【自動車】入社式 「非常事態続く覚悟を」 トヨタ自動車の渡辺社長[09/04/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
「現在の非常事態が今後しばらく続くことを覚悟しなければならない」。
トヨタ自動車の渡辺捷昭(かつあき)社長は1日、愛知県豊田市の同社体育館で
開いた入社式で、出席した約2400人の新入社員に対し、自動車業界の現状に
危機感を持つよう呼び掛けた。

渡辺社長は「皆さんの中にはトヨタの将来に不安を募らせている人もいるかも
しれないが、世界の自動車市場は中長期ではまだまだ成長する。総力を結集すれば
明るい未来が見える」と強調した。

トヨタは平成21年3月期に4500億円という巨額の連結営業赤字を見込んでいる。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090401/biz0904011229014-n1.htm
入社式に臨むトヨタ自動車の新入社員=1日午前、愛知県豊田市
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/090401/biz0904011229014-p1.jpg
関連スレは
【電気機器】パナソニック、新社名で初入社式 社長「難局を発展のチャンスに」[09/04/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238554517/l50
【建設】入社式 「仕事で信頼取り戻す」 渦中の西松新入社員[09/04/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238552661/l50
【流通】ローソン入社式 「大きく変わらなければ」 新入社員は3割外国人[09/04/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238565187/l50
【雇用】「新入社員各位、自宅待機を」--入社直前、通告相次ぐ [03/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238485824/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 15:40:59 ID:2Z87bw6G
2げっと
3名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 15:41:04 ID:MOyX0oTj
新入社員の奴らって去年の春に内定が決まった時には
まさかここまで業績が悪くなるとは夢にも思わなかっただろうな。
4名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 15:43:48 ID:7XgDS2aJ
トヨタが農業や介護に参入して、こいつらをその部署に回せばいい。
5名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 15:44:52 ID:o8CpdmdX
うわー・・・自動車産業は今一番大変な時代なのに、よう選んだな。
6名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 15:47:44 ID:SlBInQP8

本音

「宿願の全車ハイブリッド化が成功すれば
我々が市場を完全掌握するので
安心しとけ小僧ども」
7名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 15:58:33 ID:vfApnHd6
>>5
去年の夏までは滅茶苦茶忙しい好景気だったんだが。
8名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 15:59:37 ID:gnXNl6Tx
あれ、一族の人は?
9名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 15:59:56 ID:Dt0pITEm
国内自動車生産、56.2%減と過去最大のマイナス幅…2月実績
http://response.jp/issue/2009/0330/article122446_1.html

自動車輸出63.9%減、ほぼ全地域でマイナス…2月実績
http://response.jp/issue/2009/0330/article122455_1.html
北米向けは同66.0%減で7か月連続マイナス、欧州向けが同69.2%減、中近東向けが同59.6%減だった。

3月新車販売(軽自動車除く)は前年比‐31.5%の32万3063台、8カ月連続減=自販連
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK026232020090401

08年度の国内新車販売、300万台割れ 38年ぶり低水準
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090401AT1D0103601042009.html
300万台を割り込むのは71年度以来、37年ぶり。ピークの90年度(590万台)の半分に減った。


