【労働環境】正社員の退職募集:08年秋以降2万人、倒産で失職は4万7000人…景気の先行きにも影響 [09/03/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 米金融危機が深刻化した昨年9月以降、正社員を対象に希望退職の募集に踏み切った
上場企業が117社に達し、募集人数が合わせて約2万人に上っていることが日本経済新聞の
集計で明らかになった。

 同時期に勤務先の倒産で職を失った人も4万7000人いた。厚生労働省の調べでは昨秋から
3月末までに非正規従業員15万人以上が失職する見通しだが、雇用調整の動きは正社員にも
及んできた。比較的所得の高い正社員の雇用減少が進めば、景気の先行きにも影響を与えそうだ。

 上場企業が発表した希望退職の募集計画を個別に拾って集計した。昨年9月から
ほぼ半年間の募集数は計1万9953人。このうち5200人余りが既に応募し、退職が決まっている。

 東京商工リサーチによると、直近で希望退職の募集が最も多かったのは2002年の200社、
2万8000人だった。半年で117社、2万人という今回の募集規模はかなりの高水準といえる。


▽News Source NIKKEI NET 2009年03月09日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090309AT1D0606808032009.html
▽関連
【半導体】OKIセミコンダクタ:正社員を5割強700人削減、3月末までに…早期退職者の募集により [09/02/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235515250/
【雇用】昭文社、初の希望退職募集 正社員を1割削減[09/02/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235353725/
【雇用/金属】東邦金属、全従業員の3分の1にあたる100人の希望退職募集=北海道・深川工場閉鎖で[09/02/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235062069/
2名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 08:18:23 ID:82kB5kqb
2ゲット職人に再就職
3名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 08:18:48 ID:nOGbMirR
重複してるぞ
4名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 08:19:14 ID:fqEftn7K
自分でダブらせてどうするの?
5明鏡止水φ ★:2009/03/09(月) 08:21:23 ID:???
すみません、同じスレが2本立ってしまいました。
ここは重複なので以下のスレに移動お願いします。

【労働環境】正社員の退職募集:08年秋以降2万人、倒産で失職は4万7000人…景気の先行きにも影響 [09/03/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236554202/
6名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 08:23:12 ID:32LngWxt
こっちも重複ってなにそれ。
7名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 08:26:28 ID:32LngWxt
あわてないで、向こう本スレね、乙。
8名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 08:32:20 ID:GiLVagOi
1の数字って上場企業だけの話だろ。
上場してない中小企業はもとっくに倒産・リストラ始まってる。
地方はすごいよ。
地方の中小を加えれば、4万や5万どころじゃないと思う。
9名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 08:35:39 ID:mFcgXIi9
倒産失職の数字が出たのは初めてだな
10名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 08:45:01 ID:nd6hMfQC
新卒だが俺もこういうの言われた。
今社内で職探ししてる。
上司と仲良くないとこうなるんだな。
11名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 08:45:02 ID:1aWJx8OR
大事なスレなので2本立てました
12名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 09:32:49 ID:3r7pzvZK
地方はすでにかなり疲弊してるぞ
13名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 09:36:28 ID:Ubc6zC2F
大企業がこれだから、中小企業は死屍累々。
ニートももう親にパラサイトできませんよ。
14名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 09:41:59 ID:ruRRkisR
いつも思うのですが
公務員の退職者募集ってないの?
15名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 09:46:10 ID:xfJYn879
まだまだ甘い
どんどん切れい
切って切り捨てぃ
16名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 09:49:48 ID:D+5WCkbB
切り捨て御免
17名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 10:00:49 ID:xDuq6RN2
>>14
貴族の座を自ら捨てるやつは
いないよな。
18名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 10:03:56 ID:bEFPTE5X
小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決!
小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決!
小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決!
小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決!
小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決!
小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決!
小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決!
小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決!
小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決!
小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決!
小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決!
小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決!
小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決!
小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決!
19名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 10:12:13 ID:msblWpq5
これは、失職された奴とかが、どんどん増えて住民税とか税金
払えない人、沢山出て公務員も大変なるな。
20名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:57:52 ID:3r508AUh
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK         【平均年齢】40.3歳 【平均年収】非公開
フジテレビ      【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,720千円
TBS         【平均年齢】49.1歳 【平均年収】15,700千円
日本テレビ放送網 【平均年齢】39.9歳 【平均年収】14,270千円
テレビ朝日      【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,550千円
テレビ東京      【平均年齢】38.7歳 【平均年収】12,310千円
------------------------------------------------------
電通          【平均年齢】39.1歳 【平均年収】13,340千円
------------------------------------------------------
日本電信電話    .【平均年齢】39.1歳 【平均年収】 8,670千円
松下電器産業    .【平均年齢】43.1歳 【平均年収】 8,380千円
トヨタ自動車     【平均年齢】37.0歳 【平均年収】 7,990千円
楽天          .【平均年齢】30.1歳 【平均年収】 5,890千円
不二家        .【平均年齢】43.4歳 【平均年収】 5,520千円
21名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 19:06:27 ID:o8+GyHFp
俺も最近思うんだが企業倒産で税収減って公務員の給料が払えなくなったらどうすんの?首切るしかないの?
22名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 19:12:03 ID:rvZzT76e
公務員も勧奨退職という制度がある。

