【鉄道】JR西日本、架替後の山陰線・餘部(余部)鉄橋を走る特急の新型気動車を発表 [03/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
西日本旅客鉄道(JR西日本)は26日、特急「はまかぜ」用の新型気動車の概要を
発表した。3両編成7本の21両が製造され、2011年度春から営業運転を開始する予定。

「外観デザインは、沿線の緑豊かな自然を背景に映え、温かみのある茜色とした」
(同社)。車体の強度を高め、排気ガス中の窒素酸化物やばい煙などを大幅に低減する
環境対応エンジンを採用するという。最高運転速度は130km/h。

客室設備には「急病のお客様や、授乳など幅広く利用できる多目的室」「車イス対応
トイレ」「LED式の車内表示器」を設置するなど、バリアフリーに対応するという。
また、座席については全席禁煙とし、座席間隔を広げて足元の空間を広げるとのこと。
「各車両の最前部・最後部席にはモバイル用コンセントを設けます」(同社)。

「はまかぜ」は大阪 - 鳥取間を山陽本線・播但線・山陰本線経由で結ぶ特急列車で、
途中の主な停車駅は姫路・和田山・城之崎温泉・香住・浜坂など。景勝地として
知られる「餘部鉄橋」を通過する唯一の特急列車という。餘部鉄橋は2010年度までに
架け替え工事が完了する予定で、同車両は新しい餘部鉄橋を走るとのこと。

●特急「はまかぜ」用新型気動車
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/27/045/images/001l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/27/045/images/002l.jpg

◎西日本旅客鉄道(JR西日本) [コード/9021]
http://www.westjr.co.jp/

◎ソース
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/27/045/index.html

◎関連スレ
【観光/鉄道】JR山陰線・余部鉄橋は消えてません!--"誤解"で観光客減少、地元とJR困惑 [03/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237125234/
2名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:06:01 ID:hqQeNO2b
キハ181を意識したデザインか。
3名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:07:25 ID:c1ErS71n
フツーすぎる
4名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:08:02 ID:CrCK9FCp
先端が流線型じゃないのがいかにも山陰地方の特急のダサさを物語っている
5名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:09:42 ID:0luCgUzr
やばい煙w
6名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:12:42 ID:ubSJ9kyH
やっと新型になるのか・・・

あのオンボロさは金とっていいレベルじゃなかったからな
7名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:18:56 ID:Zsrd0Aew
ハイブリッドじゃないの?
8名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:19:04 ID:h+qsgWSX
発車時や惰行から力行の黒煙がディーゼルらしさだな。
時代からはハイブリッドだろうけど。
9名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:20:11 ID:XQ/Nh1ET
キハ127の特急型というところでしょうか。
キハ187系ではダメなのかな。
もうすぐキハ181系も見納めか・・・
10名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:22:36 ID:ubSJ9kyH
>>7
ハイブリッドじゃ130km/h出せないんじゃね?
大阪発だからスピード遅いとダイヤ上のネックになるし。
11名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:24:01 ID:OMZ/6KLA
>>10
現状は出せる車両はないが、JR北は北海道新幹線新函館開業時までに140km/h車両を作ると豪語している
12名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:24:05 ID:ag4DbwFS
車体傾斜は付いてるのだろうか
付いてないならショボすぎる
13名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:24:37 ID:ubSJ9kyH
ちなみに今走ってる車両はこれ
http://www.jr-odekake.net/train/hamakaze/index.html
14名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:25:04 ID:Lr6xyHoQ
ここで華麗にガスタービン発電のシリーズハイブリッドをw
駆動部は電車だから最高速度は電力次第なはず…
15名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:28:10 ID:AusUHVqi
>>13
昭和47年・・・・
16名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:31:11 ID:9KuYmStJ
窒素酸化物やばい。まじでやばい
17名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:32:55 ID:V310Soh1
スーパー北斗の方が数倍かっこいいな
18名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:32:59 ID:kkKlosUn
>>15
JR西日本ではこんなのばっかだよ。w
19名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:33:04 ID:QPTHrA32
やくもにも新車入れてくれ。
お茶に濁しのリニューアルはほどほどにして。
20名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:33:30 ID:ubSJ9kyH
>>19
やくもとくろしおの扱いは酷すぎるなあ
21名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:35:00 ID:budcSQS9
国鉄色にしたら担当者神
22名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:37:15 ID:O03ZFKFm
関西私鉄っぽい
23名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:37:34 ID:QPTHrA32
>>19
くろしおはまだオーシャンアローがいるだけマシ。
やくもは酷い。特に非リニューアル車は乗り心地&居住性最悪。
24名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:38:34 ID:fFgFNLQ6
つーかキハ187自体がイギリスで200km/h運転してる奴より出力がでかい件について
25名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:38:48 ID:hqQeNO2b
ゆったりやくもの内装は神クラスだぞ。何言ってやがる。
26名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:40:50 ID:QPTHrA32
>>25
内装は良いけど、乗り心地は・・・381系そのもの。
27名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:41:58 ID:WNCaYvg/
特急なのにステンレスかよう。
28名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:43:09 ID:mPNJK8fO
>>11
あれは振り子とバネのハイブリッドであって、動力がそうというわけではない
29名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:45:02 ID:FmpnkTKe
なんだこれ・・・ダサすぎる
これならキハ187系の色違いにしろよ
キハ187系が出たときはあまりにも素っ気無く感じたが
慣れたら普通に見られる
(JR四国の2000系を極限までシンプル化したデザインだけどw)

