【鉄道】日立など大手、海外鉄道ビジネスが活況--環境性・インフラ整備が追い風 [04/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
世界経済が低迷する中、海外の鉄道ビジネスが活況を呈している。二酸化炭素
(CO2)の排出量が少ない交通システムとして再評価されている上、新興国の
旺盛なインフラ整備需要も追い風となり、「不況にも関わらず市場が非常に
活性化している」(日立製作所海外交通営業本部)。日本の大手メーカーも受注
活動を積極化しており、厳しい経営環境下、安定した収益の柱として期待を寄せる。

●年末に英国で営業運転を開始する日立製高速鉄道
http://www.jiji.co.jp/news/kiji_photos/20090411at16t.jpg

◎日立製作所 [コード/6501]
http://www.hitachi.co.jp/

◎ソース
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=ind_30&k=2009041100114

◎過去スレ
【鉄道】総額3千億円の『ロンドン横断テムズリンク』鉄道車両入札、日立製作所が資格選考通過 [07/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215935910/
2名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 20:35:30 ID:+21qnX6T
技術流出とか言う馬鹿は消えていいよ
3名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 20:37:57 ID:wm85WTYH
全身ブラックで悪役みたいな列車だな
4名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 20:38:31 ID:SeBFlAjJ
黒塗りチンコみたいな車両だなw
5名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 20:38:45 ID:rga2vtdw
機関車で引いて客席はコンパートメントじゃないとヤダ
6名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 20:39:15 ID:TAlFNVhd
【国際】新型列車は「国産」? 中国が完全に知的所有権を保持と強調 仏アルストムのCEOが激怒! 日本の新幹線輸出のライバルにも★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237296157/
7名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 20:39:41 ID:6FlzAu+m
      ノ L ___   
      ⌒ \  /\     
     / (●) (●)\    お前らぽこじゃがさんに
   /    (__人__)   \   まだ粘着しよるんか
   |       |::::::::|     |     
   \     `⌒´    /  
     \ ,,,,    ,,, /       / ̄ ̄ヽ、
    ./:::::::::::::\  ./::ヽ‐、     /  ●/  ̄ ̄~ヽ
   /:::::,::::::::::::::|  |::::::| ::i     /     ト、.,..    \
  ./:::::::| :::::::::::::::|  |::::::| ::i    =彳      \\    ヽ 
  i::::::/ i::::::::::::::::|  |:::::」 ::i     リ        \\   | 
  i::::::i  ^| ̄ ̄  ^|ノ :/      リ       /⌒ヽ ヽ  |  
  .ヽ:::ヽ /三三三三)/   ./⌒       ⌒ヽ ,| |  /   
   \_):::::::::::::::::::::::::|   ./   /、 。    。 r .| |/
    .〈::::: ノ::::::| ::::::::|  .(_ ̄ ̄\'        |)  .)
   /:::::::::::::::::::| :::::::::|   /⌒ヽJ三三三三三/  /
   .i::::::::::::::::::::::| :::::::::|  /:::::::::::::::::::;;; ::::::::::::::::::::: し^⌒ヽ
   .i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ ./::::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::: 、:::::::::::::::.) 
   .|:::::::::::::/ \::::::/  .|:::::::::::::::::::::|ヽ、::::::::,,:::::ノi:::::::::::::::/
8名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 20:40:42 ID:TAlFNVhd
【中国】 新幹線が営業運転開始「日本の技術」は隠す…乗客「新幹線と関係あるなんて知らない」 [01/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169981516/
【中国】「中国が知的財産権を持つ国産最新型CRH2型列車(はやて型新幹線車両)」運行にあわせてホーム改良【1/22】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169534170/
【神舟5号】中国に「ただ同然で技術コピー」されたロシアで不満の声★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066356230/
【国際】中国にステルス技術売り渡す 技術者を起訴 死刑適用も…米
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163147863/
【国内】デンソー設計データ大量持ち出し 中国帰国後再入国 - 中国籍技術者逮捕[070316]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174034057/
【鉄鋼/中国/韓国】ポスコの鉄鋼製造技術 元社員が中国の大手鉄鋼企業に漏えい 被害額は3600億円[10/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192288668/
【軍事】ヤマハの無人ヘリ「中国軍事面で重要な価値」 ヤマハ機を基に中国が国産無人ヘリ開発成功 中国新華社
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138031097/
【中国/ロシア】 ロシアの対中兵器輸出、ほぼゼロに〜最新鋭技術の提供めぐり対立 [01/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201620743/
【国際】海外紙による「中国が先進国の鉄道(新幹線)技術を盗んだ」報道に反論 - 中国
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231718372/
【国際】 “日本の新幹線技術、もういらない?” 中国、「知的所有権は完全に中国のもの」と強調し、高速鉄道の自主開発発表★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204245283/
【技術】「日本の"製造ノウハウ"開示するなら、レアメタルを価格上げずに安定供給する」…中国企業、“価格つり上げ”戦略から転化★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201435626/
9名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 20:41:42 ID:qaie0ceV
不況で公共工事で鉄道という感じかね。
10名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 20:41:51 ID:1BNYgwY6
不況→公共事業→鉄道うめぇw
11名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 20:44:49 ID:izxYNl2C
海外は良くてもマスコミは国内の新幹線建設に反対するよな
これ以上日本の生産性が上がってはかの国の国益を損ねるのかも知れんがw
12名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 20:47:08 ID:ezWp+ZeB
>>11
単に自動車会社の方がマスコミに広告費を払っているだけだろう。
なぜか航空会社の大株主だったりするかも名。
13名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 20:47:11 ID:rsgmfPEA
英国もこれから急激にしぼむ。あんまり期待できないぞ。
14名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 20:47:48 ID:lXgbLEud
あれは黒じゃなくて紺な。
15名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 20:52:10 ID:8WdnhhsK
いいよなぁ、海外で日本製の品質の乗り物にのれたら、
これほど安心で快適なことはない!
made in Japanはここパリでは電池一本からして高級とおもわれてるぞ!
16名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 20:53:31 ID:EZby2LxL
>11
北海道、九州に新幹線通すより
東京大阪間にリニアを建設した方が日本全体の底上げになる。
17名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 21:27:33 ID:FmZhiJ4P
日本の製造業は最強だな
18名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 22:25:19 ID:5s/qtpfK
>>3
昔の英国高速鉄道がこんな色合いだった。
それに倣ってんじゃないかと
19名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 22:36:18 ID:ZtvgYkRQ
>>15 なんでココパリゾート?
20名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 23:27:42 ID:GOOkZ9wD
>>11
当たり前じゃん。
永久に採算とれない路線作ろうとしてるんだから。

