【流通】エコ家電や車購入支援、しかし消費者は買い控え[09/04/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
政府が公表した追加経済対策で、「エコ家電」や「低燃費車」の購入支援策が
目玉となっている。家電・自動車各社は商機と見て今後の販売底上げに期待する。
だが土日の11―12日の店頭では消費者の買い控えや様子見の傾向が見られた。
追加対策の認知度が低いうえ、対策の詳細が決まって実施されるまで消費者は
製品購入に動きにくいとの声も聞かれた。

省エネ性能が高い家電製品の購入費用をポイントで還元する政府の追加経済対策の
公表を受け、業界最大手のヤマダ電機は10日から買い控え対策に乗り出した。
対策が7月にも始まるまでは消費者が買い控えるとみて、テレビや冷蔵庫などの
エコ家電約120品目について、独自に5%の値引きやポイント還元を始めた。
それでも11―12日は前年同期の土日に比べ客数、売り上げとも減ったという。
同社経営企画室は「天候要因もなく、原因は買い控え」と困惑する。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090414AT1D130AI13042009.html
関連スレは
【自動車】エコカー減税:業界の期待・購入促す“値引き10万円”…HVなど100%免税 [09/03/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237593503/l50
【政策】政府、省エネ家電の購入補助制度創設へ 買い替えに限定[09/04/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238989095/l50
【家電】地デジTV:購入に5%補助、省エネ製品用の「ポイント」で…政府・与党方針 [09/04/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239149449/l50
【家電販売】ビックカメラ、省エネ家電200品目にポイント上乗せ--買い控え対策で [04/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239422534/l50
等々。
2名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 10:14:34 ID:DMDxH+ZL
今のものを大切に使うのが最大のエコ。
3名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 10:14:36 ID:wRSBKpew
買い控えるから、ますます景気が悪くなるんだよ。
4名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 10:15:09 ID:uwOzjiWB
買い換えないのが一番のエコ
5名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 10:15:38 ID:o3thPypt
「エコ家電」この欺瞞に充ちた用語。
製品を作ること自体、すでに「エコ」じゃないんだよ。
6名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 10:19:35 ID:6GgRuzJX
エコで商品プッシュはもうやめろよ
消費者に気付かれてんだよ
7名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 10:23:03 ID:CJFJPJUW
実家のレンジは25年選手
8名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 10:23:39 ID:YZaEjnNX
エコといいながら電磁波垂れ流し、環境に悪い製品が多数あるよね
ヨーロッパも規制するのにね
9名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 10:24:56 ID:msOPGUPj
確かにエコやモッタイナイを勧めて買い替えや消費を進めるってのは
矛盾してるよなー。
10名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 10:27:48 ID:62CHqKED
(´・ω・`)はい、そこで皆さんにお勧めなのがこのホース!!
なんと口と肛門をこのホースで繋ぐとカレー食べ放題になるというエコ丸出しな逸品です!!
勿論金利手数料はジャパネット的なところが負担したりしなかったり!!
ご注文お待ちしております!!
11名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 10:28:23 ID:9N5g64NK
公務員に給料払うのはもったいない ましてボーナス、、、
12名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 10:31:17 ID:QaKXs5Cv
俺たちの税が合法かつ堂々と特定企業の懐に・・・・・・・
13名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 10:33:39 ID:f2/qCGeR
買わないのがエコ
14名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 10:52:06 ID:b1F1wjWD
>>12
その特定企業も買い控えられてるから迷惑している
支援やるなら実行はすばやくやれ
つうか今すぐ欲しい家電あるんだけど損したくねーから
買えないじゃないか!
15名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 10:56:55 ID:MMP0ASJw
つうかこういう政府のアレで業績上がったからって
企業のえらい人の報酬増やすなよ
なんの意味もなくなるぞ
16名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 10:58:08 ID:LLCOKof9
消費電力が大幅に下がれば、国としてはエコなんだけどね。
テレビの大型化はマイナス要因にしかなってないだろうけど。
17名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 11:00:36 ID:gMW2W0C3
官僚、公務員、政治家に新車購入を義務化しろ。やつらはしこたま溜め込んでいる。
18名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 11:00:58 ID:O0gGEePy
地球環境の為にエコを進めるなら、景気回復は二の次になることは分かるよね
どっち向いてんだよw あぁ風見鶏ね
19名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 11:09:11 ID:RayJ6NBQ
じゃ消費税10にしたら駆け込み需要あるからいいのかw
20名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 11:21:14 ID:gRHQ9UQW
給与も雇用も減っているのでは金持ち優遇にしかなりません。

