【労働環境】あの「通勤地獄」の悪夢再び…NECがフレックスタイムを休止 (ゲンダイネット)[09/03/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
●不況で企業は横並びへ
高度経済成長による首都圏の過密化が招いた「通勤地獄」。鉄道各社が列車本数を増やしたり、
企業と一緒に時差通勤を訴えることで、不快な思いをするサラリーマンは減ってきた。
そんな通勤風景が激変しそうだ。

NECがフレックスタイム制度の休止方針を固めた。4月から定時の8時半出社になる。

「目的は残業の削減です。それには仕事のスピードアップや効率化が必要。これを実現するには、
上司が部下とのコミュニケーションを密にして、しっかりマネジメントできる環境を整えなければ
ならない。そのための休止です」(NECコーポレート・コミュニケーション部)

NECの従業員は2万人を超える。本社だけでも数千人だ。彼らが同時に出社すれば、JR田町駅や
都営地下鉄の三田駅は大混雑。電車の乗車率も跳ね上がる。

前例がある。キヤノンは03年4月から「業務のスピードアップ」を目的に、フレックスタイムを
やめた。本社の最寄り駅は東急多摩川線の下丸子駅。都心から離れた小さな駅だ。

「分散していた部門を本社の近くに集めたこともあり、下丸子駅は毎朝、社員でごった返しています」
(同社中堅社員)

怖いのは、この風潮が、ほかの大手企業にも広がることだ。

フレックスタイム制度は、バブル期に盛んに導入された。実際、NECは89年、キヤノンは
88年から始めている。当時、企業は、社員の自由な働き方を認める余裕があったのだ。

今は、どこもアップアップである。NECも09年3月期は2900億円の連結赤字に転じる見通し。
ほかも右へ倣えになる公算は大きい。

「個人の効率よりも部門の効率を重視すれば、全員同時出社にならざるを得ない」
(東京女学館大教授・西山昭彦氏=経営学)

本当に不況は最悪だ。
(日刊ゲンダイ2009年3月13日掲載)

ソースは
http://news.livedoor.com/article/detail/4062894/
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:22:47 ID:AC8RpkQY
へぇ
3名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:22:55 ID:Wz+mKajY
ま、そうかもね
4名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:22:57 ID:V4QBjiii
NECは無くなっても困らない
5名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:23:32 ID:YptiI9CR
女性専用車を廃止しろ
6名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:23:49 ID:XfilLWM6
この板でヒュンダイソースを見るとは・・・
7名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:25:21 ID:Nz4FANd5
全員10時から出社にすればいいんじゃね?
8名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:25:53 ID:A911dYxy
高校生の時、満員電車で奥から胸の大きな女性がおりようとしていた。
俺はドア付近にいたんだけど、その女性が俺の前に来たとき、タイミングよく前に少し進んでボインを体感しようとしたんだ。
そしたら、なんとボインがずれてしまった。ニセチチだったとはな。アレ以来もうこんな馬鹿なマネをするのはやめにしたよ
9名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:27:21 ID:79bE4w3T
>今は、どこもアップアップである

「あっぷあっぷ」って慣用句は、日本語発祥の言葉だから
カタカナ当てると超マヌケなんですが……

まあゲンダイだししょうがねえのか
10名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:28:09 ID:HYc/lwb3
やっぱりITつこうても大部屋で仕事せなならん言うことですわ
11名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:29:33 ID:0xKRI0ps
社畜の道具 派遣は失職し
社畜は奴隷列車に逆戻り
12名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:33:58 ID:9hOV0O6s
>>9
mjk、upupの略語か何かだと思っていた
これがゆとり…(待
13名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:34:37 ID:81sC5avx
うちは絶対やめないな

裁量労働という名の残業無限大システムだからな
14名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:34:42 ID:qXhvK62L
>>10
この手の大会社になると、ITを使うのは二次下請けからだから。
その辺は大手ゼネコンと同じ。
IT業界は建設業界と同じで完全なピラミッド構造だよ。
15名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:36:35 ID:EbZ7Cspx
南武線、6両車両じゃ死人出るな
16名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:38:52 ID:PhnoynB3
通勤快速は
通勤不快速にすべき
17名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:39:02 ID:V4QBjiii
どうせNECの業務は丸投げなので別に問題ない
18名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:39:05 ID:9hOV0O6s
http://www.eigo21.com/etc/kimagure/z061.htm
>?ber Wasser halten 借金せずに生きて行く

あっぷあっぷの語源は擬音なのか…
19名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:40:30 ID:g8/1csbC
うちの仕事場は田町だからマジでやめてくれ
狭い駅構内が更に狭くなる

4月はそれでなくても新人がたむろするからマジ勘弁
20名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:41:58 ID:o5Igxtiv
あははははw そうか、ついにフレックスやめたのかw
以前からフレックス使いづらい風潮にしてたもんね、N

ラッシュで通勤時間が大変になるのもアレだけど、
これってNに限らず高層ビルのとこだと、エレベーターの行列がひどくなるんだよねえ。

本当にそれで効率があがるんですかね。
朝っぱらから不快になってイライラしそうですが。
21名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:43:24 ID:pwGfUak7
会社毎に出勤時間をずらせないのか
22名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:45:17 ID:7OmD9VYk
NECとかキャノンとかトヨタとか、大手企業は
対馬で交代勤務する支社とか出張所とか作れ。

業務は朝鮮人の監視。
23名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:48:24 ID:+xmB5QSu
JR東日本「電力やべーのに、空気読め。NEC製は締め出しだ。」
24名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:49:36 ID:Wyu6aj0Y
フレックスってダラダラ仕事してるイメージしかない
25名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:51:27 ID:9UjD0wnf
フレックスキャパシター
26名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:52:53 ID:tU8GWI15
通勤ラッシュが嫌なら辞めればいいじゃん。
他に代わりは幾らでもいますよ?

>>24

禿胴。
遅く来て早く帰るから月末に労働時間が足りなくなってオフィスでブラブラしてるやつが多い。
27名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:53:35 ID:vA22HfD2
通勤ラッシュの上り中央線に乗れたことないよ
28名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:53:53 ID:y8tX8sFQ
会社勤めの宿命だ
嫌なら辞めろ
29名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:54:59 ID:aVBWfIVI
武蔵小杉駅がすごそうだな
30名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:00:20 ID:QIjtB086
NECのPCって高いイメージしかないな。
31中国餃子とロッテのガムアイス:2009/03/16(月) 16:00:43 ID:a3qwcqLh
効率的にしようとして、逆に非効率的になりそうだな。
部門ごとの出社時間にすればいいのに。

人事 8:20
カスタマーサービス 8:40
営業・企画 9:00
技術サービス 9:20
32名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:09:26 ID:Dcij9a1l
今から40年くらい前は、「21世紀には、通勤地獄から解放され、自宅勤務が増える」「公害を克服し、緑豊かな社会になる」とか言ってたのに。
浮いて走る車も、チューブの中を走る電車も、なーんにも実現してない。相変わらず、ギュウギュウに詰められた電車で通勤してるし。
33名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:09:45 ID:k32cF7km
部門ごとの時差始業にすればいいんじゃねーの?
34名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:10:56 ID:F97VV4E2
フレックスタイムを採用してない会社の社長は電車通勤する法律を定めよ
35名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:13:06 ID:SBz9uk5l
それでも、どうせ朝来ねえだろw
36名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:13:49 ID:+HTH8sEI
満員電車が嫌なら車で通勤すればいいじゃん
37名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:14:29 ID:Zl3Ckdc+
慶應生 乙だな
38名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:14:33 ID:k76GD/Hs
NECなら自前の技術使って在宅勤務にして経費削減すりゃいいだろうが。
39名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:16:33 ID:qXhvK62L
>>32
自宅勤務って実はもの凄く効率が悪いんだよね。
実際、家に仕事を持ち込んでやったことあるけど、ダラダラしてしまって会社でやったら
1時間で終わるような仕事が4時間経っても終わらなかった。

自宅勤務の見本のような職業に漫画家があるけど、その漫画家さんも売れると自宅じゃなくて
事務所を家とは別に構えてマンガを書いていることは珍しくない。
40名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:16:54 ID:/clSm/HS
すでに、こういう宣言してるのに・・・・NEC。

ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0807/0102.html
41名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:17:03 ID:OBtO60ZY
>>34
道路が混むだけだと思うんだが
42名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:17:42 ID:n2cCw65m
>>38
ばざーるでござーる?
43名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:17:44 ID:fAkfDDWl
富士通やNECに入社する奴は負け組。
44名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:18:12 ID:tU8GWI15
>>34

周りは女子高生に限る。
という条項を可決直前に付け加えるように官僚に頼むそうです。
45名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:19:34 ID:TJjtwE9m
>>39
誰だっけ、年々若返っている漫画家(男)。
あの人は9時から5時までのサラリーマンみたいに
自宅と仕事場を往復してマンガ書いてるって聞いたことがある。
46名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:20:33 ID:V+X3gRVE
企業ごとに時間ずらせばイイじゃない。
47名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:21:47 ID:PAGwG5bu
フレックスを入れた理由も残業の削減じゃなかったのかよ?
48名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:28:44 ID:9zh9D3AZ
>>26
死ね
49名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:30:20 ID:b3fZokAQ
>>13
残業代払う気のない所はそのままだろうね
50名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:34:44 ID:Dcij9a1l
ハザードでござーる、ハザードでござーる、NECは大変でござーる。
フレックス制は中止でござーる。同じ時間に出勤するでござーる。

♪ハザードでござーるー
51名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:36:10 ID:WfEWM1h8
我が社

完全フレックス制度 コアタイム無し

社員にとっては理想的な勤務体系である
52名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:37:50 ID:87kul7bh
>>47
定時過ぎたら一斉消灯して光熱費削減するんだよ
フレックスやっててら、それができない
どうしても残業の必要な場合は、部長承認貰って、消灯時間延長してもらう
53名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:38:45 ID:X3gM7flR
>>45
こち亀の秋本のところはスタッフがニチーム交替で作業してて、完全週休二日制だか三日制だかだと聞いたことが

つーかうちの会社もNEC関連の仕事してるんだけどなぁ。こっちも巻き込まれて出勤時間早まるんだろうか。あーやだやだ
54名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:40:12 ID:CtbQcZNS
個人単位じゃなくて企業単位で時間をずらせば解決
でもなかなかそういうわけにはいかないのだよねえ
55名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:40:52 ID:Xnwaqied
NECは本当にネックだ
56名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:44:37 ID:X3gM7flR
57名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:44:39 ID:MpbOMLqd
NCOSもNIMSも、NICOSもフレックス無しになるのか・・・
58名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:45:41 ID:PAGwG5bu
>>51
フレックスを導入して残業が減らなかったら、
フレックスをやめるか、完全フレックスにするか
二つに分かれるね。
良心的なのは、まだ残業代を払う意志のある定時制に戻すほうかもよ。
59名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:48:49 ID:5Ps6cTOe
フレックス継続だけどコアタイムを広げる会社はたくさんあるね
いままでは10時に設定してたコアタイムを9時とか
60名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:53:16 ID:1AlSXXEK
>>45
荒木先生のことかぁー!ジョジョーッ!
61名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:53:39 ID:WfEWM1h8
>>58
我が社の場合は、部署や担当によって
朝に仕事たまる人、昼に仕事集まる人、夜がピークの人とバラバラ
だからこそ完全フレックスにして残業代を作らせないようにしてる

もしこれを一律で9時出勤18時退社にしたら
すさまじい時間外手当を産むことになる

うちはそこそこでかくて組合のある会社なので
サービス残業を強要はされない(削ってる残業はたくさんあるが)

完全フレックス コアタイム無しの会社って実はそれほどないよね
知る限りでは
62名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:57:08 ID:KU5We4Sp
皆が始業ぎりぎりに滑り込もうと思っているから混むのな。
63名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:57:32 ID:F09HAlL4
自転車通勤しかないな
64名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:58:09 ID:nQ8ypq/w
まずJRがフレックスタイム導入しろよ
65名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:59:13 ID:B84vYR2K
もう地方に本社移せよ
66名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:03:11 ID:fR52UNWh
こりゃ下請けも巻き込まれるかもしれんな
せめて部門毎に9時と10時で分けりゃいいのに
67名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:06:09 ID:uU9QggXR
>>39
自分は逆だったな。電話の音とか、割り込み業務とかなくって凄く集中してできた。
一人暮らしだから、家族持ちはまた違うんだろうなと思うが。

68名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:07:38 ID:PAGwG5bu
>>61
うちの会社も部署によって忙しい時間が違うからフレックスにしてるんだけど
会議も多いから効率的に全員揃う時間が必要だろうってのと、
夜中に出てきて法的に手当てを支給しないといけない深夜残業をされたらたまらんとかで、
昼間に4時間のコアタイムを設けてるw
69名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:07:45 ID:Pta4WoQb
8時から始まる部署も有っていいと思う。
全員が全員9時始業だと電車がパンクするし、付いた時には疲れ果てている。

あるオフィス街のカフェが、朝7時開店なんだけど、7時10分に行くと、
席がほとんど埋まっていた。

ああやって、個人的にラッシュをずらしているんだろうな。
70名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:10:13 ID:Cz2b5Leb
甘えるな!
俺なんて、毎日始業1時間前には出勤してるぞ

ビジネスマンなら当たり前
始業前に、ダウ、為替、BDI、天気、メールを確認するのが普通だ

管理職で、チャイムと同時に駆け込む奴は、総会でさらしてクビ
朝からゲーム、スポーツ紙、朝日新聞、毎日新聞読んでる奴もクビ
71名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:11:05 ID:Wlbq9pOi
>>67
自分はずっと自宅で仕事してるけど(会社員じゃないが)、
手が動いていない時間、乗ってくるまでの集中できなさといったら半端無い。
無理矢理集中したい時は、ファミレスかネットカフェの個室に行く。

オフィス欲しいが、そこまで儲かってない。(´・ω・`)
72名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:11:37 ID:PAGwG5bu
>>70
仕事中に2chやってるヤツは?
73名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:12:46 ID:OpdNPKRl
>>72
ワロタ
74名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:13:05 ID:UWxgXhhc
キヤノンの場合

便所「俺が出社してるのに何で社員が出社してないんだ!」

でブチきれてフレックス廃止
75名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:13:26 ID:a04wIOcs
フレックス制をなくすことで通勤ラッシュが過酷になることを気にするのであれば、
6時か7時に始業するようにすればいい。
朝、日が昇ってからの明るい時間帯を有効に使わないのは損。
NECだけ7時始業にすれば他社に迷惑をかけることも無い。
76名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:14:23 ID:e4ZqRY4b
キヤノンは大分にでも本社を移転すれば良いのに^^;
派遣専用アパートの地主も部屋が埋まって大喜びだろうし^^;;
77名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:14:32 ID:a04wIOcs
>>70
月曜から2chやってるおまえもクビ
78名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:16:09 ID:XodgSdy2
これで9時台の電車が少しはすくかな?
79名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:16:41 ID:gaX5BxGb

各企業もこれに続け。
うちの会社以外。
そうすりゃ通勤がバラ色に。
 
80名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:17:33 ID:DRf5i3qG
NECに面接行ったけど(落ちたけど)、三田ってNECの為の駅だよな
時差通勤なくなったら凄そうだ
81名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:22:16 ID:3QXDzjqC
ノー残業デーの管理もしやすくなるしな。
元々、フレックスの時もコアタイム開始間際に駅からダッシュしてくる
連中が多かったし。
82名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:26:27 ID:ey/Y/oqF
昔みたくみんながみんが平日の9時から5時までしか仕事しなくなって
祝日や盆正月は買い物に不便になるくらいみんな休めばいいんだ
元旦から百貨店とか開店すんな
もう法律でしばっちまえ
83名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:26:42 ID:85e42eKE
>>80
A10出口から直接入って行けるからな。雨の日も傘いらずだ。
84名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:29:05 ID:faN3vE5e

♪あの素晴らしい通勤地獄をもう一度

85名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:34:31 ID:uHdvlZy8
勝手にフレックス出勤されて
てめーは20時までも定時気分で働いてるけど
一緒に仕事してるこっちは2時間も前に仕事始めてて残業しまくりなんだよ

って、状況が嫌なんで、どんどん廃止すべき
うちの会社もフレックスだけど、遅刻しそうになってフレックスって使い方する馬鹿ばっかり
半休使わせろバカ!
86名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:35:35 ID:a04wIOcs
これを嫌って自主退これを嫌って自主退職する奴が増えることも狙ってたりして職する奴が増えることも狙ってたりして
87名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:36:33 ID:YF0jCGNK
フレックスは、仕事が忙しい人向け
仕事ないのにフレックスしてもなー
88名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:40:36 ID:mGkn5O6l
>>44
俺、社長になろうと思うんだ。
89名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:42:02 ID:abhL9hQs
>>87
仕事ないのに定時ってのもかなり空しいものがあるが・・・
90名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:42:45 ID:00znBoWe
>>47
2,3年前から、外資がそれやり出してた。
どうしても残業しなければならないときは、必要な理由を書いて
承認もらわないと会社に残れないんだけど、
これが、めったな理由では承認出してくんないから、
日中8時間ぶっ続けで必死で仕事してたわ。
91名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:57:14 ID:pCYmYCod
>>2900億円の連結赤字・・・これでまだ頑張ろうとする悲惨。
2万の従業員全部(幹部含めて)切っても回収できんだろって額だろ・・・。
92名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:57:57 ID:2fT6/lth
溺れるものは藁をも掴む
93名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:59:10 ID:n9iVxq2L
20年近く前に、コーンズの隣のビル(名前は忘れたが)で働いてた。
懐かしいな、あの当時はNECと言えば最先端の企業だったのに落ちぶれたもんだね。
94名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 18:03:22 ID:/rwwKei9
森永は何時出社なんだろう?
9時始業で8時ちょい過ぎには来ている俺は、同じ時間だとマジ泣けてくる。
あ!うちの会社の始業時間変えてもらえば良いのか?
95名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 18:04:22 ID:89sygcEF
朝早く出勤したほうがましだな
96名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 18:05:04 ID:5Ps6cTOe
やるならせめてコアタイムを広げるくらいでいいのに
田町に一斉に人が来たら対応できないだろ
97名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 18:05:06 ID:19TBLhHa
>>32
もう20年もすると学生も労働人口も激減して
電車はかなり空くと思われ。
98名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 18:07:20 ID:31Fm4zU2

< 目的は残業の削減です。

サービス残業を増加させるのが目的だろ・・・
99名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 18:08:28 ID:5Ps6cTOe
うちはフレックスだから、おれは人より早めに来て早めに帰ってるぞ
100名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 18:12:35 ID:BoUsYLdE
>97
減った需要にあわせて、減便されるから、いつも同じだよ。
鉄道会社は、押し屋がいらない程度にラッシュが一番おいしいんだから。
101名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 18:15:12 ID:hPuIzkuI
ショック。
三田線浅草線は比較的朝夕のラッシュがましだったのに…
102名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 18:23:35 ID:4kOrCdBY
>>100
東急東横線や東武東上線も減便されているからね。
103名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 18:28:12 ID:Ti7MUIo3
>>26
> 遅く来て早く帰るから月末に労働時間が足りなくなってオフィスでブラブラしてるやつが多い。

つうことは月末除けば生産性が高いんだなw
104名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 18:32:54 ID:x0O2zQox
従業員に数時間の時短勤務を取ってもらえればいいだろ。
毎日でもいいし、月に数日でもいい。もちろんその分賃金はカット。
105名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 18:35:40 ID:UNvbWSYR
>>1
> 「目的は残業の削減です。それには仕事のスピードアップや効率化が必要。これを実現するには、
> 上司が部下とのコミュニケーションを密にして、しっかりマネジメントできる環境を整えなければ
> ならない。そのための休止です」(NECコーポレート・コミュニケーション部)
>
人間のクズは、息をするように嘘をつく。
本当に反吐が出る。
106名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 18:41:16 ID:0I8p6OLc
フレックスは残業を減らすために始まったのに矛盾してるな。
107名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 18:42:24 ID:YE7ic1aF
俺が居る部署では常態化が酷く
新入社員ですら研修期間直後から
朝来なくなるみたいな末期症状だったので
毎朝始業時にスクラム会議と会議後のデスク
フロア周辺清掃(数分)を無理やりやらせた
(通達と実行はトップダウン方式で)

数ヶ月で定着して、ほぼ全員、必要なときには
フレックス使うっつー意識に戻った

制度廃止で縛る前に打つ手はある
108名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 18:45:24 ID:wqwtaSkV
リストラで労働人口自体が減ってるから大した問題にならんだろう。。。
109名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 19:03:55 ID:ZicIKVT2
やのっち『好きなほうを選びなさい』

@フレックス廃止
A退職



110名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 19:08:00 ID:w7FrcxFO
F系ですらフレックスタイムあるのに。
コアタイムは朝定時からだけどw
111名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 19:12:39 ID:VCRIDbVK
うちはコアが10:00-16:00と広めだけど
フレックスがあるだけマシかもしれない
112名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 19:13:19 ID:C+paBMQF
>>1


夜9時出勤 朝6時帰宅でラッシュは避けられるんじゃね?
113名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 19:16:28 ID:IX0XS4eO
人間、頭が一番働くのは朝らしい。
会議とかも夜7時からとかではなく、朝にすればいい。
夜残業してもどうしても解決しなかった問題を次の朝考えてみると
あっさり答えがでたりする。
114名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 19:17:36 ID:JWavTlpy
これは鬱病が増えるなw
115名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 19:27:57 ID:/a7anCAP
>>84
♪いの〜ちー懸けてと〜ちかーった日から〜w
116名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 19:43:56 ID:j3A0w+XU
不景気だから電車内で悲惨な事件起きるかもな、
階段近くはやめて空いてる車両にするかな。。
117名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 19:51:06 ID:ECZRwgNX
始業8時半ってだけ、ましか。
9時だったら、浜松町勤務の俺としてはかなり影響受けてた。
118名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 19:55:58 ID:d1PqWe61
8時半ってはやすぎるだろ
小学校みたいに近所から通ってくるわけじゃないんだから
119名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 19:58:38 ID:XyguTwvY
沿線に工場がイパーイある南武線が阿鼻叫喚
120名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 19:59:03 ID:c9VYPUg+
悪夢と言ったって、他の会社じゃみんなやってることだからな
121名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:00:09 ID:v6WYq5VW
階段も何もかもくそ狭い向河原w
武蔵小杉のエスカレーターも大概だが。

南武線は地獄だな…
122名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:04:48 ID:MM9gZtqR
勝ち組F通社員の俺が華麗に登場!
うちはまだフレックスあるからな。まぁコアタイム開始が通常の始業時間と同じだけどなw

123名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:06:33 ID:Wxvddsxy
>>113
そりゃ朝だからじゃなくて
疲れてる時には何やってもダメだから
一服したり時間おいて考えれってだけじゃまいか

なめんな
124名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:08:43 ID:FJAs92Eo
「働きやすい会社No1」www

125名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:09:41 ID:XyguTwvY
南武線と接続する諸々の路線と接続駅も大変だな
悪名高き田園都市線にとどめを刺すのかw
126名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:14:07 ID:jutol1IJ
向河原はフロアからどんどん人が居なくなってるみたいだし
そんなに酷くはならないんじゃないかと思うけど
127名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:19:17 ID:cS3NZHJU
IT企業のくせに時代と逆行して最悪だなあ
128名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:22:56 ID:Pyac8iY/
社員の疲弊によるさらなる業績悪化がありえるな。
129名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:24:55 ID:oYNNYtfz
NECのIT技術はフレックスにも対応できない役立たずと言う事はわかった。
130名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:25:09 ID:nfwmxh10
全員が朝9時だと、通勤ラッシュで疲弊するよな。
出社時間を、1時間前後ずらせたらいいのにな。

8:00〜17:00の勤務時間でいいよ
131名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:27:36 ID:UHIzsInV
これ以上混むと南武線か田園都市線で死人がでるか
殺人が起きるぞ
132名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:28:29 ID:/b9E6UMX
>>70
天気は家出る前に確認したほうがいいよ。
133名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:29:36 ID:5AwxXy9W
広瀬香美のロマンスの神様
♪週休二日、しかもフレックス、

