
>>885
北星ではなくて北海学園ではないの?
890名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 04:51:35 ID:eQO8xY0I
私大は全部廃止で国公立の受験機会増やすほうがいいよ。
891名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 04:54:31 ID:QFNG1LA/
こいつらが大学を無料にすれば少子化が解決するとか無茶言って税金掠め取ろうと狙ってんだぜ
大学まで無料のドイツは日本と同じく少子化だってのに。
892名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 10:42:03 ID:u7iNqGy/
>>883
寡占するのは別にどうとも思わんが、それだけ集めても卒業生のレベルを維持できてるのかね。
それが出来なきゃ就職先のランクに影響する。大手の人事はちゃんと見てるからね。
893名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 12:31:57 ID:GMnisH2h
>>892
学部の中で差が出来るだけの話でしょ
894名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 12:43:46 ID:2PVHjBgf
>>878
無茶苦茶なこと言いやがるなお前。層の厚い豊かな中流階級層が形成されなければ奇跡的な経済発展も起きてないわ
仮に階級制度が温存されていても、日本ではむしろエリート主義よりもむしろ情実主義が蔓延るだろうに
895名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 13:50:05 ID:GX148QA8
地方次第は都内大手がやってないニッチな学科や
地方に人財を供給するような地元密着型じゃないと生き残れないだろうな。
地元に残りたいニーズはあるだろうから、そういう方向性なら一定のニーズはあるだろ。
896名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 13:58:01 ID:sghcFqmM
>>886
全科目が一定以上出来るなら問題ないが、得意科目が物凄く良く出来て不得意科目が絶望的な場合、二次だけならA判定やB判定だけどセンターが突破出来ない方もいます。
英語一科目が全く駄目な人はまともな大学に入れない。
一部の英語が出来なくても大丈夫な大学しかない。
897名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 14:36:25 ID:hMuX5pOk
「法文学部」
「商経学部」
「理工学部」
「医療学部」
「教養学部」

これに収まらない学問ってあるか??
898名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 19:41:07 ID:W/er6lFK
>>897
つホウケイ学部
899名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 20:02:24 ID:8IkdOMWr
>>897
工学と医療学部は職業訓練校だよ
学問と呼ぶのはちょっと違和感が・・・・
900名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 20:23:39 ID:ezUswA4r



成金の税金対策って昔から有名だろ学校法人w


901名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 20:35:07 ID:TxpntSSF
>>897
立命館には映像学科があった。
902名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 20:42:57 ID:4Q15fAAk
>>897
農学部、神学部(宗教学部)、教育学部、芸術学部、体育学部、家政学部

>>899
神学、法学、医学が、大学の基本です。
903名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 21:39:44 ID:iZ+E1ATQ
>>900
いまどき金が流出するだけの大学が
税金対策になるかよ・・

税金対策なら学校法人より財団法人のほうが
自由が利くし効率的だろ。
904名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 21:55:07 ID:WYWA/uFT
>>872
最近、酷いらしいね
昔はその学校の学部によって特徴あったのにね

早稲田とつけばなんの実績もない学部もたちまち偏差値最上位みたいだし
905名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 22:09:58 ID:/hB+jqkt
内容の無い学部なら一時的に偏差値だけ上げてもそのうち馬脚をあらわす。
906名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 22:31:05 ID:BxhVQRlI
>>904
有名私立だと、入試の金で十分元がとれるっていうからねえ
907名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 00:01:27 ID:xb9kIX7d
>>904
早稲田の凄いところは、新設学部や珍学部で金をぼったくって、
実績の出しやすい商学部と法学部、その大学院に集中投資するってこと。

ある意味ブランド商売とはいえ、こんなことが罷り通るのはある意味凄い。
908名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 01:03:22 ID:QBqQ2ctJ
そもそも追い込まれる大学群は、戦後政治の要請(地域起こし、建設利権)で無理矢理作ったような存在だから仕方ないよ
可哀想だけど
909名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 19:27:39 ID:XtmvBjjX
>>908
そんなこといったら戦前の国立大なんてまさに官の要請で出来た大学ばっかりだけどな
910名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 19:30:54 ID:WX6wIP7F
一番謎な学部って何だろう
911名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 19:49:34 ID:GUvUra82
>>910
こども学部こども学科には度肝を抜かれた。でも、今や複数の大学にあるんだよな。
大学院があったら「博士(こども)」とかのわけわからんことになるわけで、
もらった名刺に書いてあったりしたら、笑いをこらえる自信が無い。

