【IT】急速に冷え込むIT人材市場 求人数が半年で半減[09/03/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITac000019032009&landing=Next

[1/3]
昨年来の急速な景気悪化は、輸出系企業だけでなく内需中心のITサービスにも影響を及ぼしている。
業績が悪化した顧客企業はIT投資抑制に動いており、ITベンダーもそれにあわせて人員を絞り込んで
いる。

■求人は過去にないほど急減
IT業界の厳しい見通しがすでに現れているのが求人市場だ。2009年2月に人材紹介大手のリクルート
エージェントに寄せられた「IT通信・インターネット」関連の求人数は、前年同月比58%減の
約1万人だった。08年8月までは1年半以上、月間2万人を超えていたが、半年で半減してしまった。

リクルートエージェントでITサービス関連業界を担当している江川理絵首都圏第一ユニットIT
クライアントマーケット1グループマネジャーは「これまでも人材市場が冷え込むことはあったが、
これほど急激な落ち込みはない。現在来ている求人も、実際には採用されないことも多く、実態は
もっと減っている」と話す。

1―3月は、通常であれば翌年度の受注が見えてきてITベンダーが人材の確保に動く時期だ。
しかし今年については「顧客のIT投資意欲が冷え込んでおり、09年度の状況が不透明になっている。
それに合わせてITベンダーも採用を控えている」(江川氏)。3月に入っても求人数に底打ち感はなく、
減少傾向は続く見込みだという。

半減したとはいえ、求人はあるにはある。しかし、江川氏は「ITベンダーごとに求める人材が異なり、
かなりピンポイントな要求になっている。自社の中で穴になっている部分を埋めてくれる人材は採るが、
どんなに優秀でもスキルセットが要望に合わないと採らない」という。要望に合わないと書類選考で
ほとんどは落とされてしまい、面接にたどりつくこともできない。

スキルへの要望がピンポイントなだけでなく、「『or経験』ではなく『and経験』を求められる」(江川氏)
ともいう。従来であれば、実績面の条件は「AまたはBまたはC」といった求め方だったが、最近は
「AもBもCも」とハードルを上げているという。面接してから結果が出るまでの期間もこれまでは
2〜3日だったが、1週間程度に延びるなど、企業の採用姿勢がかなり慎重になっていることがわかる。

IT業界はどの分野もおおむね厳しい状況だが、「唯一元気なのがネット関連」(江川氏)だ。
100人近い人員増を考えているところもあるという。ただし、ネット業界の求人も以前のように間口が
広いものではなくなってきた。業界が成熟し、人事や採用戦略をしっかりと立てるところが増えてきた
ためだ。

「ネット企業はマネジメントもプログラミングも何でもできるタイプの人材を求めており、
システムインテグレーターからの転身は簡単ではない」(江川氏)という。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2009/03/23(月) 11:18:43 ID:???
-続きです-
[2/3]
そのほか多少明るい兆しがあるのは、東証の次期システムへの対応をにらんだ証券関係や、大企業が
導入しているERP(統合基幹業務ソフト)のリプレース(置き換え)について経験や知識がある人材だ。

新卒採用についても、今のところ大きく減らす動きは出ていない。日本経済新聞社が主要企業を対象に
実施した2010年春の採用計画調査では、NTTデータが09年比で6人増の550人、野村総合研究所も
前年並みの360人を計画している。富士通は前年より145人少ない440人を予定しているが、半導体や
電子デバイス関連の技術職の採用抑制が中心で、システムエンジニアなどの要員は確保していくという。

■厳しい生活を強いられる中国人技術者
ITサービス業界は、派遣や中小業者が雇用の調整弁となりやすい構造になっている。そのしわ寄せを
真っ先に受けてきたのが、中国から日本に来た技術者だ。

ここ数年の人手不足で、IT各社は中国などでのオフショア開発や中国人技術者の日本への受け入れを
増やしてきた。中国人技術者の人材派遣業務に関わっていて、現在日本で働く中国人のWさんは
「2005年ごろに一気に人数が増えた」と話す。主には「Java」や「.NET」関連のプログラマーで、
システムの設計ができるSEや組み込みソフトの技術者も一部派遣されていた。

それが、07年末にサブプライムローン問題が表面化し始めたころから頭打ちになり、08年9月の
リーマンショック前後からは逆に人減らしに動き始めた。なかには中国からきてわずか1カ月で仕事を
失った人もいるという。「プロジェクトのメンバーが丸ごと仕事を切られてしまうこともある」(Wさん)

失業後は、中華料理店の皿洗いといったバイトなどで食いつないでいる人が多いという。
契約解除にまでは至らないが、給与が月5万円程度に減ったという人もいる。会社に行っても仕事は
ない状態で、午前中に出社して日本語の勉強をし、午後2、3時には帰宅するような生活だという。

中国人技術者の中には帰国する人もいるが、それは一部でしかない。Wさんが派遣に関わった50人のうち
帰国した人は5人だけだという。なぜ、そうまでして、日本で働き続けようとするのか。

1つは、中国に戻っても必ずしも仕事があるわけではないからだ。中国政府は景気対策としてIT投資の
促進などを掲げているが、中国国内も雇用環境は厳しく、スキルが相当に高くなければ、採用されるのは
難しい。2つ目の理由としてWさんが挙げるのが「マンションを買うため」だという。

中国では最近、「男性がマンションを持っていることが結婚の必須条件になっている」(Wさん)という。
しかし、例えば中国北東部の大連市で60平方メートルのマンションを買おうとすると、48万元
(約720万円)は必要になる。

中国では2年以上の経験があるエンジニアでも月収3000〜4000元(4万3000〜5万7000円)程度。
一方、日本で契約社員として働けば、手取りで少なくとも月二十数万円にはなる。
1年前までの人材不足の状況下では月収40万円ということもざらだったという。

-続きます-
3やるっきゃ騎士φ ★:2009/03/23(月) 11:18:51 ID:???
-続きです-
[3/3]
■09年はマイナス成長
IDCジャパンが2月に発表した市場予測によると、09年の国内IT市場は12兆3788億円で前年比1.7%
減少する見通しだ。08年9月時点から3000億円近く下方修正している。また09年度のIT投資について
企業のCIOに聞いた調査では、62%が前年度に比べて投資を減らすと答えている。

業種別では自動車を中心とした製造業が投資を抑制する傾向が強い。トヨタ自動車が急速にIT投資を
控えた影響で、同業他社にもその動きが広がったという。少なくとも09年度前半は厳しい状況が続く
という見方もある。

経営者の実感はどうだろうか。日本ユニシスの籾井勝人社長は17日の同社の事業方針説明会で足元の
市場動向について「ハードウエアとソフトウエアの落ち方はすごい。ただし、SIは急激に下がるもの
ではない」と話した。

景気は過去に経験がないほどの勢いで悪化し、IT投資はまっさきにコスト削減対象になっている。
景気の底入れが長引けば、マイナス幅がさらに拡大する可能性もありそうだ。

-以上です-
“IT通信インターネット業界の求人数の推移”というグラフは
http://it.nikkei.co.jp/photo/aa/MMITac000019032009_2_0_aa.gif
4名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 11:24:55 ID:UsnaL5md
IT=ドカタ
5名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 11:34:31 ID:urK747OK
IT=チョッパリ<ヽ`∀´>
6名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 11:40:59 ID:hkFX99uz
漏れも零細ITなんだが、
最近知り合いからの電話といえば
仕事の紹介じゃなくて人材の紹介ばっかりだな

確かにこの半年で、雰囲気が厳しいほうに大きく変わった
7名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 11:46:58 ID:iAmstDv0
警察が情報システムを開発すれば、特需になるのに・・。
8名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 11:57:06 ID:5vOsaC2H
>失業後は、中華料理店の皿洗いといったバイトなど

何も中国人だからって中華料理店に限定しなくてもw
9名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 12:04:49 ID:V3gdnaGH
景気が上がろうと時代が進むにつれてOS/ツールが進化して工数減るし海外アウトソーシングうんたらで
人はいらんようになるだろ
10名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 12:06:57 ID:Zpo4XWLV
SI辞めてリクルートにでも行けば?w
11名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 12:18:13 ID:8SmhduLu
どうしても中国人を記事にのせないと気がすまない日経クオリティー
12名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 12:21:53 ID:MPnsSshc
確かにこの記事に中国人の例を出す意味が分からん
悲惨な状況の日本人はその何倍もいるハズなんだが
13名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 12:38:12 ID:sfTdt1GK
おれは今月一杯で契約切られるIT派遣社員なんだが、
この記事みて、今日の面接のテンションがさらに落ちそうだ。
まぁ金額下げたり、派遣を続けるならまだなんとか仕事はありそうだが。
14名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 12:38:43 ID:LPrO6T3t
IT業界に横行する偽装派遣、多重派遣問題を何とかしろ
15名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 12:42:05 ID:TD1nKXaJ
ハリボテIT業界がぺしゃんこに潰れちゃったな
16名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 12:43:55 ID:EuJi4oin
一攫千金消えたからITなんかやってもしょうがない。
17名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 12:44:33 ID:bBvMDZwX
>>13
自分も同じ。
そしてこれだけ問題になっても派遣はなくならない。
18名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 12:50:12 ID:5TT04qDH
業界のクラウドコンピューティング推進でIT部門のアウトソーシングが急加速し
IT部門が子会社にごっそり移管かごっそり削除されて失業者山盛りになる。
19名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 12:54:42 ID:HwmgAXP0
秋頃から噂になってた
なんだよ今ごろ
20名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 12:57:24 ID:SOSvbtCo
>>12 多分カネまみれ女まみれ
21名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 13:02:56 ID:NQEUTu1U
一般労働者が主任者的仕事もやらされる感じか
22名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 13:32:05 ID:0ZGlhr5v
IT is it.
23名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 13:37:02 ID:xSv669Xt
IT業界は昔も今も派遣が多いから不況だと一気に落ち込む
でもまだ求人数が月間1万人もいるからいいほうじゃね
24名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 13:44:11 ID:0ZGlhr5v
請負って名目だけで実質派遣
それも2次で収まるなんてのは夢のまた夢、4次請け5次請け当たり前な異常な業界
25名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 13:45:10 ID:OtRrAYB3
本屋のコンピュータ関連書籍の棚が減ってるから さもありなん
26名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 13:46:12 ID:WsJbb1Xb
新規なく
既存のメンテぐらいか
27名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 13:51:33 ID:q5GOmbOA
東証の次期システムは富士通だから、これで日本の金融の運命が決まると思う。

バグ出まくりだったら、日本は終わり。
28名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 13:52:19 ID:atS7wuUX
>>6
JAVA技術者のご案内?


