【家電】パナソニック:液晶TVの中南米生産2.4倍、成長市場に照準…供給体制を強化 [09/04/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 パナソニックは中南米向けに液晶テレビを増産する。メキシコの生産拠点に新たに
中南米市場向け専用ラインを設置。ブラジルでも生産を拡大し、中南米向けの
現地生産台数を2009年度に45万台と前年度の2.4倍に増やす。

 現地の液晶テレビの市場は中国などよりは小さいが年率3割前後の伸びが続き、10年にも
日本を抜く見通し。生産拡大でコスト低減も進め、成長市場での供給体制を強化する。

 月内にメキシコ市のブラウン管テレビ工場に26―37型の液晶テレビ組み立てラインを新設、
稼働させる。09年度の当初年間生産計画は25万台で、半分はペルーやベネズエラ、パナマなど
中南米に輸出。残りはメキシコ国内に供給する。


▽News Source NIKKEI NET 2009年04月19日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090419AT1D1602118042009.html
▽パナソニック 株価 [適時開示速報]
http://panasonic.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6752
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=6752.1
▽関連
【調査】企業人のブランド評価、パナソニック2位に急伸 「ブランド・ジャパン2009」、トヨタ首位維持[09/04/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239933015/
2名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:21:55 ID:fgjaR8ik
松下ガンバレ
チョニーは市ね
3名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:26:57 ID:qtWhtRwz
>>2
お決まりの馬鹿
4名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:39:48 ID:GpeSeael
早速パクるニダ!
5名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:42:44 ID:JzEanrV8
>>4
プラズマは知らんけど
液晶ではサム公のが上だろ
6名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:07:18 ID:Jl76UEN3
TVや冷蔵庫は最低10年は持ってくれないと困るからどうしても
しんらいできるブランド品ということになる。
トイレにつけるならサムスンでもいいが。
7名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:19:44 ID:IlzVlvUq
中南米の薄型テレビ市場も、シェア1位、2位を韓国勢がをとっているからな。
日本勢のばん回に期待。
8名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:36:46 ID:kTWddReQ
液晶は6世代までサムチョンに渡ってしまったのが痛いな。
今シャープは10世代立ち上げたばかりだけど、肝心の大型液晶の需要が世界経済の崩壊で
萎縮してしまっているし。

ただ、サムチョンも中国台湾に価格攻勢で押されているようだから、攻めるなら今だろうな。
9名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:46:57 ID:51ixoAJt
>>8
去年夏〜秋頃のウォン相場大幅安の影響で、韓国勢の価格競争力が復活したけどな
10名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:51:25 ID:0HfmPiwA
渡るも何も韓国や台湾は既に第8世代を自力で運営してるだろうに。
11名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:56:41 ID:olZwv3wv
エコポイントはやくやれよ〜
12名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:26:13 ID:DQmFTY97
当店は「エロポイント」制度を始めました。
13名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 10:05:27 ID:eE/Ylwma
パナソニックはヨーロッパ、ロシア、中国、東南アジアなどでは強いが、
唯一と言っていいほど課題の地域であった南米でも、攻勢にでるのね。
ただ南米は韓国メーカー一色だからな〜
14名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:34:33 ID:jlzUs119
プラズマおわた。
15名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:44:25 ID:AlDvN6c7
地産地消の流れは止まりませんね。
国内の製造業は本当にお先真っ暗になっちゃうんだろうか。
16名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:49:38 ID:eE/Ylwma
パナマ、ベネズエラ、ブラジル、メキシコなどは発展途上国でまだ冨裕層人口が少ないから、
小中型が売れ筋で、まだ高価な大画面テレビはそれほど売れない。だから26〜37型の液晶を強化するだけだ。
プラズマビエラは欧州やロシア、中近東アジアなどの冨裕層には好調。
17名刺は切らしておりまして
貧困国では質よりもなにより安さだからサムチョンと戦うには厳しくないか?