児童教育学部とかの無難な名前にしときゃいいのにな…
912名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 19:59:24 ID:kqTQVIFM
>>910
未来創造学部(北陸大)
913名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 21:33:46 ID:lnDaEhWC
>>911
>こども学部こども学科
バカ大学のバカ学部だからまともな人間は入るなよ?
と学科名で予告してくれてる。良心的な経営陣だと思うよ。
914名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 21:37:55 ID:ZpeB0nyo
>こども学部こども学科
ってヤクザの生き埋めの仕方教えてくれるとこだっけ?
915名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 21:43:19 ID:jZ01VzSJ
>>910
漫画学部じゃないかと。「そりゃ、漫画だよ」ってなふうに
「漫画」って絵空事とか、理解できないって意味で使うじゃない。
916名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 21:56:38 ID:2+Uw13Ls
つかゲーム学部とかないの?
専門が猛反対するとか?
917名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:02:55 ID:jZ01VzSJ
>>916
ソフトウエアを学ぶ学科はたくさんあるから、そっちでやっているか
美大でデジタルコンテンツを教えるコースがあったりするけど。
918名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:06:16 ID:GUvUra82
>>916
教員の確保が大変じゃないか?
4年制大学の教授なら博士がほしいけど、ドロップアウトしないで
ゲーム業界の第一線で10年くらい戦ってきた博士って本物の戦力だから、
会社も手放さないと思う。
919名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:12:40 ID:LunDNHQj
>>918
まったくその通り。
本格的なゲームの科目を1,2科目作るだけでも、
担当できる教員(非常勤講師)の確保が難しい。
920名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:36:25 ID:GUvUra82
>>919
でもさ、ゲーム学科作っても、やってる内容はつまり情報工学科じゃないか?
それを無名大学でやっても意味が無いような気がする。
といって、「ゲーム学」がなにかと言われても難しいし。
ゲーム会社への就職活動の時でも、たとえば

「東工大院工学研究科修了です。
 プログラミングシェーダの最適化コンパイラの研究をしてきました。」
「東京大院工学研究科修了です。
 リアルタイムOSにおけるガベージコレクションの最適化について研究してきました。」
「東北大院情報科学研究科修了です。
 多数のベクトルCPUに対する分散処理の自動化について研究してきました。」
「慶応大院環境情報学研究科修了です。
 流体モデルとガスタービン翼面の圧力分布について研究してきました。」

というような連中を相手に

「芸無大学ゲーム学部修了です。
 ゲームの面白さの客観評価について研究してきました。
 象牙の塔の学問ではなく、日本唯一のゲーム学部で、ゲームを直接的に研究してきました。」

と頑張っても、蹴散らされてしまいそうな。
921名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:50:16 ID:0mfbh3ex
学歴を見ればバカだってことが明確になる、良いじゃないか
高卒でも出来る奴はいるけど、謎学部を選ぶ時点で無能確定
922名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:55:02 ID:7ejJk/Sc
大学進学率世界一が韓国である事実を知らない日本人が多い事実。
大学新卒者の就職率も世界最低である事実を知ると大学の価値が低下しているのだろう。
923名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:14:51 ID:B6CAS25K
国立の電気通信大学も学部名・学科名を改名

http://www.uec.ac.jp/ies/new_faculty/index.html
924名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:20:06 ID:39dvq9u4
私立ばかりたたかれているけど
一橋の言語社会も似たようなものでしょ。
925名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:31:16 ID:bxEHjkOb
>>923
ちょっOBだがなんじゃこの糞な学科名は?
再編するのに情報が2学科まだあるし、「先進」とかレポートに書いたら
突っ返される曖昧な名前はあるし。

電気通信大学電気通信学部電子情報学科って出身大学を手書きするのに
イライラする楽しみを奪われる後輩が不憫だw
926名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:39:29 ID:GUvUra82
電通大が大学名を変えずに学部名を変えるのは反則だろ…
927名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:48:37 ID:LunDNHQj
>>920
君は何を勘違いしているんだ。
大学も学生も、まずは同じ程度のレベルの相手と競争しているわけで、
芸無大学が東工大と張り合うわけがない。
それらと比べるなら、もし早稲田大学ゲーム学部ができたらの話だ。
芸無大学のレベルは分からないが、日大と張り合えればいいほうだろう。

