【金融】貯蓄過剰是正へ財政出動が必要、消費を拡大し不均衡を是正…欧州中央銀行(ECB)総裁が講演 [09/04/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は18日、都内の日本外国特派員協会で講演し、
「アジアの新興国が抱える貯蓄過剰と、一部の先進国での貯蓄不足という世界的な不均衡が
金融危機の原因の1つとなった」との認識を示した。

 貯蓄過剰の国が金融サミットで合意した財政出動などを通じて消費を拡大し、
不均衡を是正する必要があると指摘した。

 ECBの金融政策については5月7日の定例理事会で「異例の措置」を決めると述べたが、
具体的な内容への言及は避けた。


▽News Source NIKKEI NET 2009年04月19日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090419AT2C1800K18042009.html
▽ECB: European Central Bank
http://www.ecb.int/
2名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:32:16 ID:MONjSPGi
日本の貯蓄過剰とアメリカの貯蓄不足とはっきり言えよ。
3名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:32:59 ID:Mb2i727k
2get
4名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:35:22 ID:ytTGkoKw
詐欺的欧米金融工学商法が原因だと思うが
5名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:41:51 ID:04t3MrDP
実は、国民が貯蓄して政府が投資する「財政投融資」はイイ手なのかもしれない。
6名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:46:00 ID:CLYOiBKb
ポールソン前財務長官と同じこと言ってるぞ、言葉はソフトだがw
これは長期的にはドル基軸通貨システムそのものを変えないと無理でしょう。
しかし、直近では「異例の措置」が気になるな・・・・
7名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:48:17 ID:GkKbiiCP
アメリカの贅沢病が原因だとはっきり言え。
8名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:13:44 ID:mIriYR2N
貯蓄過剰は日本を指していないよ。新興国と言ってるから。
9名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:32:48 ID:Ekxt3y3j
>>2
日本は新興国ではない。

もしも、日本のつもりで言ってるなら、トリシェは頭がおかしい。
10名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:37:37 ID:7bCzQIxC
トリシェは発言がコロコロ変わる=もう精神異常者状態だからダメぽw
11名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:39:13 ID:Jtkrdhje
中国だろ
中国の家計貯蓄率は日本より遥かに高い。
12名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:47:19 ID:xt465QWB
日米による合作バブルだったのは小学生でも理解してるw
13名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:56:12 ID:vGHrLM/G
まあ、レーニンの時代から金融屋の元手が多すぎるといっていたらなぁ
運用難になって、植民地競争になって戦争だといっていたからなぁ
むしろレバ率を制限したり、先物取引の証拠金を引き上げるほうが
いいのでないの?
14名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:06:44 ID:9Zs6tyxw
トリシェたんは信念の人だなー
バランスシート改善とインフレ抑制に突っ走って
EUの財政出動策は検討しない
小国に吐き出させて終わりっすかw
そんなんでユーロが信任されるとでも思っているのかー
15名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:10:36 ID:fPuJScL3
EUは異常なインフレ恐怖症をさっさと克服しろ
16名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:12:09 ID:3GLF86vA
これって、ASEAN諸国のことですよ。
2000年のアジア金融危機のとき、欧米に資金を引き上げられてひどい目にあったから、
手元資金を手厚くするような政策を意図的に行っているんです。
17名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:12:50 ID:OiUvIlcG
『利子は未来へ問題を先送りしています。
このまま利子が膨れ上がっていくとしたら計算上遅かれ早かれ、
大体、2世代後に、経済的破滅か地球環境の崩壊かのいずれかへと突き当たります。
それが根本問題です。信じる信じないの問題ではなく、
誰でもコンピューターがあれば計算できることです。

