【流通】丸井今井、高島屋が支援企業に 全4店存続案を評価 [09/04/18]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
民事再生手続き中の北海道最大の百貨店、丸井今井(札幌市)は18日、再建支援企業として
高島屋を選ぶ方針を固めた。
週明けにも発表する。
資本業務提携先の三越伊勢丹ホールディングスも支援を表明していたが、高島屋が全4店の
存続案を提示していたことを評価した。
高島屋は空白地だった北海道に初めて店舗を持つことになり、全国の主要都市を網羅する
国内最大の百貨店グループとなる。
丸井今井は高島屋と共同で10月までに再生計画を固め、札幌地方裁判所に提出する。
丸井今井は札幌本店(札幌市)など店舗資産と営業権を、高島屋が大半を出資してつくる
新会社に売却。この売買で得た資金を債権者への弁済に充てる再建案が有力だ。
新会社は丸井今井の屋号をそのまま使用する。
三越伊勢丹と高島屋は15日に再建案を丸井今井側に提出した。高島屋は札幌市や函館市、
旭川市の3店と、別会社で運営する室蘭市の店舗を存続し、雇用をできるだけ維持する案を
提示していた。一方、三越伊勢丹は早期の再建を優先し札幌と函館の2店だけを残す提案だった。
ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090418AT2F1800218042009.html 関連スレは
【流通】丸井今井再建、高島屋が全4店存続を提案 三越伊勢丹は2店[09/04/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239844625/l50
そりゃそうだな
室蘭と旭川は潰した方がどう考えても良いと思うが
問題を先延ばししただけで最後には全て共倒れしそう
ロビンソン買収まだー
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 13:28:20 ID:DxNxOrys
これは大赤字で高島屋は撤退だなw
北海道の経済の修羅場はこれからが本番だw
まあ北海道や関係市町村の行政支援も裏で決まっているんだろうなw
4つも店あるの?
北は経済までも寒いな。南の福岡は韓国中国人客でウハウハがっぽりだと言うのに。。
街の雰囲気がここ数年で激しく悪くなったという諸刃の刃だけどもなwww
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 13:34:15 ID:Te428r7L
室蘭は伊達と登別と合併して大室蘭市を作るべきだった。
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 13:51:18 ID:pSyrO7NN
市町村合併しても商圏が広がるとは限らないと思うが・・・
旭川店は増床したのが失敗だったんだよな
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 13:59:39 ID:DxNxOrys
まあ談合塗れの公務員天国なら経済崩壊も当たり前だw
北海道はこれからどんどん荒廃していくよ。
12 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 14:02:54 ID:gXZ65EKk
>>3 に全く持って同感。
丸井今井は全店存続に拘って高島屋を選択しただけ。戦略の欠片も無い。
地方店は函館だけ、ギリギリ価値と今後の展望もあるが
他はどんなことをしても、将来赤字を増産することは間違いない。
一方で本店は伊勢丹の支援で、伊勢丹一色とした売り場をどうすんだ?
メンズなんて大失敗だろ。
冬道がある札幌で、本格的な8万もするイタリア靴を並べてビジネスとして
廻ると思っていたのか?
伊勢丹バイヤーも成功体験の繰り返しとは、外部環境分析が足りなすぎ。
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 14:05:54 ID:DxNxOrys
まあ丸井今井自身も2回も破綻させているからな。
もう丸井今井のブランドが通用しないんだろ。
今の不況の北海道でこれからさらに衰退は予想されるのに百貨店存続は大変だ。
規模を思い切り縮小させて細々とやったほうがいいよ。
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 15:08:19 ID:zr9ICQU7
◯│◯│になっちゃえばいんじゃね?
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 15:09:15 ID:R8jRvueM
旭川は、西武が撤退するようだから、採算はとれるかも。
ところてん?
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 15:54:20 ID:/YJ+Gqlf
全部残してくれるなんてウマー!リストラも殆ど無いな!ラッキー!定年間近の社員なら今ならきっちり貰うもの貰えて早期退職できるだろうしウマー!55歳以下位なら全員継続雇用ですね?いかったいかった島屋様最高!!
高島屋も室蘭は最初のうちだけとかかな。
伊勢丹は丸井今井より今はなき小倉の方が…。岩田屋の方はいいんだろうけど。
19 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 17:09:15 ID:PaiCwnQG
丸井今井は馬鹿だな。
札幌に実家があるが四店存続が
高島屋選択の決め手なら救われない大馬鹿。
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 18:43:50 ID:1KFUyJTU
>>19 本音は伊勢丹のやり方にはコリゴリだろうよ
新宿店のコピーを押し付けて破綻の引き金になったんだから。
伊勢丹は新宿のやり方が全てだと思っているし他に成功例がない。
高島屋は本店クラスをいくつももっているし地方でも利益をあげるノウハウがある
横浜、大阪、日本橋みたいな店から玉川、大宮、高崎まで様々なやり方をしている
21 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 18:55:11 ID:QJMvAgzs
地元の方には悪いけど集客見込みのないシャッター通りなんて
ヴィトンかディズニーランドでも招致しない限り無理だと思う
22 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 18:59:26 ID:EBXQtUfD
>>20 高島屋は財務も安心だそうだね。
統合予定の阪急阪神も財務は盤石だから、丸井今井はひとまず安堵
といったところか?
