【エネルギー】世界初、ついに表層メタンハイドレートからガスを解離・回収する実験に成功[09/03/06]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
ソースはギガジン
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090306_methane_hydrate/ 清水建設がロシア科学アカデミー陸水学研究所、北見工業大学及び北海道大学と共同で、
バイカル湖水深約400メートルの湖底にて、湖底表層に閉じ込められたメタンハイドレートから、
ガスを解離・回収する実験に成功したとのことです。これによってメタンハイドレートの新たな
ガス回収技術に確立に向けて、大いなる第一歩を踏み出したとしています。
メタンハイドレートは、石油などに代わる次世代エネルギーとして注目を集めており、通常の
深層メタンハイドレートは地下100メートルから300メートルの場所に豊富に存在しています。
日本のメタンハイドレート資源開発のメインターゲットとなっているのは東部南海トラフ海底深部に
ある膨大なメタンハイドレートですが、今回の技術によって、日本近海の深層だけでなく、
オホーツク海や日本海の表層にあるメタンハイドレートも利用することができるようになるため、
今回の技術は日本の将来にとっても非常に有効であるというわけです。
ガス回収実験の概要、実際に回収している様子の写真などは以下から。
(ソースもしくはニュースリリースをご覧下さい)
バイカル湖で、メタンハイドレートのガス回収実験に成功/ニュースリリース2009年−清水建設
http://www.shimz.co.jp/news_release/2009/753.html 今回回収されたのは深層メタンハイドレートではなく、表層メタンハイドレート。
深層メタンハイドレートは温度・圧力条件をごくわずかに変化させるだけで相平衡状態を崩すことが
できるため、加熱や減圧などの方法を使って、ガスを解離・回収することができるのですが、
表層メタンハイドレートは海底に近い分だけ、低温で安定状態にあるため、その状態を崩して
効率的にガス回収するのに工夫が必要であり、そのための技術が今回、実験されたというわけ。
ちなみに、海底または湖底を含め、表層メタンハイドレートからガスの解離・回収に成功したのは
今回の実験が世界で初めてとなっており、今回の成功は日本の資源開発にとって多様な埋蔵資源の
確保という観点から、大きな意味を持っているとのことです。
このままでいけば、日本が資源輸出国になる可能性もあるのでしょうか?
-以上です-
2 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 14:58:00 ID:abZW3p1R
2
3 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 14:59:13 ID:p+2URsMm
日本始まったな
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 14:59:41 ID:TatpN8Sg
あとは商業ベースに乗るかだけだな
あとはシナとチョンに技術盗まれないようにしないとな
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:01:30 ID:wORJeRUE
超温暖化ワールドへようこそ
中国がガン見してますけど
素晴らしい
資源があって技術があって、平和で協調性があって、経済力があって、政治が糞
最強日本だな。
中国とロシアとアメリカに取り尽くされておわり
風呂の屁を洗面器で集めればいいだけだろ
12 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:03:59 ID:qbY6nfvL
共同研究の中にヤバイ名前なかったか?
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:04:25 ID:UPnSBzkI
シミケンGJ
まぁロシアとは適当な距離をおけよ。
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:07:10 ID:ebNp6ac/
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:07:33 ID:Y49tJswC
プーチンがアップを始めました
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:07:52 ID:aIHWnuB8
モトは採れそうなの?
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:08:04 ID:Vd75sMWG
超温暖化ハジマタ!
19 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:10:46 ID:3ABlrAu5
チョンがアップを始めました。
日本は、マグマ層を目指して海底掘削(現在中断中)しているわけですが、これと
結びつきますか。
お、資源大国日本の始まりか!?
サリーマン金太郎が現実の物に
このニュースを見る度に思うのだが、ロシアと組む必要があったのか?
23 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:13:25 ID:fyxTwhL7
技術持ってれば、資源輸出国への牽制にもなるしな。
そして売り物になりそうな時点で
日本側との提携がいきなり解消されると
資源大国になったら武装しないとヤバいよな
プロパンガス安くなんねーかなー
1月は12000円だったわorz
失敗してたらバイカルアザラシが困っただろね
28 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:17:29 ID:yo9vDa+o
おお!
日本の夜明けは近いな。
海水からレアメタルを回収する技術もあるし
日本が資源国になる日は非現実的ではなくなってきた。
29 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:17:55 ID:PNPlNLm9
深層ハイドレートって一度暴噴したら連鎖的にとかないのか
メタンで人類滅亡とかやだぞ。
31 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:19:46 ID:8LYo7/vT
やべっ、日本が色々始まりそうだ\(^o^)/
>このままでいけば、日本が資源輸出国になる可能性もあるのでしょうか?
韓国中国台湾ロシアに四方八方切り取られて日本が採掘できたはずのメタンハイドレートは枯渇する。
33 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:20:24 ID:rBy9wfA0
馬鹿か清水建設は単独で行わないのだ
34 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:22:14 ID:PIlflLqn
中国「さっそく日中で共同開発するアルよ」
35 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:22:27 ID:MxnAlIu6
露が絡んでることだけが不安だな
こいつら頭おかしいから何するかわからない
36 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:22:45 ID:rcVNkHN5
ガス安くなるのん?
>>25 放蕩しまくってやばくなった国の駐留軍が持っていくでしょ
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:26:18 ID:z7tdeQVN
北方領土返還を示唆しながら、丸々かすめとられる に1000000000ジンバブエドル!
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:28:00 ID:PcMZu0Mj
なんで共同研究にロシアが絡んでるの。
いちばん関わらせたくない相手だろ。
40 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:32:30 ID:WHPszqPs
<丶`∀´> 半島から伝わった技術ニダ!
なんでロシアと共同なんだよ
のちのサクラダイトである
麻生がロシア大統領に強気だったのはこのせいかもなw
>>29 ほう、都会はプロパンガス安いのね。
田舎なもんで立米500円くらいだわ。泣けてくる。
45 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:36:42 ID:eYVUcOxM
>>41 技術と資金の面でだよ。
ロシアはシベリア及び北極海に多量のメタンハイドレートを
持っている。日本とは資源の取り合い(販売の競争相手に
はなるが)にはならない。
46 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:38:19 ID:x8CKJmik
( `ハ´)<丶`∀´>
いまからコール仕込む
>>32 不思議というかありがたいと言うか太平洋側にしか無いという
>>45 なるほど、つまりこういうことか
お そ ロ シ ア
51 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:43:16 ID:9I8tGk6S
おお 待ってました、とはいえ近隣のハイエナに情報流す気満々の人達が
日本の政権取りそうな時だけにタイミング悪い事にならなければ良いが。
>>50 ■背景には…遺伝子組み換え作物+農薬の普及が狙い
▼石炭や木材からガソリンの代替燃料が作れる事は、大戦時代から解っていた。
ドイツは石油不足を賄うために代替ガソリンを石炭から作っていたし、南アフリカもアパルトヘイト時代には石油が輸入できないから、代替ガソリンを作っていた。
このように全く新しい技術ではないが、これまで用いられる事がなかったのは、安価な天然ガソリンと比較して高すぎたから。
『今は国際的な石油価格の高騰で、そのハードルが低くなったと言うが、本当にそれだけだろうか?』
▼実のところ、植物細胞の細胞壁はセルロースだから、雑草や木材からも発酵しエタノールを精製する事は可能。
でも効率性を追及すると「材料」はデンプン、「生産」は田畑にした方が有利だから食品由来になっているだけ。
更に『食品にするわけではないから、遺伝子組み換え作物や農薬も使い放題』で収穫量も確保しやすくなるという側面もある。
つまり、『単に遺伝子組み換え作物や農薬の売り先を増やす方便』という事か?
▼マスゴミは笑っていたが、堀江はこれからは環境の戦いになると言っていた。
▼アメリカがバイオ燃料に力を入れた事で、原料となる穀物市場が高騰。 オーストラリアでは日本向けの食糧輸出が減った。
▼もし飢饉が世界を襲ったら、これをきっかけに世界の勢力図が変わる事にならないか。
そして、アメリカが食料モラトリアムを発令したら…。
アニメ・ガサラキは、食料モラトリアムの危険性を指摘している。
▼実は温室効果の2割は森林減少によるもの。
京都議定書には、途上国やブラジルの森林減少を食い止める仕組みがなかった。
しかし途上国においても産業は必要。油ヤシ(ヤシ農園)は、疲弊した土地でも栽培でき貴重である。
■水とCO2使い軽油作る単細胞藻類
【生物/環境】水とCO2使い軽油作る単細胞藻類シュードコリシスティス、温泉から発見
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119364248/ 発見したのは新日本製鉄、大成建設、キリンビールなど二十三社が出資する海洋バイオテクノロジー研究所(岩手県釜石市、沢田靖士社長)。
『重油を作る微生物は見つかっているが、軽油を作り出すのは世界で初めてという。』
53 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:43:29 ID:4ffsjDIy
経済ってのは独り勝ちだと通貨高になって困る。
ジャイアンアメリカに対抗する為にロシアに利するのは国益にかなう。
メタンは二酸化炭素の何倍も温暖化効果があるので、これにがっつり
金つっこむべき。
マグマ発電はどうなってるの?
