【不動産】主要都市99%で地価下落 国交省が150地点調査[09/02/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
国土交通省が24日発表した主要都市の地価動向報告によると、全国の主な商業地、
住宅地計150地点の1月1日時点の地価は、3カ月前に比べて99%に当たる
148地点で下落、前回調査(昨年10月)の85%を大きく上回った。
3%以上下落した地点が全体の77%の115地点と、前回調査の33%から急増。
不況の深刻化による地価急落が全国に広がっていることが鮮明となった。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/economy/20090224/Kyodo_OT_CO2009022401000578.html
国土交通省のサイトから、
平成20年第4四半期(H20.10.1〜H21.1.1)主要都市の高度利用地地価動向報告の結果について
http://www.mlit.go.jp/report/press/land04_hh_000014.html
調査結果は、土地総合情報ライブラリー(PDFファイル)
http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/pdf/20090224a.pdf
2名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 16:01:03 ID:H+3H0qP4
今までが高すぎた
土地は全部国有化しろ
3名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 16:04:49 ID:/JyHZ88q
固定資産税を3倍にすれば、消費税は今のままでOK
4名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 16:05:10 ID:XRx2yNov
家賃が高すぎる原因だ。下がってよし。
5名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 16:06:14 ID:otDcbuS1
6名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 16:07:39 ID:xz7x0JiP
土地転がしはもう良いよ。
7名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 16:11:37 ID:lmxxp8nd
 
8名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 16:12:40 ID:H+3H0qP4
郊外の土地を高く課税しろ
中心部を課税を安くしろ
9名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 16:17:59 ID:hOfbboQs
くくく…
下がれ下がれ
くくく…
10名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 16:22:45 ID:9JeCozYi
むしろ地価が上がったところがどこなのか気になっちゃうにゃ
11名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 16:23:46 ID:o4/1gV2U
で、どこかで「下がりすぎ」つーて調整が入って、そこで打つ手を失敗してバブル再燃
12名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 16:25:52 ID:H+3H0qP4
土地はドコモ同じ価格で良いだろ
税金だけで差別しろ
そもそも郊外とかインフラ負担が大きく成るから
郊外ほど増税しろ そうすれば人口が集中できる
13名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 16:38:40 ID:idaQOMJ0
もう上がるということはないだろう
14名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 16:40:06 ID:idaQOMJ0
そっか 対馬の土地は上がるかもね
15名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 16:43:14 ID:WoRiD59X
不動産売買にも消費税かかるんだっけか
まあ昔みたいには売買しないわな
16名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 16:44:37 ID:esZ7+NN3
ぜってぇ値下げしない、市況回復までゆっくり売っていきます、って突っ張りふんぞり返ってた財閥系デベの評価損じりじり拡大中!
いくら体力あるって言ってもね〜、そろそろ手仕舞いモード入んねーとヤバいんでね〜の。
17名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 16:45:20 ID:qX1H+HDn
路線価高杉だろ
18名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 16:48:02 ID:Ax2FyMb/
相続税下がりそうでよかった
19名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 16:57:59 ID:1gPlXHzk
>>18
実勢と路線価は違うからなあ
20名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 18:21:59 ID:ZzhWWmEQ
新潟市と鹿児島市は横ばいだったらしい
21名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 18:37:38 ID:o4/1gV2U
官軍と賊軍か!
22名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 18:38:44 ID:TC6i1QaM
>>20
もともと高騰してなかったからなw
逆に元気な名古屋ってことでバブってた名駅周辺なんかは、
大幅に下落してる。
23名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 18:46:11 ID:O4d10uHW
名古屋以外は〜6%までの下落に納まってるが、

名古屋だけ12%異常の下落が…
24名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 20:20:18 ID:WoJ3zhIo
名古屋(笑)
25名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 21:58:22 ID:Utkr4Xtm
仙台東京大津大阪福岡沖縄もヤバいよ
26名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 22:00:38 ID:VHzUcT4X
京都駅周辺〜JR京都駅周辺。
利用範囲が広く、投資環境が厳しいこの時期でも、京都の不動産に投資を考える中での優先順位は高い。

河原町〜阪急京都線の河原町駅周辺。
賃貸事務所については、新規需要は四条烏丸方面へ流れる傾向が続いており、空室が出ると埋まりにくい状況が続いている。(賃貸仲介会社)

烏丸〜阪急京都線の烏丸駅周辺。
空室率等は京都駅前より当該地区劣位の方向で格差が拡大傾向であり、オフィス賃料は全般に下落基調にある。


ここから読み取れることは
京都駅前>四条烏丸>四条河原町・・・滋賀や京都府全域とつながるJR駅優位か。
27名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 22:44:19 ID:RsFbI98v
28名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 23:01:16 ID:q7o19Uqq
首都圏はまだ高いからな。
29名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 23:29:27 ID:3KWoJgDQ
まだ高い
 GDP成長率を+1.5%としても、地価は約35%高い。−35%が適正地価。
 イギリスは20年以上経済に苦しむという報告があり、G7の中で日本はイギリスに次いでGDP成長率の見通しが悪い。