>>18 あれは福岡市と北九州市の商圏を完全に見間違えた。
福岡市(と言うか天神)なら伊勢丹流は通用したんだがね。
24 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 19:26:35 ID:O+1CWbNO
存続要請は出すくせに何もしない市長に利用しようとしない市民
室蘭、旭川は潰すべきだったのに
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 19:30:17 ID:OkvBXuxP
タカシマヤは米子程度の街でも百貨店経営し黒字まで出しているからな。
そのノウハウを丸井でも生かすらしい。
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 19:32:53 ID:AEz78x+h
北海道は東京よりも関西の方が合ってるかもな
大丸、日ハム・・・。
以上2点。
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 19:41:36 ID:Deb3igNE
>>24 旭川は西武が撤退するから大丈夫。室蘭は高島屋でもキツイだろうな。
米子より人口が少なくて、長崎屋が近いから低価格路線にも転換出来ない。
28 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 19:45:56 ID:BhpmdcCk
三越も伊勢丹と統合してしばらくしてから4店閉鎖させられた。
高島屋も契約取るために4店継続案出したけど、ほとぼり冷めたら
室蘭・旭川は閉めさせるでしょ・・・。
29 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 20:53:44 ID:jA475JiB
旭川は増床のときのが負担になってる。営業黒字だよ。
30 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 20:54:18 ID:er6PPuYy
北野誠降板事件について、さまざまな憶測がとびかっていますが、
要するに北野誠が「バーニング社長は893でホモ」としゃべったことが
今回の真相です。
北野が話したことは事実ですが、もちろん業界のタブーです。
31 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 21:33:24 ID:IJ6tav2b
>>20 松戸や府中の酷い立地でも商売出来る伊勢丹も地味に凄いぞ。
西武とかだったらとっくに閉店している。
ただ地方の小規模店のノウハウはゼロだね。小倉も酷かったし。
首都圏郊外とはまた違う。
>>31 松戸、府中はおもいっきりお荷物店。
立川も移転時の設備投資の負担が重くて売上は増加基調でも厳しい。
新宿以外でまともに利益をあげてるのは浦和くらいでしょ。
浦和は売上規模は小さいけど初年度から黒字を出した超優良店。
室蘭は高島屋でもきついね。
伊勢丹は立川は大丈夫でしょ。府中、松戸よりむしろ吉祥寺の方が。
三越はイオンモールへの出店してたけど、あれもまた。
電鉄系は東急は伊勢丹で阪急が高島屋だしあとは地方百貨店の再編はどうなるか。
ADO、ハイランド、あとミレニアム?の共同仕入れとかどうなったのかね。
34 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 22:21:10 ID:s08lkYeb
高島屋地方店の経費抑制は半端じゃないぞ。
まあ、めったと改装しない。
ボコボコの什器でも色だけ塗って使う。
宣伝もしない。
人件費なんて今の丸井今井社員の給料が、
7掛けになるくらいならいいほうじゃないか?
クビ切りは阪急、伊勢丹の次くらいにしないから、
その辺はやさしい。
35 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 22:36:44 ID:dsnJaTYc
丸井今井のアイカード廃止か・・・
店内放送のチャイムも伊勢丹と同じだった。
36 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 01:08:29 ID:lkgfeRtQ
北海道に進出するメリットがわからない
敢えて渦中の栗を拾うようなもの
高島屋、無理し過ぎだろ
まあ、ギリギリで旭川までだな。室蘭店を残すのは致命傷になるぞ
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 01:33:24 ID:m9aVUzGd
>>1 デパートが主力の時代は終わったのだよな。有名デパートが何とか維持できる
規模の都市は北海道では札幌だけ・・・それも3店舗くらいだな。
旭川(中心DID33万人・広域都市圏43万)・函館(中心DID26万人・広域都市圏37万)
はデパート1店舗維持できるかどうかのギリギリの都市規模。
釧路(中心DID19万人・広域都市圏30万人)帯広(中心DID約25万・広域都市圏34万人)
北見(中心DID10万人・広域都市圏18万人)苫小牧(中心DID15万人・広域都市圏20万人)
室蘭(中心DID約11万人・広域都市圏18万人)千歳(中心DID9万人・広域都市圏15万人)
もう釧路と北見・苫小牧にはデパートはない。
40 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 01:48:19 ID:m9aVUzGd
>>27 米子(人口16万で中心DID人口8万人、広域都市圏は20万人)はデパートがステータス
を持っている地域なんだろう?室蘭は無理では・・・伊達市に住んでいる人まで
室蘭に来るか?
三越伊勢丹はなんでも整理すればいいと思ってるからな。
42 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 02:14:30 ID:cSAasKzc
age
>>31 でも小倉から60キロも離れていない岩田屋は上手いこといったじゃん。
まあ天神は九州一の繁華街ってのもあるが。
44 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 02:49:29 ID:cSAasKzc
>32
移転時の資産の償却負担はだいぶ落ち着いている。
耐用年数が短い器具備品が多いから。
負担が重いのは家賃。はんぱなく高い。
>33
立川は赤字店舗だよ。32の言う通り、新宿・浦和以外は赤字。
その新宿だって自社物件だから大きな利益が出ているだけ。仮に賃借だったら赤字店舗。
要は、伊勢丹のオペレーションはカネがかかる。儲からないんだ。
28%の粗利益率で固定比率が9割を超える収益構造の割には店にカネをかけ過ぎ。
伊勢丹の致命的な弱点は、利益を出す店作りができないことにある。
過去の地方進出の失敗の理由は、新宿流の押し付けだけではない。
45 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 02:53:55 ID:m9aVUzGd
>>43 福岡市の広域都市圏人口は実質的に400万人近い(西鉄などの私鉄の発達もあり)と
考えて良いから札幌(広域都市圏人口230万人)の2倍はあるので十分でしょう?
