【不動産/米国】米住宅価格は底入れまでまだ20%は下落する見通し[09/03/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 フォックス・ピットのロバート・スティーブンソン氏によると、米住宅価格は底入れまでまだ20%は
下落する見通し。同氏は「現時点で住宅購入の妥当な理由は全くない」と述べた。

 今日のチャートは、米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)/ケース・シラー住宅価格指数と、
新築・中古一戸建て住宅の在庫件数をそれぞれ記したグラフだ。

 同氏は、米失業率が今年9%以下にとどまることを前提に、S&P/ケース・シラー指数が
最終的に2006年7月のピーク時から約43%下落するとみている。


▽ソース:Bloomberg (FujiSankei Business i) (2009/03/21)
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200903210035a.nwc
▽関連スレ
【建設/米国】2月の米住宅着工件数、22.2%増 建築許可件数もプラス[09/03/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237333957/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 23:14:22 ID:qzyNZYVC
日本のバブル崩壊からすると
もう少しおちるのでは?
3名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 23:15:17 ID:b38Y++cx
20%で済むとは思えないっすよ。
4中国餃子とロッテのガムアイス:2009/03/22(日) 23:16:01 ID:jbONmTU2
200%の間違いじゃないの?w
5名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 23:17:41 ID:Lm/XYos+
中古が上がるという理屈が個人的には?
住宅って出来た瞬間から落ちていくんじゃないの?
土地の価値ってのは変わると思うけど
6名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 23:18:18 ID:jI8Kr8i3
じゃあ20%下がったところで買えば儲かるな
7名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 23:19:34 ID:0LE1KgXE
荒地のゴーストタウンに価値があるとは思えんしな
というか全体で40%しか下落してなかったのかよw
8名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 23:33:24 ID:l8rzaxRC
まだこっからさらに半分以上は落ちるだろうな
9名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 23:33:35 ID:qzyNZYVC
>>5
あちらは新築プレミアムがあまりないし
日本と違って土地と建物分けて考えないことが多いから。
10名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 23:34:17 ID:l8rzaxRC
本当に砂漠のど真ん中の何もない場所に住宅建てたりしてるからな
11名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 23:34:37 ID:+baOW17H
これから東部が落下するから、20%では無理じゃろな
12名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 23:35:22 ID:Lm/XYos+
>>9
そうなんだ…でもそれっておかしいと思うけどな
古くなってビンテージ見たいに価値が上がるようなものではないと思う
13名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 23:36:20 ID:DiSoG76l
http://blogs.yahoo.co.jp/hamamatuhakenmura
トドムンド 浜松派遣村 3月29日
14名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 23:38:56 ID:l8rzaxRC
>>12
古いから上がってるわけじゃないよ。立地条件のよさや建物の造りの良さで値段が少しずつ上がっていく
15名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 23:40:30 ID:Lm/XYos+
建物の作りの良さって…だんだん悪くなるでしょ
ものに永遠なんてないんだからさ
立地条件の良さってのは良くわかるそれは土地の価値の問題でしょう
16名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 23:44:54 ID:l8rzaxRC
向こうだと100年住宅とかゴロゴロしてるじゃん。リノベーションで使い続けられるようなのがいい住宅
17名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 23:45:25 ID:bRAAhrsp
オマイラ、世界恐慌が起こる1,2年前から
暴落の予兆がジワジワと現れてたという
歴史的な事実を知ってるか?
18名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 23:46:04 ID:0LE1KgXE
でも多少古びてくると別の民族が乗っ取り治安が悪化する事も良くある事らしいから
富裕層は割りと速めに引っ越すらしい
庭を囲う金網の中でドーベルマンを飼ってる老女が知り合いで心底同情した
19名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 23:48:01 ID:l8rzaxRC
エリアによると思う。金持ちと老人が集まってるところは比較的高級住宅街のままだし
20名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 23:48:37 ID:jk99cu1P
>>15

日本家屋の木造建築と違うからね。
もっともちゃんと維持してないとそれなりには落ちる。
向こうは仲介業者が沢山いるので立地が悪くない限りは
そんなに落ちないよ。車社会で金持ってる連中は郊外に
住むからね。
街中はスラムだよ。
21名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 23:50:15 ID:hOgUKtNI
アメリカの家=日本の土地だから

