【流通】ビックカメラ新潟店、20日オープン…総面積は県内最大級の約9000平方メートル[2/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼880 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★
「ビックカメラ」に1500人の行列
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=157371

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/dataimg/157371.jpg
JR新潟駅南口の新駅ビルにオープンしたビックカメラ新潟店。
開店前に約1500人が並んだ=20日、新潟市中央区


家電量販店「ビックカメラ」(東京)の本県初進出となる新潟店が20日、新潟市中央区の
JR新潟駅南口の新駅ビル「CoCoLo(ココロ)南館」にオープンした。不景気で消費が
冷え込む中でも、入り口前には徹夜組も含め約1500人が列をつくり、午前10時の開店と
同時に目当ての商品に向かった。

同駅の連続立体交差事業の関連施設として建設された同館は8階建てで、1―3階が
商業フロア、4―8階が駐車場。3階の通路は駅とつながっており、ヤスダヨーグルトや
モスバーガーなど10店が既に開業している。

核テナントとなるビックカメラの売り場は1―3階に入り、総面積は家電量販店として
県内最大級の約9000平方メートル。デジタルカメラやパソコンのほか、自転車、
ゴルフ用品など約70万点をそろえている。

掃除機を購入した村上市の会社員奈良橋千栄子さん(45)は「ずっと欲しかった商品が
チラシを見たら、インターネットの通販よりも安かったので買いました」と満足げ。

井熊敏弘店長は「新潟では新参者。競争相手からいい部分を学ぶなどして、
新潟市を盛り上げていきたい」と意気込みを語った。

一方、ビックカメラから約200メートル離れた同駅構内にあるヨドバシカメラ新潟店の
岩田亮人店長は「ライバルが至近距離に現れ、社員の士気も上がっている」と話し、
安売りセールなどを展開して対抗する構え。同市内の他の家電量販店も、安さを
強調するチラシを同日の新聞折り込みで配布しており、ビックカメラの進出が
量販店同士の競争に拍車を掛けている。


新潟日報2009年2月20日


(周辺地図) http://www.biccamera.co.jp/shoplist/images3/niigata.gif

関連スレ
【流通】ビックカメラ、新井会長辞任を発表 前期最終赤字16億円に訂正 [09/02/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235118033/
2名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 21:29:14 ID:pbtnvdsn
何で新潟?(´・ω・`)
3名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 21:36:43 ID:SVX/1bQs
山梨でドンキできたみたいに店の前で記念写真するカッペ続出だろw
4名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 21:38:59 ID:OCSsY57/
ビック、一度新潟撤退したんじゃなかったけ?
5名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 21:50:36 ID:QkP33GJZ
車利用が主体であろう地方の都市の駅前に出店して集客できるのかね・・・?
こういう地方はガソリン高でも車なしでは生活できないような所でしょう・・・?
6名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 21:50:44 ID:Ocv5R/CD
ソフマップも同フロアにあるようだ


ヨドバシカメラ
石丸電気
ビックカメラ
ケーズデンキ
ヤマダ

メロンブックス
アニメイト
ジュンク堂
紀伊国屋


新潟凄すぎだろ・・・ 木更津にもきて・・・
7名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 21:56:44 ID:zTuQQOIj
京都よりも大きいんだろうなあ
ヨドバシ京都に期待
8名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 21:58:00 ID:EzRhGcxB
>>5
新潟は広い道路網が碁盤の目に整備されて駅前でも無問題
駐車場も腐るほどあるし
9名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 21:59:11 ID:8dLx4hpB
今更ビックかよ
イラネ
10名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 22:00:25 ID:Ocv5R/CD
無印良品も近くにあるのかよ

もう新潟を首都にしていいよ
一応、新潟近郊に秋葉原エリア作っておいてね
11名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 22:02:34 ID:tGRlDoq5
ビバ!新潟
12名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 22:03:15 ID:BJBkVDR3


新潟すげー!!!!!!!!

さすが原子力発電所関連で大もうけしている県だな!!!!!!!!!!!!

