【書籍】新潮社「日本鉄道旅行地図帳」シリーズが100万部超え−5月に「乗りつぶしノート」も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1物質混入φ φ ★
新潮社(新宿区矢来町)が刊行した正縮尺の鉄道地図「日本鉄道旅行地図帳」シリーズが
累計100万部を突破し、発売以来好調な売れ行きを維持している。

同書では、時刻表に掲載されている地図とは違い、ゆがみのない正確な縮尺の地形図上に
現在営業しているすべての旅客鉄道と駅、廃線までも忠実に配置。
昨年5月に1号「北海道」、その後「東北」「関東(1)」「関東(2)」「東京」「北信越」と
毎月1冊1エリアごとに刊行し、全12号で日本の鉄道地図が完成。2月に10冊目となる「大阪」を発売した。

同書を企画した営業部の田中比呂之さんは、自他共に認める「鉄道ファン」。
「子どものころからこのような地図が欲しかった」といい、正縮尺であることだけではなく、
学校の授業で使用していたなじみのある地図帳と似た色合いに仕上げるなどのこだわりをみせた。

「1冊を100万部売るのは大変だが10万人に12冊であれば」と自信を見せるも、
企画会議で「100万部売る」と宣言した際には「鼻で笑われた」という同社初の鉄道関連書。
「専門出版社ではないので、売り方がわからなかった。どうやって鉄道ファンに知ってもらうかと
悩んだが、気付いてくれさえすれば買ってくれるだろうと思っていた」と話す田中さんだが、
発売した「北海道」は、初版6万部に増刷を繰り返し10万部超の大ヒットに。
定期購読数は想定していた300〜500を大きく上回る14,000にまで膨らみ、
現在までにシリーズ累計108万部を売り上げた。

ヒットの要因について、田中さんは「自分と同じ思いの人がこれだけいたということ。
いつか誰かが作ると思っていたが誰も作らなかった。ありそうでなかったというのが一番の要因」と
冷静に分析。「タイトルに『旅行』の文字を入れたことや、鉄道ファンに人気がある『北海道』から
スタートしたことも要因の一つでは」と話す。「(購入客の)3分の1が女性だったことは意外」とも。

一方、「社内は『驚き』の一言」と話すのは同社広報宣伝部の町井孝さん。
「主な鉄道誌の基礎票が6万前後あることにも驚いたが、そこに想定外の女性ファンや
旅行者が加わりこの結果になったのだろう」と分析。鉄道雑誌への広告のほか、
エリアごとに刊行するという観点から地方性を重視し、地方紙を活用した広告展開を行ったという。

次の企画について、田中さんは「忙しすぎて何も考えていない」と話しながらも、
5月20日に同書をもとにした白地図「乗りつぶしノート」を発売することを明らかにした。

100万部突破を受けまた売れ行きが伸びているという同書は、3月18日に11号「中国・四国」、
4月18日に最終12号「九州」を発売。今秋には別巻「旧領土・旧植民地」の発売を予定している。
最終的な販売部数について「130万部は固いだろう」(町井さん)と予測し、
さらに完結時点でのセット購入者にも期待を寄せる。

シリーズ累計100万部突破のポスターを背にする田中比呂之さん
http://ichigaya.keizai.biz/img/headline/1236331646_photo.jpg

市ヶ谷経済新聞
http://ichigaya.keizai.biz/headline/523/
2名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 14:35:48 ID:KZd+zoAZ
ふぅ〜ん…
3名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 14:38:10 ID:wKbCG3sS
こんなの無くても俺の地図は塗りつぶされてる
4名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 14:38:20 ID:8FJJB20t
「旧領土・旧植民地」、韓国がらみでもめそうな事を
5名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 14:43:55 ID:4xRKW7Yz
歪みねぇな
6名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 14:45:33 ID:EqkT+wn4
台湾は、日本から離れた後
廃線ラッシュだったからすごい興味ある
7名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 14:47:41 ID:dYoxoPKh
出たときに思わず手に取ったが、単なる地図帳みたいだっから買わなかった。
売れているのが不思議。
8名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 14:50:07 ID:8FJJB20t