>>2
別に誰も言わないでしょ
21名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 02:14:19 ID:e0y+Sp81
これ以上国内の新幹線で生産性が上がることはないだろうな
リニア中央も微妙
東海道の客が移るだけの悪寒
22名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 08:43:46 ID:lilEz8Uz
んなこたあない
移動の時間が短縮されれば企業の生産性が上がり
余った時間分の消費が増えるだろ
23名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 09:06:13 ID:sZZrCcoz
こういうニュースを見ると
「選択と集中」ってゆう経営手法って
何やねんとか思うよな。

日立、色々手掛けきたお蔭で、おもっくそ助かっとるやんけ。

24名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 09:10:20 ID:q7FTtZao
過去に日立が選択と集中したとしても鉄道は絶対、集中に入る側だけどな
25名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 09:20:56 ID:/vcM9jWr
日立は選択と集中しなかったおかげで大赤字だよw
26名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 09:33:54 ID:vx3ZCKJA

日本の電気企業と自動車企業が、税金を納めてくれる

国の財産だとおもう。 海外で電機企業が稼げれば、内需にもよいのである


輸出企業は、税金を納める国民の財産なのだ
27名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 09:43:32 ID:/Mwc0OG+
>>23
> 日立、色々手掛けきたお蔭で、おもっくそ助かっとるやんけ。