これで消費税増税とはね。
21名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 11:25:26 ID:OyVjm3TU
クーラーとか、制度はやく実施しないと、夏までにまにあわね〜よな
22名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 11:47:57 ID:VUP6LlXW
地デジイラネ車イラネ
23名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 12:05:17 ID:QaKXs5Cv
官僚の天下り先確保と政治屋の献金でしっかり産業界はペイバックしろよなw
24名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 12:06:58 ID:rRzsEEq+
エコエコ言ってるけど、大昔の原始的な暮らしをするのが一番のエコ。
政府がやりたいのは、エネルギーの利用効率をもっと高めて経済を活性化させること。
だけど「省電力で、環境に優しい」とかなんとか言っておけば無知な国民は喜んで買う。
結果的に国民は環境問題に貢献できたと喜び、政府は経済成長を推し進めることが出来て一石二鳥。
嘘も方便というやつだな。

ただ、「環境」という観点から見ると今の「エコ商品」というのは概ね「環境破壊の促進剤」だということを忘れてはいけない。
25名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 12:12:05 ID:I7pwyINX
だって今回の経済対策て結局は
減税とか補助金の餌で釣って
国民の財布から多額のお金を巻き上げる
詐欺みたいな作戦だもんな

今のタイミングで国内でお金が循環させても
最終的にはハゲタカに吸い取られるだけやん

26名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 12:28:21 ID:BwPmHWp7
【消費が地球を滅ぼす】
【エコとは消費しないこと】

日本はおろか、この星の先行きさえ
あやしい現在では環境負荷の大きい
嗜好品やクルマ、レジャー、旅行などは
資源を浪費し人類生存の危機を深刻化する。
つまり今、あらゆる消費行動は自分の首を絞めることに他ならない。
そう、近代社会における無知ゆえの
野放図な消費行動こそがこの星を蝕んできた。

今人類の中でも、想像力のあるものから気が付きつつある。
買わないこと、使わないことこそが
地球環境を守り、ひいては人類の種の
存続に寄与するということに。

金を使わない。車に乗らない。テレビを見ない。
旅行に行かない。食べ物を粗末にしない。外食をしない。
そうすることで、地球を守ることができる。

全ての消費行動はいまや完全に悪である。
消費は地球を滅ぼす。

僕らにできる一番エコなこと、
それは買わない、使わないという選択。

今人類の中でも、想像力のあるものから気が付きつつある。

欲しがりません、死ぬまでは。

27名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 12:38:56 ID:Ea+cUHvf
いまさら100年前の生活ができるわけもなかろうし。
エアコン、冷蔵庫、テレビは家庭では必需品であるし、家庭部門で消費電力を
多くを占めるものを省エネ家電に買え、省エネな国にできれば原油価格に振り回されない
安定した国を作ることにもつながる。
28名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 12:56:53 ID:atnTF5Pv
最低限必要な物は大抵持ってる、エコじゃなくても使える
しかも夏のボーナスが絶望的な状況下で消費なんかできるわけがない
29名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 13:21:13 ID:rRzsEEq+
>>27
エアコンが必需品?
そりゃPCの事を考えるとエアコンは欲しいが「必需」品か?
九州に住んでるがエアコン無しでも暮らしていけるぞ

あとこれは自分個人の話だが
TVは一家に一台どころか三台も四台もある時代だけどもうほとんど必要ないな
見るのはNHKのニュースとかドキュメンタリーばかりだし、いっそのことネットだけでも事足りるしな
30名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 14:15:32 ID:oyJmPfje
バラ撒きの跡に消費税の20パーセントアップが待っているわけですね
31名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 14:37:03 ID:SjIrC01t
使える物は最期まで使う。
電気代こんなに違う燃費こんなにとか胡散臭い。
32名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 15:02:01 ID:e31ULEyn
>>31
少なくとも、真空管とICでは大分違うと思うぞ。
33名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 15:05:49 ID:t5Idcg0Z
車なんて電気自動車になってから減税しろよ。いくら頼まれたからって、電気自動車になる時にハイブリッド以上に減税できるのか?
34名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 15:37:50 ID:q0OBhHIZ
洗濯機は対象なの?
35名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 15:46:54 ID:tfLhvxZK
>>31
エアコンの場合は15年前のと今のを比べたら消費電力がぜんぜん違うよ
買い替えが得になるかどうかは使う時間にもよるので一概に言えないけど
36名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 16:35:52 ID:COsCOV1t
>>35
うち20年物有るけど体調悪くなるんで使わない。扇風機とファンヒーターばっか。要らない事に買ってから気付く...
37名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 19:30:33 ID:hMuRiiob

