【二輪車】川崎重工、大型二輪車にターボ[09/02/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 川崎重工業は、大型二輪車にターボチャージャー(過給器)の搭載を検討していることを明らかにした。

 二輪の商品性を維持しつつ、排ガスや燃費性能を高めるのが狙い。
国内の二輪各社は1980年代にターボ搭載機種を投入したことがあるが、いずれも短命に終わった。

 ホンダやヤマハ発動機は環境対応として電動バイクの開発を表明しているが、
中・大型車が主体の川崎重工は、出力と燃費性能を両立させる過給器技術を環境対応の目玉と位置づけ、商品化を急ぐ。

ソース(日刊自動車新聞)
http://www.njd.jp/main/20090218-002.html
カワサキ重工業
http://www.khi.co.jp/
関連スレ
【二輪車】ホンダ、「コンバインドABS」搭載の「CBR1000RR」「CBR600RR」など発表[09/02/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234462310/
2名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 02:45:55 ID:V7V4LSSN
川崎はじまったな
3名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 02:51:28 ID:MPYIQ/US
カワサキ頑張れage
4名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 03:00:15 ID:tBTbKjHJ
今の技術で作ったらいい物出来そうだけど
ターボは一般的にecoイメージないから
市場で受け入れられるかどうかが問題だな。
5名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 03:03:01 ID:wMGrvbKD
>>4
まあしょうがないよ。
大型エンジンの出力を上げるために使われるのが多かったから。
6名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 03:04:00 ID:Dz0JuAqq
1980's 750turbo 112ps

2010's 1400turbo 285ps www
7名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 03:10:58 ID:XWviYcrH
ターボなんていいから、
中型クラスが、壊滅状態になっているのを復活させてほしい。
8名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 03:13:39 ID:dvt5p6ll
カワサキには電気技術とライセンスがないんだろう
ターボに逃げるしかない。
9名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 03:14:31 ID:1pJ/8tKj
コーナーリング中にターボ発動
10名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 03:17:21 ID:p8vfAzIt
いやああああああああああああああああ
11名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 03:22:07 ID:V7DEHyRh
>>8
三菱電機製の電装品を積めばいいんじゃないの?
12名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 03:28:35 ID:b4e2I4vH
ZZR1400乗ってるがこれにターボなんぞ付いた日にゃ死ねるぞ。
いや既に死ねるバイクだけどコレ。

>>4
カワサキ自体がエコイメージ皆無だから大丈夫。
というかカワサキがエコを売りにしたら一台も売れんて。
13名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 03:36:34 ID:6zNYeqsL
>>4
国内じゃあまり売れなさそうだけど
アメリカとかだと結構行けそうな気がする

>>12
GP休止したしHonda,Yamahaのようにレースのイメージも
小さいし独自路線かの
14名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 03:46:03 ID:uj+peGPM
>>4
VWのゴルフなんかはツインチャージャーで驚異の燃費と環境性能を実現しているのにな

技術は同じでもクリーンディーゼルのように名前でイメージが変わるから
クリーンターボとかECOターボとか新たに名前をつけたらいいと思うな。
15名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 03:47:12 ID:jY+MVLUq
>>12

俺はハヤブサに乗ってるが買った店の店主がレースのメカニックやってた時にパワーを上げ過ぎるとホイールとタイヤがズレるのを防ぐ為にびょうで無理やりくっつけてたそうだ……

本当にターボ付けて大丈夫かな?
16名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 04:00:03 ID:VPFOst/f
おれ、ター坊だけど???
17名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 04:04:35 ID:qBz6Ky9M
>>16
正、早く寝なさい。
18名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 04:05:38 ID:ETMAA/Ak
だれもZZR1400に付けるとは言ってないだろうが
19名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 04:09:45 ID:nQmm+i6P

