【試算】失業率2010年末に7%、200万人失職--内閣府試算 [03/31]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
来年末には失業率が7%に達し、200万人が職を失いかねない――。
25日の経済財政諮問会議で、岩田一政・内閣府経済社会総合研究所長が、
そんな試算を示していた。過去最悪に匹敵する5%台にとどめるにも
「国内総生産を13.5兆〜22.5兆円押し上げる努力」が必要と指摘している。
30日公表の議事要旨で明らかになった。岩田氏は民間議員の一人として
出席している。民間予測では失業率は10〜11年にかけて5%台になると
されている。だが岩田氏は「予測は楽観的過ぎる。10年の後半か末には
7%ぐらいに上る可能性がある」と指摘した。経済全体でみて供給が需要を
大幅に上回っているためという。
◎ソース
http://www.asahi.com/job/news/TKY200903300414.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:37:35 ID:IBjo8BDZ
でた〜不況煽り
最近になって、ヤフー知恵袋やメッセンジャーよりも2ちゃんの方が居心地が良くなってきた
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:38:54 ID:hsyxxmkw
また官僚の馬鹿げたお遊び計算かい
今まで全て外れているがな。もうええわー
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:39:17 ID:BQoa4osO
農閑期には失職してとうぜん
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:40:44 ID:Cti406vx
解雇の自由化を導入しろよ
7 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:41:33 ID:bm5OZN2A
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:43:20 ID:7oheAPgz
7%てwwww
パネェwwww
悲観論もいいが、さすがにウチもこれ以上下がられたらたまらんな。そろそろ楽観論をぶちまけてくれよ。
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:43:57 ID:f1052lE6
給料あげてもあげなくても生産性は変わらない公務員に無駄に高給あたえて、
年齢制限やコネで狭き門にして雇用のセーフティネットにもしてない。
それと、カラ求人が多すぎて機能不全に陥ってる職安に登録したものだけを
失業者として認定してるところもおかしい。
バイトしながら民間求人サイトで職探しするほうがはるかに採用率が高い。
カネ払って求人出してるからな。
実質の失業者は現時点で10%近いんだよ。 それが15%とか、欧米の最悪期よりも
酷くなるだけ。
出生率も1.0を下回るだろう
12 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:44:28 ID:lj22cLtF
○○総合研究所みたいなのって秀才馬鹿の集団で
当たることの方が少ない位なのに、
何で今まで存続できてるの?
こいつらが不況の原因だろ(´▽`)
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:45:53 ID:pnA3/piy
>>10 俺の知り合いの会社も、空求人出してたよ
いや、勝手に出されていた、ぼやいてたよ
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:46:07 ID:+YLbHV2u
では強兵ということで…
日本は世界で2番目の経済規模なのに、軍事力は4位。
グローバルスタンダード的にもっと軍事増強。
軍事増強による雇用、技術の波及効果は大きいぞ!
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:47:54 ID:GX+tW+T4
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:48:01 ID:r32PCbdU
これってハロワに登録した数だけでしょ?
てことは実際は500万人くらいか
週休三日制導入した方がいいな
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:51:22 ID:f1052lE6
>>15 ●日本の失業の定義が欧米より厳しい
完全失業者数と完全失業率を季節調整したもの。
月々の失業率は微妙にしか変化しない場合があるので、
失業者数の変化も同時にウオッチする必要がある。なお、
日本の完全失業者の定義は欧米より厳しい。たとえば、
失業しても自分に適した職業がないため仕事に就かなかった
場合は(就職断念組)、欧米では失業者に含まれるが、
日本では非労働力人口にカウントされる。また、レイオフ
(一時帰休)も欧米では失業に入るが、日本では入らない。
日本の完全失業率が低いからといって、欧米より雇用情勢が
厳しくないとは必ずしもいえない。
だとさ。
日本の低く抑えられてる失業率とか、作為的なんだよ。
ほんとは本当の弱者にはもっとも厳しい国かもしれんな。
19 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:52:41 ID:9kJ+vIla
護身用に、成人独りに、拳銃一丁でも持たせるか!?
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:53:08 ID:f1052lE6
日本は生活保護にはあまいけどね
ひとりぐらしで8万円くらいもらえる
住宅手当として6万までもらえる(東京)
医療費はただ
これは最低賃金ではたらくより
国民年金をもらうよりいい
つまりある程度より収入低かったら働かずに
生活保護もらって国民年金も払わないのが一番得
これを解決するには住宅補助以外の支給額を半減、保険の費用最低1割は
負担させるべき
22 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:54:09 ID:GX+tW+T4
>>18 弱者に冷たい国なのは昔からわかってるだろ
嫌なら日本捨てて外国行けばいい
失業率20%でも8割の人間は仕事あるわけだ
23 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:57:00 ID:tMB4gt3V
>>19 護身じゃなく自殺用に( ゚д゚)ホスィ…
どうしたって7%で済むとは思えねぇが
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:01:05 ID:PFStDsu6
野党が選挙に勝利すれば失業解決でしょう
>>22 ああ日本をソマリアにしたいんですかそうですか
失業者は国外追放すれば失業率0%
28 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:04:14 ID:JR6ob7mP
みんなバカだな
失業者集めて会社作ればいいんじゃね?
29 :
名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:04:35 ID:ms0h+QrL
【ウラ金がなかったのでオモテの金で起訴しますた(笑)】
サムライジャパンはユダ検察の恣意的捜査を許すな!
小沢の秘書の摘発は、政治資金収支報告書に記載されていない『ヤミ献金』のような裏金ではなく、
史上初の政治資金収支報告書に記載された『表のカネ』の摘発。
起訴額が1億円以上ではなく、史上初の3500万円という低額。
ユダ検察が指摘する政治団体の実態だが、日本の場合ほとんど、企業の献金ダミー団体。
二階を含む自民党議員はもちろん全員逮捕できる。
今回のユダ検察の行為は、アメリカに逆らった国会議員は全員逮捕できるぞ!という脅しだろ。
これはアメリカ=検察の支配の強化に他ならない。
そして今回の件はアメリカとユダ検察の脱米政治家、小沢潰しの世論操作、印象操作なのは明らかだ!
アメリカに追い詰められて、オモテの金で小沢の秘書を起訴せざる得なかった検察の皆さん、ご苦労様ですた(笑)
たしか失業率はハローワークに登録してる人しかカウントしないんでしょ。
今は求人も大半が派遣だから正社員の失業率なんかとっくに7%超えてますよ
31 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:27:46 ID:OLBFcGdi
自衛隊は人員不足らしいよ。
32 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:30:21 ID:ojd2FW57
自衛隊は26歳まで!!!
まだ可能性がある奴は急いだ方がいい。俺はHP見た時点で年齢アウトだった。
>>28 会社興せるような人間はそもそも失業なんかほとんどしねーお
34 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:34:08 ID:X488MGAp
次の戦争はやっぱ極東からかな
日本人ってなんか世界中から滅びて欲しいみたいだし・・・
>>18 生活保護者でも普通に医療を受けられる日本が冷たいとか。
米国じゃチケット制で予約して更に朝から並ぶんだぞ。
★『約1000万人=失業率16%相当 …《生計の主たる担い手であるにもかかわらず、非正規雇用をしている人》の数』
■雇用形態別労働者数
▽3432万人…正規雇用者
▽1889万人…パート・アルバイト・契約社員・派遣社員(大手のみ)の合計
▽ 670万人…自営業者
▽ 400万人…経営者(役員含む)
▽6391万人…合計
◆平成19年 就業構造基本調査 速報値
http://www.stat.go.jp/data/shugyou/2007/gaiyou.htm 問題は…、日本で「《生計の担い手として働く人》が何人?」で、「《補足的な意味で働く人》が何人なのか?」ということ。
■非正規雇用者・合計1889万人の内訳
▽ 177万人…高校生・大学生・専門学校生など学生
▽ 313万人…学生以外で59歳以下の男性
▽1044万人…学生以外で59歳以下の女性(うち夫が有業の人の数…504万人)
▽ 355万人…60歳以上の人(うち75歳未満…343万人)
■《生計の主たる担い手であるにもかかわらず、非正規雇用をしている人》の数を推定
▼「問題を最も過小評価する推定」… 854万人=313+(1044−504)
「男性の働き盛りで非正規雇用の人」313万人と、「独身女性(離婚や夫がヒモのケースを含む!)で非正規雇用」(1044−504)万人の合計。
▼「問題を最も過大視する推定」…1277万人=854+(504+343)÷2
上記に加え、「夫の収入があるが非正規雇用で働いている主婦」504万人の半分は、実は正規雇用を望んでいると仮定。
同様に、「60歳〜75歳の非正規雇用者」343万人の半分も、正規雇用を望んでいると考えた場合。
▼つまり… 『「非正規雇用者1889万人」のうち、「45%に当たる854万人〜68%に当たる1277万人」が、「不本意な雇用形態を余儀なくされている」。』
■個別企業で例えると… 「会社にいる非正規の45%を、正社員化か《企業内・同一労働・同一賃金》にする必要がある」
■《失業率 1%=64万人失業》で換算すると…
「最も過小評価する推定=45%に当たる854万人」だけで、「失業率13%」押し上げ。「最も過大視する推定=68%に当たる1277万人」に至っては、「失業率20%」。
>>36 ◆「モノづくり信仰の重力に縛られた歪んだ新卒学歴社会という、想い出に縛られ、未来さえわからぬ今、人は何を思うか。日本の未来―《拭えぬ過去》―。明日でさえ、気が付けば想い出の中に…」
★《モノづくり信仰という“重力”》=《拭えぬ過去》が原因
■《労働分配率》の問題
約1000万人=失業率16%=正規雇用の1/3相当=自営業者640万人超え
これだけの雇用者が「正規社員市場」から閉め出されている。これを「問題ではない」という主張はもう通用しない。
しかし、「正規のパイは20年間ほぼ不変」
▽1987年(昭和62年)…約3456万人 ▽2007年(平成19年)…約3436万人
これは、「企業側は既に世界的に高い日本の“総”人件費は増やせない」ということ。
ならば、『「解雇規制の緩和(金銭解雇など)」をして、正規から底辺労働者へ労働配分を変更する形で、「“企業内”同一労働・同一賃金」の均等待遇にしていくしかない。』
労働分配率の問題を改善しない限り、貧困の問題は改善されない。
■《モノづくり信仰という重力に縛られた、歪んだ新卒学歴社会》
企業は職業訓練(新人教育)を自分のとこでやるため、結局、選考基準は出身大学。出身大学で一生(正規か非正規)が決まる、本来の学歴の意味からはかけ離れた、歪んだ学歴社会。
非正規のためには、『政府による』労働市場への、充実した「職業訓練プログラム」の提供が必要。
しかし、職業訓練のノウハウを、企業が政府に公開提供することはない。『モノづくりと職業訓練(新人教育)は紐付けられているから。』
皮肉なことに、モノづくり信仰=《拭えぬ過去》が原因なのだ。
「出身大学で決まる歪んだ競争・不完全な競争による、今の賃金体系」を維持し、かつ、「ワーキングプアの問題」を改善することなんて無理。
この視点で問題を考えていかない限り、改善されることは難しい。
■《人生のやり直しのセーフティネット(非正規・失業者再教育)》:「金の手当だけでなく、前よりキャリアアップし、人生のやり直しの支援」が必要。
日本では『人生の王道』から一度でも外れるとやり直しが効かない。正規雇用になるのは困難。
■数字の参考
◆1000万人を正社員に!とか - Chikirinの日記
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:40:50 ID:OrJVeOBs
>>34 日本語おかしいぞww
勉強してから書き込めよシナチンクww
>>37 じゃあさ、提案するよ。
金銭は確かに必要だろう(貸付も有効だと思うが、住宅そのものを保証したほうがより良い)。
しかし『それはキャリア開発や雇用される保証には繋がらない』。
金銭あっても、企業の雇用からしたらどうでもよい。大事な事は別にある。
『ノー試験でニートを全員、京大などに入学させ、無料で再教育=キャリアアップしてあげれば良い。
再教育には、学問だけでなく、企業で必要なプロジェクトマネージング能力の教育も含む。企業は、新卒者以外にはこの教育をしないから。
そして、ニートに京大ブランドという泊を付け高付加価値にして就職させる。
理系で研究をしたい人は博士まで教育し、京大などが雇用する。産官学(産学)連携すればなお良い。』
ハイ、解決!