田中家に吸い取られてくださいねwwwwwwwwwww


13名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 22:05:33 ID:AkX5fmTy
新潟で駐車場代取られるとか衝撃
14名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 22:06:36 ID:QkP33GJZ
>>8
駅前に十分な駐車場があって、そこまでの道路も整備されているなら問題ないですな。


地方都市だと、郊外の道路網は整備されているくせに、駅前や中心街はやたら道路が狭くて駐車場もろくにない所が少なくないので
そういうところと一緒にしてしまいました。。。
15名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 22:09:42 ID:Ocv5R/CD
>>13
そういや新潟に出張したとき聞いたんだが、新潟駅から海側に3Kmほど行くと古町というエリアがある

駐車場が月25000円らしい



もはや東京だ と思ったw
16名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 22:14:01 ID:ECOJpi/1
ゴメン・・・俺日本海エリアには興味無いんだ
17名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 22:14:27 ID:QX1DHjSL

 ここ、上場廃止が噂されてるんだが大丈夫なんだろうか
18名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 22:16:21 ID:7eMTkjIY
すげぇな。
株価も下がって上場廃止の噂すら流れているいるのにねぇ。

不適切な会計処理を指摘されてマークされてんのに、まだ体力が残っているなんて。
19名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 22:16:47 ID:i4KZ9uP4
ポイントは貯めずにさっさと換金
20名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 22:22:17 ID:4geNHLMR
>>5
新幹線のターミナル駅だしヨドが残ってる所を見ると、まだ集客の余地はあると踏んでるんでしょう。
駅と繋げることで、駅利用の市民だけでなく他の市からの集客も見込んでるのかと。

県内の他の市だとまず駅前出店は無理だけどなww
21名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 22:35:08 ID:nJRVauUn
9000!大店法も真っ青な面積だな

てか、ほとんど駐車場じゃないよね?
22名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 23:00:26 ID:OOnWt46W
>19
ポイントは換金できません><
23名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 23:04:46 ID:rIDtUxSG
>>18
不正したのは、
節税ミスだと思うが、
グループ会社ができての会計ミスだろう。
日本の場合、意図的に借金する人がいるからな。
24名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 23:18:40 ID:nQV++imt
新潟駅コンコースはたしか自転車乗り入れができたはず。
25名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 23:21:19 ID:oa1ODCS8
新潟駅の良さは万代口に降り立って右側のエリア。
あのいかがわしい一角にこそ男のロマンがあるのだよ。
南口なんて後出しジャンケンみたいなもんさ。
商業的には勝つに決まってる。
26名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 23:39:41 ID:CFb7qjLs
>10
新潟市に秋葉区という区があります。ただのど田舎ですけど。
ちなみに昔から「鉄道のまち」として知られており、JR、小田急などの車輌を製作しております。
http://www.ejr-niitsu.jp/
週末にはSLも走っております。
ヲタどうぞおこしくださいネ
27名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 05:07:59 ID:m6rpgyHv
>>6
石丸は撤退した。後はコジマ、ジョーシン、ドスパラくらいかな
28名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 05:37:11 ID:01w0TVA7
兵庫だけど新潟が首都でもいいなw
お米は魚沼とか新潟コシヒカリが美味しいし、いいと思うw
29名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 05:37:32 ID:hPv7lQsL
>>27
げ、石丸撤退してたのか・・・
ああ、思い出のあの店舗。
30名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 05:44:55 ID:04aqxQwp
>>15
昔は新潟市近郊地域で一番賑わってた、最先端wの場所だったのに、
郊外店に客を取られて、呼び込み上等の風俗街と化した事がある。

いまは呼び込みが規制されてる。

古町が一番土地価格が高い、それだけの場所。
31名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 05:49:44 ID:04aqxQwp
>>27
ドスパラって復活してたんだ、知らなかったよ。

ツートップ、工房が消えて、ドスパラが再度登場かw

32名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 05:58:58 ID:gnzL1x6L
大丈夫か?
33名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 06:09:11 ID:GqWzUcwA
>>21

工事中の見たけど、まさに駐車場みたいだった。やっと出来たのかw
新潟だと駐車場エリア確保しないと厳しいからそれなりに確保してるんだろう。
でも新潟駅って周辺の道路せまいから、でかい店舗構えるならもっと郊外にした方が良いような気がする。。。
34名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 06:09:35 ID:p0To1eKK
ビックカメラのビルは延床39,000u
商業部分は15,000u 残りの24,000は駐車場 860台

商業のうちわけが9000uがビックカメラ 残りが10店ほどの主に飲食店
35エセ共産:2009/02/22(日) 07:11:30 ID:pPXAo1An
潰れかけてんじゃないの?



