【農業】減反:「大幅見直し・廃止」農家6割超、大規模化は意見が割れる…朝日新聞・東北大調査 [09/03/21]
1 :
明鏡止水φ ★:
日本のコメどころ農家の約半数が減反政策に大幅な見直しが必要だと考えており、
廃止を望む農家も16%に上ることが、朝日新聞と東北大学が共同で実施したアンケートで
分かった。農政への不満も強い。かつての保守地盤にも自民党離れが進みつつあり、
民主党への親近感が増している様子が浮かぶ。
アンケートは宮城、秋田、山形、新潟4県の農業者800人を対象に2月下旬から3月上旬に
かけて行った。県ごとに一つのサンプル地点を抽出し、その地点で農業者200人を無作為で
抽出。配布した質問票を郵便で返送してもらった。回収率は74.3%。
減反について「大幅な見直しが必要」とする意見が49%を占め、「廃止されるべきだ」も16%に
上った。「若干の見直しが必要」は23%、「維持されるべきだ」は9%だった。減反は「協力しない
人が得をし、不平等」とする回答は7割を超え、「どちらかといえば」を含めると90%を超えた。
農林水産省が進める農業の大規模化については意見が割れた。「賛成」「どちらかといえば賛成」
は合わせて42%で、「反対」「どちらかといえば反対」が計48%。作付面積10ha以上の農家には
賛成論が強いが、5ha以下の農家では反対論が過半数を占めた。
農政への不満が募る中、農水省が「信頼できない」は37%で「どちらかといえば信頼できない」を
含めると7割を超えた。政治家に陳情を行っても形にならないという不満を「時々聞く」は43%、
「良く聞く」も29%あった。
農政不信は自民離れにつながっている。07年の参院選で自民に投票したのは52%で、
民主の33%を上回ったが、次の総選挙後の望ましい政権は「民主党中心の連立政権」が30%に
上り、「民主党単独政権」を合わせて43%を占めた。これに対し「自民党中心の連立政権」が15%、
「自民党の単独政権」を合わせても20%だった。
民主政権を望む農家では大規模化への反対論が5割を超え、公共事業の減少については
賛否が分かれる。自民政権を望む農家では大規模化で賛否が伯仲するのに対し、公共事業の
縮小反対派が約7割に上った。大規模化の推進が自民離れを生み、公共事業の縮小が自民離れを
加速しかねない状況が浮かぶ。
一方、民主が戸別所得補償制度を提唱したことが農民票獲得につながったとされる07年の
参院選で自民に投票した農家と民主に投票した農家では、戸別所得補償制度の賛否の傾向に
違いがなかった。ところが、大規模化では民主に投票した農家で反対論が賛成論を大きく
上回ったのに対し、自民では賛否が伯仲していた。大規模化を促す政策に対する反発が
投票行動に影響した可能性がある。
共同調査した東北大の河村和徳准教授(政治意識論)は「自立した農家が多いコメどころでは、
農政不信に対する受け皿としての地位を民主党が築きつつあることが裏付けられた」と分析する。
(守真弓)
▽News Source asahi.com 2009年3月21日1時46分
http://www.asahi.com/politics/update/0320/TKY200903200257.html http://www.asahi.com/politics/update/0320/TKY200903200257_01.html http://www.asahi.com/politics/update/0321/images/TKY200903200277.jpg
2 :
明鏡止水φ ★:2009/03/21(土) 08:11:57 ID:???