いやさ本当に、有名大学によるニートのキャリア開発の再教育は必要だから。
国が用意するヘボいキャリア開発教育機関と、京大などの有名大学での再教育とを比べて、
『どちらが企業側から見て信用度が高いか』を考えれば、有名大学がニートへのキャリア開発の再教育をするしかない。
サラリーマン経験のある第2新卒や転職者なら、再雇用の芽はあるだろう。しかし、問題はニートやフリーター。これらにはサラリーマン経験がない。
企業は、『ニートは転職者ではないので』採用しない。
企業側の考えとして、『企業は、30歳以上で採用した人を22歳新卒者と同じレベルでは扱わないし教育しない。
30歳以上なりの能力及び将来性を期待して採用する。
一般企業で30歳は既にプロジェクトリーダーだから。』
→だからこそ、キャリア開発の再教育が必要となる
・まじめに頑張っていれば将来が約束されるような安定した世の中ではない事を、彼らは時代の空気によって肌で感じています。
・共通するのは、自分に課すハードルが高く、それを満たせない自分を責めてしまう傾向。
・ニートの若者がなかなか社会に出られないのも、過去の挫折経験によってプライドが傷つけられ、自信を失ってしまうからでしょう。
「生きるのがつらい」より
>>40 ★公務員給与を引き上げなければ、《キャリア開発の再教育》の財源にできました。
■『1人当たりの授業料を年58万円(月4万)とすると、1700人で10億円 → 10.7万人で1000億円』
【大学経営】東大、博士課程の授業料を実質「ゼロ」に…頭脳流出歯止め狙う [07/09/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191074152/ 東大によると、博士課程の授業料は年52万800円。『約1700人の支援財源として約10億円』を経費節減などで工面。1人当たりの支給額は約58万円で、授業料を賄える計算だ。
【調査】「人は足りない」…けど、「条件に合う応募者がいない」 採用担当者の生の声 [07/12/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197291343/ ■10億円の比較
『勧告実施で、静岡県の人件費は23億円増加』
静岡県職員(4万人)公務員給与…9年ぶりにUP
▽民 間…40万6219円
▽県職員…40万4709円 1510円増|ボーナス 4.5月 0.05ヵ月増|年収 4万4000円増(42.7歳)
→『教員・警官などを除き、窓口などの《行政マン公務員》の仕事は、誰にでもできる労働生産性の低い労働なのに…。
だからこそ各国では、教員などを除く行政マン公務員の給与は低く設定されている。』
■単純計算
23億円×47都道府県=1081億円…『10.7万人の再教育可能』
これには、市町村や国家公務員、各種手当を含まず。
『公務員全体で考えると…消費税3〜5%(消費税1%=2.5兆円)』
◆公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば消費税3〜5%分は廃止できるって、本当!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1156827352/430-432 ■『民がどちらを“道”と思い、どちらを“非道”と思うか』
「公務員給与の引き上げ」と、「キャリア開発の再教育による労働力アップ」。どちらが良いですか?
民主党は、公務員給与引き上げを選択。民主党は、《生活第一を捏造》する。公務員の生活を第一で守り、庶民の生活を破壊する。
>>35 地域による。
その生活保護の申請をさせてもらえず、「働け」とか説教だけして帰らす役所もあるから一概に冷たくないとは言えない。
43 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:45:15 ID:JMrMN3RZ
>>40 カスニートは放置しとけばよい
親が死ねば餓死するから
>>41 ■重要なのは、潮流の変化。経済、人口、地域社会の現実といった環境は、つねに変化を続けている。世界の多くの国や地域では、社会の仕組みを新たな潮流に合わせようと試行錯誤が繰り返されてきた。
そんな中で、日本だけが「変わるまい、変わるまい」として、重要な何かに対して目を閉ざし続けてきたように思えてならない。
日本が新興国から先進国になる高度成長時代に労働力の安さでアメリカに勝ったように、労働力では新興国には勝てないのは自明の利。
新興国から先進国になった段階で、本来であれば、《労働を集約する産業》から、《知識を集約する産業》への転換されなくてはならなかった。
■ところが、昭和のビデオや「プロジェクトX」を見て高度成長を懐かしみ、「モノづくり」「品格」「美しい日本」という復古的な精神論という言葉に頷いているうちに、その転換が遅れてしまった。
高齢化する視聴者の好みや需要にあわせる形で放送を続けていたら、懐古趣味が強烈に広まってしまった。
■懐古の先にも、経済の先にも、結局は似たような光景が広がっている。
1929年に起きたN.Y株式の暴落を契機に主力だった産業が衰えたあとは、現金収入を失った多くの日本人が満州へと渡った。
今は、新たな製造拠点と市場のために中国など東南アジアへ渡るビジネスマンが増えている。
80年ほど前の現象が、現代に重なって見える。
45 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:46:14 ID:OrJVeOBs
コピペうぜえなあww
46 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:46:31 ID:7+25NbNw
でも、みんなで貧乏になるならいいかもな。
世界中の人が貧乏。
アメリカじゃ略奪が横行、イギリスは毎日のように失業者がデモ、
フランスは乞食だらけ、ドイツ人は屑鉄拾い。
ロシアで何十万人かが餓死して、カンボジアからは、またボートピープルが出国する。
日本人も古米とコロッケが食べられれば幸せくらいの貧しさになる。
そんな貧乏な時期が30年くらい続くのもいいじゃないか。
>>44 ■スピードを求められる企業の意思決定が、より少数の人々によって担われる傾向が明らかになってきました。これからの大企業は、
@意思決定に関わる少数の経営陣、A専門的な知識で事業を支える知識労働者、そしてB意思決定に関わることがないサービス労働者の3つの層に別れてゆくでしょう。
そして、多くの会社員にとっても、企業だけが組織だった時代が終わり、多くの人たちが企業の外に生きがいやネットワークを広げてゆく時代になる。
「みんな、どうしよう?」ではなく、「自分は何をしたらよいのか?」を切実に考える個人が増えてゆかざるを得ない。
『ただ、この矛盾のおかげで組織は安定を保てているともいえるわけで、大きな社会の変動を避けんとするあまり、個人とその周囲に矛盾がシワよっていると言えるかもしれない。』
■参考:日経平均 8,000円割れ。 Espresso Diary
48 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:48:06 ID:X488MGAp
>>47 【先進国の労働者の道】
◆「今日、グローバル化の波が押し寄せるなか、私達は、『一つの国の中にとどまらず世界の人達との競争(労働力、労働生産性など)に直面している事を先ず認識すべき』なのです。
そうした中で各国の教育システムも変わりつつあります。
情報を単純に記憶するだけでは、変化の激しい社会には対応できないのです。
その情報をいかに理解し、分析し、実社会に応用するかが問われているのです。
『単に知識の記憶だけなら、多くの国の労働市場から消えつつある種類の仕事にしか適さない人材育成となっている』」
by アンヘル・グリア OECD事務総長 日本に対して苦言を呈す
OECD・国際学力調査PISA(読解力、数学、科学の三分野)の責任者
▼つまり…
「先進国の労働者は、新興国の労働者と労働生産性などの労働力レベルで競争している。
新興国の労働者でもできる仕事は、先進国の労働者がする仕事ではないから、その種類の労働は給与が少なくても仕方ない。
先進国に生まれた以上は、理系クリエイティブクラスを目指さないといけない。
日本が戻そうとしている詰め込み教育は、時代に逆行。先進国の労働市場から消えつつある種類の仕事にしか適さない人材育成。
詰め込み教育を受けた労働者は生産性が低くく、低賃金の新興国に労働力レベルで負ける。日本の労働生産性は低下の一途。
新興国の労働者でもできるホワイトカラーの給与を下げ、逆に理系クリエイティブクラスの給与を上げる、《労働の価値観による給与体系》に改める対策が必要。
それにより理系クリエイティブクラスの就職戦線での価値を上げ、子供がなりたい職業にし、人材育成の教育をそちらに向ける」
■80年代までは先進国だけで競争をしていた。
社会主義国の陣営は資本主義を導入しておらず競争相手ではなく、資源も日本は現在の新興国から格安で買いあさっていた。
それが今では、中国・インド・ベトナムなど、低賃金で人口の多い(=労働者の多い)国も国際競争に参加。
『企業レベルだけでなく、労働力レベルでも大競争時代に突入している。
だから、そんな国際労働力の競争の中で、相対的に劣位に置かれた労働者の生活水準が下がるのは、不思議なことではない。
日本の劣位の労働は、マニュアル化すれば新興国でも可能。』
50 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:50:34 ID:qCyosn+E
どうなちゃうんだ?
51 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:51:08 ID:OrJVeOBs
深夜2時だけあってニート丸出しのコピペだなww
誰が読むんだよ
53 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:55:21 ID:7+25NbNw
>>50 貧しい昔(昭和30年くらい)の日本に戻る。
54 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:56:17 ID:m/HXJKbr
なぜ日本はGDPの下げ幅が一番大きいのに失業率は低いの?
>>49 部品メーカーの連鎖倒産は、これから
★技術があるなしは関係なく、モノが「売れない」を通り越して「作れない」《部品調達難》…モノづくり立国ニッポンの崩壊現場
下請けが立ち行かなくなれば、国内でモノを製造できなくなるのは、火を見るより明らか。
◆09年1月の製造業者倒産件数…168件 前年同月比+52% [帝国データバンク]
月単位ではバブル崩壊後最多。「仕事がなく、資金繰りがつかない」が最大の倒産理由。
倒産企業の中で目立つのが、自動車関連。早くも12社が倒産。バックミラー、自動車用ゴム製品加工、カーエアコン部品企業など。
■今は小波、津波はこれから
自動車部品メーカーの連鎖倒産は、これからが本格化。危機到来から実際に倒産するのは四半期後。
『その月に、企業に入ってくる金と、出ていく金は同じではない。部品メーカーの売掛金受け取りは2〜3ヵ月後。』
3月の売掛金受け取りは、12月納入分。04月に入れば2009年1月納入分の売掛金回収だが、『前月と比較して金額にして半分位。そして、今後その状態が継続。これから本当の苦しみが始まる。』
一次下請け、二次下請けと連鎖。数量が激減しているので、損益分岐点をとっくに割っている。
4〜6月に1次2次下請の部品メーカーが経営危機に、7月以降大企業に部品調達難という経営を揺るがす危機が到来し、10月以降経営危機に?