わざわざ一行おきに空行入れてる奴って馬鹿なの?
47 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:30:08 ID:48h7o1V3
米子って島屋だけじゃなく天満屋もあったよね?
意外とデパート志向の強い地域なんじゃないの?
48 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:19:29 ID:bUWp8Zyw
最初は感情論で客が来ても北海道の経済の先行きは真っ暗だから地方店は閉店かな。
まあ道民の見通しの甘さはいつものことだw
冷静に状況判断ができずに大赤字で破綻ばかりだからなw
>>19 今回の流れでの大馬鹿者は
伊勢丹とその経営コンサルタントだろ・・・。
丸井今井札幌店なんて、
伊勢丹の助言で改装すればするほど
客足が明らかに落ちたんだぞ。
50 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:29:39 ID:bUWp8Zyw
丸井今井が自主存続できないから伊勢丹に援助を頼んだのはなしなんだなw
他人依存の道民脳の象徴だなw
>>50 ????
一番目の大馬鹿者が伊勢丹とその経営コンサル
二番目の馬鹿者が丸井今井だろ。
あなた様の意見は違うの?
道民は馬鹿で首都圏企業は優秀だから?
53 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 10:18:58 ID:X6WMZ3zz
>>51 実質伊勢丹とかの商法は全く通用しない
地方の伊勢丹がついている店舗だって、瀕死なのに
看板新宿店だって今は大きく落としている
伊勢丹商法がこの不景気で思いっきり否定されてきているからな
更に同じグループになった三越が会社存続の危機まで堕ちて足を引っ張り続けているし
54 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 10:40:09 ID:ES0XNM3x
北海道経済ってマジで死んでるな
そういう意味じゃ京都が成功したのは何でなんだろ?
あれは滋賀府民を取り込んだからか?
56 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 10:55:02 ID:/trMvQXF
>>53 新潟や静岡の伊勢丹も成功してるでしょ
伊勢丹だけが売上落ちてるみたいな言い方は良くない
この不況で高島屋や大丸も同じくらい落ちてるよ
57 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 10:55:48 ID:bUWp8Zyw
>>51 経済崩壊の札幌で百貨店が多すぎるんだよ。
有効求人倍率0.38という凄まじい状況の北海道で百貨店なんか行くのは公務員とその退職者と家族くらいだろうw
社会党支持で経済オンチの道民だからしかたがないw
58 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 11:42:35 ID:rE6vgLhn
>>53 ADO加盟店にしても伊勢丹の押し付けが多くてウンザリだけど怖くて言えないというのが本音というのはよく言われているよね
59 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 11:54:59 ID:8QgrLiGu
札幌西武(五番館)は、西武入りする前は
高島屋のハイランドグループだったんだよな。
札幌西武も百貨店としては廃業するみたいだから、
高島屋としては丸井今井ではなくて札幌西武に入居した方がよかったかも。
ただセブン&アイとしては、高島屋には貸さないだろうなあ。
60 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 12:38:09 ID:thSH25Ay
あーこれで札幌●越が本格的な伊勢タソのテコ入れで大通り地区圧勝だわ
新宿みたいな品揃えになれば●越いくよ
61 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 14:44:04 ID:/trMvQXF
三越の新館作って伊勢丹が丸井今井に持ってきたブランドを全部引き抜くとかありえそう
62 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 14:47:03 ID:bUWp8Zyw
丸井今井は終わっていいるんだから安らかに逝かせてやれよw
63 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 14:57:07 ID:VLaHzm5B
勝利の布石終了!日本デパートは高島屋時代やな
阪神阪急も高島屋傘下になるんやな エエこっちゃ
64 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 15:31:38 ID:iaQJeOGq
札幌のデパートの売場面積当りの売上は、三越がダントツ?
店舗が小さい割には健闘してるほうじゃないかな。
札幌、仙台、広島、福岡(市)の百貨店の売上順はどうなの?
