【OS】「 Windows Vista SP2」のリリース、まもなく開始へ--正式版に近いRC版を新たにテスト提供[09/02/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
このところ、ほとんどの人々の注目の的となっているのは、「Windows 7」の最新動向であるが、
Microsoftは、新たな「Windows Vista」のアップデートを、まもなく開始すべく準備を整えている。

Microsoftは米国時間2月18日、一部の技術テスター向けに、「Windows Vista Service Pack 2
(SP2)」および「Windows Server 2008 SP2」の、正式版に近い新たな「リリース候補(RC)」版の
配布を開始した。RC版のパブリックリリースの時期などに関しては、Microsoftは、一切明らかに
していない。

Microsoftは「サービスパックの開発に関しては、引き続き、パートナーおよびテスターとの協力を
深め、正式な配布開始日を決定する前に、ベータプログラムを通じた、カスタマーおよびパートナー
フィードバックへの対応を続けていきたい。
まもなく、Windows Vista SP2およびWindows Server 2008 SP2について、もっと多くの情報を提供し、
2009年(第2四半期)中の正式版リリースに向けて、今後も前進していきたい」との声明を出している。

新たなSP2テスト版のアップデートのリリースは、Ars Technicaによって、19日に報じられた。
2008年12月にVista SP2の最新パブリックベータ版の提供が開始されて以来、Microsoftは、
リリース候補版の開発に取り組んできたところである。

 一方、Windows 7のほうも、リリース候補版の段階へと進みつつある。最新ビルドには、リリース候補版としての位置づけが含まれていると伝えたサイトもあるものの、しばしばMicrosoftは、開発で目指されているバージョンを、ビルドの名称に指定することも多いようだ。

日経サイトからですが、ソースはCNET Japan
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=RS2038856120022009&landing=Next
関連スレは
【OS】好評「Windows 7」が阻む「Vista」企業導入--MSはアップグレードスキップに警告[09/02/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234835130/l50
【OS】Windows 7は計6エディション、そのうち主要エディションは2つ[09/02/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233764411/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:32:41 ID:R1o+nEMl
びすたって何さ
おいしいの?
3名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:33:16 ID:h5izcfY1
>>2
びすけたんはおいしいよ
4名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:36:29 ID:uvCSEcpN
2げ

XPで十分
5名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:37:34 ID:y0c1Fejd


   Windows麻生
6名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:41:49 ID:R1o+nEMl
XPもSP4出るのか
7名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:42:22 ID:IklT9pys
Windows 2000 = リリース当初は糞OSと言われるが、ほどなく絶賛される
Windows Me = リリース当初から最後までずっと糞OSと言われる
Windows XP = リリース当初もSP2も糞と言われるが、しばらくしたら手のひらを返したように絶賛される
Windows VISTA = リリース当初から糞OSと言われ、現在に至る
Windows 7 = 未発売だが期待度高

みんな最初は糞OSなんだよ。
8名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:43:41 ID:klVRk0EF
アホみたいにメモリ喰い過ぎなんだよビスタ
9名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:44:47 ID:Kjga7WP+
Windows95=橋本内閣
Windows98=小渕内閣
WindowsMe=森内閣
Linux=加藤紘一の乱(失敗)
Windows2000=第一次小泉内閣
WindowsXP=第二次小泉内閣 (安定度最強)
WindowsVista=安倍内閣(見かけ倒しに終わる)
WindowsVistaSP1=福田内閣(パッチを当てただけ、すでに見放されている)
Windows7=麻生内閣(秋葉原のオタクたちにアピールしたつもりが、あっという間に化けの皮がはがれる)

Macintosh=共産党(いつかは自分達が天下を取れると信じているおめでたい人たち)
10名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:45:28 ID:E+TGKMXa
>>7
Windows XP = リリース当初もSP2も糞と言われるが、Vistaのリリースで絶賛されるようになる
11名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:45:36 ID:ZDlHX38G
でSP2だとスリープに失敗する不具合は直ってるのか?
12名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:48:08 ID:6HagtDwU
XP-SP2で使えてたUSBデバイスが
SP-3にアップグレードしたとたん使えなくなった・・・。
即効ダウングレードしてやったわ。
13名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:57:04 ID:+dTNVO8D
2000はSP4
XPはSP2
Vistaがクソとか言っているのは情弱ゆとりだろ。昔のことなんて知りもしないガキ
14愛国立身社帝国親衛隊:2009/02/20(金) 10:57:09 ID:/lBUUcKF
>>1
で、Vista SP2はいつ発表なの?
15名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:58:53 ID:5oCPBTHW
SP2出すならさっさと出せ。
4月のシステム集中更新時に間に合わせろ!
16名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:04:38 ID:DF2sxpWE
>>7
SP2でVistaは最強のOSになりそうだな
17名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:07:49 ID:g8vu1JQL
WindowsはSP1出たら本気出す
SP2で最強OS
奇数番SPは避けろ

ってのが格言だよな
18名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:09:11 ID:XyvWoe4D
>>17
MEは?
19名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:10:25 ID:cuBRPJsG
>>6
出ません。
4月にIE8を予告なし自動配信。
阿鼻叫喚のまま延長サポートへ突入するシナリオです。
20名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:15:06 ID:6p10RcBx
何か変わるのか?7が軽くなってるならビスタも軽くしてくれよ。
21名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:15:33 ID:EdsiZxW8
メモリの問題なら、64bit化で解決するでしょ。

早く64の世界に全部移行しろよ。

そのためにも、WIN7では、
x86エミュレーションの強化、64bitドライバの確保
これを最大限にやってほしい。ここを飛ばしてWIN7は無意味。

スピードがちょっと速くなっても買いかえる意味がない。
最初から入っているというレベルでなら、選択肢になるが。
22名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:18:01 ID:0vw+nSCU
>>20
カーネルが同じなんだからWindows7の成果がVista SP2にも反映される可能性はある
23名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:19:21 ID:y0c1Fejd
>>21
Mac風ならXPのコードを新しく再コンパイルして動かす
仕組みがってもよさそうだけど

こういうのを搭載しないt普及しないだろ
24名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:21:36 ID:y0c1Fejd
>>9
共産党というより民主党
音楽プレイヤーにしても携帯にしても
ひっくり返らない所までいってるが
25名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:23:03 ID:pSeZUYA9
Vista使ってるけどまだSP1にもしてない
だってWindows Updateエラーでできないんだもの
26名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:29:31 ID:QO8xptV0
>>21
Vista 64bit でも
64 bit であること自体が問題の動作不良よりは
32bit と同じ Vista の仕様でひっかかるとか
32bit じゃなくて Win16 時代を切り捨てたのにひっかかるとかのほうが多い気がするよ
>>23
そこまでエミュらなくても x86 のコード自体は動くから要らんよ
27名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:49:18 ID:0vw+nSCU
Vistaで64bit化があまり進まない理由はパッケージ版を買ってる人が少ないってのもあるかもな
パッケージ版ならUltimateなら64bit版が同梱されているしそれ以外でも64bit版DVDを実費で取り寄せできる
Vista使ってる人でもプレインストールかDSP版を買って入れてる人がほとんどだろうな
28名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:52:31 ID:CoYLDvMl
64bit、アメリカでは売れてるけどねー
29名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:58:45 ID:zyRJzI5P
>>9
うまい