エコPは役人と天何チャラが管理するお
役人と仲間達うま〜構図
38名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 20:16:17 ID:c+FhnnzZ
この国には未来が無い、って皆が思ってるんだよ。
金なんか使えるか。
39名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 21:52:16 ID:l7EvlMa7
いつになってもトヨタとべったりの自公政権。
年金雇用の問題解決に金を使わないのだから調子に乗って買うバカはB層くらいだろ。
40名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 08:14:04 ID:xYdaT8uR
>>29
普及率
エアコン 86.9%
テレビ 97.3%
冷蔵庫 99.0%

エアコンの普及率86.9%を自分は、必需品と感じたが
あなたか感じないとしたらそれは見解の相違と言うことで。
41名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 06:58:02 ID:3dxgTtAa
九州ならエアコン無しでもいいだろうが地域差があるんだよ。
42名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 08:18:02 ID:drNqsK6L
去年テレビも車も買った
もう何か買う時は政策待ちだな・・・
43名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 08:24:05 ID:3nHP7qlS
>>39
その通り
経団連の提灯持ちは墜ちろ
44名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 09:17:16 ID:0V8M1OVa
>>41
地域より個人差。愛知だがほとんど使ってない。
45名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 09:31:49 ID:A6XBGIK5
こういうものに騙されないでね
46名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 09:36:11 ID:9+HOrrVL
金刷ってインフレにしないと
溜め込んでも価値なくなるなら使うだろ
デフレじゃ消費しないって
47名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 09:42:50 ID:peKiMdy4
目先の特典はあるに越したことはない程度。
みんなが本当に欲しいのは安定。雇用不安や倒産リスクの回避軽減。
逆に、ある程度の安定が約束されていると踏めばちゃんと消費する。

今は、色んなことが信用できなくなっている。
社会保障制度だって職員の使いこみや泥棒が発覚したり。
48名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 09:45:59 ID:nDdSn56W
数年後には大増税来るのに能天気に散財できるか。
49名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 09:54:44 ID:FqZCHlm/
麻生さん まるで電機屋のオヤジ
50名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 10:25:23 ID:XalnyiwP
>政府が公表した追加経済対策で、「エコ家電」や「低燃費車」の購入支援策が
>目玉となっている。

「エコ家電」や「低燃費車」のような高価なものの購入支援策は、富裕層に金をまわす
だけだから、何の経済対策にもならん。

買い控えもなにも、対象となる消費者はごく一部だし、購入支援なんか関係なく買う連
中だっちゅうの。
51名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 10:39:17 ID:rVIZvsIc
>>50
こんなのに釣られるのは貧乏人だけだぞ?しかもローンとかでw
だからいつまで経っても貧乏人。
富裕層は必要なときに必要な物しか買わない。
52名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 10:43:23 ID:RLb7E1HX
富裕階層は7500万のベンツを買うかもしれないが1000万クラスの国産はたぶん買わないだろ?ましてや中産階層を減らしたら大衆車150万から200万は売れないわな。
53名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 10:47:16 ID:j4Fuylnq
対策ありなしに関わらず、そもそも購入予定者がこの時期に集中するだけ。
トータル販売数は変わらないだろな。
だって金もないし、壊れてないんだから。
54名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 10:53:39 ID:+ZwTOeEP
つうか最初の購入には割引適用にならんし、たかだか10%割引なんてクソ食らえだ
55名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 10:54:28 ID:XalnyiwP
>>51
>こんなのに釣られるのは貧乏人だけだぞ?しかもローンとかでw

貧乏人でも、アメリカ人なら釣れそうだな。

>富裕層は必要なときに必要な物しか買わない。

富裕層はまだ必要なら買うが、日本人の貧乏人は壊れた時しか買わないって。
56名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 10:55:14 ID:owrAFRIW
制度が分かりにくいんだよ。
かといってキャシュバックだと乞食が偽装レシートを手に群がるだろうしなぁwww
57名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 10:59:51 ID:n3ahrU/q
10万円のTV買ったとしてたった1万だぜ
それに9万足してもう1台買おうなんて思わねーよ
58名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:04:03 ID:SRJXB30d
>>57
見栄っ張り貧乏人の思考回路舐めたらあかんw
59名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:35:27 ID:W9mkz9RM
国が借金しすぎ
年金デタラメすぎ