55 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:44:32 ID:Rrr5VL1a
中国がアップを始めたようです
>>52 ★「旧バイオ燃料」と「次世代バイオ燃料」を混同しないように
日本やアメリカが想定しているのは次世代バイオ燃料
■自動車用のバイオ燃料は、大きく二つに分けられる
食物の糖分や澱粉質を発酵分解して作るバイオ・エタノール(ガソリン代替)…トウモロコシ、サトウキビ
植物の種子から脂分を抽出するバイオ・ディーゼル(軽油代替)…大豆、菜種
■世界規模でブームに火がついた背景
燃やした時に排出されるCO2は、もともと植物が光合成で吸収した分が排出されるだけで、排出量が増えるわけではないという考え方。
世界規模でブームに火がついた背景には地球温暖化問題。『バイオ燃料は京都議定書では、二酸化炭素の排出がゼロと計算されることになっているため。』
■各国の取り組み
日本…2030年までに、自動車用燃料のほぼ10%に当るバイオ燃料を導入する計画
アメリカ…ブッシュ大統領は10年後にガソリン消費量の15%分をバイオ燃料に替えていく方針を発表
EU…2020年の段階で、10%分をバイオ燃料に置き換えていく
■『次世代バイオ燃料…植物繊維―セルロースを原料にエタノールを作り出そう』と言う研究が今、各国で競って行われている。
原料は例えば稲わらや麦わら牧草などで、『食糧問題を引き起こす恐れはない。』
日本でも、『国と大成建設が大阪堺で、建築用廃材を利用してエタノールを作る実験を去年から始めている』ほか、
『自動車メーカーのホンダが国の研究機関と共に、稲わらなどの草からエタノールを作る実験を今月から本格的に開始した。』
『実は、日本政府が打ち上げている、自動車燃料の10%分のエタノールで賄うと言う将来構想も、原料の大部分は、こうした草や木材などの未利用資源を想定』していて、
『ブッシュ大統領のバイオ燃料計画も、この次世代バイオ燃料の開発普及を前提としたもの』。
この分野では、植物の繊維分を分解する特殊な細菌に、遺伝子組み換え操作をして、分解を速める研究で、アメリカが世界をリードしていると言われる。
基本技術の相当部分をすでにアメリカの研究機関が特許として抑えてしまっていて、今後、日本はじめほかの国は、このアメリカの特許の囲い込みをかいくぐって独自の技術を編み出していかなければならない。
57 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:45:32 ID:gMXcUGvj
あとは文系経営者がチョンに安売りしてくれるさ
58 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:45:49 ID:hyQExVZA
シナがアップを始めたようです
>>56 ■《農産物を使用する4つのF》
今まで農産物を3つのFに使用していた
▽Food 食料 ▽Feed 飼料 ▽Fiber 繊維
今ここに新たにもう一つのFが加わった
▽Fuel 燃料
■バイオ燃料の導入には、主に3つの狙いがある
▼ 農業保護
▼ 輸入石油からの脱却
▼ 二酸化炭素の排出削減
2大生産国のアメリカもブラジルも、もともとは、余剰農産物野の処理によって、農家を救うと言うのが出発点でしたが、次第に中東などからの輸入石油に頼らないエネルギーの自立を目指すと言う政策目的が強まってきています。
しかし、世界規模でブームに火がついた背景には地球温暖化問題が挙げられます。『バイオ燃料は京都議定書では、二酸化炭素の排出がゼロと計算されることになっているため』です。
60 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:46:36 ID:25CCtaFO
日本近海に大量に有るってことは韓国と手を組めば最強だな
日本の技術で掘り出して燃料化、韓国の外交、政治力でアメリカ、ロシア、中国、ヨーロッパに輸出
奴らがヘコヘコする姿が目に浮かぶなwww
なんにせよGJ
日本のへなちょこ外交政策のせいで
中国・ロシア・アメリカに全部取られて終了
63 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:49:44 ID:WRZN5Z3I
ロシアは北極海の海底資源が第一目標だろうから、東アジアの海底資源は
日本ががんばって掘り起こしておこう。日本にはそこしかないんだし。
64 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:49:59 ID:sEVIbONb
頑張れよ政治家
ここ上手くやれば未来は俺たちのもんだ
65 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:50:58 ID:JbbJ2M3x
じゃあ共同開発アルね
66 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:51:01 ID:qrr1r75v
またこれの利権が絡んで戦争とかになったりしないかしらw
やっぱ技術の日本だな。
68 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:52:10 ID:25CCtaFO
彼の大東亜共栄圏は夢ではないかもしれないな
しかしそれには韓国の存在が必要不可欠
69 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:53:23 ID:9reJm9DP
将来四国鹿児島がドバイみたいになったらどうするよw
70 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:53:54 ID:25CCtaFO
地理的に見ても日本近海=韓国領海ってことも有り得るしな
ここはお互い譲って共同で開発、展開していくべき>韓国と日本
>>48 一定温度以下じゃないとメタンガスとして出てきちゃうから、寒いところや深海にしかないんじゃなかったっけ?
日本海はあんまり海が深くないから。
72 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:54:54 ID:kxOz1A0t
メタンバブルくる?
>>67 だがまってほしい。
世界不況が叫ばれるなか、「日本だけが得をする」等という状況を作って良いものだろうか?
ここは先進諸国に後れを取っているアジア各国と技術と資源を分かち、過去の反省につなげ
未来への投資に繋げるべきでは無いだろうか?
特に迷惑をかけた韓k(ry
ID:25CCtaFO 何がしたいんだよ、おまえは
燃料を投下してるだけの愉快犯?
それともただの純粋な工作員様?
>>71 詳しくは解らないけどもそうらしいね。
日本海溝なんかもウハウハだと聞いたがw
しかし、商業ベースで採算出来るかがキモだよね。
77 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:58:41 ID:K+tGmDOR
これって、日本が地震で分裂して見つかったあれ?
温暖化促進ガス
79 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:00:18 ID:pkX5bHPD
日本ハジマタ!
確か、静岡沖に世界最大規模のメタンハイドレートがあったはず
これでかつる!!
さっきトイレでメタンハイドレートがちょと出た
81 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:03:52 ID:EtAt4Tzf
パンドラの箱がまた、一つ開きましたな。
83 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:07:36 ID:7/ld1MQZ
これからどう転ぶかどうかわからん
エネルギー資源大国日本キタ━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━!!??
85 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:09:04 ID:4JJZ76FW
>>48 この前、中国が日本の太平洋側の資源は、中国も人口比に従って受け取れる権利があるって騒いでいたなw
87 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:10:04 ID:p+2URsMm
どこの領海でも排他的経済水域でもない、公海の資源て誰が使えるの?
取ったもんがち?
88 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:11:24 ID:mLdvtUed
ロシアに技術だだ漏れじゃねーか
戦争しかけられたら終わるじゃん
次は牛のゲップからもよろしく。
ボクのメタンも採掘されそうです(>_<)
x=ニニニ=z、__
∠三三,,ヾヾ)ノノミヽ
〃ノ,.''-‐‐‐'´゙'=ニミヾミヽ
巛〃 _-‐‐-_ ミヾミミヽ
`| ,‐_-、 ̄ r‐_-、 ミヾニミ.l
|x'^。、) x'^。、,. ミヾニミ|
| `´冫 , `´` |,r=、ミ|
.| /ヾ_‐'ヽ、 ノ,り il| Mr.オザワハ・・・・アマ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜イ!
| l fニニニヽl _▽' |i/ ,
ヽ |}_'⌒_/ ! |(( i / / \
_ヾ===' ノ/ |))ノ'´ /☆☆\
_,. -‐'´ ,.-ミー―く ト、_ ,.<\☆☆./ \
,. -‐' {i_ノ`ー- 、ヽ/  ̄`ー-、 \_/\ \,
-‐r'´ 、_ \ー‐ ' /| _ \ \ \/
| __ `-、_ヽ.ノ  ̄ 0 | |\ \/
ヽ `7ヽ-'^ |\ | \/
|_/| | /
___/
94 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:28:52 ID:c0FVXM5Z
シナチョンがアップを始めました。
そしてチョン新聞が、我が韓国日本のアジアの両雄が世界的なエネルギー不足を克服、と草稿を始めました。
こゆ資源を守るために活動する組織はどこなの?
がんばってほしいし、応援したい。
前から疑問なんだが、これってホースみたいなモノでシューっと吸ったら集められるものなのか?
にしても、ちょくちょく移動して吸わないといけないと思うんだけど、そこんところどうなってんの?
だれが暗黒面に寝返るのか。。。
99 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:38:05 ID:vi96NABV
死ぬまでに資源大国民ってのを味わってみたい
100 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:44:06 ID:00nG7/TV
>>95 所管官庁は経済産業省だとおもう。
大臣は今話題の2階さん。
今のうちに、偽の情報を作成しておいた方がいい。
103 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:45:47 ID:XPB4cEnB
すげ これで新潟港がドバイ化する日も近い
東京なんて下流層しかいなくなるな
105 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:46:21 ID:umYEHFvH
(´・ω・)とりあえず中国には教えたくないニュースNo1
いつかきっとできるよね?