働くより、投資で食っていけないか模索中の無職。
もうITというかSE、プログラマって良い仕事だけを選んで
他は死んでもやらないという気概が必要だよ。

本当に死ぬかも知れんけど、そんな事は些細な事。
29名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 14:03:04 ID:FiGGmAGP
仕事できる奴が半分くらいだから丁度いいだろ
30名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 14:07:01 ID:7BqwL8M/
新卒で大手(元請け中心の業界最大手)にいるけど業績悪化を理由にやめろっていわれた。
転職するにもないから、次を見つけるまでしがみついてるつもり。
31名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 14:10:53 ID:Dvmb6i++
>>29
同感。
「人不足」では無く「人材不足」なんだな。
32名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 14:21:51 ID:r/OR+J9e
>>11-12
日本人の例を一人も挙げずに中国人の話で文面の1/3も割くなんてどうかしてるよ。ほんと。
33名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 14:24:22 ID:mwb5dOlL
もう少しニート生活続けるか
34名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 14:36:17 ID:vu9iW4LG
専門学校や底辺大学は零細ITへの就職で就職率を維持している現状があるから、
就職率を公表しなくなってくるだろうね。
35名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 14:45:14 ID:PJqIn4dF
it is IT.
36名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 14:50:20 ID:cNt12DFC
>>30

NTTデータですか?
37名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 15:44:57 ID:atS7wuUX
出来る奴から辞めて行くってのが本当なら、
今かなりの人材不足だろうな。

上司と仲良くするだけの奴は困り果てているだろう。

38名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 15:49:50 ID:+z5fHhT5
日本人の事例は欲しかったな。
それはともかく残った1/10,000はうちの会社なんだが
応募すらこないっす。
零細は論外っぽい。大手だって平気で切られるのだから
零細にも目を向けて欲しい。
39名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 15:56:14 ID:atS7wuUX
>>38
正社員という身分が短期でも保証されるなら、
大手でも零細でも関係ないのは同意。

零細というより、中小ではないか?
10人以下の会社とか殆ど見ないし。

40名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 16:09:08 ID:r/OR+J9e
問題は出来ない奴を出来る様に教育する風土がないのと、
出来ない奴だけでもビジネスが廻るようにする体制作りができてない事。

役所とか建設業とかハケンとか、できない奴だけでうまくいくようになってるだろ?
41名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 16:14:18 ID:atS7wuUX
>>40
>問題は出来ない奴を出来る様に教育する風土がないのと、
会社によると思う。
ノウハウを蓄積して共有する仕組みが社内にある会社もあるはず。

>出来ない奴だけでもビジネスが廻るようにする体制作りができてない事。
そもそもITでは、極端に出来ない奴が参加するのを避けなければならないと思う。
極端に出来る奴を入れるより、極端に出来ない奴を外した方が、底上げに繋がるし。

儲かるから人間集めて1発当てる奴らが撤退するのが今なら、
これから正常化されるんじゃないか?
42名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 16:17:42 ID:PaRX2Um/
出来る奴が出来ない奴でも運用出来るように設計するのが理想
43名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 16:32:16 ID:XN/9XWLO
オープンソースで飯は食えないから、開発は趣味でやってくしかない
学生か、安い賃金で働く外国の労働者が開発を行う

>42
その通りで、頭のいい奴がITで無駄を省いた自動化合理化を極限まで高めて、
後は誰でも運用出来るようにマニュアル整備に力を入れる。
それをちゃんと理解して金を払えるところが次の時代に進むことが出来る。
無駄の多い会社は淘汰されていくよ。
44名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 16:33:55 ID:IZ41YZbt
>>41
>そもそもITでは、極端に出来ない奴が参加するのを避けなければならないと思う。
やっぱ資格で足切りしてしまうしかないのかな、しゃーないけど。
別に通ったからってできる奴じゃないけど、基礎知識すらない極端にできない奴は通らんだろうし。
45名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 16:49:24 ID:K+F5eCoH
向上心のない出来ない奴→下働き
向上心のある今は出来ない奴→育てる
向上心はあるけど出来ない上余計なことする奴→排除
46名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 16:50:41 ID:mLgtpzAP
>>41
>極端に出来る奴を入れるより、極端に出来ない奴を外した方が、底上げに繋がるし。

それやると落ち着いて働けないんだよ。
出来ない奴がいる限り自分はリストラ対象ではないと考えられるから安心して働ける。
出来ない奴を外していくと「次は自分か?」と皆が考えて社内が殺伐としてくる。
47名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 16:52:30 ID:81toVmpV
雑用こなす奴居なくなると出来る奴の仕事に雑用が増えて嫌気さされたりするからなぁ
48名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 16:56:30 ID:0NMRsdVQ
>>44
どうがんばっても基本情報とれそうにない地頭の人が20%まぎれこんでる。

>>46
その気楽さは確かにあるな。
最近はそういう人から人減らしにあっている
49名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 17:10:07 ID:FiGGmAGP
>>44
あの手の試験は「名称は何か?」とか多すぎ
しかも何年もプログラマやってても実際使われたことない言葉ばっかり。
バグを入れたコードを見せてバグの箇所はドコか?修復方法は?とかやった方がいいのに。
50名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 17:13:03 ID:NhmUdDKb
>>44
俺は1種2種と呼ばれる頃に一通り取ったが、就活以外で役立ったことは無い。
51名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 17:17:33 ID:iAmstDv0
>>45
メモメモ
52名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 17:20:33 ID:LhMkm431
>>30
おまえガッツあるな
がんばれよ!

>>50
ないよりましって感じだけど、資格は自信につながる。
53名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 17:24:56 ID:hMIoDahQ
>>40
>> 役所とか建設業とかハケンとか、できない奴だけでうまくいくようになってるだろ?

そういうゼネコン体質によって、どれだけ優秀な連中が尻拭いさせらて、鬱で逝ってると思う?


>>43
>> その通りで、頭のいい奴がITで無駄を省いた自動化合理化を極限まで高めて、
>> 後は誰でも運用出来るようにマニュアル整備に力を入れる。


ビジネスの変更がはげしいから、馬鹿はマニュアル通りやってればいいなんてないと思うよ。



54名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 17:55:38 ID:atS7wuUX
>>46
それがあったか。

現場では必要な人材でも、人事する人にはそう見えなかったりするし。
今なら特にそうだね。

>>43
>後は誰でも運用出来るようにマニュアル整備に力を入れる。
マジで不器用で機械に弱い人に担当させる会社があるから困る。

一応、オペレーターには一通りの教育を受けさせるのが普通だと思ってた。
55名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 17:58:04 ID:r/OR+J9e
>>1
>半減したとはいえ、求人はあるにはある。しかし、江川氏は「ITベンダーごとに求める人材が異なり、
>かなりピンポイントな要求になっている。自社の中で穴になっている部分を埋めてくれる人材は採るが、
>どんなに優秀でもスキルセットが要望に合わないと採らない」という。要望に合わないと書類選考で
>ほとんどは落とされてしまい、面接にたどりつくこともできない。

こういう会社は、ヤバイ

56名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 18:10:48 ID:SOCklK9F
書類選考ってのがアホだよな
IT分野は一流ほど資格なんて持ってないのにさ
57名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 18:26:10 ID:7gDTN/3j
来年度は更に不況なようだな。
58名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 18:29:21 ID:+z5fHhT5
>>55
これは普通だと思う。
以前の勤務先で採用要件とかだしてたけど
WEBアプリ+.NET(C#)+会計知識とかでだしてたよ。
59名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 18:38:31 ID:jFQA3aZT
linuxカーネル周辺だと
資格っつーか
toeic600以上とか
相当の活動実績あるとか
コミュニティーと交渉できるとか
オープンになってないドライバの
ソース開示してもらうとか
実績が即ち資格だろう
60名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 18:58:09 ID:atS7wuUX
>>58
会計知識は簿記3級で大丈夫かなw

61名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 19:01:33 ID:mOmvjtlR
不況で転職先が無いから
辛くても辞めるやつが減ったとかいう落ちは
62名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 19:07:26 ID:YkWjcb9A
うちにも誰か来てくれよ。零細だけど。
63名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 19:20:03 ID:atS7wuUX
>>62
ひょっとして、この手のスレで何時も書き込んでる?

条件が悪すぎるとかじゃね?
64名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 19:52:42 ID:g18Clchj
年俸1000万円ならいくよ
65名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 20:02:24 ID:r/OR+J9e
一方で、今まで激務だったSEが不況のおかげで残業も無く健康的な暮らしを送れるようになった人もいるが。。。
66名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 20:17:22 ID:dyQ3qkAU
少数の例外を除いて
「ITだけ」の人間って使い道に困るからな

しかもプライドだけはみょーに高い
67名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 20:28:22 ID:r/OR+J9e
プライドずたぼろ
68名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 20:35:31 ID:5DQ+1EGQ
IT業界は経験の時代になっている。
どれだけの失敗経験と復旧ノウハウがあるかだけでなく、クライアントに適切な指導が出来るかだ。
69名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 20:48:57 ID:eOotfSqU
ダメなときは寝るに限る
70名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 20:59:14 ID:64VvaAX+
>>56
書類選考で資格のウェイトなんて微々たるもの。

ほとんどが、職務経歴と志望動機。
自分が今まで何をしてきて、今後どう活かして、どうなりたいか。

これが上手く文章に纏められない奴は、何もして来なかった奴か、
その業種が向いてない奴。入社しても辛いだけ。
71名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 21:00:38 ID:/4gIZ1GP
システムの自動開発技術が発達すると要らなくなる要員は多い
7258:2009/03/23(月) 21:01:08 ID:TRDt5/Tt
>>60
大丈夫だったよ。
仕様が理解できるレベルで十分だから。
さすがに「貸方ってなんですか?」ってレベルがくると
仕事にならないから足切りしてるだけだし。
73名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 21:08:14 ID:TRDt5/Tt
>>63
俺も今零細だけど>>62と一緒。
零細はマジでこない。
リクルートとか高いし人伝だけが頼りって感じ。
条件は専門卒38才で残業込で700万強ってとこ。
(年功制薄いんであまり歳は関係ないけど)
残業は月平均10時間くらいかなぁ。
74名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 21:14:48 ID:bRRIF8vf
零細なのに仕事があるってどういうこと?
75名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 21:31:55 ID:TRDt5/Tt
>>74
人脈と受けられる業務の間口の広さかな。
以前一緒に仕事した人とかが融通してくれている。
ほんと感謝です。
76名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 21:38:17 ID:OyQFlHFI
零細は労働条件が酷いところが多いからなあ
前に務めたところとかタコ部屋みたいだし