66 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:02:55 ID:/trMvQXF
札幌 大丸 丸井今井 三越
仙台 藤崎 三越 さくら野
広島 福屋 そごう 天満屋 三越
福岡 岩田屋 大丸 三越
広島の福屋・そごうはニ店、天満屋は三店の合計だから詳しくは分からない
67 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:38:53 ID:65GNPN33
丸井今井って‥‥ますだおかだみたいな名前だな
68 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:00:48 ID:bUWp8Zyw
しかしこれだけ丸井今井にこだわる北海道はバカなのかw
潰して他の企業を誘致した方がいいじゃないw
それで企業が集まらないならその場所はビジネスに不適格なんだよw
大丸は梅田の増床とそごう乗っ取りが仇となって必ず傾く
奥田が調子に乗っていられるのも今のうちだけ
早くその日が来るのを切に祈って止まない
70 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:55:12 ID:dClvZbJB
>>57 >百貨店なんか行くのは公務員とその退職者
ちなみに旭川市役所の職員は退職したら札幌へ逃げ出すそうだ。
71 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 18:37:00 ID:bUWp8Zyw
>>70 彼らの行動は夕張市を見ればよくわかるよねw
赤字は市民に押し付けて職員はさっさと脱出w
田吾作脳の道民は茫然自失w
72 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 18:42:22 ID:JBHCUVgA
73 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:53:21 ID:W71hN5YY
伊勢丹がかき回してめちゃくちゃにした丸井今井を
高島屋が尻拭い。
76 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 23:44:13 ID:Hj2Hgaps
札幌市内百貨店 3月売上速報
43億7400万=札幌大丸 (JR札駅)
42億3300万=札幌丸井今井 (大通り)
27億7900万=札幌三越 (大通り)
25億0700万=札幌東急 (JR札駅前)
9億6700万=札幌西武 (JR札駅前)
3億7800万=札幌丸ヨ池内(大通り)
>>73 1回目の破たんはあんまり伊勢丹関係なく(一応提携はしてた)、勝手に潰れたけど
78 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:11:44 ID:RGBVvDOE
確かに伊勢丹は静岡や新潟の地方でもそこそこなんだよな。
松戸とかの不良店舗も柏そごうなどに比べれば良くやっている。
必ずしも伊勢丹流の押しつけの全てが悪いわけではない。
高島屋だって新宿はウンコなんだし。
79 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:24:44 ID:8tKh3eYj
>>78 新宿南口一帯の再開発が完了したら、また人の流れ増えて
少しよくなるよ。
>>79 開店初年度から黒字化するところもあるのに、どんだけ時間かかるんだw
81 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:30:47 ID:Y7+Sd2cV
>>79 少しどころじゃ困るだろw
あの規模で売上が700億では大赤字もいいとこ
倍は売らないとやっていけない
82 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/20(月) 02:16:32 ID:B9ec2tl9
>56
静岡も新潟も決して成功とは言えない。
静岡は実質赤字。
新潟はこの不況の前から売上が下落傾向で、赤字転落間近。
83 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:36:36 ID:WWNmESDx
赤字赤字って 配当がないから困るの?株価が落ちて困るの?
84 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 04:38:11 ID:WWNmESDx
株主が 企業を殺す時代は 発展せんよな
85 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 05:03:49 ID:vO4/IRYk
島屋支援で良かった。
これで札幌はJフロント、島屋H2O、三越伊勢丹、7&iの四大グループが
勢ぞろいしてバランスが良い。
福岡はせっかく三越を誘致したのに、岩田屋と合体しちゃって元の木阿弥。
このスレでも散々言われているが、伊勢丹は首都マスコミにチヤホヤされてるが、
実体は小倉の事例のように新宿以外の運営が酷すぎる。
丸井今井の破綻時も経営支援表明をもったいぶった結果、
島屋に先を越されて、道民の心は島屋に移ってしまった。
島屋は日本橋本店を重文指定したり、難波本店も大事にしてるように、
歴史的建造物を大事にしてるから、登録文化財の丸井今井一条館も保存を期待したい。
安普請の大通館は取り壊して中通り廃止して一条館と一体化すれば大丸に勝てる!
86 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:34:09 ID:mYtWyjsz
まあ丸井今井は存続は無理だろうw
これからの北海道はさらに経済が崩壊して人口もどんどん減っていくw
札幌集中だったのがこれからは道外流出になるから「化石」の百貨店がどんどん淘汰されていくw
87 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:40:20 ID:idbjWFpE
人口が減る時代
破綻させたが賢い
88 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:41:49 ID:cs4qYc8j
89 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:43:07 ID:mYtWyjsz
お花畑の道民脳は目先のことしか考えられない感情論、人情論ばかりだからなw
地方店を残してどうするんだ?w経済崩壊している地域のお客は公務員様だけだろうw
そしてまた数年後に大騒ぎしているよ。
>>85 > このスレでも散々言われているが、伊勢丹は首都マスコミにチヤホヤされてるが、
勝手にチヤホヤされてんじゃなくてチヤホヤさせてるんだって。
マスコミへの広報活動が百貨店にしては積極的で上手いだけ。
91 :
85:2009/04/20(月) 12:21:01 ID:vO4/IRYk
92 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 14:06:14 ID:Y7+Sd2cV
三越も同じような増床を始めるだろうな
本館北側の土地をかなり取得してるから可能だろ
余計な地方店がない分高島屋より余裕がある
93 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 14:15:55 ID:VQLbILdn
逆転の発想で札幌店を廃止して地方店だけにしたら身軽になるんじゃないかな。
札幌店廃止で困る客いないし。
署名とか集めてたけど、その前にちゃんと利用してやれよw
>>92 > 余計な地方店がない分高島屋より余裕がある
三越がどういう状態か知ってる?
日本橋、銀座、名古屋以外すべて余計だ。
96 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 15:37:30 ID:Y7+Sd2cV
>>95 北海道内の話をしてるんですけど
お荷物店を3つも抱えて本店のテコ入れをしなければならない高島屋は苦しいだろ
それから仙台・高松は余計とは言えない
97 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 15:38:34 ID:mYtWyjsz
地方店なんかこれから寂れる場所なんだからさっさと廃止だろうw
道民は現実が見えないなw
98 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 16:12:50 ID:vd8fiSZm
>>39-40 米子は人口16万人だが、
松江・境港あたりまで実質的に一つの都市圏。車・電車で30分程度。
他にまともな百貨店がない地域だし。(唯一あるのが松江の一畑百貨店か?)
