【政策】政府、省エネ家電の購入補助制度創設へ 買い替えに限定[09/04/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2009/04/06(月) 12:38:15 ID:???
政府・与党は4日、省エネ家電の買い替えを促進する購入補助制度を創設する方針を固めた。
省エネ家電の購入額に応じ、別の商品などと交換可能な「エコポイント」を付与することが柱。
対象は家電リサイクル法で買い替えが確認できるエアコン、テレビ、冷蔵庫などに限定する
方向だ。家電量販店のポイントカードに「エコポイント」分を上乗せし、それに伴う費用を
政府が負担する方法などを検討している。

政府が10日にもまとめる追加経済対策に、自動車支援策とともに盛り込み、低迷する国内の
家電、自動車販売のてこ入れを図る。

国内の家電販売は、景気悪化に伴う消費低迷で売り上げが急減。地上デジタル放送移行に伴う
買い替え需要に支えられてきた薄型テレビの販売も、頭打ちの状態が続く。
テレビやビデオカメラなど映像機器の国内出荷額は、08年9月までは前年同月比2ケタ前後の
伸びを示したが、10月以後は、09年1月を除いて前年割れ。2月は0.6%減
(電子情報技術産業協会調べ)だった。

家電販売の不振は、幅広い分野に影響することから、政府・与党は公的補助による下支えが必要
と判断した。家電量販店のポイントカードシステムを使えば早期実現が可能だが、政府内には
「システムを持たない小規模販売店から客を奪う結果になる」(経済官庁幹部)との声もある。
テレビなどを廃棄する際に発生するリサイクル料をエコポイントで支払える案なども含めて
検討している。

政府・与党は、自動車産業のてこ入れも検討している。低公害車(エコカー)に買い替えた場合、
09年度の時限措置として、1台当たり最大30万円程度を補助する考え。4月に始まった
自動車取得税・自動車重量税の減免と合わせ50万円程度の補助となる。

ドイツでは、新車買い替えの際、2500ユーロ(約33万円)を支給する補助金制度を
導入した結果、3月の新車販売台数が前年同月比40%も増えた。
政府・与党は、輸出減少で苦戦する国内の自動車産業を支援し、雇用維持や生産増加に
つなげる考えだ。

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090405-00000008-mai-bus_all
関連スレは
【自動車】エコカー減税:業界の期待・購入促す“値引き10万円”…HVなど100%免税 [09/03/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237593503/l50
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 12:43:00 ID:r13Hp+rT

天下りはエコじゃないな
3名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 12:45:18 ID:L5d8vM4F
薄型テレビで省エネを言う場合、同じサイズへの買い替えに限るだな。
20インチのテレビを持っていた人間が、32インチの薄型テレビを買っても省エネにはならん。

補助金は、20インチのテレビを持っていた人間が、20インチの薄型テレビへの買い替えだけの場合に限定しろよな。
4名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 12:47:29 ID:XXh1ZhTZ
てめぇんとこの工場立てんのにいくら二酸化炭素を出したのかと
5名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 12:50:07 ID:36/uBvx1
テレビを持たない、車を持たないエコにはポイントつきませんか
6名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 12:56:06 ID:wtC04mOY
省エネ家電に対する税額控除はアメリカでもやってるし賛成だけど、
エコポイントってのがなんだかアヤシイ。なんで、単なるキャッシュ
バックではいけないのか。

経産省が、「特殊法人エコ・ポイント・サービス」とかを作って
天下り団体にしそう。きちんと監視すべし。
7名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 13:01:52 ID:K9b/6vvh
エコポイントを管理するための天下り法人を作るんですか?
8名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 13:06:59 ID:36/uBvx1
E-CASなんて作りませんよね
9名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 13:10:08 ID:tUGnZmG0
これでうちの10年物の三菱冷蔵庫が買い換えられる
10名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 13:21:03 ID:8e+/zAIL
そういや、マスコミが地デジ普及のためにTVへ補助金出せって言ってたよな。

省エネ名目でなりそうだな
11名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 14:03:25 ID:l1VqfQxc
 
12名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 14:05:53 ID:E5g/jq3c
壊れても居ないのに買い換える必要なし
13名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 11:00:10 ID:+N3GY3Sr
エコ買え
14名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 08:52:55 ID:0NqZ+TqD
>>9
地デジTV購入に5%補助、省エネ製品用の「ポイント」で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090408-00000103-yom-bus_all

ほんとになりそう
15名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 00:19:58 ID:aKZxw349
省エネで無駄遣い推奨とか本末転倒だろ!

だいたいエコだっていうんであれば

自転車通勤している俺にもっと金をよこせ!(エゴ)

16名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 12:03:30 ID:a82SxjaQ

【運輸行政】国交省、貸し切りバスに"格付け制度"導入へ--独立行政法人などがチェックして点数化 [04/10]

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239369819/
17名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 12:11:48 ID:b98V411H
そんだけエコとかいうなら子供作らないことが最大のエコだろう
子供一人作ることに環境破壊税として50万ぐらいとるべきだろう
18名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 04:34:59 ID:J24QGuo9
エコポイントも天下り組織?
19名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 04:37:26 ID:rCEAIu8q
買い替えの何処がエコなの?
壊れるまで使い続けるのがエコだろ?
20名刺は切らしておりまして
どこがエコなのかとw