あとね。
ゲームの面白さの客観的評価を本当に学術的にやるなら、
プログラミングシェーダの最適化コンパイラなんかよりも、
よっぽどチャレンジングな(ある意味無謀な)研究テーマだよ。
928名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:56:26 ID:DwQng7BW
>>927
>ゲームの面白さの客観的評価を本当に学術的にやるなら、
これ、海外だといろいろな方面で研究が進んでるみたいだけど、日本はまだ
緒についたばかりみたいね。研究手法としては人文系になるから、「そんなので
面白さが測れるか」みたいなアレルギーがでそうな気もするがw
929名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 03:55:21 ID:pEm1Q/Hm
センターを大学受験資格テストにして、センター70%未満の
人には大学受験資格を与えないようにしたほうがいい。
いらない大学が多すぎ。
930名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:20:54 ID:0QeTRb1K
>>928
不可逆圧縮関係の研究だと、画質とか音質の評価は主観評価をたくさんとって統計値にすることが多い。
もしやるとしたら似たようなやり方になると思う。

あと、アルファシステムは論理学ベースである程度定形化してるって言ってたような。
具体的方法は謎だが。
931名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:08:08 ID:5jv2Dj9N
ここならゲームもアニメもコスプレも思う存分研究できる。

秋葉原大学
http://upfg.lullsound.com/akiba-u.ac.jp/
932名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 21:03:19 ID:qdw+U0gR
>>902
いろいろあるけど、中世ヨーロッパの分類だと
哲学・医学・建築だ。
933名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 21:45:32 ID:lhSKDjDL
>>916
大阪電気通信大学総合情報学部デジタルゲーム学科
934名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 21:58:26 ID:8vidPUOX
哲学は神学の婢女。
だが、この哲学ってのが随分広い。
今で言う数学や修辞学やら音楽まで含む。
だが、日本に哲学部ってあんまり聞かない。
あえて言うなら教養学部か。
935名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 00:26:54 ID:+5Hp3vy9
日本は工学が初期から幅を利かせているからな
ヘンリー・ダイアの影響だろと思う
936名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 03:08:14 ID:ezOI58IW
>>934
なぜか日本での教養学部は
今では女子大での花嫁修業学部程度にしか扱われてない
937名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 05:07:01 ID:qO0lOCZx
必死なFラン大学生いるね
938名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 08:29:55 ID:rjLsCjaT
939名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 09:52:09 ID:QYpFDTsN
学者や研究者になることはおろか、一般企業への就職もままならないFランなんか行く意味ない。
百歩譲って、医療系や工学系のように資格や手に職がつく学部ならまだしも、文系や教養系はホント意味なし。
専門学校に行く方が、時間とお金をずっと有意義に使える。

何で分からないのか。
頭悪いから。w
940名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 11:32:55 ID:gMcpUW4u
学部どころか、大学名に平成とか国際(ICU以外)とか情報がついた大学はそれだけで…
941名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 11:36:04 ID:hiyEBPuo
>>902
>神学、法学、医学が、大学の基本です。
哲学(自然哲学、人文哲学)もあるよ。

ちなみに、総合大学の中に工学部があるのは日本の大学の特徴。
理工学部という括り方も日本人的な発想。
942名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 13:03:41 ID:IRy4FhWs
>>939
専門学校も手に職が付く(正確には資格者や課程修了者を求める求人がある)のは
一部の学校・学科だけだから一緒だよ。
大卒も専修卒も出たては実地で仕込まないと使えないから、単に大卒の方が
給料が良かったり、転職で有利とかあるから一概には。

料理の世界みたいに、料理の専門学校を出ようが出まいがあまり変わらない
業界もあるし。

金と時間の効率で言えば一浪してでも上のランクの大学に入って、新卒で希望の
業界に就職してコネ作るのが一番かなあ。
943名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 13:31:22 ID:6xUoPkxK
漫画学部とかいらんだろ。