オートバイをこれ以上ハイパワーにする必要あるか?
レース専用車両だけにしてくれよ
20名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 04:09:58 ID:kKIIrsVM
W650につけるんだろ。
21名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 04:17:55 ID:c/kfmyCu
>>20
生産終了しました\(^o^)/
22名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 04:19:13 ID:yEci+qNa
カワサキらしくていいなw
23名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 04:30:17 ID:gZIWQees
原チャリにつけるしか無かろう。
24名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 04:39:54 ID:OthPyfWU
エリミネーター1400ターボ
25名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 04:47:34 ID:9nMOas4b
バルカン2000ターボだな
26名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 04:51:30 ID:H9f4SsVE
きゅい〜〜〜〜〜〜〜んって走るのか。
27名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 05:09:52 ID:DKbZeOL7
ZZR1400にターボ積んで空を飛ぶんですね、わかります><;
28名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 05:45:58 ID:3k2dnkfB
暴走族しか買わないバイク
29名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 06:40:40 ID:nQmm+i6P
これ以上速くしてどうすんだよw
ん?速さの為のターボじゃないのか?

まああれだ。アクセルひねれなくなるからなw
30名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 06:44:37 ID:sl7RTa+0
ピーキーすぎてお前じゃ無理だよ
31名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 06:56:53 ID:NGOHxoRz
電動モーター過給の方が良い気がする。
32名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 08:34:36 ID:eXtOTqn9
素人なのでよくわからんが、
ターボ効きだして、パワーが急に上がるより、
スーパーチャージャーの方が
扱いやすくならないのかな?
33名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:04:04 ID:3d1zlWNq
やばい・・・ これはやばい。
私のZX−9Rでも、147馬力あるのに、これにターボついたらオーバースペックになってしまう。

限界までパワー絞り出して走る事がないので、扱いにくいマシンになる気がする。
34名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:05:53 ID:K2djfrsv
ターボって80年代の技術って感じだな
35名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:12:49 ID:afDZ098r
出力と燃費性能を両立て四輪のビーエムみたいなもんか、

発動機は戦前のビーエムv12のライセンス生産からだったよな、
36名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:14:36 ID:Uc6WXFkp
燃費も重視だな。
後屋根と寒さ対策もほしい。
37名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:15:43 ID:dgO526DC
http://www.youtube.com/watch?v=Ug5gXwyCArc

お決まりの貼っておく。
38名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:16:25 ID:zgGCmW2q
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!


ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか


スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・


カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・
39名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:41:41 ID:sxTu2VwM
>>7
 現在、250フルカウルを国内で生産販売している唯一の会社だ。
他メーカーは売れ筋のモノしか作らず、需要を作り出そうという気はなさげ。
40名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:04:17 ID:8TqiWdG9
な・なんで ホンダやヤマハは環境のために電動バイブを造るんだ???

それはいいとして 今時カタログに燃費も書いてない川崎の環境意識の無さには
は潔ささえ感じるよ
41名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:10:34 ID:xmy+hCGv
ZXR250とZXR400を復活させてくれえええ
42名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:27:03 ID:sxTu2VwM
>>41
もち初期型で、倒立市販車初導入だっけ?
個人的にはZX4も捨てがたいが。
43名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:28:53 ID:dFljuEsg
K.I.T.T. ! ターボだっ!!

断るっ!

チュドーン
44名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:39:33 ID:ulg2k6m6
ターボオンで空飛びそうだな・・・・ナイトライダーみたいに・・・・
45名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:40:59 ID:nxAcw7Zc
さすがカワサキwwwwwwwww
46名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:51:16 ID:ro1kzBO/
>>35
ダイムラーだよ。
加工技術等がお粗末でトラブル続出だったがなw




1400は無いだろう。
900位にロープレッシャーターボじゃないか?
Z1やGpz900Rになぞらえてマジックナイン復活みたいな感じでね。
47名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:10:48 ID:gZt9KYeo
>>46
それが合理的だと思うが、それでもカワサキさんちは
「うちが公道最速でないと気がすまない」ところだからな
どうなることやら
48名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:15:28 ID:afDZ098r
>>46

ビーエムのは普通に回ったはず、
ベースはWW1直後の枯れたエンジンだったからな、

WW2のベンシのDB601?倒立v12は1000馬力オーバーで
次元が違ったwww
49名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:21:57 ID:kBxwr+jU
排気量上げた方が軽く安く上がりそうだけど
50名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:30:09 ID:TvnAofD8
カワサキのバイクは走りを楽しむものではなく
修理を楽しむものだと認識していた。
51名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:30:25 ID:+d6RtCyi
ディーゼルの二輪てないの?
52名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:52:28 ID:9480h0QU
あまりに売れなくて、とうとう血迷ったか。次はジェットエンジンを載せたのを頼む
53名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 14:16:44 ID:Q47ZZ9j3
これ、走る障害物こと4st原付に付けてやれよ。