一票格差5倍が維持されている限り、農家のへのバラマキ補助は止められない
農業が崩壊しようがどうなろうが選挙で負けるよりはマシ。
【これが農業の問題…農業就業人口が多く、同族世襲によりたった2.5haしかない】
■農家一戸当たり平均耕地面積
オーストラリア 250ha
アメリカ 100ha
フランス 40ha
日本 2.5ha
→対策として、小規模農地を集約し、《国際競争に耐えられる大規模農家の育成》と《農事法人の完全自由化》が大事。
『必要なのは、「農業を守る」ことであって「世襲農家を守る」ことではない。』これを勘違いしてはいけない。
『なぜ農業政策を、同族世襲を前提に考えるのだろうか?そもそもその前提が間違い。』
農家は後継者難というが、逆に世襲できない土地を集約しやすくなる。
競争力の無いハードには固執せず、非効率なハードは更新するのが当然。
◆農林水産省|海外農業情報|各国農業概況
http://www.maff.go.jp/kaigai/gaikyo/index.htm 農地解放で小作人が地主になり、零細農家ばかりになった。
■農家戸数(単位:万戸)(日本2005年、アメリカ1997年、その他2002年)
日本285 アメリカ191 イギリス50.3 フランス81.8 ドイツ92.3
アメリカ農家戸数推移[97年米国農業センサス]
1950年 538万戸→1997年 191万戸(65%減)
■農業就業人口の就業人口比(2001年)
日本4.4% アメリカ2.0% イギリス1.8% フランス3.2% ドイツ2.4%
■一戸当たりの経営耕地(2000年、単位:ha)[欧州委員会;The Agriculture situation in the European Union]
日本1.32(都府県、2006年) イギリス67.7 デンマーク45.7 フランス42.0 スウェ−デン37.7 ドイツ36.3 ベルギー22.6 スペイン20.3 オランダ20.0 オーストリア17.0 スイス15.9
小泉内閣はこれを理解し、攻めの農業対策に動いていたのに…絵になる話に酔いしれた愚民に、ちゃぶ台返されてしまう
参院選で負けたのは自民が地方へのバラマキを止めたから
ただそれだけの話、田舎の乞食に金をばら撒き続けないと
選挙には絶対に勝てない仕組みなのだから
財政再建なんて実現するわけがない。
結局は赤字国債は膨れ上がるだけの構造。
> 政治家に陳情を行っても形にならないという不満を「時々聞く」は43%、
> 「良く聞く」も29%あった。
政治家に縋るのが好きな連中だな
どうしようもない
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 09:37:40 ID:CFfeN/sB
>>8 農家ってのは、政治家に頼らないと生きてはいけない。
それほど衰退してるんだよ。
政治家が外国米を増やす、と云っただけで困窮してしまう。
かと云って自給率の問題もある。
農地を持っていても跡継ぎが居ない実態だ。
否定するなら、あんたが農家を遣ってみれば簡単に理解できる。
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 09:46:13 ID:CFfeN/sB
30年前、高卒初任給8万円、政府米買い上げ価格2万円
現在、 高卒初任給15万円、政府米買い上げ価格1,2万円
だから農家を辞めて会社員になろうとする訳さ。しかも農機具・資材の値段は上がる一方だし。
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:31:37 ID:0QkKUMCU
>>6 よくもまあ北朝鮮なんかと同一視できるもんだな。
12 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:36:27 ID:bd0AjEip
減反政策廃止はとうぜんだが政府の買い上げ保障保障廃止と引き換えだよ。
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 14:46:20 ID:1EorjhG3
国は農家に金をつぎ込め
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 17:09:18 ID:i58rZ7ST
ここで問題です
【問1】
数十年前まで日本の農地は約○haありました
○に入る数字はどれ?
1、100万
2、300万
3、600万
4、900万
【問2】
国交省と政治家が今までに道路建設によって潰した日本の農地はどれくらい?
A、3万ha
B、5万ha
C、10万ha
D、50万以上ha
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 17:15:24 ID:ND3feE7z
数十軒の農地を集約して会社化するしかないんじゃないの?
家が単位になってるのが無理な気がする。
普通に社員を集めて普通に給料払う。
そうすれば老齢化とか跡取りとかの問題もなくなるでしょ?
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 17:15:40 ID:ydyxAYU6
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 17:17:13 ID:ydyxAYU6
>>10 やはり日本は最低賃金を排除して、解雇の自由化をすべきですよね
何でもが高コスト耐性なのは最低賃金と賃金カルテルに解雇できない制度が悪いんですよね
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 17:27:00 ID:i58rZ7ST
>>16 正解
ちなみに50万haは東京都が2つもすっぽり入るほど大きいんですよね
19 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 17:28:50 ID:ydyxAYU6
消えた農地の70%は都市部利用なんだよね
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 17:32:31 ID:kA401pXM
>>15 会社化するにしても、事業として採算とるの難しいんじゃない?
天災で全滅、その年の収入なしとか普通にあるだろうし。
それに企業となるとどうしても利益第一になるから、
今安く買える食料の値段もあがるかもしれない。
国が農業やるのが一番いい気がするんだけどな。
作業者は公務員のような扱いにして給料を保証。
21 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 17:42:19 ID:337GeKk/
過去、不況時には「仕事量を増やす」と称して「公共事業」への支出等の財政出動を実施
してきたが、変動相場制などで経済が国際化したことにより、道路工事や空港整備などの
古い公共事業投資をしても経済は上向かない。日本の景気を良くし雇用を確保するために
は、経済活性化のための施策が必要であり、従来型の建設中心のバカな財政出動などムダ
でしかない。実際、どれだけ地方に道路を作っても、その地方が好景気にはなっていない。
交通量に比して不必要に大きな高速道路、地方各県に1つづつ開港し旅客数が確保できな
い地方空港、その上に整備新幹線も今後作るというが、いくらインフラを整備しても景気
は良くならない。一部の死に損ないの地方建設業が生き残るためや道路や空港運営会社に
天下りポストを確保し高給を得るためにムダに税金が投入され、日本の景気を良くするた
めに税金が使われていないのが現状だ。
日本の景気を良くするためには、景気上昇の重荷となっている部分を解消し、そこでムダ
に浪費されているマンパワーを景気牽引部分に投入することが必要だ。今までの牽引役は
自動車産業だったが世界規模で自動車販売が低迷しており、自動車産業が吸収していた労
働力が余剰となったという状態が現状だ。今、なかなか牽引役は見つからないが、ならば、
労働力が不足し、以前の隆盛がなくなった産業のうち国民生活に絶対に必要な分野に労働
力を投入してはどうか?例えば農業である。値段が安いだけの中国毒食品は食べたくない。
米作偏重により国内農業が疲弊し農業従事者の老齢化が進んでいる。農業は重要産業だ。
先進国であるアメリカもフランスも農業生産がGDPに多大に貢献する農業国なのだ。
農業をガンジガラメにしている農林省・食糧庁などの利権を廃止し、農業の復権が必要だ。
またエネルギー産業も成長が期待できる。東シナ海の海上ガス田への投資は雇用を生み、
かつ、海外エネルギー依存を下げる効果がある。空母建設や心神の実用化など防衛産業へ
の投資も有望だ。古い従来型の道路建設を中心とした財政出動など効果なし!
