【自動車】GM、新工場建設を断念 電気自動車用、資金不足で[09/02/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
経営危機の米自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)は24日、経営再建の鍵を握るとされる
電気自動車「シボレー・ボルト」の発電用エンジンを生産する予定だった新工場の建設を資金不足の
深刻化で断念、米ミシガン州の既存工場で対応すると発表した。

新工場は、2010年に米国で販売する見通しのボルト向けと、低燃費の小型車
「シボレー・クルーズ」のエンジン生産を計画。
両車とも日本車などに対抗する切り札で、GMは昨年9月、新工場に
3億7000万ドル(約360億円)を投資すると発表していた。

しかし、政府に追加融資を求めるGMはリストラの加速を迫られ、既存工場への
約2億5000万ドルの投資に変更。17日に政府に提出した再建計画でも、
新たに5工場の閉鎖を表明している。

ボルトは電池切れの際には発電用エンジンを活用する。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090225/biz0902251007004-n1.htm
関連スレは
【自動車】GMとクライスラー、「破産した上で再建」を検討 [09/02/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235404603/l50
【自動車】GM:プラグイン・ハイブリッド車のシボレー・ボルト発表[08/09/17](dat落ち)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221928846/
等々。
2名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:42:37 ID:69eW4h8D
午後から株下がるなこれ^;
3名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:44:03 ID:a2kR5Nyb
あー、政府が経営に口だしはじめてんだろーなこれw
GMおわた
4名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:44:37 ID:wh1Wl/pH
こりゃ悪いが日本勢にはプラスかな
景気にはアレな情報だが、、
5名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:45:31 ID:1XM0KlFj
GM終了。
6名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:45:32 ID:EYv+JfIt
GMのような大企業がそんなに簡単に終わるわけがないよ
巨大客船がちょっと氷山にかすった程度さ
7名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:47:25 ID:Nqwyw1Hg
開発&研究費に金を使えないって最悪の悪循環
8名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:47:51 ID:3UU0heV/
あの特殊な発電用エンジンを既存工場で作るのか?
9名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:50:05 ID:wh1Wl/pH
とはいえちょっと残念な気もするな
ボルトってプラグインハイブリッド(コンセント充電で64kmまで走れる足りなくなったらエンジン発電)のかなり未来的な攻めた車だから
ちょっと楽しみだったんだがなぁ、、、こういうのが潰されるとなると厳しい物がある
10名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:50:29 ID:I17oVajJ
もうこの際、開き直って破産しちまえばいいんだな。打つ手無し。
ピッタリの言葉→座して死を待つのみ。
11名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:50:43 ID:kGoGd8UO
※倒産するにも4兆近く掛かります
12名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:52:16 ID:zZRKzO6g
完全終了だろこれ
13名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:52:25 ID:KE8BVqT0
将来の投資が出来ない時点で終わっている。
トヨタなんて毎年2兆円位やっているんだぞ。
14名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:55:02 ID:wh1Wl/pH
15名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:55:15 ID:rFIV0ydH
政府から金もらうためにぶち上げてた環境対策アドバルーンだからな
本気で作る気はこれっぱっかしもなかろう
16名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:55:32 ID:pR9F+XIr
※ただし、このままのGMを再建するには40兆円必要です。
17名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:55:41 ID:+wRo8VQs
公的資金を注入する意味ねー
18名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:57:45 ID:48xqsEcX
LGも冷や冷やじゃね?
19名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:59:28 ID:/EgwZMdS
進退極まれりだな
どっちにしろ地獄だわ
20名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:04:23 ID:b95kRm7w
経営が苦しいのに工場作るのかよって意見は分かるけど
じゃあ、いつまでたっても儲けが出ないわけで
電気自動車工場くらい良いじゃんっておもうけどな
21名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:06:15 ID:kGoGd8UO
>>16
ですよねww
22名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:07:32 ID:I0q0Rnky
チョン涙目www
23名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:17:10 ID:yDm03mJ5
>最大出力16kWの大型リチウムイオンバッテリーを搭載

