【自動車/二輪車】ものづくりのスズキの足跡をたどる『スズキ歴史館』、4/13より一般公開 [04/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
■創業1909年…100年分の「ものづくり」を見渡せる

今から100年前、「鈴木式織機製作所」として創業し、1920年に「鈴木式織機
株式会社」の設立を経て、その後織機から二輪車、四輪車製作へと転身を遂げた
スズキ。創業者・鈴木道雄の『お客様が欲しがっているものなら、どんなことを
してでも応えろ。頑張ればできるものだ』との“ものづくりの精神”を、
これからも大切に受け継いでいきたいという思いから、「スズキ歴史館」なる
施設が誕生し、4月2日開館式典が行われた。

この施設は、スズキの“歴史”や“ものづくり”を紹介する展示施設。
ものづくりが盛んな遠州地方の浜松での創業以来、時代とともに歩んできた
多くの製品と現在のクルマづくりの様子を多彩な構成で展示し、子供から大人まで、
浜松の歴史と併せて楽しめるという。

一般公開は4月13日からとなるが、完全予約制であるため、現在スズキ歴史館
ホームページ等で予約受付を受付中だ。

展示は3フロアに別れており、3階は「スズキの歴史」。1階から3階まで一直線に
つながる階段は、現在からスズキが創業した1909年まで、過去の様々な社会的
出来事を紹介する歴史を遡る趣向になっており、階段を上りきったところに
展示した鈴木式織機から、スズキの歴史紹介が始まる。時代を超え、国境を越えて
受け継がれてきたスズキのものづくり、織機から二輪車、四輪車へと転身を遂げた
スズキの歴史が、代表的な製品と当時の再現映像などを合わせて紹介されている。
1階は最新のスズキ製品(二輪車、四輪車、船外機等)を直径2mの回転広告灯と
共に展示。 2階では商品の企画・開発から生産まで、「スズキのものづくり」を
順を追って紹介する。プレス、溶接、塗装行程を立体映像で見せるなど、実際に
工場見学をしている気分になれそうだ。

スズキの稼働日にしか開館していないのが残念だが、「大人の社会見学」的にも、
「子供の遠足」的にも楽しめそうな施設だ。こんな時代だからこそ、ものづくり
ニッポンの誇りを呼び覚ますべく、一足伸ばしてみてはいかがだろうか。

※所在地:静岡県浜松市南区増楽町1301
※開館時間:9:00〜16:30(スズキ稼働日に限る)
※休館日:土・日曜日、年末年始、夏季休暇 等(スズキ休業日)
※入館料:無料
※駐車場:専用駐車場25台分・バス駐車場2台分完備
※申込方法:見学は完全予約制。「スズキ歴史館ホームページ」等にて受付。

●歴史館外観
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/image1192cafa25b.woa/wa/image/120698becfa

◎スズキ歴史館HP
http://suzuki-rekishikan.jp/

◎スズキ [コード/7269]
http://www.suzuki.co.jp/

◎ソース
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/1192cafa25b.woa/wa/read/120697dfb0c/
2名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 02:37:05 ID:LsaLaLic
   ∧_∧  鈴菌撒いてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚s+。:.s゚s
  C□ / ゚。:.゚.s:。+゚s
  /  . | s s s s
  (ノ ̄∪


   ∧_∧   彡
  ( ・ω+。s:.゚s 彡 アッ!
  C□゚。:.゚.:s。+゚s
  /  . | s s s
  (ノ ̄∪



      チョイノリホスィ…
   <⌒/ヽ-、 ___ 
 /<_/____/

3名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 02:37:50 ID:PI6vKc3y
浜松はいま経済が大変なことになってるらしいじゃないか。
4名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 02:43:25 ID:ZExakX5Y
ここの社長ってお爺ちゃんだよね
5名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 02:46:10 ID:kt2eKn0z