まともなのは、XPだけだった。
7に期待だな
30名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:12:02 ID:6qGWDMJy
XPは当初は要求スペックが高めだったから評判悪かったけど
そのうち性能上がって使いやすくなったんだろ?
でもVistaはまだ高いと。
31名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:13:23 ID:Uq6UFOW/
>>21
Vistaでも、どのみち互換性が担保出来ないなら、いっそのこと64bit版のみにした方がすっきりしたかもね。
で、32bitアプリをどうしても使いたかったらはエミューレトでやるとか。
32名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:19:34 ID:aTemzSAz
今度こそ期待していいんだろうな
33名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:20:19 ID:LN7IXDEp
ウンコがバージョンアップしても、しょせんウンコwww
34名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:22:14 ID:ZDlHX38G
プレインスコのPCのOSも、OS載せ替えをある程度はメーカーがサポートすべきだと思うんだな。
じゃないと、ただでさえPCの買い替えサイクル長くなってるのに、パッケージ版OSなんて売れないし、64bitなんて普及するわけが無い。
35名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:22:41 ID:sMzJFHlL
>>20
コンポーネントの構成を少し弄るから、
まんまVistaに適用するのは不可能。
36名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:23:41 ID:FBd4S0XR
>>9
いつの間にかWin上で動いてる超漢字は?
37名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:25:40 ID:iHdhNV7r
64bitはドライバのデジタル署名必須だから扱いにくい
TUN/TAPドライバが入らないから利用価値なしくらいの勢い
38名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:26:54 ID:sMzJFHlL
>>7
> Windows 2000 = リリース当初は糞OSと言われるが、ほどなく絶賛される
> Windows XP = リリース当初もSP2も糞と言われるが、しばらくしたら手のひらを返したように絶賛される

2000もXPも周りでは最初から評判よかったです。
構造がすっきりとしているし、ユーザに強要される「変化」も
納得のいく理由があったから。もう95系早く死ねと。
プログラマや管理者が多いからちょっと特殊かもしれないけれど。

Vistaについてはこういう設計はありだけど、
リリースするのがちょっと早かったんじゃないのかという意見が多い。
39名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:28:50 ID:fWLv++Xh
Vistaをけなすのも良いが、Windows7もVistaベースだぜ。この流れは変わらない
なんだかんだ言ってもいずれは乗り換えなければならないときが来るのさ
40名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:29:24 ID:ymlmatWr
>>9
Macを民主党としなかったところが正しい。
41名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:29:53 ID:5uMzwRnp
>>16
ハードウェアも最強にしなければならんがな
消費電力は一世代前の2倍なんだが(w
42名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:32:27 ID:DJ0C/pyT
>>38
いや、XPは賛否両論だったな。
ビジネス用途ではネガティブな意見が多かったし。

しかし、マスコミが特にVista叩き過ぎ。
今の状態でもミニノートに入れても十分使用出来るのに…
43名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:32:47 ID:XyvWoe4D
>>41
>消費電力は一世代前の2倍なんだが(w
Pen4の二倍とかあり得んわ
44名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:33:45 ID:y0c1Fejd
>>7
Windows2000は悪かったろ
悪いというよりLinuxにような扱いで相手にされてないOSだった
元々NTが使われるような場所のOSで人が相手にするOSでなかったからね
Windows2000の区分けでHomeがないのもそのせい
NTがPnPするようになったからマシ程度だろ
2000の評価はXPが使われるようになってから2000の利用価値が出て増えた。
完全に互換性がなかったら酷かったろ
45フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/02/20(金) 12:36:40 ID:1j7cPJyX
XPSP4を出せ。あと2ヶ月じゃんか。
46名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:43:41 ID:mhbkj1eT
>>9 が上手くまとめてくれたよ!
47名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:46:59 ID:QO8xptV0
>>31
勘違いしてる奴が多いが
現状の Vista 64bit でも Win32 自体は問題なく動く
32bit と共通の DX9 インストーラから動かして普通に 3D ゲームまで動いたから
下手にエミュレートとかするより API の互換性は高いだろ
48名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:48:37 ID:QO8xptV0
>>37
360 パッドの非公式ドライバがそれで引っかかるらしくて
仕方なく PS3 パッドを買い直しましたよ

いやゲームをやるのに 64bit 版の時点で間違ってるんだが
49名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:49:55 ID:nyCYlZd9
XPのメインストリームサポート切れる前にSP2出てくれないかな
50名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:50:13 ID:0+b3W5SK
そういやMeってSP1を出したんだっけ?
51名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:50:16 ID:mhbkj1eT
OSの下位互換性の品質なら、
Vista >>>>>>>>>>>>> XP >>>>>>>>>>>> 2000 。
正直な所、XPSP2や3よりも安定して動く。

あと、パッケージ版を買えば 32bit/64bit 両刀。
同時には振れないけどね。
52名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:53:43 ID:QO8xptV0
>>44
9x を使ってたご家庭ユーザの評価としてはそんなもんだろうな
初めから 9x なんてありえねーとか言ってた層の評価とは違ってあたりまえ
53名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:56:12 ID:Rn37imDj
>>30
快適に使うには、C2D・3Ghz、Mem・2GB 位は必要だからなぁ。
今の不透明な経済状況じゃ、そうそう買い換えるって訳にもいかないだろうし。
54名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:59:59 ID:XyvWoe4D
>>53
>C2D・3Ghz、
ダウト
55名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:00:52 ID:b1D7b47s
パソコン新しいのを買おうと思ってるんだが、
今買うならXPとVISTAどっちがいい?
ちなみにエミュってVISTAで動く?
56名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:09:00 ID:GKmdrdsT
Vistaで動かないソフトを探す方が難しい。
エミュならなおさら。
57名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:10:28 ID:QO8xptV0
>>43
TDP65W で「低消費電力版」は正直笑うしかない状況の気がする
>>53
C2D の 3G も要らんだろ
メモリは C2D なら DDR2 で済むからそこそこの箱入りでも一枚千円台だし
58名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:12:09 ID:QO8xptV0
>>56
動くけどちょっとした対応がいる、レベルのソフトならけっこうあるけどな
Program Files 以下に入れるよりどっか適当なフォルダを作って入れたほうがいいとかのたぐい
59名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:12:57 ID:XyvWoe4D
>>57
TDPの意味わかってないだろ
60名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:14:51 ID:QO8xptV0
>>59
熱設計時に目安とする最高の発熱量、だっけ ?
TDP が実際の発熱量にも消費電力にも直結しない単なる目安なのは知ってるけど
目安が 65W とか言ってる時点で大笑いですよ
61名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:19:02 ID:QO8xptV0
あとは Intel がアイドルの消費電力を絞る方向で
パワーが要る時との落差がでかくなってるとかそういう方向の話とか ?
62名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:20:25 ID:XyvWoe4D
>>60
車やバイクのエンジンで言う最高出力と同じような物だからTDPを大きく取っておいた方がゆとりはできる
消費電力を抑えたければクロックダウンなりOSなりで制御すればいいだけの話しだし
一昔前に比べたら性能比で言うと消費電力は下がりまくりだよ
63名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:21:35 ID:0+b3W5SK
Office2Kが問題なく動くならVistaでも構わないんだけどなあ。
Office付のPCって高いし。
64名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:22:23 ID:XyQkw0HV
>>10
それはひょっとしてギャグで言ってるのか?
65名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:22:43 ID:cgRdZFLo
>53
\2,500 のSempron 2300 (2.3GHz x2)
\6,000 の780G
\2,000 の2Gメモリで十分
中学生のお小遣いでも買えるだろ
66名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:23:22 ID:+kjCgEqm
  _..,,.,,.
  「r',. 、
 d ´c`/ ちくしょう・・・
  i ' ∋

ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三  { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {

【アニメ】ベテラン勢総切り!?サザエさんのレギュラー声優陣、大幅入れ替えへ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1233725724/l50
67名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:25:59 ID:x76XVgk+
>>65
メモリは4Gがおすすめだな
2Gだと最低動作スペックになる
68名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:28:16 ID:QO8xptV0
>>62
65W はケースの容積をそこそこ取った上に
冷却系をそれなりに意図的に作りこまないと回らない数字ですよ
CPU 側の余裕を取るために周辺コストがどんどん上がるのは
デスクトップではまぁ間違ってはないのかもしれんが
69名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:31:35 ID:f9VoB0uq
vistaはウンコだよ。
目を放した隙に勝手に再起動してアプデートしてたときはマジでガッカリした
70名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:34:07 ID:XyvWoe4D
>>68
消費電力下げたいのならTやPシリーズ使えばいいだけ
71名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:39:34 ID:uvCSEcpN
vaio type p にvista入ってるけど
重すぎてイライラする。
>>42 はMS社員かよ。
72名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:39:46 ID:zFjAkESE
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /             | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|           |XPSPx|
.                | .2000. |           |      |
.                |      |           |      |
.                |      |      ウッウー |      |
.                |      |       ( ゚д゚) |      |
.                |      |     | ̄ ̄ ̄      |
.                |      |     |XP無印    │
.         ( ^ω^)|      |     |            | ウンコー   ウンコー
          | ̄ ̄ ̄      .|     |            |   人    .人  
          | 98SE       |     |            |  (.  )  (.  )
.     (´ー`)|         |     |            |ヽ( ゚Д゚)人( ゚Д゚)ノ
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             | orz |           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄  98            ̄ ̄ ̄            Vista   7
  95                     Me
73名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:44:30 ID:x76XVgk+
>>71
スペックも書かずに遅いと不満をたれるやつは情弱
74名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:56:21 ID:6p10RcBx
>>71
そう?実機触ったときはそこまで重いとは思わなかった。
ただ相変わらずてんこ盛りのソニーソフトウザい。
つーか俺今尼でタイプP買っちゃった。
早く届かないかな〜楽しみ〜。XP化すると思うけどw
75名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 14:11:23 ID:+tzVRWFs
SP2あてたら7になりましたとかだったら笑えるけど。
76名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 14:12:34 ID:QO8xptV0
>>70
ちょっと話がずれたかも
TDP 65W 枠の CPU を普通にデスクトップに使うこと自体は笑うような話じゃないと思うよ
Intel が言ってるのか周りが慣習的に言ってるだけなのかは知らんけど
上限 65W で「低消費電力」と呼んで話が通ってしまうのに吹いたって話で
77名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 14:13:54 ID:XyvWoe4D
>>76
>上限 65W で
シュリンクされてるモデルだから間違ってないんじゃね
78名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 14:16:53 ID:QO8xptV0
>>77
上に 95W 枠があってさらに C2E もあるんだから確かに間違ってはいない
間違ってないからこそ笑ってしまったってとこかな
79名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 14:34:23 ID:GEU9QlZH
>>63
一応動く。
エクセルはオートコンプリート切る必要があるし、パワポは
微妙に挙動がおかしいが、使えないことはない。

ま、Office2007にしちゃったけど。
80名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 15:22:07 ID:+q0+j/sn
>>63
DELLならOffice付きでも安いよ
81名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 15:30:33 ID:+FkkhYVx
Vista普通に良いけどな。UACで使いにくいイメージがついちゃったけど
UACだけ切っておけばXPに比べてネットワークやドメインの設定楽だし
使いやすいと思うけどなぁ。最初の印象が悪すぎたな。
82名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 15:37:53 ID:cHQUL6NI
>>75
> 518 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 03:06:13 ID:THFZgp+o
> 過疎ってんな。皆sp2RC入れてないの?
> 実際に使用してみて気付いた公式で言ってる更新以外に
> ・7と同じタスク制御になってる
> ・7と同じメモリ管理になってる
> ・7と同じでAudio再生中のネットワークの遅延が直ってる
> ・7と同じdwmの動作を一部取り入れてる
> ・他にも7の仕様が入ってて全体的にGUIの体感がアップしてる
> てな感じで良いことずくめなんだけど
でかいタスクバーとかホームネットワークとかの7独自機能以外はほぼ同じらしい
83名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 15:42:52 ID:674iWlG5
XP厨死亡wwwww
84名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 15:47:02 ID:+q0+j/sn
>>78
NorthWoodコア以降のPentium4の実消費電力を知らないのかね?
あれからコア数がが4倍に増えたのにTDPが65Wなのは笑っちゃうくらい低消費電力だよ
85名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 15:48:19 ID:hzbt9FxJ
SP適用したVistaをComplete PCバックアップして、
無印DVDで復元するとエラーが含まれて復元される件もある。
http://blog.goo.ne.jp/digital_bach/e/b5f911073c9ef4c6c54654a44b750e77

SP適用済のDVDが必要なのは分かるが、/integrateが封印されたことに
キレたユーザーも多いはず。正規ユーザーにはSP適用済みのDVDを配るか
isoイメージをダウンロードできるようにするべき。
86名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 15:53:35 ID:5r8cnkOF
>>85
ばーか
87名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 15:53:49 ID:EJwF9PlO
XPって最初から評判はそこそこ良かったよな?
MeやVISTAみたいに最初から糞ってわけでもなかったような
88名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 15:55:50 ID:GEU9QlZH
>>87
少なくとも2000使ってたユーザーからは不評だったよ。
UIが重いしよく落ちる。同様の意見は98やMeから移行した層からも
なかったわけじゃない。