まさにバブルの歌でした
134名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:32:24 ID:+sJy5q0h
昔はどこでも8:30からみな仕事してたんだよ。
がたがた騒ぐな!
135名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:45:16 ID:5/M/5W8W
フレックス廃止にするんなら、もう少し交通インフラに余力がある場所へ
引っ越さないとなというのは、そのとおりかも。

シマノみたいに、片道数十キロの自転車通勤にも対応可能な
施設を社内に作る気はないだろうしさ。
136名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:46:15 ID:hauC6G5I
残業が常態化すると、後ろは無制限なので、せめて前を詰めようと
フレックスタイムぎりぎりに出社するようになる
137名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:47:18 ID:JfyT8y4n
作業中のPCの画面をリモートで監視できるようにした上で
自宅勤務認めればいいんだよ。
勤務時間中はWebカメラ常時ONとかな。
こうした方が効率が上がる。
会社に来てもダラダラやってるやついるだろ。
138名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:54:24 ID:7INBG7vC
7時半から8時半位の京浜東北線と山手線はまじで地獄
139名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:54:43 ID:DgzkVf3r
日本人なら自公政権支持がデフォだろ
国民生活に安心と活力をもたらすには労働環境を高度経済成長期に戻すことが前提になる
その上で構造改革とグローバル化、成果主義の徹底が必要だ
通勤時間帯の乗車率と景気は正比例するのだから改革の痛みに耐えて努力が実るまで努力するんだ
140名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:56:41 ID:OPsxOguQ
むしろ、生産性を高めて勤務時間を短くしなきゃいけないんだけど、
どこの会社も失敗してるな
141名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:59:23 ID:X+kJy4aw
>>140
まずはサビ残なくさないとなぁ
142名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:07:34 ID:/QyyTXIW
143名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:11:45 ID:Sdm7IBFT
>>130
面倒くさいから全員自宅待機でいいだろ
144名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:12:45 ID:azSVwIur
これがITやってるから笑えるw
だからだめなんだよ。
145名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:13:33 ID:nxuhkNNB
>4月から定時の8時半出社になる

出社時間早くねえ?
でも、女子高生の登校時間と重なるのは、ちょっとうらやましいなw
9時だと、ほとんど重ならないんだよな
146名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:21:00 ID:PRbmV3Ev
労働条件を変えるのは勝手だが
地域に迷惑をかけるのはだめだろ
147名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:22:50 ID:8owaxahg
F通は部署によって8:10、8:30、8:50の3パターンに
分かれておりますが何が?
148名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:24:27 ID:24FKh4PZ
午前6時-午後3時の勤務っていうのが一番いいんだけどなあ。
フレックスの制度上OKなのになかなか認めてくれないよね
149名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:25:40 ID:WGt7xmtN
出勤時間にはうるさいくせに退社時間は、遅く帰る分には、誰も文句を言わないダブスタ日本
150名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:28:44 ID:nt0dZLpl
>>137
それは違うな
スイッチを切り替える意味でも、出勤という作業は必要ではある
ただ利便性は向上させるべき
151名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:31:46 ID:FyzyQ3me
これは助かる
9時頃の三田線すくかな
152名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:32:25 ID:WfEWM1h8
>>107
それで業績上がった?
153名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:33:47 ID:vOwRthhR
>>144
現場への人員手配と工数管理が主な仕事なのにIT企業って・・・。

NECに限らず、この業種はバブル世代の40歳付近が大量に主任クラスに
ダブついてて、現場で主力になる氷河期世代の30歳付近が極端に少ない
から、既に開発なんて放棄しているよね。
154名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:34:31 ID:voRoLFaI
>目的は残業の削減です

いやいや、照明と空調代節約だろ。どうせ残業なんかろくにつけられないだろうに。
155名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:35:32 ID:fFU9ZonM
>>40
その節操の無さがNECクオリティ。
156名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:38:51 ID:8c0rH4Xj
NEC エレもフレックス廃止なら大事だ。富士通本店の通勤時間とかち合い
もはや8時台の南武線は一気に首都圏一の大混雑路線昇格だな。
東横線、目黒線も道ズレ、メデタイ。
157名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:41:15 ID:k4iRep+U
8時過ぎくらいに西府駅に到着する南武線電車が
4月からは激混みするというわけですね。
南武線利用者はその時間帯を避けないといけませんね。
158名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:41:30 ID:HmFHybiK
全員10時半出社とかにしたら良いのに、馬鹿だなぁ
159名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:41:33 ID:duuqQuH6
JR東が無理って言うんじゃないの?
今の南武線のキャパ的にはどうやっても無理だと思うの
ただでさえ朝はギュウギュウなのに・・・
160名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:45:17 ID:O4HY472c
>>153
それ建設の現場監督といっしょだなあ。
161名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:46:39 ID:NuqvP4Jz
武蔵中原・・・・富士通 本店(5000人規模)
平間・・・・・・・キヤノン 本社(大部分は下丸子から)
向河原・・・・・日本電気(数千人規模)



ほら、南武線が楽しくなってきた。
162名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:47:27 ID:wm1f2IF1
ってか高速道路を法外に安くされてこれから厳しくなるんだから
むしろ首都圏で金とらなきゃいけないから減便するんじゃないの?
163名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:47:58 ID:7ln773X2 BE:250215168-2BP(20)
>>122
あれ? まだフレックスなの?
うち(F本体)はスピリット解除全員一般勤務(8:40〜17:30)に変わったぞ?
会社によるのか?
164名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:48:40 ID:8c0rH4Xj
南武線の場合蟹ヶ谷とか横浜市方面からバスでやってくる客がすごく多いので
そいつらが、おとなしく横浜市営地下鉄に歩いていけば、ほんの少しマシになるが。
でも富士通本店非技術系の出社時間と、NECエレの時間が小杉で悪い具合に
かち合うので、武蔵小杉駅は毎日改札規制だな。
165AAA:2009/03/16(月) 21:48:47 ID:Un8sha5f
もっとも効率がイイノは
勤務時間とゆう概念をなくす
24時間勤務
その中で一日合計16時間休んで良い
課長に「これあしたまでやっといて」と言われたら
部下はそこから8時間働ける
166名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:51:54 ID:MpbOMLqd
勘弁してくれよ。  今でも南武線の朝はぎゅうぎゅうなんだ。
いま、高架工事してるけど、終わったら本数増えるのかな・・・。  増えないよな。(汗)
167名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:53:17 ID:lDz5JydB
通勤地獄に耐えて会社に残ってもそこは新たな地獄
168名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:53:42 ID:24FKh4PZ
>>165
取引先の担当者と連絡取るの大変だな
169名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:55:50 ID:uIkAFLNS
758 名前:    投稿日: 2009/03/13(金) 02:11:17 ID:CCx2kNEo0
NECはフレックスタイム制度の4月からの休止を労組に提案した。
同社は所定労働時間(7.75時間)のうち、午前10時―午後3時をコア
勤務時間に設定しており、始業や終業時刻は社員が柔軟に決められ
る。上司が社員の勤務時間を管理するのが難しく、残業時間が増える難点があった。と言うのは表向きで、
今後フレックスがなくなるとサービス残業が約30時間/月増えるわけで、これにより固定費の削減ができることが
会社の狙いである。毎月無料で毎月30時間も社員を余計に働かせることができて、会社はハッピー、従業員は死亡である。
日本電産の永守さんでも、こんなひどいことはやらないような労働条件の改悪である。
170名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:59:24 ID:WRdsGVUM
北府中もすごいんですけど
171名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:03:04 ID:24FKh4PZ
>>169
どういうこと?
172名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:03:19 ID:OoI2v63d
郊外にマイホーム買うた人、ご愁傷様。
いっぱいいるだろ
173名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:06:04 ID:ieq1lYtQ
電車に関しては
距離別料金を強制せずに
ラッシュ時の値上げを認めれば一気に解決するんだけどね

スイカの普及で技術的には全く不可能ではなくなった
174名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:09:55 ID:c9VYPUg+
ぶっちゃけ本社をもっと通勤楽なとこに移したらどうだ?
みんながみんな東京都心に本社置くからムチャクチャになるんだろうが
175:2009/03/16(月) 22:11:09 ID:FJAs92Eo
バブル世代が結構減ってくれるかな。
この世代は、人生の半分近くをフレックスで生活してるから、
絶対8:30出社は継続できない。
176名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:18:11 ID:hcZdC+Ej
東芝もだよねこれ
177名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:18:39 ID:2JLhB0zY
フレックスやめたら部署のコミュニケーションが良くなるってデータがあるのかね。
もし来年業績が急回復したら日本からフレックスが無くなるかなw
178名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:19:14 ID:Znmya44w
東芝は今のところ一般社員間ではまだフレックス休止の話は出てないよ。
浜松町までフレックス休止になったら山の手、京浜東北は
ちょっとした地獄の黙示録だなぁ。
179名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:20:42 ID:8c0rH4Xj
>>174 NECエレも富士通も本社を都心から川崎に移したが、なんとお隣同士だったというオチですが。
180名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:21:46 ID:hcZdC+Ej
>>178
本社はもうやってて4月からは子会社もって聞いたけど
そうでもないのか
まあ俺は関係無いがからいいけどなw
181名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:22:28 ID:voRoLFaI
>>177
朝礼信仰ってのは一部にある
182名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:23:50 ID:ZPpzHTFz
>>179
もともと富士通はあそこが本店
今でも本社機能は汐留

NECは三田
183名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:26:29 ID:uIkAFLNS
>>171
つまり、朝早く来た分一日約1.5時間も労働時間が増えるから一月で1.5H×20=30時間も労働時間が増えるのです。
現状残業代は不況で出ないので、この増えた30時間は丸々ただ働きになる。もちろん帰宅時間を早めることは個々人の努力で
できるけれども、開発営業部門等は帰る時間は従来と変わらない場合が多いので、この結果労働時間が毎月30時間増えて、
手取り賃金は全然増えないことになるのです。アーメン。
184名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:28:00 ID:0zaXLy12
毎朝あの満員電車でご苦労なことだか
改善される兆しすらないな
定額給付なんてあほな政策してないで全員が座って通勤出来たりしたほうが生産性あがってよっぽど効果的に思うが
カンポの宿とかレジャーランドとか無駄な金使いしか出来んのかね
185名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:31:04 ID:I2SkUk0Y
東京に転勤になりませんように。。。
車でドアtoドア10分の通勤しかしたことないからなぁ。。。
186名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:31:57 ID:5TDG3kir
定時って9時00分じゃないの?
8時30分って早すぎ!
187名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:33:18 ID:v1vpzSgf
私服通勤にしてカバンを持たなければ満員電車でも苦にならないぞ
スーツで満員電車はきつい 特に雨天
188名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:34:16 ID:8c0rH4Xj
NECエレクトロニクスもフレックス廃止かどうかが南武線沿線通勤者の生死を分けてるが。
一応別会社だし、思いとどまって、無いよね多分。
富士通本店も非技術系の社員の出社時間前の電車は乗れたもんじゃありません。
いつもその前にしてたけど、Nエレも8時30分になると死ぬしかないw。
189名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:36:00 ID:RZQ8uc7v BE:654173273-2BP(2)
朝礼で社訓とか社歌とか絶叫するんですね。朝礼ネット配信するのはいいけど、
ライブで参加させるのどうにかしろ。その日の午前中の間にみて、中にでてきた数字を上司にメールで送信して朝礼参加とかでいいだろ。
190名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:38:55 ID:voRoLFaI
>>185
朝の満員電車ってカルチャーショック受けるよ。人が多いだけじゃなくて
車内がとても静か。
191:2009/03/16(月) 22:39:53 ID:FJAs92Eo
あ、そうか
時差通勤にも貢献するには、始業を730とかにすればいいんだ。
192名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:40:37 ID:RZQ8uc7v BE:186907032-2BP(2)
>>191 もう会社に家作ってほしい
193名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:40:53 ID:r5U1x2qu
芝浦にすんでるんだが朝はもっと辛くなるな…

今でも軍隊の行進みたいなのに
194名無し募集中。。。:2009/03/16(月) 22:45:39 ID:n2nJ5QLp
まあこの会社にはいれるようなヤツらは即座に順応できるんだろうなw
195名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:46:00 ID:vl37SuRS
ラッシュが嫌なら少し早く行くしかないな
196名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:46:25 ID:ZPpzHTFz
>>192
矢崎とかは会社敷地内に社宅があるらしいね
保育所とかもあるそうな
197名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:50:59 ID:p6gkLcPX
そのうち

大多数の民間勤め→8時前の電車でヒィヒィ

少数の公務員→9時前の電車でマターリ


な光景になりそうだ。

オウムがサリンでターゲットの官公庁勤めに打撃を与えられなかったのは、オウムが霞が関のフレックスタイムを知らなかったのが一因だってな。
198名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:55:32 ID:2JLhB0zY
こういうことを決める奴は電車通勤じゃ無いというオチだろ
199名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:59:27 ID:0zaXLy12
>>197
民間の負担を出来るだけ軽くとかいいそうだ
200名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:01:56 ID:c7G/3Nrs
>>161
8時 NEC
8時半 富士通
9時 キヤノン
こうすればいいのに。
201名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:02:21 ID:POHs8ru+
>>113
あ、俺もそう思う。
朝始まって11時くらいまでが冴えてる。

だから朝は一人で黙々と仕事捌きたい
202名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:03:51 ID:K0Qdhog5
ま、社畜どもにはいい罰ゲームだな
203名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:04:24 ID:luGaSY5+
胸ポケットにケータイいれてたらそのせいで肺が潰れて息できねぇんだよ…
思わずウゲェッて叫んじまった。
204名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:05:08 ID:q0r54FfC
>>190
確かに(笑
205名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:06:20 ID:F5cNXB9H
NEC玉川、向河原が真ん前だけど小杉から歩いてもいけるよね
東急で来たら混雑する南武線に乗りかえるより歩いた方がまし?
206名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:07:01 ID:RZQ8uc7v BE:934533656-2BP(2)
>>196 便利そうだけどかわいそう。てか、朝早く出社できない人は辞めて結構ですって奴か
207名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:08:49 ID:uIkAFLNS
アフリカからの奴隷船もかなり静かだったらしい。アメリカに到着する頃には、2割くらい死んで死骸は海に投棄されていたらしい。
日本の通勤列車のように自分で飛び込んで死ぬ奴隷も沢山いたらしい。
奴隷船内部にはトイレなどもなく日本の通勤列車のように室内でもらす者もいた。
208名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:09:55 ID:F5cNXB9H
>>190
自転車通勤でたまにしか通勤電車(南武線川崎行き)乗らないが、
沢山の人がいるのに静まり返っているのに違和感感じるw
209名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:11:26 ID:8c0rH4Xj
>>205 たしか東急武蔵小杉駅南口から歩いて10分位。
210名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:14:15 ID:o4esuCJR
うちは9時半出社だから割とのんびり逝けるな
と言うか残業の削減って言うけど日と減らした分仕事量は増えるんだし
残業つけると上から文句が来て指導(説教)受けるから
結局嘘の時間つけるか持ち帰りで仕事しなくちゃならなくなる
211名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:15:11 ID:I2SkUk0Y
滅多に電車乗らないけど、たまに出張で行くと
東京の電車って静かだと思う。殺気が漲ってる
ようですごく息苦しい。周りにいっぱい人いるから
顔あげると目が合うし、どこ見ていいかわからんし。

212名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:19:51 ID:24FKh4PZ
以前フレックスOKの会社で歩、いて10分のとこに住んで通勤してたけど
朝がだらけて逆に10時ギリギリまで出社しなくなってしまった。
213名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:22:33 ID:0zaXLy12
アフリカ奴隷船の祟りだな
さあ今日も怠けず働け
214名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:22:47 ID:RZQ8uc7v BE:498417582-2BP(2)
>>197 オウムしっかりしろよ!
215名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:26:40 ID:LavKwbn6
マイナスフレックスが使えずに残業時間が増えるだけだろ
216名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:27:06 ID:maHyb0GO
朝の一時間は夕方の三時間に匹敵する。
217名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:27:57 ID:EvIjiOns
満淫電車乙!
218名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:28:17 ID:aFFBokyb
>>212
時間自体は慣れだからどうでもいいよね。
問題は混雑だ。
地方分散進めないとだめだな。
アメリカ並に固定資産税あげてしまうとか。
219名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:40:34 ID:B52mSAJW
朝から消耗した社員が同時に出社すると会社の効率あがるの?
220名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:42:14 ID:O4HY472c
毎日自分の好きな車で好きな音楽聴きながら
パンと珈琲飲んで通勤してる。
221名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:42:24 ID:/NkQe/Xv
ていうか6時出社にすりゃ問題なくね?
222名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:43:00 ID:70I8HbMS
8時半だと高校生とモロにかぶらないか?
223名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:43:04 ID:Wiq9luBK
もう地方に本社うつせよ・・
任天堂やトヨタが生き生きしてるだろ、彼ら毎日田舎の空気吸ってるからだよ
東京の方々は満員電車に揺られてしかも情報過多で自信喪失してるでしょ
224名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:43:57 ID:18WFUFBE
なんでフレックスを休止したら上司と部下とのコミュニケーションが密になるんだ?
論理がさっぱりわからん。
225名無しさん@恐縮です:2009/03/16(月) 23:45:38 ID:XFnHYCfH
うわ。2万人が8時半前に田町駅に殺到。。
電車の混み方は想像を絶するな・・・。
226名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:46:33 ID:lYTySR7F
これ、ニュースになったんだww
今日、会社にNECの人が来てフレックス中止になるんで
朝の通勤がやばい事になりそうですって言ってたよ。
227名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:46:45 ID:EX3Me0Fe
>>222
jkと同じ時間に出社なんて羨ましすぎる
228名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:47:12 ID:LavKwbn6
電事故とかでダイヤが乱れたら・・・楽しいことになりそうだ。
229名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:48:13 ID:q1nV2Q4H

8時半頃の会社のエレベータが激混みなる。
今NTT系の某社ではそうなっている。
エレベータに乗るのに5分〜10分。

めちゃ効率悪くなると思うがねぇ・・
230名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:48:23 ID:CvEog7Uv
密なコミュニケーションって、なんだか安っぽい言葉に聞こえる
231名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:48:41 ID:WfEWM1h8
>>224
一体感の精神論だろ?w

つか、朝がどうしても弱い俺にしてみたら
いくら科学的にうんぬん言われてもなんで朝のほうが仕事の能率上がるのか理解不能
たまに朝9時出社せざるをえないことがあるんだが
9時台はコーヒー入れて、飲んで、メール読んで、資料コピーして、ぐらいしか出来ん
朝の9時から何かを判断、決断するなんてそんなの高層ビルのエグゼクティブじゃあるまいしww
232名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:50:41 ID:jBEUj6sB
俺、田町に住んでる。NECの裏ぐらい。
よく、NECの社員が飲んで騒いでる。
ありゃ、ストレスたまってるな。
233名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:52:02 ID:CyaYFNch
今後フレックスがなくなるとサービス残業が約30時間/月増えるわけで、これにより固定費の削減ができることが会社の狙い。
つまり、朝早く来た分一日約1.5時間も労働時間が増えるから、一月で1.5H×20日=30時間も労働時間が増える。
毎月30時間も社員を無料で働かせることができて、会社はハッピー、従業員は死亡。
234名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:52:15 ID:YFAj8JS5
>>225
昔はNEC専用口があったんだけどな。今は、一応、南北に改札口があるけど
最後は中央通路に殺到ということに… orz
235名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:53:15 ID:voRoLFaI
>>224
上でも書いたが、フレックスの無かった頃はだいたい朝礼があった。
その頃はパソコンやらメールも普及してないので、
いろいろな伝達事項は朝口頭で伝えられることが多かった。

フレックスになって必ずしも朝全員揃っているとは限らなくなって
あわせてパソコンも普及し、いつしか朝礼はなくなり、
社内で話す機会も以前よりは減った。

ってな懐古趣味の話だとおも
236名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:54:11 ID:1JHAnUVt
同時出社は社会の効率が悪い
237名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:54:29 ID:lqxLfvKN
コアタイムがあればそんなに困ることはない筈だが
いかに無駄なミーティングをだらだらやってるか証明してるな
238名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:55:43 ID:E4dge068
ワシは昔、九州にあるs○nyの子会社で請負として世話になってた。そこもフレックスだったけど社員さんはみんな八時半に来ていた。理由が「八時半から朝会」だからだった。何か用事がある時なんかは便利だけど、そもそも日本の風土には合わない制度だとみんな言っていた。
239名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:55:49 ID:YERX6S3o
出社時間が早くなった分だけ退社時間が早くなるかというと、そうはならない気がする。
240名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:56:14 ID:MjTaXYwo
>>237
コアタイム制だと9時とか18時に会議を設定できないじゃないですか。
賃料節約のために極限まで会議室の数を減らしてる会社だと、それじゃ困るんですよ。
241名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:58:46 ID:UbclH3ek
自宅から下り方面の支店に転属になって、いかに通勤ラッシュが
非人道的なものであるかを痛感した。
242名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:01:01 ID:lqxLfvKN
>>240
賃料気にしてるとことかあるんだ。自社に会議室ないのかい。
243名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:03:02 ID:LavKwbn6
>>240
よく読めよw
244名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:03:39 ID:1yf31RGa
18時じゃコアタイム制関係ないじゃん
245名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:06:03 ID:dWXOBJ3m
>>242
最近は自社ビルでも部署ごとに賃料徴収する会社もあるよ。
机年間何万円とかw
まあ、経費を従量制に、ということなんだが。
246名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:07:47 ID:1E0zzfil
>>238
工場でフレックスは無意味だろうなw
247名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:08:06 ID:PebXO0vM
うちの会社も自社所有のビルだが、会議室を使うたびに
プロジェクトからお金が取られるよ
248名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:08:08 ID:5CKzjzjS
>>240
会議のコストを考えると無駄な会議ばかり。
ダラダラ会議になんの意味があるのか疑問な会議ばかり
249名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:09:00 ID:d2wyNGbV
今気が付いたけど >>1 のコミュニケーション部って何するとこなんだろ。
現場に近い部門ほど、またミーティングかよとか思ってるはず
250名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:09:10 ID:vDkbPMvJ
>>240
確かに会議をコアタイム以外に置くと
反発を招くことあるな。
251名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:09:45 ID:KsEMr79s
10人以上の会議なんてろくに意見でないんだから30分くらいで
いいはずなんだが、なぜか平気で2時間以上やったりするよな
252名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:09:49 ID:3PuyL5Fy
正直なところ。

朝電話しても
「まだ出社しておりませぬ」
と言われて困ってしまうのは事実。
253名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:11:19 ID:W13lpKNX
こうやって我慢してムリにでも押し込めることでモノ・空間の使い方を効率化してんだよな
精神は疲弊するばかりだがね
254名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:11:21 ID:bNbwUDqB
コアタイムて何?
255名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:11:56 ID:k2jYXZ3B
>>39
それはアシの人数が増えるから…
256名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:13:43 ID:PebXO0vM
>>254
出勤しなきゃいけない時間帯
フレックス制度の形骸化である
257名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:13:46 ID:k2jYXZ3B
一律を目指す定時は、サマータイムと逆行する制度。
サマータイム導入でサビ残が増えるより良かったのでは。
258名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:15:21 ID:AXNoL42j
東京一極集中が諸悪の根元。いい加減気付よ。
259名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:15:48 ID:hSWXmmyz
車両数を増やして女性専用車両ははみ電部分に当てろよ
260名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:17:11 ID:d2wyNGbV
昼間、稼働してるシステムに負荷がかけられないとか
止められない現場は残業増えまくりで、むしろ効率が悪くなるはず
261名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:17:21 ID:JwmKSAFm
満員電車通勤で鬱病社員倍増しそう
262名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:22:21 ID:6NaiYDw8
>>1
>上司が部下とのコミュニケーションを密にして、
>しっかりマネジメントできる環境を整えなければならない。