助かってるのは日立というより日立社員だな。
選択されなかったせいで解雇されずにすみ、万年赤字部門の社員も
どこかの部門の利益で養ってもらえるわけで。
日本の企業を全て日立傘下に収めれば、日本から失業は消える。
28名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 09:45:34 ID:kEx5hDHp
CO2の削減、環境に政府の支援を と言っておきながら、鉄道には一切かねを出さないんだうな・・・。
29名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 09:49:04 ID:htH+N+Ca
>>20 採算が取れないとは具体的に言って欲しい。維持費も賄えないという意味、それとも維持費は賄えるが建設費までは回収出来ない、どちらかな?
30名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 09:51:14 ID:5ISDnAX9
>>21
>東海道の客が移るだけの悪寒

リニアの一番の目的は東海道のバイパスなんですが。
長野県が邪魔して計画が停止してます。
31名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 10:24:35 ID:Ie8nJUry
>>28
鉄道なんかに投資したら、道路の交通量が減って、道路が作れなくなるだろ!
by 2F
32名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 10:30:14 ID:dZZSIuGE
海外の鉄道ビジネスが活況してるのに
日本のローカル線は衰退していってる。
これからは内需だといいながら外需路線は
変わらないんだよな。

33名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 10:38:41 ID:/vcM9jWr
ちょっと前までは温暖化だ何だと騒いでいたのは一体何なんだ?
道路などいらん。ETC利権などもいらん。
34名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 10:48:15 ID:mdkPEphZ
世界一の地震大国でリニアとかwwwwwwwwwwwwwwwww
35名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 10:51:15 ID:egK0jeCB
>>34
そうだね、飛行機が空を飛ぶなんて
信じられないよねwww
36名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 11:22:28 ID:Ak4Ks1a7
すでに日本では「チンチン電車の普及」を産官で勧めていますね
富山市の市電がそれ
次に、大阪府堺市のシャープの工場
そして全国に普及させます

受注は川崎重工業
37名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 11:38:32 ID:/vcM9jWr
山陽垂水以東の線形改良をしろ
38名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 11:40:09 ID:/dHh2wvA
>>33
離島で暮らしてるの?
39名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 11:45:31 ID:pzG/JJiI
日立なんて、川重、日車、近車以下だろ?
まぁトップの川重でも、ビッグ3と比べたら、ゴミみたいなもんだが
40名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 12:08:26 ID:ImDjW7DR
自動車の次は鉄道の時代か。
41名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 12:44:53 ID:fOPUBWhE
車になまら補助金つけて、もっと普及させたらええんちゃう?

鉄道をすべて廃線すれば相当な鉄と道路用地が生まれる。
42名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 12:46:12 ID:/vcM9jWr
車全廃にしたほうが鉄を確保できるぜ
43名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 12:47:26 ID:Kz3uUW+r
>>18
親会社の経営難で
東海岸本線の鉄道運営からは撤退してしまったみたいだが、
GNERのカラーリングは、カッコよかったね。
44名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:13:40 ID:Ys6m4WNe
>>32
だって年寄りが足が痛いとか言って乗らないんだもん
税金でバリアフリーしなきゃいけないんだけど日本は「車でしょ」で終わり
45名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:52:03 ID:2R4PC6cx
技術は切り売りしてこそ本物
46名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:57:19 ID:qpoYwL8H
>>1
同じようなニュース、数ヶ月前にのっけてたろ。
47名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 14:19:19 ID:lilEz8Uz
>>32
>海外の鉄道ビジネスが活況してるのに
>日本のローカル線は衰退していってる。

海外ではローカル線も有事の際の補給路として国防を担っているから赤字でも維持する
平和ボケ日本にそんな考えが出来る識者はいないわな
48名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 14:41:27 ID:dfJ6cKI5
>>23
儲かってるときに多角化して、
その中から芽が出たものに集中して行くということでしょ?
これでまた儲かりだしたら、次の多角化を進めていけばいい。
それだけのこと。
49名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 14:43:03 ID:8CrXzPGX
ゴマソールと英政府のコネクションなんだっけ。
50名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 14:45:09 ID:dfJ6cKI5
>>32
> 海外の鉄道ビジネスが活況してるのに
> 日本のローカル線は衰退していってる。
> これからは内需だといいながら外需路線は
> 変わらないんだよな。