土地が中古になることなんてないだろ?
22名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 23:56:31 ID:TONpTR/Q
100年前からある住宅は大事にするけど、基本的に2×4の安売り住宅は日本のミニ戸みたいなあつかいだよ。
土地柄が悪くなるとすぐに逃げだすから。
23名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 23:58:54 ID:M5Df5Asv
こんな報道流れたら今が底じあねの。
24名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 00:01:04 ID:0LE1KgXE
>>19
丁度人種ごとのブロックの間だったからかも知れない
表通りの店が潰れ、日雇いが立ち並び、裏の住宅街が廃れてと言う流れだった
25名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 00:02:06 ID:PNqXidHs
業界の連中が
「まだまだ上がる」と言ったら売りで
「まだまだ下がる」と言ったら買いだよね。
26名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 00:05:21 ID:2Klw1Ox+
>>20
今は近年の株狂乱によるバブル景気により都心部に金持ちが住むようになった
都心部の価格が凄く上がった
27名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 00:06:33 ID:ZtS/RiKV
日本は土地しか評価されなけど
海外は建物や外講、植栽なんかも値段が付くからね
28名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 00:13:07 ID:V8dUr8oN
だから住宅ローンで購入した家の内装いじったり部屋拡張したりして転売かけるアホみたいな習慣ができたんだよな
29名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 00:15:37 ID:2eRaAhPf
ん〜、なんか底打ったくさいかも的な〜?
からの〜?
30名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 00:16:30 ID:YXWYUXVl
日本では中古住宅の価値を評価されない(更地の方が評価が高い)から
メンテに金をかけない人大杉
31名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 00:18:17 ID:Mv4zHEpV
>>27
東海岸以外は地震が少ない地域が多いからな
日本は一軒家は偽装問題どころかすぐ潰れる
32名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 00:18:34 ID:E+9tqZNB
新築とかで金かけない方が豊な生活がおくれるかな?
33名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 00:22:50 ID:cdygXeRj
>>15
無知すぎてびっくりだ
34名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 00:28:22 ID:V8dUr8oN
>>31
地震が多いのは西だろ
35名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 00:33:50 ID:DmQDUp/Q
>>1 唖然 !
半値八掛け二割引き・・・そのまんま。

>>17
で、どんな暴落の予兆があるの ? 君の言いたいのは。
36名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 00:34:38 ID:CB5wvnQK
>>26
違うだろ
政府の財政難で郊外の住宅地が見捨てられ始めたってことじゃね?
整備する面積が広すぎて、ガス水道電気はともかく
光ファイバー、ゴミ収集、治安維持が郊外だとものすげー厳しい
37名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 00:56:00 ID:S56mqMbX
日本と同じ道をたどっているように見えるが。
38名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 01:03:30 ID:szwYshRK
アメリカ国内はインフレ激化するだろうから
ドルの額面上は大して下がらないだろうけど、購買力とか
他の国の通貨をモノサシに計ったら、今より強烈に下落するよ
39名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 01:09:21 ID:ILEXDPos
こういう記事が出たら上がるな って書くと
そういうレスがつく内はまだ下がるな ってレスがつく
そして世界は今日も回る
40名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 03:41:28 ID:PcjvpPvq
日本で20%減くらいか
アメリカだと20%で済むわけない
41名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 03:45:26 ID:a0z9LmtL
42名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 11:59:19 ID:uqh9BR7S
バブルに理屈なんて無い。思い込みによる共同幻想。

高い値段で買う人がいなくなったら、買うまで下がる。

43名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 12:03:56 ID:e/5RcJwW
>同氏は、米失業率が今年9%以下にとどまることを前提に、
>同氏は、米失業率が今年9%以下にとどまることを前提に、

おいおいおいおいおいおいおい、3月初旬で8.1%に上昇してるじゃん!?
実に楽観的だ。 どうしてこう、自国に甘いのかねアメリカは。
44名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 13:27:13 ID:OrP8xSN9
 GDP成長率を+1.5%としても、地価は約35%高い。−35%が適正地価。
 イギリスは20年以上経済に苦しむという報告があり、G7の中で日本はイギリスに次いでGDP成長率の見通しが悪い。