一方、経済成長の重荷となっているのが既得権だ。官僚が天下るためだけの規制や団体は
即時解体し、同時に民間の同職種に比して2〜3倍の高給を得ている地方公務員給与見直
しを即時実行し景気浮揚の重荷となっている公務員特権などの既得権を解体せよ!
>>20 農地を全部国有化すれば、可能だとは思う
基本給は、ほんとに最低にして出来高給でね
そうじゃないと、麦なんかの補助金での例を見てるとわかるけど、ろくでもない作物があふれるからな
農地解放も、今となっては土地は国所有で、耕作する限り永久更新可能な借地権にすればよかった
んだろうけどねぇ
23 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 17:48:04 ID:ydyxAYU6
>>22 ならば宅地も商業地も国有化にしてから家よ
商業者とかは公務員じゃないだろ
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 17:48:58 ID:ynZ4N1yT
なぜ減反に応じるかと言うと、もともと働いていないからなんですね。
コメ農家の労働時間は、同じ面積のイチゴ農家の1/15なんです。
イチゴ農家だって、トヨタの期間工みたいに秒単位で働いているわけではありませんが、
仮にイチゴ農家を基準とすれば、コメ農家は週休6日以上休んでいるわけです。
「のどかな田園風景」は列車からよく見かけますが、「忙しい田園風景」には
滅多とお目にかかれません。これでは若者が後を継がないはずです。
まとな労働報酬を得るには、今の20倍の水田を所有すべきなのです。
水耕栽培とは、手抜きするためにやるわけですが、アメリカでは江東区と同じ面積を
たったの2人で無農薬栽培(!)しているコメ農家もあります。
日本は除草剤ぶちこんで、年寄りが楽することばかり考えています。
自民も民主も農家を甘やかす政策を打ち出しているにすぎません。
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 17:50:16 ID:ydyxAYU6
>>25 お前、苺農家に謝れ
苺は収穫したら時間との戦いなんだけどな
>>26 納期前後に忙しいのは、すべての仕事において当たり前なんだけどね。
28 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 18:01:36 ID:1EorjhG3
だから米農家は兼業ができるから良いんだよ
合理的であるんだよ
イチゴ農家は兼業が出来ない
大規模化できるところはいいが、出来ないところはどのように保護援助していくんだ?イギリスのように収入の8割が補助金ってことにするのか?
30 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 18:11:49 ID:ynZ4N1yT
だから自称コメ農家の正体は土木作業員なんだよ。
もともと小作人という人夫にアメリカが土地を与えたのが悪夢の始まり。
自分の村に道路引っ張って、土地の値段が上がったら売り飛ばそうと
考えているのが多い。農業の将来なんか、これっぽっちも考えていない
AGI幹部のような奴らなんだ。
AIGのことですかね?
32 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 18:32:41 ID:9gce7hwQ
減反廃止、農産物輸入全面自由化でok!
>>26 お前が他業種の人間に謝れや。
>>29 大規模化できないところは、里山に返してもいいのでは。
いまは里山を潰して里と山が隣接するから獣害がある。
35 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 19:59:57 ID:1EorjhG3
馬鹿な 農地解放は日本人側からの提案で実現したのにな
農地解放は当時は正しかった
大地主によって土地が固定化していて、土地が動かないんだから
それを戦後もずっと後生大事に票のために、生き延びさせたのが問題
37 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 20:07:43 ID:1EorjhG3
そうだよね
解放した後の政策が間違いであって
解放は正しいんだよ
馬鹿な奴は解放は間違いだとしか言わない
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 20:45:40 ID:yClb6acq
細切れ化している農地が物理的に大規模化できるわけ無いだろ。
八郎潟なら出来るが、宅地のの中の田なんて大規模化できるわけ無い
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 20:47:13 ID:ydyxAYU6
>>38 それは、国の国土利用計画が無策だったからだよ
40 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 20:59:39 ID:fGMq33yx
宅地転売目的で適当に耕してる世襲農家を
徹底的に粛正すべき。
>>21 無駄な首切るのは簡単だけどその後どうすんだってのが一番の問題でしょ?