海外で需要があるのも、結局は、
都市インフラとか高速鉄道とかじゃん。
日本の都市インフラや高速鉄道は
採算に乗る路線は基本的に整備されつくしてるから、
国内に需要がないのは当然じゃない?
中央リニアとか一部例外はあるけど。
51名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 14:46:55 ID:rWcuuU54
A列車で行こう復活ってこと?
52名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 14:48:20 ID:dfJ6cKI5
>>47
海外でも国防のためにいすみ鉄道を赤字でも維持しろというのはいないと思う。
53名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 14:48:33 ID:3CYkV2dx

ユダヤ先生がユーラシア大陸高速横断鉄道で

ロンドンと北海道を結ぼうとしています。

54名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 15:02:21 ID:rAwShn/T
>>50
整備されたとしても、会社間の連絡線程度だしな。
神奈川県東部方面線とか。
55名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 15:11:26 ID:b5sSQkCK
俺、鉄道業界に勤めてるけど
俺の所は日本規格が広まれば広まるほど最終的に仕事なくなるだろうな
今のところは事業拡大してるけど、誰でも出来ることしかしてないんだもんよ
グローバル化で自分の首閉め出してるんだわ
56名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 15:42:04 ID:rAwShn/T
>>55
鉄道業界もフランス・ドイツと日本の戦いだから仕事がなくなるのか?
57名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 15:45:52 ID:nyUm5cRv
うーん、露骨に提灯記事だな…
>日立など大手
って、この分野では国内5位だし、ディーゼル専業とかの極端な少数生産
メーカー除けば最下位だよ。
国内で売れないから急に外需頼りになったけど、それって安定性として
どうなの?
大型輸出掴んだって宣伝しまくった昨年度も、一つ上の近畿車両の方が
輸出も2倍伸びたし。
海外生産始めるといっても、数千両単位な川重の米工場の半分も無いよね。
この分野、赤字で受注ってそうそうないから、日立の中では救世主なのかも
しれないけど、業界の中ではとっても小さな誤差範囲の動きだよね。
それを全体の話みたく、しかも牽引役みたく宣伝って…
株価的ななにか?
58名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 16:49:29 ID:trmmCts/
>>57
情弱か?ATACSとハイブリッドディーゼル、運行システムで日立はオンリーワン技術を持ってる。
車輌の組み立て工程は海外に流出しても、高付加価値な核心技術系とシステム設計は日本に残る。

これにUIC会長の就任をリンクして考えてみろ。


59名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 17:24:04 ID:5ISDnAX9
日立としたら車両「も」作ってます。
車両のモーターや制御装置+信号や運用制御システムが美味しいところで
川重なんかは日立の手の上で列車を動かしているようなものナンですがねぇ
60名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 17:27:02 ID:jjDEYX0+
>>32 >>50 >>54
赤字ローカル線はもともと1路線あたりで10両とかしか保有してないし、
しかも中古の巣窟だから、この業界の生産量にはほとんど影響しないよ。
新線開通はそれなりに特需にはなるが、支配的なのは大量保有してる会社が
何年サイクルで車両を置き換えるかだね。
リサイクル技術の進歩で20年以内の代替を打ち出したJR東日本向けの
生産が自社工場と上位の川重、東急車輌に限定されるとか、全社揃って
内需に頼れないのは確かだね。

ちなみに赤字ローカル線って車両数もそうだが、もともと人が乗ってないので
廃止の影響というのは利用者数の点でも小さい。
首都圏に人口流出してくれた方が通勤で電車に乗るようになるし、現にこの
20年以上、鉄道合計の利用は増え続けてる。

>>57
日立が輸出依存に必死なのは、毎年大量に発注する本州JRに弱いからだろうけど。
輸出の場合、電機品もまず自社の物を付けてもらえるというのも有る。
制御器やモーターの分野で、民営化で需要が変化した時に、ニーズに合った物を
供給出来なかったのが今でも祟っていて、その方面でも弱い。
むしろそっちが本業だったはずなんだけどね。

>>58
急に要素技術や地上設備とか別の物を持ち出して情弱とか言ってる意味が
分からん。
国内向け車両と主回路まわりの電装品で現実に苦戦してるのと、応用可能な
「周辺の」技術を持ってるのは別の話だろ。
いや物凄いマンセー教徒が居る会社だとは聞くけど、目の当たりにするとな…
61名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 17:40:39 ID:/vcM9jWr
車体以外で戦うなら日立は三菱電機より弱い。
62名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 18:46:06 ID:Ys6m4WNe
だから日立の強みはセットでいける事だって
63名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 18:49:00 ID:6x1n/Tdo
>>58-59
きもちわるい。
非常にミクロな一点だけ取り出してウリナラが一番とかわめくのが
お前らの特徴。