よって将来の不安でみんな貯金しまくり

官僚の利権をすべて潰して国が借金を全部返済するまで不況は続きます
今の経済対策(借金をして財政出動)はまったく逆効果
財布の紐がしまるだけです

来年には物づくり日本と金融が大崩壊します

日本経済再生への阻止臨界点はとっくの昔に過ぎてしまったのです
60名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:41:04 ID:N6K+xuxF
マスゴミの広告する企業の不買が加速します。
そのため内需要が伸びるきざしもありません。
財布の紐はさらにしまっていきます。

61名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:51:01 ID:ovkZ9UVS
大量生産・大量消費の時代なんてとっくに終わってるし
それが最大の反エコだってみんな知ってるからなぁ
今まで使ってるものに買い足して使える交換パーツみたいなものならまだ需要があるだろうけど
ただ新しいってだけで無駄な機能が増えてる商品ならいらないでしょ
買い換えにもそれまで使ってたものの処分費が発生して
回収されてもそれが正しく分解処分されてなかったりするんだから
62名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 22:47:12 ID:CZrTgYHJ
予想どおりの買い控え・・・・
早くやランとえらいことになるぞ

63名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 01:35:07 ID:Ralhk8sl
テレビや家電ももう必要なのはもってるつうの
最近もう買いたいものなんてなんもねえ
ひつようなもの以外
64名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 10:55:58 ID:/S2GhqtA
使えるものは壊れるまで使うべきだ
65名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 11:05:48 ID:3NQt+ZXk
所得が減っているのに使えるものをわざわざ買い替えたりできんな。
66名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 11:41:41 ID:OONGKAev
GMの破綻もまだだし、年内は散財する気しないな…
67名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 13:21:09 ID:Ralhk8sl
なるべくなんにも買いたくない
買い物はストレス
苦労して働いてれば、誰かの人件費なんか払いたくねえ
よっぽどじゃない限りは
68名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:40:34 ID:OIGZvo9y
エコマーク付けるのに天下り団体に金払うんだろ?
69名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:56:18 ID:fS3IoFw8
買えと言うのはエゴ
70名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:00:12 ID:3EmEAD41
>>67
それはちゃうやろ。お前の仕事なんなん?
71名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:07:09 ID:TTZwrMVX
今まで日本人は、新しい使えるものでも、あきたら買い変えしてきた。本当に無駄使いする国だよ。エコなんかビジネスにしても売れないよ。
72犬猫 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★:2009/04/17(金) 22:27:09 ID:??? BE:110463023-2BP(5000)
関連記事

家電はや買い控え 政府の買い替え支援導入待ちで 2009年4月17日0時34分
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY200904160307.html

http://www.asahi.com/business/topics/economy/images/TKY200904160300.jpg
家電製品の販売額の伸び率

政府の経済危機対策で「省エネ家電」の買い替えを支援する案が盛り込まれたことを受け、
消費者の間で薄型テレビなどを買い控える動きが出始めた。家電メーカーは6月末からの
ボーナス商戦に間に合うよう早期実施に期待を寄せる。

東京・秋葉原の家電量販店で、薄型テレビをチェックしていた男性(74)は
「(アナログ放送が終わる)11年までに買い替えなければいけないなら、
支援制度の導入を待ってから買った方が得だ」と話した。消費者にとって
「お得感」のある支援制度が始まるまで、購入を控える動きは実際に広がる。

民間調査会社のGfKジャパンによると、液晶テレビの販売実績は、政府の支援策が表面化した
4月第2週に入り、急ブレーキがかかった。金額ベースで前年同期比96%。4月の第1週から
20ポイント以上下がり、不調に終わった年末商戦以来の前年割れとなった。

プラズマテレビも、4月第2週は前年同期比16%増とプラスは維持したものの、第1週の
同57%増から、伸び率が大幅に鈍化。特に、省エネ性向の高い高価格品でその傾向が
強いという。薄型テレビは年明け以降、在庫処分から価格低下が進んだことが後押しし、
復調の兆しが見えていただけに、その減速ぶりが目立つ。

