【半導体】IBM、任天堂「Wii」用CPUが5,000万出荷を突破[09/03/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米IBMは13日(現地時間)、任天堂の家庭用ゲーム機「Wii」に搭載されるCPU
「Broadway」を5,000万個出荷したと発表した。
3月11日には、AMDからATIのGPU「Hollywood」が5,000万個を出荷したと
発表されている。
任天堂の決算資料によると、2008年12月31日時点でのWiiの出荷台数は4,496万台。

IBMのBroadwayは、PowerアーキテクチャをベースにWii用に設計されたカスタムCPU。
製造は米国イーストフィッシュキルのIBMファブで、SOI(Silicon-on-Insulator)技術を
用いて、性能を高めながら消費電力を抑えている。

任天堂 代表取締役専務・統合開発本部の竹田玄洋本部長は、
「IBMのPowerアーキテクチャは、Wiiの独特なデザインを実現するカスタムCPUの開発が
行なえる柔軟なプラットフォームを提供しています。また、Wiiの伸びていく需要に対する
サポートにおいても、IBMはCPUにおける貴重なパートナーであり続けています」
とリリース中で述べている。

ソースは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0316/ibm.htm
IBMのホームページ(英文)
http://www.ibm.com/
ニュースリリース(英文)
http://www.ibm.com/press/us/en/pressrelease/26904.wss

関連スレは
【半導体】AMD、Wii向けGPU「Hollywood」の5000万ユニット出荷を達成[09/03/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236834705/l50
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 14:30:55 ID:/Yhz/1pk
5000万個はすげーな
俺はまだ32マンコ
3名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 14:38:30 ID:T6qpijT3
任天堂はIBM(米)と組んでるのか・・・。
4名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 14:44:04 ID:esXtJ7+H
意外な伏兵だな。
インテル波だめ。
5名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 14:46:20 ID:IzcTIzOA
餃子一日100万個に比べたらまだまだだな。
6名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 14:47:20 ID:wWO+zxkX
>>2
俺なんかまだピュアなチェリーだぜ
7名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 14:47:46 ID:6HBYb6Py
>IBMのPowerアーキテクチャは、Wiiの独特なデザインを実現するカスタムCPUの開発が
行なえる柔軟なプラットフォームを提供しています

誰か翻訳してくれ
8名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 14:59:49 ID:PGZ9GgLT
MacもIBMも
別れて正解だったね。
9名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:02:32 ID:GDkuwli2
>>7
「インなんとか社にはWii用CPUなんか作れません」
10名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:02:40 ID:WGu/8b8b
Wii、PS3、360もIBM絡んでるしゲーム機戦争の
任天堂の次の勝利者だな
11名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:02:58 ID:v4jFs6tY
>>7
Powerアーキテクチャの価値のある部分を取り除いて、おもちゃCPUを作りWii用に使っています。
12名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:03:27 ID:8HXQwkY5
まぁ日本人にはCPUなんて高度な物を作るなんて無理。
素直にアメリカに頼った任天堂が正解。
13名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:05:42 ID:XvCPa0MY
おれは23歳現在で38マンコだな。
14名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:10:36 ID:vuIrVUkH
おれは31歳ですでに200ケツマンコ超えてる。
15名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:14:54 ID:d7huOh4Z
まぁ、朝鮮人にはメモリを安価で作りゃしときゃおk
朝鮮人をメモリ製造奴隷ロボットにしているアメリカが正解。
16名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:17:59 ID:KuuGSS9t
IBMボロボロだったけどCPU売れてよかったね。
17名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:25:32 ID:Bnb5JiL6
任天堂の後追いするMSとソニーw
18名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:26:33 ID:wqwtaSkV
IBMはセルをわざと糞使えない仕様にしたんじゃね?
19名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:28:40 ID:KfwM6XFF
何で日本メーカーのを使わないの?
20名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:44:19 ID:r15fFLAp
wiiは順調だーね。
21名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:55:23 ID:oGuahrnL
>>16
IBMのどこがボロボロ?
NECや富士通を含めた日本の大手メーカーよりもマシな状況
に見えるが。