ゆとり学部つぶして理系に研究予算回してやってよ
彼らが活躍しないと日本の産業がのびないだろーが
944名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 13:44:02 ID:ezOI58IW
>>943
文系学部の学費が理系にまわってるんだろjk
945名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 14:28:46 ID:gk6yuv3n
理系の研究費は政府負担だよ
私大は金掛かる研究なんてやっていないし
946名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 15:42:39 ID:qO0lOCZx
>>942
>専門学校も手に職が付く(正確には資格者や課程修了者を求める求人がある)のは
>一部の学校・学科だけだから一緒だよ

いや専門卒のおれからみれば専門>>>Fラン大学
学費も専門のほうが安いし、謎の学部いくよりも専門のほうが実践的な知識も得られる。
同年代のFランいったやつより俺のほうが給料が高い。これはガチ。
上の大学いったほうがいいって、そりゃそうでしょ。
今回の論点は、'謎の学部はFランよりひどいって話だろ?
947名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 16:09:17 ID:MOI58AHu
>>946
>>942の主張は
1浪してワンランクアップ>Fランク≒専門学校というだけで、
Fランクが専門学校より良いとは言ってないと思う。
948名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 17:54:22 ID:T6cw+ovb
学歴至上主義でなくても、50年60年前から存在する大学がもっとも合理的でそれ以外の大学は必要なし
949名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 19:41:10 ID:Ry7RBBYz
>>948
新制大学まで、ということか。
950名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:15:16 ID:2lWbHlJA
これは文科省の失政。

将来少子化することが分かり切っている昔から、大学設置認可濫発。

「おいおい、こんなにたくさん大学認めていいのかよ」、ってずっと私は思っていた。



霞ヶ関のクソ官僚ども、失政の典型的な例。
951名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:35:33 ID:gk6yuv3n
>>950
与野党の文教族議員の圧力に文科省が負けただけ
私立は与野党の議員の親族ばかり
952名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 21:03:25 ID:aIrw9F6P
大学も金儲けだからね。

高校3年までにそれなりの学と英語勉強して、
海外で学んだ方がいいよ。俺は高卒だが。
953名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 21:07:09 ID:F0kxOWp1
ついでに、一定比率以上の外国人留学生を入学さえないと、文部省が
補助金を減らす。だから、留学生がキャンパスで大手を振るう。

もちろん、外国人といってもアジア系、といってもサンゴクジンだ。雰囲気も
風紀も悪化中。

やつらの入る学部学科はどこか。まさか英文には入らないw 
その結果、国文・日本文学・日本文化学部なんてとこは授業にならん。
954名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 22:38:29 ID:DDtGk6uT
サブカルチャーの類は教養がものを言うから日本では大学で専門の学部を作るまでもないという考えが支配的なのではないだろうか。
955名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 00:08:18 ID:gHE2/qjc
大学なんてただの就職までのモラトリアムだよ。しかも役に立たない
956名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 00:21:56 ID:osZBw9+n
>>920 >>927
面白さの客観評価なら経営学部じゃダメなの?マーケティングだろ?
コードレベルで研究するなら情報学部だし、
社会に対する影響を調べるなら、社会学部とかで幅広くやったらいい。
どんな研究でも○○学部で対応できるのに、奇を衒う名前つけるから変なことになる。

ゲーム周辺だけ集中的にやるなら、研究室とか、大学院でやればいいんじゃない?
学部では基礎を身に付けないと、先々伸びないよ。
957名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 00:24:25 ID:+plZL3W5
>>948
伝統あるところでも、没落してFラン化寸前は多い。

>>950
短大に「そのまま潰れろ」とはいえなかったんだろう。

>>955
ちゃんと大学を利用できるやつは、役に立てている。
最初から遊ぶために入ったやつは、役に立てられない。
958名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 00:29:12 ID:JoUAFBg0
昭和の時代は6割切ってたのに
入学志願者の9割進学できる時代だから、大学へらせよ。
959名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 00:29:33 ID:+plZL3W5
>>956
「面白さ」の客観評価が、どうして経営学部なんだよ。
あと、「基礎」の定義って難しいんだよ。
学部で地理学だけやるのが基礎といえるのか。
960名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 00:29:46 ID:59OGD715
これから授業料の競争もはじまるかも…
961名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 00:39:06 ID:FbEclWf3
はぁ・・ ここにも金持ち実業家=エリートに嫉妬してる底辺が湧いてるなww
お前らガリ勉どもはおとなしく東大、京大や東工大、一橋大なんかにいってサラリーマンになっとけw