買い替え支援対象のエアコンは、東京などで夏日を記録するなど、暖かい日が続いたことも
あって、これまでより大幅に伸びたが、冷蔵庫は薄型テレビ同様、売れ行きが鈍った。

盛り上がった消費者の購買意欲を逃さないよう、家電量販店の中には、
独自のエコポイントを導入する動きが相次いでいる。メーカー側からは
「できれば自動車支援のように、4月購入分までさかのぼって適用できないか
検討して欲しい」(東芝)。「エアコンのかき入れ時は6月から。制度が7月以降に
ずれ込むようなら商戦に出遅れる」(別の大手電機メーカー)などの声も出ている。

GfKジャパンの纐纈(こうけつ)潤子マネジャーは「買い控えはあるが、制度の導入自体は、
長い目で見て、購入意識を後押しすることは間違いない。来週以降は、量販店の
ポイント制度などへの認知度が高まり、買い控えも緩和されるのではないか」と話している。
(高田寛、澄川卓也)

    ◇

<省エネ家電への買い替え支援制度>
政府がまとめた09年度補正予算案に盛り込まれた。6月の実施を目指している。
消費電力が少ないエアコンや冷蔵庫に買い替えると、販売価格の5%分のポイントを
買った人に還元する。地デジ放送対応のテレビならば、さらに5%のポイントを上乗せする。
20万円の薄型テレビを購入した場合、2万円分のポイントがつく。
73犬猫 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★:2009/04/17(金) 22:27:16 ID:??? BE:773237276-2BP(5000)
関連記事

テレビの売れ行き、買い控えで鈍る 家電量販店
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090416AT1D150CQ15042009.html

省エネ性能の高い家電製品購入をポイント還元で支援する追加経済対策を受け、
家電量販店ではテレビの売れ行きに影響が出ている。調査会社GfKジャパン(東京・中野)が
全国約4500店の4月6―12日の売上高を集計したところ、テレビは前年同期比1%減となり
前週の21%増から一転して前年割れとなった。マイナスはほぼ4カ月ぶり。

同じポイント還元対象でも冷蔵庫の売上高は4%増え、3月の平均5%増からの落ち込みは
小幅。大手量販のビックカメラは「テレビは緊急に必要な商品ではなく、ポイント還元率が
最大13%と大きいため買い控えがあった」とみている。(07:51)
74名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 18:29:35 ID:9EHHAMHO
あと問題があるのは、もらったエコポイントをどう使うか。
WEBページみると、びっくりドンキーの商品券クレジットカードの割引券以外は
キッチンセットなどの何らかの景品。
これじゃポイント貰っても使い勝って悪すぎ。
ポイントの使用方法をもっと広範囲にしないと相当批判出ると思う。

http://eco-ap.jp/pointuse/item1_2000.html
75名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 18:33:31 ID:yzWcVmQ0
>>16
超省エネなのに発行ダイオードの照明とかまだ大量生産してないから高い。
こういうのに国は補助金だすべきなのにな。
車とかアホなくらい必要のないものに補助金だしたりして
特定企業の援助したいだけなんじゃないかと思えてくる。
76名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 18:36:27 ID:yzWcVmQ0
>>29
テレビは所持すること自体が環境破壊になってるよな。
1年で使用頻度が数十時間とかなり短くなってて、
それにあれだけの部品使うとかもったいない。

モニタも大型化してるから、もうパソコンだけでいいわ。
77名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 18:42:43 ID:9EHHAMHO
>>75
住宅用の発光ダイオード照明のラインナップがそろってれば
補助の対象になったかもね。現状じゃ自分みたことないし、家電量販店でも
販売されるぐらいになれば、補助の対象にもなったかも。
78名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 18:42:46 ID:yzWcVmQ0
>>57
今PCモニタなんて3万円しなくて滅茶苦茶綺麗だぞ。
俺、今これ使ってるけど。アマゾンで24,900円だぞw  安くて綺麗すぎて2台買った。
BenQ 24インチ LCDワイドモニタ 1920x1080/D-sub/DVI/グロッシーブラック E2400HD

BDとかこれで見てるから、ほんとテレビとかいらない。
てかPCでコンテンツ見た方が、プラズマテレビでテレビ見るよりずっと綺麗なわけだが。
79名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 18:47:11 ID:yzWcVmQ0
>>77
東芝で発光ダイオードの電球とかみたけど数万円で糞高かったw
今見てみたら、結構ラインナップはあるぽい。
http://www3.toshiba.co.jp/tlt/new/index/led.htm