というわけでユーザー系子会社に行ってみたものの、
労働条件はまともだけど仕事は正直つまらんね....
日本人なら誰でも知ってる会社のシステム運用だけど、
なんだか20年以上前で止まっているシステムのお守りだし....
このご時勢文句言っちゃいけないか



77名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 21:57:51 ID:WdT2WUub
>>76
そう文句言っちゃいかん
食えるだけでも感謝
ありがたやありがたや
78名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 22:01:44 ID:gWX7OAwk
たとえば発動機・エンジン辺りの設計者はものすごいヤバイが
ITは無くならないよ、周りを見てみ金融・交通・物流・小売り
全部ITで固まってる
79名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 22:03:57 ID:+H2kuJw/
>>78
設計じゃなくて、ドカタだから。
80名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 22:13:13 ID:FgkzOcN9
ITっつってもアプリから弱電配線までいろいろあるが、
インフラ要素が強い部分は会社体力が強いトコが
占めているので、零細が生き残るには上のレイヤで
下請けとしてぶら下がるしかないのよね。。。
81名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 22:14:30 ID:NnHxpeey
社内SEまで派遣で賄う日本の大企業は本物のアホだと思う。
社内機密の全てを派遣に見せるって正気か?
それでいて派遣切りとかやってるんだから、復讐されてもおかしくないよ実際。
82名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 22:24:57 ID:rLgV6jq9
>>81
その問題は既に顕在化してて、企業は対策に追われてるからw
83名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 22:36:03 ID:M6tUqckM
首都圏第一ユニットITクライアントマーケット1グループマネジャー
に対する突っ込みはなし?
84名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 22:47:20 ID:GTwG6NmC
>>83
この業界じゃ別にどうってことない肩書名きなんで別に・・・
85名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 22:54:41 ID:dUHLKVLP
人手不足じゃなくて人材不足なのがミソだな
使い捨ての.NETプログラマはいらないけど、情報処理を基礎から学んだ
ちゃんとした技術者は必要だよ
86名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 22:58:48 ID:ZPgv9JK3
>>43
>その通りで、頭のいい奴がITで無駄を省いた自動化合理化を極限まで高めて、
>後は誰でも運用出来るようにマニュアル整備に力を入れる。

昔はこんなんでも評価があがったもんだが今じゃあたりまえだからねぇ
マニュアルや自動化だけだとシステムに閉じた話になるから評価されんのよね

教育までできて+評価、
さらに全体のモチベーションが上げることができる人間なら他からもお誘いがくるかな

87名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 23:17:53 ID:CDrHz33Q
バカだな。機械語の向こう側には選ばれた人類にのみ残された最後の楽園が
あるというのに。世界を変えるどころか創り出すことができる。
88名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 23:27:42 ID:QhX0S7Jl
>>85
ですね
89名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 23:29:37 ID:iAmstDv0
>情報処理を基礎から学んだ

どういうことを学んでるんだ?
90名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 23:30:32 ID:lHvqTpQW
資格もなぁ。。。
資格持ってるから、向上心と最低限の知識は持ってるだろうと採用してみたら、
単なる一問一答記憶バカだった。。。orz
自分で考えられない資格バカが混ざってくるから要注意なんだよね。
91名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 00:19:06 ID:nbJfg5Ds
>>90
上級資格レベルなら、記憶バカはありえなくね?
92名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 00:47:16 ID:VyZVwGx4
資格もってないオッサンが混じってるな・・・
93名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 00:51:12 ID:WQ0dgCZr
>>76
零細は案外いいときがある。
逆に大手でも労働環境としては酷い場合も多々あるんだよ…
あんまり言うと特定されるから詳しくは言えないがな
94名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 00:58:49 ID:YbtiJVbT
>>89
エニグマから始まってAESまでの
処理方法を数学的見地から勉強した人だろう
95名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:06:28 ID:fN8i4vZE
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001517
ホリエモンもなかなかいいこと言ってるんだな。
背景にはリクルートのような35歳実質定年を考えていたからだけど。
96名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:09:30 ID:zKtI/6jn
オレは情報処理試験の2種・1種を勉強するときに
半加算器・全加算器から始まる教科書を使った。全部とは言わないけど
あの時の知識は基本として今でも役に立っている気がする。

それはそうと、派遣・受託で商売してたら景気の悪いときに急降下するのは
しょうがないわな・・・製造業の派遣切りで派遣会社が傾くのと同じ現象でしょ これ。
色々かっこいい、分析っぽい文章が出てるけど。
97名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:13:48 ID:YbtiJVbT
>>96
加算器なんてNPNトランジスタを利用した回路を組む時くらいしか役にたたんだろ(´・ω・`)
98名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:16:37 ID:Cr0kyxKB
>>95
仕事用のPCすら与えなかった会社が何を言うかって感じだけどな
99名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:18:26 ID:Z7NDHLlt
>>25
それは別の要因じゃないかね?

コンピューターの事は本を調べるよりコンピューターで調べた方が早くなってるし
100名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:19:49 ID:+6ftLujO
テスト
101名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:20:15 ID:Z7NDHLlt
>>95
ホリエモンとひろゆきのインタビューはすげー核心をついてヒントになる事が多いよ

少なくともTVのコメンテーターのアフォ発言を聞いてるよりは良い
102名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:21:50 ID:B3QM5fyv
ホリエモン自身も昔はバリバリシステム構築してたからな
FreeBSD中心で
会社作る前はサイバーエージェントで開発のバイトしてたし
103名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:24:46 ID:fN8i4vZE
>>98
あれって一定額PC代出すから勝手に好きなの買えってことじゃなかった?
短期間に壊れたら自腹ってのはキツイけど、
エンジニアだったら好きなメーカ・スペックの使いたいけどね。

コンプライアンス無視、情報漏洩バリバリの方針のほうが気になる。
他社の情報は自己責任で片付けられる問題じゃないし。
104名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:29:40 ID:Z7NDHLlt
>>103
ギガジンのインタビューで言ってたな、いちいち、パソコンを選定したり買って与えるのが面倒になって
金をやるから自分で好きなのを買ってこいっていう話で、、まあ、今なら笑い話だが、いかにもらしいと言うかだが
105名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:43:19 ID:Np1k2bhP
情報工学なんて無駄だというやつは多いんだけれど
そのあたりがわからずに
計算量、メモリー使用量、通信量といったものを無視した
プログラムを平気で作って
「重い」「遅い」といったクレームを受けて
解決法も精神病んで京浜東北線を止める馬鹿が多すぎる
106名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:43:54 ID:Np1k2bhP
情報工学なんて無駄だというやつは多いんだけれど
そのあたりがわからずに
計算量、メモリー使用量、通信量といったものを無視した
プログラムを平気で作って
「重い」「遅い」といったクレームを受けて
解決法もわからず精神病んで京浜東北線を止める馬鹿が多すぎる
107名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:14:58 ID:xwI5JGtC
嘘だろ、人が全然足りないぞ。
量子力学、設計、プログラミング、運用、保守が全てできる人いたら、俺の下についてくれ。
108名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:16:34 ID:VZINtftk
ま、オーダー計算知らない位ならまだマシだが、2進数と10進数の
変換出来ないのを見た時はマジでビビったw
109名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:22:39 ID:oGiEIr6S
>>105 >>106
情報工学的な観点で冗長なレスはどうなん?
110名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:24:26 ID:YbtiJVbT
>>109
冗長構成は良いと思うが
プログラム開発論的に言うと、前時代的で非常にまずい
111名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:38:33 ID:OYx9avJ2
いわゆる組込み系は文系SEには無理なんで結構引く手数多だったんだけど
確かに秋からぐっと仕事減ったねえ。
112名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 03:17:11 ID:2IwxTh1e
>>73
職安とかで募集してもダメなの?
113名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 03:49:51 ID:bOnSo3Jh
>>110
でもさ、>>106>>105 を継承しているようだから、
近代的とも言えるんじゃないの?
114名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 03:53:28 ID:zjUfMztG
情報工学の素養がないと掃き出し法を一から書いたりするのでかなわん。
たのむからライブラリを使ってくれ。
115名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 04:16:25 ID:HBA7GIDQ
仕事が無いのに効率化するな
迷惑だ
116名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 04:20:17 ID:nUm4Nkog
独自規格にこだわらずに工夫すれば最初に作ったシステムで皆使いまわしできるからね
開発インフラが進んであっという間に、ある日突然、産業の死を迎える分野だろソフトウェアは
117名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 04:25:48 ID:3G5Y5pc9
>>106
いまどきの情報って何やってるん?

ソートのアルゴリズムでメモリ消費量がどうとかやっても、だから何って話だし、
検索処理にかかる負荷がどうこうって言っても、そんなんはDBMSがやることだし。

SQLの実行計画の読み方とかやったりするんかね。そうじゃないなら実際には
大して役に立たんと思うが。
118名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 04:29:06 ID:AqsW4JdC
DB設計とプログラムの効率化の関係についてちゃんと教えてくれ
119名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 04:55:00 ID:Aq1CT1X4
>>117
作ってんのがDBそのもののメンテ・ダンプ表示みたいなボンクラ仕事ならそんなもんだ
120名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 05:29:05 ID:dozxIhVF
>>116
永遠に同じハードを売ってればな
でもそんなことはない
電気部品・ICレベルから無くなっていく
121名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 06:45:08 ID:vB71KerL
>>116
それってΣ?
122名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 06:50:58 ID:0bbx9hA0
>>115
結局、問題はそこだよな。
業界が未成熟で、まだ個々スキルに依存している部分が大きいのに、
土建業や期間工よろしく、一人月いくらで算出するから、非効率な方が
企業にとって有益というアホな世界。
123名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 06:54:56 ID:HkFS1G7t
今月末でこの業界ともオサラバさ('-`)

もう戻ってこねーよ
124名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 07:03:36 ID:0bbx9hA0
>>117
SIerだけど、サーバやネットワーク設計がやりたい人なら、
ポアソン分布とアーラン分布ぐらいは理解していて欲しい。
125名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 07:14:34 ID:arxlp7eC
SIerなんざ、所詮他人の褌で相撲とろうってぇ寄生虫みてぇなもんだ
淘汰されんのなんざ、あったりまえってなもんよ
126名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 07:31:49 ID:HBA7GIDQ
仕事なんぞ顔つき合わせてなんぼ

機械に書かれた文字見てコミュニケーションなんぞ取れるか?
たとえ、暗号化されたりセキュリティが上がっても
他人との約束をそこで決定するか?しないよな?
普通電話するよな?一度は顔を合わせるよな?