今までいろんな会社を見てきたが
駄目な会社ほどコミュニケーション不全を感じたときに
グループウェアをはじめ社内コミュニケーションツールの改善を行おうとせず
とりあえず社員を同じ場所同じ時間に集めて
コミュニケーションが改善されたとほざく
結局海外事業所など物理的時間的に離れた場所との意思疎通もろくに出来ず
さんさんたる業績をたたき出すんだが
263名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:23:47 ID:JkQ3tKlh
南武線てメス車あんの?
264名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:25:41 ID:hpXvqV/W
>>263
ないよ。
南武線に専用車入ったら暴動起こしたいくらい。
265名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:26:38 ID:3z9Ec+ca
こりゃ混むな
266名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:27:32 ID:7GIpqhT1
>>15
すでに死にそう。っていうか痛い。
267名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:29:19 ID:hpXvqV/W
南武線沿線って東芝NECキヤノン富士通沖電気のほかにどこがある?
268名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:32:35 ID:2UvNhbgF

 経団連が正社員をストレスで間引きに入った気がしてならない

269名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:33:02 ID:AXrrcG0p
横浜事業場売却と西府駅開業はこの布石か

…なわけ無いか

実は府中事業場も売りにだしてたとかいう話だけど売れなかったんだな
270名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:33:04 ID:UBHnO1Cx
牝電廃止まだぁ?
271名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:45:18 ID:vDkbPMvJ
>>267
パイオニア、日立、三菱自動車、サントリー、YDK
パイオニアはもうないかも?
272名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:45:54 ID:PAgMQmiW
こういう大きな会社は地方に企業城下町作るべきだよな。
なんでわざわざ都会に会社機能を集めてるんだ?
273名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:51:45 ID:qd8PcuxI
今度から満員電車内で気分悪くなったという理由で電車止めた場合、所属している企業へ賠償請求でもやればいいのに。
274名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:53:59 ID:kGIwIqis
>>268
中共とのコスト競争のためには1970年代まで生活レベルを下げる必要があるもんで、仕方ないんです。

                                            経団連会長 御手洗汚物
275名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:54:21 ID:IMAnVUw1
過敏性大腸症候群の人は地獄だろうな。
アトピーの人も痒くてたまらないだろうな。
ハゲは毛穴まで見られて屈辱だろうな。
276名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:59:26 ID:AXNoL42j
>>275
おっぱい擦られまくりはたまらんわ
277名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 01:08:27 ID:1hGTYgoX
おかしいなぁIT革命で通勤が不要になるとかいってなかったか。
しかもNECだよ。
278名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 01:12:17 ID:+bOBa4Au
通勤ラッシュって減少してるんじゃないの?
会社の倒産や大規模リストラでサラリーマンが減ってきてるんだから
ぎゅうぎゅう詰めだった電車も
最近はちょっと余裕が出てきてるような気がするが・・・
279名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 01:12:53 ID:hSWXmmyz
IT革命でも通勤が不要に出来ない点が最大のNECなんだな
280名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 01:15:37 ID:w1IjWHYK
>>277
パンデミック起きたらどーすんだろうね。
自分とこがこけたら顧客のDR/BCなんかもやれないだろうに。
281名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 01:15:47 ID:kGIwIqis
>>279
座布団1枚までもう少し。
282名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 01:15:58 ID:l0DaOex6
結局ITって人を幸せにしないよね
283名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 01:18:13 ID:KsEMr79s
NECは在宅勤務環境だけはそろえてるんじゃなかったか?
環境だけは
284名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 01:25:12 ID:kGIwIqis
>>282
ITも原子力も車も遺伝子もイデオロギーも文章も法律もすべて、人間の使いようで、良くもなるし悪くもなる。
285名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 01:29:11 ID:WRMBInhl
国鉄時代の通勤ラッシュに戻るのか?
遅延証明書は発行し放題、落とし物は毎朝、上から下まで何着も揃う状況が戻って‥く‥る‥d
286名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 01:36:30 ID:vhRBeQ6P
うわ、これ決まったの?労組飲んじゃったのか……?
上が決まると子会社にも波及するから勘弁して欲しかったのに。
287名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 01:46:26 ID:+MRYc8bS
これからメーカーには絶対就職しない方がいいな
288名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 01:50:00 ID:dWeiJapC
フレックスやめたらA勤、特勤復活するの?
289名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 01:51:18 ID:pCqYAs/O
>>1
全員10時出社にしろよ。
290名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 01:56:12 ID:YnlsJVoS
富士通だって早々にやめたのに
291名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 02:02:54 ID:OUuNNJ61
リストラの一環なんだろ。
292名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 02:05:24 ID:OUuNNJ61
そう言えば、奴隷貿易では船内をわざと劣悪な環境にして、弱い奴は船の中で死ぬようにしたらしいな。
293名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 02:26:54 ID:RhzDateI
フレックス止めるのはいいけど、早番出勤してくれ
電車が混むのは迷惑だ( -д-)=3
294名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 02:38:49 ID:qlNlK/40
各部署ごとに、管理職が出勤時間を調節するとか
そういうやり方じゃダメなのかな?
もともと、効率アップの意味もあって始められた制度だと思うんだけど。

A係りは早めに出勤、B係りは遅めに出勤、それ以外は9時出勤 とか、
月〜木だけBさんは早めの出勤 とか
295名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 05:51:24 ID:L6UHEM4Y
>>221
そうだよ、早起きはいいぞ。きっと効率も上がるだろう。
296名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 06:30:58 ID:G7h4s8nx
>>223
間違いない
メーカーは広報と財務くらいが東京にあれば十分だな
297名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 06:35:35 ID:1yf31RGa
効率化というより、一分一秒でも長くコキ使いたいだけだろ
フレックスが無いと、混雑時を避けるには早く出社する必要がある
フレックスがあれば早くても遅くてもいいが、1日8時間という原則が全く守られていない
現実を見れば、自己防衛のために遅く出るしか選択肢が無い
コアタイムありのなんちゃってフレックスでも、時差出勤という点では
大いに意味がある制度なんだけどな
298名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 06:42:18 ID:gxEfMLVL
会社の隣に住居を造ったらどうだ
299名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 07:28:17 ID:yX6rKSFI
>>267
立川で中央線に乗り換えてルネサスもあるわな。
300名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 07:30:07 ID:IrF4gwZB
NECの巨大な風穴を
パラグライダーで通過してみたい
301名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 07:39:02 ID:lYok8tiV
東京一極集中なんだから仕方ないだろ
302名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 07:40:17 ID:eAJiIus+
4月1日の南武線とか三田線は地獄だなこりゃ。
ただでさえ南武線なんかは混んでるのに。
303名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 07:45:34 ID:A4onLsdu
IT企業なんだからITでなんとかしなよ
304名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 07:51:58 ID:EQ691ILj
ウチの会社だと、フレックスは社員の給料を削減するための口実のように使われてるので、
どっちかって言うとない方がイイ。
(現場密着の職場なので現場が動いてる限り残業せざるを得ない、が、残業しても手当増えない)
305名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:00:32 ID:/5AW6FCP
各市区町村で、人口、企業の数を制限すれば、多少はゆるむだろうに
306名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:02:08 ID:4u8XHV+5
ビジネス環境が悪くなると、労働者の負担も省みず結局昔ながらの節約と合理化一辺倒に走る日本のIT企業(藁

IT企業が率先してこれだから、働き方を良い方向に変えるような提案は日本のIT企業からは出てきそうも無いな。

307名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:06:08 ID:A4onLsdu
そのまま会社に住めば良いじゃない
308名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:08:00 ID:A4onLsdu
>>306
効率化という理由で人の飯の種と知識を奪うのがIT
309名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:11:32 ID:LLEfW1lq
ITのおかげで、失業した人はものすごい人数に達している。
310名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:16:54 ID:1yf31RGa
そのITの現場が人海戦術だからなー
人月の神話とか読み返してこいと
311名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:17:00 ID:jFdorafD
直出が増えるから心配ない
312名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:18:13 ID:pMxLM1EZ
どうせくだらん会議が増えるだけのに
313名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:20:39 ID:SmC6KGn0
うちはずっと昼礼
314名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:20:56 ID:evteqQot
>>15
多摩川線は3両だぞ
315名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:22:59 ID:JtjIjBlV
そういや俺が入社した10年位前は職場にパソコンなんてほとんどなかった。
それがいまや、どいつもこいつもパソコンにしがみついて仕事?してる。
なんか不思議だな、昔ってどうしてたんだっけ?
316名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:23:03 ID:5/xxAYou
役所と政治が調整しろよ。全部の会社がフレックスをやめたら、
交通インフラが麻痺するだろ
317名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:28:54 ID:l4WvXL2c
クールビズの次はフレックスタイムを国是としてもらいたい
318名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:43:31 ID:52PEQoq0
>>182
鉛筆型ののっぽのビルで、真ん中に変な穴が空いているのがNEC三田?
319名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:46:08 ID:JrAuelvn
始業時間を30分早めればいいじゃない
320名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:47:35 ID:tKmtzjsN
ツクモはつぶすし、どうなってるんだよNEC
321名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:51:07 ID:5/xxAYou
本社をアフリカにでも移転しろ
322名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:53:23 ID:AhGKtVh/
国策でフレックスタイムを強制すればいいのに、なんでやらないの?あほなの?
たとえばフレックスタイムを導入する企業としない企業で法人税で30パーセントの差をつけるとか
323名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 09:37:03 ID:hSWXmmyz
test
324名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 09:51:08 ID:kZN/5sak
混雑以外にフレックスを止めることに異論はないな
325名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 10:10:37 ID:F1aGD+mZ
>>320
単純に余裕が無い。
326名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 11:15:48 ID:yNAaL0Vm
小泉「感動した」
327名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 11:47:51 ID:uR8ylsfs
>>283
プレス出したのは良いが、用意した社製シンクライアントでVoIP使えない
ってことで実質使い物にならんww
328名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 14:38:13 ID:FWahO7D2
輸送側に余裕が無いのが問題なんだよ。何時までも放置。
南武線、三田線が6両というのがそもそも間違い。
川崎市も自前の地下鉄なんかより、南武線完了にかね出せ。
329名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 14:44:05 ID:H1+CwT9e
NECってIT企業っていわねえだろ普通
製造業だぞ
330名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 14:58:10 ID:9tZ0M17l
>>31
そういう融通が利かないのは問題だな
全員が同じ時間になんてのはさ
まず、遠距離通勤なんての自体を見直さんと
遠くに住んでるのは、近場に移動させるくらいしなきゃな

>>32
だな
いつまで低レベルの活動をし続ける気なんだろうな
NECくらいなら在宅やればいいのに
331名刺は切らしておりまして :2009/03/17(火) 15:03:56 ID:ojbXVE6E
せめて、建設中の新駅が出来てれば…
332名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 15:05:07 ID:9tZ0M17l
>>82
それでいいと思うが、問題は地域社会が崩壊してて、特定の場所にしか職場や店舗が無い点
その為の通勤なり移動のリスクが酷いんだよな
21世紀にもなって、昭和4〜50年代のラッシュなんかやってるなよ・・・
個人運営がもっと増えんと、チェーン店の類だらけだと規則ばかりで息苦しいだけ
それが閉塞感へと繋がる
333名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 15:09:00 ID:9tZ0M17l
>>90
一日7時間くらいでいいよ
9:30〜17:15が理想的
もっと書くと、5時間程度で充分
ダラダラやりすぎなんだよ
それで週4でも今の状況なら余裕で回るだろ
ワークシェアリングもやれば更に有効
自由時間が増える方が社会にとっても貢献に繋がるだろうな
334名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 15:15:41 ID:yX6rKSFI
スーパータワーの、あの穴のところに駅を作れば良いんじゃね?
335名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 15:20:24 ID:izaNREzI
東京女学館って大学もあったのか。高校は知ってたけど。
336名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 15:24:04 ID:mevBoQjs
ジャパニーズ・すし詰め列車のようつべ更新お願いします
337名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 15:24:40 ID:gtwIY9ha
痴漢大喜びですね
338名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 15:56:26 ID:6GiGMqsA
NEC可愛い子いない・・・
339名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 16:04:01 ID:yX6rKSFI
>>338
禿同。  どうやって選べばあんな風な採用になるのか謎である。
340名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 16:06:43 ID:hSWXmmyz
社内恋愛を防ぐためとかじゃないの?
NECの内部なんて知らないけど・・・
341名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 17:51:08 ID:wERYpz07
この会社社内恋愛だらけだよ


電車混むの解りきってるのに、決して早く来ようという気が無い

生ぬるい会社ww
342名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 18:11:23 ID:HaNRZdkB
朝だらけるとか夜残業するとかって夜言い訳できるほどのことができないのが大きいんだろうな
医者とかジムとか習い事とか言い訳できることなら良いんだけど…
343名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 18:11:27 ID:Ruc8rdLA
NECエレの方は 府中ー武蔵小杉間の武蔵野南線貨物船に専用列車走らせ、NEC社員
は南武線立ち入り禁止にすればOK.
344名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 18:17:07 ID:dd6NooE4
NEC
m9(^Д^)プギャー

田町はNECの町とかっていってたNEC内定者がいたけど、
ざまあwwww
345名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 18:23:15 ID:sXb9+Y/n
>>23
いざとなったら山手線を止めればいいだけのこと。
無問題。
346名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 18:45:30 ID:fwXqniL7
山手線にグリーン車をつけてくれ
それで解決できる
347名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 18:48:14 ID:YirF7hx7
NEC社員専用電車でも運行したら?
348名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 18:49:37 ID:yvr5iN+q
もう会社に住めよ
一番効率的だろ
349名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 18:54:25 ID:6GiGMqsA
>>344
NECに落ちるなんて拾ってくれるところ無いだろ?w
350名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 18:59:07 ID:DkZbF2rF
>>346
京浜東北線や中央線快速にグリーン車つける意味はあるけど
山手線には意味ないだろ
351名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 19:03:36 ID:FVjx6CzU
4月から新橋の本社に転勤になったが、社宅が無料!
社宅が無料なんてすげぇなー
なんでも青梅とかいうとこにあるらしいけど


青梅ライナーってライナー券500円もすんのかよ
352名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 19:11:49 ID:fwXqniL7
>>350俺が使うんだ
353名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 19:24:03 ID:HaYrAveX
どうせなら10時出社にして18:30から19:00のサビ残タイムを有効に使えば良いのにw
354名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 19:25:33 ID:7loXVdW+
一定以上の従業員数の会社は都内から追い出せばいいじゃない
355名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 19:37:49 ID:IMAnVUw1
こういうスレ見るとどんどん一極集中させたくなるね。
356名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 20:09:15 ID:KemGYOed
職場の近くに住むのがベストだろう自転車でも通える距離とかなー
電車でも近くなら我慢できるだろーよ!遠くから通いすぎなんだよ
自分で納得して遠くから通ってるヤツなどほっとけばいい事
企業も交通費など削減すればいい、鉄道のトラブルの時は使い物にならないからな
近くに住んでる社員等は有利だよ後々の事を考えても・・・・・・・

357名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 20:11:24 ID:PnBt7B0J
>>354
東京都には追い出す理由がないだろ。
むしろ地方がもっと積極的に誘致するべき。
358名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 20:49:57 ID:UGss5WRJ
おまえら、、、始業時間おそすぎね?
普通八時だろ。。。
359名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 20:52:53 ID:AcqMPSnC
>>358
8:45でも6時台に家でなけりゃならんのに・・・
360名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 20:59:43 ID:yX6rKSFI
>>359
俺も7時に家を出たら、下手すりゃ遅刻って勤務先もあったよ。
もうね、朝は5時起きって意識に変えないとだめだぉ。wwww
361名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 21:27:49 ID:vxFeDu/L
定時の8時半出社

遅刻者の首切り目的です
362名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 21:32:08 ID:vxFeDu/L
ちなみに顧客であるうちの会社は11:00−20:00が平時勤務。
日本電気さんもうちにあわせてもらうよ
363名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 21:38:50 ID:iM5zgzA+
おれは、9時30分〜18時まで。通勤時間は18分位、徒歩などを
含めると25分ぐらい。(残業ほぼなし)
これって近い部類??
364名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 21:42:23 ID:KsEMr79s
>>351
もう少し近いところないのか
365名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 21:42:32 ID:Hbn0M+To
二郎本店にも少なからず影響があるはず
一大事
366名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 21:56:03 ID:k8+slr4q

自由な働き方を導入したい御手洗会長のキヤノンがフレックスを廃止する不思議!!
367名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 21:59:05 ID:3dD8lVGO
>>366
それって経団連の会長になる前の話ですが・・・
368名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 22:05:39 ID:MUNqEBuV
フレックスは、都市インフラを有効に使う決定打だと思うんだけどなぁ
369名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 22:07:10 ID:fwXqniL7
フレックスにあわせて電車を9時以降も増発してくれればいいがそれはしない
鉄道会社の怠慢
370名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 22:17:24 ID:xUZHuTFu
>>329
SIで食ってる会社が製造ねぇ
371名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 22:17:43 ID:IsMILrbI
大企業のメーカは基本呼びつけるだけだから住宅街でも成り立つんだよな。
ベンダー・下請けは移動だけで相当無駄な工数かけてる。
372名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 22:24:51 ID:diFZyY5V
早く出勤して早く帰って成分献血ができなくなる。
373名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 22:27:22 ID:g+Oi49uQ
>>308
まさしく。
374名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 22:43:42 ID:z07X77Xc
お前ら。人事の連中は残業規制もそっちのけで残業しまくりだぞ。もちろんサビ残ではない。
人事は今は忙しいから例外扱いだそうな。
375名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 22:49:09 ID:mFcnw2wy
>>366
おれさ、ずっと「おてあらい」さんと読んでた
376名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:05:02 ID:6+n+UcNJ
自転車通勤にしたら?
運動になるし、お金がかからないし、鼻毛が伸びるし、汗臭くなれるぞ
377名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:06:15 ID:vhRBeQ6P
忙しい時に残業して落ち着いたら早く帰って残業時間減らすとか
涙ぐましい努力してたのにそういうのも無くなるんだよねフレックスなくなると。
378名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:09:00 ID:AcqMPSnC
>>377
全社的にみるとお前の努力をすっとばして
あまりあるほどの生活残業があったのだろうな。
379名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:10:59 ID:6w6gdp7I
西府駅/中河原駅/向河原駅の最寄りの町会、
府中市議会、川崎市議会、中原区役所、JR東日本、東急、京王には
ぜひNECに抗議してもらえるよう申し入れしたく。

特に、鉄道3者から不買を匂わせた形で圧力かけてもらえれば
願ったり叶ったりです。JR東には結構納入してるはず…
380名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:21:31 ID:2oHymVVT
パナみたいに在宅勤務を拡充しろよ
IT企業の癖にITすら活用できない馬鹿企業なんだな
381名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:23:32 ID:yX6rKSFI
げ。 西府駅って3/14開業じゃん。  もう、3日も経ってるし・・・・。
明日でも行ってみるかな。w
382名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:28:58 ID:JwmKSAFm
>>378
残業時間に応じた残業代が出るのは担当までだよ。
基本的に主任以上は裁量労働。
383名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:35:18 ID:vhRBeQ6P
>>382
裁量労働で主任以上は本来時間的拘束がないはずなのに
部下を定時で縛りつけることで主人も実質的に拘束する狡い手段なんだよね。
担当は人質ですよ。いやんなる。

さて身体慣らすためにもそろそろ風呂入って寝ないとなあ。
384名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:37:13 ID:ljFqxgHK
裁量もないのに裁量労働とな
385名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:38:16 ID:nOKRkbsv
KDDIなんかフレックスタイムやってないからか朝9時の本社は異常だ。考えられん。
そのかわり残業代出るのがうらやましいがな。
ベンダーいじめて残業代稼いで、気楽な稼業だよ、まったく。
386抗議の宛先をまとめておいた。:2009/03/17(火) 23:54:18 ID:kOqaVJkz
JR東日本 お客さま相談室 ※立川駅が効果的かと。
http://www.jreast.co.jp/info/voice.html
JR東日本 メールでのお問い合わせ ※実際はフォーム入力です
https://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx

京王 お客さまセンター
http://www.keio.co.jp/contact/index.html
京王電鉄 お問い合わせフォーム
https://www.keio.co.jp/contact/form/index.html

東急 お客さまセンター
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/customer/customer.html

府中市(東京都) 行政相談
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/kurasu/sodanannai/shimin/gyose/index.html
府中市(東京都) 市長への手紙
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/shiminnokoe/sicho_l/index.html
府中市議会(東京都) 請願・陳情
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/gikai/minasan/segan/index.html

府中第五小学校 ※西府駅の目の前!
http://www.fuchu05s.fuchu-tokyo.ed.jp/

川崎市 市長へのご意見・ご提案
http://www.city.kawasaki.jp/mayor-room/pages/hey-new.htm
川崎市 サンキューコール(電話でのご意見)
http://www.city.kawasaki.jp/16/16simin/thankyoucall/index.html
川崎市議会 請願・陳情
http://www.city.kawasaki.jp/council/seigan/seiganform.html
川崎市中原区 市政へのご意見など
http://www.city.kawasaki.jp/65/65soumu/home/soumu13/soumu13.htm
387名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:56:21 ID:JQCwlH4J
しかし、これでも理解できないんだろうか。

従業員が頑張ろうがさぼってようが
会社の業績はそんなもので決まらない。

ラッシュでもなんでもいいじゃない。
やらせておけば。
388名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 23:56:27 ID:W/60MUEi
うちの会社はフレックスじゃないが、
タイムカードも勤務表も残業代も何にも無い。
俺が今月まだ3日しか出勤してないことにそろそろ誰か気づくだろうか・・・
389参考資料1でつ:2009/03/18(水) 00:03:12 ID:kOqaVJkz
JR東日本 南武線 西府駅時刻表(立川方面)
http://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/94-28_D2.shtml

 7時台(7時半以降): 35 43 50
 8時台(8時半まで): 00 10 18 28

JR東日本 南武線 西府駅時刻表(川崎方面)
http://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/94-28_D2.shtml

 7時台(7時半以降): 32 37 42 47 56
 8時台(8時半まで): 04 11 21


JR東日本 南武線 向河原駅時刻表(立川方面)
http://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/94-28_D2.shtml

 7時台(7時半以降): 31 35 40 46 49 53 55
 8時台(8時半まで): 00 03 05 08 11 13 15 18 20 23 25 28 30

JR東日本 南武線 向河原駅時刻表(川崎方面)
http://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/94-28_D2.shtml

 7時台(7時半以降): 30 34 37 40 42 45 48 51 53 55 58
 8時台(8時半まで): 00 03 05 08 11 14 16 18 21 23 26 29


JR209系6両編成の定員:906名(141×2+156×4)
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC209%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
390参考資料1でつ。URL修正:2009/03/18(水) 00:05:34 ID:3PoLh7M8
JR東日本 南武線 西府駅時刻表(立川方面)
http://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/94-28_D2.shtml

 7時台(7時半以降): 35 43 50
 8時台(8時半まで): 00 10 18 28

JR東日本 南武線 西府駅時刻表(川崎方面)
http://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/94-28_D1.shtml

 7時台(7時半以降): 32 37 42 47 56
 8時台(8時半まで): 04 11 21


JR東日本 南武線 向河原駅時刻表(立川方面)
http://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/94-5_D2.shtml

 7時台(7時半以降): 31 35 40 46 49 53 55
 8時台(8時半まで): 00 03 05 08 11 13 15 18 20 23 25 28 30

JR東日本 南武線 向河原駅時刻表(川崎方面)
http://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/94-5_D1.shtml

 7時台(7時半以降): 30 34 37 40 42 45 48 51 53 55 58
 8時台(8時半まで): 00 03 05 08 11 14 16 18 21 23 26 29


JR209系6両編成の定員:906名(141×2+156×4)
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC209%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
391名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:08:37 ID:d9ZWWqhV
>>380
情報媒体を自由に社外に持ち出せるIT企業って今どきあんまり無い。
サーバーに自宅からアクセスなんて当然出来ない。
ITで在宅で仕事なんて出来ないよ。
392名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:10:07 ID:aLBhZCmX
今でもパノラマルームで豚の丸焼き?食べてるのかな
393参考資料2でつ。:2009/03/18(水) 00:11:47 ID:3PoLh7M8
京王電鉄 本線 中河原駅時刻表(京王八王子/高尾山口方面)
http://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/262-23_D2.shtml

 7時台(7時20分以降): 32 39 46 56
 8時台(8時20分まで): 08 18

 ※NEC府中事業場まで徒歩10分。

京王電鉄 本線 中河原駅時刻表(新宿方面)
http://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/262-23_D1.shtml

 7時台(7時20分以降): 22 30 38 42 50 59
 8時台(8時20分まで): 02 10 17

京王電鉄 本線 分倍河原駅時刻表(京王八王子/高尾山口方面)
http://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/262-22_D2.shtml

 7時台(7時15分以降): 15 28 30 37 44 53 54
 8時台(8時15分まで): 04 06 14

 ※NEC府中事業場まで徒歩15分。

京王電鉄 本線 分倍河原駅時刻表(新宿方面)
http://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/262-22_D1.shtml

 7時台(7時15分以降): 15 20 24 27 32 35 40 44 46 52 55
 8時台(8時15分まで): 01 04 06 12 14

394名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:17:57 ID:3Drl1VY9
>>391
それを何とか出来るようにするのがIT企業なんじゃないのか???
395名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:19:37 ID:d9ZWWqhV
>>394
全然違う。
技術的に出来ないわけじゃないから。
396名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:21:59 ID:H6LdF15q
朝は人がいなくて静かなのがいいのに
みんないたら自分の集中時間が減って
逆に能率悪くなりそうだ
397名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:27:23 ID:yD+Npu0Q
在宅勤務は技術的に可能だが、NECはやる気を見せない。
自社の技術が使えない又は危ないと自ら言ってる様なものだ。
398名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:30:55 ID:JJBY37r8
>>357
日本の市町村を全て東京都にしてしまえば問題解決。
399名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:32:18 ID:3Drl1VY9
>>397
自分たちで出来ない使えない物を売りつけようってか・・・・
400名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:32:20 ID:d9ZWWqhV
NECも技術も関係無いっての。
持ち出した情報を自宅のパソコンに入れてwinnyとかやるヤツが絶対いる以上、
情報の持ち出しを禁止するしかない。
401名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:38:20 ID:3Drl1VY9
>>400
それを何とか出来るようにしたから、
在宅勤務可能って発表したんじゃないの?