没落する日本の自動車産業
輸出は6割減とか
トヨタざまぁwwwwwwwwwwwwww
10名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:02:10 ID:aSUGLxWU
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200904010022a.nwc
自動車販売、底見えぬまま 3月も減少900万台割れ
2009/4/1
IHS・グローバル・インサイトのアナリスト、クリストファー・ホプソン
氏は「状況は改善する前に一段と悪化するかもしれない。全体の停滞感が
抜けるまで1年前を大幅に下回る水準となり、7〜12月期もあまり回復
しないだろう」と語った。
11名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:03:49 ID:x1yUpy8L
バブル崩壊直後も、ダイエーに就職する奴は多かった
学生は世間知らずだから、仕方ない
12名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:05:56 ID:QgMcku9t
ヒット商品を作れば何の問題も無い
13名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:07:43 ID:aSUGLxWU
ハイブリッド車低迷の米国で売り出す
新型プリウスとインサイトの前途多難
http://diamond.jp/series/inside/09_04_03_002/
14名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:11:34 ID:am3MRtD6
何作ろうと消費者に金がなきゃ売れない
15名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:12:45 ID:yQH8j025
トヨタ様を助ける為に税金投入して
大規模なエコカー減税の導入が6月頃に噂されてるみたいだな
16名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:21:52 ID:aSUGLxWU
2009年4月1日 09時49分
失業時に自動車ローン支払い保証 販売回復へGM、フォード
http://www.excite.co.jp/News/economy/20090401/Kyodo_OT_CO2009040101000210.html
17名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:22:08 ID:dvnF8f+l
非常事態というより、今のこの状況が正常なのかもしれません。
18名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:23:58 ID:CbbWzv0H
>>17
そんなわけないでしょ。
19名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:26:26 ID:jPc01DXt
はけんの社員化のはなしドコいった??
20名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:27:25 ID:aSUGLxWU
2009年4月1日 09時56分 ( 2009年4月1日 12時10分更新 )
<日銀短観>3月の大企業・製造業、戦後最悪のマイナス58
http://www.excite.co.jp/News/economy/20090401/20090401E20.013.html
21名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:28:32 ID:aSUGLxWU
2009年4月1日 11時03分
設備投資最大の落ち込み 中小企業、42%減
http://www.excite.co.jp/News/economy/20090401/Kyodo_OT_CO2009040101000278.html
22名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:31:59 ID:aSUGLxWU
ホンダ、北米・メキシコで13日間生産休止へ
2009/4/1
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200904010126a.nwc
23名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:32:58 ID:aSUGLxWU
製造業の残業時間、47%減 2月、過去最大の落ち込み
2009/4/1
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200904010138a.nwc
24名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:44:57 ID:MZY5FPvD
もう自動車の時代はとっくにおわっとる

25名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:47:33 ID:kcp59OJy
まずは新車の購入手続きが初仕事。
26名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:49:22 ID:x1yUpy8L
そうだよな
マイカーの時代じゃないんだろう
伊藤忠商事が、カーシェアリング事業に本格的に参入するらしいし
27名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:50:21 ID:TGMFGax/
日本の市場はもうだめだけど、新興国はまだいけそうだよな
28名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:50:54 ID:/eco11sT
>>19
立ち消え。
社員の自立化優先。
29名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 17:00:46 ID:3SZr0FZc
1企業の入社式なんかどうでもいいだろう


30名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 17:15:11 ID:Z8RLfXMo
日本市場ほったらかしておいたツケじゃねーかよ
大きな車ばっかりつくりやがって
31名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 17:17:02 ID:/E2T+/XR
非常事態が続いたら、それは常態だろう。。
32名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 17:17:59 ID:/eco11sT
>>31
天才。
33名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 17:19:52 ID:H4dsJpGS
新人が車を最低10台売ってきたら良いだろ
34名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 17:28:42 ID:Jd/lLS1i
>>31
バブル以降はず〜〜っと不景気って言っているが
その時の状態が異常なだけでねぇ。
まあ今回の場合は流石に時限的な事態かと思うが…
35名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 18:05:01 ID:qsfjloix
今時車屋やりたいってどんだけアホだよwwwwwwwwwwwwwww
36名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 18:09:24 ID:sJ5EpSnK
出向という地獄行きにならないよう過酷な競争が待ってるぞ
ガンバれ
37名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 18:33:59 ID:Ddya2icS
トヨタも電気自動車が普及し出すとどうなることやら
38名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 18:41:12 ID:dvnF8f+l
過去の栄光を取り戻そうとするのではなくて、
今の状況に見合った経営をすればいいだけ。
39名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 18:45:53 ID:xUNKyUs+
>>37
現行のEVカーの普及には限界があるでしょ。
ガソリンスタンドのように、急速充電器を置くスタンドが全国規模で全然整備されてないし、車自体の航続距離もガソリン車に遠く及ばない。
しかも、三菱のiMiEVなんかは軽にも関わらず、車体価格が300万を越えるらしいし、EVカーの本格的な普及に向けた環境整備が大きく遅れてるんだよ。
40名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 19:00:18 ID:XSXWIYrF
車屋と保険屋に行った奴とは
早目に連絡を断った方がいい
41名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 19:06:41 ID:E1YiQFUw
新興国専用の安い車開発して、配ればいいと思うよ。
需要がなければ、無理やり需要を作ればいいんだよ。
金の回収方法が問題だけど。
42名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 19:44:37 ID:oEp68H8b
豪州仕様の四輪リジッドアクスル、直6エンジン、MTのランクル105を
日本でも復刻発売しなさい
そしたらトヨタに金落としてやる
43名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 20:27:08 ID:Q6b/f3wT
でもトヨタボーナス2ヶ月+70万じゃなかったけ?
44名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 20:37:45 ID:ah45hTuC
米住宅価格、主要10都市で19.4%下落 1月、最大の下落率
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M3102H%2031032009&g=MH&d=20090331
主要10都市平均で前年同月比19.4%下落した。下落率は1987年の調査開始以来で最大。
フェニックス、ラスベガス、サンフランシスコなど住宅への投機熱の強かった観光・リゾート地帯
の下げ率が引き続き大きかった。