自分達が使いもしない物を、他人の仕事に持ち込んで
「便利ですから」とか意味が解らんよ
127名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 07:40:26 ID:HBA7GIDQ
>>122
そうだよ

ただでさえ、仕事が無いって言われてるのに
客先でえらそうに能書き垂れて効率化して
その仕事が終わったら自分が首になって

他の仕事へ行ったら自分が効率化したしわ寄せを受けた
下請け業界へ仕事を貰いに行く事になるんだぞ

お前ら自分で自分の首を絞めてるのがまだ解らんのか?
本当に儲かるのは機械と人を売った胴元だけだ

若い奴らは社会の仕組みを良く知らないから
安い給与で嫌な仕事をやらされ利用され棄てられる事に気が付けよ
128名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 07:41:00 ID:xbn5KZss
まあなんだ、無用無駄。
129名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 07:44:58 ID:HBA7GIDQ
わざわざ人を機械で縛り追い込んで自分だけ金貰ってて楽しいのか?
もし、IT業界を首になったら自分がその仕事をやる事になるだろうから
絶対に首にならないようにがんばれよ
間違いなく仕事は無いだろうがな

因果応報、やったらやり返されるぞ
130名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 07:45:44 ID:xJchyJsu
ちょっと前のようにCPUやHDDが速くなり続けて、
PCで出来ることが増え続けている時代なら、効率化したとしても、
次から次へと仕事も出来てたわけだが、すでにその時代は終わった。

CPUの進化の余地は少ないし、OSの機能追加も減速の一途。
開発においても、思いつく限りの機能はすでにライブラリが提供されていて、
昔は難しかったプログラムが、どんどん簡単になっていく。
おまけにそれをオープンソースで公開し始める。

もうダメぽ。
131名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 07:47:58 ID:5SmnHIL5
>>126
今じゃプロポーズもメールですよ。

口で言ったことなんて一番いい加減です。

「あれ?そんな事いったっけ?」

結婚詐欺は絶対に口でプロポーズするし、オレオレ詐欺は電話ですね(笑)
132名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 08:12:44 ID:Zu0nk/Ad
関わってるシステムのDB設計がタコで、物理設計からメチャクチャ。
そんな状態で、顧客の要求で建て増しするから、当然システムに負荷かかって
使いもんにならない。
で、どうしたかと言うと、CPUの増設して小手先で逃げようとしてるし…

もうこんなシステムの運用ヤダヨ orz
133名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 08:17:29 ID:HBA7GIDQ
>>131
一度も出会ったことも無い人の話をしてるんだけどさ
134名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 08:18:38 ID:HBA7GIDQ
>>132
どうしてそうなるんだろうねぇ
135名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 08:22:32 ID:3G5Y5pc9
>>124
そういうのって、いくつかのパラメータ仮定して、Excelかなんかで計算するだけじゃないの?
エンジニアレベルで本当に知識として必要なんかね。
そもそも想定したパラメータ値も正しいかどうかも怪しいし。

まぁトラブった時に、一応ちゃんと検討したっていう言い訳には便利だろうけどさ。
136名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 08:28:22 ID:3G5Y5pc9
>>134
システムは必ず汚れるからね。
作り直して、以前の問題点を解決しても、似たような他の問題が出てきて、あっという間に同じぐらい汚れた
システムにしかならないことは多い。

リファクタリングできるエンジニアは少ないし、重要性も理解されてない。
プログラムなんて書くのより、読んだり修正するほうが圧倒的に難しいけど、それを正確に理解してる
経営者はほとんどいない。
137名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 08:49:23 ID:0EEI9q9J
>>73
条件は悪くないなあ。

職安で探してみる。
138名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 09:01:30 ID:0EEI9q9J
経営側は、バグなしwで動けば良いぐらいにしか思ってないだろう。

作る側が細かい事を言い過ぎる。
いちいち作り直せばいいんだよ。

と、昔マルチタスクでアセンブラな組込み仕事を引き継いで
リファクタリングした漏れが言ってみる。
プロジェクトで一人精神的に疲労してブチ切れたけど。

ITは残業しちゃいけないんだよ。
これ以上作業効率上げてどうするんだ。

ノキアみたいに優雅な生活が何故出来ないんだろ。
139名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 09:16:51 ID:Aq1CT1X4
基本みーんなマゾだからなw
きたみりゅうじの本なんて買うなよ馬鹿w
140名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 09:22:14 ID:WO7FYIZG
>>138
クライアントが対価を認めないから
141名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 09:38:55 ID:3Uzp15sN
>>73
62ですが、うちよりけっこう条件いい。
うちは40歳大卒で年収600万位。
まあ、うちは田舎だからこんなもんだとは思うし、
仕事が面白いから満足しているけど。
142名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 09:42:11 ID:TKjC204t
NSDは毎年大量に辞めては大量に必死に新卒をかき集めます。
こんな阿呆な企業でも騙される学生は多い。
143名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 12:36:19 ID:2yPCMmb/
>>141
> うちは40歳大卒で年収600万位。

田舎ってどの辺よ?
待遇いいじゃん
144名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 12:57:47 ID:K0Rq6q5q
ひとりのプログラマーが善いプログラムを書いても、
それが顧客のビジネスにどんだけ良い影響あたえるかっつったら
経営スコープから見れば無に等しい影響しかないわな。
糞プログラムを書いたことによる悪影響なら底無しだが。


だから、金がほしけりゃ経営に近い上流に行くしかない。プログラマーにしがみつくのは
むざむざ搾取されたがってるアホだわ
145名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 13:05:48 ID:Xx52pA6w
そのためには投資されることが必要で、
投資されるためにはベンチャーキャピタルが必要なのに、
お前らはベンチャーキャピタルの連中を
なぶり殺しにしたよね。
146名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 13:06:58 ID:Xx52pA6w
日照り続きで井戸が枯れて、
水を飲むために湖が必要だったのに、
その湖にせっせと毒をまいて
飲めなくしたのがおまえら。
147名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 13:13:37 ID:B3QM5fyv
>>144
それは特定顧客向けのSI案件だけだろ
ドライバ開発とかDB開発、OS開発やってみればわかる
148名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 13:26:42 ID:3Uzp15sN
>>143
札幌。
149名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 13:30:40 ID:1ibUHY4N
>>147
ライブドアが弥生会計買収したら、そこの平松社長って、ホリエモンの年収の3倍だったんだよ。
仕様許諾の社長が一番儲かる。
150名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 13:41:16 ID:xheYVcoM
>>148
田舎のうちに入らないと思うが。
151名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 13:44:54 ID:6QKbCQIL
札幌辺りって、ストレス貯めても解消できるとこがあっていいな。

あまりにも過密な東京で働くより幸福度が上がりそうだ。
152名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 17:28:14 ID:tDKLvdMl
でも仕事ナイんだぜ。札幌。
153名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 18:02:32 ID:xSBnDKSF
>>149
使用許諾?

「使用許諾の社長」って、パッケージ開発・販売会社の社長ってこと??
154名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 18:21:34 ID:OVYRXxjz
息抜きの場は東京など都会のが多いだろう。長時間労働してスコッと抜いて寝てまた仕事に戻るイメージ。
札幌とか地方でデスマとか…蟹工船じゃないんだからさ。ごめんだよ。
オーストラリアみたいな田舎国家で夕方切り上げてサーフィンとかならいいけど。
155名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 20:08:39 ID:smZYX8pU
札幌はオネーチャンが安い
156名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 20:27:45 ID:8yq2xa1/
ああそうらしいな。
飛行機代を払ってもおつりが来るっていう。

そんなことより、求人情報くれや。
157名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 21:59:00 ID:n7qa9Sju
暗いと不平をいうよりも自ら灯をつけましょう
158名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 22:02:12 ID:3hnzm2+j
求人情報ってどの辺さがしてる?
求人出す側なんだがいつも迷う。
リクルートとかならとりあえず数はくるんだけど高いから
もっと効率的なところないかな。
159名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 22:10:03 ID:A6pGJGgP
>>157
まぁ、燃やすなら相手の車で勘弁してやれや。
160名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 22:49:22 ID:8yq2xa1/
派遣会社の情報を見るんじゃない?
161名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 23:16:10 ID:/nGDhrgm
>>158
無料のとこなら駄目もとでもいいんじゃね?
162名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 23:42:01 ID:PWjtmvLL
資格は、知能検査の意味がある
163名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 01:29:10 ID:jUO/4dYx
ここでも2極化ってことか
164名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 05:18:37 ID:JhoO8n81
SIerやらSEなんていりません
PGが全部やればいいんです

文句ある方、日本方式でITは成功していますか?
165名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 05:25:17 ID:AK0bxv3H
>>158
もっとピンポイントの求人サイトがあればなぁ
ネットの時代なのに関東版とかアバウトすぎ
それで掲載料吊り上げてるんだろうけど
166名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 05:50:40 ID:Hg2boswu
一番おいしいところを丸ごと持って
かれてるんだから無駄無駄
税金で飼ってくれる国関連のプロジェクトにでも池
167名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 06:09:56 ID:KoF6MSph
役所なんか無駄に高い外注ソフトとかハードウェアとか使ってるんだから、Linuxを基本に内製して古い機材も十二分に使いきる賢いシステムを構築した方が安くつくんじゃね?

もちろんそればっかりやらしとくんじゃなくて、職員のIT講習とかにも使えるし。
168名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 07:30:05 ID:6GxZQP3h
それするとNとかFが儲からないじゃん
169名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 09:05:29 ID:OhEij2Tm
予算も達成できなくなるしなw
170名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 09:28:31 ID:vAy7YG8T
>>167
Linuxは高負荷状態では落ちるともっぱらの評判
なんで分野によってはクラスタリングで負荷分散させないと使えない

あと古い機材でも限度って物がある事を知りましょう
怖いのは電源が火を吹くこと、あとコンデンサの妊娠であぼーん。
171名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:52:41 ID:3PIkBos7
>>158
もうこのスレで募集したら?

まず、勤務地と条件(募集職種/年齢/給料/)くらいは晒す。

そのあと、googleやニワンゴみたいに「興味があるひとは、このクイズの
答えが含まれているURLにアクセス」させるみたいにすれば、御社で必
要なレベルの人をある程度フィルタリングできるだろうし。

転職サイトや職安では、普通に求人するといろんなレベルの人が応募
してくきて選別の手間が多すぎるということで、非公開求人にする(転職
サイトのエージェントにある程度選別してもらう=その分費用はかかる)
こともある

comドメイン(TLD)や共有レンタルサーバーなんて、費用は転職サイト
に乗せるより遥かに安いわけだし。

それとも2chで募集するには国の許認可が必要なんだっけ?
172名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:12:21 ID:1R8TRKWk
>>171
>それとも2chで募集するには国の許認可が必要なんだっけ?