402名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:42:49 ID:3PoLh7M8
がいしゅつかもしれないけど貼っておくか

“人と地球にやさしい”働き方に向けた「在宅勤務」を全社に拡大
〜シンクライアントシステムを利用し、安全な「テレワーク」を推進〜
http://www.nec.co.jp/press/ja/0807/0102.html

実際使ってるって話は聞いたことないな。

中の人の情報では、配布されるシンクラではVoIPがまともに通らないため、
内線電話が使い物にならねぇとか言ってた。
ソフトバンクのホワイト法人24でも持たせれば解決しそうな話だと思うがw
403名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:43:11 ID:79iGoFbt
社外のPCにファイルを置くから紛失・漏洩する、ファイル自体は持ち出さずに社内のファイルを社外から使おう、
というのがモバイルシンクライアント。
404名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:45:51 ID:FHd9ib+m
開始時間を遅くすれば?残業代も減るだろうに! 何故気が付かない?
405名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:46:15 ID:Mm2yXJnp
NECや富士通はまず大型連休を廃止するところから始めろよ
406名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:47:42 ID:A9fd3G9c
メーカーに就職するようなウンコどもにはこれくらいの
罰ゲームは必要だな
407名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:48:59 ID:RaXVQRBg
会社が専用PCを貸与すれば在宅できるだろ
Winnyの検出機能ぐらい入れておけよw
PCを作って売ってるメーカーじゃなかったのか?www
技術力低いなあw
408名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:49:08 ID:Mm2yXJnp
>>404
全く持って正論で返す言葉もないが
平日の時間のゆとりがまったくなくなるのでお勧めはしない
409名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:51:05 ID:3PoLh7M8
10時出社/19時退社で1h休憩で解決する話なのかもしれんな。
3h残業で深夜帯突入、5h残業で終電がなくなるから、たぶん時短可能w
410名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:51:45 ID:W+PDbrWs
在宅勤務者(出社は1ヶ月に1度)ですが、
毎日、VPNで会社のサーバにアクセスして十分仕事ができます。
相当戦略的で高度な仕事ですが・・・。

>「上司が部下とのコミュニケーションを密にして、
>しっかりマネジメントできる環境を・・・」
>(NECコーポレート・コミュニケーション部

っていうのはいいわけだ。毎日同じ時間に顔を合わせなくちゃ
仕事ができないんだったら、グローバル企業は成り立たないし、
病院の看護体制だって無理だ。要はメールや電話などの手段の
用い方と情報を共有できる仕組みをどう生かすかという
マネジメント能力だ。Canonだって、時差出勤のせいで
会議が開催できないからというのが最大の理由だった。
いまどき、そんなに会議なんかしないぞ。成長企業は。
411名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:52:01 ID:Mm2yXJnp
>>407
おまえみたいなニートには分からんよ
働け
412名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:52:13 ID:RaXVQRBg
フレックスを廃止する企業は、法律で
月から金の2日を休みにして、土日を出勤日にさせろ。
413名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:52:44 ID:ML2EUNs2
横浜線全然不快なんだけど・・・
出社時間ずらせボケ会社
414名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:53:08 ID:Mm2yXJnp
>>410
底辺PGワロタ
415名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:53:36 ID:3PoLh7M8
>>407
もはやPCですらない物体。具体的にはコレ
http://www.express.nec.co.jp/thinclient/products/us100/index.html

モバイルPCタイプも、あるにはある。(OSはエンベッデッドXP)
こっちは在宅勤務用としては貸与されない模様。
http://www.express.nec.co.jp/thinclient/products/us60/index.html
416名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:56:13 ID:RaXVQRBg
NECは午後9時出社の夜間固定勤務で午前6時退社にしてね

電車の混雑を引き起こす社会の迷惑だから
417名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:57:41 ID:0ehyad6a
鬱病対策
だったりして( ̄□ ̄)!
予防と患者発見
418名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 00:59:13 ID:3PoLh7M8
関連スレ

【鉄道】不正取水で水利権失う JR東日本、電力確保「綱渡り」[09/03/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236737509/l50

さーさーお得意先のJR東日本が窮地に陥ってる時に定時退社推奨ですかNECさん!!
419名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 01:00:17 ID:W+PDbrWs
>414

410ですが、PGじゃないよ。夫の転勤で東京にいられなくなったから
地方に引っ越したけど、会社から辞めないでほしいということで在宅。
通勤なしで、この給料、やめられませんよ。出勤するのがあほらしい。
家事と両立もばっちりで、毎年2週間以上の海外旅行1回とと毎月の国内旅行。
通勤で消耗しない分、無駄なお金も使わない!
420名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 01:00:20 ID:qG4eKxXy
NECが廃止するといきなりパンクだもんなぁ。
いい加減会社密集し過ぎだわ。

山陰とか四国に移転すれば超快適じゃね?
今なんかIT時代だから本社が地方にあっても別に問題ないだろ。

都市がいいなら、宇都宮とか微妙なところは?
大きいところでは名古屋ぐらいだな。
421名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 01:00:35 ID:3PoLh7M8
まちがえた

× 定時退社
○ 定時出社

信濃川の水力発電所が使えなくなるせいで、火力発電で足りない分を補うらしいですね。
どっかの会社のスローガンはITでエコ、じゃなかったっけ(プゲラ
422名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 01:21:48 ID:MmKrCAJw
>>420
実際は正反対でITが進展すればするほど
東京に集中せざるを得なくなってきているんだ
顔を突き合わせて要件定義を詰めていく作業が
ITでは結果的に必要不可欠になってしまっている
423名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 02:34:58 ID:eM0cHS5h
>>419

成長企業って要するに中小企業でしょ?
NECとは扱ってる機密情報のレベルが違うことにはやく気づこうね。
細分化された各担当者の業務の質も、レベルが違う。
NECは4兆円企業なんですよ。
424名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 02:36:59 ID:CIX9PsEb
ぶっちゃけ携帯開発とか在宅勤務じゃぜってーできないと思うんだけどどうよ
425名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 02:37:44 ID:3Drl1VY9
>>423
するってぇと、大企業たるNEC様は衰退企業だと(プ
426名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 02:42:51 ID:w/p5+c0a
ID:3Drl1VY9のようなのがいるから在宅勤務させないんだと思う
427名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 02:44:43 ID:eM0cHS5h
>>425
小学生並みの発想だな。
NECを成長企業とは呼ばん。
developing countryとdeveloped countryと同じ。
428名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 02:47:29 ID:OOdJvXwC
なんで部署ごとに仕事が集中する時間を見直して出社体制決めないの?
全員同じ時間に出社したからって能率upとは必ずしもつながらないのに
そういう無駄が省けないと意味なさそう
429名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 02:51:20 ID:3Drl1VY9
なんか、俺達ゃ偉いんだって言われてるようで不愉快だな・・・

ようはNECを成熟した企業と呼びたいのでだろうけど、、
成熟した企業が社会に与える影響に比べ、
やろうとしている施策があまりに稚拙すぎるんでな

まぁええけどな。大企業病に犯された企業なんてこんなもんだろう。
430名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 02:55:08 ID:eM0cHS5h
つーか、企業が都心に集中してるのが諸悪の根源。
日本は土地がないから仕方がないって言う側面もあるが。

>>428
確かに外部とのコミュニケーションを必要としない部署(そんなのあるのかどうか知らないけど)
を選べばいいのにね。
431名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 02:56:32 ID:eM0cHS5h
>>429
感情論はどうでもいい。
反論したかったら明確なロジックで頼むよ。
432名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 02:59:29 ID:3Drl1VY9
>>431
じゃあまず、

> >>419
> 成長企業って要するに中小企業でしょ?

これの根拠を明確にして欲しいな。
出発点はこれな訳だし。この前提の根拠は?
433名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 02:59:30 ID:G6s6C3pB
アホな事で時間潰してないでNEC社員は仕事しなよ
ITで世界を変えるんじゃなかったのか?
また劣化コピーの鎖国PC作って一儲けかい?
434名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 03:01:41 ID:eM0cHS5h
>>431
developing countryの発想で。

以上。反論があればどうぞ。
435名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 03:03:50 ID:1FgAWM3t
今の経営危機にしても別に社員の能力やら効率が極端に下がった為じゃなく
単に世界恐慌という外的要因。
逆に今まで上手くいっていたものがより改悪される可能性すらある。
技術系なんて夜型が多いし、無理矢理朝出勤させたところで効率化なんて
出来るとは思えない。
436名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 03:09:00 ID:eM0cHS5h
>>433
俺はNEC社員じゃないよ、某電機メーカー勤務ではあるが。
まあでもどこも同じようなもんだよね。
将来を展望すると、ハッキリ言って非常に厳しい。
それでも、日本を支えてるのは電機メーカーだって自負はある。
別に電機メーカー「だけ」が支えてるとは思ってないけどね。
まあレスを読む限り、あなたはさぞご立派な仕事をなさってるんでしょうが。
437名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 03:10:07 ID:G6s6C3pB
世界恐慌とか経済を支える要人の逃げ口上
言い訳に過ぎないよ

「この試合に負けたのは世界恐慌のせいだ。俺のせいじゃない」って
プライド棄てて、でかい声で言えばいい
438名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 03:11:09 ID:G6s6C3pB
>>436
先が無いのになんで給与貰って仕事してるの?
ニートで良いじゃない
仕事してないんだから
439名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 03:13:19 ID:3Drl1VY9
>>434
小学生並みな発想しかできないんでわからないなw
小学生にも詳しくわかるようにお願い頼むよw
440名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 03:14:44 ID:eM0cHS5h
>>438
先がない、ってのはどこに書いてあったの?
仕事してないですか。
外貨を稼いで、それで給料をもらって、きちんと納税もしていますが。
一方が感情的になると、議論にならない。
441名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 03:18:57 ID:eM0cHS5h
>>439

> 成長企業って要するに中小企業でしょ?

疑問形。
理由はどうあれ、おれは○○じゃないか、って疑問をもった。
YESかNOか。それを聞きたかっただけで、それ以上の意味はない。

ところでその質問、俺を言い負かしたい以外に何の意味があるの?
あなたと会議したら、1時間後に何も決まってないんだろうね。
442名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 03:22:02 ID:CIhtP/Pd
>>404
今はサービス残業OKなんですよ。
443名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 03:22:02 ID:G6s6C3pB
>>440
議論とは本質を知る事でしょ
給与を貰い考え働き結果を残すが社会人じゃないの?
学び考え挑戦し形に買え売るのが企業としての役目なのに
堕落して生きるニートと何が違うの?
444名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 03:25:04 ID:3Drl1VY9
>>441
疑問系といいながら
その後の文は断言している。この矛盾が気になった。
さらに言えば中小企業に失礼じゃないかと感じた。それだけ。

別にあなたを言い負かそうとかそう言うつもりはないのであしからず。
感情的になりかけたのは素直に謝る。
445名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 03:27:31 ID:eM0cHS5h
>議論とは本質を知る事でしょ
それがあなたの中での議論の定義なのね。

>給与を貰い考え働き結果を残すが社会人じゃないの?
それがあなたの中での社会人の定義なのね。

>学び考え挑戦し形に買え売るのが企業としての役目なのに
それがあなたの中での企業としての役目なのね。

>堕落して生きるニートと何が違うの?
・・・
446名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 03:31:50 ID:eM0cHS5h
>>444
客観的事実しか述べるつもりはないし、
失礼だから〜とかいうことはあまり考えてない。
会社では、人並みに気を使ってるけどね。
447名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 03:33:59 ID:G6s6C3pB
>>445
上司が居るなら聞いてみなよ
「わが社は社会的にどんな役目をおってるのですか」
「私たちが仕事してる内容は何処で役に立ってるのですか?」ってさ
448名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 03:37:03 ID:eM0cHS5h
>>447
何が言いたいの?
もっと直接的に教えて欲しいな。

あなた自身がよくわかってないんでなければ。
449名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 03:43:11 ID:G6s6C3pB
>>448
なんで家電業界は新商品の開発しないのかなぁと
ちょっとデザインを変えたり、名前をかっこよくしたり
余計な機能をてんこ盛りで売りつけたりしてるだけで
「おー、これは本当に便利だな」と思える商品を
真剣に考えて作ってるとは思えない
450名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 03:51:34 ID:eM0cHS5h
>>449
それはきっと、そういうものを作っても、お客さんが買ってくれないからだよ。
もはや日本のモノづくりには、価格、品質とも、昔みたいな競争力はないし、
多くのお客さんが高いmade in Japanより安いmade in Chinaを選ぶ。
もしあなたが、企業は赤字を出してでも良いものを作るべきだって考えてるなら、
そういう役割は政府なりNPOにでも期待するのが筋なんじゃないかな。
それとも、ボランティアして企業に倒産しろというんですかね。
451名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 03:53:46 ID:G6s6C3pB
>>450
客へ責任転換しだしたらもう企業としては終わり
会社畳んで辞めた方が良いよ
452名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 04:02:02 ID:6+wxezb8
本当に便利な新商品って具体的にはどんなのなんだ?
453名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 04:04:00 ID:eM0cHS5h
>>449
ちなみにね、俺の考える企業の使命とは、
雇用を創出し、世の中に価値を提供することだと思うんだ。
まあ株主還元(実はこれが本質かもしれないが)とか地域貢献云々もあるけど。
まず、従業員に仕事を与える。
従業員は、企業を通して社会に価値を提供する。
多くの人間を集めれば、各人では決して提供できない大きな価値が提供できる。
価値とは、お客さんが求めているもの=買ってくれるもの。
もちろん新しい価値を提供できる企業は歓迎されるけど、これは使命の核ではない。
例えばパン屋さん。彼らは毎日フランスパンを売ってるけど、それはそれで意味のあることでしょ?
そして、企業は対価として金銭を受領する。
それを従業員に再分配し、人間の生活の礎となる。
従業員はこうして得た金銭で、他の企業の提供する価値を買う。
こう見てみると貨幣経済においても、基本は物々交換だよね。

こうなると、派遣切りは…という反論が来るだろうけど、
それは企業の使命を果たしてないという一面があることは認める。
454名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 04:04:10 ID:G6s6C3pB
>>452
それを考える為に会社から金を貰って仕事してるんじゃないの?
アホか
455名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 04:05:48 ID:G6s6C3pB
>>453
それはもう出来てるから
次世代の事を考えてくれよ
456名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 04:11:05 ID:eM0cHS5h
>>451
別に責任転嫁してないよ。
だって、責任なんてないじゃない。
お客さんの求める製品を作ってるんだから。

ああ、あなたの好みに合わない責任ってことか。
それは失礼しました。じゃあその責任を果たして、
あなたの好みに合った製品を作れば買ってくれるんですよね?
長期の研究開発コストを償却しないといけないから、きっと無茶苦茶高いですよ。
457名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 04:13:13 ID:G6s6C3pB
>>456
とっとと会社辞めて農業でもやったほうが良いよ
458名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 04:14:09 ID:eM0cHS5h
>>455
次世代の、とか、新製品、とか、誰でも言えるんで、
自分でアイデア出してもらえないですか?

って、働き出したら言われるよ。
459名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 04:16:12 ID:RlYjKf4N
>>397,399
いままでの顧客に対する裏切りでもあるよね。
460名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 04:16:28 ID:6+wxezb8
>>454
なんでそこでつっかかるんだよ
なんかこういうのが欲しいんだ!みたいな意見がありそうだったから聞いてみただけじゃん
例えば過去の製品とかでこれは良かったよねとか自分の意見はないわけ?
461名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 04:21:05 ID:G6s6C3pB
製品に対する工夫や創造
論文を読んだり、検証や調べるのが嫌いなら
技術者には向いてないから
農作物でも作っててくれよ

出てくる商品があまりにも貧相でアホ臭く見るに耐えん物ばかり
462名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 04:23:17 ID:G6s6C3pB
>>460
創意工夫が嫌なら海外から商品仕入れて転売でもしててくれ
463名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 04:35:00 ID:M3QUibn1
流れを読まずに

仕事に追われてフリーランスに嫌気がさし
だいたいなんで会社辞めたんだっけ?と思ったら通勤が嫌だったからだった
>>1読んでもうちょっと頑張れそうな気がした
やっぱ通勤やだ。給料も安かったし
しかし今は通勤ない代わりに引き篭もり・・・
464名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 04:37:29 ID:G6s6C3pB
>>463
会社に勤める奴は人恋しい奴で
馴れ合いが好きだからな
別にものづくりが好きというわけじゃないよ
465名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 04:37:45 ID:Ss30Rldz
創造性や研究が重要なのはもちろん当然ですけど
これだけ何でもすぐコモディティ化しちゃうと
まじめな技術者はどこか心の片隅でシニカルになってるんじゃないかな。
466名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 04:38:02 ID:P123F2nU
かわいそう。
ギュウギュウ詰めの満員電車なんて二度と乗りたくない
467名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 04:41:54 ID:n0I1Jsv8
混んでる電車は男性不信になる。すいててもたまに変な男に遭遇するけど
468名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 04:45:38 ID:lJssf2Zh
技術者に向いている人ほど大企業から逃げ出すのが早いと思うけどな。
世渡り上手と無能な人しか残らない。
469ぴょん♂:2009/03/18(水) 05:08:17 ID:t2Un2lps BE:1640350679-2BP(1028)
NECの判断 「ITなんかより、効率いいんだぜ」
470ぴょん♂:2009/03/18(水) 05:15:20 ID:t2Un2lps BE:1874686289-2BP(1028)
NECは グロ〜バル展開において効率的経営を遂行することができないことを自白しました。
471名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 05:17:38 ID:3PoLh7M8
そう言えば時差調整どうするつもりだろうw

海外との電話会議は管理職以上のみで対応、となるんだろうかwww
472名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 07:07:33 ID:2M3CT82o
テレビ会議や在宅勤務が進まない原因は、
管理職の存在感が薄れてしまうから。
わざわざ必要の無い定例会議が行われるのは、ただそのリーダーの存在感を
示すだけの意味でしかない場合が多いからね。

人事も管理職を減らしたいなら、テレビ会議や在宅勤務などのIT化を
徹底的に進めればよい。
それだけで、多くの管理職は不要になるから。
473名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 07:10:56 ID:6gX2JWCS
すれたい見間違った。
○EC 急死 じゃなかったのか
474名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 07:14:45 ID:0z+lAqWZ
管理職が自分の地位を確保するため、部下と上司の関係を
確認することが日本の会社の「コミュニケーション」の本質だからね。

最近、「コミュニケーション」が叫ばれるのも、
結局は管理職の存在感のアピールするため。
ただ、そのためだけに、フレックス廃止して通勤地獄を再発させるとは、
つくづく馬鹿だとおもうよな。
475名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 07:30:34 ID:u0hl9Kfc
簡単に番組をハードディスクに保存し編集できるキャンビーを作って
476名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 07:31:23 ID:t8ClC95r
で、19時から会議
477名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 07:35:25 ID:l27NJwiy

9801の中身はNEC社員だったんだぜ!

478名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 07:44:58 ID:ZnFD0lqE
>>476

会議のための会議とかもういらんよ
479名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 08:13:05 ID:bYaVcEEc
>>70
政官財癒着、護送船団方式、メディア統制、公務員天国、国民皆保険
・・・とやってきた日本は社会主義性のつよい国家。
ロシア・中国の官僚「日本は成功した社会主義ですよ羨ましいw」
米国議会「日本は政官財癒着のクレプトクラシーである」

社会主義性のつよい国家では、上から下まで相互監視のムラ共同体に陥る。
国や組織や会社や長の巨悪には目を瞑るが、自分より下、身内には非常に厳しい。
キーワードは 空気読め 自業自得 揚げ足取り 嫉妬 自己責任 
それは甘い 失礼 非常識 社会人なら ○○の癖に 恥ずかしい …

これは日本人本来の農耕民族(百姓)体質のみならず、浄土真宗的な平等思想、
宗教意識と癒着しちゃってるので始末が悪い。
いわゆる「善い人」ほど、心の奥に(無条件に善い)(当然)と刷り込まれている。
(後から来たのに追い越され、泣くのが嫌ならさあ歩け〜♪)っていう
水戸黄門の主題歌も仏教的受苦思想。
これは宗教であり文化であると同時に、体制支配にとって都合がよい。

崩壊以前の「学歴社会」も極端にいえば優秀な人材を東大法学部→官僚へと
釣上げるシステムだった。金よりも名誉と序列と虚栄心で釣上げる
関東的価値観。(関西富裕層は戦前から○○省事務次官<<儲けてる社長)
480名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 08:14:58 ID:1lzolX61
詰め込めば詰め込むほど儲かる鉄道会社…
混雑は、乗客の不快感だけでなく、痴漢を誘発したりもする。

そこで、混雑権売買。
各鉄道会社に目標混雑率を設定、達成できなかった場合は、より大きく混雑を緩和した
会社から混雑権を買い取る制度。
余剰金は積み立てて、複々線化等、容量拡大に利用。
481名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 08:16:50 ID:ZRENyRmi
目のつけどころな会社のように、お上から「フレックスなんて十年早いんだよ!」といわれてフレックスやめたら
近所の道路が麻痺して苦情が会社に殺到したってことがあったな(w
482名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 08:21:50 ID:zM4EHqMl
>>20
色んな待ち時間が増えるので、余裕を持って早めに出社しなければ・・・
社員は、マジ大変w
483名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 08:23:10 ID:zM4EHqMl
>>26
いや、今は代わりはいらない。
正社員だから無理して雇用を守ってるだけだよ?