本当の意味で評判いいのはSP2以降だよ。
89名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 15:59:11 ID:OltuW23Q
7にしても性能あがるわけでなしドライバ環境とSSD最適化が実装された7の64bitに移行するが正しいんだろうな。
90名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 16:02:01 ID:+q0+j/sn
>>87
Vistaと同じで初期はまともなハードウェアとドライバが全然無かったから
新機能のThemeサービスのせいで低速かつ不安定で最悪だった
91名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 16:04:44 ID:1WEDjHfg
昔XPでメモリ128Mだったよw めっさ重くてくそだと思った。
92名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 16:21:01 ID:2nxWSWNO
>>87
>MeやVISTAみたいに最初から糞ってわけでもなかったような
ME の不安定さは、OS そのものに由来する。
VISTA の問題とは、質が違う。
93名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 16:21:29 ID:6eHRsZy/
皆さん、何やかんやでVistaの軍門に下るのですね^^
7は実質Vistaですからね
94名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 16:25:49 ID:cHQUL6NI
>>30
逆だろ
OSに対する相対的なハード性能は今の方が圧倒的に高い
CPUとマザボはやや高いけど、メモリとビデオカードは馬鹿みたいに安くなったし
少なくとも5万以下のPCやパーツでストレスなく動くなんて事は、XPが出てすぐにはなかったよ

Vistaの要求スペックが高く見えるのは、買い換えずに長く使うやつが増えたり
ノートPC使うやつが増えたりそのなかでも性能よりも大きさで選んだりと個別化が進んだからだろ
95名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 16:36:25 ID:GuADYNco
2000が評判悪いのは、USBをなぜか認識しないことが多いからだろ

98ならUSB機器をつないで何の問題もなく認識するのに、2000だとなぜか反応ナシ
96名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 16:41:10 ID:ZDlHX38G
だが98SEの不安定さは酷かった・・・
1年も使えばゴミだらけ、フリーズにブルースクリーンを見ない日はないくらいに。
97名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 16:48:12 ID:X02YmCI0
98はSEになってようやく安定しただろ
98名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 16:49:57 ID:Ae1XDjc8
俺的レビュー結果

2000
安定してるが、ソフトの互換性が低く、IMEが消えるバグでしばらく使いにくかった
XP
2000より重いし、IE落ちのバグが直るまで使い物にならなかった。
これの修正パッチが出たのはSP1より後w
vista
評判通り重すぎw、デスクトップ専用だなこりゃ
上記のような致命的なバグはなかったけど
99名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 16:53:33 ID:6eHRsZy/
>デスクトップ専用

いつの時代の人ですかw
100名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 17:05:03 ID:PeCJIUFX
MeとVistaを一緒にしてる奴はなんなの
どっちかを使ったことなくて情報に流されてるだけだろ
101名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 17:13:17 ID:jVH+qVHX
Meはうんこ、重すぎ
Me使うなら98SE

そんな98SEでも、2000の方が圧倒的に安定してた

XPは最初はダメだった、2000の方がましだった
今は安定してる

Vistaは仕事で使ってないからなんともいえないけど、
Meほど最悪ではないと思う。
ただ、XPまでといろいろ変わってるから、
最初のうちは自分のやりたい操作を探すのが大変だった。
ちなみにSP1からしか使ってないから無印のときは知らない。

ということで結論としては2000が最高。
102名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 17:13:24 ID:4K3NkjtV
>>63
そういう人のために仮想PCソフトがある
VirtualPCやVirtualBox、VMwareお好きなのをどうぞ
(別途仮想PCインストール用にWindowsが必要になるけどね)
103名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 17:13:49 ID:QO8xptV0
>>84
処理能力比で語る時点で Intel の主張に丸め込まれてる気はするけどね
Prescott 機はひところ職場で押し付けられて使ってたかな
回転数可変の爆音ファンさえあればロープロ筺体でもなんとかなるんだなーとは思ったかも
>>87
2000 なり 98SE なりが普通に動く PC で XP はプチフリしまくってた
>>96
一年使えばゴミだらけなのは 9x 系共通のような
98SE は 95OSR2 あたりよりはずいぶんマシになってた気がする
104名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 17:14:24 ID:ZDlHX38G
>>101
いい加減どこもサポートしなくなった2000は忘れろ。
105名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 17:51:55 ID:aXqiBe/w
もう2009年だぞw
2000厨はそろそろパソコン買いなおせよ
106名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 18:10:51 ID:jVH+qVHX
Vistaも使ってるって書いたじゃん。
VistaもXPも使った上で2000をほめただけなんだけど。

どっちにしろ>>104も言ってる通りサポートしなくなってるんだし。
107名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 18:11:33 ID:hv5rfJy4
全然わからないからVISTAにするわ
108名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 19:33:32 ID:7uAzaZ9D
Pen3 XPからCore 2 Vistaに乗り換えたんで
みんなが遅い遅い言うのが理解できなかったが
最近XPクリーンインストールして
やっと意味がわかったw

まぁVistaもクリーンインストール時は
早いのかもしらんが
109名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 20:06:08 ID:QO8xptV0
>>108
Vista をリカバリじゃなくてクリーンインストールした直後はさらに遅いというのが定評
ディスクキャッシュ周りの挙動が落ち着くまでの問題らしい
110名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 20:48:06 ID:Fq/YDg1v
Windows2008が最初からSP1と知ったとき、びびった。
111名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 21:30:53 ID:mJqfuNtt
>>110
まあ、サーバOSだし、それぐらいでちょうどいいんじゃない?
112名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 22:40:28 ID:/U8AiVpj
2000は98より軽くてびっくりしたことがある。
リブレットとか片っ端から2000をインストールしていた…。
ちなみに正規だよ。
113名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 22:41:33 ID:sMzJFHlL
>>88
まあ2000も出たばかりは良くトラブってたけどね。

それでも中古市場にWindows 2000入りのノートPCが出回っているのを見ても分かる通り、
Windows 2000は評判よかった。
周りのプログラマ連中では、NT系に乗り換えたのはこの時が一番多かった。
114名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 22:43:43 ID:sMzJFHlL
>>90
最初にログインした時に、
どのテーマにするか聞けばいいのにな。
これが綺麗でお勧めだけどちょっと重いよとか。
Appleみたいにハードと込みで売っているところは、
そんな問い合わせに答えさせなくてもなんとかなるんだけど。
115名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 22:45:45 ID:sMzJFHlL
>>95
あの頃のUSBデバイスは、
専用ドライバが必要なの多かったしね。
今はプリンタや特殊な奴以外ほとんど汎用ドライバで動くけれど。
116名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:10:39 ID:6p10RcBx
>>112
片っ端からインストールしたらライセンス違反じゃないの・・・?
117名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:14:54 ID:5yuYz2y3
>>44
知らないだけで悪いとか言うなよ
公開ベータ版時代からずっと2000だけど
すでにちまたのアプリはほとんど動作したし
何よりブルーバックが滅多に現れなくなって
定期的な再インストールからも解放された。
118名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:24:06 ID:mJqfuNtt
2000が出たとき、95からすぐに乗り換えたけど、
一番助かったのは「パスワードがちゃんと役に立つこと」だった。

会社の先輩が、勝手に人のPCを使ったり覗いたりする糞みたいなやつだったんで。
119名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:26:51 ID:X56LQIuP
>>118
95系使ってたときは、メールの保存先をNetWareサーバにして、人から見れないように
権限設定して使ってたな。