車両:川崎>日車>東急>近車>日立≒JR新津工場>新潟トランシスなど
電機:三菱>東芝>日立>東洋>富士など
ちなみに電車部品の国産化、近代車両の基礎を築いたのは東洋だが、
自社半導体が無いため下降。
昭和20〜30年代に海外技術導入が強かった三菱、独自開発が強かった東芝は
ともかく、日立はほとんど「東洋互換、または東洋が開発して公開された
国鉄制式」だのみ。

駆動機構:東洋>三菱
パンタグラフ:ほぼ東洋一社
地上:日本信号>京三製作所>日立など
ブレーキ:ナブコ>三菱
台車:住友(各社車体に付く)>川重>近車>東急>日車>>>そういえば日立も
車体メーカーの台車はユーザーがたらい回さない限り自社車体と組だが、
力の入れ方によって自社台車装着率が異なるので出荷両数順ではない。

64名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 19:01:29 ID:6x1n/Tdo
>>62
それ別に他社に対する強みではないだろ。
各部門が業界下位でも日立には旨味が有るって話。
ただし日本の鉄道会社だと車体だけ買って、走行部品は自社と専門性の高い
メーカーの共同開発したものを載せる方が主流だから、海外に活路を見出す…
お利口さんだね、好きにしたらって話。
ソースに書かれてるような業界大手一般の傾向じゃないし、なんでもかんでも
日立が日立がって気持ち悪いんだよ。関係ないだろ。
結局、これ取材した香具師も釣られるマンセー厨も、業界素人のただの勘違い
野郎だろ。
なんでもやってるから上位のはずだって先入観に囚われてるだけ。
65名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 19:50:02 ID:3SlUTJKE
でもチン♪下げ
66名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 21:45:36 ID:yUAmsT4G
>>64
専門板で、うちのラインはフル稼働だから他社に負けてる訳が無いって
言ってのけた香具師が居たけど、同じようなもんだな。

輸出ならセットで勝てるかと言えばそうでもなく、商社+車両+電機の
他社連合の方が、シェアなりに数倍の受注に成功している。
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾壱工程―
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1232481386/686
の前後。

ただ専門の所はコンシュマーで商売してないし、
他社はこんなことを一々宣伝してないだけ。

生産量とか数字ベースの話をしてるのに、ソースも無しに「いや日立が」って
言う香具師が入って来て荒れるのは、鉄板の専門スレではよくあること。

PC関係で最近情報処理技術遺産の認定っていうのがあって、PC-98、
JW-10、FACOM128Bなどって報道が多かったんだけど。
日立だけまるで自社製品だけが認定されたかのようなリリースを出して、
それに釣られた一部報道と、さらに釣られたマンセーが多かった。
たいていはこういうループ。
67名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 20:20:13 ID:oGMy2gAG
>>66
>RJに実数が出てたのは国鉄民営化後の21年累計なんだが、
>まず新幹線は日車、日立、川重の順、1668両、1624両、1603両

日立が英国で受注したのは
CTRL線車両(約30編成180両)と高速鉄道車両(最大1400両)で
合計すると1500両規模。

民営化後の21年累計の同等数を一発で受注したから
>>1で絶賛されてんだよ。

68名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 00:44:17 ID:U1p6QA/1
>>67
それ、リンク先の数レス上の引用だな。探してしまった。
「まず新幹線は」って主語がイミフというかどう繋がるのかと思ったからだが。

お前さんのやってること自体がここで言われてる事の証明っていうか、滅茶苦茶
工作くさくね?