商用利用は金を払う必要がある
173名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:19:20 ID:sF4BMeWZ
28だけどいまから専門学校に入って
就職先あるんだろうか
174名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:21:39 ID:tH9JlrXG
>>173
学校いったって、いきなり特攻したって
対して就職できるとこのレベルは変わらないだろうからさっさと特攻したほうがいい
175名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:24:24 ID:0cfN6h+P
ただ若い奴は18歳で特攻するより20歳以上で特攻かけた方がハッタリかましやすいってのはある。
25以上は学校なんて行くだけ無駄。
176名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:33:52 ID:rVe6Va5R
IT化を促進してド素人でも業務ができるように、システム作りしてきたのに、完成したら、お前ら用済みってあんまりだよ。

>>173
悪いことは言いはないから、IT業は止めといたほうが身のため。
177名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:49:44 ID:yE6O/P5F
>>173
起業とか専門職のビジョンがあるならやれば良いんじゃね?

無いなら止めた方が良い。

178名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:56:57 ID:OhEij2Tm
>>176
次期システムで頑張ればいいじゃん
今は時期が悪い悪すぎるだけだけど
179名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 13:09:21 ID:tH9JlrXG
よくITはやめておけ、デジタル土木だ、人間性を失うぞ、とか言う人いるけど、
一部の真っ黒ITは除けば、まだましなんじゃないかなぁ
そりゃ〜福利厚生も充実、サービス残業なんてとんでもない、
コンプライアンスばりばりです、なんて優良企業に比べれば黒いだろうが、
例えばごく一般的な中小企業で仕事する、なんていったらどこも似たようなもんだ。
仕事なんてどれもキツイもんだよ
180名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 13:56:29 ID:P2WMtC5L
IT企業は比較的業種的に新しく、伝統的な日本企業と異なり
社員に対する福利厚生を考えない会社が多く、フレックスや
裁量労働を採用し残業代も抑制。実績主義と称し全体の給与を抑制。
給与体系自身も基本給を減らして手当をつけて他社並みとしてる。
裁量労働手当を含めて他社並みの給与とかなんの冗談かと思う。
メーカー系やインフラ系はそれほどでもないけど本体と比べると
やっぱり差がある。
最近の経団連の意向は他業種企業もIT系と同じにしたいんだと
いうふうに見えるね。
181名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 13:58:13 ID:7KX6CWXe
個人Webデザイナーにひとつサイトを作って欲しいと思っているのだが、ネットで検索しても見つけられないのは
個人では受けてくれないと言うことだろうか?
182名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:04:04 ID:yE6O/P5F
使えるIT技術者は年1000万は最低でも貰わないとやる意味無いだろう。

必死に最新の物を勉強して取り入れて仕事してるのに、日々自堕落な屑より
収入少ない事が判るようになるともうやってられんだろ。

その努力を他に生かせば大抵の資格が取れるんだからさ。

若い奴はそっちに方向転換した方が良い、プログラムとかは趣味で十分。

あるいはプログラムは全部オープンソースにして、すべて無償で手に入るように成るべき。
183名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:07:21 ID:YYN8PKUH
>>179

>仕事なんてどれもキツイもんだよ
ってのは同意だが、
IT系の仕事って頭脳=神経を使いすぎるんだよ。しかも下流プログラマほど。
だってコーディングって年中計算問題解いてるようなもんだろ。
計算問題自体は高1程度の数学かもしれないが、これが延々と一日12時間、
数ヶ月休みなしで続いたら、普通は精神をやられるって。

こんな作業を「単純作業」と思われて、ただただ流れ作業の工員さんみたいに扱われたら、
そりゃ鬱にもなるさ。

ITは下流ほど頭を使う。たとえ問題が小物ばかりでちょっとしたクイズ程度だとしても、
それが延々と続くから頭と神経がやられるんだ。
184名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:17:07 ID:P2WMtC5L
>>181
個人のお客は予算が合わないのと要求が高い場合が多くて面倒な
場合が多いから敬遠されるのよ。
テンプレに沿った作りでコンサル(ご相談)含めて大体15万ぐらいから。
写真撮影、フラッシュの利用、音付けは別料金。
185名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:21:28 ID:hoXYrx7K
Flashつけるのやめてくんねーか
186名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:22:55 ID:gR+oBsLW
ワークシェアリングすべきなんだよね。デスマなんてやってないで

187名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:24:02 ID:1R8TRKWk
>>183
プログラムは小学生の頃から25年くらいやってるが
今でも楽しいぜ

アリさんマークの引越社と佐川急便で働いてたこともあるが
開発のほうがずっと楽だな
3ヶ月休みなしとかでも
188名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:26:58 ID:0cfN6h+P
>>186
この仕事は作ってる奴しか内部の構造が判らないから、ソイツが動くまで面倒みるしかないんだよ。
昔からいろんな連中がいろんな方法でそれの打破を試みているが成功した例を見た事が無い。
189名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:27:41 ID:wAFkdvAg
>>181
こういうところで募集してみるとか

ttp://www.sohovillage.com/
190名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:31:15 ID:VvJ6sreC
>>187
佐川も運転手になるとそんなにきつくないだろ。
191名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:32:51 ID:VvJ6sreC
ビジネスアプリケーションなんて、サックリ作れるのに苦労させられているのは、仕様がおかしいんじゃない?
192名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:34:34 ID:1R8TRKWk
>>190
自分は大型トラックの中継所のバイトだったんで
ひたすら荷物の積み下ろし
そのとき痛めた腰と骨が折れて曲がった中指が未だに治ってない(タイピングは出来る)
193名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:35:01 ID:OhEij2Tm
>>182
オープンソースの意味分かってるか?
194名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:37:58 ID:VvJ6sreC
>>192
それは、世の中で最高にきつい仕事の一つだ。でも、よくみていると社員はあんまり働いてないんだがなw
195名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:42:03 ID:yE6O/P5F
>>193
解説してくれよ?
わかってんならさ、
偉いのは判ったから、名刺でも晒せ。
褒め称えてやるからさ。


全部オープン&無償にしてくれよって言ってるんだよ。

何が判らんのだ?
196名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:45:54 ID:1FeRrQGQ
>>100
このスレには致命的なエラーがあります
197名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 15:00:56 ID:7KX6CWXe
>>184
>>189
ふむふむ
thx
198名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 15:15:27 ID:OYOYCbHB
>>195

横レスだが、俺にはクレクレ君乙としか言いようがないよ。

199名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 15:30:13 ID:vc8wP+l8
最近、難しい仕事がなくてやる気が出ない。

なんとかつまらない仕事でもやる気を出す方法、誰か教えてくれ。
200名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 15:30:21 ID:kBlJbMjr
1000万以上くれないとやらない
201名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 15:42:24 ID:mRYECxrO
>>199
俺みたいに仕事なんてさっさと終らせて趣味のプログラムやれば?
202名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 15:52:21 ID:vc8wP+l8
>>201
さっさと終わるようなら、さっさと片付けるんだけど、最低1ヶ月はかかりそう。
しかも仕様考えるとこからスタートだから、やる気がないと進まない。

散歩にでもいってコーヒーでも飲んでくるかな。
203名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 16:44:21 ID:rVe6Va5R

一部を除いてIT関連の仕事なんて、誰でも出来る、簡単な仕事になってるんだよ。

 だから、単価も下がってるんだよ、学生のアルバイトでも出来るような仕事ばかりですよ、実際。
204名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 17:19:52 ID:1R8TRKWk
>>203
ドライバの開発とかやればいいじゃん
205名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 17:39:48 ID:z/7pNN79
やっぱりエンジニアって開発職なんですね。
運用=オペっていうのがあるから論外なんですね、、、
206名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 17:53:54 ID:gR+oBsLW
たとえ今の職場にしがみついても、何歳まで働けるかが恒常的な問題。
207名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 19:01:47 ID:YBNTQ+N+
SIerの下請けで仕事してる人たちは、ほとんど打ち止めじゃね?
次がないでしょ?
208名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 19:29:42 ID:XH+3zEsP
>>195
オープンソースって言いたいだけで、なんも理解してないうちの駄目社員そっくり。
いい歳こいて会社のPCに割れ物のアプリ入れようとしたり、
通勤時DS+エミュで自慢気にゲームやってたりするカスなんだけど
似たような奴なんだろうな。
209名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 19:34:59 ID:5dQFFp01
うんち
210名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:12:18 ID:rqcSpaSo
IT業界そのものが日の浅い業界。急成長しただけのことで、ITの標準化が進んだ現在では
ある程度淘汰されるのが世の常だ。過去の例から見ても驚くことではない。
211名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:20:54 ID:JhoO8n81
>>210
はぁ?
212名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:25:30 ID:rqcSpaSo
>>211
はぁ?
213名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:29:47 ID:8W7PhOPN
企業のほうも一通り設備投資し終わっただろ
214名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 21:05:51 ID:JayM0jcT
【リクエー】リクルートエージェントで職探し20
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1235321037/
215名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 21:13:14 ID:yE6O/P5F
>>208
ソースが見れるようにしてくれれば良いんだよ。
ソースが全部公開されてる世界は素晴らしいと思う。

小人になっちまうぞ、中傷癖は止めた方が良い。
216名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 21:20:54 ID:JhoO8n81
>>215
そーゆーお前は全てのソースを公開してるんだろうな?
うRL晒せ
217名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 22:45:50 ID:CFth8xqu
>>215
あなたはどういうソフトのソースを公開してるの?
218名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 23:48:14 ID:NGptLSfu
2月の国内パソコン出荷、21%減 企業がIT投資抑制

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090325AT1D2504N25032009.html
219名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 00:30:11 ID:bYUvCcss
下層請負会社の社員だが出先の会社はもう四ヶ月近くまともな案件入ってこない。
次の契約期までに次の案件決まらなければ切られるんだろうなあ・・・
220名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 00:55:34 ID:JSqOvyYu
自分のところは相変わらず繁盛してるな
221名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 00:59:06 ID:Q79oqPse
ちょっとした物なら自社開発するようになった
ウォーターフォールからXPに移行して上流下流の境が無くなってきてる

まあ、今後2次3次請けはキツくなるだろうな
222名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 01:05:46 ID:DmDFLt+4
>>221
>ウォーターフォールからXPに移行して上流下流の境が無くなってきてる
どの分野もフレームワークが充実してきたからな。もう阿呆みたいに開発
要員はいらないと思う。