このシステムから利益を得ているのはほんの一握りです。
今のアメリカでは、人口の1%が、その他の99%よりも多くを所有しています。
つまり一方でどんどん貧しくなる国があり、自然環境も奪われ続けています。
その一方で少数の者達が法外な利益を吸い上げていく、それが今の経済システムです。』
<マルグリット・ケネディ(エコロジー建築家)>
18名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:47:36 ID:9EHHAMHO
日本も途上国といいたいのですね。ええわかります。
19名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 10:49:33 ID:GkPlu5mr
政治的には日本は確かにバナナ共和国レベルだよ
20名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 13:27:14 ID:Gwl/qcYg
>>17
ただコピペすれば良いってもんじゃないぞ。

いつのころのもんだよ、それ  > 今は世界的な低金利
 
21名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 15:15:25 ID:vl7LGW/P
貯蓄過剰の国は政府が信用されていない。
日本もそう。年金問題が解決しない以上貯蓄に励むしかない。
22名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 15:51:27 ID:1VrSB1c0
金融庁の陰謀〜3メガバンクとの暗闘...2009年4月19日 14:32

先日の産経新聞で、金融庁と3メガバンク(みずほ、三菱UFJ、三井住友)との暗闘について『金融庁の"陰謀"?
公的資金再投入で3メガと暗闘』と題した記事があった。

その概要をまとめると、

金融庁は銀行の「貸し渋り」を改善するため、4月から異例の集中検査に着手し、公的資金の再投入圧力を強める一方、
3メガバンク側は、3年前にやっと完済を終え、二度と政府の経営関与を受けたくないというのが本音で、自力での
増資を急いでいるが、株価急落の"5月危機"を前に、激しい攻防を繰り広げている。
そして、金融庁は公的資金の注入によって監視の目を光らせるということだが、標的はみずほ銀行。すでに、みずほ
コーポレート銀行への通常検査に着手し、そのまま集中検査に入っており、公的資金を注入しようとしている。
それに対し、三井住友、三菱UFJはいち早く資本増強を行い、自己資本率を高めようとしている。
しかし、金融庁はさらなる規制強化を睨んでいる。
それが、2010年以降の、BIS(国際決済銀行)による自己資本規制の強化だ。
ある試算によると、この規制を適応すれば、自己資本率が、みずほが1%台、三井住友は2%台、三菱UFJで4%
になるという。これでは、国際業務ができず、実質破綻だ。
だから、金融庁は、公的資金注入を振りかざしているだのという。

さて、この記事のどこが陰謀なのか、さっぱりわからない。
銀行が公権力を嫌うのはよくわかるが、政府・金融庁が、みずほの国有化を念頭においていることもよくわかる。
ということは、「貸し渋り対策」などという建前ではなく、明らかに国家破産を前提とし、その前に銀行の資本を
吸い上げようとしているわけである。つまり、我々の預金である。
BISは、80年代のバブル崩壊の引き金を引いたように、日本を国家破産へ導く役割を持っているのだ。
だからこそ、日本は、欧米から押しつけられた時価会計基準をゆるめず、米国がさっさと基準を変えてもなお、
後生大事に守ろうとしているのだ。
日本政府は借金をチャラにするため国家破産を前提にし、
莫大な財政出動、国債発行、そして銀行潰しをやろうとしていることが、ここからも窺えるのである...。
23名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:17:46 ID:fXh05SMY
>>21
そのせっせと貯蓄してる円札の信用は政府が担保しているのに
その政府自体は信用しないって一体どんなパラドックスなんだよ?
24名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:50:07 ID:hEQG9+Ty
>>5
財政投融資なんて焦げ付いてるだろ
25名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:51:54 ID:0N1MooR0
>>1
金と数値しか見えないアフォはすっこんでろ
26名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 22:11:16 ID:HpOd77Be
個人金融資産 1500兆円

