【職制】「名ばかり管理職」認定、SE3人が勝訴 [09/03/09]
1 :
本多工務店φ ★:
ソフトウエア開発会社「東和システム」(東京)社員の男性システムエンジニア3人が、
権限のない「名ばかり管理職」扱いされ残業代を受け取れなかったとして、
未払い残業代の一部など約1億円の賠償を求めた訴訟の判決で、
東京地裁は9日、約4500万円の支払いを同社に命じた。
村越啓悦裁判官は、残業代の支払い義務がない労働基準法の「管理監督者」に当たるかどうかの判断基準として
(1)部門全体の統括的な立場
(2)部下に対する労務管理上の決定権
(3)管理職手当などの支給
(4)自分の出退勤の決定権−との要件を提示。
その上で
「原告はプロジェクトのリーダーをしたことはあるが、
メンバーやスケジュールの決定もできないなど要件に該当しない。
経営者と一体的立場の管理監督者とはいえない」と指摘した。
ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090309/trl0903092221015-n1.htm
2 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:24:30 ID:Hht7E1KK
せっくす
3 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:26:24 ID:PvVVPZkl
名ばかり管理職にして残業代支給せず死ぬまで働けか、新卒は気をつけろよ
中途で入った奴らは自分が悪い
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:28:55 ID:bt46MHpu
1人1500万か
勝ってよかったね
多分原告は控訴するだろうけど
まあITは残業150時間とか200時間とかあるから、1億円っていうのも本当に妥当な数字だったんでしょ
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:38:09 ID:tlbyFvQO
俺は会社で『何にも専務』というあだ名が付いてる…
そりゃ確かに立場上仕事は何にもせんのだが…
わざわざ裁判をしないと言う事を聞かない糞会社なんだね
テレビで勤務時間出てたけど
7:30出社 7:30退社
7:30出社 7:30退社
>>8 途中で・・。
テレビで勤務時間出てたけど
7:30出社 12:30退社
7:30出社 7:30退社
7:30出社 7:30退社
7:30出社 7:30退社
とかだったぞ。
24時間勤務で帰ってないとか。
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 01:11:18 ID:MjawbCIz
1日ひとり3交代 3倍はたらける
12 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 01:31:11 ID:TcjAi8K4
24時間て
奴隷扱いだね
ITの職種だと電磁波あびすぎて体もおかしくなってるだろうね
テレビでは、課長代理になってから仕事が膨大になったと言ってた。
判決時に反対側、空席だから控訴するんだろうけど。
新卒用のリクナビには
標準労働時間7時間30分
なんて書いてあるのに
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 02:10:32 ID:k+KazofM
>>9 ITでつらいのはそれだけ働いても当たり前という会社があると言うこと
俺も201時間残業とかしたけど、上司から案件が金になるまでは給料泥棒
だみないなこと言われたから
さすがにその会社は半年で辞めたが
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 02:11:18 ID:0ZTv8bXz
>>8-9 AMPMを書いてくれないと12時間勤務に見える
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 04:27:33 ID:JWEQYSvr
ついさっき34時間勤務から帰ってきたIT土方が通りますよ。
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 04:45:54 ID:5d/UvfAb
19 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 06:45:46 ID:nYr6lWD/
官公庁向けのメインフレーム2次下請けなんて
ヌルイ職場の代名詞みたいなもんだったんだけどなあ。
納期も緩々だし、コボルさえできれば、後は覚えることもあんまりないし
昔はそんなにブラックという会社でもなかったし
たぶん元請の富士通が、中抜き厳しくしてるんだろうな。
なんだかんだいって、受託件数へってない落札価格も落ちてないはずだから。
それにしても金額がでかいなあ。
どういう計算なんだろ?
22 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 07:37:32 ID:Rt3s5dpV
なんでストライキせんのだ。日本中の冷遇されてるプログラマーで職業労組つくれば
いいのに。そういう知恵もない世代なんだろうな。
>>22 大手の下請け案件に入り込んでるだけだから
ストライキしたら切られるだけ
二次請け三次請けなんてそんなもん
>>21 昨日のニュースだと、月240時間くらい?超過勤務で年齢は、50代だったよ。
残業代0円だったのがまるまる認められるし
たしか22時以降とか連続何時間以上は、残業代+αされるよね。
それが3人だからこのくらいの値段にな・・・るかな?