30名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:51:07 ID:hqQeNO2b
>>29
キハ187はイギリスやカナダやオーストラリアの列車ぽい無骨さがカッコイイ。
今回の車両はキハ181へのオマージュだろ。おでこのあの位置にライトが付いてるとことか
パノラマミックウインドウの位置とか横の帯の位置、色とかな。
ただここまでやるなら前面デザインはもっと押し出しを強くしたほうがかっこよかった。
キハ181みたくワル顔にしたほうが。
31名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:51:54 ID:OMZ/6KLA
>>28
動力も別腹でつくっていますが
32名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:53:11 ID:O9oNhtuX
>>22
神戸電鉄かと思ったw
33名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:57:14 ID:ubSJ9kyH
>>32
同じ所で作ってるんじゃない?
34名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 19:02:16 ID:FmpnkTKe
>>30
キハ181のオマージュか、なるほど気づかなかった
それなら角張ったほうがスピード感も出て良いな
なんかキハ183-500を踏み切り事故対策のために
高運転台化して窓下を前面補強したようなデザインだ・・・好きになれんorz
35名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 19:06:53 ID:snUH9fvc
別に新車じゃなくても中古でいいじゃん
36名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 19:08:31 ID:HxBJv7sn
あら意外。187系のデザインでくると思ってたのに。これでちょっとはライナー的な利用が増えるかしら。
ラッシュ時でもガラガラだから明石までたまに利用してる。
37名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 19:13:54 ID:AusUHVqi
地下鉄みたいだな
まちがって乗ったら鳥取に連れていかれるわけだ
38名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 19:39:59 ID:mPNJK8fO
>>31
ITTって特急にも載せるの?
39名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 19:56:20 ID:8PinG/Al
ムーンライトながらの車両かとオモタ
40名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 20:16:59 ID:1FMhQ5mu
何処が製造するの?
41名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 20:27:10 ID:dD+OWm4v
>>29
列車はオタのために走ってるんじゃないからな。一般の利用者が
食パンみたいなキハ187と新車両とくらべたらどっちがいいって言うか
どうかだ。もしキハ187がいいならサンダーバードもはるかも
オーシャンアローも食パンで出てきてたはず。
42名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 20:27:58 ID:+C5kosB8
ガスタービンは試験車両だけで終わったよな。
43名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 20:42:10 ID:L3yM/C7a
JR西日本の地方在来線はお布施なしにはまず新車は入らない傾向があるけど、
新型はまかぜは沿線自治体はいくらお布施したの?
44名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 20:47:07 ID:hqQeNO2b
>>41

極論だな。ではサンダーバードみたいな流線型が無条件にいいなら、キハ187もそうなっていただろう。
いや、両数、スペースの制約があるから出来ないんだというかも知れないが、では
貫通型でもスーパーはくと貫通型やしなの貫通型みたいなのにも出来たはず。

そうしないのは絶対的にいいデザインなんてものがそもそも無いからだ。
洗練された良さもあれば無骨な良いデザインがあってもいい。
キハ187みたいなデザインは機能的だし個性的なので存在感あって俺は好きだけどな。
45名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 20:50:06 ID:YxiwWYZE
キハ181の面影があるw
46名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 20:51:29 ID:teu1i3LI
富山じゃまだ食パン電車走ってる位西はケチ
47名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 20:56:23 ID:ubSJ9kyH
48名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 20:56:40 ID:lKsvue/z
>>40
新潟トランシスだろ
49名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 21:11:41 ID:QyyynUTF
国鉄特急色が似合いそうなデザインだな
50名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 21:12:07 ID:FAjrfhMU
伯備線の113系を懐かしの103系のような顔に改造。なかなか上出来。
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c9/34/bouseneki/folder/864761/img_864761_19196348_6?1233649834
              ↓
http://image01.wiki.livedoor.jp/j/5/joban_415/248b4a088fc69975.jpg