■産業は、取引関係が複雑に絡み合い、ある会社の経営が行き詰まると、玉突き的に危機が連鎖する。
『部品素材メーカーは、“非自動車向け”にも開発し納入している。部品素材メーカーが倒れれば、非自動車産業も傾く。』
■《部品調達難》は経営を揺るがす問題。
部品の調達が出来なくなれば、工場操業を停止せざるを得なくなる事態に陥いるため、最悪、数100万ドルの損失につながる可能性が出てくる。
減産を進めれば、同様の部品素材メーカーの経営破綻が広がり、この部品調達環境もどんどん悪化するという、負の循環に入ってしまう。
急激な信用収縮が起き、長期の投資資金だけでなく、足元の運転資金さえ部品会社や販売店では枯渇しかねない。
『不況がおさまり、いざ気付いたら、部品を作る中小企業がいなくなっていたという事態になりかねない状況に陥っている。』
高度経済成長の前の貧しさと、一旦成熟した経済で少子高齢化の中の貧しさじゃ、質が違うと思う
まぁ貧しくなったら自衛隊も弱くなっていくから、ある日突然日本強制終了だな
57 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 02:02:25 ID:OrJVeOBs
ノストラダムス並に話が飛躍してんぞおいww
58 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 02:02:41 ID:dhaTG7Hb
連合の利権を崩さないとまずいよ本当に
59 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 02:11:31 ID:9fcueoGg
財政再建を名目に国債発行を抑止しているんだからこうなるのは当たり前。
インフレにもならないし、金利も問題ないレベルなんだから、
国債を大量発行して景気を上向かせるべき。
安心しろ!今年の7月には7%だw
61 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:23:28 ID:f1052lE6
>>55 あー 部品業者って翌々月末支払いでメーカーからカネ受け取ってるんだ?
今まではまだ半減した減産の影響受けてなかったんだな。
今月、来月あたりからどんどん厳しくなっていくな。
メーカーの内部留保なんて、工言うときに使うもんじゃないのか?
62 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:32:43 ID:AXkoyesQ
昔みたいに、口減らしすれば、失業者は少なくなる。
63 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:33:52 ID:jlSXeaXA
非婚の形で人口は減らしてるが経済も縮小してるなw
64 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 11:30:54 ID:bJUiA6sU
実質14パーセントか
65 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 11:33:24 ID:6WAdEi92
きたー
66 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 11:33:39 ID:KX1sCTgC
努力すればダイジョウブだよ
おまえら努力していないの?
67 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 11:34:43 ID:+o2FE0G0
これはえらいことだな・・・・
実質10%は越えてくるだろうから相当治安悪くなるだろ。
まあ自己責任でよろしく!
4月、5月、6月あたりは相当な数の会社が潰れると思う。周りの会社見てると。
69 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 11:37:34 ID:6WAdEi92
で、正確な数字はどこで見られるの
71 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 11:49:33 ID:+o2FE0G0
まあこれから不動産→金融のコンボが始まるからな。
製造業とは破壊力が違うよ。
ほとんどの業界が製造業並みに落ち込むよ。40%ぐらいね。
君たちは10人の中の6人に入ってると思うか?w
72 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 11:54:58 ID:V6tb8CJ9
ちょっとwww悪くても5%だったろww7とかすげーwwwww
73 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:09:59 ID:S017QDCB
15年前少子化で労働力が不足するってほざいていた連中は
なんて言い訳するんでしょうね。www
74 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:12:36 ID:jlSXeaXA
労働力が不足するからフィリピン人入れないとって言ってるぞw
75 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:12:40 ID:6p7gcAiq
人手不足じゃなかったのか?
76 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:13:55 ID:bJUiA6sU
医者も看護士も介護士も足りてないよ。
おまいらやれば?
団塊が大量に抜けるので退職者は多いはずだが、
それ以上に工場の海外移転、ITによる効率化で人がいらなくなっているのだろうな。
78 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:19:23 ID:JF6wfEox
とりあえず外資の禿鷹もう来ないでほしいんだが…
尊王攘夷でもええんちゃうか この際 国内の白人皆殺しで
79 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:21:00 ID:S017QDCB
なりたくても医師なんて8年もかかるんでしょ。
金もかかるし、試験むずいし。
80 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:22:26 ID:S017QDCB
とりあえず財界コメンテータの言う事なんてこんなもんよ。www
将来の労働力不足www
81 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:31:06 ID:ocwA2Jui
まあ、でもこの手の連中の予測が的中した試しあるかいな?
82 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:36:51 ID:De1xjZ38
リストラされて職安行ってきた奴の報告だとマジで仕事無いらしいわ
求人してるとこに応募したら実は派遣会社で登録しただけで仕事くれないとかばっかだそうな
地道なモノ作りをしてる日本は中身のない米国とは違うんじゃなかったの?
84 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:08:24 ID:iM78DUdC
東京でさえも労働人口が減少し続けているんだからしかたないでしょう。
参考
つい最近まで東京の人口増加が話題になっていたが、厳しい現実が
16年間で東京都の人口は全体で80万人近く増えた東京も15歳〜64歳の人口は16万人減少している。
さらに今年は不況や少子高齢化の進展で、東京の生産年齢人口が年間4万人ぺースで減少しており、もはや地方からの人口流入で
補えるレベルでは無くなってきている。
日本のそして、東京の生産活力向上には一刻も早い少子化対策が必要である。
東京都の人口
平成4年(生産年齢人口ピーク) 人口1168万3316人→うち生産年齢870万8151人
平成21年 人口1251万7291人→うち生産年齢854万4292人
ttp://www.toukei.metro.tokyo.jp/juukiy/jy-index.htm
>>18 具体的数字を出さない時点で説得力無いなぁ。
前の厚生省の調査で米国方式では逆に日本の失業率が低くなるってニュースが出てたし。
確かアメリカだって日本では失業者扱いの求職活動の結果待ち人口は対象範囲外でしょ?
いや、工場が軒並み中国に移ったから、国内の仕事が減ったんだろ。コンビニ行っても、ファミレス行っても、店員は中国人韓国人だらけだし。
パソコンの電話サポートに電話したら、片言の日本語で応答されるし。
87 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:37:41 ID:1/wMJ2ha
88 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:43:21 ID:a9uk9Mhn
仕事がないなら、新しい仕事を考えようぜ!
「頭の代わりをする仕事」と「人を楽しませる仕事」が有望とのこと。
89 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:51:39 ID:XP8RH3tT
需要が無い
90 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:58:46 ID:ybdINtzh
怖いよ。まじでダメだ
91 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 14:02:23 ID:ctIm7pci
>>85 古いデータだが、一応こういう感じ
完全失業率の計算は、どこまでを完全失業者に入れるかでかなり違うよ。
例として、平成14年就業構造基本調査結果(5年毎の調査)を見ると良くわかる。
(調査は平成14年9月末1週間の人数。つまり、平成14年9月の数字って事ね)
平成14年9月の15歳以上の無業者のうち就業希望者数は1259万人。
この無業者で就業希望者数のうち求職者数は595万人。
平成14年9月の完全失業者数は365万人で完全失業率5.4%。
(平成14年度の平均完全失業者数は359万人)
見ての通り、同じ就業希望の無職でもこんなに違う数字が出てくる。
どの数字が実態に近いのかはわかりませんが、定義の違いで幾らでも変わるということです。
ちなみに求職者を完全失業者と置き換えて計算すると失業率が8%を超えちゃいます。
就業希望者数なんぞでやったら16%などという恐ろしい数字がwwwwwwwwww
平成14年9月の就業者数は6353万人。
完全失業率 = 完全失業者数 ÷(就業者数+完全失業者数)×100
92 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 14:03:29 ID:ctIm7pci
>>85 総務省統計局が行う労働力調査ではじき出される完全失業率。経済動向、
雇用状況を見極める上で重要な資料となるが、「労働力人口に占める完全
失業者数の割合」の完全失業者の定義は詳しくは知られていない。
「就業が可能で仕事を探しているのに仕事が無い人」というのは一体どういう
ふうにして調べるのか。完全失業者の定義は、ILO(国際労働機関)の国際基準に
準拠したもので、働く意志と能力があるのに調査期間(1週間)中、収入を得る仕事を
「1時間以上しなかった」人のこと。職探し中でも期間中に1時間でもアルバイトを
すれば就業者となり完全失業者には含まれない。
そして問題となるのが働く意志の有無。労働力調査は毎月月末に全国から無作為に
抽出された約4万世帯、10万人について全国から選ばれた調査員が調査票を配布、
回収して行われる。つまり働く意志の有無や就職活動は自己申告ということになる。
ハローワークへの登録は無関係。ちなみに、無給でも家事手伝いなどの家族従業者は
「就業者」とされる。
http://www.union-net.or.jp/cu-cap/kanzensitugyouritu.htm 仕事をしたいのに仕事が無い人は、2001年が
最後だった非労働力人口も含めた調査で420万人もいたが、その後の
非労働力人口増加と、フルタイムで働きたいのに仕事が無くて、パート
やバイトで制限された労働時間で糊口を凌ぐ人の数は2〜3百万人は
いると考えられる。
よって、現時点の失業率は12〜13%と見るのが正しいであろう。
http://archive.mag2.com/0000102800/20081128120000000.html
93 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 14:04:29 ID:AzcEXoUC
とにかく税金食いの公務員制度を見直さなければ、糞高い税金収める企業は国内から逃げるばかり
諸悪の根源は税金に寄生す寄生虫公務員だ
>>91 それを言い出したら面接を受けたら失業対象外扱いのアメリカも大差ないけど
雇用助成金だけで7〜80万人分は軽くいってるんだろ?
失職に数えないだけで。
一日4時間ぐらいにして仕事を分けあって、後は家で勉強して金になるネタを国民全体で探す
っていう生活になればいいのになー
98 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:09:43 ID:caLFXrcT
99 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:11:31 ID:De1xjZ38
でもなんでネトウヨは超絶不況を認めないのかな?
都合悪いの??
100 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:14:53 ID:flmPBEbj
ニートと在日を消せばよい
101 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:18:01 ID:dvqWVGm9
失業率は7%は絶対に行かない。
理由は、諦めてハローワークに行かなくなり
「失業者」としてカウントされなくなるからw
102 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:24:45 ID:fTebKN+z
これってさ失業手当受給してる奴ってことだろ
東京に行けば毎週100件近くのアルバイト広告がタウンワークで掲載されてるんだぜ?
失業率そんなにいくわけがない、働きたくない人間だけだろ・・・・
104 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:28:22 ID:tGXGVcC9
>>103 熊本の求人雑誌
あつまくん 求人案内をサイトを見てください・・・
あんな感じの求人が10年ぐらい変わらない
105 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:30:31 ID:MD5OBJvh
>101
ハロワに行かなくなると失業手当てが貰えなくなるのでは?
製造→サービスの最強コンボで、中間期末前後に大型破綻、大量破綻が起こりそう
年末あたりの瞬間最大風速は10%越えるんじゃないの?
自殺したり刑務所行たりもするだろ
107 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:35:05 ID:Cti406vx
刑務所に行くと楽だよ
108 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:35:08 ID:tGXGVcC9
これさあ その200万人が職業訓練受けて
成果出るの?
109 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:46:31 ID:BQoa4osO
>>105 いやいや ハロワの処理能力を越えるから
5%以上はありえないだよ
110 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:52:22 ID:UCcUHsET
>>109 じゃあ、不況がおさまるまでの間は
ハロワで臨時採用するべきだな。
111 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:54:45 ID:iZzt72Ik
老人になる前に俺は死ぬだろうなと最近よく考える
仕事もいつまで続けられるやら
112 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:56:41 ID:Cti406vx
努力して働け
ハロワで失業給付を貰っても、税金と健康保険と年金でその倍以上出て行く罠
失業給付は、税金徴収対策であって、生活補助ではないぞ。
114 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:59:49 ID:tGXGVcC9
職業訓練やハローワークは日曜や祝日もやって欲しい
世の中厳しいってのに
ニート連中は気楽なもんだ
>>115 経営者と会社員とニートだと、経営者が一番気楽なんじゃね?