辞めてくれるならラッキーとしか思われない。
484名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 08:24:37 ID:NaNk+HFr
まだ倒産しないの?
485名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 08:26:48 ID:zM4EHqMl
>>97
心配するなw
そうなると電車の本数も減るから、乗車率は変わらないというオチ。
486名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 09:29:06 ID:uYELXdg0
おれ、フレックスでひとより早めに出社してる
この時間、ゆったり2chの交通情報板みてニヤニヤしてるwwwwwwww
487名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 10:04:49 ID:tUj5D5G9
あのソニーも今までのようなフレックスをやめると聞いた
488名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 10:07:18 ID:G6s6C3pB
今まで顧客に薦めてきたITを自社で活用して
自宅からネットで仕事すれば良いじゃない
489名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 10:09:51 ID:wneE+8If
そもそも自分達で選んだ通勤地獄のすぐ真横だろ。ぐちゃぐちゃ言うなら田舎でも海外でも好きに転勤しろ。
490名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 10:29:07 ID:agXnpWAw
まぁある程度は仕方ないかもね。
フレックスに甘えている奴(俺も含めて)多すぎる。
491名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 10:34:23 ID:3hh55EE/
サビ残は月100時間以上、給料は上がらない。
このご時世だ、それらについてはもう諦めてる。

でもなぁ、せめて勤務時間くらいは融通させてくれよ。
492名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 10:35:35 ID:IVkWoUi8
>>491
フレックス無くなると、サビ残は月100時間+30時間だよ。
493名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 10:58:28 ID:7i5YJrfS
NECも、システム売る時は、企業の体質改善とか言ってるくせに、

自分がそれをやれって言う感じだな

494名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 11:03:27 ID:epmY1syh
サビ残やってる時点でまっとうな労働者の敵だから
こいつらがどうなろうと構わないが
混雑する電車に同乗しなければならない人がかわいそう。
495名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 15:21:11 ID:jre5CVh0
NECこそ、NGNで在宅勤務化推進の旗振り役となれ!
496名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 15:36:00 ID:rqjVFBC4
サビ残しないと首切られるからな
皆が一斉にやらなくなれればいいんだけどね
497名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 16:59:06 ID:/olfADAz
>>145
手の込んだリストラですね。
ミラーマン方式だな。
498名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 17:22:30 ID:Tjd4dc8E
>495

痛いとこ、ついたな
499名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 18:35:05 ID:TwFfBHcK
女性専用車を廃止しろ
500名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 18:37:54 ID:G6s6C3pB
ITで社会を変えるのだからまずお手本を見せてもらわないとね
501名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 18:41:45 ID:uOWOXght
なんで部署ごととかにしないの?
あほじゃね?
502名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 18:44:29 ID:u6NllL77
お昼のストレスも相当なものだ。
503名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 18:52:23 ID:CuY76V6y
>>502
NECライベックスのメニューに、残業したくなる薬品が混入されているのを知っているとは
大したものだ。   酢鶏とか、マジやばい。
504名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 21:35:38 ID:i56svoiK
みんなで同じ時間に電車に乗って悲鳴を上げて・・・
客観的に見ると馬鹿だよなぁ
505名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 22:24:18 ID:dtwOK4Xg

112 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2009/03/16(月) 22:43:57
神奈川
希望退職専門のコンサルティング会社ってほんとうにあるんですね (元派遣会社がやってるケース有)
ウチの会社にも営業の方が来ました上役が席外してた関係でワタくしが対応と相成ったのですが
御社が希望される人数を希望される期日までに退職させるのが私どもの業務内容でしてと
超ストレートな営業トークにまずびっくり
どのように希望退職してもらうのですかと質問すると当社が主催するセミナーに参加して頂くセミナーコースと
当社の系列子会社に出向して頂く子会社コースがあります
セミナーコースは5泊6日で1日8時間セミナーを受けて頂きます
内容は企業秘密ですが恫喝などパワハラ的な法令に違反するような内容は一切ありません。
少しだけお話すると退職するとこんなに自由で幸せになれると成功体験を
当社が選んだ講師による講演と成功ロールプレイングに参加です
今は投資による成功、独立開業による成功など人気がありますねと立て板に水の営業トーク
子会社コースは、御社から出向という形で当社の子会社で営業の仕事をして頂きます。
どのような営業をと質問すると
私も実はその子会社の出身でして営業成績が良かったもので親会社の営業部に配置換えになりました
営業内容は、このような退職コンサルティングの営業です
思わず、えぇーと言ってしまったのですが
みなさん驚かれるのですが退職する方から退職させる方に回ると意外とうまくいくですよ不思議とね
最後に料金面の話があり退職社員ひとりあたりその社員の給与3ケ月分
ただし退職までかかった期間が減額されるそうです話を聞き終えて妙な気分になりました
506名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 22:31:39 ID:WQVt29UA
フレックスやめても
「ヨソと被らないよう6時出勤にしました」とかならNECのイメージアップだ。ぜひ。
507名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 22:37:42 ID:iKhKwJOs
>>75
15時に帰れません。
確実に翌朝くらいまでのサビ残になります。
管理職の本音は、24時間休みなしで、給与ゼロで働く社員です。
508名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 22:41:01 ID:hcOoLGSk
君たちに明日はないっていう小説あったな
509名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 22:41:49 ID:lR1bWG0n
>>487
ソニーはフレックスと言っても大した事無いだろ
東芝みたいだと凄いと思うけど
510名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 22:54:33 ID:iKhKwJOs
>>315
昔は電話とFAXです。
少し余裕のあるところでワープロ。
もっと昔は英文タイプ。
和文タイプは代書屋さんとか、法律事務所とかで使ってたかな。
511名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 22:56:30 ID:8sdC+yWK
ねえ、みんなどうして朝7:30に出てこようという発想
がでてこないの?
512名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 22:58:38 ID:G6s6C3pB
>>1
だから何なんだ?
負け組みは解体と昔から決まってる
513名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 23:16:13 ID:ILhWE3JB
タイムカードが無いから結構勤務時間を誤魔化してる人はいるよ。
以前行ってたとこは普通のオフィスビルだったからゲートチェックも無いし。
主任じゃない人でも9時過ぎに出社してなぜか8時半に来た扱いとか
10時過ぎに来ても9時に来た扱いになってた。
ばれてるけど誰も言わない会社の暗黙の了解みたいな感じ。
飲み会とかでネタにはされてたけど。
514名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 23:25:08 ID:C+8roB/T
ホームから人が溢れて、バリアフリーの為に設置したエスカレーターを
通勤時間帯は止めることになる。
515名無し:2009/03/18(水) 23:25:26 ID:gz0CWdid
>>513

最近はセキュリティーゲートをピッしたときにチェックされとるんじゃないかな?
俺はバレて怒られたぞ
516名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 23:29:09 ID:tWMLYlyg
8時30分〜9時30分までは通勤定期を割り増しにすればいいよ。
Suicaなら可能だろう。
517名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 23:31:55 ID:mKsiieCm
>>1
残業代を払わないベストな選択肢がこれです


って正直に書けよなwww
518名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 23:34:32 ID:HvXo7qa1
体育会系企業はさっさと潰れろ。
遅くまで残ってる奴が偉いとかアホの理屈じゃねえか
519名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 23:34:36 ID:Phl6pMkT
ところで週刊現代ってのはフレックスタイム採用してるんだろうか?
520名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 00:23:16 ID:Ju07uVeF
田町在住だけどこれきついな
いまでも8時頃に芝浦口の通路で浜松町側から逆サイドを横断するのに苦労してるのに
521名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 00:45:08 ID:VtUfxlgX
8:15以前に来ると早残ついちゃうんです。
これじゃ残業削減にならないので
みんな8:15〜8:30の間にゲートを通るようにしてくださいね^^
522名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 00:46:32 ID:pPRIS94b
中の人がフレックス反対って言っても組合も
ぐだぐだだから、むしろ周辺住民や会社から
苦情言ってみては?

フレックス復活するかもよw
523名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 00:49:29 ID:pPRIS94b
↑フレックス廃止反対 ね
524名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 01:10:34 ID:4z6VBKrz
こういう時間管理がしっかりしてる会社、仕事のあとも同僚とグダグダしてると残業つくのか?
うちの会社は定時の仕事が終わったあとが、ラフな仕事の打ち合わせになるが
525名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 01:55:05 ID:xCciPzgv
ITを飯の種にしている会社なのに在宅勤務はおろかフレックス勤務もできなくなるなんて
ITが発展すれば首都圏への一極集中も緩和されるとみんな思い込んでいたんだよね
でも実態は間逆に突き進んでいるよね
526名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 02:00:04 ID:m90I6DTm
ITで、エゴ
527名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 02:02:30 ID:GgWBqdlt
>>11

すんません。

普通列車にグリーン車が付いてる沿線の者なので、モバイルSuicaでつい乗っちゃいます。
528名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 02:27:46 ID:ORVaz/T4
>>525
ITが飯のタネの会社がITを使いこなしてないなんて
大手IT土建業ではむしろ普通のこと。
529 ◆oYzIm3LAQ2 :2009/03/19(木) 05:55:57 ID:opM0CRqD
試しに作ってみたw 府中市版反対ビラ。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up24980.png
530名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 08:22:17 ID:eS6Wi509
九時半出社。職場までバスと徒歩だと25分、自転車だと10分。
某都市の下町に住んでて郊外に職場があるので電車とは無縁。
すし詰めバスとも無縁。

自転車でメイチでもがいて出勤すると、エンジンがかかるのは
早くなるな。雨の日のバス通勤では本当の意味で集中力が
出るまで1時間かかる。
531名無しさん:2009/03/19(木) 08:23:12 ID:sPdasoPr
メンヘラの襲撃w
532名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 08:24:46 ID:Eb0FwwdN
フレックスじゃなくて会社の始業時間を7時からにすればラッシュにかち合わないよ
533名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 08:58:39 ID:jcOxrjMQ
南武線なんか、田舎のローカル電車レベルなのに、これ以上混雑させないでくれよ。
東関東で言うと、成田線よりちょっと上ってくらいのレベルなんだから・・・。
534名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 09:12:24 ID:U2qBWvXh
通勤時間帯の南武線は今ですら超混雑電車なのに、NEC社員が定時出社になったら
乗車しきれなくなるんじゃないか?
535名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 09:17:15 ID:5Pf1PG7X
>>533
成田線を本当に知ってて言っての?激しく疑問。
536名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 09:18:49 ID:JTqzsdhS
>>532
多分サビ残が増える
537名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 09:23:05 ID:jcOxrjMQ
>>535
成田線は、昼間っからワンカップ焼酎だとか、発泡酒のカップや缶が転がっていたり、
酒臭いおっさんが乗っていたりだろ?  アレは驚いたwww  なんか、独特の匂いがするなw
538名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 09:37:00 ID:jcOxrjMQ
因みに、東我孫子で降りれば、某社の我孫子事業場の徒歩圏内なんだが・・・・
539名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 10:09:34 ID:paPi9JOS
>>57
NEMISはどうなのよ?
540名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 10:23:15 ID:jcOxrjMQ
>>539
その前に、NICOSに突っ込んでやれよ。w
541名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 11:25:02 ID:3P6eKkHI
心配ないよ、直出が多発するようになるから。
542名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 01:35:32 ID:Wmf+E+KF
>>534
やってみなければ分からないよm9(・∀・)!!
543なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 01:41:08 ID:9gKP+vQp
>>390によると西府駅には1時間6〜7本くらいしか止まらない。

府中事業場には2002年に5523人が勤務していたらしい。
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/chem/rc/1407nec/yomukai.pdf

今も大して変わってないと思うが、だとするとかなりやばいんじゃないか?
544名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 01:56:35 ID:rZL4Uxqb
>>543
今まで古い作りの分倍河原に集中して、そっから延々と歩いてたから
駅の作りが新しいし、近くなるし、ちょっとはマシになると思うんだけど。

京王組みは相変わらず分倍河原なのかな?
中河原のが近いけど確か急行とか停まらないから不便だ。
京王組みが南武線で1駅だけ乗り継ぐのは認められない気がする。
545なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 01:59:07 ID:9gKP+vQp
>>544
金は出なくても、遅刻が懸かれば乗り継いで行く奴は出る。
分倍河原から歩けば20分、小走りで15分かかるが、
電車で2分かけて西府まで行くと、そこからNEC府中正門まで5分ほど。
546名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:07:21 ID:8mPfHZrj
>>519
日刊ゲンダイと週刊現代をごっちゃにしてるマヌケってまだ居たんだ
547名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:08:54 ID:rZL4Uxqb
>>545
やばいってのは、具体的には何がやばいの?
自分は地域住人の迷惑がやばいと捕らえたので「マシになる」と書いたんだけど。
548名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:13:38 ID:8mPfHZrj
>>543
変わってないどころか横浜事業所から異動した連中だって居るだろ?
549なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 02:17:40 ID:9gKP+vQp
>>547
分倍河原駅から旧鎌倉街道へ抜ける細い道の沿線住民にとっては、マシになるんだろうね。
やばいのは7時台後半〜8時台前半の南武線のキャパシティ。

>>548
ほとんど玉川事業場に逝ったと思われ>横浜組
550名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:20:30 ID:rZL4Uxqb
>>549
あぁ納得。これを機に増発してくれると有り難いね。ラッシュ時の本数が少なすぎる。
551名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 07:56:30 ID:44UcUuYE
ひゃっは〜
俺は毎日フレックス
コアタイムもないよ
個人営業だもん
552名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 16:08:14 ID:eUrz/RCV
>>511
玉川のビルに勤務してる人間だけど7:30くらいだと座ることすらできないんだぜ。
まあぎゅうぎゅうじゃないだけまだマシだけど。
ちなみに8:00出社だと現時点でぎゅうぎゅうなのでフレックス廃止になったら
7:30出社でもアウトな気がするんだぜ。
553名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 17:17:11 ID:VURHlDoL
南武線の朝は結構早い時間から混んでるね。
時間と電車によっては中央線の方がマシに見える。
つうか西府駅ってもう出来てるんだ。
引っ越ししたからもう解放されたけど本数少なく、遅く、
駅数が多く、混んでる南武線に乗るのが大変苦痛でした。
それがまた酷くなると思うと…
554名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 18:07:08 ID:jTdAB5k4
部門の効率よりも、社会の効率を重視しろよ

フレックスタイム休止でNEC社員の出社時間が集中することで、他のみんなに迷惑がかかるんだよ。
自社の利益ばかり考えないで、ちっとは廻りの事を考えろよ
広い視野を持ってないから儲からないんだよ
555名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 20:18:35 ID:34TC4QVL
せめてJRダイヤ改正の前に調整してりゃ良かっただろうにね
西府駅もできて、本数も確定してからこれって・・・
556名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 20:20:47 ID:2GTNFpq8
田町の他の会社の人はすごい迷惑だね。
森永とか三菱自動車とかオリックスとか
557名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 22:24:45 ID:zc7aLPAV
>>556
いえいえ、全然迷惑じゃありませんよ。
どうぞ、遠慮なく8時出勤してくださいな。
558名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 23:07:53 ID:ImWHSTku
田町駅で乗って田町駅で降りるわけじゃないんだから
品川勤務や新橋勤務の人だって大迷惑だ
559名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 23:20:37 ID:I8u1DngK
南武線の最後の砦は1号車。
ぎりぎりまで、空いてる。
560名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 23:45:08 ID:DDyyubbC
南武線は6時台前半から混んでる。
臨海部の工場に行く人が多いんだろうな。
561名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 23:51:07 ID:oQaopKZn
>>39
在宅勤務は仕事と私生活の区別が曖昧になって長時間労働に陥る危険性もあるらしい。
562名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 23:55:34 ID:si6bqeTI
セキュリティのことを考えると家で仕事というのは
現在のITでは厳しいかも
特にNはねw
563名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 00:34:28 ID:DzR45/8p
ITのこと良く知ってる企業ほどITを信用してないと思う。
1流のハッカーが一番信頼する情報媒体は紙による情報だって聞いたことあるなぁ。

情報流出や改ざんなんて、今のIT技術使えば容易い。
よく電車の中でノーパソ開いて仕事してるやついるけど、
自分から見れば、情報盗んでください、と言ってるようにしか見えない。
だから、ITを売ってる会社がITを信用してないのは、当然かもね。
564名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 00:41:42 ID:aYc7JoHh
子どもの送り迎えとか介護が大変になるってのに
565名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 02:33:26 ID:rZCuqZQ1
自転車通勤が増えたら凄いことになりそう
566名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 03:37:22 ID:ArnoUIVd
大丈夫。支援部が許可しないから<自転車
567名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 09:27:56 ID:9WFfixXr
>>566
玉川だったらこっそり自腹で向河原駅んとこの駐輪場に停める人とか出るんじゃね
568名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 09:56:20 ID:SXwQod7s
NECソフトの労働組合は、フレックス廃止に反対してるようだが。

あと、漏れが通ってるNECの現場は上長が会議とかで殆ど社内に居ないんだがww
物理的に上司とのコミュニケーションは無理なんでフレックス続行しても良いですか?
569名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 10:22:13 ID:0VOviTNP
>>529
そういや府中にもNECの工場あったな。

分倍河原は駅の構造からしてマズマスで、
JRで事故でもあって京王に乗り換え必要なときとか、京王のホームに入れない人がJRの外への出口を塞いで
どうしようもない状況になったりしてるんだよな。

これでフレックスが廃止されたらもう駅として機能しなくなるかもしれん。
570名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 10:30:36 ID:6/oRCxLC
>>545
京王線の人が分倍河原で南武線に乗り継ぐのはこれ以上増えてほしくないな。
今ですら、分倍河原駅は毎朝大混雑だ。
乗り継ぎ客と下車組が同じ階段を使うので、
京王線と南武線が同時に到着すると、階段も乗換改札もひどいことになっている。
しかも時折、京王線からの乗換乗客の中に
「乗換専用改札」というものを理解できていない奴がいて、
そいつが京王線分倍河原までしかない切符を乗換改札に通してしまって
ただでさえ少ない改札機械が長時間止まってしまったりなんかすると
下手すると喧嘩まで起きかねないんだから。、もう・・・。
571名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 11:48:48 ID:2VwOofmT

見積もりぐらいキチンしてから仕事を取った方がいい、
しわ寄せは下に振ってくるから下々の者が困ることになる。

パソコンは買ったらすぐ壊れるし。
関連社員なんかは目が泳いで心ここにあらず
なんてのもいる。
全てにおいて出直しは必要でしょう
南部線は大迷惑だが。
572名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:01:45 ID:q91mbd64
>>570
それは逆も同じで、特に高尾山に行く人達は・・・
573名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:15:10 ID:dgDxsB5h
これで遅刻とか増えれば、職務怠慢でリストラしやすくなるんだろうなw
574名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:35:28 ID:K8aHmcO0
全社、完全寄宿舎制にすればいい。
通勤地獄もないし効率も上がる。
575名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:36:03 ID:L0WMlQN9
で、遅刻しないように早く出て来い、と暗に強要する、と
こういうのはサービス早出というのだろうか?
576名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:36:56 ID:K8aHmcO0
会社に泊まれ。
577名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:37:21 ID:dJi1/S7R
>>574
それ目立
578名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:37:35 ID:u2+3svwB
南武線乗り、田町降りの俺涙目
バイク使うからいいけど
579名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:41:55 ID:sccAji0B
南部線の方がすぐに破綻するだろ。
ゲンダイだけあって、調査が甘い。
580名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:04:54 ID:K8aHmcO0
>>563
> よく電車の中でノーパソ開いて仕事してるやついるけど、
> 自分から見れば、情報盗んでください、と言ってるようにしか見えない。

そういう情報は、どうせ大した情報じゃない。
581名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:06:48 ID:ArnoUIVd
>>563
そう言う仕事のスタイルを提案して売ってるのがIT企業な訳だが
自己否定乙
582名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:08:18 ID:kaTTqiYw
>>569
マズマズを拙い拙いの意味で遣うなボンクラ
583名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:08:55 ID:rGE8gqnT
東京や川崎を走る列車としては繋がってる車両の数が少ないわな。
ラッシュ時は倍ににないと駄目なんじゃね?
584名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:29:33 ID:dP2pe11P
今のうちだけだから心配するな。
そういえばそんな会社もあったねって話になりかねない
585名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:32:09 ID:K8aHmcO0
NECのデブどもにホームから押し出されて電車に轢かれたらかなわんな。
フレックスタイムを休止するのならダイエットしろ。
586名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 14:35:24 ID:eQDpcp5j
うちの会社は2年ほど前にフレックスを廃止にした。
その結果、当然ながら残業が増えたよ。
納期のある仕事だから忙しい時は残業して対応するんだよね。
納品して落ち着いたら早く帰って総労働時間を調整していたけど
フレックス廃止されると一度残業した分は減らす術がない。

業種によるだろうけど早く出社したからといって
早く帰れるわけじゃないよな。
「制限が厳しくて残業出来ないので、その件は明日で」
なんて事は得意先に言えるはずもない。
587名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 14:48:46 ID:JQgFncsC
そのたうり
システムの問題じゃなくて運用の問題なのに
運用が無能だからシステムで縛る
588名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 17:58:20 ID:YW5QsmPl
電車の本数が増えても改札で詰まってホームから人捌ききれないだろうな。
電車が到着しても乗客降りられないという状況すら発生しかねない。
ホーム下に落下とか、電車との隙間に足を挟んだとかで怪我人が出ないことを祈るよ。
589名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 22:50:16 ID:WPiGJiwQ
10時出社の俺にはむしろ電車が空いてラッキーだな
590名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 23:57:09 ID:vkezF5vo
去年まで南部線沿線の会社(土方だけどな)に勤めていたけど、あの線は青系と白系の
通勤時間が重なるから、上手く言えないけど他の路線とは混み方が違うんだよな。
591名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 01:15:06 ID:4qEQWF81
586だけど、フレックス廃止になった理由っていうのは
当時、新しく就任した社長が窓から外を見ていて
社員が疎らに出勤してくるのが気に入らなかったからだと。
最初は冗談だと思っていたんだけど総務のエライさんとか
組合の委員長から本当だと聞かされました。
社長が交代しない限りフレックスの復活は無いそうです。
自分は本社の高い所から見下ろして何言ってんだか。

そういえば向河原の駅ってN専用出口があるよね?たしか。
再来週あたり出張で玉川事業所行くような気がする。
592名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 03:24:00 ID:koUsoIu+
>>591
しかも自分は悠悠自適の車通勤なのに
593名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 03:47:59 ID:t/gwI/l6
また一つ、優秀な人材が去る要因を作ったわけか・・・
594名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 03:57:21 ID:FhDney+i
海外は朝早いよね。8時くらいから始業にすればいいんじゃないかな?
ラッシュにもあわないだろうし、いいことじゃないかと。
595名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 05:49:16 ID:YtClfGX6
管理職だけは8時出社だと8:30の一般社員と分散して結局混雑しないのでは?
596名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 06:45:44 ID:q5wpX3WS
本当のIT企業なら本社を郊外に移せるはずなんだけどな。
役人べったりの企業には無理だろうけど。
597名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 06:50:40 ID:XNDVA97a
>>591
これはひどいな
598名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 08:45:02 ID:PO8A2IBB
>>591
これはあまりにひどい
599名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 09:08:21 ID:t/gwI/l6
企業の本当のコンプライアンスに対する姿勢は、こういうことへの対応で見えてくるね。
NECも、自社の社員を一斉通勤させることで生じる外部への負担を考慮しない企業らしい。
コンプライアンス=法令遵守、と勘違いしている企業は色々と冷めた目で見られることに。
600名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 09:12:10 ID:9+Ka03ey
6時出社にしろよ、迷惑だ
601名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 09:25:28 ID:7kVRgLxb
>>599
NECが実施した「個人所有パソコンへの某NECツールのインストールとその結果報告」について説明してもらうといいよ。
602名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 09:47:25 ID:t/gwI/l6
>>601
NECって業務での個人所有PC使用を禁止してないの?
603名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 09:51:01 ID:IO5/qUTi
下丸子はキヤノン社員の横暴が目立つ。
あんな風になっちまうのか。
604名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 09:54:45 ID:PO8A2IBB
>>602
個人所有のPCを持ち込んで使用したり、
業務データを個人PCに入れることは禁止されてるけど、
個人PCの所有そのものの禁止は出来ないだろうww
605名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 10:34:27 ID:5soJod1r
>>601
強制ではありませんが、必ずやってください っていうアレな。
606名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 10:43:20 ID:b147vkti
>>601
ツール実行専用のPCを別に用意して回避。
ところで、あれはVMware上のwinでも問題なく動くのかな?

