【電機】東芝:リチウムイオン電池、最短1分半で充電・プラグインにも対応…出力密度世界最高の3900ワット [09/04/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
174名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:46:35 ID:jbMOXJi+
電圧低すぎ
175名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 00:04:51 ID:jjWbioLF
電気自動車の電池は50kWhくらい必要だけど、50kWhの電池を1.5分で充電するには、2000kWの電力を供給する必要がある。
普通、電力会社では、2000kWだと、20000V×100Aで、高圧送電鉄塔で供給してる。
車を充電するのに2000kWとかあり得んよ。
176名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 00:14:36 ID:pWGA9rZB
まーた東芝の出す出す詐欺か
177名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 02:29:01 ID:0twlgVLq
>>175
170によると100Wh/kgだから、電気自動車の電池は、

50kWh/(100Wh/kg)=50000Wh/(100Wh/kg)=500kg!!!

てことでいいんですか?
178名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 07:26:13 ID:pbs1dsU1
>175

2次電池:種類ニッケル水素電池
2次電池:容量6.5Ahx2(13Ah)
2次電池:定格電圧202V


6.5Ah x 202V = 1313Wh ≒1.3kWhじゃねえかwww
179名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 07:34:45 ID:hM6m/FAN
>178
それ、開発中のプラグインハイブリッドプリウスだろ?

電気自動車は、アイミーブが16kwでステラが9kwだったと思う。
180名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 12:45:34 ID:YQLrJ7S6
パナソニックEVエナジー   →トヨタ+日野
オートモーティブエナジーサプライ →日産+富士重
ブルーエナジー      →ホンダ
リチウムエナジージャパン   →三菱自
日立ビークルエナジー   →いすゞ+三菱ふそう+GMの一部車種
東芝        →フォルクスワーゲン
三洋        →フォード+クライスラー

LG化学       →現代+起亜+GMの一部の車種
181名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 12:58:16 ID:owPn57P+
>>175
急速充電するときは電池(スーパーキャパシタでもいいけど)から電池に充電するんだよ。
元の電池には5kW*10時間くらいで充電すればいい。
182名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 13:44:40 ID:g3wuwy2g
>>181

電池から電池って、熱損失がもったいないだけ。そもそも
>>175の言っていることに対する意見にすらなってない。
183名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 18:39:33 ID:ac1WBXc7
この会社はいつも誇大広告だな
ブルーレイで負けたときはSSDを持ち出したが
未だにSSD市場はマイナーだしな
電池の報道もどこまで本当か怪しいもんだ
184名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:23:43 ID:oR7FKSbi
>>182
EV関係者の間じゃ>>181のやり方で運用するのが常識なんですけど
185名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:29:24 ID:kYB+LJxc
国交省をどうにかせんとな。

> だが先日、ふと先日、小耳に挟んだのが意外なところからの障害だ。
> そう、この電気自動車の開発、三菱に限らずお堅い国土交通省がネックになってる
> みたいなのだ。

> わかりやすい例では「電気自動車は静か過ぎて危ないからなんとかしろ」という問題。
> つまり、静かな電気モーターがゆえだが、専門的なところではブレーキもそう。
> 国交省が「踏力が変わってはいけない」という厳密な決まりを作ってるおかげで、
> 簡単、そして安価には回生ブレーキを入れられないらしいのだ。

> そのほかリチウム電池には「飛行機じゃ運べない」という輸送規定があり、
> ここでも開発はもちろん、販売の妨げになっているらしい。
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/ozawa_koji/e0000018626.html?pg=3
186名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:10:01 ID:gRes7cb4
>>185
> そのほかリチウム電池には「飛行機じゃ運べない」

携帯の電池ってなに?
187名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:17:44 ID:oR7FKSbi
>>186
http://www.yadokarilounge.com/blog/index.php?itemid=720

メーカーの証明書があれば空輸もできる。
188名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:54:40 ID:spXXybVw
これってSCiBのことか
189名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 14:03:30 ID:viCInawI
とにかくガソリンごぼごぼ給油が如何に優れているかということだ。
190名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 15:42:44 ID:OdAIYSE0
電池重量500キロがガチとすると、電気自動車がクルってのは詐欺でいいんすか?
191名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 15:49:58 ID:WodjW9LW
>>185
> そのほかリチウム電池には「飛行機じゃ運べない」という輸送規定があり、

ガソリンも持ち込めないだろうに
192名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:22:12 ID:YfiIfgeC
>>190
電池の技術革新しだい。 いまの電池じゃ一般化はしないと思う。
193名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:22:33 ID:I/ITDW+P
スーパーキャパシタを充電スタンドで充電しておいて、車の方に大電流で急速充電というわけか。
しかし、15kWhを1.5分としても、600kWだから、600Vでも1000Aだぞ。
自動車がどういう解釈になるか分からんが、600V以上の受電には、主任技術者の選任が必要なんだが。
194名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:52:01 ID:dYnxoPQE
SCiBはNHKがかなり関心もってるよな
何度も映像でながれてるし
195名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 01:24:44 ID:kvtemBtc
>>193
まー、1000A流すシステムってのはありえんな。
精々100Aぐらいに制限しないとケーブルが磁力でぶっ飛ぶんじゃね?
196名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 01:27:32 ID:F0xbveP5
低容量、高製造コスト。
利点は高出力だけ。
こういう電池は用途がかぎられるから
普通は、あまり売れない。
197名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 16:44:13 ID:TjwbjSmk
携帯のバッテリーも、1分で充電完了出来るのを
出してくれ
198名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 00:04:46 ID:1rmJ/7fi
199名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 07:48:40 ID:jp4wwfQr
>196
> こういう電池は用途がかぎられるから
> 普通は、あまり売れない。

その限られた要素に各社が殺到してるからなぁ。

ハイブリッド用に関しては、パナソニックEVエナジーの一人勝ちだし、今度こそって感じで……。
200名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 12:22:01 ID:4oYSlrwK
そろそろ軍事分野へ積極的に進出していくべきとき
201名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 04:46:03 ID:IASQ465v
こりゃまたまた東芝の出す出す詐欺か??