信じてればできるよね?
楽しみに待ってるよ〜♪
107 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:51:37 ID:XH5ARmVy
ちょっとロシアに出かけてくるニダ
実用化できるようになったとして、年間いくらくらい税収増えるの?
てかなんでロシアが絡んでんだよ。
日本の主権を守れる政党に政権をとってもらいたい
>>108 実験場所を提供したんじゃない?
日本海とかじゃこの時期無理でしょ
>>103 つまり新潟はサブプライムで破綻するということですか、慧眼恐れ入りました
>>99 一部の特権階級が潤うだけで
庶民に還元されるのは雀の涙ぐらいだろ
期待するな。するだけ無駄。
113 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:55:44 ID:STBZtX9I
売国政治家が技術横流しして
中国に全て横取りされるわけですね、わかります。
114 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:56:02 ID:PpxiSf2N
>>108 税収は原油価格次第、多分今の暴落価格だと赤字。
ロシアが絡んでるのは波の無いデカイ湖があったから。
>>113 こりゃますます民主に獲らせてはいけない流れになったなw
2Fもいなくなれば万々歳じゃw
116 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:01:40 ID:+v8pmNU9
,,,,,,,,,,,,,
ミ :ミ
ミ,,,,,,,,,,;;ミ
( ;∀;) イイハナシスキー
バイカル湖は外洋と違って大きな波が立たなくてやりやすいんだろうか
118 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:02:26 ID:lmMkh+Sf
米中露がアップを始めました
>>114 30兆くらいは入ると思ってたのに
期待できそうにないな・・・
120 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:04:23 ID:gtlqXrS/
試される赤い大地北海道の技術は支那にだだ漏れ
121 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:06:49 ID:Rp3BLQ0y
自然破壊を理由に採掘技術の特許をロシアに盗られない様に・・・・
123 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:07:48 ID:aLlwborY
一番の問題はコストだろ。
これがクリアできなければ、意味がない
124 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:10:26 ID:UjHB6V74
資源でも出ない限り
まあどんな小手先の子とやっても景気なんて回復しないしな
何が来てるんだ?
最近、いろいろと日本始まりすぎだろ。
>>22 ダメリカは口約束だけだがロシアなら採掘場に中国が手出ししたら
ぶっ放して海に沈める
ブボボ(`;ω;´)モワッ
128 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:14:38 ID:Cnt3m46t
沖ノ鳥島がますます重要になった訳だ・・・
今のうちに島を買い叩けってことだよな?
130 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:18:53 ID:8UzcnbdC
早く、日本主導の国際組織を立ち上げ、国際法律を握るんだ。メタンが漏れない技術、環境に絶対影響を与えない使い方など、将来性を嗅ぎとり、迅速に行動できる政治家にはやく世の中に、でてきてもらいたいものだ。
131 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:19:02 ID:0I5u2n6Q
どうせ、セブンシスターズに潰されるんでしょ?
日本、始まったのか!?
133 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:24:34 ID:8wbKK7Yb
どういう掘削作業するんだろ?
メタンハイドレードは固形物だから難しいんだけど、減圧して液化もしくは気化すれば良いんじゃないか?
とか思ってたけど、それも難しいんでしょ?
昔、まだ掘削技術が発達してなかった頃にレスで遊んだけど、その時の意見に蓋して(どういう蓋かは議論してない)気体状のメタンを流し込み、
気圧を高めて液化若しくは気化させて抽出するとか、色々あったけど、これといった方法は素人集団だったせいか出なかったんだよな。
134 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:25:29 ID:8LYo7/vT
さぁ次は竹島だ!
135 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:25:31 ID:9cAPgPFG
バイカル湖って、確かロシア革命のときにシベリアに逃れようとした人たちの死体が数万人湖底に眠ってるんでしょ
どこかで読んだ
>>131 懐かしいフレーズだな
もう七人もいないよ
137 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:28:16 ID:zyWR3Yb8
始まったな
海洋大国日本資源大国化
138 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:28:45 ID:i2FUFxD3
マスコミもこういうのを大々的に取り上げて
日本売りに歯止めをかけてくれ
中国様がアップを始めました
140 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:30:48 ID:32KgsqoE
これはどうやったらガソリンになるの?
141 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:31:26 ID:kJCv3SX8
なぜロシアのベンガル湖でするんだ?
日本がんばれ超がんばれ
144 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:33:25 ID:8wbKK7Yb
\
\
. \
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ _______/::.__| .|___________ 寒い冬を予見して
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]::::: 夏場からコツコツと
|l'-,、イ\: | |∧,,,∧ ∧,,,∧ ∧,,,∧ ヘ ̄ ̄,/:::(__):: 貯金をして溜めてた
|l ´ヽ,ノ: |(*`ハ´)( ゚Д゚ )<`∀´*>  ̄ ̄:::::::::::::::: お金で買った羽毛布団。
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll::::
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: なぜなんだ・・・
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: いくらお前らの部屋が
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 寒いからって人の部屋のベッドに
|l | :| | | |l:::: 入ってくんなよ、お前らの為に
|l | :| | | ''"´ |l:::: 用意した羽毛布団じゃねーんだよ。
|l \\[]:| | | |l::::
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l::::
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
あとコストの問題はどうなんだと。
147 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:34:59 ID:mpg4j+E6
起源は韓国ニダ
148 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:35:54 ID:8wbKK7Yb
>>141 日本近海でやったら事故起こした時とか、漁場の問題があるから、失敗した(爆発事故を起こした)時の事を考えて国外でやりたかったんじゃないの?
そして、その候補にロシアがあった・・・・・・と思いたい。
149 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:37:32 ID:6PPSXeyw
のちのポセイドンインダストリアルである
150 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:38:36 ID:d9fphFgL
狡猾な支那が露助の買収に走りそうで怖い…
朝鮮人なんかはバカ揃いだし弾けばいいけど
ロシア科学アカデミー陸水学研究所
>>22 >>39 >>45 ソ連時代の研究者が絡んでいたと思う。
もともとロシア科学アカデミー陸水学研究所が中心では。
153 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:43:44 ID:DyzOG1cA
日本の周りはメタンハイドレート多いから
日本のエネルギー問題吹き飛んだな
使い果たすころには核融合炉も実用化されているころだろう
154 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:43:53 ID:1qZ7AZIK
海中には流れがあるんだよ
さらに干満でも流れる
実験なんだから余計な要素は省きたいだろ
深い湖でメタンハイドレートがある場所
つまりバイカル湖しかない
155 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:48:10 ID:PcMZu0Mj
実用化が現実になってきたら、何のかんのと隣国が屁理屈こねてかすめ取ろうとしてくるんじゃないかと。
いやな予感がする。
>>131 とりあえず、メタン採掘は温暖化の原因になると形でネガキャンするために
環境保護団体を抱き込んでる頃だろうな
158 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:49:45 ID:z7tdeQVN
鬼女の妬み嫉み僻みエネルギーを資源化できれば、相当熱効率上がるぞ!
何かにつけて韓国・中国言い出す奴らは
頭悪すぎるな
160 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:58:47 ID:6+UuveK+
原子力株暴落か?
161 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:59:38 ID:zssOLaKT
よく「日本で消費される天然ガスの100年分が埋蔵してる」って言われるけど、
日本の消費エネルギーに占める天然ガスの割合って25パーくらいだよね。
資源外交できるほど圧倒的なものなのかね?
日本近海に眠るメタンハイドレートは地中に埋まってる形だと聞くが
どうやって深海の地下の固形物を採掘するんだろう?
163 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:06:56 ID:4ffsjDIy
164 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:09:57 ID:4ffsjDIy
>>163 そのリンク意味無いっていつになったら気づくの?
166 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:13:08 ID:oN2ZjAc5
正直、資源あった方が国家としてはラクチンだからいいことだ
168 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:14:00 ID:vmw9yyPq
中国が世界各地で大規模なメンタハイドレート崩壊を引き起こして地球滅亡。
169 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:16:50 ID:JBlDG3Jx
東南海震源域と重なるのが気になる。
採掘が引き金となり、巨大地震が勃発したら誰が責任とる。
虎穴にいらずんば虎児を得ず、とは言うけれど
親トラの尾を踏んで食われるのはイヤだよな...
そんな大量のメタンどこから発生したんだよ
171 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:18:59 ID:ZquS7L0j
>>164 温水注入はコスト的な面なんかで断念したと記憶してる。
減圧法も採取口からどの範囲まで吸い取れるか不明だし
三番目もコスト的に高くつきそうだね。
そうそう簡単にはいかないと思うな。
172 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:21:19 ID:ri2vABkN
東シナ海ガスのイラク並の埋蔵量ってのはデマだったんだっけ?