大不況の震源地の米国住宅価格は、依然として下げ止まってない
この不況はオイルショックを上回るスピードと深さで、さらに悪化していくのは間違いないだろう
斜陽産業自動車に明日は、ないのはいうまでもない
45名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 20:41:47 ID:7MZsOlbF
>>18
>>17
>そんなわけないでしょ。

買い替え需要頼りの飽和産業が
宣伝の力で売って来たんだから、
半分にまで売り上げが減る方が
自然な姿だぜ。
46名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 20:44:37 ID:OKLTssbp
>>45に同意

そもそもローン(つまり借金)してまでみんながみんな車を買う時代が異常だったと思う
47名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 20:47:32 ID:Q6b/f3wT
>>46
異常ではなかったろうが、時代が変わったような気はするな。
48名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 20:51:27 ID:7MZsOlbF
>>39
ガソリン自動車の延命のために
政治力を振るって来た
「既成の自動車産業に、死を!」


ぶっちゃけた話、アメリカの後追いで
EVインフラが整備へ動かざるを得ないでしょ。
エネルギー効率が段違いなんだから。
49名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 21:06:46 ID:CdNx5ypV
>>1
非常事態と言うよりはストレートに「奥田のツケを払うことになった」と言えばいいのに。
50名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 21:12:40 ID:hYzpLtSi
たとえば、丘の上の芝生のある白い壁の家を建て、ようやくクラウンを手に入れてみたら、家族はバラバラだったという人たちもいたに違いありません。
成長することで、拡大することで、発展することで、今日よりも明日がより豊かになれると思っている若者は、大変に少ないでしょうし、
ようやく彼らの両親も遅まきながら気づかざるを得なくなったのではないでしょうか。
こうした大きな時代の変化、時代のうねりのようなものが自動車市場を変えたとしても少しもおかしくありません。
クルマ離れを起こした若者がおかしいのではなく、私にはむしろ彼らの方が健全に思えます。
自動車(ごときもの)に夢中になり、愛を感じていた人たちは、戦後に青春を送った一握りの人たちだけかもしれません。後世の人たちから“おかしな人たち”と呼ばれてしまうかもしれません。もちろん、私もその1人ですが......。


ttp://eco.nikkei.co.jp/column/eco-car/article.aspx?id=MMECc7000026052008&page=2
51名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 21:14:59 ID:tNFB+S5C
>>31
渡辺はいつから東海尼になった?
52名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 21:17:43 ID:rS95jp6R
何が非常事態なの?
ぜんぜんわからない