>>22
いや、言いたい事は分かるが、スイカ経由で一応換金可能だぞw
36名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 10:47:48 ID:Ta3dsu0O
売り場の半分は米を展示してるんだよね。
残り半分は豪雪で埋まっている。
37名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 11:06:41 ID:wr58oa1l
ビックカメラのポイントはSuicaにチャージ出来るから便利
現金そのまま返してもらうのと実質同じだから助かる
38名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 11:10:40 ID:WlZhzuQo
>>37
そっか。新潟はSuica使えるんでしたね。
39名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 11:35:42 ID:7YmqkVI4
>>31
ツートップはあるよ
40名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 11:43:20 ID:WQ/6zZO6
>>29
あのビルには、代わりに兄メイトとかヲタク系店舗が入ったと聞いている。
家電を売らなくなっただけだと思えば、全然大したこと無いかもw
41エセ共産:2009/02/22(日) 15:33:51 ID:5g8pg1JH
新潟ってJR東日本じゃないの?
スイカ使えないの?
42名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 15:55:01 ID:ZTqH9a/C
脱税乙
43名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 15:56:56 ID:209Vklhn
>>41
使えるぜ。
44名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 16:24:58 ID:u2jzhKmH
ビッグは結構挑戦的な値段をつけるからな
パーツでさえも例外ではない

店構えはヤマダやコジマみたいに高そうなイメージだが

でも通販はボッタだしパーツの品揃えが弱いな、通販も仕掛けろよビッグ
フェイスやツートップ、T-zoneが泣いて許しを請うような値段をよお・・・
グラボなら96GT7000円とか、HD4670を6000円とか通販でやれ
45名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 16:26:36 ID:EYj2m10S
>>44
儲けは?
46エセ共産:2009/02/22(日) 16:29:57 ID:5g8pg1JH
じゃあ実質換金可能じゃん。
47名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 16:51:47 ID:I58PECeE
プラーカってガラガラなんじゃ・・・
48名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:03:30 ID:6H6jKoLt
>>44
淀、ヤマダLABIと対抗してる店だけでしょ
京都店、アクセサリメディア類が5%ポイントになってて笑ったよ
49名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 17:08:47 ID:u2jzhKmH
>>45
小売が戦争するのに儲けとってどうする
原価+経費だけで仕掛けるのが特売商品
経費を他の商品やライバル撤退後に取ることを見越して経費分計上せずに原価だけで仕掛けるのが目玉商品

ぜひ目玉商品でパーツを戦略的に仕掛けて欲しい
大型の液晶テレビとか国産パソコンとかじゃなくて
50名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 23:52:29 ID:i4+KrHOj
新潟は祖父あったよな、昔。
51名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 00:54:37 ID:ZtUjqBfA
>>2
大都会だから。
52名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 01:29:24 ID:c0fbhzCW
初めてバイトして貯めた金で石丸電気新潟店でサンスイのミニコンポを買ったのが懐かしい思い出。
53名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 01:36:44 ID:Hq9cGQzT
新潟のようなイナカにビックカメラはもったいないw
54名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 12:07:58 ID:QTcYeH+b
確かに。
新潟の人口減少はハンパねーからな。
55名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 17:31:34 ID:KX0E5/bl
>>53
もったいないとか馬鹿か?
田舎とか都会とかそんなレスばかり。幼稚だね。
56名刺は切らしておりまして
仕事で何回か新潟に行ったが意外に大都会だったな、新潟市はほとんど雪は積もらないらしいし、雪国の田舎イメージとは、かなり違ったな!