多少採算あわんでも国でやってオイルマネーの影響力下げてほしい
173 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:21:55 ID:mVjZOEzU
>>166 静岡〜和歌山に約1.1兆立方メートルあるらしい。
ただし天然ガスのたった14年分だけ。
174 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:29:09 ID:1KKSIw/v
中国が潜水艇で取り尽くして終わり
そして日本は徹底的に話し合う
175 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:37:02 ID:AfSKFmn5
しみけん
176 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:38:55 ID:AfSKFmn5
>ロシア科学アカデミー陸水学研究所
なんで露助なんかと組んでるの?
裏切られるに決まってるのに
>>176 だってお金出してくれるんだもん。
しかも日本の資源多くは太平洋側。
横取りはされない。
178 :
age:2009/03/06(金) 18:43:05 ID:FGpG638u
179 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:45:21 ID:WtJxvc2+
これ商業ベースに乗ったら、いろいろ面白くなりそーだよね。
なぜにバイカル湖?
>>9 輸出企業が悲鳴を上げてるちょうどそのタイミングで
アホなことやらかして円を下げてくれる優秀な政治家達じゃないか
181 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:47:37 ID:H9ggR8Jp
> 日本海の表層にあるメタンハイドレート
この辺は確実に特亜にたかられそうだな。
しかも中韓が掘削技術を劣化コピーしてデタラメ運用して、事故起こして人類終了w
日本は、まずはマスゴミ浄化技術を開発しないとどうにもならないんじゃない?
いくら新技術を開発しても、洗脳されたサヨク世論に押されて
資源も技術も領土も領海も!中韓にタダ同然で献上してたら何の意味もないよ。
182 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:50:53 ID:7Nh9cunq
日本から税金がなくなるわけだな
183 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:53:01 ID:WtK8l1a1
この資源は護らないと。
これで日本海は戦略上さらに重要になった。
海上自衛隊は警備艇を倍増して近海用空母の建造を急がねばならない。
184 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:54:24 ID:N1UZQp/R
まーた新たな領土問題が日本の近海で発生しそうだな
ロシアが特亜に簡単に技術を売ったりしてな
空母を作らんでも、日本中に地方空港・軍用飛行場があるから大丈夫だろ。
あとは、岩手県宮古市と東京都小笠原と群馬県高崎周辺と四国西南部と北海道の音威子府辺りに
2000m滑走路が必要だけど。もちろん自衛隊用の飛行場で。
186 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:08:13 ID:yqBWIddW
大半は四国や静岡の沖にあるから常識的には外国にしゃしゃり出る隙はないはずだが、今の日本だとマスゴミがわざわざ隙を作って献上しかねんからな…
187 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:08:42 ID:DBSQQOFG
開発の結果膨大な量のメタンハイドロレートの気化を誘発して、
しゃれにならないくらい温暖化を促進させて利して。
いやマジで、開発には慎重に。中国なんかにやらすんじゃないぞ!
188 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:10:40 ID:qlRN1Qg1
>>181 日本が蝕んでるのは在日
韓国に竹島不法占有を口実に宣戦布告して
すぐ在日60万人を強制送還させれば日本はウンと清潔になる
189 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:14:00 ID:XPB4cEnB
190 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:17:10 ID:Xy5nkRYT
日本海側にメタンハイドレートあるんかい?あっても、日本側の水深の
深いところぐらいじゃないのかな。
チョンやシナ側の水深の浅いところにはほとんど無いように思うけど。
日本近海の存在量のほとんどは、太平洋側のはず。
>>101 戦争に勝てるだなんて妄想ですよ
第一、誰が戦うんですか
アメリカに守ってもらって恩着せられた挙句、資源は奪い取られる
192 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:20:06 ID:TPmyH7FG
「メタンの燃焼で二酸化炭素発生→地球温暖化」なんかいってるアフォには、石炭や石油を使うことに比べたら二酸化炭素発生量は少なくなる(石炭だとほぼ半分、石油でも確か7割)と教えてやれ。
ついでに環境保護がどうのこうのと言うやつには、石油や石炭を使うよりも段違いに窒素酸化物も硫黄酸化物(両方とも酸性雨の原因)も排出量が少ないと言ってやれ。
もちろん、同じエネルギーを取り出すと仮定してもね。
さらに言うなら、メタンそのものが二酸化炭素より強力な温室効果ガスだという奴には、そもそもメタンは二酸化炭素に比べたら(メタンとして)空気中で存在できる期間がすごく短いことくらい調べろと言え。
最後に水を差すなら、メタンハイドレート(正確にはメタンハイドレート・クラスレート)はまだ流通させることが可能なほど生産技術が確立されていないから(今回はあくまで実験)、「埋蔵量」じゃなくて「資源量」。
「埋蔵量」って言葉そのものが、現在の技術で採掘可能な量のことだから。
なんとなく言いたいこと。
ちなみに全部大学で習ったことなんで、間違いは無いかと。
193 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:26:16 ID:y6RYFsve
実用化まで、世界経済がもてば良いんだが・・・
194 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:27:47 ID:TPmyH7FG
>>178 これを読むと、偶然だったにしろそうでないにしろ、麻生さんがいてくれて本気でよかったとつくづく思うよ。
マスコミから激しくバッシングされるはずだ。
地球終了
196 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:30:30 ID:nd5ZIxi9
ロシア
中国
アメリカ
の奪い合いミエミエわらた(笑)
197 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:31:30 ID:edNzgW+k
ついに始まったな
198 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:31:47 ID:c00I3MAs
多選や政治家二世の同一地域の立候補を
禁止すれば日本の政治は劇的によくなる。
199 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:45:30 ID:tFxr0Fsp
ロシアにとっても重要な技術だから、
簡単に漏洩させないと信じたい。
200 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:51:31 ID:FXuQADju
さあ、血みどろの戦いが始まるぞ・・・・・。
ロシアと組んで置いたほうがいいね。アメリカと中国とロシアの3カ国の間をうろうろするのが一番良い。
確か矢島金太郎がやってたはずだが…
203 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:59:25 ID:MntWslMS
これは・・・
パンドラの箱過ぎるだろ・・・
204 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 20:03:19 ID:XXV5SDMK
いろんな意味で平和ボケした日本が、百戦錬磨の諸外国を相手に
この宝を守れるのかね?
アメリカの思う壺だな。
戦争させられて、経済救済の踏み台にされるぞ。
メタンハイドレートなんて一瞬だけ夢見させてくれるだけだ。
そっとしておけばいいんだ。
目先にとらわれるな、ほうっておくんだ。
紀伊半島から四国あたりに
けっこーあるんじゃなかったっけ
メタンハイドレード
韓国も中国もアメリカも
ここなら手ぇ出せねえだろさすがに
207 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 20:12:08 ID:MntWslMS
>>205 その思惑を防ぐ為には、ピンポイント兵器の強化、核保有だな
死ぬのが権力層に留まる戦争は経済に貢献しない
日本がそういった戦いを出来るようになった時点で戦争を起こす意味がなくなる
少なくとも朝鮮人に政治を支配されかかってる状況では、日本が核を持つのはかえって危険。
日本をクリーンにしてから核保有するなら大賛成だ。
麻生と中川、安倍の保守本流はつぶせないな
中川をなんとか立ち直らせないと
210 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 20:17:31 ID:qopytVAT
実用化まで、あと20年ぐらいかな
211 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 20:18:49 ID:bbffkQrQ
海でバイオ燃料か。凄い発想だな。
212 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 20:19:36 ID:JftePqK9
>>79 静岡沖メタンハイドレート回収→地盤の異変→静岡大地震発生
→浜岡原発メルトダウン→日本終了
213 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 20:22:58 ID:l2XGO5Db
浜岡原発は撤去しておくべきである
大日本帝国復活フラグ
215 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 20:34:49 ID:1KKSIw/v
どうせ米軍基地に無償供給とかしてご機嫌取りするから
先の大戦で孤立して自爆した日本。
今度は諸外国を上手く利用しろ。
216 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 20:36:54 ID:edA12PZh
>>5 いや最悪技術は提供するくらいいいと思うけど
そんなことよりk地下資源を盗まれないように最大配慮してもらいてーよ
資源掘って少しは税金安くして欲しいわ
>>9 前の条件が揃っていれば、最後の条件はどうでもいい事なんだろうな。
浮かれてるね
資源を持つことがどんなに危険なことかわからないのか
219 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 20:53:42 ID:QMDdQLHY
メタンは二酸化炭素の20倍の熱を吸収するというよね?
地球温暖化(眉唾と主張する学者もいるけど)的に使って大丈夫なエネルギーなの?
220 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 20:56:47 ID:lzW01lil
>>216 > 資源掘って少しは税金安くして欲しいわ
甘い、甘すぎる。
役任の給料に消えておしまい。
今だってお手盛りの手当てが山盛り、 退職債まで出す始末なのに
資源の税収なんか得ようもんなら輪を掛けて欧米の3倍増しまでいく
ことになるだろう。
221 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 20:59:40 ID:WtK8l1a1
>>205 核融合炉ができたら二束三文にしかならなくなるぞ
あと200年後には実用化するだろうからそれまでに資源は使っておかないと何の意味もなくなる
>>222 今の世界情勢見れば、資源を持ったら大国の餌食になることは明らかじゃないか
目先の欲にとらわれず現実を見て欲しい
224 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 21:05:33 ID:RPLJxosE
で、どこの株買えばいいの?