無骨で無国籍なデザインがカッコいいキハ187系
http://express22.cocolog-nifty.com/photos/train/060211chizukyu187.jpg
(参考)アメリカのメトロライナー。これに似たかっこよさがある。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/72/Metroliner1968.jpg/250px-Metroliner1968.jpg

山陰線にはいまだにオリジナル塗装のキハ40が走っている。
http://www.uraken.net/rail/alltrain/kiha/kiha40.jpg

山陰地方のJRは、こんな感じにレトロ趣味と硬派なオタクっぽさと頑固さが融合した
独特のセンスを持っている。
今回の新型車両がキハ181をリファインしたようなデザインなのもこういう
流れの延長線上にあるんだろうな。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/27/045/images/001l.jpg
http://www.poppo.net/kiha181.0003.jpg
51名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 21:51:35 ID:PEFT3xvK
>>1
車内でカス子さんが犯されてそうなCGだな・・・・
52名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 21:55:01 ID:U8Pu7IoR
これで何時でも大糸線から東海区間を走らずに
白馬までいける
53名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 22:04:24 ID:patsaeuy
>>50
なんか見たことあるような…

姫新線のがオレンジとベージュのキハ40に似てる気が
54名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 22:29:38 ID:1GERJ/h4
>>10
日立が英国向けにJR東と共同開発のハイブリッド高速車両を製造するらしいが。
55名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 22:30:01 ID:TRSabT/+
>>40
トランシスしかないでしょ。

日車はもう東海の子会社なので東海だけで手がいっぱいになりそうですし。

56名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 22:53:28 ID:vFYsZkvp
これは間違い無くカッコ良い車輌です。
CGだとこんなものです。
57名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 22:57:25 ID:hqQeNO2b
まあ、先代の車両のデザインを受け継ぐとか、JR東などにはなかなか思い付かんだろうな。
58名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 22:59:57 ID:X1mODemn
13 :名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 00:39:17 ID:3DmHmLo5
ここも
http://2ch-news.saguru.info/news2ch032701.jpg
ttp://2ch-news.saguru.info/news2ch032702.jpg
ttp://2ch-news.saguru.info/news2ch032703.jpg"



うざい ここも、じゃねえよ



59名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 00:11:20 ID:L/E2iUXm
運転台は相変わらず二軸式?ツインレバー?
なんだろうな…
60名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 00:20:11 ID:2XJMvZHk
>>43
お布施をしていれば。振り子式になっているとおもうが・・・・