4st化した今の原付は遅すぎて迷惑。
54名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 14:27:49 ID:zZ2JAhtD
すごーいねー
55名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 14:49:20 ID:0oEaOeAu
4st原付は最低80ccはほしいな。
つか、パワーでないんだから、80ccまで乗らせてもいいと思うけど。
56名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 14:50:47 ID:Y796+U49
>>50
故障するかもっていうドキドキ感を楽しむものだと認識していた。
57名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 14:55:42 ID:AUmoVy2m
ターボの最大の売りは「音」だと思うけどな。
古本屋で見かけた「オートバイ誌」に1981年製YAMAHA XJ650ターボのオーナー
が投稿していて、キーンという音が最高だとか書いてあった。
58名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 14:56:51 ID:9vv/exfY
なんか汚珍珍専用車になりそうな感じがするな
59名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 15:11:18 ID:nxAcw7Zc
次はロータリーかジャットエンジン載せてほしいなw
60名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 15:14:13 ID:kMnwoUqO
ホンダが諦めた過給タービンの技術をカワサキがやるってか。
いいことだ。
61名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 15:17:30 ID:lzQ5SarP
川崎っていまでもギア抜けするの?
あとすぐオーバーヒート気味になるんだよな。
15年前の話だけど
62名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 15:28:13 ID:V7V4LSSN
タービンはどうするんだろう
IHIやMHIから買うのかな
63名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 16:09:02 ID:CZB3rzuP
T88
64名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 16:11:00 ID:9UjBL0SI
ブロウオフバルブの音を楽しめる訳か
65名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 16:18:06 ID:myYecypo
W400に付けるんだろw
66名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 17:01:00 ID:FoG6VVEu
本田は2輪のエンジンにターボつけたようなもんを今でも売ってるよ。


水上バイクだけど。
67名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 17:16:32 ID:WmFEv7S6
ターボなんかいらないからエアコン付けろ。
68名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 17:52:04 ID:nWrBEOqP
>>39
ニンジャ250はタイ製だよ。
新型VTRは熊本産だが、値段がきついな。
もう250クラスを日本製で乗ろうというのも無理な時代なんだよ
69名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 18:05:22 ID:9hpIiUaq
自動車には660ccターボあるからな。別に二輪で新規にターボ付きが出ても不思議ではないな。
70名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 18:14:04 ID:ysYsvgiq
隼ターボの動画、凄いよねw
71名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 18:45:12 ID:qVs6Bw2k
直噴はやらないのかな?

650ccあたりの2気筒にターボを組み合わせて、1000ccのエンジンを廃止するなら欧州では受けそうだが。
72名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 18:56:29 ID:OwmhbBNw
次はロータリーだ
73名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 19:39:50 ID:Ae1XDjc8
NAだって速すぎる2輪にターボなんかイラン
つうか夏場ものすごい廃熱で暑そうw
74名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 20:11:10 ID:ysYsvgiq
75名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 20:35:41 ID:s+4+AxI8
ターボはラグがあってコーナリングしにくいって
聞いたぞ
76名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 20:47:39 ID:WR300I3k
>>75
燃費も両立と言うから、ライトプレッシャーなんじゃないか?
過給器が小型なら、それほどラグが出ないと思う。
77名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 20:50:46 ID:0WvPBiie
当たり前のものが作れない、当たり前のことができない
だけど、熱狂的なファンがいる

自動車メーカーだとマツダみたいなものか
78名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 20:51:18 ID:7q2NHqU4
ていうか 川崎重工はまだバイク製造していたのか! 驚き。。

79名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 20:57:59 ID:4frKAY/L
ディーゼルか
鈴木の三次元カムのノンスロットルターボエンジン

