【IT】三菱電機、時速100キロでもICタグ読み取る技術開発 [04/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
三菱電機は時速100キロメートルで移動する自動車などに取り付けたICタグ
(荷札)の情報を読み取る技術を開発した。ICタグは倉庫などの物流現場で
使われ、これまでは時速数キロメートルの速度が限界だった。

高速道路で走行中の自動車を識別したり、貨物列車を管理したりできそうだ。

開発した技術は、無線で情報を読み取るRFID(無線自動識別)方式の
ICタグを利用する。ICタグの大きさは0.8ミリメートル角。車の扉に張り
付ける際に、情報が読み取りやすいよう位置などを工夫したところ、
時速100キロメートルでも情報が読み出せた。

◎三菱電機 [コード/6503]
http://www.mitsubishielectric.co.jp/

◎ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090403AT2G0200Y03042009.html
2名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 17:52:34 ID:m61LlfHU
ひろみつ先生まだー?
3名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 17:53:42 ID:aWd5lfe6
変態技術だなw


4名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 17:55:28 ID:UMTU3j+Q
ピンポンダッシュでも逃がさない技術がついに完成したか!
5名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 17:56:39 ID:/iDfKRC4
FeliCa 駆逐
6名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 17:57:04 ID:JOJ/j4RP
万引き犯涙目
7名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 17:57:24 ID:LvsS3wy6
ああ、時速100キロで改札抜ける技ももう使えなくなるのか
8名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 17:59:07 ID:0LLuEgfL
でももともと地球の自転があるわけだから細かいことは気にしなくてもいいんだよ(´・ω・`)
9名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 17:59:36 ID:QwvNSG4q
天クダラー公認
独占企業
10名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 18:01:09 ID:AZ9RNB4k
つか、これって、常時オービス監視状態になるってことじゃん
11名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 18:03:20 ID:su1jp6TT
誘拐犯に渡す身代金に糊でつけとけ
12名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 18:03:33 ID:RyfTMpzW
ドライブスルーも高速化の時代か
13名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 18:05:02 ID:pRebUhSv
ICタグのアンテナが直径50センチとか、リーダーの出力が50`hとか、
時速百キロでも間違いなく読み取れるようにするには、
そのくらいのでかいのじゃないと無理だろ
14名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 18:16:37 ID:gV/iKZR6
海外では電磁波大規制中だというに・・・
15名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 18:16:45 ID:MI/53yIA
2台置けばスピードも判る訳か
16名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 18:17:44 ID:vFSiWIWM
フロントガラスの車検シールに組み込んで
Nシステムで通行車両情報の監視をする訳ですか
17名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 18:24:01 ID:8cgUMSlK
おそらく秘密裏に新車に組み込まれていくな。
18名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 18:33:11 ID:C0K5d689
ICタグのアンテナの大きさは?
19名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 18:34:30 ID:GKef/1NJ
時速400kmでも読みとれるようになれば、F1のラップタイム計測に使えるか
20名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 18:37:24 ID:9xtRyApH
こうやって、電機メーカーは業態を変化していって、家電撤退するんだろうな
21名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 18:40:15 ID:KUAJQyvV
免許証のICチップを読めるようにしたら
スピード違反の車を誰が運転してるかまでわかるわけだな。
22名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 18:43:55 ID:MI/53yIA
>>17
NHKでやてた
コマツの建機にはそんなのが組み込まれて
どこで沢山稼動してるかわかる
んで、そこ行って更に売り込む
23名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 18:47:44 ID:uKHVrKMR
これETCに応用しろよ
24名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 18:49:14 ID:cVxU1+y1
実に三菱らしい。
三菱にFA発注したら、100km/hのベルトコンベアができるんじゃないか?w
25名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 19:16:19 ID:8keHjNme
スマートプレートに使えないの?
26名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 19:36:00 ID:NcDUCSzw
>>22
遠隔ロックできるとか凄いよな
27名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 19:48:19 ID:Qakh+d1+
三菱電機は変態技術の宝庫
28名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 19:53:42 ID:C0K5d689
次は書き込んでみようか
29さざなみ:2009/04/03(金) 20:05:57 ID:ik7H5FAn
20年くらい前なんだけど

道路や線路にバーコードを埋め込んで使えば、標識代わりになって大変便利!
と、科学雑誌で読んだ。

いよいよ路面バーコードの時代が到来するのですか。
30名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 20:08:01 ID:maacftQ7
アメリカのE-ZPASSもこんなんじゃなかったけ?
ETCはどんだけ無駄なシステムか。
31名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 20:10:25 ID:H+dymTxL
原理的には赤方偏移しなければ大丈夫なはず
32名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 20:17:04 ID:qLVZdOI3
>>29
路面に埋めたチップと車載チップで通信して、
機械的に制限速度を守らせることって出来ると思うんだけどな。
解除しやがったら免許取り消しってことで。
33名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 20:21:44 ID:FxrQqPtc
安いetcシステムを作れ
ICカードは壊れるからダメだ
34名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 20:58:48 ID:TfIAkDyF
ETCも実際には、100km/h以上での走行中に認識できる。
道路の途中にアンテナ埋めてあって、走行中に通るとETCゲートの情報出したりする。
あとゲートなしで他の道路に侵入するところとか。