607名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 10:58:16 ID:m4hmMJ/I
だめだなこのクソ会社。
さっさと潰れたほうか日本のためだろ。
608名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 11:00:48 ID:7kVRgLxb
>>604
しかもなぜか、人事系の部署が最終的なリザルトをカウントしたっていうあれな。
609名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 11:24:30 ID:boMEiM/8
通勤地獄で疲れてやる気も損なわれてる社員が
同時刻に出社すると会社の効率あがるの?
610名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 11:41:11 ID:t/gwI/l6
>>609
全社員が同時に揃ってることが重要らしいね、NECさん・・・

・・・無策ゆえの結果としか思えない。
611名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 12:50:26 ID:zUOujJru
>>529
すげー
プロの仕事だ wwwwwwwww


ホントは笑い事ぢゃないのだが orz
612名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 14:04:03 ID:cBo7C4Li
>>599
コンプライアンスを勝手に拡大解釈してる馬鹿がいるだけで、
そこらへんはCSRとかでしょ。どっちも大事だけど。
613名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 14:28:54 ID:/gvt51uu
遅刻対策として半休取得回数の制限を解除する
育児看護対策として最大2H/日の遅刻or早退を月5回まで認める
近隣対策として管理職は8時に出社する
614名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 14:33:15 ID:CRTn1mXv
8時出社でも南武線は大混雑なんだぜ。
向河原で降りる人は少ないんだけど川崎まで乗る人で既に満員だかから
7時出社くらいにしないとどう考えても南武線は破裂します。
615名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 14:58:17 ID:HIyaubYV
フレックス凍結で社員は大騒ぎだが派遣・協力会社は基より8時半に出社してたから
別に朝早いのは抵抗が無い、電車の混雑は早く出社すればいいだけの話と捉えてる
616名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 15:03:37 ID:zLBRJC3v
NGNで在宅勤務促進の旗印になるべき企業だろが。
617名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 15:14:40 ID:HIyaubYV
>>616
NGN=家でオナりながらも顧客対応が出来る素晴らしい技術
618名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 15:18:20 ID:yY1xLdPf
俺の友人はフレックスでいつも昼出社と言っていた。
いいなぁゲーム業界・・・(´・ω・`)
619名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 17:27:00 ID:ucXLWa8g
>>529
・見出しの最後「?!」は「!?」に。(日本語表記として「?!」はない。逆はアリ。)
・本文中、段落アタマにインデント入れる。
・本文中の強調した居場所はアンダーラインよりも
 ボールド強調のほうがいい気がする。

……ぐらいかな。あえて突っ込んだけど、よくできてるよ。
620名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 17:29:29 ID:pdvpRAQX
裁量労働組はどうなるんだ?

「フレックスの休止の趣旨を理解して8:30にくるように」
的な感じ?
621名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 17:34:23 ID:MXu8u5Ep
>>620
日本の自称裁量労働は、定額で使い放題と同義なので・・・
622名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 17:38:12 ID:9rAiEMVd
フレックスなんかより定時に始まって定時に終わるほうが楽でいいよ
強制的に定時に終わらせるようにした方が業務効率は確実に上がるし
623名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 17:41:52 ID:9rAiEMVd
同じ労働時間働くのでも
朝早く来て定時に帰る人より、フレックスで昼過ぎに来て
深夜遅くまで働いている人のほうが評価されるような会社
も結構あるらしいな
624名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 17:42:46 ID:pskHWox0
>>529
>電車が一時間に16本だけ。

さすが東京、16本もあるのかwww
625名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 17:43:11 ID:SR+wRiZH
>>618
俺もそんな感じだけど、当然ながら帰りは11時とか12時。
通勤がラクなのは確かだが、どっちにしろ日常生活に仕事以外の時間は無い。
定時で5時半とかに帰るのがやっぱ1番かな、と思う。

8時半出社で夜遅くまで働いてる人たちがいるのも知ってるが、
生きながら死んでるよね、それは。
626名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 17:49:36 ID:MrPRvsXg
>>624
田町駅には
NEC専用改札口があるんだぞ。
電車はいまでも乗りきれない。
1本待って乗ってるが、どうなるんだろな。
627名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 17:50:24 ID:iXfVCQhF
名古屋で車通勤してるけど早出7時、遅出10時だと20分でつくが
通常出勤時間の8時だと渋滞しまくって35分はかかるな。
628名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 18:06:52 ID:xFaU9TI+
9:30-17:30が定時だからいつも通勤はらくちんぽだお
629名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 18:47:38 ID:jaWgpFnS
>>627
東京は電車で通常30分ぐらいかかる場所ならピーク時は
40分ぐらいかかるダイヤになってるんじゃないかな。
630名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 19:33:18 ID:MrPRvsXg
>>629
正解。
乗り換えに時間を要す。
品川駅のピークはホームへ降りる階段の上まで乗車待ちであふれるからね。
631名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 19:34:12 ID:vabs3BPp
      日本電気株式会社
      |□□□□|
⌒ヽ    |□□□□| ::   ,⌒`.
 "⌒ヽ . |□□□□|   /⌒Y
   Y⌒ヽ□□□□|.(⌒ヽ.、 _
     ⌒ヽ、 ̄ ,'''"⌒Y⌒ヽ;;,_
              `---------、      ブレイク!ブレイク!! DaDaDa!
         J(  )し    l|l    `ー---、 カチッ(゚∀゚ )    ヾ(゚∀゚)ノ
    ('A`)    ( )  <(  )>      |  ┳入 )      (  )
   ノ( ヘヘ     | |    ( )        `、| ̄|<<       < <
632名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 20:26:18 ID:kApS12IK
裁量で使いたい放題賛成!
633名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 20:50:41 ID:d8rYa/kR
労働基準法第38条の3、 専門業務型裁量労働制においては、
業務の遂行の手段及び時間配分の決定等に関し、使用者が、
当該業務に従事する労働者に対し具体的指示をしないこと等を
労使協定で定めることが要件とされているので、
会社が裁量労働者に出社時間を提示することは
労基法違反ですよね
634名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 21:06:08 ID:syAf04h9
635名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 21:13:51 ID:PJGWrFNJ
奴隷船。
636名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 23:11:06 ID:jX0YwWAq
んなこと言ってねぇで
おめえらちゃんと仕事しろっちゃ
637名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 01:25:58 ID:PwVXOj5S
このスレ4/1まで保守できないかな
638名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 01:38:19 ID:hU3szesc
NECってグループで大規模リストラを発表してたよな。
電気関係で一番大規模だったような。
不快な思いをせず毎日のんびり出来る元社員も増えそうだ。
639名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 06:30:56 ID:8NvThhSn
◇◆専門業務型裁量労働制を導入する際に労使協定で定める事項◆◇

--------------------------------------------------------------------------------

対象業務の範囲
対象労働者の範囲
1日のみなし労働時間数
業務の遂行方法、時間配分などについて、従事する労働者に具体的な指示をしないこと
労使協定の有効期間(3年以内が望ましい。)
対象業務に従事する労働者の労働時間の状況に応じた健康・福祉確保措置
苦情処理に関する措置
およびの措置に関する労働者ごとの記録を有効期間中および当該有効期間後3年間保存すること
640名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 19:53:04 ID:iz26xWrg
>>638
大規模リストラの大半は地方の工場とかそんなのだよ。
元々フレックスすら無いし通勤のストレスも無いような人たちばかりだ。
641名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 23:04:11 ID:REmeDAuY
1週間後、悪夢のような通勤地獄ややってくる
642名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 23:15:22 ID:/dcPS9ZO
裁量労働なのに有休で半休とな?
643名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 23:17:31 ID:6Ri4LuvP
★★新労働基準法案・改★★

日本は日本の平均レベルの生活をするのにも「過剰労働」が基本。
まず、これを考え直さないといけない。
日本は「時間的貧しさ」は間違いなく世界で上位だろう。
「過労死」「過労による自殺」「過労による人間関係の悪化」があるのも日本の悪しき風潮。
まず国がやるべき事ってのは、労働基準法の厳罰化と取り締まり強化、さらに基準の改正だろう。

年間労働時間の基準は、他の先進国の平均をお手本にして1500時間にすべき!
それでもドイツなんかは1300時間だから少ない事はない。
その時間を超える労働は「過剰労働」とみなし25%の賃金上乗せとする事。
最高1800時間の労働を超えない事。

労基法の罰則は「代表取締役」が受け、傷害罪レベルの罰を与える事。
会社の代表取締役はその会社の最低賃金の者の2倍以上の報酬を獲ない事。
それに応じて役職の報酬も設定する事。
これにより、一部のいい思いをしていた人間の待遇は悪くなるが、多くの人間を救う。

全ての賃金を「時給」制とし、明確化を図る。

以上により、会社の上の人間だけが多額の賃金を得ないことにより、人件費のバランスを取る。
一人当たりの労働時間を減らす事により、心に余裕を与え、さらに失業者を減らす効果を持たせる。
644名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:27:57 ID:oVot2nFg
同業他社の人間だけどさ、どこも同じだね。
時間で締め付ければなんとかなるってもんじゃないだろうに。
だいたいさ、問題やら仕様変更なんかは、定時直前の、帰り支度始めた頃にに発生するんだよなw
自分が起こした問題なら我慢するが、相手に起因する仕様変更だと、自分に責任がなくても
明日リリースなんです!今日中になんとか対応してください!とかいわれて結局残業するはめに。
んで夜中(徹夜の明け休暇にならないくらいの時間)までやってんのに、朝は定時に来なきゃ遅刻扱い…

平和な日常なら朝定時に来て夕方きっちり定時に帰ることはいいことだと思うが、
みんながみんな平和な仕事じゃないんだよ。
645名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 22:57:12 ID:i/Nqe24P
>>644
本当だよね。
まあ却って残業増えて真っ青になればいいよと思う。
早出したぶん遅く付ける人も出るだろうしさ。
646名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:24:16 ID:5cxARZ+q
どこも同じなのは、業界の人事担当者が集まって研究してるからだろ。

違法か順法かを裁判所が決めるときも、業界全体の慣例と比較するから、
業界全体で談合的に限りなくブラックな事を一斉にやれば、
労働者も裁判官もあきらめることを知っててやっている。

日本の企業はヤクザより汚いよ。
647名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:28:08 ID:GdoUBXou
犬社員は大変だなw
648名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:30:55 ID:97cYaHxt
イマドキ電気で、インド、ヨーロッパ、アメリカとの電話会議が定常化してないところなんか
ないだろうに、本当に定時でみんな帰ると業務破綻するぞ
649名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:33:55 ID:B7Ow3l7c
そんなの現場レベルで何とかしろって事だろ
人事や上層部は知ったこっちゃ無いって気でいるよ
650名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:47:19 ID:uqnrz+kT
以前富士通の系列にいたんだが、バブル弾けた途端にフレックス廃止になったぞ
まあ正確にはコアタイム10時〜15時だったのが、8時40分〜9時の間に出社厳守になり、定時までいなきゃいけないって
フレックス20分って何の冗談だと思ったわ
651名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:49:02 ID:YJ9nLcp0
JRも水利権取り上げられたし高速1000円だし踏んだり蹴ったりだから
経費節減で本数減らしたらいいのに
652名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:49:26 ID:gH6wPTKx
社の方で「全員8時出勤」「全員10時出勤」とかすればいいのに。
653名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:49:44 ID:i/Nqe24P
>>650
南武線なんかはそれでバランス取れてたんだけどな。
富士通社員が9時までに出社して、NEC社員が10時までに出社。
だから9時〜10時の間は結構空いている。
同じ時間帯に南武線に乗ってる人は嬉しいかもしれないね。
654名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:50:07 ID:52GecFYr
>650
富士通がそうなったのは業績のせいじゃなくて
朝に職場に誰も居なくて偉い人がぶち切れたからだとか。
655名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 00:42:43 ID:O/FVmVRC
偉い人が、法律無視で発言したばあい刑事罰にするべき

656名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 02:18:49 ID:wZWzDp1b
早く南武線を10両編成にしてほしい…
657名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 02:41:54 ID:BYquSmpb
残業代ゼロ法案を通せば無問題
658名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 02:42:52 ID:eYBmhRFj
一斉出社なら
いっそ南武線乗車禁止にして
主要駅から直通シャトルバス出せばいい

狭山事件思い出した
659名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 02:47:32 ID:ynezHpjP
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします。
660名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 03:06:49 ID:HotS6v4/
通勤地獄の上に飛び込みも増える
踏んだり蹴ったり
661名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 03:19:13 ID:OtCVOEth
早く出社する事と、早く帰れる事には何の関係もないよな。
残業成金の奴は相変わらず残業するだろうし、
事務経理の連中は時間になったら全員退散するだろうし。
そんなんより日程に収まるわけのないプロジェクトを始めちゃうバカMを
首にした方がよっぽど効果抜群だと思う。
662名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 04:01:57 ID:/4S/cbqy
>>661
禿同
663名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 08:42:25 ID:5GCtNM3v
>>656
武蔵野線さえ8両が走ってるのにな。
664名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 11:07:20 ID:0RDqzODr
NECとか8時半出社になってくれると逆に通勤時間の列車が空くんで助かるな、
日比谷の駅に朝8時50分までについていればセーフな会社のうちの場合。
三田線が空きそうだ。

もともと比較的空いてるんだけどね
665名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 12:39:05 ID:wC/fzX63
働いたら負けだな
666名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 12:41:10 ID:owWghFox
フレックスは止めてもサマータイムは導入したいんだろうなあ

それからホワエグも
667名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 14:17:14 ID:GlUam0o9
8:30始業ということは田町駅や三田駅には8:10から8:20ぐらいが
ピークになるのかな。
これらの時間に絡まない人は多少楽になるかもね。
668名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 14:32:46 ID:eOSft6Rj
メシウマぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
669名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 15:22:24 ID:Z4BRvLXG
田町、三田、向河原駅使用してる人へ
4月1日の阿鼻叫喚の地獄絵図のレポよろしく ( ´,_ゝ`)
670名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 15:46:02 ID:dBiQCnwe
どんな事態になるか今から楽しみ
671名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 15:52:14 ID:0gIgFM94
チャーリー、会社まで転送してくれ
672名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 16:21:55 ID:DL7qjRIP
>>661
その程度のことも実現できないNECってことでFA
673名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:21:19 ID:KTuz6z2a
これ残業増えんじゃね?
674名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 21:47:31 ID:WD/YmZRP
増えるよ。毎月30時間くらい増える。
今回は全部サービス残業になる予定。NECは怖い会社。
675名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 21:53:12 ID:N4rWViw8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1228663130/858

> NECの女子社員が書いてるブログに
> 「休日出勤したけど2時間昼寝した」とか
> 書いてあって、すっごいムカついた。
> それで法定基準より良いレートの休日出勤分の
> 割り増し賃金もらうんですかね。


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1228663130/863

> ヒントだけ言っておくと、ミクシでNECコミュの管理人やってる人が
> 書いているブログです。
> ミクシの日記にもかいてるかどうか知りませんが、私が見たのは外部ブログでした。
> ミクシで当該の人のページを見たときは、足跡は忘れずに消しておきましょうw
676名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 22:51:50 ID:TWkqZoQ1
民間は馬鹿だな
677名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 23:27:15 ID:usrgaSjY
>>669
向河原使ってるけど期待しててくれ
678名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 01:55:21 ID:/Cd4ERqH
向河原は立川方面の電車が到着しても
前の方に乗ってたら降りられなくなるな。
679名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 15:05:56 ID:CFfvRd59
>>563
>よく電車の中でノーパソ開いて仕事してるやついるけど、
喫茶店でノートパソコン開いてる奴は
1分たりとも休めない超エリートか
目を休め、体を休める気が配れない 超お馬鹿かどっちかだと思ってる。
680名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 01:31:37 ID:n2lrLB2M
>>679
普通にメールチェックだろ常考
681名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 02:04:45 ID:F8FWa7Bp
>>679
休憩目的のサ店ではないからな。
682名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 02:05:56 ID:10WR2Pdl
日刊ゲンダイは下等すぎるので、
NG登録してでてこないはずだが、こいつは出てきたので、記念カキコ。

NECはもうダメだろ。
683名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 02:13:52 ID:NT1cEcpw
2000年株価、3500円
























2009年株価、213円



2012年株価、???


684名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 02:16:19 ID:FOb3DmOy
NECってリストラしないの?
685名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 02:17:21 ID:ZihQKODU
非効率なのは本当にフレックスが原因なのか?
686sage:2009/03/29(日) 02:19:47 ID:urnTKXLE
もうNECだめじゃない?
687名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 02:53:47 ID:E1lK/hk4
>>679
スーツ姿で電車でPC開いていますが
動いているのはJane Styleだったりします
688名無しさん:2009/03/29(日) 06:02:40 ID:bxDyZn3o
そもそもそう言うワークスタイルを提案しているのはPCメーカーだったりするわけだが・・・w
689奈々子産:2009/03/29(日) 08:27:27 ID:WOlCL5sl
バイクで通勤させてくれ
690名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 10:07:49 ID:WmbExzzv
>>683
それマジなの?
691名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 11:33:39 ID:4x4SZTXH
>>679
株の売買中かもしれない。
692名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 00:50:52 ID:mKri9GbB
>>620
同業他社で裁量労働やってた
でも、客先常駐で朝九時出社で夜九時退社
裁量労働制だと残業代付くのは夜の10時以降

裁量って意味わかってんのかねぇ('A`)y-~~
693名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:39:04 ID:7Whmi1o7
田町の一日の乗車(乗降ではない)人員は15万人。
そのうち2万人が多少ずれたって大したことはない。

そもそも列車1編成に少なくとも3〜4千人は乗っていて
山手線・京浜東北線が並列してそれぞれ2〜3分ごとに走ってるんだから。
694名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:39:11 ID:saOqwVR0
もうすぐ新卒の季節か
どうせ電車のドアの前で必死に流れをせき止めるアホな田舎者が沢山出るんだろうな
憂鬱
695名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 01:49:02 ID:fLokSTDK
今まで外注は定時出社、社員は重役出勤ってだけだったんだろ。
696名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 03:21:23 ID:Vw78ufsd
毎日10:15出社して就業時間中にタバコすうバカがいる
こいつらみたいなのがいるからフレックス無くなったんだよ
697名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 11:54:02 ID:Ib/b0eEc
明日の地獄絵図期待age
698名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 11:57:13 ID:KDGqUvbL
早くするのは良いけど、17:30で帰れるのか?
みんな10:00に来てるのは、定時で帰れない雰囲気
があるからなんだが。
699名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:11:41 ID:NKkatfxy
>>696
そういうのに腹を立てる気持ちはわからんでもないが
まったく関係ない。
そいつらはフレックスなくなってもタバコ吸うしね。
700名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:48:22 ID:RWkoQ8rI
そこでJR社員も横並びに8時出社にするかw

電車は8時30分の始発から猛烈に運転w12:00〜13:00は交代制で休憩(本数半減)
最終列車は17:00着となっております。
701名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:06:17 ID:ZRtRkE4J
うちは技術系ならフレックスどころか自宅での労働も認めてるぞ。
まあIT業界って特殊なんだけどな。
702名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:42:35 ID:7+10rC+z
明日か初出社の新卒なんだけど
これは電車の中で死亡するフラグか
703名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:52:16 ID:KDGqUvbL
通勤電車も新幹線並に全席座って、ノートPC広げられるのを
デフォにすれば良いのに。
704名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 14:36:42 ID:Ib/b0eEc
>>702
初日からいきなり痴漢で逮捕フラグか
705名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 15:03:11 ID:7+10rC+z
>>704
死んだほうがマシだな
706名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 15:10:32 ID:zmQIloR7
830開始を930開始にすればいい気がする。
707名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 16:30:13 ID:aBqN98XU
「効率化」って書いてあるけど実際は「昔は良かった。だったら昔に戻せばいいんじゃね?」とか
その程度の考え
708名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 16:52:07 ID:fXP9B80q
>「個人の効率よりも部門の効率を重視すれば、全員同時出社にならざるを得ない」
>(東京女学館大教授・西山昭彦氏=経営学)

こんなアホ教授の教え子は採用しないに限るな。
709名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 17:30:16 ID:2aY6erb2
> どうせ電車のドアの前で必死に流れをせき止めるアホな田舎者が沢山出るんだろうな

そんなの年がら年中いるがな… 足伸ばしてたり、股広げてたり
710名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 19:23:36 ID:mKri9GbB
>>701
朝起きたらノートPC開いてメールみてレス返して、必要あれば資料作成して
試験機にはリモートでログインして
会議が始まればIP電話で参加して会議資料はコラボレーションツールで
同時共有ってのが今はできるんだよねぇ

会社に行ってもと上と同じことやってたり(´・ω・`)
711名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 21:50:23 ID:rE5PkJjj
>>595
管理職に対して混雑緩和のため早く来いとか有るの?
それって、名ばかり管理職と何か違うの?
712名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 22:01:35 ID:4xcTVfWK
そんな通達出てたなぁ・・・

部下の居ない管理職も対象だったな、確か。
部下居ないのに管理職とか笑ってしまうが。
713名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 22:26:50 ID:3gi1qIHA
上司に管理されるのが仕事だったりしてな>部下のいない管理職
714名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 22:27:48 ID:nRE++n5f
玉川なんか「できれば武蔵小杉で降りて混雑緩和にご協力ください」だってさ。
武蔵小杉も相当混むのに誰が好き好んでそんなことすると思うのか。
715名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 22:36:05 ID:VCYB8UfX
明日からは新卒の娘のスーツ姿見て萌えるくらしか楽しみねえよ。
716名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 23:21:20 ID:N//FJw1g
いよいよ地獄の釜の蓋が開くぜぇぃ!!
717名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 23:52:43 ID:7Y57bSs5
請負化。
718名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 23:56:23 ID:LH8MFWvc
>>701
それはちょっと前でしょ。今は情報漏えいをかなり厳しく言われる。
持ち帰りは絶対ダメ。自宅からのアクセスも難しい。
719名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 00:07:15 ID:NpLdgd2X
あつものに懲りてなますを吹くって感じで何から何まで禁止し出すよね
気持ちはわかるけど代替案を考えることなくひたすら禁止ってかんじ
ちなみにうちは禁止されてない
念のため自宅PCのLANと会社接続用のLANは分離させてる
720名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 00:22:05 ID:SsQvIfy9
>>715
電車で密着できるかもな。