米IBM、10-12月期純利益は12%増
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090121/27572.html
22名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:55:32 ID:lHcgatkt
>>19
ドリキャスはSHでした!
うぅ、みんな買わないから・・・
23名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 15:59:38 ID:kRX2QkHY
Go to Broadway !
24名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:06:03 ID:quRapfVp
>>22
ドリキャスが立ち上がりで出遅れたのはNECのGPUの生産が遅れたせいなんだよね
しかし皮肉にも、このGPUの性能は高くて、後発のPS2にも負けなかった
25名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:08:37 ID:wYhcLL1O
PowerVR最強
26名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:21:13 ID:KuuGSS9t
>>21
2004年、2005年ぐらいにボロボロだったじゃん。 
27名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 16:52:19 ID:o6Q2UugY
>>12
『日米半導体協定』を知らないのか?
その知識が無いのであれば、これを機会に少し勉強したほうがいい。
28名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:10:31 ID:HHofl/dz
じゃあ次はセル使おうか
29名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:44:38 ID:0KxoASR0
>>12
世界一早いCPUが日本製だということは知らないほうがいいかい?
30名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 17:47:17 ID:i7FtyUp5
知らんが枯れた技術だから安心だよなPower系は
31名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 18:08:20 ID:H8l3bkn/
こんだけ売れれば時期CPUはかなり買い叩けるな
32名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 18:17:55 ID:8HXQwkY5
>>27
何をそんな昔のことを引っ張り出して偉そうに言ってるんだ?
過去の栄光にすがって昔は凄かったとかw

>>29
速くたって商売にならないんじゃしょうがないだろ。
大金をIBMに貢いで共同開発したソニーや、
日立のCPUを使ったセガがどうなったか知らないワケでもあるまい。
全部丸投げでアメリカに頭を下げて売って貰うのが日本には性に合ってる
33名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 18:20:23 ID:0KxoASR0
>>32
>日本人にはCPUなんて高度な物を作るなんて無理
こう言ったのはお前だろw 無知を恥じろ
34名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 18:50:51 ID:8HXQwkY5
>>33
じゃぁ聞くが世界一速いCPUって何?
考えてみたら確かに知らんな。
スーパーコンピュータなら毎年順位が発表されているが。
35名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 18:51:08 ID:Bnb5JiL6
日本の政府がアホってことでOK
36名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 18:53:43 ID:0KxoASR0
>>34
たしかこれ
NEC、CPU単一コアで100GFLOPS超を実現したベクトルスーパーコンピュータ
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/10/25/11469.html
37名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 19:01:01 ID:akMeUygm
>>3
GCからだよ
今世代は全部PowerPCになってしまったが
38名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 19:02:29 ID:akMeUygm
一応ビジ板なんだからID:8HXQwkY5の相手は止めようぜ
39名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 19:04:42 ID:akMeUygm
>>24
PowerVRの性能は非常に高く「理論値では」圧倒的な差があるはずの
PS2に一歩も引けをとらなかったね

・・・まあPS2は実行値がカスなんだが
40名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 19:14:38 ID:8HXQwkY5
>>36
やっぱりどうしてもベクトル型になっちゃうのね・・・
41名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 19:26:28 ID:quRapfVp
>>39
ドリキャスって今でいう、360に近くて
しかも、故障はしないしサイズもコンパクト
NECのせいで思ったより売れなかった、まあセガのソフトの発売遅延とかもあったけど
ただ国内では360よりは売れてたんだよな
42名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 19:38:49 ID:C+paBMQF
日本は携帯、PDA、サーバー、情報機器、ゲーム機とかいろんなCPU作ってたはずが
x68系統限定ってこと?
43名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:54:08 ID:bj2vnh79
>>42
携帯 SH, ARM
PDA ARM
サーバ ベンダーごとで違う
ゲーム機 PPC

x86なんてPCくらいじゃん
44名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 01:11:57 ID:yn/JftsK
>>42
x68ってなんだよ・・・
45名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 01:50:22 ID:ODDGNhHI
>>40
ちょっw知ったかww
46名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 02:39:24 ID:f0obcNCH
>>41
北米でもよく売れてSSの失敗を取り返した