ニートは、経営者が失敗した後の状態だからなw
117 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 19:30:48 ID:vR/Fobx5
>>54 それはねー、日本ってまず元々構造的、摩擦的失業率が低いんだよ。外国と比べると
労働組合は全然戦闘的ではなく、労働者は猫のように大人しい。ボーナスを含めた
賃金は世界一伸縮的といっても言い。つまり不況になると賃金が下がる分、量による
調整(つまり失業だ!)が少なくて済む。
それでもって失業保険制度はかなり手薄。それでも規制がガチガチだった1980年代に
失業率では劣り、経済成長率も劣るのはいかに日銀と政府の経済政策が駄目なのかを
物語っている。日本政府、日銀がまともな経済政策を実施すれば、失業率は3%台は余裕
だろうし、潜在成長率だって2%台あるのは、いざなぎ越えの「好景気」でもGDPデフレータが
下落していたことから考えて間違いないだろうと思う。だいたいね、構造問題なんてむしろ
日本よりもアメリカとか中国とかの方が問題多いんだよ。
118 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 20:19:09 ID:ch8cvQKG
公務員の大量解雇ですね。
欧米式の勘定だともう二桁ではないのか。
120 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 20:54:26 ID:hkcr9e90
とんでもねぇな
一応自営だから自分次第だが、公務員守るために更に増税が進みそうだな。
失業者を雇用するなら我慢もするが、自分達の給与だろうな
公務員よりもひどいのは地方議員の視察(実際はただの観光)
政務調査費はパンドラの箱、ブラックボックスだから、実態を知ってる人はあんまりいないがな。
シーリングは形だけで2月議会で毎年、増額補正で対応。
その議案を議会にかけても議員自身が実際に観光して恩恵を受けているから否決されるわけもなく、
この費目は財政再建団体になるまで聖域のままだろうな。
でもまあ、それで観光地の歓楽街が賑わうし、その地域の雇用対策にもなっていると言えなくもないから、必要悪なのかもしれん。
122 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 01:37:15 ID:FKkeVdub
与謝野馨
============================================================
インフレは弱者に厳しいもので、国民が最も嫌うものがインフレ。
物価が上がらず、100円ショップで何でも買えるのはいい話なんですよ。
さっき私も買ってきたんですが、このハンドタオル、2枚で99円ですよ。
いいでしょう。
============================================================
ケインズ
============================================================
ケインズは、企業者と労働者とからなる活動階級と資金の供給側である
投資者(債権者)からなる非活動階級の二階級観をもっていた。
インフレーションは金利生活者に損失を、デフレーションは失業によって
労働者に損失をもたらすものと見ていた(「貨幣改革論」)が、ことに
ストックの価値を高めるデフレーションは、活動階級の犠牲の下に貨幣愛に
囚われた非活動階級に利得を得させるものと捉え、これを緩やかな
インフレーションよりも問題の多いものと見ていた。
============================================================
>>117 いや、やはり統計上の差異はかなりあると思う。
日本でも、別にハロワに行かなくても失業者としてカウントされるけど、
しかし定義が細かくて、仕事がしたい人でも失業者としてカウントされない。
http://www.hyogo-kokyoso.com/infobox/messages/73.shtml >平成13年8月の労働力調査特別調査の結果では,非労働力人口の就業希望者のうち,非求職理由が「適当な仕事がありそうにない」とする人は216万人,
>そのうち「仕事があればすぐつける」人は88万人,そのうち「過去1年間に求職活動をした」人は58万人となっています
>としており、実態としては、発表されている「完全失業率」を大きく上回る失業者が存在することを認めている。「失業率の実態は10%を超えている」という指摘を否定していないことは興味深い。
ちなみに、アメリカの失業率調査はもっとアバウト。
「月内に就職活動していた人」が失業者。
単純に週内と月内という違いがあるし、
アメリカは「仕事があればすぐ就ける」というような余計な項目が無い。
よって、日本の失業率は他国よりかなり低くなる。
124 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 02:12:46 ID:41fWZFNM
>>103 フロムエーに登録していたところ、通常80-100件近くあったのが、最近だと37-50件と
半減していた。
これからだとゴールデンウィーク向けの求人が増えるかどうか。
東京都内の求人有効倍率が0.91
他の関東の各県が0.51-.59レベル。
若年の失業率も高いらしいし、35歳以降の求人はあるのかどうか。
125 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 02:16:02 ID:f0laoexz
ヒント・アリとキリギリス
126 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 02:17:50 ID:FKkeVdub
日本のNAIRUは5%とするで解決
>>95 ■家族従業者とは…自営業主の家族で、その自営業主の営む事業に従事している者
◆統計局ホームページ/平成16年事業所・企業統計調査 用語の解説
http://www.stat.go.jp/data/jigyou/2004/yougo.htm 5 従業者
なお,個人経営の事業所の家族従業者は,賃金・給与を支給されていなくても従業者とした。
●無給の家族従業者
個人業主の家族で,賃金・給与を受けずに,事業所の仕事を手伝っている人をいう。
家族であっても,実際に雇用者並みの賃金・給与を受けて働いている人は,「常用雇用者」又は「臨時雇用者」に含める。
128 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 12:03:34 ID:xbJRVvMB
日本中到る所加藤だらけにならないかと心配です。
129 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 12:31:51 ID:Mhz3B9pn
俺も失業してえなあ・・・
コルセン半年、手取り20万。バカな客と底辺労働者という構図。もう精神的にキツい。
個人で週末にカテキョもやってるが(月収10万)、そっちで食えれば毎日がハッピーなのに。。
俺の都合だけで不謹慎だが、会社が潰れてしまえばいいと本気で思う今日この頃。。
>>122 まじで与謝野こんなこと言ったのか・・
そりゃ日本おかしくなるはずだな
132 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 12:52:40 ID:kxbzG06X
>>131 ちなみに与謝野さんは、
かつと党内の論争では、埋蔵金はないと言ってたのに、今は普通に存在を認めてて使う立場です。
こういう人が、福田・麻生内閣にて政策指南役やっとる。
怖いことに、国民・マスコミ・政治家(与野党とわず)からも「政策通」と持ち上げられてるのが日本。
134 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 10:52:16 ID:U5z3zUty
皆辛いよな。
135 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:25:28 ID:1OXJ2xSC
失業者はそんなにふえないが、年金受給者が爆増する。
136 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:02:45 ID:OLZON914
蜂に刺された程度
蜂は蜂でもスズメバチ
しかも2回目
>>122 与謝野のいうとおり
インフレは絶対に起こすべきではない
139 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:25:57 ID:iifCV5BU
日本の失業者数はハロワに通う人だけカウントされてる。
近い将来、ハロワでも門前払が行われ数値の操作がされるだろうな。
よく言うわ、本来ならもとから7パーセント超えてるだろ。
本格的にヤバくなっても適当に統計マジックで誤魔化しておしまいだろうな。
142 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 14:05:00 ID:IWM0zzPK
今から47年前
失業対策事業に関する世論調査
http://www8.cao.go.jp/survey/s37/S37-07-37-06.html Q2 失業対策事業は,失業者を使って,おもに道路をなおしたり,
公園の掃除をしたりしていますが,
あなたはそういう現場を見たことがありますか。
Q3 失業対策事業で働いている人たちは,民間で働いている人とくらべて,
年よりや女の人が多く,また,ほかの職業につこうとせず,
長い間この仕事ばかりやっている人が多いのですが,
このような実情についてご存じでしたか。
Q6 失業者を助けるために,政府はこの3つのうち,
どれに特に力を入れるべきだと思いますか。
1つだけ選んで下さい。
(32) 民間の産業を発展させ,働き口をふやす
(21) 国や県や市町村が自分で事業をやり,失業者に職を与える
(23) 失業中にも生活に困らないように,生活保護制度などを充実させる
(24) わからない,選べない
失業手当の支給と年金・健康保険の支払いは関係ないけどな。ハッキリ言って、失業手当貰って生活してるようなレベルで、年金の支払いなんて出来るわけないから。
144 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 14:21:06 ID:R+YGhECL
145 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 14:48:27 ID:W5aHvbgS
他企業の対応は実に誠実だ。およそ10年前某沖○気○業の関係では
縁故従業員とその不倫従業員は、本体重役のお歴々が目をつぶることをいいことに
ストレス解消、退屈しのぎ、好き嫌いによる動機にならない動機で落ち度のない従業員に対し
嫌がらせから始まり、それでも退職しない場合は、
無実、架空、事実無根の罪を被害者に被せて、処分を決定してから、
被害者に初めて通告する。被害者には問答無用で何もさせない。
更に脅迫をし、被害者を悪者扱いにして泣き寝入りさせる。
脅迫された内容の一例。無実の罪を被って退職しないと、
@親族に不幸な影響がでると脅迫する。
Aあんに闇社会や嫌がらせ屋がいることを匂わして脅迫する。
B一生涯職に就けなくできると脅迫する。
C会社や医師の社会的信用をもってすれば、精神病院に強制入院させることができると脅迫する。
D自殺するなら、会社に一切迷惑をかけるなと念をおす。
E行動範囲、人間関係周辺に悪い噂が広がるかもしれないと脅迫する。
特にEの被害影響が大きいので、誰からも、制度からも、助けてもらったことはない。
むしろ、面識のない人からも、いわれない差別や卑下、誹謗中傷が増大した。
派遣切りされた人、自暴自棄になっている人は、下には下がいると思って、諦めないでください。
146 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 14:50:39 ID:VIt9cw8j
なにもかもすべて国内に投資されるべきお金をアメリカに渡した
小泉のせいなのだ
小泉のせいだぁあああああああああああああああああああああああああああ!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
147 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 14:52:30 ID:R+YGhECL
大量生産
大量販売
大量消費
大量廃棄
大量解雇(NEW)
148 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 15:03:54 ID:IWM0zzPK
>>143 数年間暮らせる程度の貯蓄がある人もいるし、
家族と暮らしている人もいる。
失業手当受給中も年金や健康保険の保険料の支払い義務がある。
妻が失業して失業手当をもらう場合は、失業手当の額により
夫の健康保険の被扶養者になれるか否かが決まる。
失業者や退職者については、年金の保険料免除について特例がある。
(通常は前年あるいは前々年の所得による制限があるが、
失業や退職の場合には、本人の所得による制限はない。)
国保はそれがないので、前年あるいは前々年の所得により
保険料が高くなるのを避けるため、退職前の健康保険について
2年間の任意継続という制度がある。
(国保にも失業を理由とした保険料の減免の制度はあるが、
市町村の財政事情もあり、認定が厳しい市町村が多い。)
149 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 15:28:30 ID:VIt9cw8j
インフレになって困るのはお金を溜め込んだ金持ちだけ
与謝野は金持ちを優遇するといっている。
インフレは借金もちには大変ありがたい話
デフレはお金を溜め込んだ金持にありがたい話。
自民党も与謝野も金持ちを優遇しているだけ
絶対に許してはならない。
求人広告に電話しても普通に年齢で差別されるもんなぁ
働く気なくした
なまぽか障害者手当てで糊口をしのぐよ
みんなお金よろしくなっ
151 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 15:59:01 ID:jHiXe9sA
>>149 経済音痴乙
貧乏人が借金持ちとは限らないし、
大企業だって借金しているし、
大金持ちが利子がほとんど付かない預貯金で資産を持っているわけではない。
インフレは経済を破壊するし、物価上昇を後追いするインフレの最大の
被害者は庶民だ。
お前の破滅願望に庶民を巻き込むな。
152 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 16:01:33 ID:Acg4Z4J9
しつ業者もっといるはず
ウソじょ右方やめろ
153 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 16:07:46 ID:jHiXe9sA
154 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 16:10:00 ID:3mPJUuyj
>>146 当時、小泉を指示してたバカ国民が悪いんじゃ?自業自得
将来の年金給付資格者を減らすのが目的。
一回でも延滞した事があれば支払わないとか、きっとそうなるよ。
156 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 16:13:29 ID:SZ3lwuMi
インフレはかまわんが
怖いのはスタグフレーション。
157 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 16:17:31 ID:TX/QzksY
インフレもデフレもどちらもいいと思わない
インフレ → バカ達が投機に走り祭りの後はデフレより悲惨
デフレ → ひたすら物価とともに賃金も下落し続けジリ貧状態
経済学もう要らん
158 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 16:20:00 ID:wbCothJ4
竹中平蔵の本を読んだけど 米国の金融資産は4200兆円も
あるそうだから、日本が勝てるはず無いね。 日本の金融資産は
1500兆円 やはり米国は最強と言うことか
159 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 16:22:01 ID:TX/QzksY
負債はどれくらいあるんだ?