大日本帝国万歳
>>223 たかが20〜30年しか持たない資源のために戦争を仕掛けるとも思えないな
むしろ、これから中国が軍備拡張してしまった後で、ほおって置いてくれるとでも思ってるのか
中国とアメリカがアップを始めました。
>>226 資源の内容じゃない
アメリカは戦争するキッカケが欲しいんだ
イラク戦争知ってるだろ
229 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 21:18:33 ID:edA12PZh
おいおいいくらなんでもアメリカがメタン欲しさに日本に戦争しかけてくるとか
脳内妄想酷すぎだろ
ギャグにすらならんぞ
230 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 21:21:21 ID:PrzZPmPt
コストが高かったら話にながらんが
231 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 21:21:44 ID:c713R3Wa
外交がヘタクソだったら駄目だけどな
違う。アメリカは日本を攻めない。
守ってから貸しを作るんだ。
メタンは日中間の離間工作に使う
233 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 21:23:18 ID:FTpijABt
>>229 だよなぁ
いくらアメリカでもそれはない
ただちょっと気がついたらアメリカの国旗の星の数が増えていて
ジャパン州になってるくらいだろ
北見工業大学にロシア美女が大勢来そうだな
地味に努力してるシミケンに栄えアレ
>>228 というか、アメリカもアラスカ近辺にメタンハイドレート取れる場所があるんだが
わざわざ日本を敵に回すとも思えん
やるなら中国だろ、今後軍備拡張して本当に侵略してくるかもしれんから
その前に使い切るのが一番いい
238 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 21:26:55 ID:hOHkQpa7
中国も経済的に日本との結びつきが高いし、共同開発とかいちゃもんつけてくるかもしれんが、
日本のEEZでは戦艦ぶっぱなせないだろう。
韓国あたりが、竹島で何か掘削やら研究してるらしいが。
239 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 21:28:09 ID:lzW01lil
>>233 アメリカが日本を表向き独立させたのは
選挙権やらない為。
日本がアメリカの州になるなんてことは金輪際無い。
資源、金融 その他 要は搾れればいい。
在日米軍だって思いやり予算やら基地があてがわれている。
資源を直に搾り取りにくるのか 金融操作で吸い上げられるのかは
判りませんが、どっちに転んでも何割かは上納するようにはなるだろう。
240 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 21:30:06 ID:6s066A8j
日本がアメリカの州になったら、日本人がマジョリティになる。
>>240 うーん。州別だからそういうわけにもいかない。
242 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 21:32:05 ID:5usfLlNI
コードギアスみたいに攻めて来るぞ!核ミサイル早く配備しろ!
243 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 21:32:06 ID:fM5s65P6
これがうまくいけば、雇用対策、景気対策になるん?
ニート大勝利!
245 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 21:34:13 ID:r40IqJKF
これって大分前から言われてたけどやっと実現というわけか
どっかの国か知らんが教育費がタダとかきたら
最教だな
天皇様ありがてえありがてえ
247 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 21:37:24 ID:UKo300wz
とりあえず、おめー!
248 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 21:39:36 ID:C+zPD/1K
>>243 エネルギー関係にかけてるリソースがフリーになるわけだから
相当いろいろな事業ができそうじゃの。
250 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 21:44:22 ID:FTpijABt
まぁでも日本ってすぐ調子に乗りやすい癖があるからな
資源ウハウハで調子乗ってたら
枯渇したときにお金なくなってたとかいうパターンはやめてほしいもんだ
アラブの連中みたく働かなくなってたりとかw
251 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 21:45:36 ID:8ITURO+l
無知な俺に教えて欲しいんだが、これって今すぐ必要な技術なのか?
世界的にかつ中長期的に見てガス資源の需給は、
需給は逼迫してるわけじゃないのに何でこんな急いでやるの?
252 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 21:48:41 ID:uBjCByM1
これで、クソッタレ中近東諸国のゴタゴタに振り回されなくなる
だいたい、豊富な水があって、火山国なんだから
日本とその周辺には豊富な資源が埋蔵されていると思っていたよ
>>252 その後、のび太のくせに生意気だって言われるけどね
254 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 21:54:19 ID:WtK8l1a1
>>251 資源はあっても、いざ必要になったらすぐに使える訳ではない。
採掘技術の確立から精製・備蓄施設の建設、
分配パイプラインの建設から商業実用化まで何年もかかる。
要る時に始めたのでは遅すぎる。
この開発ペースでも家庭で使えるのは2030年以降。
その頃、石油の状況がどうなってるか解らないから急いでる。
255 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 21:57:29 ID:TPmyH7FG
>>254 横レスだけど、ものすごくわかりやすかった。
ありがと。
>68
そんなのいらねぇ
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
257 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:03:36 ID:q4mrvtgZ
メタンハイドレード=メタンガスなの?
メタンガスの温暖化係数って半端じゃなかったはず。
>>250 日本人はそんな楽観的じゃないだろ。どっちかというと悲観的すぎる。
それに、それだけで食っていける人口じゃないだろ。
259 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:06:54 ID:tFxr0Fsp
アメリカにも多いから、そこからの圧力は心配無いな。
中東に無いのもバランスが取れる。
問題は温室効果か。
排ガスの回収も考えないと実用化は厳しいな。
260 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:07:42 ID:8ITURO+l
>>254 分かりやすい説明ありがとです。
ただそのレスの中で石油の代替が可能ッポク書いてたけど、
メタンは常温だと液化を保てないんだから、
石油の代替は出来ないんじゃないかな?
261 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:09:51 ID:TPmyH7FG
262 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:10:38 ID:un1tboGy
あれ?記事にロシアって書いてるんだけど・・・
大丈夫なんでしょうか
263 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:11:58 ID:un1tboGy
あれ?記事にロシアって書いてるんだけど・・・
大丈夫なんでしょうか
そろそろ本気で核武装を考えないと。
265 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:13:35 ID:ZquS7L0j
12年というのを短いととらえるかどうかだな。
>>260 メタンから他の液体燃料を合成するとかの方法があると記憶してる。
常温常圧で液体なら取り扱いしやすいし。
266 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:14:29 ID:R0J5rxMX
さぁ次は海水からのウラン回収だ
267 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:15:53 ID:FTpijABt
>>258 それもそうだけどねー
でもバブルの頃とか面白いくらい調子に乗ってたからねw
268 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:16:42 ID:oG43nb75
シナチョンに権利を奪われるなよ。
日本が世界一栄える国になる最大のチャンスなんだから。
>>261 そもそも、メタンって燃やした方が温室効果ガスの排出は少ないのね。
しかもこれ個体だから温暖化どうこうにかんしては杞憂ってことね。
270 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:27:07 ID:hAt3KR/4
国富の増大につながる。
日本は世界一のものづくり大国+資源大国で、世界最強の国となる。
271 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:30:01 ID:oG43nb75
>>270 問題は政治力が世界最低レベルだということ。
ほんと政治家は糞すぎるから他国に権利を譲るとかあほなことにならなければいいが。
シナチョン近海でも採掘できるみたいだしちょっかいだしてこないんじゃね?
273 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:32:20 ID:gqZSLKKu
太平洋側で日本列島のすぐ側っていう
驚くくらい好位置に埋まってるんだよなw
中韓がどう頑張っても権利を主張出来る様な位置じゃないw
>>267 日本人はすぐに調子乗るよねー。
日露戦争の時も、「講和するな、ロシアと全面戦争して無条件降伏させろ!」って民衆が交番とか焼き討ちしてたし。
>>273 シナだから、とつぜんその近くに埋め立て地を作って、
沖ノ鳥島でさえ島だからこれも島アル!シナの領土アル!
とか喚くかもしれん。
ってか東南アジアの南沙諸島はそのノリじゃなかったっけ。
276 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:36:45 ID:5usfLlNI
>>274 その通り徹底的にロシアから搾取していたら支那との戦争をする必要も無くなっていましたよ。
277 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:39:37 ID:jHHYFWjB
全然イメージがわかないんですけどパイプを海底にぶっ刺すとかですか?
278 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:39:59 ID:TPmyH7FG
>>269 うん。そう。
でも、一応研究の流れとしては個体の形では取り出しにくいから一端地層中でメタンガスと水に分解してから取り出そうかー、って流れらしい。(大学教授の弁)
だから、ガスにするときにしくじって不必要なまでにガス化しないように実験してる。
ヘタに取り出そうとして急激にハイドレートが崩壊したら、大量のメタンが空気中に出ることになるし。
そういう意味では、精密技術の未熟な国が、中途半端な方法でメタンハイドレートを資源にしようと考える方が怖い。
280 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:44:29 ID:ZquS7L0j
>>277 海底に比較的薄く広く広がっている層にパイプ
を差し込んで内部を減圧するとメタンハイドレードが分解してメタンが気化して
上に上がってくるのを採取というのを一つの方法として検討してる。他にも案はあるが。
原油と違って取り出しにくいのが難点だね。コスト的にも。
281 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:45:27 ID:TPmyH7FG
>>275 人工島には経済水域は認められてないから。
だから日本は沖ノ鳥島を人口補強できない。
あくまで防波堤みたいなのを作るくらいで。
>>277 うん。イメージではそれに近い。
282 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:48:00 ID:TPmyH7FG
>>280 あとは加熱したり、インヒビター・・・だったかインビヒターだったか、とりあえずハイドレートを崩壊させるための触媒みたいなのを注入するとか。
>>279 いやぁ、シナなら何言い出すか分からんぞw
>>281 人工の島でも、「自然に出来た!」「噴火した!」「海流で土砂が溜まった!」とか主張するだけなら出来そうな。
でさ、この資源がモノになったとしてさ、日本は良くなるのかな?