漏れは田舎者なんで
パーソナルスペース 2m 位は
確保したいんだが。
721名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 00:46:55 ID:Xkj3EU3M
>>719
仕事やりにくくてしょうがない。
効率落としてまでやることなのか疑問に思うよ。
722名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 00:58:18 ID:3//m1RAH
うざいな。
フレックス復活させるまでNEC不買するか。
…そもそもNEC製品なんて持ってもないがw
723名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 00:59:50 ID:jmvbBEQi
>>721
一番辛いのが定期的に巡回してファイル暗号化しやがるあの糞ソフト。
機械的に1G追加メモリ配って「これで大丈夫ですよ」とか言ってたけど
モバイルPCだからスロット自体1個しかないからスペッコギリギリっていうね。
1時間に1回PC固まるんだぜ。やってられっか。
724名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 01:06:38 ID:QOdJEDr4
>>723
PointSec版に入れ替えて、限定ポリシに変更してみそ。あら不思議、かなり快適にw
725名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 01:12:40 ID:RAaAkvZQ
今日まで結構電車すいてたのに、明日から新入社員軍団
726名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 01:22:41 ID:/oDCwdSX
その上学生まで戻ってきた日には。
都心から大学なくせよ。
727名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 01:36:46 ID:tL0Y2fVA
リーダとかマネージャとかエキスパートとか横文字役職が多すぎなんだよ。
まともな管理能力も交渉能力も専門知識もないこいつらを切らない限り
体力勝負の残業体質が悪化するだけ。
728名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 01:37:44 ID:Xkj3EU3M
>>723
あれは本当にうざい。ファイル管理が難しい。
管理するなってことなんだろうけど、それじゃ仕事にならん。。
729名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 02:58:06 ID:dJt7QCqb
真夜中の2時3時でも携帯に仕事の電話が掛ってくるのに定時出社とか…。
730名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 03:57:24 ID:yQ2a9+yo
( ´ω`)メシウマ
731名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 05:45:34 ID:rVWyEwz0
この会社ダメすぎ。
制度や組織いじって自己満足してる奴ばっか。
732名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 07:43:54 ID:OpN2of3V
一人でも辞める人を増やす為です。
733名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 07:49:50 ID:gL4szt/g
朝10時始業夜23時退社

朝9時始業夜23時退社



通勤時間1h30m
もう泊まるしかないな。。
出向だし。
734名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 07:50:33 ID:XNwjj3RA
とりわけ研究所にはバブル期に大量採用された
管理職が溢れて墓場と化してるよな。
735名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 08:06:54 ID:Sk26kCEs
南武線立川行
登戸からは、ずっと満員電車
736名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 08:07:38 ID:QZiOixXt
もはや日立以下のクソ企業だな
737名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 08:09:02 ID:xgX4mOg6
南武線が案の定、普段より混んでいる気がする。
多分今年中に川崎駅にでけえキヤノンの事業所が完成しそうだし、
今年度以降、南武線の混雑度はうpしそう。
738名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 08:37:08 ID:xXkN9PnF
>>933
そんなに終業遅いのですか?
739735:2009/04/01(水) 08:46:45 ID:Sk26kCEs
訂正
南武線立川行
登戸から府中本町までは満員電車
府中本町で一気に人がはけた、東芝凄いな。
740名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 08:57:07 ID:5ajJ+hjZ
電車混みすぎワロタ
741名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 09:10:17 ID:7dJY761K
>>733
仕事以前に組織の仕組みがどこか間違っているな。
742名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 09:11:37 ID:7dJY761K
>>724
Pointsecなぁ。
休止やスリープで固まる。
743名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 09:32:35 ID:uHx1BFwv
報告きぼんage
744名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 17:51:56 ID:2i0HvX6q
期待age
745名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 18:00:50 ID:87q1DE1f
現在、向河原はカオス。
746名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 18:08:42 ID:CHNhOkZ9
おれの経験からいうと仕事量が多さではなくて スケジュールに追われと残業になるな


オンスケに戻すのが先だな
747名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 18:10:40 ID:RdPTG9NV
>1
ゲンダイの発売時間帯をズラせば
ゲンダイ読者の通勤時間が遅れるんじゃね?
748名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 18:16:24 ID:Zz+nRbSx
2時間ぐらい早目に会社行って始業時間までオフィス寝てればよい。
749名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 18:28:21 ID:7BUVb6P9
本当に不況は最悪だw
750名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 18:31:15 ID:4baLDfoI
朝は、それでいいとしても帰りが地獄…
751名無しさん:2009/04/01(水) 18:31:42 ID:XNwjj3RA
結局、混乱も無く
無事にフレックス廃止
が完了、、、
752名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 18:56:11 ID:q0L6ScK3
午後10時以降に残業されると残業代を割増ししないといけない。
朝のスタートを強制的に前倒しすれば、残業時間が同じでも
払う残業代は少なくて済む。
フレックスを廃止する企業の本当の目的はこれ。
一斉出社による「効率化」なんてあいまいなものじゃない。
1時間早くすればいくら深夜残業手当を減らせるか、計算してやっている。
本当のねらいがわかれば次にやつらがなにをするかも予測はつく。
混雑回避を大義名分とした出勤時刻のさらなる前倒しだ。
もちろん、深夜残のさらなる圧縮が真の目的。
753名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 18:58:46 ID:qLo6+Cm9
googleやピクサーは、地価の安いスラム街に作って、固定経費を削減して
その原資を元に社員を囲い込んで成功してるのに
日本のバカ経営者たちは、地価の高い都心に本社機能を集約して
高い固定費を払い、社員に通勤地獄を強要する。
だから日本のITはアメリカに負けたんだよ
754名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 19:03:02 ID:Zz+nRbSx
>>753
グーグルってシリコンバレーにあるんじゃないの?
755名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 19:05:47 ID:vOoED4AC
地獄でもなんでもない罠
下らないな。
文句があるなら在宅ワークでもすればいい
756名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 19:21:37 ID:gmE1nAoK
>>748
残念ながらそれはダメなんだ
757名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 19:59:27 ID:2ByrDdps
今日は地下鉄も山手線もどこも混んでた。

それより夕方の田町駅のチケット販売機に新社会人の長い列が出来てたな。
Suicaやその相互利用カードを持たない人達も大量に上京したんだな。ガンバレ

>>753
たしかにgoogle本社周辺て、ものの見事になーんもない。シネコンくらいしかない。
758名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 20:23:52 ID:jmvbBEQi
向河原勤務の人だけどそんなにカオスじゃなかったな。
ただやっぱ電車は辛いね。今まで座ってきたから尚更。
759名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 20:33:04 ID:NpLdgd2X
>>757
安くて旨いしゃぶしゃぶ屋がある > マウンテンビュー
760名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 20:48:17 ID:2ByrDdps
>>759
たぶん間違いなく同じ店だと思うが、あの通りもレストランとバーくらいだし。

10年前はあの通りに行くと「自分がネットスケープで働く10の理由」なんて
Tシャツ着たネスケ従業員を山ほど見かけたもんだ。合掌(-人-)
761名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 20:48:18 ID:PWPajh0i
これも骨太の方針のツケだな
762名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 20:55:50 ID:1IP2sSpY
>>753
マウンテンビューは地価高いぞ。
763759:2009/04/01(水) 20:57:49 ID:NpLdgd2X
>>760
そう、しゃぶ道(シャブウェイ)安いよねw
住むにはいいかも気候はかなり快適 > サンノゼ近辺
高いらしいけど
764名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 21:02:08 ID:/oDCwdSX
>>753
マウンテンビューをスラム扱いしたら怒られるぞ
765名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 21:18:48 ID:32fJzbY+
>>752
フレックス分引かれるから、残業代は変わらないと思うんだけど。
766名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 21:22:46 ID:O96Ag6w/
死人がでるくらいの混乱を期待してたんだがなあ。
つまらん。
767名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 21:23:33 ID:fMFA4Uo2
>>742
馬鹿だな、PointSec入れずにPointSec版入れるんだよ。
768名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 21:35:00 ID:jmvbBEQi
>>765
深夜残業の割増はフレックスでさっぴかれないんだぜ。
他所の会社は知らんけど。
769名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 21:35:19 ID:n/M23k95
>>753
おいおい、Mountain Viewは住んでたけど違うぞ
それをいうならEast P(ry
770名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 21:40:47 ID:e3WB+dzD
>>765
フレックスであろうがなかろうが、深夜労働(午後10時〜午前5時)は
通常の1.5倍以上の賃金を払うことと労働基準法で決まってる。
極端な話、午前5時を始業時刻にしてしまえば
社員を17時間拘束しても1.5倍でなく1.25倍の賃金ですむんだよ。
771名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 22:55:37 ID:WG+WBEbM
>>769
略さなくても誰も深夜に訪問してきたりしないよw
772名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 23:16:53 ID:eFt1cSdp
「電車は車と違って渋滞が無いからいいよね」

そう思っていた時期が俺にもありました。
駅構内で人間が渋滞してるなんて全く想像してなかったよ。
773名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 23:55:26 ID:HqiMmkEf
どっちにしろ4月6日と4月12日は電車の運行の要注意日。
(新入社員・転勤・配属初の月曜日)
少し早く電車に乗ったほうがいいよ。

まだ学校も始まっていないので今週は大丈夫。
774名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 00:02:12 ID:RmjLFvWW
>>753
それは「江田島平八が十人いればアメリカに勝てた」同じレベルの発想
775名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 00:04:20 ID:gw3zLyiW
>>773
4月12日は日曜日です。
776名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 00:06:14 ID:mYK2W0h/
南武線で言うと、8時頃、武蔵小杉通過の電車で川崎駅着が約3〜4分の遅れって感じだったな。
特に障害のアナウンスはなかったので、おそらくは電車の混雑が原因と思う。
NECのフレックス廃止が直接の原因かどうかはわからん。
恒常的に遅れるようであればNECの責任と判断してもいいかもw

777名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 00:12:26 ID:qHb6c3K6
>>773
お前、首都圏の電車を舐めてんだろ。
電車の運行の要注意日は4月の平日ほぼ全て、だ。

ぶっちゃけ、首都圏の電車はリーマンと学生の人数が
1年で最も多い4月の需要を裁けるような容量持ってない。
本当は一番混む時期でもまともに運行できるように設備を
整えるべきなんだが、どこの鉄道会社もそんなことやってない。利益が減るからな。

退職や退学で人数が減って、
さらにみんなが学習して混む時間帯を適当に避けて
ばらけるようになった5月ぐらいになってようやく落ち着く。

それまでは毎日が遅延証明書でストレートフラッシュ三昧だから覚悟しろ。
778名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 00:13:17 ID:RmjLFvWW
南武線に限らないが、慢性的に遅れる路線はそれを見越したダイヤにできないのかね
バスと違って駅で待つのは問題ないと思うが
779名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 00:27:30 ID:Y2QEX1DI
そういえば、今は8時45分までに着けばいいんだよな。
当然45分ギリギリで来る奴がいるはず。

後ちょっと経って暫定処置終了したら、確実にもっと混むんだよ。

さらに、管理職だって根拠も無く15分早く来いなんて
いつまでも従わないよな。

うんざりだ。
780名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 00:50:55 ID:T0gq++i+
初日に出勤途中の死人が出て、翌日会議が開かれて、
わずか二日でフレックス復活
と言うストーリーを考えていたのに…
781名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 01:12:29 ID:yHtrgoFl
なんにせよ首都圏の過密状況は異常。
地方分散を図らないと。
会社が移ってくれないと動けない人多いから
事業所税を馬鹿高くする。
学校も固定資産税取るようにして追い出すとかしないと。
782名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 01:15:22 ID:qHb6c3K6
フレックスを廃止した会社から従業員数×百万ぐらい罰金とった方がいいよ、国は。
783名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 11:10:28 ID:OKJExWT5
9時台の南武線&京浜東北線が4/1から超絶に空いててワロタ
784名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 11:24:11 ID:7vFVhy/G
こんな馬鹿会社潰れていいよ。
785名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 11:30:55 ID:DKQ+KyiR
週休二日 しかもフレックス 相手はどこにでもいるんだから
786名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 11:53:24 ID:HuNKUxVl
40過ぎると 早く目覚めるので
フレックス禁止でもなんでもないよ
5時台に起きてしまうからな

わかもの君 せいぜい830出社でかんばれ
787名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 22:15:57 ID:Rz86kI9/
うちの会社も昨日から一律9時出社になってしまった。9時10分前、エレベーター待ちの行列が会社の外までズラーっと。エレベーターは20分待ち。フレックス中止になった理由はただの精神論。朝からストレスたまりまくり。あまりのばからしさに仕事する気なくした。
788名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 22:20:20 ID:F6ggheWG
うちの会社もフレックスだったけど,早く出てるヤツが早く出てるヤツと
一緒に帰るためにだらだら残ったりとか,効率が悪くて辞めになった。
完全成果主義で実績だけで評価できる職場なら良いかもしれないけど,
普通の職場で導入したら弊害の方が多いんじゃないか。
789名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 23:40:06 ID:qNenc5kt
仮にすべての会社が一斉に8時半に出社することにしたら、関東の交通網は間違いなくパンクする。
790名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 01:01:53 ID:Qipk1w3+
>>788
後個人単位でやる仕事ね。
チームでやるようなのはやっぱり同じ時間の方がやりやすい。
791名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 08:22:17 ID:YpcTHXKS
フレックス復活マダー?
792名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 08:49:17 ID:vw8c0gcl
>>789
みんな駅前に会社があるわけないだろ。
田舎もんめ。
793名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 09:01:10 ID:pSkdW/aH
田町でグモって山手線が止まってるらしいけど、これがらみなのかな?
794名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 09:18:49 ID:fZspjDzE
一般企業が鉄道会社の混雑緩和に協力する義務は無い。各自の企業が都合に合わせて出社時間を決めれば良い。
ただ鉄道会社や役所は別。
霞ヶ関は夕張でも引っ越せば良い。
東急は伊豆急下田、京急は三崎口、小田急は開成、JR東日本は只見、JR東海は伊那市に本社を移転せい。
795名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 09:53:23 ID:6FVHiT8b
今日の田町グモはこれの影響だろうな
796名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 10:52:48 ID:ZJLC9p38
グモって何よ?
797名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:03:08 ID:6FVHiT8b
JR田町駅で人身事故、山手線一時運転見合わせ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090403-OYT1T00274.htm
798名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:10:14 ID:IlyCQBX5
フレックス廃止を叫ぶ社員の無言の抗議だったのか
799名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:31:35 ID:V0OVaAxW
この調子で子会社・関連会社もフレックス廃止
         ↓
田町さらに爆発的混雑、事故遅延多数
         ↓
「皆さんが当社の製品をたくさん買って業績が回復した復活させます」
         ↓
       ウマ―

てのは?w
800名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:40:20 ID:HKN0GmqJ
つまんないよ
801名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:45:09 ID:ze9UXYvr
のぼりの小田急線がもの凄いことになりそうな
802名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:01:07 ID:7nAq06AG
>>775
阪急神戸線と今津線は通勤ラッシュを超えるぞ>4月12日

803名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 13:48:57 ID:6FVHiT8b
自殺だったっぽい

山手線ストップ18万人影響 人身事故、埼京線も遅れ
ttp://www.minyu-net.com/newspack/2009040301000306.html
804名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 20:50:26 ID:H2lDPM65
これがきっかけで地方分散が始まる

わけないか
805名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 21:08:18 ID:isLr+9u2
>>803
これNEC社員じゃないよな?
806名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 21:40:08 ID:6w27zWHM
向河原に向かう電車の中で田町で人身ってニュースを聞いて
「まさか3日目にして事故った!?」って真っ先に思ってしまったが
やっぱり同じこと思った奴いたんかw
807名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 22:12:15 ID:6LH052Xz
今日はスレタイを地でいく通勤地獄だったな


8時の田町でダイブとか、現地の会社への復讐だったんかね
808名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 22:22:51 ID:3RNSDb42
今月の社長講話は荒れるな。
テメエは辞めねえのか?って意見してやろ。
809名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 23:44:26 ID:e1UCg87e
これで学校始まったら((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
810名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 01:37:41 ID:ZtXatt4M
>>807
労災認定のうつが原因なら本当に復讐になるな。
811名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 07:16:58 ID:/htv0LSr
>>794
8:00〜9:00を始業時間にし
かつフレックス無し(実質的も含む)の会社の通勤定期は
通常より2割増し程度にすればよいと思う。

そういう反社会的企業は
鉄道会社に対するコストを負担すべきだろう。
812名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 07:46:35 ID:u5QqhlU7
フレックス制度作る余裕のない小規模な会社は死亡しますね
813名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 07:58:32 ID:rDOYDlu4
814名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 10:47:42 ID:lARu9wjx
>>809
慶応の通学時間と重なる?
815名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 10:50:01 ID:0FiHsif1
>>806
あまりの人の多さでホームから押し出された人が電車に跳ねられたのかと思った

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
816名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 11:19:40 ID:nRGtCemr
もうだめだ
転職だ
もうだめだ
817名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 11:59:48 ID:8flteyU8
ローカルネタにしては
このスレよく延びるな
818名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 12:07:17 ID:9KVmEttw
>8:00〜9:00を始業時間にし
>かつフレックス無し(実質的も含む)の会社

たしかに首都圏ではこの定義を満たす会社は「反社会的企業」と認定して良いと思う。

反社会的企業のくせにCSRだのコンプライアンスなどと
謳っているのをみるとちゃんちゃらおかしいね。
法律に触れなければ社会にいくら迷惑をかけてもいいという
本音を実践して見せているのだから。
819名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 12:59:35 ID:fS19RiCn
>>812
フレックスタイム導入に要するコストなんてほとんどないだろ。
820名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 13:16:50 ID:A1c6Shl1
うちの会社も反社会的会社だわw
ていうか、メーカーにこの手の会社が多いと思う。
勤務時間体系にどうしても工場稼動の概念が入り込んでしまうんだよね。

付き合いのある商社さんはたいてい、始業が9時以降ってところが多いな。
始業時間よりも早く来られている人が多い感はあるけど。
821名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 13:55:44 ID:gIF0lkFy
フレックスってみんな遅出するものなの?

自分は7時頃出社→16時頃退社とかにしてるんだけど。
822名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 15:05:31 ID:DZtvgkc7
定時前15分が休み時間だから早出するとその分タダ働きになる
823名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 15:23:14 ID:JRu3yZ1X
>>814
慶応の学生は3か月もせずに1限こなくなるから平気。
824名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 19:49:29 ID:0czN+NX+
>>821
早く来ても早く帰ると睨まれる。
遅く来ても遅くまで残業していると評価が上がる。
こういう環境では、コアタイムぎりぎりまで遅出する人が
ほとんどだと思う。
825名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 20:22:59 ID:zg6efUKe
田町の昨日の朝8時の飛び込み自殺はNEC社員だったんだね。
826名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 20:56:41 ID:cRJuE9Hv
>>825
シーッ
827名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 21:00:37 ID:gIF0lkFy
>>824
なるほど。
うちは今残業禁止命令が出てて、残業すると評価ダウンだから
問題になってないのかな…。
828名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 21:01:43 ID:Kbrn968C
マジか? ニュースを見て真っ先に思ったけど。
829名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 21:05:56 ID:bPeMZmZj
つか会社の近くに住めばいいじゃん
田町周辺なんてたくさんマンションできてるし
わざわざ遠方からすし詰めの電車通勤する意味がわからん
830名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 23:02:32 ID:cRJuE9Hv
>>829
そんな高いマンションに住める程の給料貰ってる奴なんてそんなに居ないぞ
831名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 23:12:45 ID:ziPkwP3W
定期も、スイカやパスモと一体になったんだから、
8:00〜9:00に改札出たら、割増運賃取ればいい。
休日観光割引の逆で、平日出勤割増。
832名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 23:18:10 ID:Y/n7/rZv
単純に通勤通学定期を値上げすればいいだろ
普通の運賃は値下げで
受益者負担の原則
833名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 23:20:32 ID:0fgJ65UA
ありがとうNECグループよ。君達には関係のない小さな事かもしらんが、足元から少しずつ壊れて行ってるよ。
君達の創造した製品は一生買わないでしょう。
834名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 23:24:31 ID:O6bEULbu
>>833
難しいと思う
銀行やら役所やらに納品されてるトコだってある

あらゆるサービス全部回避してみせるってか?

まず日本に住めないぞ
835名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 23:25:45 ID:zg6efUKe
田町駅から徒歩7分のマンションに住んで25年ですが何か?
836名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 23:34:51 ID:l3FTIaG+
>>834
曲解しすぎじゃね?
837名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 23:37:52 ID:Qojg+bXZ
お前ら偉そうな事言ってフレックス廃止程度で「NEC」の後光を
捨てる度胸なんてねーくせにププ…
838名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 23:43:17 ID:O6bEULbu
>>836
どうせやるならそこまで徹底してみせて欲しいんだよ

店のレジにNECの文字が見えたら即座に周り右すんのか?

とか思うとワクワクして堪らない
839名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 23:43:32 ID:0fgJ65UA
>>834
なにそのかなり上からの物言い。
確かにITとかは避けて通れないね、目に見える物は買わないよ。欧州、亜細亜に続いて日本の市場からも撤退して下さい。で、早く東芝から吸収合併されて下さいまし
840名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 23:48:54 ID:0fgJ65UA
>>838
ポスとかは避けて通れないよな普通
官庁関係のシステムとかもな、まぁあれだよ図書館の省人化システムを構築した方々がオナニーコメントを言ってたが、もしかして君かな?
841名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 23:54:46 ID:bpGZ58Pv
あのー、オナニーコメントはともかく、このスレの元となった
飛び込み自殺を遂げた方の部署は判明したんですか?
本社ビルの上の方の階だそうですが(除く社用車族)。

842名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 23:56:14 ID:ZKJYC/A5
通勤定期と通学定期の割引を廃止してくれ。
843名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 23:57:34 ID:O6bEULbu
そうそう人工衛星関連も殆どダメだね
BSもCSも観られないし天気予報すら利用できない

国防関係にもNECなんかはかなり食い込んでる

本気でやろうとしたら日本には住めんな
844名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 23:58:54 ID:km8FViLh
NECの交換機を避けて通信するプロトコルを作る気か?wwwww
845名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 00:02:41 ID:O6bEULbu
別に止めやしないのでアレはいいコレは駄目じゃなくて

全部回避してくれよ

是非ともどうぞどうぞ
846名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 00:05:22 ID:0fgJ65UA
>>843
確かに凄いね、で、君が携わった案件はその中に有るのかな?
イントラネットを見れば分かる様な情報ばかりだと説得力がないしな。
847名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 00:07:56 ID:deU+DSWE
ニヤニヤ(・∀・)
848名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 00:11:27 ID:+Jlln65G
東芝グループも今期からフレックス廃止じゃなかった?
849名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 00:12:10 ID:/FSNZP0l
>>845
あぁそうだね、成るべく避ける様にするよ。白物家電はパナソニックにする
おたくの半導体が入ってない製品とかも沢山あるんだぜ
850名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 00:23:50 ID:Rm/NAne5
O6bEULbuの過剰な愛社精神はスゴイなw
851名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 00:28:02 ID:deU+DSWE
>>849
NECは白物なんかもうやってねぇだろw

残ってるのは照明くらいか
852名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 00:41:28 ID:/FSNZP0l
>>851
半導体って書いてないか?君、大丈夫かね
853名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 00:43:50 ID:sSsTT76+
フレックスで働いてみたいですな。
854名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 00:45:29 ID:TBKlQmus
溝の口の叫ぶ駅員さんがますます元気になりそう
855名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 00:45:57 ID:deU+DSWE
一つ聞きたいが俺が何時からNECの社員になったんだ?