★地価はどこまで下落するのか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1223631880/158-162
■かんぽの宿問題について
 「失われた10年」からちっとも学ばない。バブル崩壊の後処理から、この国は一体何を学んだのか。
 「不況だから売却しない。景気が良くなれば資産価値は戻る」と信じて、含み損を抱えたまま10年を過ごした日本企業がその後どうなったか。
 100年に一度と言われているこの時期に、まだそのような世迷い事を吐ける神経が理解できない。
 そういうリテラシーの低さこそが、この国の最大の弱点なのだろう。
■不動産株の旧財閥御三家
 今、日本の不動産株の旧財閥御三家「三井不動産・三菱地所・住友不動産」株ですら急落し(10%以上下落した日も)、1000円近辺。他の不動産会社は言わずもがな。

■《地価と株価は相関関係》
 地価は、好景気の時は日経平均以上の上昇率をするが、不景気の時は日経平均以上の下落率になっている。株価に1年遅れて動く。
 『日経5000円説になった場合(8000円から40%近い下落率)、地価はこれから4割くらい下がる可能性がある』ことになる。
 仮需が消え、実需は半分の市場、50%の減産。その実需に基づく株価なのだから、下がった日経平均はあまり回復しないかもしれない。つまり、下がった地価も上がらないかも。
■どのくらいの下落になるかラフに試算してみると、
『将来の経済成長率を平均1.5%と仮定し、2005年から20年後にGDP比率が1倍になるとしたら、地価はその間に約35%下落する結果となります。』

■経済成長率が−2.0〜2.6%では?
 日本の09年経済成長率見通し:日銀…−2.0% IMF…−2.6%。
■IMF予測…−2.8%だったイギリスの場合、景気後退前の財政赤字に戻るのは2031年?!
 「銀行救済策の損失を盛り込まないという楽観的条件で、イギリスは20年以上、財政赤字(つまり財源不足)に苦しむ。景気後退前の財政赤字に戻るのは、2031年になる」[BBC 2009/01/28]
30名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 23:30:46 ID:3KWoJgDQ
>>29
■棚卸資産…運転資金が必要なのに、在庫(棚卸し資産)が増えると、益々資金繰りが大変に
 『在庫(棚卸し資産)が増えると、必要となる運転資金も増えるため、借入金などが増えて財務悪化する。資産超過のまま、資金ショート・資金繰り破産してしまう。』
 事実、建設・不動産業界は財務悪化で苦しんでいる企業が多い。
 『住宅は製造業の源。建設・不動産業界の影響は、まるで津波のように時間差で他の産業に押し寄せる。』
 自動車や電機などの製造業にしても、部品や製品在庫が増えることで棚卸資産は膨れ上がる。
 売れるまで待つしかない、あるいは、在庫を大幅に値下げして処理するか。販売の停滞による在庫の積み上がりは致命傷になりかねない。
 棚卸資産がたくさんあって倒産した企業が、有名なあのアーバンコーポレーション。
■『棚卸し資産と有利子負債のバランスも重要な指標』
 破綻したアーバンコーポレイションや創建ホームズは棚卸し資産と有利子負債がほぼ同額だった。
 『棚卸し資産が予定通りに売れないと、途端に資金繰りに行き詰まり、“突然死”しかねない。』
■事態は一刻の猶予も許されない
 ガソリン価格や信用の問題ではない。《消費者信頼感の悪化》が問題。《消費者信頼感の落ち込み》は、世界規模で津波のように広がっている。
 《まるで消費者は値引より人員削減を注文しているようだ》。
 《会社存亡を賭けた戦い(人員削減)》がいま始まる。
 在庫の積み上がりに対して、企業は急ブレーキを踏んで、仮需ではなく実需に見合った生産水準に抑え込もうと急速に動いている。。
 今、危機を察知して大幅な人員削減を行う企業ですら、生き残れるかどうかわからない経済情勢に陥っている。
 「景気は09年後半には回復する」とのんきに構えている企業はたとえ大手でも、消滅することになるかも。
 在庫状況を注視すべき。
31名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 00:39:43 ID:Lg6CXL5p
また税収が減りますなあ・・・
32名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 07:21:46 ID:2tFhhOM5
ダメだ・・・。
東京が・・・詰むぞ・・・。
もう、逃げろ。
33名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 09:57:20 ID:MN7AnlzO
残りの1%がどこなのか知りたい
34名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:49:41 ID:LDPy9Qjb
>>33
新潟と鹿児島
35名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:52:01 ID:+wRo8VQs
官軍と賊軍か!
36名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:12:52 ID:QhuDumCL
福岡出身のホスト多過ぎ
寄生虫か、田舎に帰れ
37名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:46:09 ID:yOUm+aQy
>>23
名古屋は、
地価12%下落、リニア、高速道路整備を考えると再開発し易い環境が整ったな。
38名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:49:20 ID:cvzPHBRt
土地買わずに株買ってくれよ
39名刺は切らしておりまして