 白地図を塗りつぶす喜び、
9名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 14:50:21 ID:YsHU/6MN
>>1
>同社初の鉄道関連書。
此れ嘘だろう?!宮脇俊三さんの著作を出してる筈だぞ。
10名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 14:50:37 ID:Y9PNe1Cy
定年退職したおじいちゃんが退職金でかっちゃうんだろうね。
11名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 14:53:08 ID:GlQldmUQ
これ欲しいんだが、
東京や大阪は未だに新線ラッシュだからなぁ。
12名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 14:54:27 ID:Qagpu6RQ
今さらおせーよ
俺は北海道が出てすぐ買ったぜ
その後もお世話になってます
13名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 14:56:15 ID:Qagpu6RQ
18切符erが結構これ持って乗り鉄してるんだぜ
列車内で全然知らない人が持ってて
「おお!あなたも持って旅してるんですか」
みたいな
14名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 15:00:01 ID:rL1BhMG7
地図帳って眺めるだけでも結構楽しいよね
15名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 15:16:09 ID:API7DMZZ
>>14
わかるわw
この出版不景気に良くこれだけ売れたよね。
最近はハンディGPSとかあるけど、やっぱり、印刷物って不滅だと思う。
16名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 15:25:52 ID:gLBR1eVv
しかし驚くほど売れたよな
17名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 15:36:57 ID:8dKhGOH5
>>9
宮脇氏の著書は、ほどんと新潮文庫から出ているね
ちなみに昔はこんな地図がなかったから、宮脇氏は道路地図を携帯して旅してたとか
18名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 15:38:46 ID:vPkSKCeg
俯瞰図なんかもうタマラン(;゚∀゚)=3ハァハァ
ttp://www.shinchosha.co.jp/railmap/08.html
19名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 15:42:14 ID:w9anvuCr
まあ、鉄オタの人口と購買力をなめちゃいかんということだな。
実際に写真や旅行いってるのより、潜在的鉄オタの方が多い筈。
20名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 15:53:34 ID:API7DMZZ
>>18
やべえほしくなったw
>>19
鉄オタだけじゃこんなに売れないよ。
21名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 15:54:41 ID:8FJJB20t
塗りつぶした白地図から、風景を脳内再生する、喜び、
22名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 15:57:45 ID:vPkSKCeg
>>20
日本人の異常な地図好きも関係するかもな。
23名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 16:18:52 ID:ROVbZJNt
>>18
今時地図かよと思ったら結構いいね。
鉄道旅行は嫌いじゃないからちょっと欲しくなったわ。
24名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 16:24:20 ID:nlcJiSkQ
>>9
おそらく宮脇氏のは一般的な文芸書として売ってて
鉄道関連書とは意識してなかったんじゃないかな
25名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 16:26:30 ID:0Urk2ABj
いい旅チャレンジ20000キロ
26名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 16:39:41 ID:g7bq4iVP
普通の地図との違いがよくわからん
多少ガイドが充実してる気はするけど
27名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 16:44:43 ID:+xnBfEjz
ご当地グルメ情報 函館 塩ラーメン

こんなこと書くんだったら書かない方がマシ。
28名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 17:05:47 ID:aG6LjDiL
この本そんなに売れてたのか。
鉄ヲタだけど買ってないわw
29名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:35:05 ID:5mN+47/m
全廃線が掲載されているのがおもしろい
日本の人口や産業構造の変化をいろいろ想像するネタにして楽しんでる
30名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 21:45:52 ID:H/HshuM0
 
31名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 22:01:03 ID:K6RucBre
おれは創刊以来全部買っている。廃線なども全部網羅されているので時間的空間的広がりが楽しめてなかなか新しい発見があって面白いよ。
マジお勧め。
32名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 22:05:12 ID:qUi4Y6mH
1巻買って定期購読にしたけど、届いたの山積みになってて1つも開けてないw
33名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 22:21:48 ID:dO0Gbeet
今後開業予定の新規路線が載ってないのが玉に瑕だな。
せめて建設中のものくらいは点線で載せて欲しかった。
34名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 23:32:58 ID:2Rc6PmDl
>さらに完結時点でのセット購入者にも期待を寄せる。
じゃあ今買わずにボックスが出るのを待つか
35名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:10:19 ID:zdyGUclD
別巻「旧領土・旧植民地」欲しいな。
自分の田舎は、路線が少ないので購入しなかったけれど。
36名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:41:23 ID:ll9mOrpl
>>32
おれにくれw
37名刺は切らしておりまして
【正確な縮尺】日本鉄道旅行地図帳【女性にも人気】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1225517397/

>>33
新幹線の建設中の区間や名古屋の桜通線なら点線で載ってる
あと、阪神なんば線は既に開通済み扱い