戦略を誤らなければセガもハード事業から撤退せずに済んだはずなんだが・・・
47名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 12:33:22 ID:OypOa0Js
>>42
x68 系なんてもう若年層には通じないみたい。
4844:2009/03/17(火) 19:52:24 ID:yn/JftsK
>>47
X68000自体は知ってるよ。
俺はX68000と同い年だから詳しくは知らんが。
49名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 20:16:28 ID:x5sC/XfR
>>48
> X68000自体は知ってるよ。

ハードはX68かも試練が、CPUとしては68kみたいに略すのが普通。
50名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 13:40:33 ID:atb9a+lW
>>37
WiiはHollywoodの方にARMコアも積んでいて、
実はWiiのWiiらしさといえるところは殆どそちらが受け持っている
51名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 15:28:28 ID:T0mijx/+
>>18
CELLにボトルネック作ったのはソニーじゃなかったか?
52名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 17:13:21 ID:84Pafo1C
>>40
ベクトル型ってCPUの話じゃないぞw
53名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 10:35:36 ID:HpGbG9+p
モトローラの68kは68kかMC68kって言い方は聞くけど、x68は聞いた事ないな
54名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 10:41:57 ID:JKoiJgOa
そりゃ Mac より X86000 の方が身近だった時代を生きてないと。
55名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 10:45:38 ID:HpGbG9+p
>>54
モトローラはX68000を作ってないし
PCとCPUを混同するほど頭悪い時代に生きてたわけじゃないから
56名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 14:10:52 ID:36zqpcTs
>>55
いや、よく読め。>>54はX86000と言っているぞ。
どこかよそのパラレルワールドとごっちゃになっているのかも試練。
57名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 22:50:42 ID:KX3BsPjL
ドリキャスのソウルキャリバーはグラフィック綺麗だったな。
PS2は初期に解像度低いゲームが多かったし。
58名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 09:50:12 ID:mEi7FIzv
X68000ネタが出ると、発売当時の興奮を思い出すねえ。

あの当時は、パソコンは、x86系のCPUを積んでいて、
EWSは、680x0を積んでいたから、68000を使うことで
パーソナルワークステーションとか呼ばそうとしていた
んだよね。

68000は、16bitCPUだけど、内部は32bitだとか言って
喜んでいたっけ。
59名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 04:50:08 ID:WH8kliu4
■ニュース2009/03/24:任天堂Wii、5000万台目前、健康器具史上最速ペース

任天堂の据置型ゲーム機「Wii」の世界累計販売が3月中にも5000万台を突破する見通し。
発売から約2年4カ月での達成は据置型で最速ペース。

据置型ではソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の「プレイステーション2(PS2)」が
3年弱で5000万台を出荷したのが最速とされてきたが、Wiiはそれを大きく上回ることとなった。

テレビを見ながら体を動かす「Wiiフィット」「Wiiスポーツ」などの体感型ソフトが人気を集め、
ゲーム機に縁の薄かった女性や高齢者にも客層を広げたのが要因だと思われる。

なお、同じく任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」も3月上旬に累計販売が1億台を
突破。発売から約4年3カ月で大台に乗せた。
http://gamerbook.net/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
60名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 07:07:51 ID:T1ad/uDo
68000は、そのシリーズ自体が終了してしまったからな
61名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 10:21:04 ID:QFs/V9E8
X68kならまだ通じたんじゃないかな?
62名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 15:51:03 ID:Jx6BHis1
完成度の高いX68000のエミュ出てほしい
EX68でTDQやろうとしても速くなったり遅くなったりでまともに動かない
63名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 23:48:39 ID:Lw8LbsNJ
>>60
つーか、Intelが異常だよね。
8086をなんでここまで引っ張れたのか?
286は、悪いCPUじゃなかったけど、286の力を引き出す
環境がなく、68030で、勝負あったIntel終わったと思ったよ。
Pentiumは、序盤はもたついたけど、あれが起死回生だったね。
64名刺は切らしておりまして
x86は286が最悪だと思ったけどな
386は32bit化されたのもあるけど286も問題点も改善された
286はプロテクトモードからリアルモードに戻ることもできず仮想8086モードもなかった
286のプロテクトモードが最悪だったからWindows3.0があんな仕様になったのではないの?