爆発する可能性はないの?
24名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:21:13 ID:aNqbr8XD
電池を使い切るような人は発電用のガソリンで充電スタンドに行き、ガソリンを入れるのを忘れる。
25名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:21:27 ID:ZkvezJlN
>>6
タイタニックじゃねーかw
26名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:23:19 ID:69eW4h8D
>>25
ですよね
27名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:27:22 ID:L7xyBojh
ボルトって高速巡航中にバッテリー切れてもちゃんと走れるの?
補助エンジンレッドゾーン突入で急原則&極悪燃費とかないよね?w
28名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:29:31 ID:Y3MOMuY2
チョンの電池積むらしいから、法則発動ってとこだ
29名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:31:27 ID:h1deDhrZ
人員削減して工場も閉鎖してるのに、新工場ってどうよ?って話だろ
リストラしつつコストカットしつつ電気自動車に賭ける道は
これくらい厳しくて当然なんだよね
何とか奇跡を見せて欲しいけどね
30名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:32:05 ID:ojOscvrt
貧乏はより貧乏になるね。
あとに残るは借金だけか。
31名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:38:28 ID:+wRo8VQs
>>28
法則は例外が無いからね〜
32名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:48:24 ID:q5/olXMt

トヨタ売上落ちすぎ

今年はどこも地獄だな
33名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:53:26 ID:U7tmRTEP
ビッグ3の一角が破綻すればそのシェアをみんなで分け合えるんだから良いんじゃね?
34名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:56:18 ID:+wRo8VQs
日本勢も1〜2年でこうなるんじゃなかろうか。
車の進化って一旦停まりそう。
35名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:21:23 ID:X2ECi/zm
36名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:23:37 ID:q5/olXMt
>>35

液晶の7分の1の市場だからな
パナとかも赤字垂れ流しながら
売るのは得策とは言えないけど
後戻りもできないってか
37名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:49:26 ID:0gXyH+7/
>>14

最新のエアロパッケージデザインの車としては、ホンダのインサイトよりは
プリウスに似ない工夫に満ちていたのにな。GM残念だったなwwwwwwくやしいのうwww
38名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:49:34 ID:C64CgOz/
必要な投資を断行する為に
雇用を切れ賃金を下げろ
今いくら叩かれようとも、それが企業存続の唯一の方策なのに
39名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:06:40 ID:hZ/q21yt
>>35
これ日立も絡んでるだろ。笑えないし。
40名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:09:45 ID:7gJTWSPX
>>14
アキュラぽいね
41名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:17:53 ID:0gXyH+7/
>>39

日立とLGはバッテリー事業では関係ない。GMが純粋にLGに鞍替えした。
42名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:20:01 ID:fqiD45Ix
  環境対応推進ってことで議会から予算もらってなかったけ?
43名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:22:23 ID:QTQ0auQz
GMなんか端から電気自動車造る気なんてなかっただろ
ショーに出品したのもやっつけ仕事のドンガラだったし。

工場建設を口実にキャッシュが欲しかっただけ
44名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:22:27 ID:r02Kal1U
>>14
カッチョイイじゃん
45名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:25:55 ID:EuRs8Wsk
>>34
どうだろ?
欧米がガンガン環境政策で景気浮揚とかやりつつあるんで
案外膨大な買い替え需要が近い将来発生するかも。
ガソリン車から電気自動車への転換で。
46名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 15:06:59 ID:1nK6T+FF
行くも地獄
退くも地獄
47名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:21:17 ID:gTvpVswT
この数年、電池の世界で
プラグインハイブリッドがコスト競争力を持てるような
大きなブレイクスルーがあったとは思えないんだよなあ。
もともと、ウォール街に対する打ち上げ花火として企画されたんじゃないかと
疑ってるんだけど。
まあ、素人考え。
48名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:34:30 ID:7gJTWSPX
>>47
確かに開発補助金名目の金目当てと取られても仕方ないかもね