量産すればかなり安くなって国際競争力どころか、世界のエコに貢献するだろうにな。
なんで政府はエコと無縁な変なとこにエコだと言い張って補助金使ってるのか分からん。
80名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 18:52:10 ID:W9RKbC8S
パソコンのテレビは三菱のがいいって言うじゃん?
けど綺麗さとか違いわかんないから、安いやつにした
81名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 18:57:19 ID:yzWcVmQ0
エコってこういうことだと思うんだ

1 ・車 → 公共交通インフラに集約化
2 ・照明 → LED
3 ・家庭の電力消費 →  家庭用燃料電池(都市ガス→熱、電力)
4 ・夏場の電力需要ピーク時の火力発電削減 →  太陽電池発電で代替

1の補助は方向性が間違えてるし、逆に車を使わせようとしてる。
2の照明には補助なし。家庭で照明の消費電力割合は、結構高いのにな。
それに日本が世界シェアとれるとこなのにね。3と4も同じなのに。

政府はアホだね。大企業のいいなりにしかなってない。
82名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 19:08:44 ID:yzWcVmQ0
>>80
それ5年以上前の話じゃね?

>>79のモニタは、ノンレグで色のばらつきなし、全然ギラギラしないし
視野角もかなり広い、つかどんなに横から見ても見えるし。
これ台湾製で、今まで台湾製とか、かなりバカにしてたんだが良品だった。
スピーカーは全然音悪いけど、どちみちスピーカーを外付けしてるから全然問題ないし。

この前まで東芝ノートPCで液晶だけはいい奴選んでたけど、
それと比べものにならないほど良くて、はっきり言って日本製品やばいと思ってる。
うちについ数年前に買ったパナのプラズマのVIERAと、シャープの液晶アクオスのテレビあるけど、
そのどっちと比べても全然綺麗に見える。
83名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 19:17:29 ID:9EHHAMHO
>>79
家庭の消費電力では三番目に多いからな。
LED照明を個人的に普及させてほしいのは、水槽用の照明。
LEDならば熱も出にくいし、つけっぱなしでどうしても高くなる電気代が
削減できる。
84名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 19:44:20 ID:Taijus7F
エコというより政府や大企業のエゴ
85名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 19:59:58 ID:yzWcVmQ0
>>84
車だって、高くて処理しにくい廃棄物をだすハイブリッド車が世界の中心になるわけないのにな。
常識的に考えて、日本が車の世界市場で主導権持とうとするなら、こらからは安くて小さな
軽自動車や、公共の燃料電池搭載のバスとか大型公共車両だぞ。
その安くて小さな車で、どこまで新技術で燃費を出せるかってとこにきてる。

なのに、日本の製造業の核は大型自動車だから、補助するからさぁ買えとか言われても、
無理だよな。国民の所得減ってるんだし、車使ってる地方が過疎ってんだから。
車中心の団塊世代が運転できない体力になってんだし。

こんなことしてると確実に日本はこける。
保護主義で日本車なんて海外で締め出しくうのだし。安くて走るというメリットなきゃ買わないだろ。
86名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:05:37 ID:YV7NwDdX
洗濯機もエコ家電として認定して欲しいよ
電気代も水使用量も激減のものが出ているのに
87名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 17:34:17 ID:axIjUyq0
普通は壊れない限り買い換えないだろw
88名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:10:45 ID:XI7e/AeL
エコ家電が本当にエコか精査する必要ありだな
日立の冷蔵庫のようにエセかも知れんぞ
89名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:13:50 ID:trzuZzGu
いくら補助が出たって買い換えた方が高くつく人がほとんどだろ。
そんなのに騙されるヤツが減ったってことさ。
90名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:50:11 ID:zsMUYPLO
エコ(笑)
91名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:53:17 ID:PPngEk/j
エゴ家電と火の車・・
92名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:54:33 ID:f4IlFX6D
>>89
大抵の場合は、買い換えない方が安く付く。
とりあえず、使えるまで使うよ
93名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:00:56 ID:MOUqkrsy
だから買い控えじゃないってば
94名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:02:41 ID:QwBq/44o
エコカーは、今の車の車検を通しちゃったから、ダメ。

