【交通/茨城】銚子大橋、架け替え工事中の新橋の中央部分が暫定開通[09/03/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 利根川最下流の銚子市と茨城県神栖市を結ぶ国道124号の銚子大橋は、架け替え工事中の
新橋の中央部分約3分の1が24日午後2時から、暫定的に通行できるようになる。工事のすべてが
完成して通れるのは2年後の予定だ。

 現在の銚子大橋は62年に建設された。長さ1208メートル、幅7メートルで、1日平均の交通量は
2万6千台ほど。しかし交通量の増加や老朽化、塩害などに伴って、7年前からは震度5以上の地震が
あると、交通を止めて詳しい点検が必要になるなど、架け替えが必要になった。このため両県が
約210億円をかけ、4年前から工事を始めた。

 新橋は現在の20メートルほど上流に架かる。川の深い部分に立てられた、水面から約60メートルの
高さの2基の主塔は、塩害を考慮して鉄筋コンクリートで作られ、ここから計64本のケーブルで橋を
支える構造になる。長さは同じだが幅は11メートルに広がり、片側に3.5メートルの歩道が付き、
歩行者の安全が増すとしている。

 通行できるようになるのは主塔2基からケーブルが張られた部分の407メートル。銚子側から進むと
旧橋から左の新橋に移り、また旧橋に戻って神栖側に入ることになる。24日は午前11時から新橋の
上で開通式があり、地元関係者約30人が安全を祈願する。


▽ソース:asahi.com (2009/03/23)
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000903230003
▽画像
http://mytown.asahi.com/chiba/k_img_render.php?k_id=12000000903230003&o_id=3036&type=kiji
2名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 00:42:24 ID:AbGQO5oR
ここなんかやたら狭い橋だった印象があるな
3名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 00:47:49 ID:ryJKyojN
4名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 00:50:09 ID:MaYPY1ut
最終的に2車線になるの?
橋先頭の渋滞がすごくて銚子の市街が身動き取れなかった
5名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 00:55:51 ID:qH3b+FON
無駄金使いやがって……
6名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 00:57:44 ID:6QKbCQIL
>>5
なんでも批判だけど、実際に行ったことあるの?地図だけ人間か?
7名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 00:58:02 ID:eVK90E6T
中央部分だけ開通して、両端が出来てないと意味ねーじゃん。
8名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:08:47 ID:ZKTyOBKQ
調子にのりやがって
9名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:19:42 ID:3ahl2yKV
いまだに神栖市っていうのに違和感があるw
10名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:28:37 ID:7u9yknZX
この橋たまに通るけどマジこええよ
橋ごと落ちそうって感じる
11名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:56:26 ID:n2JFhcUZ
千葉と茨城の間の利根川を渡る橋に、有料な橋あった気がした。
「あ〜、お金取るんだ〜」って思った記憶が。
使わないけど。
12名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:59:18 ID:jgfmjxRy
40年ちょっとで塩害で架け替えが必要になるって、
かなり酷くないか?
他の橋は大丈夫なのか?
13名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 05:40:06 ID:vha9GZqt


銚子大橋、自転車で渡った時は本当に恐かった。
地元の人は自転車に乗って渡ってたけど、
俺は恐くて自転車に乗れずに押して渡ったよ。

14名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 05:46:21 ID:qX+xfagt
今でも船での渡しはあるんかい?
15名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 07:40:44 ID:F3oJ9KQi
税金の無駄ではないけどな
老朽化もひどいかったし、塩害を考えれば必要
批判ばかりしてる奴は現地行ってこい
16名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 09:06:21 ID:79rhgvfG
>>11
かもめ大橋ね。
銚子大橋より数km上流にあるよ。
大きいトラックなんかはこっちの橋じゃないと無理。
17名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 09:46:13 ID:d7G5l4Bd
 通行できるようになるのは主塔2基からケーブルが張られた部分の407メートル。銚子側から進むと
旧橋から左の新橋に移り、また旧橋に戻って神栖側に入ることになる