223名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 01:54:41 ID:0BdgqpId
ぶっちゃけプログラムなんて趣味で作って公開するのが一番楽。
224名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 02:27:17 ID:Y96ZEA6W
多くの人に必要とされているプログラムは、枯れてくるとフリーでオープンに成らざるを得ないからな。
作ることがメインのITはもう終わりだろ。
225名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 02:54:18 ID:L9kgtuHC
ぶっちゃけ大手SI屋でSEで800万残業20時間 ほぼ内勤 勝ち組だよな
226名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 05:39:16 ID:FBOyvB84
組込み系で色んなメーカーの家電の下請けやってるけど、
3年くらい前はプロパー数人+下請け大量みたいな感じでやってたのが
今回はプロパー大量+下請け数人みたいな構成になったな。
案件自体減ってるから下請けに回せなくなってるのは確かだ。
下の方から消えていくんだろうね。うちもやばいけど。
227名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 07:35:29 ID:EhR1Tys7
優れたプログラムは見たいけど、雑なプログラムは趣味でも仕事でも
見たくないな。

フリーにしてくれってのも、クレクレ君と同じなんだよ。
優れた物を自分の肥やしにしたいんだ。
228名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 08:14:41 ID:8Xg9Wm4Z
>>195
じゃ、自分でプロジェクト立ち上げてやったら?
229名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 12:04:16 ID:JSqOvyYu
案件単位みたいな仕事してるからだろ
○○様向け○○システム みたいなの
一度作ったらその客からしか金取れないじゃん
多少次の案件に使いまわしが出来るとしても
230名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 19:02:07 ID:bYUvCcss
5年でだいたいリプレースするだろ。
次もとれるかは別問題だけどな。
231名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:09:02 ID:i/Nqe24P
>>229
IBMなんかはそういうことしないらしいけどあちこちでトラブル起こしてるよね。
多分日本には合わないんだと思うよ。
232名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:20:19 ID:FO7a/Czk
アメトーーク NOパソコン芸人 1
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1238073606/
233名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:42:37 ID:3Q9lrsuE
>>223
プログラムって行為を仕事から無償の趣味に変更した場合、
その元プログラマの日々の糧はどうなるの?
234名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:44:20 ID:JaGOxIT2
仕事が減ってもデスマは無くならない不思議
235名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:59:10 ID:nDYDHJTJ
やはり公務員を目指すべきか、親を泣かせるわけにはいかん
236名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 00:04:10 ID:6+meItZG
>>235
公務員たるもの全体の奉仕者であれ。
237名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 00:40:56 ID:5hntY+RR
しかし一応エンジニアだったら皿洗いなんかやってないで
自国に帰ってキャリアでも積んだほうがいいんじゃねえの?
238名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 01:08:54 ID:2M7lhm8i
エンジニアとデジドカ。

前者がクライアントには必要で、人売りには後者が必要。

デジドカは養成できるけど、エンジニアを養成できなかった事が
人材不足の原因ってのは当たり前だけど、
これからもエンジニア育成できない事は目に見えてる。
どうすんだろ?
239名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 01:15:12 ID:XxHyXzBK
特定のクライアント専用の業務系アプリを作ってる会社は不景気に弱いからね
240名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 03:38:01 ID:5Bfg9qV3
日本で最も成功してるIT産業はゲームなんじゃないかと思う
あれだけパッケージソフトを世界中で売ってるのはゲームくらいじゃないか?
特に任天堂はすごいよな
241名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 21:10:43 ID:FLV/2NrI
任天堂は文化を売っている
242名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 22:36:31 ID:l0myI118
>>241
がめついだけだよ
243名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 04:05:08 ID:u7Vj1/5b
どっかのおっさんが言っていたが
ITの様なハイテクより
ローテクの方が先がありそうだ。
244名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 04:48:27 ID:+G5X222v
>>240
んまあ確かに。
245名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 05:37:21 ID:5eyvwAxs
ITってほんとにハイテクか?w

絵を描いたり、音楽を奏でたり、直物を育て
景観に拘ったりする、人間のもって生まれた感性の方が
よっぽど、ハイテク名のかも知れないw
246名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 06:09:38 ID:RiX7RikA
>>173
多分まだ残ってるけど、今後そういう人たちの受け皿だった会社は消滅していくと思う。
247名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 10:09:08 ID:DAT2Y4eX
>>245
扱う人間に左右される典型的なもんじゃない?
相応の人間が扱えば相応の使い方ができるが、アホはアホなりの使い方しかできない。
単に定型処理の自動化と一部の能力の増幅してるだけだし。
248名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 12:07:52 ID:fFUibM0N
自分は医療系の開発でいまんとこ不景気の影響は無いけど
普通の業務系とか組み込み系はヤバいの?
249名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 13:08:58 ID:i3khrexq
>>248
対応業種次第かな
250名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 13:12:10 ID:BO9dVA3p
>>248
ヤバいでしょう。
玉突き・ドミノ的に、医療系に技術者が回っていくよ。
251名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 13:29:17 ID:FuSXWRzh
医療系というと、ここみたいな?

【崩壊】湯山製作所&ユヤマだヨver.14【寸前】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1228147581/
252名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 08:59:19 ID:mXa23tDM
>>238

デジドカって45歳自称コボラーがオープンチームにやって来て「Pingって何ぞや?」って言う感じか?
最近経歴詐称が多過ぎ
253名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 11:16:00 ID:7/RYLKCb
>>252
デジドカって、
スクリプト組んだり、エディタのマクロを使えば長くても1〜3日(スクリプト組むのに)で済む仕事を
延々と手作業で行い、毎回1〜2週間ぐらい平気でかけるような人。

プログラムは他からのコピペ以上の事は「無理」と言ってしない人。

こんなイメージがある。

自称コボラーってのも通だよなあ、今ならJAVA技術者だね。
254名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 12:18:00 ID:gcov7cpk
Windowsだと他社のdllを逆汗して不具合の原因を探る人
Web系だとApacheのモジュールを自作する人
が普通の技術者かな?
255名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 12:39:18 ID:7/RYLKCb
>>254
その辺はスーパーハカーじゃないか、幾らなんでも。

他人のソースを理解しない人が普通の技術者なんじゃね?

でも、人足業者にはデジドカもスーパーハカーも同じ人月単位。

という認識は間違い?
256名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 12:58:02 ID:4Nf95kXV
>>255

>Windowsだと他社のdllを逆汗して不具合の原因を探る人

ハッカーの並

>Apacheのモジュールを自作する人

並みのプログラマ

>人足業者にはデジドカもスーパーハカーも同じ人月単位。
>という認識は間違い?

とりあえずは間違いではないが、デジどかに徹せられない人は嫌われて放り出され勝ち。
勝手にテンプレより良いコードを書いちゃったりしてね。

それ単独で見れば確かにその方が効率も良くメンテ性も良いコードであっても、
同種のものが何十何百とある中で数個だけ、独りよがりで違うの混ぜられたら
その方がメンテの点でマイナスってのが、デジどか使役に慣れてる現場管理者の
志向/思考です。これはこれで一理も二理もある。
257名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 12:59:00 ID:aJE+IMAC
>>255
プログラマーだったら普通にやらないか?
258名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 13:10:14 ID:8ilFREcM
JADclipseなら、オーバーライド風に機能継ぎ足す目的で普通にやるけど
ソースの無いDLLの逆アセンブルは、やったら負けみたいな認識ある。
外部提供DLLのバージョンが変われば、アップキャスト・ダウンキャストが危険になる。

そもそも、仕様の変化が激しくて、ドキュメントも散逸しやすい機能は
Javaで書いておくところが多い。。。気のせい?
259名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 13:18:03 ID:gcov7cpk
>>257
diswinとか使えばWindowsのAPI呼び出しもAPI名で書き出してくれるから追いやすいしね
260名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 14:57:47 ID:IZmFrne/
>>180
従業員も会社に縛られる生き方が格好悪いと思っている人が多そうだから経営者からすると扱いやすいだろうなあ。
261名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 15:10:25 ID:YD37Bg+R
>>240
もうだめかもわからんね

【文化】 "ゲームのアカデミー賞" 「フォールアウト3」が受賞。日本発のゲーム、ついに受賞ゼロに…コナミ・小島氏は生涯功労賞★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238460314/l50
262名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 15:42:35 ID:7/RYLKCb
>>257
そういう仕事した事無いぜw

ソース提示を求めて駄目ならそれ使わない方向に逝くと思う。

おまいら凄いよ。
263名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:19:04 ID:gcov7cpk
>>262
BASIC&マシン語から入った世代だと気にならないけどね
264名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 19:18:35 ID:YD37Bg+R
ソースの無いDLLの逆アセンブルは障害原因を切り分けるときにやるな。
めったにやらないけど。
265名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 19:52:10 ID:/oDCwdSX
>>262
そんなのをやる事態に落ちる方が間違いだから
やらずに済むならそれにこしたことはないよ
266名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 19:55:42 ID:4UMTBDgX
ここ半年離職率高いはずのうちの会社でも誰一人退職しようとしない。
採用も新卒二名とかだけで中途なしだ。
ここまで流動性のない事態は初だ。
外注も削りまくっているし、先行き不透明感はかなり高い。
267名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 20:38:26 ID:jmvbBEQi
ほんの半年前は人大杉で機材の置き場に頭悩ませてたのに
3月末で大量に外注が切られたらしく今日出社したら事務所がガラガラだった。
社会に出たのが景気が上向き始めの頃だったからこんなの初めてですげえ不安。
268名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 22:59:52 ID:aEaGBP/B
俺、現場バックれた。
今は雇用保険貰ってて、職業訓練で更に受給期間延長するつもり。
職業訓練始まるまでタイで遊んできます。
269名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 23:22:13 ID:AVlbWRRT
タイ・・・幼女を買いに行くのか・・・

薬物やってる奴には近づくなよ。
あいつ等インチキ賭博や密輸で同じ日本人を騙して生活費を稼いでるからな。
270名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 23:28:15 ID:U97tOamT
一緒に働いてた中国人は大半が国に帰ったなあ
271名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 13:18:24 ID:R+YGhECL
介護にまわせよ
272悪質企業:2009/04/03(金) 13:38:06 ID:1CVoL+MK
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知って後悔したのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
273名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 21:36:24 ID:6w27zWHM
>>271
IT選ぶような人間が介護やれると思うかい?
274名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 00:43:13 ID:+8nvUrnA
これは新聞じゃなくてテレビのほうも2chでトラブってるのかな