個人金融負債 1100兆円←これを見逃してる人大杉。
27名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 22:17:57 ID:fXh05SMY
28名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 23:01:19 ID:HpOd77Be
29名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 23:06:30 ID:T5aBAQao
貯蓄は、「将来を約束された消費」なんでしょ?
30名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 23:07:47 ID:HpOd77Be
>>27
間違えた。失礼
31名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 23:11:03 ID:4WMlVhdU
キリギリスは滅ばずアリの貯めたモノ取るんだね
32名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 01:02:17 ID:pVaW3b80
中国が貯めこんでいるだけだからこうなる。
お金、まあもっと広範に言えば資産、だが。それは経済の血液でもある。
流れが止まると死ぬ。
33名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:25:03 ID:oJaCyex7
失業したら、「どうして貯金してないの?」と言われるだけの国。
そりゃ、低所得層ほど貯金したがるのは、当然の成り行き。
34名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 22:50:33 ID:bvUUTJpH
日本人の貯蓄は、一世帯あたり平均1000万円以上だけど、
最頻値は250万円程度じゃなかったっけ?
これって貯蓄過剰って言えるのかな?
35名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 22:53:25 ID:bvUUTJpH
しかも貯蓄ゼロの世帯が全体の2割を越えて急増しているらしいし。
36名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 22:56:56 ID:vp3ih+gn
>>34
少ないくらいだよな
入社3年ぐらいでその額は行っておきたい
5年で500万は溜められない奴はヤバイ
37名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 22:58:19 ID:F/Sg94WB
【反日・偏向・捏造】うろたえるNHK【バレバレ!!】

■NHK 「JAPANデビュー」でチャンネル桜が台湾へ突撃取材■

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6819445


NHKは、かつてないほどうろたえているそうです。
右、左関係なく見てもらいたい

台湾人が怒っている理由は……。
その答えは、動画で

  ,<  ̄`ヽ, -─-y'´ ̄〉
    イ、r ' ´  ̄ ̄ ̄ ` くゝ
   く _/           ヽ,
   L_,' , ' 、 /  ,ヽ  、〉
    ! i r ノ_ト_ノレヽノ _i_ノノレイ
   .|i  レイTヒノ   ヒノTiイiノ  【予告】一刀両断されるNHKと朝日。糞ワロス
    ! i'、iE| ""  ー  "ノiヨ|     
    レ|ノレリ`.,r,、---,.'´レ|ノ
      、r^ヽ ヽーイノv
      / `ヽ `'入' /,
     ./   ,' くλ_〉!.',
     /___ _,'ー=L_」=' _',
    `(,___rノー-イノ┬[〉',イ===⇒、
      /   ,'  | .', ',    []
     ,<,_____ ,,'_,_,_i,,_,',__,〉,  [[]]
      'ーr'=_,,ー-┬=.,ー '´  [] []]
        'ー '   ー '
38名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 23:12:28 ID:rAjT2cWj
>>5
ちゃんと審査して採算の合う目途があって”投資”してるならな。

石油公団でググってみろ。
39名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 23:14:31 ID:NcqYVuhU
>>33

派遣労働者が言われたのは「実家に帰れるくらいの金は持っておけよ」程度の意味だと
思うけど。引っ越し費用含めて10万もあれば良いんだから。

帰れない事情がある奴は・・・個々人によりけりだね。
300万円持ってたって、東京で一人暮らししてたら鬱病→退社となれば一年で使い切る。
貯蓄なんて相対的なもんだから、どこかで他人に頼る覚悟はいる。

40名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 23:48:40 ID:luVhgXGh
>>26

日本の家計の金融資産は1500兆
負債は350兆
純金融資産は1150兆です。
不動産等の非金融資産を合計すると、日本の家計の
純資産は約2200兆円になります(2005年)。
41名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:40:03 ID:I6rWVPU0
年金運用の怖い実態

不正による損失は億円単位であるが、運用による損失は兆円単位。

http://www.mmc.co.jp/gold/market/toshima_t/2009/680.html
42名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 04:33:49 ID:6GV8p+5Y
もう年金なんてやめようよ、運用したって低金利や運用失敗でロクな事が無い
お金を刷れば済む話じゃないか。
43名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 05:32:25 ID:9tUz/ySO
はぁ・・・マスコミが財政危機だというから
44名刺は切らしておりまして
外国が貯金をよこせって言って来た…アメリカより分かり易いな……