見られたくないからサーバに置くってのは、かなり違和感があったが。
120名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:42:45 ID:K8l2sv2b
俺が失敗したのは当初の評判をうのみにして2000をずっと見送ってた事だな。98SEから乗り替えたら超安定で動かないソフトもなし。
Vistaは評判悪いが、出た当初のXPとかと比べるとVistaなんて大した欠点もない。
ただ64bit中心に売り出せばよかったのに。エディション多すぎとかユーザーを馬鹿にしたような売り方が悪い。
121名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:44:15 ID:Rb6NsA+3
なんかこのスレ2000が人気あってうれしいぞ
122名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:49:43 ID:2s0Gsfkx
XPsp3調子いいよ。案外少ないんだね。
IE8RCもIE7より安定してて落ちる事もなくなったよ。
123名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:50:13 ID:X56LQIuP
>>120
エディションが多いのは、法人からカネとろうって方針だからでしょ。
企業の導入担当ならともかく、個人がエディション多いって文句つける理由がわからん。
エディション減らしたらHOME用途でも高くされるだろ。
MS儲けすぎってのは、また別の話だし。

64bitも使いたいやつは使えば良いし、一本化してないからとどうこう言うこともないと思うが。
124名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:29:24 ID:xOpujlYc
>>121
人気があるというより正当な評価がされているだけさ。
2000移行は基本的にうまくいっていると思う。
ただVistaはもうちょっと練ってから出した方が良かったと思う。
今の7のスケジュールでVistaを出してれば良かったんじゃないか。
125名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:56:46 ID:y06BQAJ8
どのVistaも→Win7無償アップグレードしたらMSを尊敬してあげる
126名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:59:45 ID:B3ZOPX7x
最近、vista気に入ってきた(XPも併用してます)
レジュームからの起動が速いのはストレス少ないよ
127名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:04:16 ID:FDE9jvSS
コールドブートから起動してみろ
128名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:06:59 ID:xOpujlYc
レジュームと言えば、ネットワーク診断が異常に遅いのは何故なんだろう…
まあネットワーク診断が遅いのはいつものことなんだが。

レジューム後、無線LANの掴みに失敗した時、死にたくなるくらい遅い。
この点だけは、Linux > Mac OS X >>>>> Win
129名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:28:13 ID:boxRuDnB

meに特に不満もなく
9年くらい毎日使い続けてる
130名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:31:21 ID:xvCsE1bL
地味にvistaいいぞ・・もうxpには戻る気しない・・
131名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 02:19:33 ID:eOLkA5JG
>>106

おれの中では、Vista>2000>>>XP。
最初戸惑ったけど、もう慣れた。安定してるし、スリープがデフォになって、起動が早いのがいい。
UACは切ってるけどww
132名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 02:24:03 ID:eOLkA5JG
>>127

同じマシンじゃないので比較できんが、コールドブートもVistaのほうが早い希ガス。
133名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 02:36:44 ID:/5yUYk3v
俺のVistaへのイメージ

楽天の一場
日ハムの中田翔
134名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 02:43:36 ID:5vPWNr2g
>>127
コールドブートはVistaの方が速い
135名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 03:46:11 ID:FDE9jvSS
そら、俺が東京大阪間を徒歩で往復するよりは速いだろうよ。
136名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 04:19:45 ID:Sg+et384
ミニノートでVista搭載モデルでゲームとかやってるし
自作機でVista64だけど問題ないな

ハードとバランス取れてればVistaでもXP以上に快適になる
137名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 04:27:27 ID:FDE9jvSS
今回は残念でしたということで
138名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 05:52:10 ID:Pdgbow5u
>>125
Windows 7で新しく追加される機能以外は同じになるかもしれない
特にパフォーマンス面ではSP2でかなり軽くなるかも
単なる妄想だけど
139名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 05:54:59 ID:Pdgbow5u
あと、問題はサポート期間
なんでXP HomeよりもVista Home BasicやHome Premiumがサポート期間短いんだよ
どう考えてもおかしい
せめてXPと同じ2014年4月まではサポート期間を延長してほしいところ
140名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 06:33:34 ID:xBBY1MQ4
>>132,134
Windows板で書かれていたけど、コールドブートの早さは
C1EやEISTの有無で変わる。
XPデフォルトでOff=速い
VistaデフォルトでOn(BIOSで有効にしていれば)=遅い
BIOSでEIST切ればVistaもXPも起動時間は大して変わらない。
141名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 07:11:53 ID:Pdgbow5u
Vistaユーザーに、Windows 7への無償アップグレードを検討中!?
ttp://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2009/02/16/
142名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 07:37:51 ID:slVk3WwH
どんだけ芋づる式に釣られれば気が済むんだそのネタ
143名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 10:27:08 ID:1G3fE8ql
>>139
Viata SP2になってもサポート期間は伸びないんだろうか?
144名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 12:39:09 ID:UrDbMlOB
windows Vista sp3
145名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 13:39:11 ID:RnJYFMVW
>>139
businessに入ってないhome premiumと同等の機能が入ってるから、home peremiumと
同じサポート期間にするしかないらしい
この反省を受けて7のエディションはbusinessとhomeに明確な序列があるんだって
最初から気づけよと思うけど
146名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 13:48:19 ID:RnJYFMVW
ごめんultimateの話と勘違いしたわ
147名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 14:56:06 ID:5vPWNr2g
>>139
いくらなんでもMSに騙され過ぎ
XPで2009年4月から2014年4月まで続くサポート期間は「延長サポート」であって
重大なセキュリティ脆弱性しか修正されない実質放置期間
セキュリティ以外のバグが見つかったり、新規格(USB3.0、SATA3.0、のハードウェアがXPじゃ動かないって状況になっても
MSは面倒を見てくれない

XPユーザーが過ごす2009~2014年と
Vistaユーザーが過ごす2009~2012年じゃMSやサードパーティの扱いが全然変わる

ついでに言うと、XPHomeのサポート延長はVista発売直前の後付けだから
騙されて追加購入しちゃうユーザーが多いのも分かった事だし
Vistaや7のHomeに延長サポートが付く可能性も普通にあるんだぞ
148名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 15:49:46 ID:rBd6eMex
>>147
しかしこの状況でXPのUSB3やSATA3のサポートを切ることができるだろうか。
exFATはXPでもサポートされるようになったし、IE8も多分サポートされるだろう。
XPサポートを打ち切った段階で、そっぽ向かれる可能性もあるかも。
といってもMS様に逆らうなんてできないしなあ。シンクライアント化していくのかなあ。
149名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 15:50:14 ID:rBd6eMex
>>146
あれ、売り出した後でサポート短縮してなかったっけ。
150名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 15:55:11 ID:S7ZMDQfH
>>148
USB3.0やSATA3を搭載したPCにプリインストールされるのはWindows7
だろうから、問題ないだろ。XPのPCを使い続けるのは普通にいるけど、
新しく買ったPCにわざわざXPインストールしたりするのは、一部のマニ
ア層だけ。
151名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 15:55:52 ID:5vPWNr2g
>>148
exFATがサポートされたのはまだXPがメインストリームサポート期間中だから
IE8もRCが出たし4月までに間に合わせるだろう
問題はその後
152名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 16:36:14 ID:Lb8jI37k
windows Vista sp3 = windows 7
153名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 17:16:16 ID:2Bzwqahw
>>150
つ、ダウングレード権
本当に7=Vista Sp3なら、動かない業務アプリ続出と思われ
154名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 17:41:25 ID:FiQPtBa7
>>148
だから、IE8が最後だし次期OfficeとかVisualStudioは未対応の可能性もあるな。
メインストリームサポート切れのWindows2000がIE7とかOffice2007使えない様に・・・