確か鈴木と業務提携していたはずだ

あの鈴木の変態カム付きエンジン思い出せよ
80名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 21:02:13 ID:4frKAY/L
第37回 東京モーターショー2003 スズキ二輪サイト
連続可変ミラーサイクルノンスロットルバルブエンジン
http://www1.suzuki.co.jp/motor/show/tokyo2003/sntv.html

川崎重工とスズキ,2輪車での業務提携を発表
川崎重工業とスズキは,2輪車の商品開発から調達,生産などの分野において
業務提携すると2001年8月29日に発表した。両社はまず,アメリカンタイプや大型スクータ,モトクロッサー,
バギーなど少量多機種の製品を対象に,相互のOEM供給や共同開発,部品の共有化などを進めていく。
また,生産分野ではまず,互いの生産設備を公開し,生産技術の相互交流を図る予定。
http://techon.nikkeibp.co.jp/premium/AT/ATNEWS/20020511/849/

こりゃホンダとヤマハはショックだぞ

キター変態鈴木!!
81名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 21:18:47 ID:mJqfuNtt
>>80
鱸はここで、今までの変態成分を集めた集大成を出すんだ!

油冷で東京タワーで黄色い三角木馬なやつを!
82名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 21:22:27 ID:89NlslmQ
>>80
「F1で使っている」という噂のあったBMWのスロットルレスエンジンも
結局は消えていったからなぁ・・・。鈴木も大丈夫かいな。
83名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 21:24:03 ID:+25et4Fx
>>80
その提携は解消したが・・・・。
84名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 21:47:43 ID:OpOrLDFe
500cc2気筒くらいで130ps 10kgmとかを目指すのかねえ。
でも、それじゃ合理的かもしれんがおもしろくないな。

ホンダあたりが大人気なく対抗して、「GL1800TurboR」とか、ふざけたバイクを出して欲しい。
85名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 22:28:08 ID:WR300I3k
>>80
いつの記事貼ってるんだよw
86名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 22:34:15 ID:bKgLlUVJ
>>84
君は何も判ってないねww
87名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 22:37:15 ID:J8stmDmS
>>24
それで直4なら即買う
ってか排気量は900でいいっす
88名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 22:50:43 ID:FoG6VVEu
V-Max Turbo2000とかがいいな
89名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 22:54:33 ID:iS5tM68g
今流行りのロープレッシャーターボだろ。
ZX-6にでも載せたらよくね?
90名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:08:54 ID:qVs6Bw2k
>82
市販車用のバルブトロニックは健在だよ。
91名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:17:08 ID:V7V4LSSN
>>90
絶賛廃止中だよ
92名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:27:16 ID:LdPyY0D8
バルブトロニックはトヨタがパテント買ってやってるんじゃまいか?
バルブマチックって。
93名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:45:13 ID:L9Uco+7F
>>92
バルブマチックは機構が全然違う
日産のVVELも全然違う
まだ出てないホンダのはわからん
94名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:53:10 ID:2VBOWPb1
>92
> バルブマチックって。

バルブトロニックとは違うよ。

高回転高出力エンジン用機械式連続可変 (リフト&開角)動弁機構の開発(バルブトロニックの説明あり)
ttp://hatamura.dtdns.net/modules/news/doc/2006aut.pdf
トヨタ バルブマチック
ttp://www.motown21.com/Tech/Trend_27/index.php
日産 VVEL
ttp://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2007/_STORY/070329-01-j.html
95名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:55:13 ID:RUP8fokZ
何にターボかが問題です。
メーカーが出す物ですから、それなりに普通と言うか、まともと言うかでないといけないよねー。
じゃー、ZZR1400ターボとかなら今の現状で193馬力もあるし少しやりすぎですよね。
まさかいきなり250馬力とかで出してはこないでしょうし。
モデルサイクルからして10RかZ1000あたりが次のモデルチェンジが予想されるけど、10Rターボは普通ないですよね。Z1000も商品の性格上ターボにする意味がわかりませんし。
個人的には、エリミのターボでVマを打ち負かしてくれたら買いなんですけどね。
正直、コーナリングマシンにはターボいらないですからね!
それで予想するエンジンは・・・。ジェットスキーのエンジンかも!?
エリミネーターターボで230馬力、Vマより軽量で直線速く、そこそこエコみたいな?
96名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:59:53 ID:nBvVNxaY
そこでターボコンパウンドですよ。
排気タービンから直接的にエネルギーを回生。