人口は3倍だがお前はリアルバカの類い?
>>151 おまい経済オンチなのになんで偉そうに語ってんの?
ビジ+にくんなよ
161 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 19:35:19 ID:eY4UK06W
5、5%以上は自己責任なんだよな岩田試算でも
うーむ、「ではどうすれば上手く転がるのか」についての言及がまったくなされていないな。
つまりこの情報はただの恫喝による世論操作のいち手段にすぎない。
ということだ。
163 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 19:46:48 ID:eY4UK06W
>>35 先進国で受給者割合が一番低いのが日本だと知らない低学歴クズニートだな
最初からその生活保護システムにはじかれる人も多いんだよ。
家と思うとベンツに乗って生活保護受けてるやつもいるのが日本
窓口の公務員が弱いものに冷たく、強い奴にはケツでもなめるから。
166 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 00:50:33 ID:+8nvUrnA
167 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 14:31:10 ID:GP6QmE7X
日本の基準で言えば、完全失業率3%が適切だろ
4%だの5%だの高止まりもいいところ
168 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 14:33:58 ID:MkwSVjrd
欲をかくから支援の餌食になって
勝手に破産し失業する
>>166 アメリカの失業率は、今年中に10%ってのが暗黙の了解、って聞いたような・・・
170 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 14:43:34 ID:gzN0HdSo
この予想は当たらない。
政府がアメリカの顔色を伺ってるだけ。
171 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 14:45:24 ID:MkwSVjrd
金ばらまいても上の方の人件費で
ほとんど消えるから大体当たるよ
172 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 14:56:10 ID:GP6QmE7X
財政政策無効論。
理由は金持ちがばら撒いた金を吸収し貯蓄するから
174 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 15:04:38 ID:Wo4bRDpE
終身雇用維持してる国は失業率が高いな
失業率って、景気が悪化してからゆっくり確実に上がって
行くけど、どこで上げ止まるかってすごく予測が難しい。
前回も6%超え確実って言われながら、5%半ばで止まったでしょ。
176 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 17:00:16 ID:LxZIxqeh
3月解雇で上がってそこからはゆっくり行くだろうけど
5%半ではとまらないでしょ、
過去より悪いんだし5%でとまると言うのは楽観的
177 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 17:02:58 ID:41UXm5Ya
また官僚の適当計算か。
とあるメーカーに出入りしてる業者だが
4月から人減るかと思ったらほとんど変わらなかった。
実際世間的にどうなのか早く4月時点の数字がみたい。
追加で今後なされる経済政策は効果をなさないだろうな
実際に民間に回る金より安定した環境にある公務員の人件費のほうが多いだろう
>>151 インフレが経済を破壊するってw
経済が破壊されたからインフレになるんだよwバカかww
181 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 21:02:11 ID:k2Igeqft
インフレより、デフレが怖いでしょ。
ゆでガエルは、気付かないけど。
182 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 23:00:27 ID:GP6QmE7X
インフレは物価も高騰するけど給与も上がっていくから中立なんだよね
デフレだとそうはいかない。ただし、良いデフレを除いて
>>182 給料と同時に物やサービスの値段が強烈に下がっているぞ。逆ジンバフェ状態。
184 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 14:03:19 ID:6nOFqlo9
オークンかね
185 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 14:36:41 ID:mGeKBy5Q
派遣会社に登録して自分の気に入る条件じゃないと派遣に応じる気が無いという
半年以上働いていない友人がいます。
こういうのは失業者の統計にカウントされるんですか?
彼は彼の回りには同じような境遇の人間がごろごろ転がっていると言ってます。
186 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 15:17:47 ID:nQD3I/Jw
7パーで済むかな?仕事切れて自宅待機してる俺みたいなのカウントしてる?
個人宅営業八年目だが、平日の昼間にもかかわらず働き盛りっぽい男が家にいるのが増えてきたように思える。
188 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 15:32:07 ID:Anpvdqsp
>>183 税金とか年金とかの支払額は堅調な右肩上がりだけど
189 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 20:27:10 ID:WwiHsUUS
アメリカは失業率8.5%
軍隊も10%が失われて統制が取れなくなると全滅扱いだからなぁ
失業率でもそのくらい行くと市場や国の統制が取れなくなり困ることになるのかね?
残り90%が職にあったとしてもさ
191 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 21:14:58 ID:Anpvdqsp
経産省、「職探し」バスツアー実施へ バス代や宿泊費は公費負担 全国20カ所で開催
http://mainichi.jp/life/job/news/20090408k0000m040076000c.html 経済産業省は、リストラされた正社員や、解雇された派遣労働者らが各地の中小企業を訪問する
「地域魅力発見バスツアー」の募集を7日から始めた。求職中の人材と中小企業を結びつけ、雇用増加に
つなげるのが狙い。22〜24日に千葉県で実施するのを皮切りに全国20カ所での開催を計画している。
バス代や宿泊費は公費負担で、参加者は食費のみ負担する。
千葉県のツアーは、定員30人で参加費4500円。地元の金属加工会社や観光施設運営会社などを回る。
申し込みは事務局ホームページで。
193 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 09:53:08 ID:5b64iacF
194 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 10:37:52 ID:POcpT+KM
不動産屋をやっているつもりだけど
1年半ほど仕事が無い
これも失業のうち?
195 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 10:52:48 ID:Ay5GN9Ia
失業率7%にまで悪化したらすごいことになるぞ・・・
さらに車やマンション、百貨店売上が減少して治安悪化&自殺者数4万人台&不良外人流入
ニホンオワタ
196 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 11:23:11 ID:TiaoDgcg
アメリカはすでに8.5%
確かに終わってるな
197 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 12:15:32 ID:+SgMTYZ4
>>21 上から目線だなぁ。 それで日本人の底辺を更に追い込むと、更に
低賃金の会社が増えて、日本がいよいよ「食っていけるならマシ」みたいな国になるぞ。
途上国かよ。
生保の制度を、ただカネを与えるんじゃなく、何か労働や教育を義務化して、週40時間以上
拘束するとか、労働するのと変わらない負荷を掛けてやる事で、生保から抜け出したい、
仕事を見つけたいっていう方向に持って行くべきだろ。
生保の基準を下げるべき!なんて、カンタンにいうなよ。
198 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 12:18:22 ID:+SgMTYZ4
マジで結婚とか子供とかいらねーわ。これから来る、日本崩壊を他人ごとのように
みているには、身軽でいないとな。
そして、マンション買ったり、子供何人も育ててる奴らが、失業したりして路頭にまよって
途方に暮れる姿をニヤニヤしながらみていくか。
199 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 12:21:37 ID:+SgMTYZ4
本当に仕事見つけたいなら、ハローワークなんて行ってる場合じゃないだろ。
無償で求人出せるハロワの案件は、カラ案件が多い。
実際には、超スーパーマンでも来ない限り採用する気がないとかな。
動機は、求人倍率下げたくないって理由でハロワから「とりあえず求人出しといてください」って
いうお願いからのお付き合いがほとんど。
民間の、高い掲載料払ってる求人はブラックも多いが、少なくとも採用する気はある。
バカみたいに混雑してて、受かる見込みもない面接に行かされるハロワよりも
現実的だよ。
この話、ハロワの相談員が言ってた話だからね。
200 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 12:27:14 ID:+SgMTYZ4
>>119 大体おかしいよな。 別に国内問題じゃないサブプライムローンの被害が
先進国最大って。
それで失業率は先進国最低水準って「嘘付け!」って感じ。
この国の経済指標の統計は嘘やごまかしが多いってことだな。
海外の指標と符合しない指標がまさに「日本の失業率」だよ。
時給1300円位の派遣の仕事は、数年前は応募したら即採用だったのに、
今じゃ募集枠の10倍以上、応募が殺到してるって派遣会社の人がいってたよ。
実際に全然採用されない。 どんどん希望時給下げる人が出てきてるから、
時給1000円以下の募集とかも増えてる。 時給1000円以下の仕事って、
購買指数からみたら、先進国最低だろ。
201 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 12:30:01 ID:+SgMTYZ4
>>140 自殺者3万2000人前後をここ10年続けてるのも、統計マジックだよ。
自殺者3万人越えしてから、全く変動してない。
3万人越えた時は橋本自民がそれを野党に叩かれて、参院で大敗北して退陣した。
官僚と与党がズブズブだから、政権維持のために、自殺者を変死、自然死にしてんだろうね。
失業率が増えるのはゆとりで学力低下が原因だな。
頭を使えば仕事はいくらでもある。
203 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 12:40:56 ID:TiaoDgcg
>>202 そんな中学校の校長みたいなこと言われても…
204 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 12:54:31 ID:gXYcatEz
まーた202みたいなアホが沸いておる
愚民は愚民のままだから資産家が安泰なのをお忘れか
つーかこの統計、オレがハロワいったら上がるな
205 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 12:56:32 ID:gXYcatEz
>>200 最近じゃ900円も少なくなって、800円台が主流だよ
もちろん専門職は時給高いけど、もうIT地獄デスマーチはいやだ
206 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 15:02:37 ID:f/SJxRCe
潜在成長率が低い。産業構造を替えていかなければ不況のままになる。
失業率も高くなる。全ては成長性が低く資源を有効に使えないためだからだ
一刻も早く構造改革をしなければならない。特殊法人改革、規制緩和などによっての既存利益層の打破。
207 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 15:35:56 ID:6TVxrE9d
既に20%超えだがなw
>>205 都心のコンビニや牛丼屋では
中国人が時給1000円以上で働いているというのに。
209 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 18:36:59 ID:xeVj/Ecq
無罪
210 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 00:36:53 ID:xf5yFYJx
ヒャッハー
>>210 好き勝手やって楽してるモンペとかがほんとにヒャッハー化しそうだ。
212 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 09:09:35 ID:1R+TInO1
>>205 皿洗い(650円)とか清掃(610円)とかパチンコ店員とか電話応募しまくったんだけど一件も面接までいけない…
213 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 10:29:39 ID:F2BWpd2i
214 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 10:46:24 ID:kg+2KHCU
経済の本は殆ど読んでないと言ってもいい私が今考えている経済とは、
1.仮に、日本一国で考えた場合、国内全てのお金が1000兆円あったとすると
一人がその1000兆円抱えてしまえば他の人は全くお金を持たない状態になる。
2.お金が流れるか、あるいは時間が経過すれば、中央(国)にその一部が流れる。