★地価はどこまで下落するのか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1223631880/158-162
■かんぽの宿問題について
 「失われた10年」からちっとも学ばない。バブル崩壊の後処理から、この国は一体何を学んだのか。
 「不況だから売却しない。景気が良くなれば資産価値は戻る」と信じて、含み損を抱えたまま10年を過ごした日本企業がその後どうなったか。
 100年に一度と言われているこの時期に、まだそのような世迷い事を吐ける神経が理解できない。
 そういうリテラシーの低さこそが、この国の最大の弱点なのだろう。
■不動産株の旧財閥御三家
 今、日本の不動産株の旧財閥御三家「三井不動産・三菱地所・住友不動産」株ですら急落し(10%以上下落した日も)、1000円近辺。他の不動産会社は言わずもがな。

■《地価と株価は相関関係》
 地価は、好景気の時は日経平均以上の上昇率をするが、不景気の時は日経平均以上の下落率になっている。株価に1年遅れて動く。
 『日経5000円説になった場合(8000円から40%近い下落率)、地価はこれから4割くらい下がる可能性がある』ことになる。
 仮需が消え、実需は半分の市場、50%の減産。その実需に基づく株価なのだから、下がった日経平均はあまり回復しないかもしれない。つまり、下がった地価も上がらないかも。
■どのくらいの下落になるかラフに試算してみると、
『将来の経済成長率を平均1.5%と仮定し、2005年から20年後にGDP比率が1倍になるとしたら、地価はその間に約35%下落する結果となります。』

■経済成長率が−2.0〜2.6%では?
 日本の09年経済成長率見通し:日銀…−2.0% IMF…−2.6%。
■IMF予測…−2.8%だったイギリスの場合、景気後退前の財政赤字に戻るのは2031年?!
 「銀行救済策の損失を盛り込まないという楽観的条件で、イギリスは20年以上、財政赤字(つまり財源不足)に苦しむ。景気後退前の財政赤字に戻るのは、2031年になる」[BBC 2009/01/28]
45名刺は切らしておりまして
>>44
■棚卸資産…運転資金が必要なのに、在庫(棚卸し資産)が増えると、益々資金繰りが大変に
 『在庫(棚卸し資産)が増えると、必要となる運転資金も増えるため、借入金などが増えて財務悪化する。資産超過のまま、資金ショート・資金繰り破産してしまう。』
 事実、建設・不動産業界は財務悪化で苦しんでいる企業が多い。
 『住宅は製造業の源。建設・不動産業界の影響は、まるで津波のように時間差で他の産業に押し寄せる。』
 自動車や電機などの製造業にしても、部品や製品在庫が増えることで棚卸資産は膨れ上がる。
 売れるまで待つしかない、あるいは、在庫を大幅に値下げして処理するか。販売の停滞による在庫の積み上がりは致命傷になりかねない。
 棚卸資産がたくさんあって倒産した企業が、有名なあのアーバンコーポレーション。
■『棚卸し資産と有利子負債のバランスも重要な指標』
 破綻したアーバンコーポレイションや創建ホームズは棚卸し資産と有利子負債がほぼ同額だった。
 『棚卸し資産が予定通りに売れないと、途端に資金繰りに行き詰まり、“突然死”しかねない。』
■事態は一刻の猶予も許されない
 ガソリン価格や信用の問題ではない。《消費者信頼感の悪化》が問題。《消費者信頼感の落ち込み》は、世界規模で津波のように広がっている。
 《まるで消費者は値引より人員削減を注文しているようだ》。
 《会社存亡を賭けた戦い(人員削減)》がいま始まる。
 在庫の積み上がりに対して、企業は急ブレーキを踏んで、仮需ではなく実需に見合った生産水準に抑え込もうと急速に動いている。。
 今、危機を察知して大幅な人員削減を行う企業ですら、生き残れるかどうかわからない経済情勢に陥っている。
 「景気は09年後半には回復する」とのんきに構えている企業はたとえ大手でも、消滅することになるかも。
 在庫状況を注視すべき。