あと、公務員も経済の急激な悪化による理由でリストラされることもある。分限免職であるが、たぶん過去に例はない。
23名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 19:18:51 ID:UfqkUeKc
>>21
足りないんだから仕方ないじゃん!? → 赤字公債大量発行

やつらには何を言っても無理でしょう、破綻する以外・・・
24名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:05:41 ID:uD1GLGA/
早期退職募集ってどんな隠された意図があるの?
25名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:19:23 ID:zjWwZNiq
>>21
お金がないなら借金すればいいじゃない^^
26名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 20:27:52 ID:EjVSnfLW
>>24
早く辞めてもらった方が退職金安く済むじゃん。
27名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 22:17:22 ID:xFKQcu2l
>>21
税収がいくら減ろうが、行政機構は維持しなければならないわけで。
無政府状態に陥るより、借金増やす方がマシだよ。

最悪、国民を無償強制労働で公務に従事させるって政策だってある。
これも国民負担という意味では同じだしな。
経済効率的には最悪だけど。

>>23
税収が足りないなら増税って手もあるけどな。
ちなみに経済規模が近い中国と比較すると、経済規模は日本の方が33%程度大きいが
税収では25%程度中国の方が多い。

経済的には、赤字国債発行も税率アップも国民負担という意味では全く同じなんだよ。
赤字国債発行を国民が拒否するなら、税率アップという政策を選択せざるを得ないだろうよ。

そもそも貯蓄過剰、消費過少の日本の経済体質では国が赤字を引き受けないと
経済が縮小均衡するだけなのだし。
28名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 22:23:55 ID:gSvywRwy
サラリーマンという、安定した給与所得の保障がなくなることは、
医療・福祉・年金の崩壊をも意味する。

日本は、大変な社会的混乱状態に陥る。
29名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 22:24:47 ID:DcdnC7lF
一方、公務員は天下り先で週3勤務、年収2000万
30名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 22:25:55 ID:QvdhkAKc
正社員が失業したら 派遣と同じで生活保護貰えば良い
31名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 22:26:09 ID:ihb/KeFo
http://blogs.yahoo.co.jp/hamamatuhakenmura
トドムンド 浜松派遣村 3月29日
32名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 22:27:13 ID:t1coKiin
>>27
>そもそも貯蓄過剰、消費過少の日本の経済体質では国が赤字を引き受けないと
>経済が縮小均衡するだけなのだし。
そこでインフレターゲットですよ。

年金を据え置いて、政府が紙幣を発行すれば、相対的に国民負担は減る。
今のままではデフレターゲットになって、団塊が国を食いつぶすのを助けるだけ。

カネより労働力の価値を上げないと、日本は確実に衰退する。
33名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 22:33:40 ID:gSvywRwy
社会保障は、制度の根幹として、
一定の規模・成長がなければ制度が維持できない。