流石にキハ181系も限界ということ
61名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 00:22:17 ID:vr/C7CaC
>>57
373…
62名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 00:27:04 ID:iZYJ1xbf
373は東じゃなくて東海だろ。
63名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 00:28:23 ID:00hbapCn
智頭急行の列車使えよ
64名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 00:34:51 ID:MCZ3OQTU
智頭急行のは部品やラインの関係上新造できません
65名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 00:35:13 ID:vr/C7CaC
>>60
お布施しなければ新車投入自体ない 
>>62
57は東日本に限定していないから例示したまで
66名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 00:39:57 ID:ITYDS+A/
JR西の在来線の車両でかっこいいと思えるのは125系だけ
ほかはわざとかっこわるくしてるのかと思うくらい
67名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 00:41:30 ID:jGJtTKFT
電車の方がが良かった 何で新鉄橋を電化にしないのか今からでも遅くはない。
68名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 01:06:22 ID:CSRkwofe
スーパーはくとより時間短縮できるのか?
69名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 01:13:15 ID:IU7srjLY
はまかぜの新車をよく作る気になったな。そんなに需要があるのか
バスは何やってんの?まったく走ってないの?
70名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 01:16:01 ID:CSRkwofe
>>69
いっぱい走ってるで
71名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 01:25:14 ID:NNGC8wpg
>>67
全線電化するほどでもないということだと思う。
橋だけ電化してもしょうがないと思うよ。
それより高速ディーゼル車の方が現実的でしょ。
72名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 01:55:25 ID:jGJtTKFT
解ってるんだけどなあ 城崎温泉駅まで電化されてるんだからせめて浜坂鳥取まで電化と思っつてしまう。
73名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 02:06:26 ID:rJ7nkvcP
北近畿とかのビッグXネットワークのやつもはやく新車出してくれ
いつまで簡易リクライニングで特急料金とるんだよw
74名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 02:06:34 ID:ghvXmL6Q
どこかで見たような色だと思ったら、ゆったりやくも色か
75名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 03:08:53 ID:hH/X+qXH
デザイン見た時、山陽5000や九州横断特急が浮かんだ。フリコつけても播但、山陰の路線改良しないとスピードアップむりじゃねえ?神戸線はフリコついてない223が130キロでとばしてるから大丈夫だろうけど。
76名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 03:37:20 ID:lc3R5vcr
山陰線京都口の特急あさしおも復活させてほしいなぁ…
77名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 09:32:33 ID:Zeu2Iim0
振り子は劣悪な乗り心地が当たり前。ましてや気動車ともなると。
78名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 09:34:46 ID:0X0/dfvb
>>72
はまかぜは播但線経由なんですけど・・・
79名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 10:04:31 ID:w0s//s3G
陰毛本線は煉瓦隧道の多さに驚愕する
これだけで満足だ
80名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 10:04:44 ID:EWsEzWUT
>>73
おまえ特急料金の意味を履き違えてんじゃね
81名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 10:23:30 ID:5bN1/lZM
>>55
トランシスのoemにて日立の笠戸で作ったDCがあるなあ。
日車のoemにて日立の笠戸で作ったらいいのにな。
82名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 10:27:46 ID:4uIDz8IK
通勤電車みたいなデザインだな。
83名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 10:30:04 ID:4uIDz8IK
まぁ E257-500 よりはマシな感じはするが。
84名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 11:38:57 ID:n2jIlx+h
113系の特急が走るJR西日本
85名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 11:53:31 ID:metSKBi2
>>59
たぶんワンハンドルでしょ
86名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 12:53:19 ID:+zAD1Fqs
灰色の部分をクリーム色にしろ
87名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 12:58:44 ID:BhI5+7SL
88名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 13:20:48 ID:dANoTECX
時の過ぎるのは早いもので、スーパーはくとも
車齢が15年になろうとしている。
89名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 13:29:43 ID:kMFYhMKW
「LED式の車内表示器」を設置するなど、バリアフリーに対応する

バリアフリー関係なくね?
90名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 13:36:49 ID:kMFYhMKW
子供の頃、やくもの振り子っぷりによく酔った。
91名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 13:39:24 ID:EXW1Q5nB
>>89
車内放送がわからない人用だろ。
耳が聞こえないとか。
92名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 17:06:46 ID:metSKBi2
>>88
置き換えは北海道が開発中のハイブリッド振り子+モーターアシスト車がでてからだろうな
93名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 17:08:39 ID:aljbb0XQ
>>78
播但線はトンネルが小さすぎて電化できないんだよな
94名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:24:58 ID:OnXOSKNU
DD51の10連走が見たい
95名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 00:41:47 ID:dRSBXUWl
見られるんじゃね
新餘部鉄橋完成後の検査で
瀬戸大橋完成後EF65を何両もつなげて荷重試験してたじゃん
96名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 00:47:37 ID:X4noP+JZ
キハ187はマジですごい
見た目はしょぼいが、加速がとんでもない
電車でもあそこまでかっとばせる車両はなかなか無いぞ
下手すると北海道や四国のディーゼルよりもすごい
97名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 00:49:55 ID:TIygsgXZ
北海道の振り子特急は、振れ幅とタイミングが強引すぎ。
やくもでもビクともしなかった俺様でもゲロッパ!ゲロゲロ!!!

指定席を取る際には、揺れが少ない通路側がお勧め。
98名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 00:54:49 ID:cq9gvFi3
半分くらい電化区間走るんだから架線集電可のハイブリッドにしろよ
もっと言うとSp.吐く徒とか単語Exp.とかも
99名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 01:10:02 ID:7lC6Z35O
やばい煙ってどんな煙?
100名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 03:24:12 ID:Mp2ggDds
JR四国ですら10年以上昔に引退した車両がまだ西にはいたってのが凄い
101名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 03:32:45 ID:eiSQRAOX
12気筒積んだディーゼルカーなんか二度と出ないだろうなあ。
タイヤ履いてるが、俺の12PE1を大事にしよう。
102名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 08:37:45 ID:HCFqNBBt
>>95
あれはつり橋だから試験しただけだろw
103名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 09:59:43 ID:ej5d9RYV
グリーン車は三両編成なら付かないのかな?
半室でもあればな。