利権持っている人間はそりゃ金持ちになるだろうけど、庶民レベルで。
現在、日本国家として別に燃料を買う外貨に困っている訳でも無いし、
資源を輸出して外貨を稼いでも、既に貿易黒字がいっぱいあるから、
別に使えない外貨準備高が増えるだけだよね?
何か良い事起きるのかなぁ…。
日本人がアメリカ人並に馬鹿に消費しまくれる国民性になれば、
世界の資源を輸出しながら世界の生産物を消費しまくって楽しめるのかもしれないが、
そんな国民性になるかなぁ、ってかなりたくもないしなぁ。
284 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:51:01 ID:ajK43u0+
原油を買えと圧力が掛かるさ。
もっとちゃんと言おうか?
原油が燃料だけに使われているわけはないし、
メタンハイドレートは、必死こいて確立した技術でも、
結局いまのままじゃ燃料にしか使えない。
燃料として利用するにしても量産できるかがキーだし、
量産のした燃料の輸送はどうするのかね?
そもそも、利用できる施設が他国になければどんないいものだろうが値段がつかないと思うのだが。
石油を燃やす現在の状況にねじ込めるようになるにはハードルが高すぎる。
>>283 いや、この先も貿易黒字を続けるのは無理だと思うよ。
日銀が介入して通貨安だったから貿易黒字だったけどさ
この先は他の先進国と同じように、所得収支黒字、貿易収支赤字で落ち着くと思う。
286 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:53:22 ID:ZquS7L0j
>>282 まあ、どちらにしろ
採り出したメタンから得られるエネルギー<<メタンを採り出すのに必要なトータルのエネルギー
だと採掘する意味もないしね。
このあたり新エネルギーに共通した課題だが。
>>284 別にこれで原油を駆逐するとか そういう話じゃないけど
誰と戦ってるの?
288 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 23:01:25 ID:ajK43u0+
ホンダのカセットコンロのボンベで動作する耕運機があるが、
ああいう技術や視点はとても優良だと思うし、展望もある。
メタンハイドレートももっとお手軽に利用できればいいのにと思う。
|┃三
|┃
|┃ ≡ .∧_∧
____.|ミ\_<# `д´>
|┃=__ \
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
290 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 23:01:30 ID:TPmyH7FG
>>283 エネルギー自給率が上がれば、その分弱みがなくなる。
どうせすぐに実現はできないから、少しづつ国の基幹からエネルギーの交代をすればいい。
海外に輸出しないなら、しないでいいし、産油国の言い値で油を買わなくてよくなる。
メタンガスをまたメタンハイドレートにして体積を少なくして運搬するっていう研究もすでにされている。
http://www.trcm.org/japanese/jigyo04.html ぶっちゃけ、他国に使えないエネルギーなら輸出しろって話にもならないから、資源が急激になくなることもない。
291 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 23:02:05 ID:0yJIFRcf
この前のロシア訪問はロシアと麻生の密約か
麻生がアメリカに消されるか、日本国が消されるか。
アメリカ様以下資源国を敵に回したな
対外的に使いもんになる政治家はこないだ実績とは関係ないことでマスゴミに総攻撃くらって抹殺されちゃったしな
政治家もいないし国民もマスコミに踊らされて呆けてる
資源国になっても活かしきれずに利用されるだけ利用されてメタンなんかなきゃ良かったのにってなるんだろうな。
293 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 23:06:39 ID:lzW01lil
294 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 23:15:02 ID:ajK43u0+
>>293 日本がアメリカの週になんかなるわけないよ。
アメリカが嫌がるさ。
州に入るってことは、アメリカにしてみりゃ家族が増える事。
今の関係は、永遠に金貸してくれる舎弟を持ってるようなもん。
気に入らなかったり、金がなくなったり、
なんかへましたら切り捨てられる赤の他人というか、隣人程度なのに、
家族にしちゃったら助けなきゃいけないし、責任が発生しちゃう。
今のままのほうが、アメリカには都合がいいでしょう。
だれかガンダムに例えて!
296 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 23:20:06 ID:ajK43u0+
でこの実験の成功はちょっと前の中東みたいにオイルマネーならぬガスマネーで世界を席巻出来る可能性があるんかね
あ・・・そ
つまんね
今まで外国に支払っていた金が国内に回り続けるわけだから、
内需拡大できるよな・・。
今日クラスメートの直子とついにセックスした。
白い肌、汗、声、あそこの匂い、柔らかい胸、これで俺は勝ち組になった。
勢いで結婚の約束までしてしまった。今高2。
302 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 23:53:16 ID:VT5x4Gjd
あーあ。
これも所詮、限りある資源の消費。
もっと先進的なエネルギー開発もがんばれ。
303 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 00:10:49 ID:0kBGM0Ui
太陽光から電気だけでなく水素もそのうち作れるようになる。
昼間は太陽光で、夜間はその水素使って燃料電池で発電すれば
資源をまったく浪費せずに電気使い放題。夢のようなシステム。
そうなるまでの繋ぎとして、水素の産生をメタンハイドレートから
やろうって魂胆かな?
304 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 00:14:36 ID:lI0jm+O9
>>297 基本はガスなので輸送は面倒&高コスト。
売るよりパイプラインひいて国内で使う方がいい。
まあそれでも余るようなら売ればいいけど。
完全に石油の代わりにはならんが、いろいろな部分で代用にはなる。
エネルギー使用のうちの石油の割合を減らしておくだけでも、
去年みたいな原油高騰〜暴落などで右往左往する割合が減るしね。
別にガスでも車は走るし、発電に使えば電気にも変えれる。
寒冷地の暖房とかにも使えるしね。
まあ、それら全てはコスト次第な訳だが…
メタンハイドレートのガス析出だか分離だかしらないが、
うっかり失敗して地表にメタンガスが噴出してさらに地球が暖まってしまう。
ということはないのだろうか。
「あ、ミスっちゃったテヘ☆」では済まされないぞー
306 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 00:23:07 ID:vIftGLIx
>>305 だな
石油プラントでもメタンなんかは運べないし 貯めても使い道ないから その場で排ガスとして燃やしてしまうからな
307 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 00:23:35 ID:3/Fb+Wkp
>305
安心しろ。
地球温暖化は温室効果ガスの所為だとか言うロジックは、「この蝶型マグネットで水道管を
挟むと水質がカイゼンされます」と同類だ。
308 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 00:23:43 ID:ijKEtzK1
>>293 こういう人って、国債が数年で満期が来て元本が償還されるものだと分かってないのかな?w
309 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 00:34:24 ID:2H5EMhsL
日本の国防上のアキレス腱はエネルギー自給率の低さ。
太平洋戦争もエネルギー封鎖により起きた。
食料自給率が問題にされるが日本の場合食料完全自給も平時は採算が合わないだけで
いざとなれば可能。
日本を滅ぼそうとすればエネルギー封鎖が一番なわけだが
日本がエネルギーも自給できるなら国防上のアキレス腱はなくなる。
>>307 もう温暖化について浅はかな知識さらすの止めろよ。
311 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 00:40:47 ID:CTFet3Gm
>>310 どう浅はかなのかちゃんと指摘しな。
じゃなきゃ他人を説得なんか出来ないぞ。
312 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 00:41:31 ID:gBn84lVQ
313 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 01:02:23 ID:lI0jm+O9
>>309 太陽光と風力、地熱は割合的やコスト的に微妙だが、
原子力とこのメタンはコストの採算が取れるからね。
安全面で地元がうるさいから原子力の大普及にはいたっていないが、
万が一でも原子力ほどの被害はなく海で採取するメタンはかなり有望。
中国ににらみ聞かせるためにも必要なんだよなー。
314 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 01:02:29 ID:/ucxyXDj
>>309 > 国防上のアキレス腱はなくなる。
つ 在日+帰化人+半島支那系支配のマスゴミ政財界+カルト宗教
315 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 01:04:47 ID:lI0jm+O9
あと台湾近海にも眠ってるようだけど、北側は露なので、南側は台湾と協同開発かな?
でもシナチョンとの共同開発だけはダメ。絶対。
316 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 01:07:53 ID:ijKEtzK1
>>311 何で太陽により近い水星より、金星の地表温度が高いか知ってるか?
こういうのは、国家機密にしたいけど。
アメリカが、高度暗号技術を国家機密にしたじゃん。
>>221 静岡と三重で採掘権争いが起こらないか?