しかし俺が突っ込んだ白物家電には惚けて見せる訳だ

実にご立派な態度だと思うよ

立派立派偉いなボク
856名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 00:51:51 ID:Rm/NAne5
>>855
誰と戦ってるのかワカランからアンカーつけれ
857名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 00:54:14 ID:4dN3kil/
お前ら自分のパソコンのUSBのコントローラ何使ってるかデバイスマネージャで見てみろよ

NEC製だったらそのパソコン捨てろよなw
858名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 00:57:35 ID:XXFiXFsA
そういやだいぶ前、SONYの固定電話って、NECのOEMだったんだよな。
関係ないか。(笑)
859名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 00:58:19 ID:ajrj1GaN
>>857
良かったぁうちのUSBコントローラintelだ(・∀・)
860名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 01:00:43 ID:4dN3kil/
ちなみにPASPOカードはNECトーキン製だ
861名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 01:07:07 ID:4dN3kil/
パナの携帯にはNの血も流れているからな
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0607/27/news092.html
862名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 01:08:52 ID:2rZCQQpz
>>861
協業したのはもう5年くらい前の話しだし、ドコモだけだよね。
ソフバンなら問題ないんじゃね?
863名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 01:09:52 ID:gvd5gxvK
なんだ?
新手の褒め殺しか?
864名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 01:11:04 ID:Clw8OFic
>>780 3日の飛び込みは関係あったの?で、フレックス復活なりそう?
865名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 01:12:17 ID:PBIcETP7
>>529もう1回貼って。
866名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 02:35:22 ID:ZQeaIi6g
>>864
とりあえず話題にはなってなかったから本社の人間ではないかと
867名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 07:36:03 ID:IeJjIeXY
深読みすると、先日の田町の自殺は、フレックス廃止の影響で混んで人が転落したような気がする。
報道上は自殺にしておけば、NECやJRへの非難はとりあえず回避できるし。
868名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 08:02:30 ID:U6mtN/17
>>8:00〜9:00を始業時間にし
>>かつフレックス無し(実質的も含む)の会社
>
>たしかに首都圏ではこの定義を満たす会社は「反社会的企業」と認定して良いと思う

賛成だ。反社会的企業に認定して1.5倍の法人税を課税すればいい。
869名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 13:33:38 ID:fHxLrRin
・残業禁止
・でもフレックス廃止
矛盾してる

フレックスなら月のトータルで残業時間調整できたのに、
忙しい時だろうが空いてる時だろうが同じ時間だけ会社にいろって
アホなの?
870名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 13:38:58 ID:YXQxBG+d
アホなんです。
871名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 13:40:51 ID:Clw8OFic
>>866 そうなのか。トンクス >>867そうそう。混雑でおしくらまんじゅうされたのかと思った。
872名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 13:47:16 ID:fHxLrRin
本社ビルの人間でなくともあの辺りNECのビルだらけだから、わからんけどな
873名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 14:11:59 ID:NzO6A+qU
>>869
定時に出社し、錆残で死ぬまで働けとのお告げです。
リストラで人が減ってるから仕事はいくらでもあります。
874名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 14:29:50 ID:CNtkfLO9
風水上あっぷあっぷな本社ビル

社員もあっぷあっぷ
875名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 15:24:39 ID:oGXiRVEe
月曜日も死人が出ませんよーに
876名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 15:55:45 ID:IBCDknas
よし、この流れなら言える。
SQAをやめれば効率3割り増し。品質もアップ。
877名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 16:05:41 ID:Sfr5TcZp
人命軽視、利益優先をつづけるJRよ、速やかに安全柵つけてくれ。
朝のホームは、ハッキリ言って危険だ。
878名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 16:09:06 ID:hkjgh6Cu
元からいっぱいだったのに容積率緩和とか無茶したからなぁ。
結局バブルになるし、都は何考えているんだ?
879名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 17:04:52 ID:c2NYuZFJ
うちは、コアタイムが10:00〜17:00だからなー。フレックスっていうのかこれ?
まぁ朝の弱い俺は助かってるけどさ。
880名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 17:08:48 ID:hkjgh6Cu
>>879
定時は9:00-18:00かな?
フレックスだな。
結構まじめに考えられたフレックスだと思うよ。
881名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 17:12:03 ID:CygZCYdj
>>880
だまれ某社人事
882名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 17:13:54 ID:c2NYuZFJ
>>880
定時は、9:30〜5:30だったらしい。その頃は、俺いなかったから
よくしらないんだけどね。フレックスにしてもあんまり変わらんね。
あはは。でも、俺は助かってる。ほんと朝が駄目なんで。
朝子供を保育園に預けてからくる人とか、旦那を送り出してから
奥様方にもいいみたいよ。
883名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 17:25:57 ID:Rm/NAne5
うちんとこは残業時間削減徹底のためにフレックスコアタイム撤廃になった。
884名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 17:28:23 ID:lkv5bTA3
1日36時間にすれば何となく解決する!

885名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 17:31:48 ID:Fa1TwXj9
国が扶養控除を削って共働きしなければ生きていけないようにしておいて
一方会社は早朝出勤を強制して子供を預けに行く時間も持てないようにする。
これで少子化が進まない方が不思議不思議。
886名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 17:33:07 ID:CygZCYdj
国交省が県外から都内に流入する通勤者の数に比例した越境税を
企業に科せば、馬鹿企業でも少しは事業所の分散化も考えるだろ
887名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 17:43:27 ID:CygZCYdj
通勤時は、交通事故よりも、グモる確率の方が高いから
通勤も命がけだ
888名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 17:44:24 ID:0lAIYUeO
南武線、東横線の地獄化が見込まれます
889名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 17:57:45 ID:Ko8gK8fG
関東人ざまーみろw
890名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 18:34:03 ID:zm0z6bgc
つうか2ch見てる段階でNEC製の基幹ネットワーク使いまくってるじゃん。
891名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 20:25:49 ID:OB/DbDck
>>888
とうにょこせんというより三田線だにょろ
892名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 22:00:20 ID:0c0I5ki/
最近、電車を並んで待つのが怖い
いつ押されるか分からないから

安全柵が無いところでは、並んではいけないルールにしてほしい>JR
893名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 22:14:42 ID:9z0ycHtk
そろそろ新学期だな。
894名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 22:35:44 ID:WLGrLBNE
携帯にしろPCにしろネット使う時点でほぼNECに絡むわな
895名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 22:44:29 ID:KOVGj+Th
放送関連のマスターや中継器なんかもNECだから
原住民や仙人みたいな生活しないと無理だろ
896名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 23:29:19 ID:P3l4bPEP
UBS3.0で何か凄そうなのやってるのかな。
897名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:05:36 ID:WF9nGSUA
俺にはよくわからんのだが、不景気になったからとなぜフレックスを廃止するの?
残業時間増えるわけで、サビ残増えるだけだよね?いずれ労基局に目をつけられると思うんだが。
898名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:12:29 ID:0G6B5iT4
899名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:19:23 ID:QRiz9NeO
おいおいどうでもいいけど、早くワークシェアリングしないとやっていけないんじゃないの?
あとさー、このままだったら、教育もままならず、崩壊するよ。仕事わかってやってるやつほとんどいないじゃん。
Mはまだしも、名前だけのSとか派遣よりもわかってないやついるし。
中小企業の集まり?とか言ってるけど、ラインと小企業の集まりでしょ?
トヨタ生産方式の使い方も間違ってるしね。
だって、その前に最低限の基準やルール統一をどこまで下に落とせるかだよ。
そこから、生産方式とかほざいてほしい。
大体会議もグダグタだし、時間はルーズ。
自分の仕事に自信ない人ばかりだから強くも怒れない。


いったいどうやって利益得てたんだ??
900名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 04:38:30 ID:lUYzjJkh
答え:ピンハネ
901名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 00:23:49 ID:Ur1GO6NW
本当の通勤地獄は今週始まるんだぜ
902名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 08:03:39 ID:yoAKr3rN
『ただいまの時間、向河原駅は大変混雑しております』と今までなかった車内アナウンス。
JR、少しムカついているかもしんないw
903名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 08:09:16 ID:9IKTMbEu
E233系次期車から、FC98じゃなくてHPか東芝に入れ替わったりしてな。
904名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 08:09:58 ID:WA/uA2hP
南武線立川行 むかいがわらで超満員



905名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 08:27:38 ID:UDSW5ZWO
田町はどうよ?
906名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 08:29:31 ID:WA/uA2hP
南武線立川行 登戸でまたも超満員
車内混雑で遅れが拡大中
現在6分遅れ
907名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 08:33:18 ID:Cm6frsEI

誰か株主総会でなぜフレックス廃止という反社会的行為をするのか質問してやれ。
908名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 08:34:00 ID:oDatmySw
>>905
飛び込み自殺があったよ
909名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 08:34:32 ID:HFY4zjX/
また?
910名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 08:41:24 ID:OSYN/ufY
定数以上の乗降を発生させる企業は出退勤をシフトせねばならないように条例作ってくれ。実績に応じて税か何かで優遇してやれ。
911名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 08:46:21 ID:K/pXUIbC
>>898
その解説は、「始業前残業」を無視してるが・・・。
まあ、NECにはそういうのが無いんかな
912名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 08:46:48 ID:WA/uA2hP
南武線立川行 府中本町で超超満員
もう目一杯
どこかから痛いって声が聞こえた

913名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 09:26:04 ID:Cjzq0GIb
団塊がいなくなるからもうひどいラッシュにはならないよ。
914名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 09:37:51 ID:zBP9k8LP
NECはいらない子
915名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 09:59:55 ID:Pm8DenBH
>>886
通勤税かよ
すげー財源がみつかったな
サハリン並みかもしれん
916名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 10:09:10 ID:+2aXO6s6
>>912
NECって南武線は立川方面は府中本町、川崎方面は向河原じゃね?
917名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 10:57:53 ID:spKaBMjw
南武線ユーザーです
この件でNECに文句言いたいんだけどどこに問い合わせたらいいの?
918名無し:2009/04/07(火) 11:17:58 ID:qGx7TW6p
>>917 ほいっ
NECへのご質問・ご意見
https://www.nec.co.jp/cs/cgi-bin/opinion_form.cgi?url2=http%3A%2F%2Fwww.nec.co.jp%2Fcsr%2Fja%2F%3Fid%3Dnec

--
NECグループ企業行動憲章
http://www.nec.co.jp/csr/ja/management/co_behavior.html
一、社会貢献活動
社会の一員であることを深く自覚し、良き企業市民として積極的に社会貢献活動を行います。



919名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 12:18:07 ID:V8miAkW4
5:00-14:00勤務の俺が記念カキコ
ちなみに研究職
920名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 12:20:22 ID:qOWo+Zbq
>>913
客がいなくなったら運行本数減らすに決まってるだろ
921名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 20:18:48 ID:/uyq57ae
>>903
TIMSはスリーダイヤ。
922名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 21:19:09 ID:uBuRvMOt
>>918
こういうのってウェブフォームと電凸どっちがいいんだろうな
どっちもサポセンやヘルプデスクが答えるんだろうけど
923名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 21:31:51 ID:hwSvanL7
>>911
そういう意味じゃなくて同じ時間残業したとしても前倒しした分
22時以降の深夜割増代を出さずに済むってことだと思うよ。
あと終電逃してタクシー代負担の頻度も下がるだろうし。
924名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 23:36:41 ID:SZQGxpwX
>>905
ラッシュが前にシフト。
925名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 23:43:14 ID:m2qhFTle
ていうか、
毎朝早くからデイリー進捗ミーティングをして、
実質フレックスを利用させない管理者がいましたよ。
しかも、
「フレックスというのは仕事に支障がなければ、利用していいと
 いう制度で、
 『その部署のリーダーが毎朝ミーティングに出ろ』と指示すれば、
 守らなければならなくて、
 たとえフレックスが利用できな過労が不満はいえない」
と偉そうにその人はいっていましたよ。
926名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 01:03:32 ID:UHhfJJeS
>>925
デイリー進捗ね〜
よっぽど暇なのね(笑)
927名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 01:05:06 ID:bPKyxVZD
>>925
それは違法だ
928名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 08:59:15 ID:ECxZ12Os
俺が派遣されていた先の会社の、一応管理職か監督職の役付のヤツの話。

裁量労働だからって、会社の近所に住んでいるのに「夜の方が割り込みが入らないで仕事が捗る。」と
お昼過ぎから出社して、終電関係ないから明け方に帰るってヤツがいた。
それを許可している、更に上の上司・・・。  もうアフォかと・・・。

それに比べれば、コアタイムのあるフレックスの方がずっと良いと思う。
通勤渋滞を解消できるし、多少遠くに住んでるヤツも通勤しやすくなるだろうし。

なのに、なぜ廃止なんだ?(笑)  メンヘラ増やして自殺待ちか?
929名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 09:11:15 ID:QU0Z1gxi
結局フレックスは能率が悪いと言うことだな
930名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 09:22:58 ID:8YEySoJ5
通勤ラッシャ板前
931名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 13:31:27 ID:cRyhT4zg
フレックスにしないならしないで、始業時間そのものを30分遅らせるだけで随分違うのだけどな
もちろん早めてもいいのだが、残業が常態化してる間は駄目だ
932名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 19:33:47 ID:ECxZ12Os
>>931
IT業界は、ヲタ含有率が多い。  趣味と仕事の境目が無くなって、残業が苦にならないヤツもいる。
派遣先の課長クラスのヤツの机の上に、神龍とドラゴンボールがあったのには吹いたよ。w
933名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 19:38:31 ID:mnYZAi1Y
店舗も23時まで営業が珍しくなくなって
世の中が夜更かし化する一方だというのに、
なに考えてるんだろうね。
独善的な構ってちゃんの経営者が
お前らも一緒に早起きしようよー、
誰も朝来てくれないから寂しいんだよーってか。
老害め。
934名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 23:09:37 ID:NepUbk8K
世の中の夜更かし化はあまり歓迎される物では無いけれどね
935名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 23:15:52 ID:HSx0H16n
>>916
府中本町は東芝だろ。NECは西府。
936名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 23:18:45 ID:2MIN7VO1
もうだめだ
転職だ
もうだめだ
937名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 23:19:40 ID:rRcQuggf
>>925
そのようなミーティングが常態化しているのであれば、
フレックス勤務は適した制度ではないので、
その上司を労働基準法違反で訴えられる可能性があります。
938名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 00:15:11 ID:EP48R7YJ
>>931
始業を遅らせると深夜割増がつきやすくなってしまう。あれは始業時刻と関係なく22時〜5時で発動するから。

可能なら8時始業にしたいぐらいかも>みいそのコストカット担当者
939名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 00:33:28 ID:8S2jXpS5
1人の時間給を3千円として計算してみる。
フレックス10時始まりを定時8時始まりにすると2時間深夜割り増しを払わずに済む。
割増率の差が25%だから、0.25×2×3000=1500円。これが1日の割り増しの差額。
1日1人からとれる額はこんなもんだが、
従業員1万人の会社ともなると1日で1500万。
月20日労働として3億。
12ヶ月つまり1年に36億円。

「従業員のみんな、オラにちょびっとずつ金をわけてくれ」
940名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 00:46:36 ID:o9SAnEqE
てかNECって今でも深夜割増が必要になる時間まで働いてるのが多いのか?
941名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 02:16:07 ID:oW3rDiXR
>>938
まず、残業ありきの考え方をなんとかしないか?
942名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 03:05:03 ID:DcyhipGr
残業減らすことを本気で考えるべきだってば。
労務費減るし、社員の精神衛生上もプラスが大きいはず。
惰性で残業する馬鹿とサービス残業させる管理職はクビ。
943名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 09:40:09 ID:hL6BZI1G
今回の不況で真面目な日本企業なんて
糞デブ揃いの不良アメリカ人が存在しなきけりゃ成り立たないことが
わかったはずなのにな。
944名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 09:50:34 ID:3qqz8hvP
年俸制にすりゃいいのに
945名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 19:38:24 ID:/3Wyog8o
気の狂った納期の仕事ばかり取ってくるんだから仕方ない
946名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 23:40:08 ID:1z2rQkoj
夜勤務の2交代シフト制による作業のノンストップ化と休日対応

俺のとこのPMが週報で書いた遅延挽回策。フレックス廃止前より事態は悪化してる。
947名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 00:14:04 ID:ccuYDGXZ
我孫子は朝どうなの?
948名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 00:18:55 ID:qA2wHSR/
>>946
それもうフレックス関係ないしw
2交代シフト制ってテスト行程?
与えられた期間とリソースから考えるとPMに残された手段は
それぐらいしか無かったのだろうね。
実際もうPMの手に負える段階を過ぎてるから
その週報をただ受け入れる無能上司でないことを祈るよ。
949名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 09:05:29 ID:E4dVexkH
ふう…
950名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 20:47:46 ID:tzRhIgwo
イクゥ〜
951名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 22:45:34 ID:I1EotIay
南武線はNECとか富士通とかキチガイ企業が多くて素しそうだな
もっとエキサイティングなエクストリームスポーツを世界に見せてくれ

http://www.youtube.com/watch?v=b0A9-oUoMug

新種目として不細工なジェットストーリムアタックな川崎の女子高校生に
体を押し付けられて置換をしないゲームも提案する
952名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 23:21:35 ID:IiHYEw2J
なんかむしろ空いたぞ、朝の三田線。8時半始業に間に合わせるためにたぶん三田着8時15分ぐらいの
電車に移ったんじゃないのか、NECの連中。

俺の会社は新橋(内幸町から数分)で9時始業なのでむしろこの件で朝使う電車が空いたような気がする。
953名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 02:38:55 ID:bh8OoMNL
通勤手当を廃止して、近くに住む人だけに手当てを支給するようにすればいい。
わざわざ遠くにすむ奴にも全額交通費を支給したりするから、混雑の元になる。
そうすればみんな近くに住み始めるだろ。
954下総国諜報員:2009/04/11(土) 02:43:20 ID:Ccx2Hpa8
フレックスやめるのは、
長時間労働をさせる「管理」ができなくなるからじゃないのか?
どうなのよ中の人?
955名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 16:52:19 ID:3N4F3Sc5
>>953
うちは月額通勤手当の上限が3万だ
956名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 22:11:11 ID:CZZ+rYPZ
>>953
NECくらい大きければしょっちゅう転勤があるのではなかろうか
となると単身赴任用の社員寮を会社の近くに作って・・・
957名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 23:29:57 ID:1PcaE4fE
>>956
そんな金はかけてられません
958名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 00:29:21 ID:Q0fl//95
むしろ昔はたくさんあった社員寮を老人ホーム用などに売り払ってその金で赤字を埋めてるって方じゃないか。
959名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 00:42:00 ID:v9Y0g2WR
>>955
北総沿線と東葉沿線住民涙目
960名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 21:13:05 ID:37lhtOkZ
結局フレックスになった所でニュース沙汰になるような事故とか揉め事は起きてないな…
961名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 21:15:03 ID:37lhtOkZ

フレックス中止、だ
962名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 21:19:59 ID:9AuLtx62
ソニーも見直しらしいねw
963名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 23:32:48 ID:PGvC+tn1
問題はもっと上の、老害の頭の中でなく?
964エセ共産:2009/04/12(日) 23:59:16 ID:JqVC4xqM
元から遅番メインのシフトな俺は全然関係ない。
たまに終電近くなると、確かに満員電車にはなるがw
965名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 07:56:37 ID:zrypGz2y
今週もお前ら遅刻すんなよ
966名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 08:09:01 ID:963s3sjp
まともな採用活動の次はフレックスタイムをやめるのか
この会社は次に何をやめるんだろう
967名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 12:01:33 ID:A6J//Ucg
うお、これで三田線が最近異様に混むのか。
三田線って車両少ないしもともとそれほど混まないから、満員電車慣れしてない
利用者が多くてパニックになるんだよな…
968名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 13:46:50 ID:HUORwBWw
>>962
ソニーもか。
後はどこが残ってるんだろうね?
969名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 21:30:12 ID:YxzYOqvi
今日ひさびさにフレックス9時台出勤したら、電車も田町駅もガラガラだった。

NECのせいかどうかはわからんけど、フレックス制度はラッシュ緩和の有力な
手段なのは間違いないよな。
970名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 21:34:50 ID:20ru5XdI
NECはフレックスをオフピーク協力の手段とは考えていません<人事談
971名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 21:36:34 ID:y/KZU++y
扶養控除を減らして共働きしなければ暮らせないようにしたうえで、
フレックス制度をなくし子供を預けることすらできないようにしている。
国と企業が共謀して日本人が減るように頑張ってる。
972名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 22:13:00 ID:7GQkQUhk
新聞にでも投書してみたら?
朝日新聞あたりなら噛み付いてくれそう
973名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 23:10:20 ID:9UzPwx5L
朝の田町駅前がバカみたいに混んでるのはこのせいか。
自転車通勤だとあそこが危なくてしょうがない。
974名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:56:51 ID:zD4Fj54w
唯一フレックスを継続していたNESICも20日から休止だってな、ご愁傷様。
975エセ共産:2009/04/14(火) 01:56:23 ID:RsTxtuIT
早遅番のシフトにしてしまえば、2倍近くのオフィス効率なのに、、、
976名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 02:11:38 ID:PnHGJ5YI
朝のエレベーター待ち20分。
セキュリティー面の事情から階段は非常時以外使用禁止。
977エセ共産:2009/04/14(火) 03:05:05 ID:5uaRtvSB
おかしいな、2階くらいの移動はエコな階段じゃ無いのか?
978名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 03:59:43 ID:/VuM2IJO
エレベータ渋滞とか
馬鹿すぎるよな
979名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 04:23:22 ID:N7c3eACn
出社時間13:00とかにすれば8時間後おのずと終電近くなってみんな帰らざる得ないから残業代減らせるのに…
それに定時に帰っても宅配とかとタイミング合わないんだよな、午前空いてれば何とかなるのにさ
980名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 06:56:54 ID:lVqhPuIB
>>979

家の仕事は専業主婦の皆様がやってくれる。
というのが前提の制度です。

本当に日本の経営陣て馬鹿だな・・・・。
低知能すぎる。
981名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 08:52:20 ID:VY2+pNJq
老害経営者の世代は妻が家にいて働いてなくても家計が成り立ったからな。
クソジジイどもは扶養控除がなくなって今の若い世代がそれをできる環境にないことも知らないんだろ。無知は罪だ。
982名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 10:02:22 ID:PcdgFNR9
NECの労組はなにやってんの?
983名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 10:52:50 ID:jek1Fx2m
>>982
昔から大して役に立ってないが・・・(笑)
984名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 11:21:57 ID:17/cjFt9
日本の労組は春闘の時だけひょっこり現れて「仕事してます」とアピールするだけで
労働環境の改善には全く役に立ってない
985名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 11:40:13 ID:tjt0ZvRS
労組を作ろうと働きかけただけで首になる会社もあるぜ。
986名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 18:50:03 ID:/7NBEIqr
エレを見ろ
本体はまだマシだよw
987名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 20:12:50 ID:byNXFu30
>>976
> セキュリティー面の事情から階段は非常時以外使用禁止。
そうなんだ。
さすが、ITでエコですね!
988名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 20:42:42 ID:w8nrjF8O
各社がいっせいにフレックスをやめたりするのはどうしてなのか。
人事同士がつながっているからですか?
それとも経団連レベルでの決め事か?
それとも省庁レベルでの通達なのか?

最近、通勤時込みすぎで辛い。決めたやつは地獄いって詫びて欲しい。
989ななしさん:2009/04/14(火) 22:20:11 ID:Og2+Rktb
>>988
いわゆる談合です。一社だけが労働環境が良いとそこに優秀な人材が集まって
しまう。そうならないように偉い人たちがきっと料亭かどっかで馬鹿みたいに
高い飯を会社の金で食いながら決めたのでしょう
990名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 22:24:19 ID:0KRyVqkS
ならば全員6時出勤15時退社でどう?
991名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 22:26:50 ID:ymTVKJeu
なんで全員一斉にこだわるのか。お前ら経営者はファシストか。
992名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 22:26:53 ID:/JLi4zID
>>990
サマータイム推進者か?お前は
993名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 22:29:18 ID:UYlr1kCW
>>991
労務管理が大変だから。
営業のようにみなしで見てくれるといいのに。
994ななしさん:2009/04/14(火) 22:37:23 ID:Og2+Rktb
>>993
どうせこの会社の管理職なんて労務管理していないじゃん。
システムであがってきた数字を何もチェックせず承認。そして昇天・・・
995名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 23:22:23 ID:8pKzaK/E
>>976
まじで?
NECの中の人も大変だな
996名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 23:28:41 ID:bZ0E8Xmc
>>991
富士通川崎工場は8:10 8:30 8:50の3パターンですよっと
是非このことを教えてやってくれ。
997名無しさん:2009/04/14(火) 23:49:02 ID:Og2+Rktb
>>996
それで8:10出社とかにされたらたまらんのだが。。。。
998名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 00:57:40 ID:mZCuyQzX
>>985
36協定は労組が存在することが前提のはずだけど、その会社は
残業ゼロなんだろうか・・・
999名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 00:59:44 ID:tlYDDXoN
なんだかんだで1ヶ月も残ってきっちり1000までいったなこのスレ
1000名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 01:01:27 ID:nOiNwL9y
反社会的企業の定義

・首都圏にあって
・8:00〜9:00を始業時間にし
・フレックス無し(実質的も含む)の会社
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。