No.A0114080774: プロダクトスペシャリスト
業 務: プラットフォーム[派遣]
内 容: テレビ局に常駐してのサーバー運用管理業務■サーバ(Windows2000/20
03、HP-UX、Linux)の障害対応、障害解析■ネットワーク(Internet、
・・・・・
場 所: 東京メトロ日比谷線 六本木 徒歩5分
時 間: 10:00−19:00
募集人数: 3名
給 与: 時給 ¥2,500 以上応相談
URL: (p)http://www.pasonatech.co.jp/staff/jobdetail/A0114080774
275名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 13:05:03 ID:xGn8kFlE
>>273
実は意外といるんだよ。
276名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 17:13:39 ID:km8FViLh
>>273
呼んだ?
277名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 01:04:13 ID:1ylpQOT1
IT系よりは介護業界や林業のほうがマシ
278名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 08:49:42 ID:1UoipGND
IT長くやってると人月脳になって社会生活に支障をきたすよ。
あらゆる事象を人月換算する癖がついてね。
会話も質問・確認ばかりで、それも人月換算の根拠を確定するためのなw
279名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 09:19:50 ID:loaW//54
>>278
単なるバカだよ
社会不適格者だろ
280名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 09:23:04 ID:oBKdjMjP
>>279
ITで働いてみろ、マジでいる。
281名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 11:50:35 ID:98ISOSW8
>>278
論理的にあってるかあって無いかだけに興味が行くというか、

あやふやな内容の会話が成り立たなくなる事はあった。

282名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 00:48:48 ID:YqmCNgu5
>>279
人月で仕事をするようになると、社内で社員同士を叩き売りし合うようになって
空気が寒々とするんだよ。まるでバナナのように30%負けろだの簡単に言うようになる。

30%て、毎日2.5時間追加でプロジェクト期間中ずっと残業しろって意味だが
それがどれだけキツいかという感覚が麻痺してくる。そんなプロジェクトを
2つも抱えたら人生投げやりになれます。ITはマジお勧め。
283名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 00:55:12 ID:u+83TGH5
IT業界へ入るのはある意味現代の特攻隊かもしれない
284名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 01:16:08 ID:fhpzToRU
ITいいじゃん、楽だし、金良いし、休めるし



外食に比べたらな・・・
285名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 06:07:42 ID:TgOSeyRf
>>284
ねーよw
286名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 10:07:18 ID:1UgPb92t
IT業界にどっぷり浸かったら、一般社会に慣れるまでのリハビリが大変なんだよな。
公務員や水商売が、普通の仕事をしようとするのもリハビリが大変だけどな・・・。
287名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 10:13:37 ID:fhpzToRU
>>285
そうか?
毎日休憩無し立ちっ放し18時間労働×半年休み無しとかないだけまだましだろ
288名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 10:22:20 ID:Jjf9DBNK
ITは高賃金だからなあ。小売や外食では壊れた体しか残らない。
289名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 11:53:11 ID:D9q0bk0D
人売り業界だから、売られる側が高賃金ってことはありえんがな
290名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 11:57:43 ID:7Ok5xWTj
下請けも体や心を壊したらおしまいなんだけどな
元請けや2次受までなら会社の責任になるけど
291名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 12:03:31 ID:zHQGq5qL
どの業界もそうだろうけど、いかに使われる側から使う側へ変われるかだね。

>>288
高賃金ってどれくらいをイメージしてる?
残業なしで高給取りもいることは事実だが、IT=高賃金ではないよ。
ちなみに俺、35。残業500h/年。500を少々上回るぐらいの下流SE。
去年の夏から案件・残業がかなり減ったから、今年は同じぐらいか、多分下がる。これからの伸びしろも正直あやしい。

知人は32歳でIT(サーバ構築とか)→外食へ転職した。サビ残・終電・休出が当たり前だったからさすがにシンドイって。
最初は給料が下がったらしいが、1年後には1日8時間×24日、賞与も入れて年間500はもらってた。
休みが減ったのは痛いが、立ち仕事といっても、暇な時間帯はあるし、それほどつらくは無かったって。

最近頑張りが認められて、マネージャになって700ぐらいだそうな。
石油や小麦、不動産の価格の上下動を予測しながら価格を考えたり、仕入れ数を操るのが楽しいらしい。
292名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 12:09:04 ID:Jjf9DBNK
最低賃金より上が高賃金だよw
293名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 12:10:17 ID:B1YJOAa+
使い捨てなのによく行くよな
294名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 12:58:31 ID:UBGsy1tU
初のIT企業出身の経団連会長が御手洗って
言ってたがキヤノンもIT企業なの?
295名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 13:02:55 ID:7Ok5xWTj
家電OAだね
296名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 13:08:25 ID:XEsP5e2d
>>294
パナソニックは、自前で育てたITソリューション事業を持っているけど
キャノンにも、子会社にITソリューション事業がある。

実質買収してきた子会社なので、収益を上げている限り、
御手洗氏の意向はそれほど強くは及ばない。
297名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 13:14:56 ID:bwkwmB4w
>>105
それ、オレか・・・・
止まったのは京浜東北だけじゃないぞ、東海道も中央線も横須賀線も止まったw
遅延が連発すると、処理量がオーバーフローすんだよね、あれ
298名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 13:27:52 ID:ceg27s9h
長期のシステム運用(定期的に開発案件も入る)マジおすすめ
299名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 20:06:36 ID:/uyq57ae
>>297
ソフト軽視は埼京PRC以来じゃね?
300名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 21:08:33 ID:KbXEBbpR
>>297
105の言ってる「止めた」とあなたの言ってるのとは違うと思う。たぶん…
301名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 01:30:07 ID:CQRnK1Bw
名古屋のIT企業は下請派遣会社が多く、
技術者が大量に派遣先から戻されてオフィスに入りきらず自宅待機や、
仕事が無くて週2,3日勤務のところが多いらしいよ。
302名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 01:36:55 ID:7T/b6ywT
うちの会社も3割が自宅待機です!!!!
303名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 02:20:29 ID:YazsaOqG
いつも言われていることだが、ドカタでコンクリ練るのと、コーディングでログ入れてねは、
作業ランク的に両方は差が雑用に近いが、それでも作業効率は出来る奴と出来ない奴は差が激しい。

ついでに、コンクリが半年後にひび割れしてもドカタは呼ばれないが、
バグッたら、コーダーは呼ばれる。というか上にいるグラマーが呼ばれる。

かくして非効率に空気が悪くなりつつ世間が回る。

コンクリ練るのに頭は要らないが、ログ入れるのは頭がいる。
ガイドライン作るだけで、効率もバグ発生率も違うわけだが、何回やればわかるんだ大手のSヨは?

そんな、Sヨが量産される理由は、結局事務仕事のノリで優秀だろうって経験少ない学生をぶち込むから、
事務仕事は、フォーマット決まってるが、開発はフォーマットを作るのが仕事であり、能力よりも経験が必要。
304名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 02:35:17 ID:TUGG8jZv
>>274
これ、今の現場。
確かに人が減ってきているので、募集するのはわかるけど・・・。
305名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 03:13:44 ID:PkrRbfXB
>>303
鉄筋コンクリート工学は奥が深いよ
コンクリートの配合設計も単純じゃないぞ
現場の作業員はどうやってるのか知らんが

と土木工学科出身のおれが言ってみる
306名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:44:57 ID:0gFF1VJ/
>305
そうだよね。
IT(笑)の人間の多くは、自分が優秀だと思い込んで
他の業界を見下してるクズが多いからタチが悪い。
実際にコンクリート練ってみるとその難しさが分かるよ。

ITなんて、専門でもない管理の人間が、AccessやPHP使って
社内でちょっとしたシステムも作って運用している人もいるのにね。
307名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 11:03:15 ID:FX191H7Y
>>306
その人はもはや管理(マネージャー?)とは言えないな
308名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 11:07:11 ID:bXvFvX5V
また奴隷同士の鎖自慢か・・・
309名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 11:09:33 ID:bXvFvX5V
建築ドカタ「見ろよ俺のトラックカッコ良いだろ。ITなんて駄目だな」
ITドカタ「何言ってんだ?このパソコン最新だぞ」

投資家「で、お前らの年収いくら?」
310名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 11:14:56 ID:0gFF1VJ/
>307
中小企業なら、そんなに特別じゃないよ。
Excelでデータが6万超えて限界に達して、
予算がないのでシステム会社に頼めず、
自分でAccessの本買ってきて勉強して作ってみたり、
趣味でHP作っている人が、ある程度動的にしたいと思い、
PHPやpearl覚えて、その延長でちょっとした社内システム作ったりね。
311名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 11:32:58 ID:6/aqWzHJ
まあ、ITは工場に比べたら楽だからな
工場は閉塞感とトイレにも自由にいけないから3日で辞めたしw
まあ、一番楽なのは、営業かな(仕事時間の大半は遊び(というかサボリ)みたいなもんだからな・・
運送は人身も怖いが、物損すると弁償するからバカらしくてやっとれん

312名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 11:44:03 ID:GJmjnuG+
宅配便なんて路上駐車もあるしな。
営業でもチーム編成で行かされるところは嫌だぞ。
工場はフォークリフト使う作業ならまだいい。
ベルトコンベアで延々手作業は耐えられない。脳味噌使いたい。
313名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 11:50:36 ID:saJAx5sD
確かにITも景気悪いけど、マルチな能力あると
このご時世でも年収アップだ。
ガキの頃からプログラミングとかやってた人たちは
今が我が世って雰囲気あるな。

3月末で、うちの会社のスーパーな技術者が他者に
引き抜かれていった。
プロジェクトマネジメントやコンサルもできつつ、
泥臭い実装やテストやデバッグまでこなせて、
複数言語、複数OS、各種RDBMS、各種フレームワーク、
Web全般に詳しくて、個人でもオープンソースに参加し、
コミュニケーション能力というか空気読む能力に長け、
人当たりも柔らか。営業さんともうまくやってた。
小学生くらいからワンボードマイコンとかポケコンとか
やってたらしい。
このご時世で年収100マソアップとか聞いたよ。。。

社会人になってから研修受けてこの業界に入った
今は底辺SEの俺の居場所は、もうすぐ無くなりそうだ。。。orz
その人が退職すると同時期に、VBプログラマが全員切られた。
314名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 11:58:06 ID:YPKlyiCz
>>313
大学院でも行って情報工学勉強してみたら?
315名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 12:01:06 ID:saJAx5sD
>>314
今は資格とかあんまり関係ないのでは?
実践経験に基づくスキルセットが複数無いと厳しい。
書類選考落ち。

つーか、今から院を受けるような脳みそ無いって。。。
316名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 12:04:12 ID:HEnHCgyA
>>310
エクセル2007なら200万行だよ
317名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 12:20:43 ID:0gFF1VJ/
>313
まさにその通りだな。
本当に優秀な人は、不景気でも全く市場価値は下がらないからな。