車両は古いが現行のまったりした空間は
国鉄を思いださせてくれる
104名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 10:07:36 ID:CKGlYlfa
>>103
グリーン乗っていないからなあ。単一クラスでしょう
105名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 10:10:41 ID:BO9dVA3p
四国N2000でも、3両編成で普通車限定だな。
「うずしお」にも一時期半室グリーン車あったらしいが。
106名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 10:54:57 ID:jT0KFBrj
>>100
軽く高松の生え抜きの倍は生きてるね。
107名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 11:01:19 ID:Qt7a92WH
>>81
笠戸はアルミ車専門工場に化した
108名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 11:02:57 ID:G/D42pNT
コヒの721みたいな面だな。
109名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 13:13:59 ID:+06DxTMk
オタクの為の鉄道じゃないことは理解してます。
しかしなぜサンパチ板を付けてくれないのですか?外した板を付けるだけなのに!
110名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 14:22:12 ID:8f+3z6aW
>>96
馬力が710馬力だからねぇ
187は900馬力

>>97
そりゃ製造当時は振り子黎明期で、運行直前まで四苦八苦を繰り返していたからな・・・・
111名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 14:34:08 ID:BO9dVA3p
「やくも」では、景色を見ないほうがいいよ。
眼をつぶれば、そんなに酔わない。

「スーパーおおぞら」は、バンクに突っ込む感じをイメージすれば
あんまり酔わない。動きは、かなりイメージし易いから。
112名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 17:18:51 ID:Snfp4lB+
キハ187は確か時速160kmで運転出来る設計なんだろ。
113名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 17:33:46 ID:IqHPI+nq
たとえば鉄橋だけレールを磁石にできないの?
リニアの逆。
114名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 17:34:19 ID:cXfgYUzR
キハ85を使えばいいんじゃないの?
115名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 17:48:02 ID:ej5d9RYV
カニシーズンの土曜日だけでいいから
この車両使って北近畿に増結して鳥取まで走らせてくれ。

まあ北近畿は別として、毎年カニシーズンに、
岩美の岩井温泉を利用してるが、スーパーはくと出来てから
特急がなくなり、中間駅利用者は、本当に不便になったわ。
岩美同様、香住や浜坂も、カニシーズンでも、駅の利用減ってるし、まあ新型車で観光客増えたらいいね。
116名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 18:18:33 ID:rfbZ+Jjw
増結しなくて播但線経由にすればいいだけでしょ?
117名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 18:39:08 ID:cll2WPM+
なんか凡庸なんでガッカリ・・

スーパーはくとみたいなカッコいいのにしてくれ。
118名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 18:42:58 ID:4RnxZg91
三両編成だったら、車内販売はないんだろうな・・・
缶ビール呑みながら車窓を楽しむのがささやかな幸せなんだけどな。
キオスクで買え!と言われるとその通りなんだけどね。
119名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 19:01:54 ID:ZiD/6hVL
ドアが自動になるの?
120名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 19:50:39 ID:nxt+HE21
大阪走る唯一の気動車残るのか、よかった
121名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 19:58:24 ID:Snfp4lB+
>>120
唯一じゃない、スーパーはくともあるぞ
122名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 20:06:23 ID:A1zKbvGP
北海道の283にゃ敵わん
123名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 20:19:19 ID:lE6yQ0/u
交代したお下がりが呉線に来たりしないだろうな・・・
124名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 20:29:01 ID:SP3G23ZU
>>101
岡山で寝てる、

16気筒積んだディーゼル機関車だってもう二度と出ないだろうなあ。
125名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 20:31:22 ID:TnzJKYYc
房総特急よりずっとマシ。
126名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 20:34:43 ID:IwYS4WTU
>>120
タンゴエクスプローラ・・・
127名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 20:54:27 ID:XkdrMdXQ
っていうか、量産効果の為にはくとの車両が出て来るかと思った。
新車両か、太っ腹だな。

地元のお布施も2億超えないみたいだし。
128名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 21:08:46 ID:IwYS4WTU
はくとはJRの車両じゃないし
もう古いし
129名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 21:29:04 ID:JdS5hizw
>>120
ワイドビューひだ
130名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 21:29:54 ID:DeEcJ48x
ちなみに、223系2000番台は1両(1編成じゃなくて)につき1憶掛かってるらしい。
つまり、>>127の地元のお布施に2億超えないって事は殆ど車両には使ってないっぽい。
どちらかと言うと餘部鉄橋とかの工事に使うぐらいか?
131名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 22:12:02 ID:lUALvp7z
>>54
>日立が英国向けにJR東と共同開発のハイブリッド高速車両を製造するらしいが。