土建(゚听)イラネ
農業も大規模化で人(゚听)イラネ
で職業失った面々に何をやらせるの?
ってのが無いから困ってるんじゃん。
それもブルーカラー層で中高齢だからITとかそういうのも無理だし
42 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 21:18:06 ID:ydyxAYU6
>>41 仕事が無くなった人をどうするか?これに対する答えと政策がないから国は何も出来ない
いや何も出来ないようにしてし待った政策の問題だと何故か気がついてない
>>42 見つかるまではとりあえず税金で支えるって事でしょ?
現状では生活保護になってもらうしかなくなるじゃん。
それも結局は税金負担だし、生活保護じゃうより納得いかない人が増える。
農業に関しては今の高齢の小農が自然消滅するのを待つしかないでしょ。
幸い若いのは現実分かってるから田舎からドンドン出てきてくれてるからもう少しの辛抱。
うん、まあ地方の過疎化はますます進むって事だけど・・・豊かなら良いじゃん!
44 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 22:13:34 ID:Y+wEl54h
>>40 転売もできねえような山ん中の百姓はどうしたらいいんだよw
45 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 22:15:11 ID:ydyxAYU6
>>43 地方の自治体の破綻がどこも現実に起きてくる
46 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 22:15:22 ID:TuM8CQ2d
朝日新聞の反対に張っておけば間違いないからね。w
>>40 そういう事言うニートがニュー速+に多いよな
俺が農業やるからタダで土地くれとか言い出す奴
農業続けるより宅地転売したほうが儲かるならそっちをするのが普通だろう
儲からないけど農業を続けて下さいって頼むならそれ相応の金を支援するべきじゃないのか
bizだからそういう事言うのはいないと思ったけどやっぱ春休みは流れてくるのかなぁ
>>47 宅地転用できるならすればいい。
宅地転用を狙いつ、耕作放棄が問題。
義務は果たさず(耕作放棄)、権利ばかり主張ってどうよ?
>>45 地方自治体の再編縮小もセットになるね。
農業を基盤にするには今の日本の地方は大所帯過ぎるかと。
耕作放棄すると税の優遇はなくなるだろ
>>48 昔からそれは言われてるけどそれは主に都市部の話でしょ。
農業問題というより土地問題の話じゃ・・・
52 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 22:47:12 ID:ydyxAYU6
言っておくが、田舎は田畑だけじゃないぞ 家も放棄された所があちこちだぞ
田畑だけ言わずに家も家よ
うちの近所の田んぼを見る限り…
▼一枚の田んぼはせいぜい100m四方くらい
▼みんな機械を持ってる。持ってない農家は手作業。
▼一年に5ヶ月くらいしか働いていない
▼大体老人
これってさ、田んぼを合併していって、一辺1kmくらいにすれば機械の稼働率も
上げられるし、収入が増えれば若者も寄り付くと思う。
大きな資本が入れば、農閑期にも、別の作物を作るとか、事務作業するとか、
とにかくそういう事ができるはず。
工場なんていちいち稼働率がどうのこうのというのに、農業機械や農地、農家の「稼働率」
なんて本当に悲惨。
だから減反分をすべてバイオエタノールにしろとあれほど言っているのに
55 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 23:29:58 ID:ydyxAYU6
>>53 工場は生産してお金が入るのは一年に何度もある
しかし
果樹や穀物の農業は一年に一回だ
>>52 家屋が放棄されても生産性に寄与しない。
耕作放棄を過疎にまで拡大解釈する必要は無い。
>>53 それは効率がいいな
近所にローソンとファミマとセブンが近くにあるからまとめて全部の商品並べたら楽でいいよな
客も増えるし収入も増える
じゃあ高値で土地を買い占めてくれる資本が必要だな
儲かると思うならお前が借金して買い占めてくれ
国が買い取って地権を証券化(ry
>>57 そういうのは十分分かって言ってる。
ローソンやファミマは、儲からなくなれば廃業して終わりなんだけど、農家には
補助金が出ている上に、法人の参入が規制されてる。
農繁期にパート雇ったり出来ないの。
61 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 23:45:29 ID:ydyxAYU6
農業法人の求人はあるけど辞めてってるだけだよ
給料が安い、農業だから雨の日とか急に呼び出されて嫌になったとか言う理由で辞めてたなぁ
で、そりゃ土地をあわせりゃ効率はあがるけど個人でやってんのに
お前らそことそこ一緒にやれって勝手に言っても通らないだろ
補助金程度ででかい顔してないで公務員みたいに毎月しっかり給料出して一生安泰なら分かるけどなぁ