この記事の意味が分かりません。地元の方の解説をお願いします。
つうかイラストつけて説明しろよ馬鹿朝日新聞 何でも文字で表現できると思ったら大間違いだ
18名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 09:48:20 ID:9kkixGKA
現銚子大橋が完成したときは千葉中の小中学生が社会科見学で来たくらいの
世紀の大プロジェクトだった。
19名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 09:53:00 ID:9kkixGKA
>>17
老朽化が限界まで来てるので、急いで真ん中を作り、旧道とつなげ
岸側はこれから作る。
20名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 10:46:22 ID:LMv7UoAh
いろいろ混ぜて作っちゃった感じだ
21名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 10:51:59 ID:d3X6yU/p
ようやく開通したか神栖大橋
22名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 10:57:22 ID:ZUpIy4EH
つーか鹿行地域の橋は 泥縄式ばっか。
神宮橋なんて二本並行してるんだぜ、
23名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 11:03:34 ID:jq/K2eNa
国道であっても 県が管理する国道だからな
対面通行の巨大橋 おまけに暫定供用って

国直轄の国道がすべて都道府県管轄になったら
こういうことが増えるんだろうな
24名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 11:25:55 ID:lhQ/Zkw5
大きい橋なのに仕事が速いな
札幌市なら10メートルの橋でも通れるようになるまで10年かかるぞ
25名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 16:57:55 ID:D6hY8/5K
交通量も多いし、だいぶ老朽化していたからな
かもめは交通量少ないようだ
水門橋はどうするんだろう、あそこもだいぶ古くなっているようだが
26名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 09:01:44 ID:5GCtNM3v
>>18
自分も修学旅行で犬吠崎、醤油工場、銚子大橋に行ったなあ。
27名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 10:40:10 ID:EtegNe79
60年代の橋は設計がしょぼいからな…。当時全国津々浦々まで道を作らなくてはならない時代だったからやむを得ないけど。
今の大型トラック輸送時代には合わなくなったからな。
28名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 14:13:10 ID:9yF6QbgK
しかし宮城ナンバーはろくなのがいないな

29名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 14:41:37 ID:tDw7w/jp
>震度5以上の地震があると、交通を止めて詳しい点検が必要になるなど

首都高もあと数年するとそうなるんだけどね。
30名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:36:46 ID:/9F7WIgR
中央部分だけで開通って、両端は船で行き来するのか?
31名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 00:54:50 ID:SDTtjhj3
>>29
それって耐用年数の問題?
だいぶ前にNHKの番組で、高度成長期に整備されたインフラのメンテナンスが
相次いで必要になる時期がもう間もなくやってくると言っていたけど、
これはけっこうな重荷だよね。
新しい需要を作り出すのではなく、経済効果はメンテナンスだけで終わってしまうから。

これからはこんなニュースが増えるのかな。
32名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 16:47:36 ID:PhoUDJh2
>>5
ムダ金使いとは神戸空港の事です
このようなインフラは必要です
33名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 15:06:39 ID:B5jTP8Zq
>片側に3.5メートルの歩道が付き

イラネ。

  歩 道     車 道      車 道
|←2.5m→|← 4.0m →|← 4.0m →|

これでおk。
34名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 15:13:49 ID:xnZw+6cS
茨城側って波崎町じゃなかったっけと思ったら吸収されてたのか
35名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 17:26:25 ID:M3pUM3Tg
ハゼでも釣ろうぜ
36名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 19:58:27 ID:wr3BaN8g
歩いて波崎に泳ぎにいくお(^^)
37名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 20:39:53 ID:QFNz0akm
>>1
210億かあ・・・

これは必要なインフラだと思うけど、橋って高いのね。
38名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 11:11:44 ID:lARu9wjx
観光名所になるかな。
39名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 11:51:05 ID:nUP4Th23
このはし
 わたるべからず
40名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 11:11:15 ID:vgpw5/B3
川にかかる日本一長い橋だっけ?
41名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 23:39:01 ID:cGkQUcEq
>>39
座布団一枚
42名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 18:46:26 ID:pOkpwfyg
>>1
スレタイも茨城か。今は神栖>銚子なんだな。
43名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 20:05:56 ID:1hp/3Sst
>>42
ソースは千葉版の記事なのにな
44名刺は切らしておりまして
工業都市神栖の方が漁業都市銚子より今は上。