【半導体】半導体業界の再編加速へ=東芝、富士通の動向が焦点[09/04/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 半導体大手のルネサステクノロジとNECエレクトロニクスが月内にも経営統合で合意する見通しとなったが、
業界では、さらなる業界再編が不可避だ。世界同時不況の直撃を受け半導体需要は急減し、各社の業績も
急降下している。過当競争が続く中、世界的に生き残れるメーカーは多くはない。NECエレとの統合を模索して
いた東芝のほか、たびたび再編候補に挙がる富士通の動向が今後の焦点となるほか、国境を越えた
グローバルな再編も浮上しそうだ。

 ルネサスとNECエレはいずれも、デジタル家電や自動車、通信機器を制御するシステムLSI(大規模集積
回路)や、CPU(中央演算処理装置)などを組み込んだマイコンを手掛けている。

 とりわけマイコンでは統合により、世界トップの3割強のシェアを握ることができる。「取引先との価格交渉を
優位に進めることができる」(国内半導体大手)など、規模拡大のメリットは大きい。

 一方で、課題もある。両社ともに半導体市況の悪化に加え、過剰設備を抱え、稼働率が低下。平成21年3月
期は、両社合計の最終赤字は2700億円規模にも達する。

 みずほインベスターズ証券の石田雄一シニアアナリストは「売り上げ規模では一気に世界3位に躍り出るが、
収益力では上位勢に比べて劣る。早ければ統合前にでも、製造ラインや人員のリストラを進める必要があり、
統合はそう簡単にいかない」と指摘する。

 ただ、両社の統合が、さらなる再編を誘発するのは確実だ。焦点は、出遅れた形となった半導体部門を本体で
抱える東芝と富士通だ。特に、東芝は不振のLSI部門を分社化して「積極的に業界再編を進める」(西田厚聰
社長)とし、NECエレを軸に交渉を模索していただけに、出ばなをくじかれた形となる。

 ただ、東芝に限らず、再編相手となる国内半導体メーカーは残り少なく、「今後は海外メーカーのほか、
パナソニックのような主に自社製品向けに半導体を扱っているメーカーも含めた再編が進んでいく」(石田氏)
との見方は多い。

 半導体メモリー事業では、国内唯一のDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)専業
メーカー、エルピーダメモリが台湾企業との統合交渉を進めている。“半導体不況”の出口が見えない中、
国際的な業界再編が加速するのは必至だ。

▽ソース:MSN産経ニュース (2009/04/16 23:02)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090416/biz0904162303021-n1.htm
▽関連スレ
【LSI】LSI事業:東芝、NECが統合で基本合意−−来年1月めど[09/04/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239190595/l50
【半導体】「ルネサス」と「NECエレクトロニクス」:経営統合へ最終調整、世界第3位の半導体メーカーが誕生へ…来年4月をめどに [09/04/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239833516/l50
などなど
2名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 02:35:01 ID:Np9MSF9a
>>2なら日本の半導体業界壊滅
サムスンの一人勝ち
3名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:13:12 ID:yMhO3dQ/
>>3なら日本の半導体業界壊滅
サムスンの一人勝ち
4名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:14:56 ID:qtWhtRwz
毎回毎回違う名前のアナリストが出てくる。
言いっぱなしで逃亡してるのか?
5名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:51:08 ID:qrlK6tAM
少なくとも工場に関しては5社で一緒にやればいいんじゃないの?
6名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:10:58 ID:vGHrLM/G
半導体は、いつもどこかを潰して生き延びてきたからなぁ
今回はNECを潰して、富士通を潰すわけだ。
PC98の時代では考えられない展開になってきたなぁ
7名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:16:52 ID:IlzVlvUq
インテルに買収してもらえるところはないのかw
8名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:34:02 ID:9AaX2ueC
供給能力が高すぎるからね。
工場も減らさなきゃいけないし、
製造装置メーカーもアウト!
9名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:40:14 ID:j0Hi/jQ8
エルピーダと東芝はサムスンに真っ向勝負を挑んで死亡。
NECとルネサスは意思決定がはっきりせず慢性赤字というところか。
10名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:46:38 ID:s5R0M7bo
まだ生きてるってw
11名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:49:21 ID:ixCT+f8f
屍だろ・・・もう
12名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:53:21 ID:spXXybVw
東芝はさっさと半導体を切り離せ
13 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/19(日) 10:04:42 ID:GhaEs/YU
しかし芝はなんでこんなに投資時期が遅かったんだ?
よそが投資引き上げ始めてから四日市に大規模追加投資。
岩手の発表なんて他社を油断させるための道化か冗談だと思ったよw
社内根回しと意思決定に何年もかかった大企業病か?
それとも情報が他社より2年も遅い知能停止状態だったのか?
14名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 10:15:07 ID:QHnmb4Ky
四日市・岩手のはフラッシュメモリーで去年までは好調だったからなあ。
15 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/19(日) 10:26:09 ID:GhaEs/YU
芝の幹部はNumonyxやIMFT、IMFSの動向を知らなかったのか?
世界に冠たるTOSHIBAなのに。
世界中に販売網や社員もいるのに。
あきれ返るよ。
16名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 18:32:34 ID:yqCTeKdH
世界に冠たるTOSHIBA(笑)
17名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:57:08 ID:kaX3psH4
test
18名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:24:01 ID:RVRV96/5
東芝と富士通で組むのはいいんじゃないか。
デジタルAVとか車とか通信とかお互いの弱いところを補完しあえる。
生産部門と事務部門と、それ以上に営業部門と特約店をリストラできないとどうしょうもないが。
19名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:40:56 ID:UMn3wyUj
営業部門を切りやすいようにFEI(営業部門)を統合せずに置いてるという噂は聞いたことがある。
20名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 04:06:15 ID:fi08OYCb
 
21名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 07:43:36 ID:5n+zpeFS
>>18
東芝のロジックと富士通だと典型的な弱弱連合に過ぎなくなってしまう。
今後何をやってやってくのかが想像できない。NANDは東芝が離したがらないようだし。
なんだかんだ言ってもマイコン市場はフリースケールが死亡気味でNECとルネサスが
伸びてるからなぁ。最低限東芝+富士通に+ソニーがないとだめだな。NEC+ルネサスの方は+パナで。

 いずれにせよ日本電機企業の統合は以前のエルピーダ見てもそうだがとにかく社内権力闘争が激しすぎて
ほとんど1+1=1にしかならないのが問題。ルネサスNECエレなんて工場の統廃合しないと全く意味がない。
工場の稼働率50%前後だから最低3割程度の工場は廃止しないと。
22名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 07:52:54 ID:PZe5jY5m
お互いに経営の合理化が進むといいね
23名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:42:59 ID:U2eHdODT
富士通の半導体はさぁ
二束三文でトヨタにあげちゃったら、奴隷として
24名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 20:40:32 ID:b/JPyXan
名案でつね
25名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 18:22:22 ID:6bpS31cB
電デバ消滅期待あげ
26名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 21:37:52 ID:jrbktCtO
学生時代の友人でデンソーに勤めてるヤツに富士通丸ごと買ってくれよ、
と言ったらマジ顔で「イヤだね!」と言われた。
問題ばっかり起こすからホントに嫌われてるんだ。
27名刺は切らしておりまして
>>18
>>21
生産部門と事務部門と、それ以上に営業部門と特約店はリストラされたくないから、統合絶対反対!!!!!!