それを、また全体に分配する。預金もしかり、銀行がお金を集め、それを資金
として分配(貸出)しお金を回す。
3.貯蓄(タンス預金も含め)が偉いという価値観と、お金を使う(お金が流れる)
ことで景気が良くなるという価値観が根本的に矛盾している。本来であれば国
や銀行が再分配の役割を担っているはずがその役割を果たしていない。
4.実体経済である労働とは別に、お金がお金を生むという金融のシステムは
お金を貯めることが良いことであるという、景気とは反対の価値観を生む
大きな原因である。
5.お金の価値は、国全体のお金の量では決まらず、多くても少なくてもある
一定のラインに落ち着くはずだが、それは個人がお金を持ちすぎると崩れ
る。それが、デフレである。そうなると、資産の多い個人がより資産の価
値を増やすという経済の崩壊へつきすすむことになる。
215 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 10:47:40 ID:kg+2KHCU
6.単純に、お金を発行すれば、その価値が下がり(インフレ)、使っていな
いお金である資産は減り、それに伴い、借金も減ることになる。さらには
もともと資産の無いものにとっては、収入が増えると同じくして物価が上
がるので、個人消費自体に影響は殆どない。損をするのはお金を持ってい
るにも関わらずその使い方を知らない人間であり経済全体のことまで考え
ない自分さえ良ければいいという人間だけであるので問題ない。
7.国際的な円の価値が下がる、あるいは銀行の価値が下がるという意見があ
るが、最終的に大切なのは実体経済である日本の技術であり、それを欲し
い人(国)がいれば経済は成立する。
8.解決策は、お金を持ちすぎると損をするというシステムづくりと、お金が
お金を生むという金融のシステムを変えることである。
9.お金を持っていることは偉いことではなく、その収入に見合っただけの
労働を自分がしているかどうかが大事である。
10. 自分の家にあるもので、自分の住んでいる都道府県で作っているものがど
れだけある?それだけ富が一箇所(価値のある所)に集中しているということ。
それが悪いとは言わないが、富の格差の原因である。価値を創ることを一人
一人が考える必要がある。
216 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 22:44:55 ID:K/bkWcgm
今月で派遣契約終わりだから全部切るそうだ。
BY。某自動車部品メーカー
217 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 00:27:24 ID:kxtpracH
30代半ば、ある同窓会での
医者1人、看護士1人、教師1人、保育士1人、美容師1人
公務員1人、二代目大工1人、二代目運送業1人、飲食自営1人
宗教1人、ねずみ溝1人、暴力団1人、服役中1人、夜逃げ1人
生活保護1人、事故死1人、病死1人、自殺2人
残りは全て半数以上が非正規雇用か名ばかり社員という現実w
うそくせえ
30代で死者4人はさすがに無い
同窓会なんて出てないなあ
220 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 01:09:28 ID:aLStOFDx
そうかなw
高1の時に暴走族だった同級生がノーヘルで
高2の時には失恋で自殺する娘が
高3の時は免許取り立てで同乗した同級生が
成人式の時にはヒキ浪人、元イジメられっ子が
大学卒業後には赴任先で同級生が変死とかな
221 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 01:14:27 ID:0lFuBRKT
老害がいつまでも会社にいるのが問題
政治家も60で定年にして若返りをはかれば社会的にそういう流れになるだろう
222 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 01:14:37 ID:H5WXxC64
まずは、公務員の給料を1/4にして、その3/4の金で失業者を雇え。
それこそワーキングシェアだろ
公共投資をするための出先機関に天下りするために、天下り先で渡りをするために、
不況を煽っているようなものだ
>>1 もうとっくに10%なんて超えてるんじゃないの?
働き盛り以下の失業率なんて、20%近くまで行ってそうだけど
224 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 04:12:46 ID:KBRjy4TA
ちょっと前にリストラが話題になったエンジャパンだけど、久しぶりに閲覧して驚いた。
関東で派遣の仕事が11548件しかないぞ。
俺が派遣の仕事探したときは、関東だけで28000件くらいあったはずなのに・・・(´・ω・`)
225 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 04:47:44 ID:GSIS8jdE
>>35 >
>>18 > 生活保護者でも普通に医療を受けられる日本が冷たいとか。
>
> 米国じゃチケット制で予約して更に朝から並ぶんだぞ。
そりゃどう見てもアメリカがおかしいんだろ。
先進国で最底辺の国と比較されてもな。
226 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 05:10:43 ID:BPQfvuYU
日本経済の舵取りを誤った1990年代〜今までの官僚、政治家、経済団体の連中は根こそぎ消え去った方がいい
227 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 05:13:35 ID:PFz/DwL9
今こそハンチントンの全体主義の起源を手に
国歌福祉年金主義日本帝国派遣労働者党
228 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 05:33:09 ID:wlRNvdCh
>>227 >ハンチントンの全体主義の起源
ハナ・アーレントじゃないか?
>>199 うちの会社だと、掲載自体無料でうちを通じて内定者が出た場合にお金が入ってくる
宣伝目的で掲載してるとこもあるし、稀に来る優秀な人以外採る気ないとこが結構多い
230 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 06:09:58 ID:OVNafeGa
今のハロワの状況を見る限り ホントの失業率は発表出来ない感じだな。
231 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 06:20:14 ID:p+2SUhhA
アメ不況、派遣問題の方々の前に、ニートもかなりな数を占めてるしな
>>231 >ニートもかなりな数を占めてるしな
ニートやフリーターは35歳越えを待てば自動的に解決するから心配無用
233 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 06:32:16 ID:IsH0cqLf
>>232 その通り。
俺も今年35だからやっとニートじゃなくなる。
そろそろ結婚しようかな、、、
234 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 07:12:02 ID:OJw+2kdE
>>215 お金が無くても物を生産できる能力があれば、物々交換で生きていける。
大量生産に慣れすぎて、生産する能力まで失ってしまった事が問題。
この状況でバブル世代は朝からゴルフだし(^^;;;
>>2 マスコミの予想は不況煽りだけど、
政府発表はかなり楽観視だからね。
楽観視で7%って事は実際は8%行くぞw
236 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 07:26:25 ID:pZ4DNeKp
既に7%は超えてるだろ。JK
237 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 07:33:06 ID:25UQ6YIv
アメリカは公表値が8.5%
起業すれば良いじゃん。
雇われてるだけが仕事ではない。
>>183 そのうち、一銭とか一厘とか復活するかもねw
240 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 16:00:34 ID:Pzrgb9rG
自分の調べ方が至らないのかもしれませんが、
政府の発表する、かなり抑えられた失業率ではなく、
実際の値に近い失業率を算出しているような機関はあるのでしょうか?
かなりぐぐってみたんですが、
海外の記事はやたらあるんですが、
09年日本の失業率に関する信頼できそうな記事が
すごくすくない印象で。
>>224 製造派遣求人サイト見てみな。驚くべき結果が現れるから。
244 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 23:50:39 ID:XPBB+c5M
一回でもアルバイトすれば失業者じゃないならな
もうとっくに限界を迎えてるけど、誰も認めたくないから必死に延命中って感じ。
246 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 03:53:12 ID:xrl82xSU
今は20%くらいだろ
1年後には体感失業率25%になる
247 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 04:15:04 ID:lRD1fQzB
昔は人手も手間もかかった
今はパソコンやら携帯やら、効率はものすごく上がった
にも関わらず就労人口は大きく減ったわけじゃない
加えて長寿、高給年配社員がいつまでも居座り下が冷や飯
老人を間引くかパソコン使用不可にでもしない限り
慢性的な高失業率は改善されんよ
政治家がアホで老人で信念無しだから達が悪いわな。
数年間で持続的に老人から現役世代に所得を移動させないといけなかったのにな。
249 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 07:02:17 ID:JAYiJvSZ
おととい、豊田市のハロワ行ったら、年度末切りで大混雑。
でも、ブラさん達は、30万円支給なら、帰国したらよさげなのに。
求人は、介護看護タクシーがほとんどで、派遣7割かな。
5分で見終わる程度の求人量。
250 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 07:21:52 ID:40GnllME
失業者多い→税収減、年金試算破綻、介護保険破綻→未婚者激増→少子化加速
→人口減→大増税→市場縮小→仕事減る→さらに失業者減る→始めにもどる
251 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 10:22:37 ID:VVONvUtN
うちのマンション、昼間にブラブラしてるおっさんをよく見かけるようになった。
横浜市営地下鉄沿線です。
252 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:31:57 ID:ixnpYSAS
銀座は今日も人で賑わってるし、成田から海外旅行行く人も沢山
ハロワには求人が一杯
この国が不況のどん底なんてのはガセ
悪い方に10倍外れるだろうから、失業率は70%まで悪化する。
254 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:44:40 ID:JIlZaXnT
今年のGWは海外かな〜
時間もお金もあるって最高
255 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:21:34 ID:EKhdlCH3
なんつーか、恣意的な人減らし?
256 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:26:15 ID:EKhdlCH3
どんどん企業がコスト減に向かった影響で、労働力が要らなくなる。
いわゆる人が企業から居なくなるってことだけどその人達の
居場所は果たしてどこにいくんでしょうね。
職安に通ってない分も含めると、既に7%超えてるだろうし
あいりん地区みたいな所がもうひとつ出来そう
>>256 ウチのような超零細企業にたどり着く。先日経理1名募集で27人も応募してきたのはびっくりした。
259 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:51:31 ID:EKhdlCH3
>>258 仮に辿りついたとしても競争率は高くあぶれてしまうと?
1/27のような状態で。
260 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:52:36 ID:y1XoFNgt
もはや 暴動 の レベル
261 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:53:14 ID:2avu0MPK
>>259 今のご時世では確かに数が多すぎて吸収出来ない。バイトや無職となっていくだろうな。
263 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:46:40 ID:MAdbDuOX
企業が投資、雇用を削減しまくったら
それこそ不況でさらに物・サービスが売れなくなる、という悪循環なだけだろ
行き着くところまで言ってしまう、実際に氷河期が消費しないから海外需要を頼りにしなければどうにもならない現状が生まれている
競争がどうのこうのではない。
264 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 23:17:05 ID:EKhdlCH3
>>263 仮に氷河期が消費しないということが本当なら
しっかりとした職業に就けていないから消費できないって
ことがある程度いえるんじゃないかな。
公務員、弁護士、医者、東証一部企業の正社員等は別として。
265 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 23:20:11 ID:Mu3zJNf9
政府が失業率が上がらないように対策するわけだが
その一方で失業率は7%?
無能であることを事前にアピールしてるようだなw
266 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 23:43:36 ID:vCApWN2i
デフレスパイラル再燃、ですか?
おかしい。
なんで俺の会社には応募すらないのだろう?
媒体が悪いのか?