64 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 23:50:14 ID:ydyxAYU6
>>63 ああ それも言ってたね
採用してもいきなり来なくなるとね
あと効率求めるとオーストラリア化するよ
この小さく区分けしてやってる農業のおかげでどれだけの水資源が保護されてるか
>>61 農地を企業が購入する形での農業参入は農水省が認めていない。
>>57に「買い占め」という言葉があるように、農地売買も含めた話だろ。
67 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 23:52:25 ID:ydyxAYU6
>>66 企業が参入して辞めたりしないなら売るらしいよ
でも企業は儲からないなら辞めるかららしい
規制しないと
>>48みたいな事を利益追求する企業がしないわけないしな
個人農家だからこそ続けていける部分も多いぞ
あいつら家族総出でやるけど家族全員に最低賃金分でも給料払ってたら成り立たん
>>67 それでも
>>60の「法人の参入が規制されてる」が正しい。
企業の農業法人への出資は50%未満のはず。
これは認定を受けた場合、つまり
>>67の事例の話。
認定を受けなければ、緩和されて25%
70 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 23:57:51 ID:ydyxAYU6
個人だったらまだ農業を続ける可能性は大きい
そして少しの金をちらつかせれば続ける
しかし、企業だと国に個人以上の金を出せと言って農業する様になるぞ
嫌なら 辞めるぞと言うだろうな
日本から出て行くぞと脅した製造業を知らないのか?
>>70 >しかし、企業だと国に個人以上の金を出せと言って農業する様になるぞ
農水族から農協、クボタやイセキまで含めると、
既に莫大な金を脅し取っているわけだがw
嫌ならやめるぞと、耕作放棄しているわけだし。
>>59 思えば満州開拓に行った理由が・・・
戦前から本質的な問題が何も変わってないよな。
工業の方はそれこそ別次元に生まれ変わったのに・・・
固定資産税の最低金額を1平方メートル当たり100円程度にすべきだ。
1ヘクタールでは100万円。
そうすれば農地も流動化する。
例えば、学生の夏休みに合うように収穫期を調整して、バイト雇えば、殆ど人手の要らない
時期の固定費を圧縮できるよね。
企業の参入だけが効率化の解では無い。
もうちょっと奥地へ行けば、耕作者が病気や死亡で放置されている場所も少なくないと聞く。
企業による買収でなくとも、禅譲ということもありうる。
あるいは、土地区画整理事業を適用できるようにするとか。
75 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 00:04:55 ID:5YdPfMic
>>71 企業が農地を買えるようなったら
どんどん買いまくりそして、国へ農業辞めるからね、バイバイと言って脅すと思うよ
国は渋々金を出すのだと思う、俺がその企業のトップならそうするけどな
国にこれだけ広大な農地を耕作放棄するからね、そしてここは企業の土地だからねと言って金を出させるよ
>>75 上下分離方式という手もある。
国が農地を所有して、耕作者を入札で決めるという方法。
>>75 それを許す株主がどれだけいるかな。
耕作放棄は株価の下落要因なんだけれど。
簿記上の資産価値が低い農地はPBRにも大して寄与しない。
そんな土地で耕作放棄をすれば、それだけでPERが悪化する。
78 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 00:11:32 ID:5YdPfMic
>>78 公開していない会社にも株主はいますが。
大々的に土地取得できるような大企業は、銀行やHFが付いている。
店頭公開して個人株主比率が高い企業より、より厳しい運営を迫られる。
80 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 00:17:04 ID:5YdPfMic
>>79 なるほどな、それか全部自己資金で行ってて無借金だとしたらと言いたいが
そんな企業は希だとなりそうだな。
しかし国へ脅しかけるのも、現実的に有りそうだろ
製造業が言った位だからね
>>80 個人的には、
>>75のような企業が現れて、農水族がやり込められるのを見てみたい。
そう思わせるほど、あいつらの権益確保にかける執念は異常。
外交でも日本で最も優れているのは、通産でも外務でもなく、間違いなく農水というくらいw
82 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 00:23:55 ID:5YdPfMic
>>81 アメリカのカーギルは小さな農家を買収しまくってるからね
同じ事が日本でも起きて行く可能性はあるだろう
>>81は「脅しなんてかけた日には、どんな仕打ちが待っているかわからない」って意味ね。
>>75みたいな例は、一般の大企業よりも893のフロント企業でありそうじゃない?