首都高だと、わかりやすいのは湾岸線(B)を下って東関道に向かう途中かな。
カード抜いとくと「カードがありません」とか言われるポイントがあるはず。
35名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 20:59:21 ID:kskRh9NH
>>32
そのうち人工知能に運転任せたりとかも実現しそうだな
自分が生きている間かはわからないけど何かwktkする><
36名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 21:12:21 ID:n8JFJi1L
>>34
ICタグレベルでもETC並に認識出来るようになったってこと。
37名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 21:14:00 ID:cVxU1+y1
>>34
ETCの速度制限は、バーが上がらなかったときに安全に止まるためだからなぁ。
38名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 21:30:29 ID:maacftQ7
>>34
狩場線から湾岸線ベイブリッジ前も同じようなのがあるよね。
39名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 21:30:53 ID:a3fT1XfI
俺はマッハ3でも読めたぞ
何かのゲームで
40名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 21:33:31 ID:93chiBnP
測定誤差がまったく0パーセントのノーベル賞級の発明メーカー
しかし論文も学会も裁判でも公表せず非常に控えめなメーカー

北朝鮮なんかがまっさきにほしがる軍事技術なのに。
41名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 21:37:03 ID:y9YFfupU
アメリカだとテロ対策にIC旅券なんかで実用化してそう
42名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 21:42:55 ID:g9GdZ7fe
>>41
誘導路上で飛行機ごと搭乗者のパスポートをスキャンするん?
43名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 21:44:45 ID:dNMy/LSU
これはすごい
44名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 21:55:18 ID:L4hj6XpC
たしか100km/hでも通過できるETCシステムも三菱電機が開発したんだよね。
もう何年も前のことだけど。三菱電機やるじゃん。
45名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 22:03:06 ID:qLVZdOI3
シンガポールのETCゲート(ゲートという名前が相応しいかどうかは別論)
ttp://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/kotsuryo-taisaku/gantry%5B1%5D.jpg

ゲートの裏から車のリアをバシバシ撮影して、違反者は後日罰金
ttp://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/kotsuryo-taisaku/camera4%5B1%5D.jpg

日本でこの方式は無理なのか。
てか、日本の技術なんですけど。
46名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 22:03:16 ID:h+xX+/4p
歯の詰め物とかに埋め込んでおけば、
居場所が半永久的に筒抜けになるわけか。
47名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 22:04:31 ID:pfdMphvO
三菱は実用化のところでだいぶ損してる。
SI部門がしょぼすぎるから。
48名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 22:11:37 ID:iDnnTJ0c
また三菱電機の変態技術か。
三菱グループだけで北朝鮮と戦えるんじゃないか。
49名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 22:16:35 ID:Z0QR8JH3
>>48
ミサイルOK
軍艦OK
戦闘機OK
ロケットOK
偵察衛星OK
金OK
50名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 22:23:27 ID:xJUionA0
ゆりかごからベッドまでオーケーってか
51名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 23:42:11 ID:5MEcIusK

映画イーグル・アイかよw


22 名刺は切らしておりまして New! 2009/04/03(金) 18:43:55 ID:MI/53yIA
>>17
NHKでやてた
コマツの建機にはそんなのが組み込まれて
どこで沢山稼動してるかわかる
んで、そこ行って更に売り込む



26 名刺は切らしておりまして sage New! 2009/04/03(金) 19:36:00 ID:NcDUCSzw
>>22
遠隔ロックできるとか凄いよな

52名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 23:44:25 ID:pyFG2ifB
血デジもETCも早すぎたんだよな
今更MPEG2とか冗談としか思えない
53名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 23:44:30 ID:gVXyHggv
電車通過で全員のお財布携帯の中身が抜かれる時代だろうなw
54名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 00:27:48 ID:4kL6GAky
>>50

> ゆりかごからベッドまでオーケーってか

「ゆりかごから墓場まで」だろ。
55名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 12:30:46 ID:uqjZ9nXR
車にICタグを付け、交差点付近にセンサーを設置し、信号無視を取り締まれるようにならないかな。
信号無視するやつは氏ねよ。
56名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 13:52:12 ID:9Cb/thok
>55
それやると愛知の半分の奴が毎日捕まるぞ。
57名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 15:17:28 ID:396ROR9K
>>45
こえr、どこの技術?
58名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 15:40:47 ID:JRu3yZ1X
>>56
捕まえる人がそんなに処理できないから平気。
毎日先着1000台とかだな。
59名刺は切らしておりまして
>>58
じゃあ俺が捕まるー