コレのことかな

○日立、高速ハイブリッド鉄道車両向けリチウムイオンバッテリーを開発
ttp://response.jp/issue/2008/0917/article113813_1.html
132名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 23:05:36 ID:aX+UEsC7
なんで特急なのにステンレスなんだよ。安っぽくて乗る気がしない。
133名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 23:16:10 ID:SP3G23ZU
九州新幹線なんてアルミ製だしな。安っぽいたらありゃしない(棒
134名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 23:16:59 ID:BO9dVA3p
いずれソニックみたいに、ダークブルーに塗りつぶすから。
135名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 23:18:11 ID:CM/f63X2
スーパーはくとのスピードには恐怖を覚えた。
あの速さはディーゼルとは思えない。
136名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 23:25:24 ID:IwYS4WTU
>>133
のぞみもアルミだよ
137名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 23:31:46 ID:CM/f63X2
このN181系にはキロハにするんだろうな。
長距離特急だから、グリーンがないと不満が出そうだな。
…ってか、鳥取まで行く人はスーパーはくと乗るか。
138名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 23:42:19 ID:1WIoFn7z
もうちょっと冒険しないのかな
139名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 01:07:19 ID:EoPHRxk6
キハ181と言えばF1のようなターボ音
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3233121
140名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 01:37:12 ID:CLywXcXr
新型気動車か・・・
さすがにあの辺りじゃ橋を架け替えても
電化させる気は全く無いんだな
141名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 01:45:30 ID:icfGOK2q
さすがに大阪駅に顔を出すとあって 187よりましなスタイルだな
どうしても使用線区の関係で ディーゼルカーはコストを抑えなげればいけないからな
そんな中投入された先輩187系も スタイルの割には性能抜群だったりする
142名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 01:58:58 ID:tQl3iEP0
187はトンネルに入ると車体が歪むのがわかる
143松山 赤○○ 病員 清 掃 商 事:2009/03/30(月) 03:43:11 ID:5kdtxNh+
   愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです
144名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 04:24:31 ID:SZMWoq3r
電化されてないのか・・・
145名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 09:43:38 ID:cr9gklOH
電化して北近畿を延長しろ
146名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 13:20:05 ID:TNTW9LUX
ついにはまかぜもロザ廃止か^^; 田舎臭くなるな^^;
147名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:24:08 ID:npxAuMbh
148名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 22:35:44 ID:cr9gklOH
>>147
上から3つめが秀逸だな。
山陰にはやっぱこれが似合う。
149名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 22:38:28 ID:/tFPKInO
>>147
上から二つ目は何?
150名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 22:38:54 ID:dTGRO2Ch
まあ上から3つ目は明らかにデザイナーは意識してるな。
151名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 22:38:58 ID:jyyjXy2m
普通列車2時間に1本とか、相当な特急銀座じゃない限り電化できんだろ・・・
しかも直流なんて
152名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 22:46:37 ID:MRRd613t
7駅間 36Kmが電化すれば、城崎までは電化で繋がる。
城崎で、系統分割してまうか?
153名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:20:03 ID:dIqJ/zAW
>>149
3月14日のダイヤ改正で姫新線に新しく入った車両。
これはキハ127系だね。
154名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:27:06 ID:/tFPKInO
>>153
なるほど、すぐ左に映ってる車両の置き換えか
155名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:48:06 ID:xcYYgMgZ
>>150
 何だかコンセプトがNPB西武の新ユニみたいなようで。
156名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:53:44 ID:AxSt/AOF
いくら車両を換えても播但線、山陰本線の線形があれではねえ。あの223系ですらも山陰本線や赤穂線での揺れは凄いし。
逆にキハ181でも姫路までは出発、停車時を除いたら乗り心地はそれほど悪くない。
また車内がいくらバリアフリーになろうと姫路以降は江原、城崎以外はバリアフリー皆無やし
157名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:54:22 ID:hRItNjbS
>>155
「伝統と未来の融合」か。
158名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:00:17 ID:BFk5dFXd
>>156
山陰線の223って、221ダウングレードした仕様?