エコ家電は、冷蔵庫もエアコンも買い換えたばかりだから、ダメ。

結論。
我が家では不発。
95名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:06:01 ID:N8l4YB57
エゴ家電、エゴカーばっかり
96名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:07:49 ID:7c5TGIbU
会社の人達がノルマで買い支えるから大丈夫だよ
97名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:13:40 ID:S3W8oA/o
ポイントでも補助でも、
値引き渋られたり、店頭価格が引き上がるだけさ。
消費者には何の得もない。

ETCの助成金でもうみ〜んな学んだ。
http://xxkurixx.blog.so-net.ne.jp/2009-03-21

それに。
これ、単なる生活必需品。
頻繁な書き換え促進を期待する方がおかしい。
ばか。本当にばか。
98名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:48:27 ID:I5VvF3Ny
買い換えない方がエコ
99名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:58:50 ID:vwIo+H5B
作る時点で原料が新たに使われてるんだから
すべてリサイクル原料から作り出したのでもない限り
エコというのもおこがましいような
昔のものの方が電気代がかかるとかそういうのはわかるけど
使わないでエネルギー節約するという手段もあるからね
そんなことより太陽光発電の自販機でも開発したらいいのに
100名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:51:11 ID:Fd8pepjt
日立の冷蔵庫はエコじゃないからポイント付かないからね
101名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 03:15:37 ID:PZe5jY5m
使えるものは壊れるまで使うべき
102名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 03:30:20 ID:vwIo+H5B
壊れるまで使ったあとはゴミになるので
今後は使わなくていいものは買わない
意外となくても困らないものがあるよ
103名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 04:04:15 ID:MfsBNg9A
10年以上前じゃないと買い替え効果薄いし
うちもあらかた買い換えた
もうすでにみんな買い替え済みだろ
104名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 05:56:38 ID:5uU3eH83
エコ替え(笑)
エッセECOのが余程エコだ
105名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 06:39:17 ID:CZSUZF1G
エコ、って名付ければすべて美化・免罪され欺瞞オケ、と思ってる大企業がおかしい

どうせ癒着してんだろ
106名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 07:01:57 ID:PZe5jY5m
日立の対応は酷い
107名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 18:07:08 ID:Oamfbney
買い控えっているより、余計なものまで買わなくなった感じ
108名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 22:57:58 ID:0bkEl3Vj
そりゃぁあんた、買い控えるにきまってら。
んじゃもっと放っておけば、もっと支援してくれると踏んでるんだから。

先に買った奴が馬鹿を見るって思われてるんだよ、バカ政府。
109名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 23:02:44 ID:mCTiBXdo
派遣の禁止と、学生&専業主婦以外の全てのフルタイム日本人労働者の最低時給を2500円に引き上げてみろ。


その問題は解決する。
110名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 23:08:12 ID:DKjQgAy5
そんなに買い換えてほしいなら一年間位、テレビ、冷蔵庫などのリサイクル料ただにしろ。
111名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 23:09:39 ID:YAGxkQ5F
結局自動車購入支援は経済対策に名を借りた献金をたくさんくれる自動車メーカーへのご褒美みたいだし。
雇用や年金、医師不足問題は相変わらず知らんぷりで阿呆の底の浅さをみんな見透かしているんじゃないかな。
どうせ選挙対策だって。
112名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 16:39:44 ID:fyK2MH6z
うちの車13年どころか19年たってるんだが
そんな長いとその間に親が死んでる
名義は死んだ親のままで乗り続けてきたんだが
新車買うのは当然俺で死者じゃない
ディーラーにきくと名義一致が原則必要ってんだが
実質的には一致してます
25万円下さい
113名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 17:13:14 ID:HcYRci0l
自転車の購入もエコ支援しなきゃ道理にあわない
114名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 17:17:41 ID:JabCJRrh
金を回さなければ勝手に経済縮小が起きてエコになる
115名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 17:24:29 ID:tgA6nz1f
>>112
所有者・使用者変更はできないの?
116名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 19:28:53 ID:fyK2MH6z
廃車にする車の名義は一年以上つづいていることが必要なので
今から変更しても25万円もらえる条件を満たさないそうです
117名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 19:31:48 ID:fyK2MH6z
なんじゃそら、って感じです
なんとかしてくださいです

>>115
お返事ありがとうです
118名刺は切らしておりまして
>>116
今、注文して買うのは一年後にすれば良いのでは。
新型プリウスは今、注文すると半年待ちかな。