そう考えると米子・松江都市圏=約50万人で百貨店一つなら黒字でも不思議ではない。
旭川はともかく、室蘭は米子とは訳が違う。かなり厳しいだろう。
>>96 三越は前期、企業丸ごと赤字決算だしてんだが。
余裕なんてどこにもないぞ。
三越は沖縄以外すべて直営なんだから、北海道内に限定して考える意味がない。
101 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 16:39:38 ID:RcmVMFiL
OIOIが買えば名前も大して変わらなかったのにな
>>96 > それから仙台・高松は余計とは言えない
ほう、店別の営業利益がどれ程か知ってるのかな?
店舗の価値とは、売上高の大小じゃねーからな。
103 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 16:56:02 ID:mYtWyjsz
百貨店なんてこれから斜陽だろw
コンビニやスーパーに圧倒されて専門店にも勝てない中途半端。
さっさと縮小していけよ。ビジネスモデルが古いんだよw
>>103 > 百貨店なんてこれから斜陽だろw
これからじゃなくて10年前から斜陽。
総合スーパーも後を追ってるw
>>76 これを見ると、西武の売上が最悪だな。
駅前の一等地にあるし、うまくやれば大丸のおこぼれに預かれるはずなのに。
西武ってやり方がヘタクソなのか?
106 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 17:51:27 ID:0iCLbD2x
>>98 やよりデパートが米子と松江と境港にある
天満屋が米子にある
ついでにサティも駅前にある
>>105 食品もやめてロフトでもってるだけだからな>札幌西武
元道産子だけど、室蘭店と旭川店いらないだろ。
109 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:42:20 ID:mYtWyjsz
>>108 北海道は昭和の世界を必死に維持したいんだよw
時間が止まっているんだからw
110 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:14:22 ID:xmb4Pw4S
去年北海道旅行した際に室蘭の丸井今井にも行ったが、店舗を残すため
必死に頑張っている姿勢が感じられて好印象だった。ただ今の室蘭の
人口の減りっぷりではデパートの存続はキツイ感じだなあ・・・。頑張って
ほしいんだけども。
ちなみにかつて丸井今井のあった釧路にも根室本線で行ったのだが、駅前
の絶望的なまでの廃れ具合に戦慄してしまった。20年くらい前に訪れた
時の繁栄振り〈デパートはまだ丸三鶴屋だった〉を見ているものとしては
恐怖すら感じた次第。あるのはシャッター街とビジネスホテルくらいの惨状
に、泊まる気すら失せて白糠まで舞い戻ってしまった・・・。
旭川や函館も、いずれこんな姿になってしまうのかな・・・。
111 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:21:57 ID:VQLbILdn
>>108 いるよバカ。必要だよバカ。お前何かに何がわかるよバカ。お前みたい顔も良くて何もかも持っていて恵まれたやつに何がわかるよバカ。
おまえの母ちゃんでべそ。おまえの父ちゃん俺の母ちゃん。
112 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:22:14 ID:F0TzD0Xh
SAPPOROはOIOIでおk
113 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:27:21 ID:s3sgiwsm
東京の丸井はもともと月賦屋
北海道の丸井は老舗呉服屋
格が違うのだよ、格が。
バカな子孫が潰しちまったけどorz
>>112 高島屋が東京のマルイ(OIOI)を買収する噂はあるから、実現するかもw
人の噂も75日・・。
116 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 21:59:04 ID:wW6POoYq
仙台と広島と新潟にOIOIが進出すればオモシロイ
伊勢丹は天狗になってたからいい薬だ。
大宮高島屋はすばらしいよ、
客まばら 建物廃墟 改装もしない
これが高島屋の地方店
浦和伊勢丹は高級路線に変更したとたん、客離れが起きてる模様
大宮そごうは最盛期の売り上げから3割以上落としたまま
結論
デパートには郊外店を成功させるノウハウも力もない
丸井今井って民事再生したくせに
社員には冬のボーナスでたって本当?
120 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 05:50:28 ID:UQVlDNef
>>119本当です。社員は昨年冬のボーナス、満額で貰ってますよ。アリエナイですよね。取引先に金払わず迷惑かけといて…中にはつぶれた会社あるのに。悪質過ぎる詐欺…?
121 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 08:46:26 ID:8VEn2Gy4
福井西武の売上150億
これで西武の中では優良店扱い
ええぇぇぇぇぇぇーっ?!どこがあぁ〜?笑
どうも聞くところによると、店舗は自社物件だからだそう
な。但し、その建物もみすぼらしくなってきてるわけだが
それと、西武の場合他の地方店がマジ酷すぎるから相対的に
マシな店舗ということにもなるのか???
都心、地方に限らず百貨店は自社物件じゃないと割に合わな
いんだろうな。
122 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 14:49:08 ID:LeeeGnJD
>>121 県庁所在地にあって県内唯一の百貨店だから、
官公庁関係の外商や高級品の贈答を独占できるから優良なんじゃない?
>>121 最終いくら利益が残るかで優良かどうかは決まる。
売上高だけではわからない。
>>123 そりゃもちろんそうだけど、光熱費、人件費、税金、宣伝
費、改装費の回収があるわけだし幾ら利益で決まると言
ってもそれぽっちの売上だと利益が出ているにしてもたかが
しれてる気がするのだが?
というか、書いてて思ったんだけど、百貨店って定期的
な改装に金かけなきゃならんわけで、それが回収できるとは
限らない改装しないと客に飽きられる。(特に地方だと、)
まず客を街中まで呼び込まなきゃならない分、宣伝費も易
いに削れない難しい商売だな
125 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 18:21:08 ID:Pvohfc0T
地方店は外商を頑張るしかないね
どうせカッペはデパートよりイオンが好きだから
田舎の小金持ち捕まえてタカるしかない
>>124 静岡県は浜松、静岡と閉店してライバル店の無い沼津を残した。
売上は浜松>静岡>沼津だったのに。
競争の無いところは利益率高いんじゃないの?