VistaがXPにダウングレードしたのに似せた表現でスマンが。
159名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 03:12:40 ID:qHm9yiqv
>>148
でもカラーリングがなんか
http://www.kqtrain.net/a-blog/archives/2006/09/images/1159588311.jpg
これっぽい
160名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 05:41:32 ID:Riez3xFp
>>159
あんなのが鳥取市近郊を走ればいいんだけど。
161名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 06:01:57 ID:9SCb23x0
やっぱりよくて半室グリーン、需要を考えるとモノクラスになりそうですな。
21両も作るとなると単にお布施だけではないようです。

>>75
山陰本線も110キロ対応にはなります。
播但線も寺前までは速く走れますし。

>>133
新幹線はどれもアルミ製。最新鋭の車両です。
162名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 11:16:56 ID:JPFZghz+
>>133
新幹線でアルミじゃないのは0系100系E1だけだぞ。
他は全てアルミ。
163名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 21:28:38 ID:Y9wAvRO5
>>161
山陰線で最高速度の向上はないのでは?ソースあるの?
164名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 21:43:23 ID:3vXMD1Ul
しかしまあ城崎から鳥取までの山陰本線って
上の方でもレスあったけど、本当に使い物にならんな
ところで新型は7編成製作と書いてあるが
1編成予備として6往復になるのかな?
165名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 21:44:26 ID:zMUdluoJ

ここの部分の突起は必要だったのか
http://www.huhka.com/jisakupcheya/1154882265/img/1154882265_0857_00.jpg
166名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 21:46:59 ID:djiAGzDO
竹野から城崎は、バスがあるから、使い物にならんでも許せるが。
「イナ カー」ってコミュバスは、本当に自虐的ギャグだな。
167名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 21:55:37 ID:yDaQ4h35
>>131
日立の英国インターシティー用のミニ新幹線が既にハイブリッドでしょ
ハイブリッドの高速車両を今まで作ってなかったってだけなのかな?
168名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 22:20:28 ID:KmeDC/Ui
>>165
グロ注意。

>>148
82系気動車のデザインは今でも通用する物があるな。
しかし、今回新しくデザインするのだからJR北海道なみに
先進的なデザインを与えても良かったと思う。
169名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 22:21:47 ID:oPecfjMn
この新型も、冬場には「かにカニはまかぜ」に変身するの?
170名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 22:25:07 ID:fJLAtqaR
>>133
アルミ車両はアルミホイルのように潰れやすいとかいうジョークを思い出したw
171167:2009/04/02(木) 22:44:58 ID:yDaQ4h35
すまん、今一生懸命試験走行してるのはハイブリッドじゃなかった
今後導入していくみたいだね。
172名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 03:33:29 ID:j7GSADeI
ハイブリッドシステムを乗せたIC125(HST)のデモ走行は、
やってたね。
173名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 04:23:09 ID:Hti8z79T
>>169
あれ、神戸や姫路でも集客できるのできるから強いな。残ると思うよ。
京都とか草津始発になるかもしれない。

草津より東へは、ダイヤひけないないだろうけど。
174名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:16:19 ID:Ism+NYja
かにカニはしばらく181で残すんじゃないか?新型21両では足りないような
気がするけど。
175名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 20:54:51 ID:bckg+QX+
どうせステンレス丸出しだろ。
176名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 21:07:08 ID:w+qX8yyE
こんな感じの、しなやかなのがいいなぁ
ttp://www.h7.dion.ne.jp/%7Eneko2004/LOVELOG_IMG/200510236c88f977.jpg
177名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 21:28:23 ID:rzZ0X3SE
さくらやサンダーバード等特急の置き換えが済んだら321の製造再開して欲しいね。
103は旧国鉄ディーゼル同様に老朽化が進んでいるから。
178名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 21:46:05 ID:AtTKTpDS
>>165
新型はそれでいくそうだ
179名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 21:50:09 ID:Qakh+d1+
>>165はグロ
180名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 21:55:39 ID:Hti8z79T
>>176
ヨーダンパー付きの「猫足」にするってこと?
181名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 00:27:30 ID:rLhxycnL
>>176はクロ