いいか? 高額所得者・納税者ランキング、フォーブス富豪ランキングに載らない奴は
エリートではないよ。

ソフトバンク、アイフル、武富士、光通信、ワタミ、SANKYO、ユニクロ、新日本観光、任天堂

こういう実業家をエリート上流階級っていうわけ。

内閣総理大臣、日銀総裁、警視総監、最高裁長官、統合幕僚長、財務省事務次官
ノーベル賞物理学者、東大学長

かれらがエリートだと思ってるアフォが君らなんだろなww 
962名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 00:41:15 ID:osZBw9+n
>>959
経済学部でも対応できるかもね。経営学部はダメってことはないと思う。

ここで言った基礎っていうのは学部レベルのものって意味で、
既に学問の体系として形になっているもののこと。
少なくとも数冊の教科書があって、応用の論文もそれなりに書かれている状態。
963名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 00:45:31 ID:osZBw9+n
>>959
地理学だけど、理学とか工学で基礎を学部で習得するのは難しいよね。
最低でも、院は出てないと戦力にならない(応用に進めない)と思う。
964名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 00:48:07 ID:71lpKZGd
>>962
その発想だと学際領域や学術的フロンティアの全否定になっちまう
965名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 00:49:56 ID:+plZL3W5
>>962
漫画の客観的な面白さ=経営学部って発想だけで、
マンガのセンスも学問のセンスも、ゼロだと断言できる。

漫画の面白さが経営学部で学べるなら、
音楽の心地よさが経営学部で学べるか?
966名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 00:56:05 ID:osZBw9+n
>>964
その危険性は十分あって、実際にそうやって葬られてきた分野っていうがあるんだとは思う。

でもさ、既存領域のメソッドをすべて無視して新しい分野は作れないと思うんだ。
何を作るにしても最初はある程度の方法論は、どこかから借用してくるんじゃないかな。
その方法論っていうのは既存領域で実績があって
その実績を根拠に新しい分野が認められていくんじゃないかと思うんだけど。
967名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:04:45 ID:+plZL3W5
もし東大や芸大が、すごいスタッフを集めてきて
本気で漫画学の確立を目指して、漫画学部を立ち上げたら、
何と先進的なんだということになる。

しかし、しょぼい私大が、微妙なスタッフを集めてきて
学生集めに漫画学部を作ったら、
受験生迎合の「ナゾの学部」というレッテルを貼られる。
968名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:05:00 ID:osZBw9+n
>>965
俺のセンスはどうでもいいんだけどさ、
「客観的」なら、当然、経済学とか経営学の方法でも面白さを証明できるよね?
直感でわかる面白さを学ぶのはなんか変だと思う。学問なら客観性が大事だよね。

ゲーム学まで発展させるなら、
経済学とか経営学の方法である程度の面白さを客観的に証明してみせて、
実験的な数値と理論値にずれがあって、
ゲーム特有の補正が必要であることを証明してみせて
初めて経済学とか経営学とかの亜流じゃない独自の学問とまで言えるんじゃないか?
969名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:07:58 ID:+plZL3W5
>>968
じゃあ、音楽の心地よさも経済学で分かるのかよ。
直感だなんていってないよ。
なんで、科学や心理学の発想が出てこないんだよ。
970名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:13:56 ID:+plZL3W5
あとストーリー構造とか文化的背景とか。

マーケティングの知識だけじゃあ、
人間がどう漫画を理解するかも分からないし、
何より漫画そのものの構造が分析できないでしょ。

「どういう漫画が、どうして面白いか?」というときに、
「どういう」を分析できないし、「どうして」も分析できないでしょう。
マーケティングなんてそれこそ、基礎じゃない学問じゃないか。
971名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:15:54 ID:osZBw9+n
>>967
その例えを正しく捕らえられてないだけかもしれないけど書いてみる。

考え方の違いなのかもしれないけど、学問を立ち上げるための学部なの?
学問が存在するからそのための学部があるんじゃないの?