トヨタのクルマが売れないことが非常事態なの?
それって自己チューってことじゃない?
53名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 21:32:49 ID:ah45hTuC
トヨタ、国内生産台数が64%減… 2月実績
http://response.jp/issue/2009/0324/article122134_1.html
国内販売は同32.5%減の9万9816台と低迷した。
輸出はほぼ全地域向けで減少し、同68.5%減の7万2595台だった。


韓国の現代自動車<005380.KS>、3月自動車販売台数は前年比‐9.8%
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK834757220090401


ソニーやパナソニックの製品がサムスンに駆逐されたように、自動車も現代に駆逐されるかもしれんねw
54名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 21:33:38 ID:7MZsOlbF
ダメリカの演出されたバブルに踊って
一時的な過剰需要なのにもかかわらず
イケイケで過剰投資を続けて来たトヨタ。

反動が来て当然。
経営責任の自覚が無いのがスバラシイ。

「新たなバブル」での救済が、お望み?

55名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 21:46:48 ID:CdNx5ypV
>>54
こんなのに勲章を出すバカがいるわけだw
56名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 21:49:37 ID:JFQLrHck
これからの車の主流は燃料電池車ではなくて電気自動車でしょう。
57名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 21:52:20 ID:HD5Mo6c2
飴はその方向だな。
58名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 21:53:26 ID:tgN1ezyR
入社したみなさんは家族、親戚、友人誰でもいいので新車を三台売るように
59名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 22:03:25 ID:Vu5BUQuJ
たいした品でもないのにトヨタ車はプライスが割高で利益乗せ過ぎ!
それが社員の給料やらボーナスになるのは分かるが非常に損した気分になる。

価格とのバランスはスズキが一番エエ。

60名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 23:50:53 ID:Uw/JBcKI
>52
え?
61名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 23:55:09 ID:33HLyFYL
>>57
日本はどうなんだろうなあ
アメリカ政府と違って国が開発補助してないし
62名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 00:02:02 ID:0azDJL97
4/1って残酷な日だよな。
会社に入社したと同時に奴隷になる階層と、奴隷を使う階層に分かれちゃんだから。
トヨタの正社員なんて、一人当たり何十人の奴隷を使う事になるんだろ。
サラリーマンになるなら、食物連鎖の頂点の会社に入らないと悲惨そのものだな。
63名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 00:11:32 ID:ouqL9Jjh
しかし
その使う人間は思うように成績上がらなくて鬱病になる

派遣はある意味気楽だよ

まぁ正社員がいいのには変わりないけど
64名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 01:07:41 ID:kUk5suUg
コーヒー牛乳を作る時、皆さんはコーヒーと牛乳を何対何で混ぜますか?

私は半々です。
65名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 01:53:28 ID:Lld/43uI
>>64
1対4です。
66名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 02:01:33 ID:/whY1mp8
>>61
>アメリカ政府と違って国が開発補助してないし

日本こそ、アメリカに先駆けるべきだったんだよ、本当は。
せっかくの、狭い国土の利点を活かさなくっちゃ。

都市部のタクシーやらバスやらから、まずEVインフラの整備をして、
技術と運用の経験を積み
やがては、都市内の営業車や配送車といった走行距離を読める用途へ拡大
(ここら辺で、大気汚染対策やエネルギー効率の点で効果が見えて来るだろう)
そして、一般向けの通勤車や買い物車へ展開して金儲けモード。

ガソリン車でビッグスリーを追い抜いて倒産させたりすると、アメ世論の反発の危険があるが、
EV時代の幕開けにビッグスリーが対応できなくて衰退したのだとなれば、
それは彼らの怠慢のせいにしか過ぎない。