まずITの人間は、自分の仕事が医者と違って、特別な資格も必要とせず
誰でもネットで調べたり、本屋に売っている本でこなせる事だと認識した方がいい。

・プログラムの基礎はもちろん、IT業務全般詳しい事
・新しい技術にも柔軟に対応できる事
・会計はもちろん、豊富な業務知識を持っている事
・仲間はもちろん、取引先の社長や役員クラスと、しっかりとコミュニケーションが取れる事(最重要)
・営業に転向しても、ある程度の数字を上げる自信がある人

これら一つでも欠けていたら、余程の大手でない限り、
IT市場が収縮する一方のこのご時世で、
定年まで勤め上げる事はほぼ不可能だと思うよ。
318名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 12:31:21 ID:YPKlyiCz
>>315
資格目的じゃなくてさ。

今のままだと、その「実践経験」積むのも難しいでしょ。
今できることしかやらせてくれないでしょ。
319名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 12:32:57 ID:PkrRbfXB
>>313
ワンボードマイコン、コンシューマーゲーム機からweb系勘定系まで何でも屋だけど
派遣PGなので社会的には底辺です orz
320名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 12:35:41 ID:7//3xFwx
>>303
コンクリ割れたら、物によっては呼べると思うよ。

それに、割れないようにコンクリ充填はベテランの技だろ。


>>317

>・仲間はもちろん、取引先の社長や役員クラスと、しっかりとコミュニケーションが取れる事(最重要)
自社の役員がこんな人間の屑でもコミュニケーション取ってきたぜwww

役員=ホテルに無理やりナンパした女を残してさっさと帰宅するパパさん。
役員=女に乱暴するドSのホモでパパさん
社長、副社長=ホモ、出来てて、上の二人に最低と呼ばれるほど悪い事して遊んでる、パパさんたち

こんな企業で頑張る価値無いだろjk
こんな会社でしっかりとコミュとか普通の人間には無理。

321名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 12:39:32 ID:KU/0uvS6
>>317
つーか、それだけ能力がセットで揃っていれば
合同会社などを起業して、その代表者になれるということだな。
手広くやらないなら、コンサル。施工は業者選定して提案でもよい。
独自の業者選定アセスメント方式などを、顧客に提供すれば信用得れるだろう。
アセスメントに対するジャッジで、リスク回避の嗅覚を売りにできる。

定年なんて、無関係な存在になる。
ただ、ジャッジする力=リスク回避の嗅覚は、承継が難しいので、一代かぎり。
322名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 12:40:54 ID:s++oskme
富士通の社長は真逆のことを言ってたが
富士通大丈夫なん?
323名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 12:47:57 ID:m6zVxdoM
>>321

顧客が「最適な業者を選定したい」と思っているのなら
有効だがな
324名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 13:04:01 ID:Pia7pmk+
俺たちで会社興さないか?
325名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 13:10:16 ID:+0mXqxMs
>>313
どこに引き抜かれたのか詳しく知りたいな


釣り餌っぽいけどな
326名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 13:19:08 ID:RmBHIPhf
>>313
能力的には転職先の会社のレベルだったのに
今まで安く買い叩かれてただけだ
情で元の会社にはいたけど
情ってレベルじゃなくなったから本来の居場所に行った

元受的にはいい人材を拾うチャンスではあるかな
327名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 13:27:48 ID:bXvFvX5V
その精神異常者を支えてるのがお前らだ
従え支えれば支えるほどその力は強くなる
328名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 13:30:20 ID:RmBHIPhf
>>306
ラーメン屋がラーメンつくってみれば
その難しさがわかるよ
ってほどどうでもいいな

329名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 13:31:40 ID:RmBHIPhf
>>310

日曜大工と家建てるのをおんなじレベル
で話してもしょうがないだろ
330名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 20:55:32 ID:0gFF1VJ/
>328
そう言う意味じゃなくて、
ITが特別じゃないって言いたかっただけ。

>329
「良いシステム=お客が満足するかどうか」
別に仕組みがどうこうなんてお客は求めてない。
ITの知識が少なくても、自社の業務を誰よりも良く知っているので、
なまじシステム屋に頼むよりも良いものを作ってたりするよw
331名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 20:57:51 ID:a8wpK56H
人材を育てる気が全く無い業界だからなあ。
どこも即戦力ばかり欲しがってやがる。
332名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 21:51:03 ID:KU/0uvS6
>>330
それでも、企業コンプライアンス向上のため
第三者にシステム開発させる動きはある。

便利なシステムにすると、注文書の遡及発行とかできてしまったりする。
取引先が税務調査受けたり、公正取引委員会の調査受けると
とばっちりを受けて、調査される。

その時に、そんな便利機能があったりした上に、記録が残らないようにしていると
国税専門官からめちゃくちゃ怒られる。修正申告させられ追徴課税を受ける。
信用ガタ落ちになって、銀行も経過観察モードになるので怖い。

ITの専門家は、財務会計や法人税法に通じているので、やっぱりそっちに頼んでいるよ。
まあ、税理士レペルの人が参加するなら、社内システムでやるといいよ。
災害などで運用の危機なども想定して、仕事のやり方を監査できると思うよ。
333名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 21:55:13 ID:YUOJZSSQ
>>330
はげ同。うちも全て自前でうまくいってるわ。
SIerはもう懲りた。
334名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 22:16:30 ID:FX191H7Y
ありきたりな業務アプリならRuby on RailsかSymfonyかGrails使って自前で作るのが欧米では当たり前
335名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 22:29:22 ID:5O9Qdffo
railsはオタのおもちゃ
336名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 22:34:22 ID:bPKyxVZD
>>334
欧米だとまだrubyは発展途上だよ。
PHP、Pythonがやっぱり強い。
337名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 22:35:03 ID:JVwwHm7X
糖尿でIT止めて餓死した人のこと
Nステでやってるな
338名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 22:37:01 ID:e2eTchJP
SI屋の話はどうでもいいから
日本のパッケージWEBの話をしようぜ
339名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 22:39:12 ID:DYLasTfO
>>136
せっかく汚いソースを解読して理解したのに、別チームが
リファクタリングやって、またソース読み直しになって
うんざりしたことがあったな・・。
340名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 22:44:46 ID:0KoHd3JM
社内にシステム部門があれば別に問題ないんだけど
そうじゃない場合、保守や作成者が辞めた後どうするかで
困ってしまうユーザーも多い。
趣味や定時後に無給で作ったシステムが相手だから
リプレイスの見積もりを出すとそうとう驚かれることもあるし
改造して最新のハードで動けばいいと言われることもある。
説得やら説明するのは俺の仕事じゃないけど
どうにもならない状況だと足元見てるよ。
341名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 22:47:07 ID:DYLasTfO
>>183
同感同感。太田道灌。
342名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 22:50:54 ID:yuEJrrhn
無能が幅を利かせてるとこほど、ピンポイントな即戦力を求めたがる。
高いスキルを持った人が居つかないとこほど、ピンポイントな即戦力を求めたがる。
343名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 23:02:16 ID:JVwwHm7X
>>183
実際は頭を使ってるようで、
使ってないんだよw
電卓レベルの精神構造じゃないと鬱になるわなw
344名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 09:14:30 ID:8+a8NhBJ
>>340
あるね・・・。  昔、ソラリスばっかり使っていた企業がLinuxメインになった時、
ソースが無くて、いちいちソラリスに持っていかないと使えない環境・・・。
「ソラリスに持っていけば使えるからいいや。」みたいに妥協策で納得して、抜本的な対策を
しないから、詰まらないところで無駄なことをしている、そのくせ、効率うpと騒ぐアフォ・・・。
345名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 09:30:02 ID:jHHeKJAP
>>344
そんな特殊な例じゃなくてもNN4でしか動かないイントラ基盤とか、この世には
沢山ありますよ・・・
346名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 09:44:39 ID:O8yCuQRT
>>345
ソース紛失しても、気が付かないで放置している・・・
それが一番問題でしょう。
監査項目の標準チェック項目ですよ。

抜本的な対策を打つのは、そういうところです。
別に、陳腐な基盤しか動かないことは、問題ではない。

コーディング規約をある程度造って、Javaでオプティマイズなしで
動かすのだって対策なんだけどね。
性能向上を、オプティマイズしたJAR作ったりしないしない・・・という規約が無くザルになっている。
347名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 10:16:19 ID:2a4iId6Q
>>343
極一部の使っている部分はフル回転、使わない部分はほぼ完全休眠
結果、精神構造のバランスが崩れて人格が歪み廃人化
348344:2009/04/09(木) 10:57:10 ID:8+a8NhBJ
>>345
たくさんあるんですよね。  
そう言うところを見直さないで、人件費だなんてアホでも気づく所で
経費削減しようとしている無能なヤツがいっぱいいます。

まぁ、ITドカタのお偉いさんって、現場監督って感じだしなぁ・・・。(笑)
できあがりさえよければそれで良いんですよね。

IPだってバージョン管理だの、開発ドキュメント管理だのはズサン・・・。
流用して効率が上がっているのかどうか・・・・。
コストダウンにシナと仕事を・・・っていうけど、旧正月にひと月も休暇になるし。。。
わけわからなす。w
349名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 11:22:15 ID:TiaoDgcg
>>346
>ソース紛失しても、気が付かないで放置している・・・
>それが一番問題でしょう。

Doblog障害放置してるNTTデータに言ってやってくれ
350名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 11:29:34 ID:YgvSVUcT
>>349

あれひどいね
去年の8月以降入れたデータはみんなパーだって
351名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 13:14:29 ID:PS1RwSAq
>>337
ずっと個人事業で開発やってたから会社の健康診断みたいなのがなくて
最近糖尿病になってるのに気付いたぜ
しかも既に眼に合併症が来てる

糖を食べなければ糖尿病患者も血糖値上がらないから(この事に気付いてない医者も多い)
貧乏だから治療できないってことは無いと思うぞ
一型糖尿病の人は別だけど
352名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 22:07:21 ID:O8yCuQRT
>>351
保健所主催の国民健康保険加入者の定期健診がある。
バウチャー券をくれるので、開業医で無料受診できる。

日曜に、保健所で一斉検診する場合もあるので、市町村の
広報誌は、チェックしておくといいよ。

あと、保健所の検診を受けておくと、治療に関する費用や通院時間について
役所の年金保険セクションと連携しているので
ケースワーカーが、相談に乗ってくれるような手配をしてくれる。
353352
今は、生活困窮してから、生活保護申請しても、まともに受け付けてくれないらしい。

毎年の保健所の検診を受けて、経過を重ねた検診データを累積させておくと、
話が変わってくるので、保健所のバウチャーは毎年使っておくのが望ましい。