269 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 00:12:42 ID:1HVfwLJT
氷河期がお荷物になったのは努力不足かそうでないかは別にして・・・
国民がまともな職持って家庭持って家かって車買ってもらわないと
経済が限りなくゼロに向かって縮小していくな。
もともと、日本は人間多すぎでしょ
人口密度で言えば中国より多いわけだし、いまはあるべき姿に
収束していく過程にあるんだよ
>>269 しっかりした雇用→しっかりした報酬→生活に余裕がでる
→じゃあ何か高額なものを買おうか?といった発想になるんだと思うな。
・・今の状況は想定し必然そうなりうるものを信じず
それを構築できなかったとそういわざる得ない。
273 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 12:04:06 ID:d0oHPWtP
>>271 しっかりした雇用→安定した生活→結婚→新居→家財道具購入
→出産→子供のためのあらゆる出費→市場活性化→雇用活性化
今は官僚、与党政治家、企業、勝ち組リーマン達、
既得権益者達が少ないパイを奪い合うことばっかり。
トヨタみたいに、自分のトコの車が買えないような労働者を増やして「改善」とか抜かしてやがる。
「無駄」の中には「余裕」があることを無視してるから、こういうことになる。
ほんと、そうだよな
「筋肉質の経済」とか言って、単にギリギリの人員で回しているだけやん
日本人なんて超お人よしなんだから
多少条件がアレでもよく働く。
それをいいことに鞭ばっかりフルって飴を与えることをすっかり忘れてたオバカさんばっかり。
他国に比べて経営イージーモードでよくこんな惨状にできるよまったく。
276 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 19:41:46 ID:cNWqCNcl
ゆとり世代ってのは、バブル世代なんかと比べると教育はゆとりだが
実社会に出てからは、激烈な競争社会を生きてきた訳である意味、
これからが楽しみな奴らではあるな
277 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 19:48:00 ID:RMk0vKGH
>>276 ゆとり世代はバブル景気をほとんど知らないことが吉と出るか凶と出るか気になる。
日本基準の7%なら、欧州での20%台てとこかな
279 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 19:57:25 ID:cNWqCNcl
>>277 確かに、知ってる世代は景気がいいときは贅沢できるのを知ってるけど、
ゆとり世代は、そもそも景気がいいというのを知らない気がする、そりゃ
消費しなくなるわな
281 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 20:04:53 ID:cNWqCNcl
俺の周りは苦労したヤツが多いからか、バブル世代から見たら、25歳前後でもしっかりしたヤツが
多い気がするのだが
ここは官僚の好きな右肩上がりで正解だぞ?
283 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 20:06:23 ID:er6PPuYy
北野誠降板事件について、さまざまな憶測がとびかっていますが、
要するに北野誠が「バーニング社長は893でホモ」としゃべったことが
今回の真相です。
北野が話したことは事実ですが、もちろん業界のタブーです。
284 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 20:07:19 ID:cNWqCNcl
人口冬眠できるなら、こんな時代は冬眠しときたいな
285 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 20:07:52 ID:0hFERu2g
改革の結果がこれ。アメ金融マンセ-でこれ。
こういう事実を消すために偏向報道。
底入れ(笑)
286 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 20:08:19 ID:I7y5dTm2
政治や行政の仕事って試算することじゃないだろ?
試算した結果に対してどういう対処をするかが仕事じゃないのか?
くだらない算数なら小学生でも出来る。
東大あたりまで出ててこの程度なら死んで欲しいわ
もはや政府の失政だろ・・・。
国民の椅子取りゲームが次第に生活=生死
を賭けた職の奪い合いに発展していく気がする。
使えない奴は死ね(表現上ではなく本当に死亡という意味で)
みたいな空気を薄々感じるんだが。
日本て本当に先進国?
某宗教信者は一家で生活保護受給
朝、ババアが新聞配って、その後は
家族でパチンコ三昧。夜は居酒屋入り浸り
「労働してる奴はアホ」とホザいてます。
むかつくな〜、このカルト一家。
289 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 20:09:21 ID:PTeCDNvo
生活レベル落とせば良い。
バイトみたいな時給でも働く場所があったら良い。
毎日三食食べられて寝る部屋と布団があれば良い。
290 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 20:11:33 ID:cNWqCNcl
なんか、戦後の日本みたいな環境だな
>>290 違うのは生きること自体に苦労してるわけではないことだな
292 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 20:17:43 ID:cNWqCNcl
でも、あの頃は生きることに苦労してても希望があったような気がする、
今は、斜陽というかこれ以上良くなることはないのかなって気持ちだな
今が底、後は上がるのみ。オラなんだかワクワクしてきたぞ
と空元気を振りまいてみるテスト
ていうか、のんびりこんな計算してる場合じゃないだろw
>>290 うちのじさまが言うには
終戦当時の日本はほんとに何もなかったが、やること(仕事)と淡い希望はいくらでもあったってさ。
今の政府のやることは、一時的には一部の連中が得をするが
結果的に全体は悪い方向へ向かっていってるようなきがするなぁ。
五月から無職の仲間入りする40代が通ります。
椅子鳥ゲームの椅子が増えるか減るかの違い棚
椅子自体が少なくても来月には席が増えると思えれば希望は持てる
今リストラされたら行き場はそうそうないだろうしな、まともな再就職先は特に
現状だと
299 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 20:29:55 ID:cNWqCNcl
こんな試算公開してるぐらいだから、いすの数は減るから覚悟しとけよってことだろな
さっさと職を作れよ。
どうするつもりだよ。
301 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 21:50:51 ID:VdEw45s2
元からイスのない営業はどうなるんだ?
>>301 海外では割り切っちゃえば底辺なりに楽しく生きていけるのだが・・・
日本では死ねっていうことだろうな、たぶん。
もう電車に飛び込むしか無いのかなぁ・・・。
とお思いのアナタ、迷惑なのでやらないでね。
304 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 23:01:30 ID:kOPO6+lm
迷惑だからやるんだろ、俺を見捨てた連中に災いあれってな
305 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 23:12:39 ID:pUArIjJU
>>295 あの時期はアメリカが本気で日本を援助してくれてたしね
生活保護法をはじめとして社会福祉政策へのGHQの力のいれ要はすごかった
306 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 23:14:47 ID:GSwDFyfl
あくまで日本の計算方法だから実質15%越えてるな
307 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 23:21:28 ID:Nsva/H2m
これってニートとか入ってないんだっけ。
働きたいのに働けない人の割合かな。
まあ正社員レベルだと30%超えてるんだろうな
308 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 23:24:54 ID:7wU/7T0O
不安煽ってないで対策打てや気違い政府め
309 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 23:34:11 ID:tdJdFtaN
軍作っていれればいい200万
失業率=失業者/労働者人口
・生きていくために繋ぎでバイトすると 労働者人口に加算で 失業率↓
・ニートしたりハロワ行かないと 失業者に入らず 失業率↓
公式に7%なら実際はその2倍ぐらいあるだろう・・・15%
一方でサービス残業やってる連中がいる。
ここに雇用の創出ができそうなもんだが、サービスでやらせてないと会社は潰れるという。
なんでこう非効率なんだ?
大学卒業して丸5年ぐらいニートやってるからもう働く気力すらない
日本の社会が悪いとは言わないけどさ
マジで
>>312みたいな人ってどうするんだろうね。
今の日本社会では一旦路線から外れるとほぼ一生底辺生活になるし。
完璧超人しか必要ないってか?
>>200 >大体おかしいよな。 別に国内問題じゃないサブプライムローンの被害が先進国最大って。
いや、全然おかしくないけど?
世界中が不況になって日本の製品を買って貰えなくなったら、輸出で稼いでる日本経済が
傾くのは当然。もちろんそのしわ寄せは労働者にも跳ね返ってくる。
>>313 完璧超人とはいわないが、企業様と政治家様がいうところの普通の人しかイランと言うことでしょ
別名、自己責任背負わされて喜ぶM奴隷だけどねw
物質的な豊かさはとりあえずあきらめて、田舎に引きこもって
南の島の人みたいな暮らしを追求してみてはどうだろう?
飲んで歌って踊って楽しく暮らせばいいと思うよ
317 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:04:49 ID:X4IZEIdg
318 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:06:03 ID:INDVDI1h
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ 神 '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 働いたら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
319 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:08:19 ID:6w9JLu6H
>>312 おれとおなじだな。おれは社会人5年目で脳がこわれた。
いまは、家庭教師などやりながら、練炭で自殺するの
待ってるだけ。貯金が尽きたら逝く。
320 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:18:41 ID:5E2TMXhZ
正社員こそ真の雇用とみるなら
失業率はすでに五割程度では?
>>320 女性限定ならすでに7割くらいでない?大卒でさえオンナを一般職で採ることは最近あまり
なくなってる
322 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:20:40 ID:+s6dBQzQ
>>319 カテキョーなら時給いいし需要あるから良いじゃん。 無資格専門卒な俺は再就職もキビしー 製造は駄目
ローンも子供もいるから何とかしねーと
日々楽しいから全く死ぬ気はねーけど,
部屋が空いてるから下宿してくれよ,月五万で食事付きでさ
323 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:20:45 ID:Jj/UaWGy
青森悲惨だなぁ
324 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:30:23 ID:nZU3v/GR
愛知も悲惨
325 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:31:30 ID:Y9ubQD/u
やっと先進国なみになった。
326 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:33:31 ID:6w9JLu6H
>>322 たしかに高校生の数学物理で時給3500円
子供がいるときついな。おれはその辺は氷河期就職で
とっくに眼中に無かった分、楽なのかもしれない。
心療内科で薬をもらって精神をごまかしながら無理やり働き続ける状態
あと何年持つことやら
328 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:58:56 ID:1h6FJ1u/
あ〜あ・・・
だりぃ
今失業したら就職できないんじゃないかなあ…
コンビにのバイトも外人ばかりだし…
>>322 そんな状況でも、日々を楽しく感じられる君がうらやましい。
これだけ国民生活はひどいもんなのに政府がやることは金持ち優遇かばらまきだけ。
あげ
334 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 19:41:25 ID:6eZQjOJ/
>>332 貧乏人や庶民に政治を考える知性や余裕さえなくなって政治に参加しなくなって
必然的に政治家は金持ちが選ぶ時代になってしまいました。
貧乏人・庶民がバカなまま、虐げられてしまってるのです。
335 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 20:06:40 ID:sn3ePvEn
>>221 逆じゃないかなぁ
定年なんて制度があるもんだから引退したら金使わなくなる
で若者に雇用が無くなるという
336 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 18:14:24 ID:pr6L2q7B
戸田市の全農倉庫にも中国人がわんさかいるけど安心しきってるよ。
お上が見て見ぬふりしてくれる自信があるせいか大威張り。
日本人に嫌がらせして辞めさせて、後釜に紹介で同胞をあててるよ。
日本人の失業率をあげてんだよ。納める物を納めないんだから懐が暖かいはずだよ。
337 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 00:24:45 ID:xrI4/32J
338 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 01:07:07 ID:5+Kd706u
どうなんだろ。
構造的な問題もあるから、10%辺りに恒常的に落ち着いちゃうのかな。
でも今までの数値がまゆつばもんだったし、これが正確な数値かな。
339 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 04:03:48 ID:Up8ptvcF
多少失業率が増えても構造改革をすすめるべきだろう
340 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 04:32:02 ID:tnrkU24+
こんなの試算してる暇があるならこの不景気をどうにかしろ
やっぱ麻生降ろすしかないなこれ
342 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 23:13:57 ID:nvCkzogq
1日でもアルバイトすれば失業者じゃないなら
実際は失業者すごい人数だな。
343 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:10:38 ID:NpZMo3gY
生活保護率を高めないとだめだ、十パーセント以上に
それが自然の流れなのだ
日本のしていることは無理に失業率を低くしようとすること
344 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:17:33 ID:u5G50Yxd
>>342 フリーターと失業者数って微妙だよな
毎日激しくバイトしてるとフリーターで
週1日だと失業者なのか?って話だもんな
345 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:20:51 ID:rZwvZErn
>>343 >日本のしていることは無理に失業率を低くしようとすること
そうして他の国より失業率が低いから政府のやることは間違っていない、と宣伝
346 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 01:28:58 ID:ya3MUmnL
仕舞いには世界から隠蔽大国日本と呼ばれ
中国と同列の嘘つき扱いになる
ミツビシ、日立を見れば分かるように
347 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 01:36:51 ID:4HvGZEBU
あらら。こりゃ就活するだけ時間の無駄だな。
大学卒業後はモラトリアムしつつ景気回復するのを待つのが一番だな。
>>247 おいおい。
モラトリアムなんて、働きながら土日にやっとけ。
悪いことは言わんから、
売り手市場になった時、高値で売れるだけの経験を積んどけ。
349 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 21:42:23 ID:U6DwSU1d
景気は大底を脱したみたい
だからこれから少しずつ良くなるよ
それより英語勉強してシンガポールあたりへ逃げたほうがいいんじゃないか。
351 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:06:43 ID:pglxGBY1
7%ってすげーなと思うけど、ニートや家事手伝い女も含まれます。
353 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:16:26 ID:fDA1dhK8
354 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 00:57:57 ID:yt5rsOG/
355 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 02:12:26 ID:VNq3Wjww
コスト削減の為に労働者を減らすのは 消費者に安く売る為に必要だから
失業が増えるのは 良い事だろ
おまいら馬鹿?