あと、宗教法人が農業法人を隠れ蓑にして何かやらかすかもね。
>>82 穀物メジャーは政府の意を汲んだ存在だから、全く問題にならない。
同じ多大な補助金を出すにしても、米国の穀物は戦略的輸出品。
日本と比較するのが間違いだろ。
85 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 00:32:13 ID:pIp9hvLQ
新潟市近郊のイナカに在住です。
つい最近も田んぼの真中に国道のバイパスが通って
その近くにどでかい家がおっ建ってました。
連中はこれを狙って土地を手放そうとしません。
本業はイナカ役場の職員でそこから700マンほどを
掠め取って、田んぼの仕事といえば5月のゴールデンウイークに
やる田植えと刈り取り、脱穀乾燥くらいのもの。
とにかくコメは手間が掛かりません。
こっちにいると広大な水田が地平線まで続いてますが
これ全部が道路か宅地になるまで、つまりまとまったゼニにならん
かぎり連中は死ぬまで土地を手放しません。
大都市のサラリーマンが必死に働いて支払った税金は農家の
おとっつあんのパチ代競輪代、羽毛布団やワケわからん健康
食品に姿を変えます。
86 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 02:14:23 ID:kbdjSwd/
仕方ない それで良いんだ
87 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 05:33:59 ID:RkhLlTuT
農業の法人化なんて失敗確実なんだけどな。
30年前、高卒初任給8万円、政府米買い上げ価格1俵2万円
現在、 高卒初任給15万円、政府米買い上げ価格1俵1,2万円
しかも農機具・資材の値段は上がる一方だし。
効率化したって限界があるし、社員を雇って会社員の給与で農業をするんだろ、絶対に無理。
日本は米国の農業の真似はできない、飛行機で農薬散布する国とは根本的に違うんだよ。
88 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 10:35:36 ID:2uj5DM1X
沢山 失敗しているからね
>>87 車でも同じようなデーターになるぞ
価格こそあがってるけど中身が別物。
30年前と同じ中身でいいならそれこそ半額でもいけるだろ
法人化して整理統合するから効率が下がるなんてのはあり得ない。
米の生産に適したとこは米をそうじゃないとこはやめて違うものをあるいは廃業。
農業は規制が多すぎなのが問題なんでしょ。
>>87 >しかも農機具・資材の値段は上がる一方だし。
値上がる一方だから効率化で対応するんだろ。
>効率化したって限界がある
そこまでは効率化しろってことだろ。
限界があるから現状維持でいいなんて理屈にはならない。
91 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 02:57:47 ID:mGkkmz0H
92 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 04:53:58 ID:2BCQnOME
>>90 農業を全く知らない奴素人の意見だろ。
法人化して経営効率を高めて運営できるモデルを出してくれ。
1)まず耕作面積はどれぐらいだ?
2)社員一人当たりの売り上げと耕作面積は?
3)社員の年収、30歳40歳50歳の標準賃金は?
4)資本金・借入金は、どれほどだ?
だいたいさ、あんた1反(300坪)でどれだけ収穫できるのかも知らないんだろ。w
そんな奴が、経営効率を高めれば法人化できる、なんて云ったって誰も信じんよ。
93 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 05:02:33 ID:Zpo4XWLV
>>85 それを推し進めてる奴らは
それ以上貰ってるから
>>92 >そんな奴が、経営効率を高めれば法人化できる、なんて云ったって誰も信じんよ。
経営効率を高めて法人化ってw
順番が全く逆なのだが。
経営のケの字も知らない人間が背伸びをするから、こんな単純な間違いで恥を晒す。
>>87 政府米を持ち出すのが甘え。
努力を怠らなかった米農家は自主流通米でガッツリ儲けている。
こういう勝ち組が1の減反廃止を叫んでいるわけだ。
負け組を助けてやろうと集約化(法人化)が解禁されたのに、
農家は
>>87のように難癖つけて殻に閉じ篭ってしまう。
>>85 お前が土地持ってたら売るのか?
よく分からんが資産家に対する嫉妬ではないのか
97 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 09:36:01 ID:2BCQnOME
>>94 >>95 じゃー、あんたのご自慢の経営モデルを聞かせてもらおうか。
1)まず耕作面積はどれぐらいだ?
2)社員一人当たりの売り上げと耕作面積は?
3)社員の年収、30歳40歳50歳の標準賃金は?
4)資本金・借入金は、どれほどだ?
農家の高齢化かつ後継者がいない以上、現状維持は逆立ちしても無理
小規模農家をやりたがる人がいない以上、法人化・大規模化は不可避さね
このまま放置すれば、耕作放棄がメチャクチャ増えることになる
農業生産額を減らさないためには耕作放棄した元農家から強制的に
土地を売らせる方法を考えんと
何年も耕作していない農地は宅地並みに課税するとか
99 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 10:19:09 ID:2BCQnOME
>>98 農家の売り上げなんて天候次第なんだよ。
ネギ30kgが、50〜4000円とか。
企業が、従業員を抱えて、こんな不安定な収益の事業に進出するとでも?
