【電気機器】日立、リチウムイオン電池の自動車用売上高1000億円 2015年度に[09/04/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日立製作所は17日、リチウムイオン電池事業の戦略を発表した。
自動車用電池の売上高を2015年度に約1000億円にするなど、
二酸化炭素(CO2)排出量削減に伴う新たな蓄電技術に対する
需要拡大への対応を加速する。
研究開発部門、事業部門とグループ10社との連携を強化するため
1日付で電池事業統括推進本部を設置し、20人で発足した。

記者会見した長谷川泰二執行役専務は、
「軽量で高出力のリチウムイオン電池の新たな用途を開拓する」
と説明し、ハイブリッド車向けなどに需要が拡大するとの見通しを
示した。
15年度に自動車用電池の売上高を約1000億円、産業用電池を
約130億円にするという。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090417AT3L1703A17042009.html
■日立製作所
 http://www.hitachi.co.jp/
 株価
 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6501
他にリチウムイオン電池スレは
【電機】東芝:リチウムイオン電池、最短1分半で充電・プラグインにも対応…出力密度世界最高の3900ワット [09/04/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239662500/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 15:58:54 ID:+YdKou8K
(ハセ)

20人で1000億は難しいようだが
その手法を教えていただきたく。

貴君自身のVEC提案を至急まとめておくこと。
3名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:07:05 ID:fWdH354p
電気メーカーが自動車をつくる時代が近づいてきたな
4名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:25:36 ID:rT0pdguy
日立の本業は皮算用ですw
5名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:29:52 ID:asNTmGSp
韓国は国策で電池開発してるってのに


日本はメーカー任せでてんでばらばらwwww

6名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:12:37 ID:ir9E00CU
>>4
ここは取っ掛かりはいいのだけどなぁww
皮算用をしているうちにシェアを奪われる歴史を繰り返しているからなぁ
普通ならそれで腐って潰れてしまうのだけど、
ここのすごいところはそれを何十年にもわたって繰り返しているところ
だからなぁ
7名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:24:24 ID:AZ0/oyWC
この会社はコアがない。節操無さ過ぎ。
8名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:51:39 ID:Fhi0T1rr
マクセルとビーグルエナジーがやるんじゃね?
9名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:36:15 ID:VyU9UDvO
日立のリチウム電池で供給が決まっているのは、GMのハイブリッド車向けのみ。
ただ、GMにはLGケム、A123も供給するし存続懸念もあるから実現できるかは不明だね。
10日立オートモティブシステムズ:2009/04/17(金) 19:52:06 ID:nkddw2+Z
>>7
この会社は、Vリーグ全敗の女子バレー部かかえて、この財政状況なのに休部か廃部するかの判断もできないんだよ。
厚木や群馬から設計人員を移管して、統廃合する計画を出しておきながらだよ。
家族と水杯を交わして来る人も多いのに、けじめや示しをつけて、レクやお遊びとおさらばする気概も無いんだよ。
会社として腐りきってると思うよ。
11名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:54:05 ID:X9eEoBWL
スレタイの書き方おかしくねーか?前半部分はまるで今年達成したような書き方。
意識して書いてるんだろうが、これじゃぁ内容みたらがっかりだよ。
12名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:45:00 ID:Q7gP0UeF
電磁波漏洩はどうなの?

電気自動車ってどんな周波数の電磁波が漏れてるの?
13名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:52:26 ID:2FVvA6Uq
>>10
その腐りきった会社をせっせと作り上げて来ているのは、紛れもなく子会社、孫会社なわけだが。
むしろ子会社、孫会社が製作所を甘やかして、調子に乗らしている感じさえする。
かくいう俺もその一人だけど。
14名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:11:59 ID:CzPMpQxh
電池産業はこれから伸びることは間違いないだろうな
自動車以外にも燃料電池、太陽パネルなどでも蓄電は必要だからね
15名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:15:30 ID:fJ3ADc0F
最近の電機はどこも皮算用ばっかり発表するな。
16名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:16:25 ID:bmMQ9mcZ
日立はやろうと思えば自ら自動車会社を起こせるだろう、いわゆる総合電気
ブランドはみんなそうだろうな、ソニーが電気自動車販売するときが来るかもしれない。
電気自動車時代はそんな時代になるんじゃないだろうかと思う。
17名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:18:40 ID:gxlNYzs+
オートモーティブは分社化されるけどな。
製作所本体はもう物作りしてない。商社化してるよ。
18名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:28:28 ID:CzPMpQxh
米国では軍事技術の一部を公開してベンチャーがEV開発をしてるからね
時代は変わりそうだな
19名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:30:56 ID:ka3ep8v5
本体が電池に手を出すところは三流
20名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:41:25 ID:3D2oa8/J
日立はすでにプリウスを販売している
21名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:49:04 ID:0GJbCxy5
>>5
だから、韓国は、20年も前から「電池で日本を超える」なんて言って、いつまで経ってもダメダメなんだよw
22名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 23:24:26 ID:dsJyfxtG
>>20
もう撤退したけどな。
23名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 18:50:01 ID:3jYgVaZY
日立は日本を代表する重電機メーカー。
日立の莫大な赤字はほんと心配である。
日立の倒産は日本国が沈没するようなものである。

24名刺は切らしておりまして
電気自動車にはエンジンや燃焼系の面倒な機械いらないから部品点数極小で
電気メーカーが心臓部を作ってしまい主導権をにぎれる
既存の自動車メーカーがやりたくない大きな理由、電気スタンドがどうのこうのへりくつ…