大義名分は、地球を大事にしようでも、温暖化問題でも、お好きにどうぞ。
本音の作戦目標は、北米の都市内交通用の自動車マーケットの奪取。

あくまでも、エコロジーに不熱心で製品を供給しない怠惰なビッグスリーが
購入者に見放されたに過ぎない体裁を狙う。遅れはしたが、今からでも間に合うぜ。

とにかく、世界に先駆けてEVを量産化してコストダウンする競争に勝つためには
その消費市場を国内に作らないと実行できない。
EVは量産出来ると驚くほど安くなるから早い者勝ちだ。
67名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 02:42:36 ID:nINsBgyC
アメリカ自動車産業が救済されなければ
日本自動車産業も在庫がさばけた後は
適正水準では売れると思うが
68名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 03:49:43 ID:bZBsQoiA
>>28
結局はマスゴミ向けのパフォーマンスで終わったわけだ。
まあまだ可能性はゼロじゃないけどな。
69名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 03:55:12 ID:pSKNUzQb
タタトヨタかアブダビトヨタになればいいのに
70名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 03:58:08 ID:kUk5suUg
71名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 04:19:51 ID:3441MFIa
桜咲く 愛知のトヨタの 入社式
  非常事態が 続く覚悟を
72名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 04:32:21 ID:J71DBtBX
上場企業の倒産45社=戦後最悪を更新−08年度
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009040101016
73名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 04:35:53 ID:J71DBtBX
米住宅金融大手ソーンバーグ、破産法申請へ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090401AT2M0103Z01042009.html
74名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 04:41:38 ID:J71DBtBX
離陸するカーシェアリング、成熟産業・リース業界はサービスで競争(1) - 09/04/01 | 23:16
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/db1c2d998f0d08252d4ac23c469733df/
75名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 04:47:45 ID:CO07mJQ/
どんなに不景気だからって
安い給料の新入社員から切るようなことはしないから安心しろ。
76名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 04:57:39 ID:J71DBtBX
非常事態宣言はいつ出すのかな?来年末あたり?
77名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 05:06:50 ID:J71DBtBX
自動車は「所有」から「利用」の時代へ? 三井物産がカーシェアリング会社設立
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081205/162463/
78名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 05:08:19 ID:J71DBtBX
WIRED VISION

「貸し自転車」システム、欧州で人気:日本の商社が提携
http://eco.nikkei.co.jp/special/wired/article.aspx?id=MMECf3000026122008
79名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 05:40:51 ID:J71DBtBX
中古プリウスでカーシェアリングする「コミューカ」、15分300円から
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090327-OYT8T00383.htm
80名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 05:42:41 ID:J71DBtBX
分譲マンションへの導入が急増するカーシェアリング
待たれる電気自動車の登場

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080401/297649/
81名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 06:05:46 ID:sBB9h1dw
トヨタ車は、まずデザインが....。車って高い買い物だから、まずは外見から欲しいって思わせる何かがないと、駄目だと思う。中古でも、安い車でも。Tエンブレムも嫌いだ。
82名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 06:47:52 ID:9nKcbZbI
あれ?創業者一族が社長になったんじゃなかったっけ?
83名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 08:01:40 ID:J71DBtBX
オバマ米大統領、GM再建には破産法適用が最善と決断=通信社
4月1日11時5分配信 ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090401-00000696-reu-bus_all
84名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 08:32:50 ID:J71DBtBX
クライスラー、破綻へ引導? 支援条件に「不可能な目標」
2009/4/2
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200904020104a.nwc
85名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 08:35:19 ID:J71DBtBX
42万台減産…ホンダ、新興市場頼み
2009/4/2
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200904020111a.nwc
86名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 08:44:04 ID:Lld/43uI
非常事態なんだよね。
危機感ない奴大杉。
87名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 08:48:48 ID:pqdhTVgv
新人の中にボルトとナットの区別がつく奴なんて、何人いるのやらw
88名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 09:00:14 ID:hiyqfuh5
>>87
自分を基準にしてはいかんよ。
89名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 09:37:15 ID:/tCwgHoT
3月米自動車販売:軒並み大幅減も、市場予想ほど悪化せず
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=7267:JP&sid=a74ioMvEOeao
トヨタは39%減
ホンダと日産自動車はそれぞれ36%、 38%減少した。