■日産は25日、新開発の燃料電池スタックを実験車両に搭載し、寒冷地等での走行実験を開始したと発表
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=213497
49名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:41:55 ID:lfuk2680
三洋に造らせて、フレーム載せればいいだけのこと
50名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:43:47 ID:yDm03mJ5
51名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 17:33:55 ID:OXSfBuK1
>>6
その氷山には毒が・・
かすり傷から破傷風へ。ままあることです
52名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 18:02:14 ID:mw9OBeK+
>>50
電気自動車のネックはエアコンなのに
こんなデザインじゃ発電しながら走ること前提になりそうだ
53名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 19:24:33 ID:Bsfo0hcV
>>41
あれ?この間の日経エレではプラグインハイブリッドの『Volt』にはLGケムので
ハイブリッドのは日立ビークルエナジーって書いてあったよ。
プラグインと普通のハイブリッドでは必要な特性が違うから棲み分けしているはず。
54名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 19:26:10 ID:PBsMJc8y
環境投資のために公的資金もらいましたが、やりません。
ボーナスに消えてしまいましたwwサーセンww
55名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 19:51:58 ID:98evXd5b
日立=モ−タ−、LG=電池。涙目、はははは。
56名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 19:54:58 ID:OQRe2Paj
>>6
センスあるなあ
57名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 20:01:14 ID:QH72cG20
えっと・・・

今朝のおはよう日本では、GMはボルトにすべてを賭ける、みたいなレポートやってたんだけど?
もうポシャっちゃったのけ?
58名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 20:03:28 ID:QHILEG5G
潰すんだろうな
59名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 20:08:13 ID:DwsBMegL
ガソリンも爆発するわけだが
60名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 20:10:56 ID:DwsBMegL
>>47
電池の大容量化とハイレート化はすごい勢いで進んでるけど。
80Ahで20Cとか30Cで充放電できるセルもあるし。
61名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 20:46:32 ID:WM3qGMtx
大した検討もしないで「新工場!」と決めていたけど、
よく考えれば「既存工場でOKじゃん」ということだろ。
大雑把なアメリカでは良くあること。
62名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 21:14:47 ID:tdhnQIUU
電気オート三輪の時代だな。
63名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 22:51:02 ID:LQe+L7VF
>>60
で、コスト競争力は?
64名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 00:08:42 ID:lExov34b
シボレー・ボルトカッコいいよなあ…
顔のデザイン違いのオペル・ボクゾール版もあるよね。
65名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 08:11:15 ID:aeU9vgC2
そんなに凄い二次電池が開発されたら家庭用に夜間電力の蓄電用に使えばいいと思う。
家庭用なら数kWh程度でまかなえる。
66名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 11:40:51 ID:HBso6O5S
NHKの特集で知ったんだけど、GMの子会社のGMACが自動車ローンと住宅ローンの証券化で儲けてたんだってね、あとリース販売も。

そりゃ、政府が資金援助を渋るわけだ、サブプライムローン問題の原因になってたし。
67名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 23:01:13 ID:61ARYJOl
デトロイト3は、燃料電池車とか、電気自動車とか、環境対策もしてますよって、アリバイ作りだけで、本気で販売して、採算ベースに乗せようとは思ってなかったんだろうな
アメリカでの生産のノウハウを学びたかったトヨタと、小型車の生産技術を学ぶはずだったGMの合弁工場も、成果をその後に生かしたのは、トヨタだけだったし
愚直につくって売り出したハイブリット車は、市販を初めて10年になる この実績と経験は一朝一夕に覆せるものではない
今年は、電気自動車も市販される・・
68名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 23:30:19 ID:3QH1UfKx