155名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 18:03:38 ID:BByqBOsg
無料なんだろうな
156名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 18:06:56 ID:5UFXb7yL
1社のOSがこれだけ市場を占有してること自体が異常なだけで
どのOSがどうだろうが興味ない
157名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 18:10:00 ID:B0iYKdRT
よし日本もOS作れ
すぐ壊れるアメ車と箱○作ってるアメリカなんかに任せるな
158名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 18:40:15 ID:2Bzwqahw
>>157
既に中国・韓国と共同開発してますが・・・
159名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 20:19:23 ID:eOLkA5JG
>>148

延長サポートフェーズでの新規機能追加は行われないから、USB3やSATA3のサポートはあり得ん。
160名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 23:29:25 ID:Td4ouyBh
>>157
Vine Linux
161名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 23:33:46 ID:slVk3WwH
XPはもうおしまい。終了。解散。
Windows糞レガシーの集大成を大事にしても老害が悪化するだけ。
サクっと捨てて次、次。
162名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 15:34:39 ID:dJz9KlYB
>>150
新しく買ったUSB3/SATA3マザボにXP入れたい奴は沢山いるし、ドライバサポートも当分はありそうだけどね。
163名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 19:15:43 ID:4m2K4/CS
>>162
それは話が違う。

たとえばまだWindowsにTCP/IPのプロトコルスタックが積まれていなかったころ、
ベンダーがTCP/IPをサポートできるようにしたかったら、
ハードウェアドライバ+TCP/IPプロトコルスタックを自前で提供する必要があった。
これが、Win95などでMS純正提供が始まってからは、
ハードウェアドライバだけで済むようになった。

USB3やSATA3も同様。
論理的にXPで機能を使えるようにすることは、当然可能ではあるが、
USB3やSATA3をフルサポートするためにはハードウェアドライバよりもずっと大掛かりな
プロトコルスタックを自前で提供し、しかも保守しなければならない。

なので、「ドライバが〜」なんて言ってる域の話ではない。
問題はそれよりも先のところにある。
164名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 20:32:42 ID:cpgoAR8s
XPサポート期間の是非はおいといて、技術的な話をすると、
USB3はバス上のデバイスコネクトの扱いが根本的に変わるので、
かなり基本的なところを変更する必要がある。
これはUSB2の時とは全然違う条件。
ただし上位層(usb-serialなど)と物理層には後方互換性がある。

165名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 00:36:01 ID:3bi/Nbv1
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Vista SP2 [Windows]
【テレビ】フジ番組審議会、「ありふれた奇跡」を審議 [芸スポ速報+]
【韓国】「ウリィ銀ショック」、ウォン相場が7日間で87ウォン下落。ウォン相場1ドル=1500ウォン超えが迫っている。[02/19]★2 [東アジアnews+]
166名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 00:41:48 ID:D+H1i/J5
Vistaって国産車メーカーと同じで呪われたネーミングだな.

SP2正式版あてるとXPになるんだろ。
167名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 00:47:42 ID:tca8u9Sq
>>166
メモリの扱い方は7っぽくなってる
SP1で2GB積んでたら1.3GBちょい使ってたのが1GBより少し小さくなってた
168名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 00:49:08 ID:52mhzBNv
「まもなく」ってのは気が早くないか?
特にWebのニュースだとそう思ってしまう。
169名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:57:23 ID:+0JDL565
SP2によって、サポート期間が延びることはありえないの?
今買ったら3年くらいでサポート切れるんだよね?それじゃVista買いたくなくなるよ。
170名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:11:20 ID:GT0irO73
VistaSP2は夏モデルPCから搭載されるのかね?
で、秋冬モデルはWindows7搭載?
171名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:17:24 ID:3mB1TNIf
VistaSP2が夏モデルだとして、秋冬が7だとしたら、買い時は来年の秋冬あたりだろうから、
昨年10月に2年ローンでVista機フルスペックで買った俺は、ローンが切れてまたローンか・・・
172名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:50:34 ID:gPrDnVFw
7は良くも悪くもVistaSecondEditionだから、登場とともに買いでも
OKかと。

てか、いまどきPCをローンで買うって……。
173名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:52:06 ID:3mB1TNIf
>>172
すいません、SSD仕様なんで40万しました。
現金でも買えたのですが、無金利なので。借りててOK
174名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:20:27 ID:t3qvmjb0
>>173
40万位現金で買えよ
利息の有無なんて馬鹿の考える事だぞ
利息無し=本体価格に上乗せは常識だろ
175名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:23:07 ID:yxlRNzCn
SSD関連をローン組んでまで買うって大損じゃないか?
支払い終わる前に性能も価格も大幅によくなったのが出てきそう
176名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:41:09 ID:t3qvmjb0
>>175
去年の11月だったら既に半額に成ってますな。
40万(SSD15万)今の価格ならビデオもマザボも値下がりでSSDでも30万くらいですかね
今年の年末は同性能半額の20万は確実
177名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:13:09 ID:3mB1TNIf
>>175>>176
それ考えたら格安ネットブック以外いつまでたっても買えないんだけど。

俺はPCは買い替えサイクル3年で、購入費用は月々の固定費として考えてるから問題ない。
178名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:15:50 ID:J/Ufb/YV
SP2はえええええええ
何やる気出してんだよMSwwwらしくもない
179名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:17:51 ID:t3qvmjb0
>>177
超出始めの物には手を出さない(今だとSSD)が
毎年2,3台ペースでPCは入れ替えてるよ
去年ノートPCは2台買い替えて今年も既に1台買った。
予算的には1台30万、つーかその価格だとあんたもZ買ったんじゃねーの
180名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:21:31 ID:oJbCiC6u
>>7
みんなとか、パソコンなんていう不完全商品の立ち上げ期の実績なんて
全くあてにならんよ。

その法則があと10年、20年続くとか思ってる?
もう、OSは一定の完成度を見たんで変える必要がなくなったんだよ。

181名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:24:07 ID:3mB1TNIf
>>179
>去年ノートPCは2台買い替えて今年も既に1台買った。
>予算的には1台30万、つーかその価格だとあんたもZ買ったんじゃねーの