韓国のヒュンダイモーターカンパニー(現代自動車)は4.8%減、 同社傘下の起亜自動車は0.6%減。


没落する日本の自動車メーカーww
90名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 09:43:00 ID:vomwOQoh
>>86
ざまああああああああああああああああああああ

経団連の危機=日本国民の勝利
91名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 09:53:15 ID:hiyqfuh5
ニートは公民権剥奪すべきだよなぁ・・・
92名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 10:27:17 ID:2B+Ua+Kg
西ヂブリとやらの子たちも昨日が初日だろ?
93名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 10:39:06 ID:U8EcI3/W
カンバンって、トヨタもう閉めるの?
94名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 18:22:34 ID:ZhP3V7sf
世界最高の航空機メーカーへと変身するトヨタ
95名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 18:30:11 ID:JUlu4LBb
渡辺捷昭社長の名前は、戦時中に生まれたことがよくわかる。
96名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 18:39:01 ID:HuNKUxVl
カムリハイブリッドの話題はタブー
97名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 18:56:33 ID:J71DBtBX
<ダイハツ>サービス残業代5000万円支払い 千人分
4月2日10時50分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090402-00000030-mai-soci
98名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 18:57:51 ID:J71DBtBX
京和:ゴルフ場運営、民事再生法申請 負債は92億8846万円 /愛知
4月2日13時1分配信 毎日新聞


 ◇トヨタ利用者減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090402-00000128-mailo-l23
99名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 19:18:58 ID:HuNKUxVl
中国へ強制創刊
新人がんばれ
君らは
100名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 23:30:55 ID:J71DBtBX
韓国とEUが自由貿易協定(FTA)を締結、日本輸出産業へのインパクト甚大(1) - 09/04/02 | 12:19
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/00ee9043c947d165e6f074b53aa874d0/
101名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 23:40:25 ID:J71DBtBX
新車が売れないので…自動車各社、「認定中古車」事業を強化 
4月2日22時26分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090402-00000629-san-bus_all
102名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 00:06:19 ID:kjnbry1c
決算月の3月は世界中で、60万台以上売れたみたいだね


103名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 17:25:35 ID:KTUWtYTt
長谷川洋三の産業ウオッチ
GM破産公算大:日本に及ぼす影響
2009/4/ 3

http://www.j-cast.com/2009/04/03038784.html


104名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 17:27:41 ID:KTUWtYTt
双日、プエルトリコで現代車販売
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009040300371
105名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 17:43:45 ID:EciyPlcI
F1はどうなるだろ
106名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 18:20:35 ID:KTUWtYTt
設備・雇用の過剰感 自動車業界が最大 日銀業種別短観

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090403AT3K0200Q02042009.html
107名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 18:54:42 ID:pRq9s8OL
2008年2009年入社は、どう考えても将来大量にリストラや転籍されるよなあ。
108名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 18:56:56 ID:Gv0ekZfM
法外な年収を維持しようと思えば非常事態。
上層部に、あごで使ってる外注並みの給与体系を敷くだけで大違い。
109名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 08:01:18 ID:aHD8EHda
Toyota Borrows From Japan-Owned Bank to Finance U.S. Car Sales

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=ae7HvHssLs.E
110名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 08:09:53 ID:aHD8EHda
金融新時代へ米国主導終焉 G20、オバマ大統領が融和路線
2009/4/4

≪「歴史的瞬間だ」≫

コロンビア大学のジョセフ・スティグリッツ教授(経済学)が
「政府による制約を縮めて自由資本主義を推進してきた米国主導の
圧力を拒否する」内容だとする公式表明にもオバマ大統領は署名。
声明で首脳らは金融規制上の「大きな失敗」が危機の「根本的な
原因」であったと認め、これまでの埋め合わせと危機再来の回避
に向けてヘッジファンド、格付け会社、幹部報酬に対し、より厳
しい規制を課すことを誓約した。

http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200904040028a.nwc
111名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 08:48:49 ID:aHD8EHda
Denso’s Rating Cut by Moody’s on Earnings Decline (Update1)

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=avUFmvMOWLdI
112名刺は切らしておりまして