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 08:39:35 ID:okM0oC24
あげ
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 09:24:53 ID:YS08DW0y
裁判官GJ
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 10:36:06 ID:QU1WP2IY
管理職=残業代が浮く、との安易な考え方しかできない経営者、そんなことしないと生き残れない会社は、全部潰れて無くなるのが世のためになる。解散せよ。
28 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 10:40:38 ID:QU1WP2IY
そいえば、この会社に一度仕事だしたっけ。会社内部のコントロール利かない印象あったな。
30 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 11:21:13 ID:QPqHqwbd
まー、徹夜に休出の疲労状態でまともな物作るってのが既に無理だよな。
日本のITが世界競争力持てないのも頷ける。
31 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 11:24:03 ID:L62vDuso
一昔前なら、敗訴
今だから、勝訴
そんなところだろ、法律は自然の摂理とはちがう。
4500万円の臨時支出があったら、
会社としては、他の従業員のボーナスカットとかしないと無理でしょ
33 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 12:16:12 ID:qev+BF94
昔、某電気メーカーで一緒に仕事してた。
年齢的にも該当する年代なので知り合いがいるかもしれん。
一括では払わないだろ
35 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 12:44:41 ID:tfqeIFfj
裁判官の仕事って賠償金を削るだけだなw
ママカリ管理職
/V\
/oo;;,,ヽ
_ ム:(゚Д゚)|
ヽツ (ノ::::::|)
ヾソ:::::::ノ
`ー∪"∪
37 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 21:14:42 ID:xd9BSNSb
NSDも名ばかり管理職が平然と存在します。
専門職というランクでも残業代ゼロです。
派遣に行っていて、部下がいなくても管理職。
ふざけてます。
NSDは糞会社です。
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 08:12:32 ID:fqz2145a
名ばかり管理職が多数いるため、売上高に対する営業利益率が20%を超えるNSD。
破滅してしまえ
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 08:26:06 ID:N6by9LdV
ITドカタって、今3Kから7Kに進化してるんだってね
いくつまで増えるか楽しみだ
しかし、介護といいSEといい凄い悪い労働環境なのになる奴は沢山いるんだな
好きでなったんだから自己責任だろ
ビジネスなんてのは強者が弱者を嵌め込み生き血を啜る行為の美称でしかない。
だから若い奴らは死に物狂いで他人を蹴落として踏みにじって、いい会社に入れよ。
41 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 09:11:17 ID:hMbnnO/O
労働の対価を正当に払わない企業なんて潰れてしまえ
42 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 09:12:54 ID:fqz2145a
43 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 21:28:26 ID:xL20MsVm
44 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 21:47:14 ID:RqpYKf9w
正社員でSEなんてやるのは割が悪すぎるんだよね。
Fは本当にひどいからな。
Fの案件というだけで逃げるBPもいるくらいだし。
46 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 22:40:50 ID:fqz2145a
Fは阿呆な間違いが多すぎる
マニュアルも間違いだらけ
47 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 22:43:34 ID:fqz2145a
でもNSDはもっと酷い
IT業界では当たり前にやられていること。
月100時間以上の残業が常態化すると管理職待遇になるよ。
きれいなホワイトカラーエグゼンプション
2chではFの評判悪いのな。
個人的にはメーカー系で一番ゆるい感じがする、事業部によるのかも知れんが。
コンプライアンスが無いも同然なんで
違法行為にはゆるいんでコツがわければ楽
人としてどうかという疑問を抱いたら負け
何で一億から半分になったの?
あと、精神的損害はないの?
53 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 00:19:29 ID:Hg77UEg0
NSDは違法企業です。
過去に違法ソフトコピーや情報漏えいもしています。
社員には色々と厳しくコンプライアンスを遵守せよといっているのに
企業が違法なことばかり。
そんな違法企業、それがNSD!
どこでもコンプライアンスなんて不都合な情報を外に漏らさないようにするために設けてるだけだろ。
自社の話を聞いても他社の話聞いてもそんなもんだぜ。
職場でSEを務めるX氏のあだ名はもちろんSEXだ。
56 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 11:27:14 ID:dMOKOLbP
弁護士には幾ら取られるの?
偽装請負ITは「売上増加」と「頭数増やす」がほぼ同義語(介護と同じ)
だけどマトモな給料払ったら自分達が儲からないから
「名ばかり管理職」「裁量労働制」「年俸制」何でもアリになる
>>57 ソフト開発の派遣と請負なんて厳密に区別できないものを
区別するようにしてるのが無理な気がする。
アメリカみたいに全部まとめてしまえばいいのに。
59 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 13:27:14 ID:Y4aabm/7
不勉強ですいませんがアメリカはどう一緒なのですか。期間契約自社社員で全部やるか、完全外だしの認識でしたが派遣があるの?
>>59 フリーの人(個人事業主)や日本でいう技術者派遣の人もいるよ。
偽装請負のような無意味な場所配置や伝言ゲームはない。
>>6 おもしろ
P.S
弊社ではすぐ女性にさわる社員が「サワリーマン」と呼ばれてました・・・
62 :
名刺は切らしておりまして:
>>60 フリーランスの件は力あるフリーのひとがよくAdobe,Sun,MSとかの先進てきな仕事にスカウト、といった話のことですか?派遣会社の人も超スキルありそう。日本の素敵な派遣業界とは違いすぎて参考にならない気が…?