そもそもの話は、そんな学問なんて存在しないor他の学部で代用できるのに
謎学部があるから、意味不明になってるのではないかな。

例えば、「グローバルコミュニケーション」なんて学問なんてないのに、
グローバルコミュニケーション学部があるから変なんだよね。
基礎を大学で勉強するなら、商習慣の比較(経済学?)とか、法学の比較(法学部)あたりかな。
国際的なビジネスをやりたいなら大学じゃなくて、専門学校じゃないか?
英会話を勉強するのに、大学なんて行かないのと一緒だと思う。
972名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:22:43 ID:osZBw9+n
>>969
ああ、うん。
科学や心理学で客観的に評価できるなら、それでいいんじゃない?
別に経済学が唯一の方法じゃないし、要するに客観的に評価できれば何でも。

つまり、音楽や漫画が、科学や心理学や、もしかしたら経済学で、
客観的に評価できるってことでおk?

蛇足だけど、マーケティングは基礎分野の1つだと思う。
973名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:23:41 ID:+plZL3W5
>>971
>学問が存在するからそのための学部があるんじゃないの?
じゃあ、漫画を研究する人が何人以上いれば、「漫画学」は認められるんだ?
974名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:24:55 ID:dmW7s4df
>>〜970
何いらない学問の議論してるの?
975名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:26:03 ID:+plZL3W5
>>972
経営学や経済学が、
漫画の面白さや音楽の心地よさが分かるとは思えない。
それは、「心地よい」とか「面白い」という言葉を誤解している。
976名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:34:17 ID:osZBw9+n
>>956
漫画特有の理論とか方法論があれば、漫画学でもいいんじゃない。

科学や心理学や、もしかしたら経済学を基礎にして、
漫画特有の現象を抽出して、それが既存学問の理論と実際の現象とかみ合わない場合、
新しい理論の構築が必要になるよね。
そうしたら、既存の学問に変わる何かが必要になる。
既存の学問が否定されている以上、漫画には独自の学問を作るだけの研究上の重要性があると思うな。
特に広範囲に及ぶ独自性のある研究なら、学部まで発展させる必要があると思う。

とりあえず、科学や心理学で漫画を説明できるなら、
科学の一論文、心理学の一論文の範囲で取り扱えばいいんじゃないかな。
977名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:35:27 ID:osZBw9+n
>>974
スイマセン。もうスレ終わるし、いいかなって・・・。
978名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:50:17 ID:osZBw9+n
あー・・・一応sageてるんだけど、続けてもいいんかな?

>>975
+plZL3W5がこだわってるのは、
経営学や経済学が漫画や音楽の面白さ心地よさを客観的に理解できるか、ってこと?

どうして、科学や心理学で証明できることが、
経営学や経済学で何で証明できないって言い切れる?
単純化しすぎる例で申し訳ないけど、
面白さや心地よさがあるから、商品は売れるんだけよね。
俺が買ったCDとか漫画は、間違いなく経営学/経済学的な統計資料としてまとめられて、
経営学/経済学的な分析に使われていると思うよ。

読者アンケートで統計的に「つまらない」って書かれるのに、
コミックスの売り上げが凄かったら驚きだよ。
それこそ既存学問の否定だから、心理学と経済学を漫画の切り口で取り上げた漫画学が必要になるね。
979名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:56:11 ID:aOiHxxp8
ごめん。こういっちゃなんだが
「経営学」は学問ではないよ。
あれは商人のメゾッドを学ぶだけだ
980名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 02:06:56 ID:fCoTiCLw
作るだけ無駄
981名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 02:10:14 ID:aOiHxxp8
id:osZBw9+nはインフルエンザで休校が決まった高校生かなんかか?
さすがにこんなトンマな発言を大学生がするとは思えんのだが(というか、信じたくない)
982名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 02:12:08 ID:osZBw9+n
>>979
あー・・・うん。かなり同意です。
経営は実践でしか出来ないし、学問としては方法論をまとめるのが限界なのかな。