あのな、一般人がそんなにPCだけほいほい買い換えるわけないだろ。
こっちは春に子供も二人目が生まれるし、住宅ローンもあと1000万程残ってるし大変なのよ。
その上デジ一にレンズにアンプにビデオカメラに趣味がいっぱいあるからPCだけ毎年何台も買えないの。
といっても3台持ってるがw
車とかはさすがに現金で買うけどね、趣味の範囲の小物は俺の小遣いからローン。
182名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:32:37 ID:t3qvmjb0
>>181
俺も一般人だけど?
住宅ローンも3000万残ってるし、ハイビジョンカメラもフルハイビジョンプロジェクターも
電動スクリーン7.1chサラウンドシステムもサーキット走行用専用車両も船も趣味はいっぱいあるけど?
家族用車とかはさすがにローンで買うけどね、趣味の範囲の小物は俺の小遣いから一括払い。
183名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:34:34 ID:kGoGd8UO
XPが出た当時はP3 600、メモリ128〜256MB位が標準スペックだったんだぞ
一年位は糞重くて大ブーイングだった記憶しかない
184名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:42:07 ID:3mB1TNIf
>>182
わかったわかった、金持ち自慢はいいから。
185名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:46:39 ID:rNdZcFBW
未だにxp使用している企業や個人は7が出ても低スペックPCを買い替える金が無いから無理やり詰め込んで重いとか使えん!とか言うのかwww
186名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:47:30 ID:nWTlCvqI
p2pやると最新機種でも重くなる
なぜ?
187名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 15:07:55 ID:kjn+BjEG
>>131
おれも最近はXP機立ち上げてないな
もっともXP機は搭載CPUがpen4 1.6ghzというかなり旧式の物なので使い物にならんがw
VISTA SP1は復帰速いし安定しているので不満はない
XPアプリも互換モードや管理者権限実行を使うと9割は動いている
UACは切っていない
大した手間じゃないのでセキュリティの一環として動作させている
188名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 15:28:07 ID:oJbCiC6u
vista SP1 麻生内閣

vista SP2 麻生改造内閣
189名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 15:38:09 ID:uK8QZC+b
SP2でないってどこかで見たんだが、ありゃデマかね
190名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 15:38:45 ID:pxjpGqbb
Win2000は当初から糞ではなかったぞw

ここに書き込んでる大半な奴らは、当時Win9×系ばかり使ってたし
2000の類稀なる安定度で嫉妬して、糞と書き込みするしかなかったw
191名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 15:47:20 ID:O2K5ylfj
というか、その前のMeタンがですね・・・
192名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:02:46 ID:0Ap3UrT1
2kはビジネス向けだって言ってたけど、Meのクソっぷりを見たら移るしか無かったなぁ。
98SEから移ったけど、NT系の安定性で大満足だった。
193名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:03:39 ID:DvCQhf8V
ダークサイドの韓国面に取り込まれたマイクロソフト帝国は共和国連合(UNIX連合)に追い落とされるだろう。
194名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:04:13 ID:J/NaZ2up
WindowsはSP3が出てようやくまともに使えるレベルになるからもう少し待ちだな
195名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:06:22 ID:+t9iF5oX
「Windows Vista SP2=見た目vista・中身xpsp3」にしとけばいいのに・・・
196名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:07:57 ID:cKelONWN
XP sp4 はまだ?
197名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:15:04 ID:gPrDnVFw
>>191
Meたんは2000の後だよ。
198名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:19:35 ID:ZamrFf+A
Win2kはコンシュマー向けより価格が割高だった
評価が糞と言うより、家庭向けとかコンシュマーユーザーが買ってなかったってだけで
使ってる人間の間では、当初からブルースクリーンが9x系より絶対的に少なくて
評価はむしろ高かった
199名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:22:48 ID:gPrDnVFw
>>198
2000は、雑誌付録についてたBeta2から乗り換え特典があったから、
2万せずに買えたんだよね。
当時のパワーユーザーはみんな飛びついた。
200名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:23:40 ID:VTNd4QzV
>>195
それは最悪
Aero を GDI ベースで実装とかダメでしょ
201名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:29:19 ID:PqZynlr1
>>189
英語読まない馬鹿アンチの妄言に騙された奴が居るとは…
202名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 17:51:03 ID:xgCg8p4S
自作PCでMe使った人はどのくらいいたのだろう。
自分はMeパスして2000からXPSP2だった。
203名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 17:51:23 ID:7D1asAry
まぁなんであれ、好きなOS使ってればいいんじゃない?
そんなに目くじら立てて批判しあうことでもないし。
204名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 10:43:54 ID:50IMrzEK
延長サポートを2015年くらいまでするならSP2搭載機買ってもいいんだがな。
205名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 15:39:25 ID:QvVdizW4
>>204
延長サポート使いたいならBusinessにすりゃいい
2017年まで
206名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 11:28:52 ID:SIu0fJY1
>>205
2017年まで使えるのはBusinessだけ?
207名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 11:38:14 ID:ueRerPPB
今の所、そのハズ
アルティメットの延長を求めてはいるみたいだけどなさげ
208名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 11:39:08 ID:qYbgyGAM
Meよりも2000のほうが先なのに2000のほうが後だと思ってる人ってたくさんいるのかな?
209名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 11:39:12 ID:ueRerPPB
210名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 13:46:23 ID:a/b2OhV1
>>207
HOME Premiumを延長して欲しいぜ。
211名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 17:14:42 ID:GBQ20Fap
biz板のドザが最も狂ってるな。臭い。
212名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 17:38:00 ID:aSy/qVX5
>>210
多分7の発売直前に発表されると思うよ
213名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 19:40:02 ID:HElmNMXf
>>198
限定の乗り換えパックが1万以下があったよ おなじキャンペーンでMeが5千円
実勢価格7千円ぐらいで買った
限定と言いながら正式パッケージより大量につくられたんでXP出るまで在庫だぶついてたが
214名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 04:53:05 ID:SY8KauTn
インテル叩きが途中であるみたいだがTDP45Wとか大ホラ吹いてるAMDのが糞だろ
TDP65WのE7200より消費電力が高い4850eとか
215名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 06:18:05 ID:8a/WzTQh
windows7が出て1年くらいたったら乗り換える
216名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:06:54 ID:sHg611jY
home premium延長ギボン
217名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 22:58:35 ID:Q+UG7J7j
>>20
そんなことしたらvistaから7に買い換えてくれなくなるから
出来るとしてもマイクロソフトは許可しない
218名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 08:05:13 ID:+/vh71TN
sp2にしてもアイドル状態で頻繁にHDにアクセスしますか?
219名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 10:54:05 ID:QPecXQOO
7年前のXP搭載ノートPCが壊れそう。
今は買い時じゃないよね。いつ何を買ったらいいだろう?今壊れたらどうしよう。
220名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 17:36:50 ID:jM07Gmou
>>47