愚直(笑)
69名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 23:44:35 ID:qJ+uWW3U
>>66
すごかったよな
空き缶拾いしてたようなおもいっきり極貧のひとにまで
ローン組ませてSUV売ってたって白状してたしな
「先の話はどうでもいい、今ぼろ儲けしたもん勝ち」
これがアメリカの考え方だったんだ
ぼろ儲けした奴から金を引っ剥がす事も考えたほうがいいんじゃね?オバマさん
70名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 23:50:11 ID:ojX/l4RV
決算発表
3兆の赤字
71名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 03:09:09 ID:yiYvKgSY
必要な投資できないんじゃもうおわりじゃ
72名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 04:15:36 ID:lctK+0dx
>>34
電気自動車への対応が鍵だね
時計のクウォーツショックみたいにならなければ良いが・・・
73名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 04:19:28 ID:lctK+0dx
ボルトの開発は継続だろ
工場は新設しないけど、既存の工場で作りますよって事だ
74名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 05:24:40 ID:llND3Mxi
ボルトなら100メートル9秒で走れる
75名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 05:26:16 ID:ob1lW0mq
で、できかけの研究成果は中国あたりの会社が二束三文で買っていくんだろうなあ。
76名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 08:02:40 ID:wW7ZwwoK
>69
SUVで儲けてたって言われてたけど、実際は金融ゲームだったんだよな。

サブプライムローン問題がこれだけ有名になっても、未だにGMのマネーゲームの事に触れる事が少ないのが問題だと思う。
77名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 10:42:37 ID:ob1lW0mq
>>69
経営者がそうだからね。成功したら豪遊、失敗してもクビになるだけ。
そんなシステムなら、短期でインチキやろうって話になちtまうよね。
エンロン問題なんかもまさにそうだったし。
78名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 19:51:37 ID:z5zPiHkt
>>76
ビッグスリーが儲けてきた理由
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20081201/178795/

(全部読むには無料の会員登録が必要)
79名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 20:14:26 ID:wW7ZwwoK
>78
会員になってないから次のページが読めないけど、SUVのローンの審査が甘い&証券化された事って書いてある?
80名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 21:31:33 ID:ob1lW0mq
>>78
登録面倒だから読んでないけど、結局虚業に走ったってことだろ?
GMは2000年くらいからそうなんだけど、車そのものよりも金融商品で儲けてたからね。
といっても儲けてたといっても、返すあてのないひとに貸してたってだけの話で、
いまそのツケがかえってきてる。

大体月給10万の人に700万のシボレー売って返せるわけないじゃん。
81名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 15:19:34 ID:KCnYMY5T
シボレー・ボルトか。
何故、結局ハイブリット車なのか意味がわからんな。
GMは昔EV1という電気自動車を販売までしていたなず。
直ぐにでも電気自動車を作れるはずなのだが不思議だ。
EV1も整備の儲けが薄くGMが消滅させたという噂もある。
82名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 16:06:26 ID:K4/u0es3
そのボルトも実際はこの有様…

ttp://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200903020040a.nwc
83名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 16:21:34 ID:eTRoaBzP
>82
プラグインハイブリッドはEVでの走行距離がどれくらいにするかが問題だからなぁ。

ボルトの設定した64キロというのは全米で売ることを考えると悪くない設定だけどね、ただし2010年後半の発売ではなく2年以内に販売するならだけど。

だいたいニッケルバッテリーのプリウスが標準バッテリーを倍にして13kmぐらい走るから、これがリチウムイオン化で更に伸びたらどうするんだよ……。
84名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 22:42:24 ID:h0e7Jbhh
>>83

プリウスのプラグインハイブリッドはニッケル水素じゃないよ。バッテリーパックの
ケースは同じモノを使ってるけど。
85名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 00:01:37 ID:ynVgAGga
「シボレークルーズ」の方も気になるが。
これってスズキで売ってた、あれ?
86名刺は切らしておりまして
>84
ttp://corism.221616.com/articles/0000064799/
>今回のテスト車両のベースは、ご覧の通り「プリウス」だ。システム上も、多くはベース車のものをそのまま流用している。したがって電池もニッケル水素電池を使用。