法人化推進よりも第2種兼業農家優遇&専業冷遇政策を撤廃するのが先ではないのか。
101 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 11:29:56 ID:2BCQnOME
>>100 兼業農家ってのは農地が少ない。つまり耕作面積が少なく売り上げが少ない。
けれど、農機具は一通り全部必要。
>>97 出資者の売上げやら標準賃金になんて誰も知らんよw
他人を素人扱いするするくらいだから、当然、商法準拠の用語使用だよな?
するとは矛盾だらけのレスになるが、これもわざとなんだよな?
>農業を全く知らない奴素人の意見だろ。
>そんな奴が、経営効率を高めれば法人化できる、なんて云ったって誰も信じんよ。
まず玄人wらしい農家の経営感覚が、一般ジ人から信用されていないことに気付け。
>>99 >企業が、従業員を抱えて、こんな不安定な収益の事業に進出するとでも?
現時点で農業生産法人は、農協や生産農家が出資主体なのだが。
>>99 その為の大規模化&法人化だろ?
複数の野菜を作る会社なら仮にどれか値崩れしても他がカバーする。
加工食品会社もやってれば缶詰なり冷凍食品にして寝かせるとか。
勿論 天気に対する保険だってある。
こういった事を個々の零細農家が出来るとでも?
実際は農協がやってるけど。ここも体質がアレだし解体が必要だね。
1)まず耕作面積はどれぐらいだ?
2)社員一人当たりの売り上げと耕作面積は?
3)社員の年収、30歳40歳50歳の標準賃金は?
4)資本金・借入金は、どれほどだ?
マクロで分かる範囲でみるなら
http://www.maff.go.jp/j/tokei/sihyo/index.html 現状で独占企業があったとして
・売り上げ 8兆1,927億円
・従業員 299万人
・耕作地 463万ha
一人当たり20haは欲しいから従業員数は23万人程度ってとこか
※ヨーロッパ辺りだと平均40ha以上
そうすると売り上げ一人当たり3560万円
製造業の全国平均が3124万円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6kgaj.html ※一部上場の大企業で一億越えぐらい
と言うわけで産業として成立する。(まあ花形産業では無いにしても食べてはいける)
問題はリストラどうやってするんだって話。
幸い6割の人は定年退職させられるが・・・まだ後3割カットしないとならんな。
リストラされた人の雇用問題が出てくるという次第
多方面から論破されて逃げ出したID:2BCQnOME
こんな経営感覚だから農家の中でも負け組に甘んじている。
106 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:14:10 ID:SjrGL+ld
大規模化出来る農地は日本の半分以下しか無いんだ
107 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:23:02 ID:TVWJWTMQ
農家には日本の農業をこうすべきという意見はないのか?
……70代のお年寄りには無理な注文か。
108 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:28:12 ID:SjrGL+ld
今現在の日本の年寄りは昔の年寄りと違い
将来を考えている人間は少ない
自分さえ良ければ良いの世代の始まりだからだ
おまいらも同じだろが
減反をなくせば米は今以上にあまる上に値段も下がる
その剰る分も国が買い上げるのか?
減反に反対かつ大規模化も否定しているのは筋が通らぬ
110 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:32:22 ID:SjrGL+ld
大規模化するには 莫大な金が掛かるだろ だから誰もやりたがらない
更に大規模化に必要な技術も経験も無いんだよ
だから リスクが高く誰もやらない
111 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:36:30 ID:Vq4gHnLw
>>110 国策で決めれば、何十兆でも使える。
自民党政権がタヌキ道路に今後70兆突っ込む予定なの知ってるだろ。
農業が国家の主力成長産業だと位置づければ
物事は変わる。
世襲の兼業農家などもはや国の邪魔。
112 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:40:25 ID:SjrGL+ld
米生産は兼業が一番リスクが無いんだよ
米を作っても収穫が年に一回しか無いからやはり兼業がリスクが少ない
113 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:41:00 ID:Vq4gHnLw
日本人はみなイタリアのトマトのソースを買ったことがあるはずだ。
だいたいどこのスーパーの棚でも並んでいる。
これからの日本は国産の米、野菜、果物、肉、魚をつかった
それに該当する
戦略的な輸出加工食品を作って全世界に売るのだ。
そうすれば農業総収入は現在の倍さらに倍は見込めるのである。
効率化って都合がいい言葉だけど、失敗したら回復できない損害を負うことになるけどね。
それでもいいってギャンブルするなら、
それは愛国者ではなく日本を弱体化させる売国奴だと思う。
過激派と一緒。
115 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:44:18 ID:SjrGL+ld
日本人が食べる分しか作れない国がどうやって輸出出来る分に回すのか?
アフリカ見たいに自国は飢えていても海外へのコーヒー豆を作る見たいになるのか?