つーか、日本が平均的に欧米より失業率低いのは、余分な人員を企業が
抱えてるからだし。派遣で労働コストを下げたけど、まだまだ欧米に比べると
余剰人員抱えてるほうだよねw デパートのエレベーターガールはなくなった
けれど、ガソリンスタンドの無人化もそれほど進んでないようだし。
357 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 02:23:58 ID:V3dEx8ye
はーい 下方修正がでるのは いつですか?
358 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 02:24:16 ID:VNq3Wjww
消費者に安くするには 労働者をガンガン切るのが大事
銀行に行けば、自動受付券発行機のそばに係のおばさんが何人もいたり。
まあ、合理的観点からすると、余剰人員というのは、なるべく少ない方が
いいのかもしらんが、失業者を減らすというマクロ的観点からすると、余剰
人員の存在というのも、一概に不合理とはいえんのだろうな。
360 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 02:34:02 ID:V3dEx8ye
実際は 10%超えてるやろ・・・腐れ公自民長期政権の膿大噴出やな
361 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 02:50:20 ID:lT3B4Clt
い、いよいよ日本がスラム化するんですな
362 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 02:55:39 ID:JUoeKeoi
コスト削減を基に機械化、効率化が進みすぎたんだよな
いらない人件費も削減したから売上が減って本末転倒
363 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 03:05:03 ID:OxhySvBr
人件費をコスト扱いにしたら発展途上国の方が上になってるよw
365 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 03:21:08 ID:GaLhzfP+
>>346 中国の嘘つきぶりと肩を並べるような国は南北チョンくらいのもんだ
人生オワタ\(^o^)/
367 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 03:37:17 ID:ct0hMXlz
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ / \ _-=─=- ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ \ _-=≡///:: ;; ''ヽ丶 ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
\iiiiiiiゞ ─ | / '' ~ ヾ/////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
\iiヽ ── | / |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ _,-=- _,-= ヽ| | ヽ|/// ー- __ `ヾ}三/|
⊂⊃,.:: :: ⊂⊃ ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ│|≡ , 、 |// ー- ─ -- ‐ |/// |
::: |iiiii ヽ │|≡_≡=-、___, - -=≡=V{{  ̄ ー--─- 、}}///}
|iii| ( о ) | | ,⊂⊃ | | ⊂⊃ | ヾ} ´゙゙゙゙''‐ ,.r==ミ、 }}//⌒}
( ● ● ) .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ |ヽ二_,( )\_二/ | /・\i /・\ }/ / /
》━━━━《 |iiiii|///;;;;───、ヾ. | /( )ヽ |  ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i / /
》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ| / ⌒`´⌒ '. ヽ__ ,r ' } ヽ __ /ノ/ }/
《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|::// ;; ; ;; 》::::::| / ハ / ` -‐‐ く / /}`''‐- ..__
》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:( |_/ヽ_'\_/ ヽ { r- ⊥. ヽ/ / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》 ;;》 》 ;;ミ ヽ 、\_ ̄  ̄/ヽ \ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII ヽヽ《 ;;; 》( \ |  ̄ ̄ _// \ /,/ /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
368 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 03:42:50 ID:OxhySvBr
>>364 大量生産のために市場開拓とコスト削減、
安いところにどんどん仕事出したらそこに仕事増えて
米国の次は日本、日本の次は〜と、どんどん失業率上がってってる。
安いもの勝ちに見えるけど、外へ流出させていけば行くほど
中はカスカス。資本主義ってダム決壊みたいだね。
もっと給付金でもいいから、雨(金)降らないと。
>>363 空洞化による失業率の上昇っていうのは、通常、それなりの期間内でゆっくり進む。
今回の失業率の上昇は、世界的な金融不安が原因できわめて急激にすすんだ
わけで、資本主義それ自体が抱える慢性的症状の緩和も必要だろうが、急性の
症状にたいしては、それなりの対策が必要になる。
370 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 05:09:44 ID:OxhySvBr
第三次オイルショックも重なってるんだよねこの状態。
金融不安を引き起こしたのは借金ありきでものを作る生産体制、
いわゆる資本主義のことなのでは。
消費者には借金するな税金払え&ものを買えと。
借金を税金で補うためには、人口増加が不可欠?
頭悪いからまとめきらないけど、
ものが溢れてても買えない人ばかりになってきてるのは、
人件費をコストと捉えれば受注がない限り本来は0でいいわけだから
政治家も社長も店長も一番の金喰いでしかなくなってる。
借金して売り切れないものを作り続けて人件費をコストと捉える限り
実労働が0円の価値だと認めてることになる?
なんか本末転倒になっていってると思ったんだけど。
>>369 それなり対策って例えばどういうこと?
>>369 即効性のある対策が必要ってわけだろうな、とりあえずは。急性の症状だから。
372 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 05:51:25 ID:72Cb5ig4
買えない買わない選択をするだけ
年収250万円未満の世帯は年金、健保、医療費はタダにすべき。
それでも生活保護世帯より生活水準が低い。
本来、生活保護は広く浅くが原則なのに、日本では深く狭く。
374 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:39:27 ID:rSE+AnRh
375 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:58:21 ID:KBdUx0Vz
これ、ハロワにいってないオレの数字含まれてないんだよなw
今度いって失業率とやらに貢献しよう
376 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 18:24:29 ID:TlX0SQwg
ただの甘えだ。仕事なんて腐るほどある。
>>376 貴公は今のハロワの混雑ぶりを知ってて言っているのか?
エコを廃止すべきだ
エコはいらない
結局消費しないと、なりたたない世界なのに
エコで消費抑えてどうする。
380 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 18:34:46 ID:TlX0SQwg
>>378 当然。
本気で働きたいとは思っていない連中が何となく集まる場所、それがハロワ。
381 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 18:46:28 ID:rSE+AnRh
382 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 18:49:10 ID:cjEtuZgt
確かに都市部だと仕事はあるが家族抱えて生活できない給与とかだね。
しかもアルバイトみたいな非正規の仕事。
田舎だと求人倍率が0.3とか0..4とか仕事自体がないよ。0.2のところもあったような。
>>380 バカじゃねーの?
時給750円の求人ですら今大勢応募あるからって書類選考からなんだぜ
仕事腐るほどあるとかwいつの時代から書き込んでますかぁ?
384 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 19:42:49 ID:KBdUx0Vz
385 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 19:47:38 ID:V3dEx8ye
世界戦争に完敗の旧式経済と古典的モデルに 今もぶら下がるだけの腐れ政権では
ますます失業者は増えるやろな 正社員が野に落ちて自殺って急増しそうやな
政府定番の下方修正が待つより・・・今でも実体は10%超してるんやろ
386 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 19:58:51 ID:GoLW0TPo
失業者が溢れて、夜中に街中歩けなくなるくらいになったらやっと目が覚めるんじゃないか ?
自殺者三万人のエネルギーが外に向かい始めたらエラい事になりそうだぜ。
まぁ、この国が悪循環から抜け出すのは無理だと思うが。
学歴なし、貯金なし、持ち家なしの人は特殊な才能がない限り貧困層から抜け出すのはもう難しいだろうねぇ。
387 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:04:10 ID:KBdUx0Vz
学歴あり、貯金あまりなし、持ち家ありだけど今無色だぜ!
ITのデスマーチで精神が死んだ
障害者年金もらおうかと画策中
388 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:04:13 ID:cjEtuZgt
>>386 学歴や資格があっても同じような失業者が多いからね。再就職は難しいよ。椅子の数自体が少ないもの。
あーあ
豚インフルのパンデミックで全世界一割くらい死ぬか再起不能に
ならねぇかな。
オレが死んでももちろんいいしw
390 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:09:10 ID:GoLW0TPo
>>387 持ち家あるなら最悪ホームレスは免れるな。
391 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:13:16 ID:GoLW0TPo
392 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:20:16 ID:dkBeXhJN
日本の金融資産のほとんどは老人が持ってる、それも八割以上だ
あいつらから金をふんだくって社会に還流しろよ
高級路線の激務高級介護作れ、金持ちに介護保険なんか要らないだろ
>>389 残念ながら致死率5〜8%程度らしい。
先進国だともっと低くなるだろうし1割は期待薄。
394 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:23:22 ID:yglDMFfd
還流したところで、その金が日本国内だけで回ると思うな。
どうせ海外流出して日本が干上がるのがオチだと思え。
395 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:23:50 ID:KO1g6n8h
また統計ねつ造か
おまえらが笑ってる中国とそっくりじゃん
JISATU
397 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:52:51 ID:n77qNxVC
まあまあ。
その年寄りのお金をいずれ相続するんだから・・・
398 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 21:05:06 ID:cjEtuZgt
年寄りに寄生してる無職とか非正規雇用労働者も多いようだよ
こんな時期に海外渡航とか無茶しすぎだな。仕事なら仕方ないかも知れんが。
400 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 21:32:00 ID:v043bW3w
失業率の計算方法を欧米にしたら軽く15%以上になるらしいな
ニートとパチンカスがいるからね
特にこの、パチンカスは他国にいない存在
402 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 21:57:16 ID:rybaU+2I
去年入社した新卒ですが首切られそうです
平日なのにパチンコには客が居るものな。
これで失業者増えたらもっと増えるんだろう。
一方、南アフリカは”就業率”5%だった。
405 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 10:31:00 ID:Fm6CGrYd
>>381 えらい昔からハロワは税金の無駄遣い。
就労を妨げる最大の壁と言われている。
だって、企業側から求職者への接触を禁止してるんだもんw
>>383 馬鹿じゃないよ。
君たちは求人票しか見てないから仕事ないって思うんだよ。
>>405の段腹を見てると仕事見つかるお( ^ω^)
働いても年200万円以下だしどうでもいいんじゃね?
408 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 11:15:55 ID:vRoVJkip
>>352 >7%ってすげーなと思うけど、ニートや家事手伝い女も含まれます。
含まれませんよ
失業率=失業者/労働者人口
・生きていくために繋ぎでバイトすると 労働者人口に加算で 失業率↓
・ニートしたりハロワ行かないと 失業者に入らず 失業率↓
ホント、ハローワークって無意味だよな。パソコンで求人サイト見れば、それでいいだろ。
410 :
名刺は切らしておりまして:
企業経営をしている側から見ると、ハロワは敵。
採用したい人がどんなにいても求職者にアクセスできない。
失業者が少なくなるとハロワの存在意味を問う声が大きくなるのが問題か?