>>119 破綻しても賞与貰えるなんて公務員みたいだな
なんで都会の人って偉そうに上から目線でモノ言うの?
田舎の人と比べて何がどう偉いのか教えて!
エロい人!!
>>128 > 田舎の人と比べて何がどう偉いのか教えて!
都会に対してコンプレックスを持ってないことじゃないか?
少なくともその点に関しては間違いなくお前より優れている。
130 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 21:54:28 ID:86qTvuKo
>>128 高い家賃で狭い部屋に我慢して住んでること。
--
てゆか、丸井今井ボーナス出たんかい。
超身内に社員がいるから、たかることにするわ。
>>124 それ以前に赤字店舗がどれだけあることか。
133 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 01:16:37 ID:6zHZL6Js
地方の赤字店を都会の黒字店が面倒見てるだけだかんね
自社物件でそこそこ戦えそうな店以外は撤退すればいいんだ
134 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 11:53:32 ID:PjrB7YaB
昨年冬(12月)の段階で、業績悪いのは承知の上、社員にボーナス出すなんてさ。身内には払うもの払い、取引先には上限100万で勘弁してくれって。それは無いかと思う。
135 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 12:10:55 ID:EzKimpwR
136 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 14:13:09 ID:o20KSxyg
室蘭は正直「ダメだろう」なんだよね道民的にも。
旭川も現地では必死だけど……って感じ。
137 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 14:16:31 ID:KOP1qjyR
>>134 それが最悪だったよね。北海道ではほとんど報道されていないけどw
情報誘導で丸井今井救済という北海道らしいできレースだなw
おそらく北海道のマスコミにとっちゃ大切な優良スポン
サー様に位置付けられるからだろうな
139 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 18:20:53 ID:PjrB7YaB
社員の意識も公務員だよ。1月29日の民事再生法申請の時も、閉店後の社員への説明会に残業手当が出たんだから…ビックリだよ。終わってるネ。
143 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:40:11 ID:hNzqJS59
>>139 北海道のサービス業の態度の悪さはすごいからなw
公務員的な考え方だから本州からの進出企業にボコボコにされるw
北海道民だけど、正直、室蘭、旭川は無理だし、いらないと思う。
室蘭は人口、絶賛激減中。減少率は日本でも有数だったと思う。
旭川はイオンとか郊外店ができて、客がそっちに行っちゃってる>
北海道の年寄りって見栄っ張りが多い。
室蘭の人間に聞くと、百貨店が無くなると街の格が下がるとか言う。
でも、普段は高いからとか言って買わない。
政治家と年寄りの見栄のために存続させる意味は無い。
札幌にしても、大丸ができた時点で百貨店は過剰になっていた。
あと一つか二つ潰れないと残りも潰れるような気がする。
丸井今井は体質が古すぎで、プライド高すぎ。
正直、札幌店ごと消えたほうが北海道全体としてみれば長期的には良いかもしれない。
145 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:38:15 ID:67Xrt3ks
>>144 丸井今井はいろんな意味で北海道の象徴だよな。
時代の変化についていけない会社で北海道もそうだよ。
146 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:51:38 ID:bqStZazU
北海道人の気質はどちらかというと西日本寄りな気がする。
北海道の開拓は、西日本から来た人が多いからね。
「北関東や東北人の気質と似たようなもの」なんて思ってマーケティングしたら、大失敗する。
だから西日本に強い高島屋が支援するのが得策だと思う
>>55 「京都人の着倒れ」という言葉があるように京都人は服に金を使う。
147 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 21:27:42 ID:2G9EbXf9
北関東と東北人の気質も全然違うだろうw
関東人(例え北関東でも)商業に対する心のゆとりが違う
東京という最終兵器があるからね
東北人は東北人で南と北で大違い
諦めの境地に立つ北東北と
首都圏志向で仙台に敵意をむき出しにする福島南部なんかは
なかなか東京にも行けず、プライドから仙台にも行けず、地元にあれが欲しいと無い物ねだりする厨房が育ち易い土壌
形だけは一通り揃ってしまうので特に不満はない都会的気質を持つ政令市仙台
高島屋に買い叩かれてるねぇ
4店舗の高島屋より2店舗の伊勢丹の方が金出すってどんだけ舐めてんだよ高島屋は?足元見過ぎw
高島屋は地方店にまわす分
札幌店に出す金は減るんだろ
>>146 > 「京都人の着倒れ」という言葉があるように京都人は服に金を使う。
それ江戸時代のはなし
都道府県別消費支出の被服費みてみ
>>148 そら、赤字店舗とそこの従業員を引き受ける条件だからでしょ。
まあ、旭川店の実質買い取り額は、マイナス20憶ってとこだろね。
高島屋の買い取り額が伊勢丹より低くなるのは当然でしょ。
旭川店、室蘭店に資産価値があると考える方が異常。
153 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 12:55:47 ID:jXkql+nP
154 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 12:58:20 ID:FD1Ya0Vd
>>150 今じゃお公家さんはいないし、京の商人衆は単なる地方の資産家だし。
>>154 伝統産業なんて万年不況w
観光業は観光客が延び続けたから潤ってる。
しかし、京都はなんといっても製造業の街。
京都に本社を置く大企業は堅調なところ多いし。
宗教法人もいいかw
何かこの後も波乱がありそう。
158 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 13:29:17 ID:iNj/nA20
高島屋はやる気あったのか?