毎度毎度大変ですね。
ホントに動くなら画像出せばいいのに
221名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 17:39:06 ID:OBdZ0sVs
64bitと互換性が無いのは16bitだよ
32bitのソフトウェアは動かないのを探す方が難しい
222名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 20:35:53 ID:QghJqxAm
16bitってことはwin32sってことですか?
223名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 22:57:11 ID:y4hZIlKM
糞とか言ってるのは概ね導入時期を計れてない下手くそさんだな
本当に利用価値が低かったのは既に2000が出てたのにリリースされたMe位だと思う
2kみたいに出たときから神扱いされるOSも珍しいけどさ
95の時に騒いでたのは中身のこと何も知らない人ばかりだったし
224名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 07:03:37 ID:XawZnXr1
ゲイツがiPhoneを家族に使わせないという話を聞いたときに、
MSがアメリカのトヨタと言われている意味がよく分かった。
225名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 11:09:40 ID:FKe/+nvq
>>219
BTOで安いXPノートを買えばいいよ。
226名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 11:24:21 ID:tbdrrtet
とりあえず早くwindows7出してくれ
Vistaから乗り換えるから
227名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 13:41:34 ID:j17pPLLx
>>223
導入時期を一利用者が計らないといけない製品は糞ですよ。
ME, Vistaはそうだな。
228名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 13:57:18 ID:3NoFU9dv
XPhome SP3使ってるけどゲームしかやらないから32bitのままでいいや
64bitのアプリが主流になったらOSを7に換える予定
PCの中身はcpuQ9650 gpu9800GTX+ mem4gだけど3年くらいは持って欲しい
229名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:12:58 ID:R2RLbJS6
>>221
互換性とbitにどんな関係が?
230名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:15:16 ID:smr5dQAW
Vista使うのと毎日新聞読むのとどっちが恥ずかしい?w
231名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:17:07 ID:RRqr8ZYH
毎日新聞かな
Vista使ってる人じゃなくてVistaをちょっと触っただけで馬鹿にするやつの方が恥ずかしいと思う
232名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:18:12 ID:ICwWpHQW
>>223
何を言いたいのかさっぱりわからない
233名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:32:31 ID:R2RLbJS6
>>230
Vista使用は申告しなけりゃばれないからOK
毎日新聞は配達されるときにばれる可能性があるからNG
234名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 16:05:06 ID:g/EFcCRE
>>230
比較するなら「毎日新聞読むのとセカンドライフの土地持ってるのとどっちが恥ずかしい?」だろ
235名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 16:08:13 ID:+gJk3I0g
確かにそれはどっちも嫌だなw
236名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 17:17:22 ID:kgv/CZGm
UBUNTU 最強
237名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 12:29:44 ID:tyWI0ngy
Vistaが使えるとか言う奴は情報弱者もいいところだな。
家の中だけが全世界なんだろう?
238名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 13:26:07 ID:WQsqv5+q
Vistaが使えない理由をわかりやすくご教示ねがいます。
239名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 14:02:42 ID:WzG7X6S3
>>237
使えるって。
「Vista 高速化」でググって、ちょっとだけ弄れば快適になるし。
第一、PC買ったらついてきたんだからしょうがねぇべよw
240名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 14:39:40 ID:5v1pTREs
Vista使えないとか言ってる奴は
脳内が2007年前半あたりで止まってるんだろうね・・・
241名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 16:08:56 ID:I5G6Zb4/
Vista叩き厨ホイホイスレ
242名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 03:12:39 ID:uOhLl/NF
というか今時メインメモリ3Gとかで足りるか?
それが不思議
XP64使うならVistaの方が良いだろ
243名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 04:31:17 ID:oSuD5xHk
XP64のソフト互換性はXP未満、ハード互換性はVista未満という酷さだからな
64bit使おうと思ったら選択肢が一つしかないし
64bitで動かないソフトは64bit環境じゃ不要なものばかり
244名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 11:31:27 ID:zQIkG4sD
>>243
> XP64のソフト互換性はXP未満、

これどういう意味?
245名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:09:36 ID:WiBUtNmQ
VistaもSP2がでてしばらくすると大絶賛の嵐になったりしてな。
246名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:21:05 ID:/fPs5gPo
>>237
使おうとしたフリーソフトのVista対応が不完全で不安定なこと以外に
Vistaでどうしてもだめだ、って思ったことはないな。
XPのほうが環境整ってる分、安心ってのは当然あるけど。

まあ何年もかけて安定させたんだから当たり前だが

インターフェイスにもなかなかなじめないが、
それは単なる慣れの問題だから致命的とは思わない。
247名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:28:13 ID:zA0UV1Ib
>>245
RC使ってるけど、これと言った不具合もなく、SP1より明らかに軽くなってるよw
でも、7はもっとサクサク動くんだよな orz
248名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:44:44 ID:AcZf8oVw
今買うなら普通にVistaだわな
7がどうこうとか言い出したらきりないけど
249名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 00:46:14 ID:yT3j5jMB
だな。高スペックPCを組んでXP買う奴は本当にアホだと思う
250名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 01:57:28 ID:DSoW4squ
7がどうこう言い出してる奴は7が出たら7を買うんだろうか?
OSのために半年以上も待てるんならNT7.0待てば良いのにw
251名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 09:06:28 ID:UfGU9oFE
今SP1だけ明らかにメモリ使用量下がってきてるな・・・
WindowsUpdateでSP2の奴が先にリリースされてるのか?
252名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 10:27:44 ID:PSTEENzT
つか、大差ないならなおさら特に急がない限りは少し待って7にした方がいいわな。
Vistaのサポート期間終了は確実に7の期間終了より何年か早いんだから。

2000のメインストリーム終了後の見捨てられっぷりを体験した身としては。
253名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 10:06:48 ID:ZVFW0iZp
7も安定するまで1年くらいはかかるよね?
254名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 18:12:36 ID:WBIHAPUz
>>253
2000もXPもVistaも同じだったけど、無印はちょっと・・・SP1でだいぶ変わった
255名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 18:23:14 ID:k6/ZN1Ir
>>253
Vistaほどは時間かからないでしょ。
下の層はそんなに変ってないんだから。
256名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 21:21:40 ID:m64EIFMh
257名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 21:27:48 ID:Loc5CPXf
eWEEKってVistaSP1のカーネル=Server2008のカーネルってことを知らないくせに
2008を持ち上げてVistaは死んだとか書いてる記者が居た海外のマスゴミでしょ
258名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 09:27:14 ID:QklF4CCm
Vista Service Pack 2は何のために出すの?
259名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 16:05:56 ID:a6R5qPWM
>>256
おれも見たけど、メモリ管理も変わらないって事なのかね。そうだとしたらVISTAオワタ。
260名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 16:14:38 ID:xoQMx4nI
>>259
メモリ管理?
WDDM1.1が来ないとWindows7並にメモリ消費減らないよ。

VistaにIE8とWDDM1.1 DirectX11とLive系アプリが来れば
Windows7要らない?
261名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 17:48:23 ID:a6R5qPWM
>>260
いやあSP2でそこが改善するとか聞いたものだから。
262名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 18:24:04 ID:+BKEi7og
vistage
263名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 08:30:10 ID:PGHXi5Qx
Vistaは使っているソフトと互換性がないので使えない…
264名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 14:04:48 ID:RKrLHNkf
>>263
たとえばどんな?
265名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 03:14:13 ID:IsKTXs4b
Vista超快適
266名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 03:33:47 ID:jU7sxjlS
私はソニーの64ビットWindows搭載のVAIO(ボードJ、ノートA・T)を使ってます
267名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 03:42:04 ID:Iu0Alb9j
XPのSP4とか発売すればいいのに
268名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 04:16:42 ID:W/uWlXUA
それより、軽くて高機能なOS作ってほしい。
269名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 18:35:12 ID:pH5q+42Q
MS-DOSでも使ったら?
270名刺は切らしておりまして
OSだけ無闇に軽くしてもマルチメディアなアプリはどうしても重いから無意味だろ