新幹線は上位の川重らと大差無いが、総計では3倍差が付いてるってレスの一部を
切り取って貼ってるんだよね。新幹線生産の累計って多く見積っても総生産の
1/3以下だよね。「21年累計の同等数」と全然違うじゃん。

受注累計(予約)が大きいのは客観的に評価されるべき成果だが、6年間で
作る分だろ。一連のレスから拾っただけでも立ち上がり初年度は近畿車両が
他国から受注した数分の一だというし、川崎の米国工場の規模と比べるべくも
ないというし。
それをそこまで持ち上げる??
だいたい>>1のどこが大絶賛だよw
実態はこんなドライな記事より下だと言いたいのでつか?
株が塩漬けだかになっちゃってるのかとw
69名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 22:01:11 ID:11KD1zSn
米政府、高速鉄道開発計画を16日に発表
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK835727620090415
70名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 22:05:57 ID:bhXE5T/d
好調な部門に経営資源を集中、とか言って他事業部から役立たずの
部下のいない部課長が大量に好調な部門に投入し、
結果的に好調な部門の意思決定プロセスが致命的に遅延して
勝ち戦を勝ちきれないのが日立クオリティ。
ま、これでいいんだと思うけどね。
日立の目的は利益追求ではなく、冴えない理系院卒の雇用確保だから。
71名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 22:24:29 ID:07U2/JCl
>>70
ちょっと言いすぎじゃないの。
日立には東大をはじめ旧帝大卒の優秀な人々が入社されているんですよ。
博士もたくさんいるんですよ。
部課長の第一線の管理職から経営陣まで優秀な人ばかりです。
日立の目的は利益追求です。財団法人、公務員では決してありません。
何度も言いますが、学歴社会の勝ち組の人たちばかりですから、冴えない理系院卒の人はいませんよ。
72名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 22:42:43 ID:9LJb7wvs
>>23 数十年前から選択されてきた事業です
73わるいこといわん :2009/04/15(水) 22:56:01 ID:YZEcTaPe
日立の経営成績はそっくりそのままオールジャパンそのもの

直近10年の累積収益がマイナスになっているのはオールジャパンそのもの

日立が倒産するっていうことは日本国が倒産するのと同じこと

国内最優秀クラスの頭脳集団が過去10年間累積収支を黒字にできないのは

オールジャパンそのものの実力が赤字化してしまったことそのもの

我々この20年人口減少だなんだかんだとあったが

競争意欲を失った日本人の規範 自体に大きな責任があるのだよ

そこの馬鹿なねらーたち
74わるいこといわん :2009/04/15(水) 22:57:47 ID:YZEcTaPe
日立の経営成績はそっくりそのままオールジャパンそのもの

直近10年の累積収益がマイナスになっているのはオールジャパンそのもの

日立が倒産するっていうことは日本国が倒産するのと同じこと

国内最優秀クラスの頭脳集団が過去10年間累積収支を黒字にできないのは

オールジャパンそのものの実力が赤字化してしまったことそのもの

この20年もの間 人口減少などを理由に言い訳してきたが

競争意欲を失った日本人の規範 自体に大きな責任があるのだよ

今画面を見ている バカなねらーたち
75名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 23:13:19 ID:heENWJ+T
自動車とか電機は国策企業だからな

三越伊勢丹とか小売り系が潰れても、あっそ、で終了だからな

TSとか毎新聞とか電が潰れても、あっそで終わるとは思うがね
76名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 08:53:22 ID:tkG+ACdi
オバマ米大統領、全米を結ぶ高速鉄道開発計画を発表
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS843833120090416
77名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 10:12:43 ID:HBpt5CSW
やったな!
78名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 11:55:49 ID:x4MbCGY3
まだ新幹線とは決まってないがな
決まっても条件によってどれだけ喜べるかは変わってくるわな
まぁ宣伝効果はあるだろうけど
79名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 13:33:26 ID:SWUmrRg7
既存の高速鉄道車両は、
アセラなどアルストム・ボンバルディア連合のTGV系に
納入実績があるからなあ。。。
80名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 05:09:39 ID:JW+tS/m9
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200904170001.html
オバマさんが高速鉄道に関心
勝機到来
81名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 09:16:33 ID:s92ctxzg
>>80
暗殺フラグが立ったな。
自動車会社とボーイングあたりか。
82名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 04:44:25 ID:yglfszWy
>>81
自動車会社はもう手遅れなので、
ここはボーイングと航空会社だな。
83名刺は切らしておりまして
日立は洗濯してこなかったお陰で10年で規模は半分になったがな。