>>158 釣っただけ
高島屋は釣り氏
阪急阪神との統合も釣りかもしれない
160 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 14:18:32 ID:dndUrx67
援助資金を吊り上げさせるための妨害工作とも取れる。高島屋は伊勢丹が嫌いだから。
>>8 登別と室蘭はともかく、伊達は絶対合併しないと思う。
地価上昇率全国一のエリアを抱えてるうえ、
小学校の児童が増加してる地方都市ってなかなか無い。
旭川・室蘭終了のお知らせ・・・か。
どっちの市からも百貨店が消える事になるのか。
163 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 21:26:09 ID:inu8o/om
旭川店、室蘭店はなくなってもよい。札幌が近いからな。
>>163 道民の感覚だと近いのかな?
札幌から旭川の距離は・・・・
名古屋〜大阪
福岡〜広島
新幹線も無いから時間もかかるし
しかも、札幌〜旭川間は殆ど何もない
遠いよ。冬こそJRとか言ってた時期もあったが(今でも使ってる?)、
豪雪になれば札幌の隣町の江別からでも通勤に難渋する。
札幌〜旭川は東京〜三島か静岡くらい?新幹線もないし、ただの特急。1.5hrs。
しかもOIOI今井は地下鉄に乗り換えて、降りてからちょっと歩く。
三島や土浦から電車通勤している人は少なくないようだが、
雪というファクターがあるから、距離では計れない要素がある。
旭川\(´Д`)/オワタ!
168 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 13:10:38 ID:RvfAM6sq
>>166 札幌旭川は150km、JRだと今は特急ならほぼ全て1時間20分。
丸井今井までは地下鉄南北線か東豊線で1駅だから札幌駅から15分もあればつく。
雪でもそんなにおくれないよ。たまにドカ雪で遅れるけど。
伊勢丹は三越でそれどころじゃないか。
170 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 22:39:10 ID:dsdpHldB
>>164 地元が旭川店・室蘭店を切り捨てるほうを選んだということか。
>>168 実際にJRのプラットホームからOIOI今井まで歩いて計測したか?
東豊線なんて冗談じゃない。JRから遠すぎ。
172 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 01:19:27 ID:dGS/P9Mp
>>171 OIOI今井ってなんだよ。丸井今井だ。
札幌に20年以上住んでてしょっちゅういってるから。どうやっても15〜20分程度で着くぞ。
東豊線札幌駅はJRの北口の方からエスタ通って降りればJR札幌駅から10分もかからん。
大通りまでは一駅だからすぐ着くし、丸井の地下入り口は東豊線大通りの方が南北線大通りより近い。
ま、南北線の方が本数多いから何とも言えないけど結局所要時間は同じくらい。
東豊線乗るのにさぞ遠回りして大変だったんだろうな。
173 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 05:28:34 ID:rTS8fGMq
>>166 旭川〜札幌は東京〜三島くらい
函館〜札幌は東京〜名古屋くらい
新幹線が無いから時間もかかるし、かなり遠いと言える距離だろ
まあ、料金のこともあるし気軽に行ける所じゃないな
174 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 06:19:33 ID:QysszvWd
旭川〜札幌は特急往復でS切符で4940円。
1時間20分だから近くもなく遠くもなく。
函館は比較にならないくらい遠い。
175 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 06:20:27 ID:yr0iI9Yd
a
177 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 18:23:52 ID:XqmOUBs6
>>174 その感覚が理解できない
特急で1時間20分もかかって、往復で5000円くらいかかるのに遠く無いって・・・
現在のところ、札幌から一番近い20万人以上の都市は、その旭川でデパートも旭川しかない
名古屋当たりでも電車で10分程度のところに40万人一宮がありデパートもある
県境を越えた40万人都市岐阜でも20分かからず、500円程度でいける
膨大な人が行き来することは容易に想像できると思うが、この辺の人が近くも遠くもないというならわかるが
150kmくらい離れ、1時間20分もかかる旭川〜札幌を遠く無いと言うのはおかしいだろ
しかも往復で5000円くらいって、気軽に行けるところではない
150kmと言うと大阪〜名古屋くらいあるね
函館も旭川も小さな町だからね
札幌も面積で人口を稼いだだけの都市だから、都市圏無いし
人口の割に何もかもショボい
>>170 高島屋:ちょっとだけ支援するからあとはおまえらで4店存続頑張れ
伊勢丹:赤字2店舗を切り捨てるなら大規模支援する、俺にまかせろ
丸井の経営陣が選んだのは後者
札幌市の面積って、確か名古屋の4倍か5倍くらいあるから
名古屋を札幌の面積に合わせると岐阜や一宮も市内になるのだよ。
清洲や稲沢や一宮を越え岐阜に行くより
札幌からお隣の小樽にいくほうが遥かに遠いのにはびっくりしたけど・・・・
>>177 おっしゃるとおりで、函館と旭川は根本的に商圏が異なる。
函館は青森に組み込まれているようなものだ。
旭川は北海道の内陸の真ん中だ。(ヘソ踊りの富良野民はご自重ください)
旭川だけは残せ。
商圏が異なるからなんだって?
売り上げが少ないってことはその地元の商圏に求められていないってことだろ、
赤字垂れ流しの店を残す意味は無い。
残して欲しいんなら署名活動じゃなくて売り上げ増やしてやれよ。
買わないけど残せなんて、なに考えてんの?