320 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 01:47:08 ID:UuwdaZ9t
>>294 >
>>293 > 日本がアメリカの週になんかなるわけないよ。
> アメリカが嫌がるさ。
議論の流れを読んでみてはいかがか、その先は
>>239 です。
読まずに同じような意見を反論の如く書くのはいかがなものか、
>>308 > こういう人って、国債が数年で満期が来て元本が償還されるものだと分かってないのかな?w
アメリカの国債を日本が買わされている現状を書いたのだが
アメリカの国債は数年で償還されるものなのか ? w 意味不明。
資源が発見されり実用に共するようになった場合は アメリカにも
注意を向けておくべきで、いかにアメリカを協力者にしておくかが日本の
エネルギー戦略の要です、
シナ、チョウセンが日本の海洋資源を認めないよう働きかけてきたときも
アメリカを説得して何とかしたらしいですからね。
321 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 01:51:30 ID:Zoum6z4x
これでようやく韓国をはじめとするアジアの国々への戦後賠償の目途が立ったな。
322 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 01:53:37 ID:bGwImpX6
夏までに実用化するかな。
323 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 02:10:56 ID:FnvD+RWe
とりあえず自動車のガス・インジェクション解禁しろ。
世界最高峰のメーカーばかりが集まる日本のLPG自動車が
規制のせいで韓国のLPG車より性能悪いなんて許せない
324 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 02:14:39 ID:FLmrHvqB
メタンの温室効果は二酸化炭素の比じゃない。
これで温暖化まっしぐらだな
325 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 02:20:50 ID:nNGjDKtF
中国の空母建造は日本のメタンハイドレートを狙ってのもの
中韓が軍事費を毎年10%以上増額し続けて中、日本の防衛費削減をひたすら
主張するのが在日に支配されている民主・社民。
小沢の主張にしても民主は日本を売り飛ばしたいとしか思えない。
とりあえずチョンとチャンコロ関係者は全てクビにしておけよ。
いつ盗むかわからんからな。
どうせ技術盗まれる・・・どうせガードあまあまなんでしょ・・・
328 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 03:02:19 ID:8NAZXJRV
329 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 03:33:59 ID:ijKEtzK1
>>320 貿易黒字のプールなんだから長くても5年ものぐらいだろ。
米国債以外の何を持てば良かったんだ?土地か?株か?銀行預金?
結局、安全性と規模で米国債が最良。
>>321 すでにそれ相当の金額が朝鮮人と朝鮮国に払われている
>>316 金星みたいに大気の主成分が二酸化炭素になって
気圧が今の地球の100倍くらいになれば、温室効果も観測されるだろうね
地球の大気組成のうち二酸化炭素って何%か知ってる?
332 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 09:09:47 ID:RR15t/cD
これって何に使えるエネルギーなの?
肛門に注入すれば人工オナラとして使える。
335 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 10:05:30 ID:Gdls9mFS
>>324 メタンハイドレート温室効果は二酸化炭素の半分な。
>>336 メタンハイドレートをそのまま蒸発させればその通りだなw
338 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 11:17:12 ID:GLZxjYmS
バイカル湖って深いので有名だよね。
あと水の透明度でも
339 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 12:06:19 ID:RR15t/cD
340 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 12:33:42 ID:vIftGLIx
なんで メタハイドのまま掘り出さないだ
白い石炭でいいがや
もう少しでアルコールに成りそうだし
寄生虫は魂まで寄生虫なんだよ
寄生虫に人の魂を持てとか無理を言っちゃいけない
343 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 13:25:10 ID:ZufVlE/q
>>338 世界の淡水の1/3がバイカル湖の水。
豆知識な。
344 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 13:38:39 ID:jrTt9jA6
345 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 13:47:08 ID:aOAJOxPF
あじあ【アジア】
朝日新聞で、韓国、北朝鮮、中国の三カ国を指す言葉、その他の国タイ・インドネシア等は含みません。
→特定アジア
いいか、おまえら
(゚д゚ )
(| y |)
いがみあいの続くアジアだが
亜 ( ゚д゚) 心
\/| y |\/
心合わされば・・・
( ゚д゚) 悪
(\/\/
_, ._
(;゚ Д゚) 悪
(\/\/
「KY」はアサヒる新聞の登録商標です。
by アサヒる新聞
346 :
【新聞】 押し紙は広告費水増し請求詐欺? ◆VuHBn9UqUw :2009/03/07(土) 13:47:17 ID:uyAW90J2
>>343 バイカル湖デカ杉ワロタwwwww
琵琶湖とか ( ´,_ゝ`)プッ って感じなんかなww
採掘中にバランスが崩れていっきに大気にメタン放出
地球超温暖化
人類絶滅
348 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:02:44 ID:aOAJOxPF
>>346 それでも琵琶湖は400万年以上前から存在する、世界中で3番目に古い古代湖なんだけどな。
2,500万年前から存在し、貯水量で1000倍近いバイカル湖から比べたら、水たまりみたいなもんだが。
きたああああああああああああああああああああああ
日本最強伝説始まり
>>9 ぶっちゃけ基礎があるから、政治がgdgdなっててもある程度動けるんだと
もうどの国も
こ っ ち み ん な 。
351 :
【新聞】 押し紙は広告費水増し請求詐欺? ◆VuHBn9UqUw :2009/03/07(土) 14:13:41 ID:uyAW90J2
>>348 > 2,500万年前から存在し、貯水量で1000倍近いバイカル湖から比べたら、水たまりみたいなもんだが。
みずたまりwww
琵琶湖涙目w
バイカル湖の周りに住めば、水と資源には困らなさそうだね。
寒そうだけど・・・
流石はバイカルコーンだな。
353 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:49:48 ID:jrTt9jA6
>>350 その基礎がない「ふつうの国」なら何度滅んでることか・・・
354 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 15:51:47 ID:4JJlN63z
355 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 16:00:41 ID:FvKrpawe
>>354 「日本近海の膨大な資源を、はたして日本だけで独占してよいのでしょうか?
近隣特に中国・韓国との連携を・・・(ry」
的なコメントを最後っ屁みたいに言うんだろうなw
356 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 16:05:01 ID:jrTt9jA6
357 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 16:09:14 ID:iKnRnQrm
日本海は中国はまったくかんけいないよ。
358 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 16:30:05 ID:slpPW4CG
研修室の留学生にお気をつけて
359 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 16:36:07 ID:BFS1anmC
どこで実験しているの?
ロシアと聞くと、対日エレルギー政策を連想するよ
360 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 18:41:49 ID:k6XV9d1a
メタンハイドレート家庭用湯沸かし器を売りつける!
「メタンハイドレートは最も環境に優しい資源で日本で取れるので安心です」
これで勝つる!!!
361 :
【新聞】 押し紙は広告費水増し請求詐欺? ◆VuHBn9UqUw :2009/03/07(土) 20:05:53 ID:uyAW90J2
362 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 21:57:49 ID:IPPTvDCL
メタンハイドレート詐欺が流行するんですね、解かります
まあイキナリ原油に取って代わるようなことは無いだろうけど、
守る為の軍備は必要だろうなぁ。
東ガス株主の俺
狂喜乱舞
365 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 22:05:41 ID:OK7h9a3I
ガス爆爆爆
発掘した後のメタンハイドレートは安定してるのかな?
見た感じ下手すると、発掘後も発掘跡周辺のメタンハイドレート崩壊が続いて、
大気中にメタンだだ漏れって可能性もある気がするんだけど
海底にあるから酸素とか無いんで。
固体になってるのを、お湯かけてちょっとずつちょっとずつ溶かすんで。
崩壊とかムリなんです。
温暖化なぞ知るか
金の方が大事だろ
ていうか、原油よりも温暖化効率は全然低いらしんで。
それ位わかってて開発してるんで。
371 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 22:57:51 ID:Lr+32vvG
>>360 普通に都市ガス(ほぼメタン)用湯沸かし器でいいやん
>>365 メタンが水素に改質できる、それで燃料電池に通せばいい
375 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 23:07:32 ID:wh+7I/OK
ご苦労。後はさがってていいアル
376 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 23:22:27 ID:vIftGLIx
ロシア最強
苦労してメタンハイドレートを採掘するなら、
ウンコ、しっこを溜めてバクテリアに食わせればメタンって出来なかったっけ?
そっちの方がエコじゃないか?
>>360 メタンって、要するに都市ガスなんだけど。
都市ガス用湯沸かし器でいいのにシール一枚張っただけのに買い換えさせる詐欺なんだよ
しかも「あ 俺メタルハイドレートですけどバイカル湖のほうから来ました・・・」ってやる
381 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 01:36:32 ID:L3PA2fFi
>>364 メタンハイドレード発電でオール電化普及しちゃってプロパン、都市ガス不要になって、
東ガス株暴落じゃないの?
しかし石油もガスもウランも全然枯渇してないし、エネルギーってほとんど無限にあるなw
世界人民よ、戦争止めねw?