ホンダの同じようなやつ、ぶっ潰したろー 市長
6名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 02:46:16 ID:8cDgaD/8
いよいよスズキの刺身が
ンマイ季節へ突入した
7名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 02:50:30 ID:aN0YiUHM
8名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 03:22:43 ID:dIQxpK6y
どうでもいいお話するね。
スズキのST250っていうバイクあるんです。
単気筒で燃費が良くて、街乗り向きかな。
高速はちょっと向いてないけど、下道をゆっくりツーリングとかも楽しい良いバイクです。
このバイクのシート下にあるネジを六角のソケットレンチで外すと、
シートが外れるんですよ。そして、シートを外すと、そこに車載工具が載ってるんです。
で、その車載工具の中に、六角のソケットレンチが入ってるんですよ。
私は自分の家に六角のソケットレンチありましたから別にいいんですけど、
普通に考えて、これは密室殺人状態ですよ、完全犯罪ですよ。
こういう車載工具を密室殺人状態にして売り出すスズキはホンダやヤマハの100倍かっこいいですね。
まぁ、オイル漏れデフォのカワサキよりは軟弱なことは認めますけどね。
9名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 03:33:06 ID:XeklY7GU
2輪はなぜ変態への道を進んでいったのか
10名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 03:45:39 ID:8jVGsEjJ
ここに行けばファルコラスティコが見れるのか?
11名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 03:49:35 ID:V1LwQZAl
サービスサービス
ヒフヒヒヒ
12名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 03:57:26 ID:eRTNlu7t
派遣の雇い止めどころか正社員まで切り始めてるのに何やってるの?
本社内の蛍光灯や備品にまで口酸っぱくコストカットを言いつける爺さんがいよいよボケだしたのかなw
13名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 03:57:50 ID:r+2ImhEG
つい最近、初代250γみつけて懐かしいと思ってたんだよな
あの頃のスズキは軽量化の技術が凄くて
GSX400R?が角型アルミのフレームで
しかも油冷のエンジン積んでデビューしたときはほんとに驚いた
他の同クラスのバイクより30kgぐらい軽かったからね
今もスズキの軽自動車の車重みると、他の会社のより確実に軽いから感心している
まあ、車体剛性とかはどうかしらんけどね
14名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 04:08:58 ID:tXHAPfaH
>>8
コピペ相手になんだけどST250は安かったし最初のバイクに買おうと思ってたなぁ
結局SV400にしたけど
今はEタイプしかなくて高いけどねST
15名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 04:11:50 ID:Pk0FlbgF
>>13
初代GSX-Rは水冷
二代目は水油空冷
三代目で油冷
そして水冷に戻る
そして初代からずっとAL-BOXフレーム
同クラス最軽量の座は揺るがず。
恰好良すぎる。
16名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 04:14:48 ID:FCHoSN8e
新車を大量に中古屋へ流して
軽No.1ですね
17名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 05:41:06 ID:gGwb7/kh
ねえGSR400は何で61psもあるの?他社の同クラスは50ps強なのに。
61つったらバイクブームの頃より上でない?
18名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 05:51:52 ID:iyDjJnm6
>>17
馬力規制が無くなったから
他社エンジンより設計が新しいから
元が600でシリンダーの肉が厚いとかサイレンサーが元からデカいとか騒音に多少有利だから

こんな処が理由じゃないか?
19名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 05:56:52 ID:ZExakX5Y
20名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 06:03:45 ID:wlH3pj6X
BC7000年頃 ティーアール高原(現在のエスブイセン)で世界最高のエンジンであるブイツイン文明誕生。妙なカウルの伝説が始まる
BC4000年頃 一部のホンダ海苔がスズキのバイクに移乗を始める
BC3500年頃 振動がシート下から股間へ伝わりDR-Z400SMが誕生
BC3000年頃 カワサキ文明の影響でOEM車が誕生。
          同時に250SBの大部分がスズキ海苔から「お前はウチの子じゃない」と言われる。
          GSX250FXの歴史はここから始まるが実際にはバリオス2と思うべきである。
BC2500年頃 DR250のタンク容量がなんか増えてドジェベルが誕生
BC1700年頃 チョイノリの一部が九州に辿り着き伝説が生まれる。
         こうして全ての伝説はスズキによって作られた。
BC1500年頃 SBSにて売買契約成立。もちろん15万円の鬼値引きである。
BC1000年頃 グース350のフォークは倒立。バーディーの六つの充実装備が虚飾を配してスタイテスを成立する。
BC500年頃 変態はスズキミーティングに集結し、二輪の中心として繁栄する。
21名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 06:06:04 ID:rGUUK5b5
最初に買ったのがSX200だった
新車で20万前後で高速道路走行可能、というと当時はコレしかなかったんだ
22名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 06:13:14 ID:gGwb7/kh
>>18
なるほど。ありがd
23名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 08:18:05 ID:c+SQg3iQ
アドレスV125のおかげで通勤が非常に楽しく早くなった。
ガソリンも月に2000円もかからないし最高だ。
24名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 08:19:43 ID:8b/w+XNl
可美村の歴史w
25名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 08:19:54 ID:oXT5iwrk
>『お客様が欲しがっているものなら、どんなことをしてでも応えろ。頑張ればできるものだ』

2ストレプリカ再販して。
26名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 08:24:48 ID:3Pe+95vb
GS50の純正リアキャリアだして
27名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 08:44:10 ID:l25snJKw
GAG復活希望。
28名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 08:44:50 ID:MFVia0vk
変態の館へようこそ
29名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 08:45:16 ID:WoM1VDa0
もうちょい、しっかりしたものを作ってくれと。スイフト乗ってるが劣化が。
30名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 08:51:33 ID:l25snJKw
修爺ちゃんは偉いよな。
会社がピンチな時、自分が社長に戻って責任を取るんだから。(トヨタもまた然り)