まずは2005年に発表した「東芝、1分で充電できる新型電池」を少しでも実現させてみろよ。
元ネタ↓
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/29/news025.html

リチウムイオンを1分で充電するって60C以上の100Cぐらいの充電だぞ?

今の現実は3C程度で30分ぐらいかかる。
まずは10分で充電できるマトモなリチウムイオンを発表しろよ。
話はそれからだ。
202名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:47:44 ID:cWa6Idbz
>201
つSCiB
203名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:27:43 ID:x13zwM33
技術がすごいのは認める。
だが「これを使え」という態度は理解しかねるわ
こちらがどういうものを要求しているのかを
理解しようとしないだな、東芝さんは。

204名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 13:12:00 ID:FSEgUmP9
出力密度が4500ワット。日立が現在販売している電池に比べ1.7倍、来年量産予定の最新型電池と比べても1.5倍の出力となる。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090426AT1D240D925042009.html
205名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 13:15:15 ID:i/ifGfgB
フォルクスワーゲンだったっけ、提携しているの
206名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 13:21:55 ID:0qQQ2A+r
日立と東芝どっちも成功したのならガセじゃなさそうだな
207名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 13:24:57 ID:0qQQ2A+r
>>185
日本の役所が売国奴と言われるのは

日本の中にばかり規制を強化して
世界には一切規制強化を働きかけないところ

だから日本のメーカーだけ異常なハンデを負う
208名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 13:27:27 ID:FsUh2FFZ
>>203
まあ、ここまでしか品質や性能の保証が出来ないって、過渡期の製品で
細かい要求は使用する機器で吸収して〜って状態じゃないかな?
それが気に入らなくても、他の選択肢は極小だからねぇ。。

まあ新型戦車が電動化され、主砲はレールガン(1.21ジゴワット)プラズマアーマー
っと華々しい?スペックを今から期待しておこうw
209名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 14:22:55 ID:oJWbIKb7
>>205
フォルクスワーゲンと電池開発で提携しているのは三洋。
東芝は食い込もうとしているみたいだけど容量とコストをどうにかしないと厳しい。
210名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 14:27:39 ID:7sk8ZqKE
>209
リチウムイオンは提携するみたい。
211名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 14:35:54 ID:oJWbIKb7
>>210
スマン。
それは知らんかった。
212名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 17:32:44 ID:F2KVqAcH
>>209
VWは複数社から購入予定。
とりあえず来年のHVは三洋製で、もっと先の電気自動車は東芝と共同研究している。
自動車メーカと電池メーカの関係は下記の図がわかりやすいと思う。

http://globe.asahi.com/feature/090420/images/090420feature3-1-1.jpg
213名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 17:48:25 ID:1+e2PfAa
>>31
三菱なら
やりかねん
214名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 17:52:56 ID:1+e2PfAa
>>42
架線から
配電…
215名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 18:00:33 ID:2fRraGuY
1500Vは、素人に扱わせるわけにいかんよな…
216名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:14:23 ID:e6IaLcor
東芝って技術力超絶低いんだよな。
原発も作ってるっていう枕詞をつけて技術力があるかのように喧伝してるのは東芝信者がやってるだけ。
実際、東芝の売上高って原発関連は1兆円ほどしかでないし、その他の半分は家電PC液晶テレビなんかで占められている。
そんで、そのほとんどの製品は台湾や中国メーカーは丸投げで作らせて東芝のロゴはってうってるだけ。

東芝ほどブランドにあぐらかいてるクソメーカーも珍しい。
217名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:47:00 ID:bIEOWUb1
これにはスーパーテクノロジーがあって
実際に1分で充電出来るんじゃね?
218名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:28:02 ID:F5iszVCo
最短1分半で充電

ってあるけど、家庭でそんな急速充電したら過電流でブレーカが落ちるか、コンセントが爆発するだろうな

>>50
電池電圧300V、電池容量10Ahの場合、静電容量は120F 今の技術なら静電容量100ファラド級は楽々だろうな。
高圧大容量コンデンサだからが高いから怖いけど

まあ家庭は一晩かけてじっくり充電がいいと思う

問題は、複数台所有している奴が考えなしで、同じコンセントで同時に充電する場合、コンセントが燃える可能性大なこと。
充電時の消費電力が1500Wなら、2つ使うと3000W。

ブレーカが飛ばないなら、コンセントに定格の二倍の電流が流れてコンセントが燃えるか、屋内配線が燃えて火事になる。
219名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 01:00:00 ID:MhJMAF62
>>218
> 電池電圧300V、電池容量10Ahの場合、静電容量は120F 今の技術なら静電容量100ファラド級は楽々だろうな。

どういう計算?
220名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 08:36:17 ID:TU3IbXMO
>>219
10Ah = 36kC

36kC/300V = 120F
221名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 10:43:06 ID:yX0VEj33
>>220
おいおい…
222名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 23:22:38 ID:egd9L3nD
>>220
キャパシタ静電容量=2×電池容量/電池電圧 
で計算し直せ
223名刺は切らしておりまして
>>222
それもちがう。