海外へ輸出は余剰分しか出来ないぜ
117 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:45:31 ID:ieChFhkq
大規模化して、失敗して今じゃ荒れ地と草だらけの所も有る
アメリカが喜ぶだけである
118 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:47:01 ID:ieChFhkq
>>113 アフリカのコーヒー園
ガーナーのカカオ園
どこも自国の食べ物を造らず、海外への輸出の為に造ってるが故に、貧困と飢えに苦しんでる
そうだ。農地を耕作して、農作物を生産して、出荷してくれる総合サービスを、
都会の人に考えてもらおう。
効率化、法人の参入で利益が出るようになるなら、
農家が共同で、その総合サービス会社に依頼すればいいんだ。
絶対に利益が出るんだからね。
120 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:58:06 ID:kYMMMGAj
ほとんど重農主義の時代から考え方が進歩しとらんな
毛沢東やポルポトみたいだ
121 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 13:00:54 ID:SjrGL+ld
そもそも自由な日本で部外者が大規模化しろとか なんて言う社会主義かよと言いたい
122 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 13:13:23 ID:Vq4gHnLw
>>118 日本はイタリアに近い国なのか
アフリカに近い国なのか
どっちだ?
俺はイタリアに近いと思うんだけど
農村に済むとアフリカに近いのか?
なら農村こそ改革しないとな。
123 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 13:17:32 ID:SjrGL+ld
農村なんて日本には無いんだよ
124 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 13:57:08 ID:Vq4gHnLw
じゃあ、田んぼだらけのど田舎はなんつうの?
カントリーファーム?
125 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 15:10:52 ID:SjrGL+ld
田園
集落
>>106 新規開発、大規模化出来る所の休耕地の再利用
むしろ細切れの農地は邪魔だし自然に戻してやれよ
>>112 そうだね、異常な値段で買ってくれるもんね。
で、その異常な米価払うのは誰?
>>115 アメリカも食料輸入してるよ。競争力のある作物を作って輸出、
ないものは輸入でいいじゃん。
うん、全部国産だとパスタ作れないし。
>>121 どこら辺が自由なのかと小一時間。
大規模に米の栽培やったら無理矢理減反させられてる。
現状が社会主義みたいなもの
128 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 17:19:01 ID:SjrGL+ld
いやいや しろとか言う時点で社会主義
>>114 おいおい、いまの農業がギャンブルになっていないのは、税金で負担しているからだろ。
多少、リスクが農家寄りになるだけの話なのに、何を甘えたことを言っているのやら。
130 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 23:52:33 ID:e+esDP6Y
>>127 >
>>106 > 新規開発、大規模化出来る所の休耕地の再利用
> むしろ細切れの農地は邪魔だし自然に戻してやれよ
いや細切れは普通にその辺だ
>>130 休耕地になってる所が細切れだって事?
細切れって言ったのは都市部の農地みたいなものを指摘したつもりなんだけど・・・
大規模化出来ないけど細切れじゃない農地って逆にどういう状態?
132 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 10:26:59 ID:8CeVeBBS
農地の中に宅地や集落がある農業地域
てか農協の経営自体が悪いのも原因の一つなんだけどね
つかえねー職員ばっかだし
134 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 11:08:32 ID:C+AD5OmH
>>133 お前が農協職員になっても同じ
農協は大本営の頃の農業会を引きついだ物だからだ
135 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 11:40:15 ID:Oq+JUm5z
北海道以外で見渡す限り一面に広がるような田んぼなんであるはずがない。
136 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 12:01:20 ID:Oq+JUm5z
権利関係さえはっきりさせれば案外すんなりとカタがつくと思うんだけどな
農家が欲しいのはぶっちゃけ公共事業で値上がりした土地の売却益な訳で
137 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 12:02:38 ID:C+AD5OmH
>>136 1反1000万で国が買って、企業に2000万で売れば良いだけ
138 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 22:30:22 ID:2AmViPg2
減反は仕方ない
アメリカですら100年前は減反しているからな
>>3 本来は2/3を持っているうちに一票の格差をほぼゼロ(端数処理のみ)にして
それから選挙をすればいい。
140 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 07:50:58 ID:qMdq/wNU
>>133 あんた農家?
農協の職員の多くは兼業農家の出だよ。
それと農協って、郵便局と同じな。
郵便局は、貯蓄業務・保険業務・郵便業務。
農協は、貯蓄業務・保険業務・農業業務。
ただ、郵政と比べると農協の所得はかなり低い。
141 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 08:14:20 ID:qMdq/wNU
>>136 お前、アホだろ。
>農家が欲しいのはぶっちゃけ公共事業で値上がりした土地の売却益な訳で
日本の全農地の内、どれだけの農地が公共事業で売却できるんでしょうかね。w
更に財政難・少子化・人口減少・一極集中で、どれだけの公共事業が出来るんでしょうね?w
そんな極々一部を取り上げて”利権”ですか?アホらしい、宝くじに期待するようなもんだ。