383 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 02:24:43 ID:tUulsU2i
ロシアが絡んでるから日本は無駄骨だな
384 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 02:32:11 ID:UIZXVnNH
>>383 日本が一番恐れるのはロシアや中国よりもむしろアメリカ
ロシアや中国を絡めた方がアメリカに根こそぎ持っていかれないから好都合だと思う
385 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 02:33:08 ID:zO2hnHz1
資源大国になるころには日本の過半数が外国人になっているよ
386 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 05:24:17 ID:ZkiDwMG0
387 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 05:44:55 ID:AEHGULNm
なんかハイドろ開発がらみで ゴルゴとか出てきそうだな
深海に天然の状態でシャーベットになってるメタンをわざわざ気化させて、
燃焼させてエネルギーにして発電や自動車の燃料にするのか。
そして今度はメタンを持つ国と持たざる国とに分別して、
国際摩擦を生じさせて、軍事力増強させてひと儲け企むと。
まぁそれもアリかもしれないな。
あとは政治と外交の問題で、このニュース自体にはなんら悪いところはない。
>>388 ならねーよ
インドネシア・マレーシア・ブルネイなんかが軍事大国になったわけでもない。
2012年の世界滅亡の直接の原因となる技術であることを予想する人はまだ誰もいなかった。
生産コストが高い分、資源化できる国と出来ない国に分別されるな。
この技術や生産設備は、戦略物資に値する。
輸出規制が必要だ。
392 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 15:54:48 ID:tiSmODch
期限が迫っています!メールでも要望を送れます。協力おねがいします!
ただいま法務省では、日本国内在住の外国人に対する法改正に際し、
法務省パブリックコメント募集中(※3月9日必着)
パブリックコメントという形で、国民の声を広く募集しています。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=300130030&OBJCD=&GROUP= 法務省の担当者に話を聞いたところ、 この案件の、出入国管理や移民に関係しなくとも、
外国人に対する法律について、これは改正が必要、と
思うところがある方は、何でもどんどん意見を挙げてOKだそうです。
例
・退去強制手続きの一連の費用の、本人負担
→現在は、これらの費用を国のお金で賄っているとか。
・不法滞在者の外国人には、高い罰金≒税金?を課す制度
→不法滞在をして稼いだお金を、みすみす本人に渡すのは問題かと。
・特別永住外国人(在日)の通名廃止を希望します。
他にも、国籍法の再改正(厳格化)など、日本を正しい方向にするために国民の声を届けましょう。
○ 電子メールの場合(テキスト形式でお願いします。)
電子メールアドレス:
[email protected] ※ 添付ファイルやURL への直接リンクによる御意見は受理しかねますので、必ず本文にテキスト形式で記載してください。
※ 件名を「パブリックコメント(入管法基準省令の一部改正案について)」としてください。
まだの方お願いします!急いで!!住所氏名は是非添えて下さい!意見の本気度UPします!
393 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 16:06:01 ID:AEHGULNm
パブリックコメント
アンネの日記みたいなことはやりたくない
>>389 サウジ、イラン、イラクは金成の軍事大国だったぞ
>>365 化学式みればわかるが簡単にできる
が、燃料電池に使うならメタンから水素に改質した方が早い
396 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 17:03:09 ID:TQk5+Dp/
>>394 まあイランは地域の大国だしな。二次大戦前から戦車とかを欧州から
買い込んだりしてたし。
イラクはイランがあるということで対抗しての歴史的な軍拡もあるしな。
サウジは金にあかせて最新鋭兵器を買いあさってるけど実力はどうかな。楽したい国民性もあるし。
しかしメタンハイドレードといっても分解して水とメタンにしてメタンを利用するという基本が
わかってないレスが多いな。メタンなら都市ガスの主成分だから都市ガスの資源の供給元が
増えるというだけなのに。
397 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 17:08:04 ID:o4vdmNlp
>>377 うんこやしっこにエネルギーがそんなにあるわけないだろう?
エコではあるが、足りないって・・・
>>387 そのコメントはゴルゴ全部読んでから言おうな
恥かくだけ。
ワケわからんw
400 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 18:44:02 ID:AEHGULNm
ズキューン ン ン
401 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 18:59:04 ID:W6F+5Icz
電気自動車が増えれば、電気は石油でも原子力でもメタンガスでも作れるから、エネルギーショックに強くなるね
>>396 LNG発電に切り替えて電力用の重油消費量減るとうれしくないか
CH4からガソリンや経由やナフサ合成するのはバカらしいとは思う。 100年後には必要になるだろうけど、それまで生きてないし。
いや、予定だと生きてるからやっぱり開発は進めよう。
403 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 21:32:36 ID:D8bwPBEr
株をやった事のないド素人だけど
今の内にどこかの株を1株だけ買っておこうかな
技術盗まれても、日本の近海だと手出しできないな?
>>396 純粋(に近い)メタンガスだからもっと用途はある
と言うか天然ガス自体がもっと用途はある
合成ダイヤモンド作るだとか改質して水素作ってロケット燃料や燃料電池にもなる
406 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 02:21:26 ID:ckzQPmyv
素人なんだが、
今でも宅配便のトラックとか、LNG車って走っているけど、
せめて、タクシーや中型トラックとか全部LNGにできないのかね?
あと石炭発電をすべてガスに代替させるとか。
それだけでも、相当な油の使用が減るだろ。
407 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 02:56:06 ID:QNxSMJfO
いいかぁー!その技術を海外に売るなよ〜!特に中国と韓国にわ!
>>406 LPGは液体で保管できるので航続距離がそれなりにある
LNGは低温保存しなきゃいけないからそれを使う車両は走ってないと思う
CNGだと所詮圧縮ガスだ方航続距離と給油時間がネック
409 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 01:57:49 ID:pn3oB+FW
>>404 北朝鮮がもうすぐ潰れ、そしたら大中華帝国に飲み込まれるから
中国軍が日本海に出てこられるようになる。外交がヘボの日本は
腰抜け外交でやり込められて大中華帝国に取られるんじゃないの?
410 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 03:05:50 ID:sARS9ttq
そしてアメリカが出しゃばってきて米中戦争勃発ですね、わかります
まあ北方領土問題にも無関心なあの国が、日本の領土問題ごときで軍を動かすとは思えないが
411 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 04:59:54 ID:a3agGfxy
>>389 インドネシアはもう出ないんじゃなかった?
>>406 >あと石炭発電をすべてガスに代替させるとか。
>それだけでも、相当な油の使用が減るだろ。
ワケワカラン、てか石炭は化石燃料の中で最も可採年数が長いんだが。(数百年レベル)
>>412 石炭焚きは燃費良くないし脱硫や脱硝など環境対策の設備が大がかりになる
設備も痛みやすいのでしょっちゅうどっか修理しなければならない(石油焚きも同じ)
ガス焚きなら脱硫は考えなくて良いし脱硝なら炉内で空気や燃焼後の排気ガスの
注入量や炎への当て方を工夫すればどうにでもなる
炉内は煤とか殆ど無いし腐食も少ないのでメンテナンス楽チン
414 :
名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 19:26:56 ID:RiMVCwEk
神はまず天と地を作った。海と山を作った。
そして日本という国を作った。
日本には世界一勤勉な人々と、世界一うつくしい風景と、
世界一おいしい食べ物と、世界一過ごしやすい気候を作った。
天使がいった。
「神様、これではあまりに日本が恵まれすぎています!」
神はこたえた。
「心配するな。となりに韓国を作った」
>>412 石油がなくなったら石炭・メタン他にシフトする分考えると
採掘可能な化石燃料は今のペースで使って350年分だそうだよ
まあ、何にしろ、核融合炉実用化までの繋ぎとしては十分だろう。
化石燃料ゴロが多過ぎるからね。
中東諸国ですら寛大に思えるほどに。
>>417 それまでに核融合実用化出来なきゃ人類は緩やかな滅亡を待つだけなんだよね
>>416 そんなに化石燃料燃やしたら酸素がなくなるんじゃねーの?
アップルシード・データブックの年表みたいになって来たな
r
メタンは二酸化炭素より温室効果が高いってことはスルーですか?
だから、燃やして消費しするのが、1番賢い考えなのさ!
もし、四国沖で大規模地震なんてあったら、それこそ
あぶない!
>>354を楽しみにしてたけど、今デマだと気付いたorz
通りでテレビ欄くまなく探しても見つからないはずだorz
URLのパン板で気付かなきゃw
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
____|________|__
\__\____|_/
/ _\ ∠|
| -(6 )--( 6)
| (6  ̄ つ  ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ::::|::::;;;;;;;;;:::|::| < メタンハイドロイド!
\::::::::/__/:::/ \_________
\:::::::::::::/
-===='='=====−、
《||| Å |||《(◎
/|| //||ヘヽ || |Y
//|| // || ヘヽ .|| ||
(| ̄]ニニ◎ ||/ || ヘヽ|| |ニ◎
||======= || //
◎二)◎二)// ガシャーン ガシャーン
/フ (/ 7ヽ
// /__/ノニΘ
√(⌒(Θ | |
|T (⌒(ニΘ
| | \ヘ
√(⌒(Θ (⌒(Θ
Θニ)))) Θニ))))
二二二コ 二二二コ