また、企業に所属することで、社会保障の恩恵にあずかっているのだから、
その範囲外の人間は、何の保証もなくなるということ。

そういう怖さに政治家が気が付いてないから、対処もない。
本当に、日本は社会が崩壊していく。
34名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 22:39:36 ID:dniaYkhf
>>NHK         【平均年齢】40.3歳 【平均年収】非公開
料金徴収しておいて非公開はないだろ。
そうとうもらってるんだな。
35名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 22:42:16 ID:s5uBFaqv
なあに、このくらい蜂がささくれた程度
日本は欧米より傷が広いから問題ない
36名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 22:55:06 ID:gSvywRwy
>>35
致命傷で済みましたw
37名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 23:24:20 ID:6zCO+SJr
>>36
これで「致命傷で済みましたw」ならイギリスはどんな感じなんだろう。
38名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 23:28:32 ID:Prf1wzwC
人間が、特に若者が
邪魔で邪魔でしょうがない国・日本www
39名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 23:37:59 ID:GVMiQFg7
家族持ちは大変だな!子供の教育費や住宅ローンを抱えている人は悲惨だよ
このご時世に職は見つかり難い!寝たきりの年寄りを抱えてる人も大変だ!
今の日本は自公には任せられんよ!民主もなー・・・・・・・・・
40名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 23:40:56 ID:MxEjdIB1
41名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:00:50 ID:lwu09kIc
>>25
借金って無限にできるんだ?資本主義って凄いねw
42名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 03:18:46 ID:jnj4yycS
「正社員は優遇されている!派遣の敵は正社員だ!」とかなんとか
小林よしのりとかコンサルの某が言っていたが、
現実がこうなるとタワゴトにしか聞こえないなw

もう「真の敵」をごまかすことができないわけでwww

もう共産主義でいいじゃんw 日本は経済成長は十分やっちゃったし。
POSシステムを駆使すれば計画経済もそんなに不可能ではないだろ。
働き盛りの男が「職なし」でぶらぶらしてる資本主義って資源配分の失敗は明白w
どっちみち終わってるなら新世紀型の共産主義を模索するのもありだろう。
43名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 05:06:33 ID:mzydYaj/
ボーナス無しぽいよ。終わった
44名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 05:58:20 ID:jsvwtTl3
ジョブカフェについて3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1226279547/
45名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 06:35:54 ID:SmGA5+jP
勝者なきチキンレースが終盤に差し掛かっている。
46名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 07:10:44 ID:BUiRY12i
ゲームを売ってDVDを買いに行ってくる。
47名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 08:52:26 ID:CqrxylPm
>>45
まだ始まったばかりだ。
48名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 18:33:06 ID:IfZuM2dL
連載「2030年」 - イチオシ特集 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/recommend/11195/rcm11195-t.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(1)28歳派遣「鉄道マンが夢だった」 20年後、あなたの人生は? (1-4ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090301/trd0903010802004-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(2)4カ月で変わった日本 「根を張らねば生きられない」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090301/trd0903012212018-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(3)希望退職に「希望」は… 公認された「肩たたき」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090303/trd0903030800000-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(4)職業の“変換” 再就職3割はサービス業 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090306/trd0903060931009-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(5)30代社員の憂鬱 「企業は老化する一方だ」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090306/trd0903060831006-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(6)21歳の「ハローワーク」 東大生も「雇用に不安」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090307/trd0903070801003-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(7)逃げる年金 若い世代だけがなぜ… (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090309/trd0903090746007-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(8) 会社に代わるもの 日本が背負った「宿命」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090310/trd0903100836003-n1.htm
49名刺は切らしておりまして
>>14
あるよ
毎年、早期退職者を募ってる
民間みたいに強制じゃないけど毎年数人いるよ
たいていは家業を継ぐとか、ナマポ担当でキチガイになったとかですね