183 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 21:54:46 ID:VwfWb0Lg
>>177 アタマ大丈夫か?
札幌は名古屋じゃねーからw
それに尽きるだろそんなの
札幌みたいな田舎町つかまえていつまで名古屋との比較でマスかいてんだよw
まあたしかにこの手のスレで
東京に比べて大阪は〜
大阪に比べて福岡は〜
福岡に比べて新潟は〜
とか講釈たれる展開が起こりがちだけどそういうのは、
ウザガラレそうだな
185 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 01:01:20 ID:0SKXgL+z
>>181 > 函館は青森に組み込まれているようなものだ。
青森県在住で函館にも住んだことがあるがこれは無いと思う。
函館は単体で存在していて、札幌と東京だけに直結しているという感じがする。
186 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 03:01:58 ID:ZEPtlK7r
旭川−札幌間は80分もかかって往復で5千円近くもするのに近いっていう
道民はという・・・この答えはお前ら頭弱いな。
俺は東京ど真ん中も阪急沿線も近鉄も名鉄も住んでたから分かるけど。
・旭川市民は普段は電車代はゼロ(旭川駅は市内線はないも同然で都市間輸送のみ)
日常の買い物は近所の市内で何でも揃う。
・東京とかの大都市圏は片道数百円で、でかいデパートのあるターミナル駅に行けるから
逆にしょっちゅう行く(通勤通学で毎日も行く)
比較すると大都会の人の方が月に使う電車代交通費は多いの。
旭川人の方は札幌へは観光を兼ねるようなものだから普通の人は
1か月に1度や数か月に1度。よって1回あたりの5千円は高いと思わない。
つまり日常で行く買物じゃなく旅行ということだから。
>>181 > 函館は青森に組み込まれているようなものだ。
どちらかといえば、青森の方が函館に従属しているのでは?
青森県の首都は函館、みたいな
>>186 最寄り品と買回り品って知ってるか?
そりゃ靴下や電池だけを買いに交通費5千円も使う奴はいないだろ。
誰だって高いと思う。
しかし数万円のバッグ買うならあちこち出かけて自分の目で見たいと思う奴もいる。
東京から軽井沢のアウトレットへ行ったり、新幹線や夜行バスで東京へ買物に来たり、
離島から飛行機で那覇に出たり、海外買物旅行をしたり…
旅行と買回り品の買物との線引きは出来ないから。
買物だって旅行の十分な目的だからな。
旭川出身、都内勤務の俺様が来ましたよ。
うち〜職場間:1h15min。片道800〜900円程度。
旭川〜札幌間:1h20min。片道(Sキップ使って)2,420円。しかも豪雪というファクターがある。
上の方が仰ってるように、感覚が違います。
ごめん、800円は往復で、片道は四百数十円だった。
てことは、ますます違いが大きいじゃねぇか。
191 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 09:42:05 ID:fMx83kP8
関東や関西の都会じゃなくても時間的には
通勤片道1時間半とか別に普通じゃない。仙台−山形も1:30かかるし。
俺は昔、札幌−東京一日おきに通勤してたけどな。バブルの頃。
192 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 11:16:17 ID:S9sPriVC
旭川の西武は閉店は様子見だろうな。
丸井今井が閉店すれば、西武へ客が行くだろうから。
ただ、景気の悪化や丸井今井が閉店したので、買い物公園の客足次第だろうね。
結局、売り上げ次第だろうね
昨日の道新によれば函館の西武が潰れた時は丸井に
ほとんど客が流れなかったらしいけど
>>193 向かい側のテーオー小笠原が吸収したんじゃないか。
あんなところにロイヤルコペンハーゲンのティールームつくったり、函館西武もかなり場違いな店だったと思う。
195 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 14:57:05 ID:+NEXslOe
>>194 いいえ、テーオー小笠原は論外であります。
西武のロイヤルコペンハーゲンのティールーム良かったな。あの頃までの
函館は札幌に買い物に行くことも今より回数少なくすんでた。
もし函館の丸井までつぶすようになったとしたら、札幌に行っても
丸井で買い物はせん。ささやかな抵抗ですが。今回のことで丸井は丸井さん
ではなくなったね。旭川や室蘭が気の毒でならん。
おれもよくカードで買い物したが思い返すと
バカみたいな買い方してたもんな。
だから景気良かったんだろうが。
>>195 はじめから西武百貨店として新規オープンしたのは、北海道、東北でも、函館だけだったしな。
当時、かなり斬新な店だと思った。
現在の伊勢丹化した札幌丸井今井どころじゃなかった。
198 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 09:11:36 ID:3dMEHWdY
この間札幌行って思った
札幌みたいな田舎は大丸いっこで十分。歩いてる人みたらイオンレベル。お洒落な人も見かけないし女は特に酷い。ヤンキーみたいのばっか。伊勢タソのコンテンツは通用しないわな
199 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 14:35:11 ID:IxnAs2Qp
イセタソから人の出向はないのか?また同じ面子でやっても繰り返しじゃね?
200 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 14:51:58 ID:DNtNwYL3
>>194 函館の百貨店の立地って変だったよね。
それだけ昔は活気があったのかもしれないが。
>>200 > 函館の百貨店の立地って変だったよね。
俺もそう思った。
棒二森屋以外、繁華街じゃない
202 :
名刺は切らしておりまして:
>>201 函館西武は美原(亀田)地区にあればよかったと思う。