それも3両
182名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 00:45:50 ID:TVXVoFUC
>>176
クロ注意
183名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 00:54:30 ID:cjeDY1f/
>>144-145
これからもうローカル線の電化は打ち止めになるんでないの
ハイブリッドなら加速や勾配などディーゼルの苦手なところをモーターがアシスト
できる。エンジンも小型で済むし回生も使えるから燃費もよくなる。
そもそも鉄道は走行抵抗が小さく、惰行で走る部分が多いのだから、全線に亘って
架線を張る必要はない。駅の周辺と勾配部分だけ架線張って、他はバッテリーで走る
というのもアリかも知れんな。
184名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 06:45:06 ID:/VTwoQKK
>>165
その柔らかいフォルムを眺めていると癒されるぅ〜
185名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 09:07:20 ID:1E4rPbPJ
新型はなんで前面に愛称表示しないんだろ。はまかぜなのかカニなのか
前から見てわからんじゃないか。今はきれいなカラーディスプレイが
あるんだから前面に絵入りで表示してほしいぞ。
186名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 09:55:30 ID:rLhxycnL
パチ屋でさえ大型ディスプレイ使ってるんだから
鉄道会社も導入すればいいのにな。フルカラーでさ。
187名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 10:54:00 ID:FRC5cbBJ
>>185
はるか はくと サンダーバード 
京阪神で一系統一車種状態の新車投入は、多いね。

カニカニは、前面や側面に、蛍光マグネットシートのカニのイラスト貼るのかな。
阪急電鉄の紅葉列車みたいなノリで。
188名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 21:07:03 ID:mdNRWMEb
編成数が多いのは増結もあるけど
エーデルの淘汰を兼ねてるかも知れないね。岡山、広島や金沢でも訓練が必要になるけど。

とりあえず181引退後は中央西線を走らせて欲しいものだ・・・・。
189名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 22:32:44 ID:DdVCym3F
>>188
キサシ180が現存しないのが残念だな…。
190名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 22:57:58 ID:BPTmVwT5
>>187
新型はステンだからマグネットは張り付かないけどね。
191名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 23:46:25 ID:lRYqzoUW
なるほど、SUS304を使うのか。

メモメモ 〆(・∀・)
192名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:36:05 ID:Yaof/Gg2
>>187
阪急の「さくら」と「もみじ」は意味ないよなw
193名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:55:33 ID:tm4qMGUU
鳥取まで電化すればいいのに
194名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:57:23 ID:EZAM4Oxc
>>190
無知晒して恥ずかしくないの?
195名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 03:02:56 ID:sl2EnvWB
>>185
JR東は結構あるのにね。でも、ない方がカッコイイかな!
196名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 23:03:40 ID:PYgx81YX
はまかぜ廃止されないだけ良かったね
197キハでGO  :2009/04/12(日) 11:11:16 ID:CJB8RNv2
国鉄のキハ181によく似てる
198キハでGO  :2009/04/12(日) 11:13:16 ID:CJB8RNv2
国鉄のキハ181によく似てる。
199名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 11:15:40 ID:aOMx/vyJ
山陰線電化するメリットがないということか?鳥取ならスーパーはくとがあるから山陽には2時間あれば
出れるしな。
200名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 11:17:15 ID:CJB8RNv2
国鉄のキハ181形に外観がよく似ていてカッコイィ
201名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 11:18:24 ID:CJB8RNv2
国鉄のキハ181形に外観がよく似ていてカッコイィ
202名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 11:19:32 ID:CJB8RNv2
国鉄のキハ181形に外観がよく似ていてカッコイィ
203名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 12:38:45 ID:N21uU+mk
お前のIDがJNRだったら、お前をカッコイィと褒めてやったのにな
204名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 12:49:36 ID:/vcM9jWr
>>197〜202
既出です
205名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 12:51:54 ID:Kz3uUW+r
タイあたりに輸出されそうなデザインだなあ。
206名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 12:52:45 ID:tKfVbqpd
おいwwwwwwwwwwwwwwww


山陰線はいいから

山陽本線なんとかしろwwwwwwwwwwwwww


あと、普通車で通勤するときは
指定席とれるようにしろwwwwwwwwwwwwwwwww

毎日たちっぱなしはつらいぞwwwwwwwwwww
207名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 12:57:23 ID:dZZSIuGE
鉄ヲタくるなよ
208名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:44:18 ID:Wp9ksC5A
>>199
トンネルの大きさとかの問題で電化が難しい
209名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:50:12 ID:Kz3uUW+r
>>208
エゲレスみたいに第三軌条と架線集電の
ハイブリッド電車にしたら、いいんじゃないかい?
210名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:54:46 ID:Wp9ksC5A
>>209
実用化できればね
211名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:59:25 ID:8OJWwGDs
>車体の強度を高め、排気ガス中の窒素酸化物やばい煙などを大幅に低減する
環境対応エンジンを採用するという。

やばい煙って何ww
212名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 02:05:00 ID:eqZ6rEEo
>>211
「窒素酸化物や、煤煙」
つまり、粒子状物質(PM)。
213名刺は切らしておりまして
やばい煙には違いない。