もし知ってたら教えて欲しいんだけど、学部レベルではそうだったとしても、
院まで行くとどうなの?
例えば、MBAはイワユル資格なんだと思うけど、研修過程で研究しているようなこともあるの?
983名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 02:13:11 ID:osZBw9+n
>>981
似たようなモンですよ。
984名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 02:21:42 ID:aOiHxxp8
>>982
MBAも変わらん。一応「科学的手法」と称して数式やグラフも使うけど
元々は過去の実績を当てはめてるだけだから、安定は得られるかもだけど
(前提がひっくり返るだけで無効になる。去年の金融工学のように)
結局過去の焼き直しみたいな答えしか出せなくなる危険もある
それでいいならそれでもいいけど、いくらMBAをとってもipodは作り出せない、ってのが事実
むしろMBAはそこにいる経営者のタマゴ達(およびOB)とのコネを作れる場所
だから、実績のない日本のMBAなんてとっても無意味だよん
985名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 02:30:46 ID:osZBw9+n
>> 984
そう?金融工学全般が破綻したとは思わないけど。
ちゃんとリスク分析してた会社は破綻してないよ。
神の見えざる手が嘘だったってだけの話じゃないの?

いいところのMBAとるのに会社がそんだけの金出してくれればいいんだけど・・・。
986名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 02:41:56 ID:aOiHxxp8
>>985
金融工学は前提を見誤ったから今回みたいなことになったわけ
ファンドの人らの計算モデルは短期的な結果しか求めてなかったから、今みたいな結果になった
リスク分散なんてのは10年20年中長期化した計算で、
なおかつ拾える利益をどぶに捨てる「非合理的」な判断としか言えない、ってのが金融屋の連中の見解だ
987名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 02:51:16 ID:osZBw9+n
>>986
MBAからも離れると大学とはさらに関係ないんだけど・・・・、(藁

短期モデルでも利益あげてるところは上げてるわけだからさ。
それに、ファンド運用している以上は短期モデルを採らざるを得ないんだし、
破綻したところと利益上げてる会社の短期モデルには違いがあるんだよね。

だから、金融工学うんぬんっていうのは、
使い方を間違えた人たちの言い訳に聞こえるんだよ。

988名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 03:06:37 ID:aOiHxxp8
>>987
結局それは結果主義なわけよ
ある時点で利益あげてるか上げてないかで正しい/正しくないなんて判断が変わるのが学問じゃないでしょ
989名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 03:09:32 ID:XbjIpKM6
財務省がアホな大学には資金を出さないようにする93311から、数年後には淘汰される。
国から評価されなくても、ホントに価値がある大学・学問であれば、誰かが援助してくれるだろうし、研究者や学生も途絶えない。

よって、このスレとともにこの問題も解決・終了。
990名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 03:22:54 ID:prm1IlsJ
マーケティングなんて学問なはずないし、経営も本来は学問じゃないわな。
それでも経営学部なんてのが一応まかり通ってるんだから、漫画学があっても良いだろ。
991名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 03:30:02 ID:fCoTiCLw
ラーメン大学なら1000円でお釣りが出る
992名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 06:17:11 ID:71lpKZGd
結局のところ、経済学が高等数学を駆使して最適解を予測する学問で
最大のハズレはソ連邦成立→瓦解だし、経営学は所詮現実の後追いの
ケーススタディに過ぎないって事?
993名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 08:23:20 ID:qfeQOGln
経営とか組織論に疑念を持ってるなら、P・F・ドラッカーのを一通り読んでみたら?
科学ではないというなら理解はできるが、学問じゃないってなあw
994名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 11:15:53 ID:j56gz6qy
>>991
駅弁大学なら1000円でとんとんかな??
995名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 11:27:14 ID:j56gz6qy
>>992
>経営学は所詮現実の後追いの
>ケーススタディに過ぎないって事?

ほとんどの学問は、観測可能な現実の後追い説明でしかないのだが。。。。
観測可能な細部がその時代の総合力(経済力)に依存するだけで。。。
996名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 11:37:06 ID:aOiHxxp8
>>992
経済学の本領は予測ではないよ
あくまで分析、解明。未来予測は応用問題だよ。天文学と星占いくらい違う
997名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 11:46:08 ID:j56gz6qy
>>996
>天文学と星占いくらい違う
今では違うが、占星術はもともと農業社会で春分の日を当てること、
つまり天文学そのものだよ。
998名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 12:03:30 ID:j56gz6qy
今では相対論で原子時計を補正しているから
GPSがあの精度を出せるんだがな。
999名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 12:09:37 ID:j56gz6qy
2chでマジレスしてしまった。
もうすぐ1000でこのスレもも終わり。
1000名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 12:14:25 ID:j56gz6qy
自分で1000とるか。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。