トヨタとホンダ、そしてスズキは生き残りそうだね。
31名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 09:22:40 ID:OGfxVDYt
Γ400、500を超える変態はもう出てこまい。
32名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 09:46:20 ID:nzglRKcx
HBカラーの
83年型GPレースマシンのRGγと耐久レース用マシンの

同年型の GS-1000Rが今でも一番かっこいい、と思う
33名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 09:50:52 ID:qRZich09
そして、小中学生を招いて洗脳を行うのはガチだな。じいさん、はよ隠居しろや
34名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 13:05:34 ID:z7dMN20J
隼と湯呑み
35名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 20:44:07 ID:tgIbKVJ+
>>12
こんな経済状態になる前から計画されていたから。
36名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 03:30:04 ID:CJy4X9cb
この爺さん天狗になってたから
インドでも日本でも過剰投資をやって
生産設備の過剰が凄いから
ここだけ安泰なんて、あり得ないんだけど。

誰が煽っているのか、持ち上げ過ぎ。
インド次第では、墓石になりかねん
綱渡り状態は普通に経営失敗だろ。
37名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 07:22:01 ID:D9f37vZa
つまりほとんどのメーカーは経営失敗ということ?
38名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 07:42:07 ID:AJL/ENep
他社が笑って相手にしなかったインドを積極的に進出したことはすごいと思うけど
俺はこの爺嫌いだけどな
影の浜松市長だし
39名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 17:27:14 ID:ELR21D3b
バディー
40名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 17:50:39 ID:jqEMqhwY
修ちゃんが逝ったらどうなるんだろうこの会社。
41名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 00:02:24 ID:MAtLLO2e
>>34
新しい湯呑み出たよ
42名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 10:11:51 ID:/0vrWE9w
【愛知】「トヨタ車購入に補助金を」 豊田市へ地元財界が刺激策提案
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239437962/
43名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 11:10:13 ID:pKb0lXbr
トヨタ博物館は土日でも予約無しでOKなのに。

44名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 11:21:10 ID:G+14UYyz
それだけディープなモノを見られるということじゃないのか

秘宝館って大抵そういうもんだよ
45名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 11:26:32 ID:juywPKw7
タミヤ歴史館なんて月曜〜金曜の9:00〜16:30だぞ。
46名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 11:33:03 ID:d9mavxfl
500γでパワーバンドに入ると、法とか理性とか
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____  こまけぇこたぁいいんだよ
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
47名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 11:36:54 ID:up2PXaTz
GSR400は欲しい、61ps素敵。
48名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 12:17:20 ID:Cx+dzIyH
本社前の駐車場の狭さは異常。
49名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 15:25:52 ID:XNmL1Efb
1100刀は年間100台ずつでいいから作り続けてほしいな
前輪は18インチくらいにしてくれないとタイヤ選べないから
そこは変更してくれてかまいませんけど
50名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 18:56:20 ID:juywPKw7
GSR400はハイオク仕様なの?
51名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 18:58:37 ID:6MmBHTkW
SSは他社より完成度高いって話なのに人気は無いよな
52名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 19:35:51 ID:gfMZH+xH
早くグラディウスを日本で売って欲しい
できれば国内仕様で
53名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 21:17:38 ID:XTUEOF38
>>17
GSR400試乗したけど、400とは思えないパワー感を感じた。

鈴菌に感染しそうで怖い。。。
54名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 00:41:27 ID:Gk2u+IdX
ズズキのビクスクの整備性の悪さは異常
テールランプ交換だけでリア周りを総バラシとかありえん・・・
55名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 06:32:39 ID:JmKdeLAY
>>53
あなたは既に立派な保菌者です。
56名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 20:23:27 ID:JIb3rzNx
スズキがドイツで売れてるんだってさw
新車登録台数が三倍だってさ
トヨタ超えたりしてw
57名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 21:14:12 ID:W7oPRPrD
GSR400はハイオク仕様なの?
58名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 22:52:14 ID:EMAjY26l
>>57
ちがう

59名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 23:34:06 ID:9XM070Tb
スズキだけはガチ

ジムニー
カタナ
ワゴンR

まぁこれだけなんだけどw
60名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 17:23:51 ID:RIJ802h8
>>59
なぜアルトを入れない?
61名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 13:29:48 ID:ZflCzX23
東映特撮作品によって感染、保菌

初原付はハスラーTS50。
腐り果ててたのを無料で貰った。

初中型はハスラーTS400(3型)
オートデコンプついてるはずなのに、ケッチン食らって2回足をくじいた。
調べたら、圧を逃がすための穴がカーボンで塞がりかけてた。

初大型はDR800
どうしてもこいつに乗りたくて限定解除。
7回目で合格した瞬間、マジで大泣きしてしまったのは内緒。
片足爪先立ちで10年14万km乗った。

今はSV650Sでおとなしく走ってる。

そろそろカルタスGTiが寿命を迎えそうだ。
62名刺は切らしておりまして
末期の鈴菌患者乙。

もうすでに手遅れです・・・(-人-)