…搭載するスペースが無いな。
97名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:25:41 ID:xTXUDlwM
KSRターボ
98名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:28:01 ID:2W7GZzTM
>>97
ガッ
99名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:36:44 ID:fRmJlN4o
ZXR250Rの16,000rpmとジェットエンジン以上に高回転なエンジンに、
さらにターボ付けて、もっと高回転型にして欲しい
100名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:39:35 ID:rMph+d6u


【最新乗り物情報】 空飛ぶ電動スケーター 2009年春発売へ[09/02/20]

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1212212095/
101名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 03:37:11 ID:HJy8IQEi
>99
18,000くらいまで回らなかったっけ?
102名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 04:01:23 ID:Vz2N2Tot
バリオスは20000まで回るよ
103名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 10:34:26 ID:u3wA90Ji
>>51
あるよ。
まあ今は生産中止したぽいけど…
http://singlebeat.gentei.org/catalogue/robin/dr400d.html


104名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 11:34:24 ID:LDwvRRc3
アメリカ海兵隊向けにディーゼルバイクがあるらしい。
105名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 12:06:41 ID:soy6YIlb
>>32
 たぶん、ピークパワーを得るためのターボじゃなくて、低回転からじんわり効かせて
燃費向上を狙うタイプのターボだと思う。
106名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 12:20:14 ID:irSj+jCI
kwskなんだから、クルクルパーのスタートダッシュだけが狙いなんじゃ
ねーの?
市販ドラッグレーサーを作りたいんだろう、きっと。
107名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 12:32:11 ID:MiF+9pLh
>>105
いまだにターボは↓もんだとイメージ凝り固まっている比といるからねぇ。
>>105の言うようなターボが出てきても、売れないんじゃないの?

506 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/02/19(木) 22:05:34 ID:HKdyYpJx0
>>486
ターボの性質がわからない人発見。

下からまったり力を出すエンジンの性格にはスーパーチャージャーの方が良い。
SCだったら排気系はそのまま変更なしでいけるんじゃね?
コストも下がる。
何にしてもSCのほうが排気量が二回りくらい大きな感覚の力あるエンジンの
性格になって乗りやすいはず。

カワサキは時代に逆行しているな。大型バイクにターボだってw。
小さい排気量ならいざ知らず。昔の二の舞になるぞ。政府の縛りが入るぞ。二輪業界に。
今でさえリッターオーバーは180だ200馬力だとかやってんだから。
楽に300km/hのメーターを振り切るバイクを政府が放っておくわけがないよw。
108名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 12:32:39 ID:UrDbMlOB
109名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 13:00:29 ID:NBoOw9KC
>>105>>107
インジェクションですらまともに普及してないのに、
より高度なデバイスが必要な低回転ターボとか
ずーーーーっと先の話だろ。

冷却系も弱いんで、リーンバーンも無理。

結局ドッカンターボですよ。
110名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 13:09:48 ID:ojG0eKvE
>>109
最近のバイクはスクーター、カブまで含めて
ほとんどインジェクションだぞ
111名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 13:14:54 ID:E3qcSdWj
大型トラックなんてターボしか選択肢が無くなってしまった。
ターボのほうが燃費いいからね。
112名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 16:28:54 ID:TXkWJ/ip
じゃあ本田はカブにターボ付けて更なる燃費向上ですね、わかります。
113名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 18:06:40 ID:2VBOWPb1
>111
> 大型トラックなんてターボしか選択肢が無くなってしまった。
> ターボのほうが燃費いいからね。

それはディーゼルエンジンがターボと相性が良くて、加給した分だけ従来のNAより排気量を落としてるからだよ。

普通車でガソリンだとターボでのダウンサイジングはうまくいかないんだよな、レギュラーからハイオク指定になったりするし。
114名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 23:09:30 ID:L9Uco+7F
>>109
1)低回転型ターボでも特別なデバイスはいらない。 ターボちっちゃくすればいい。
2)リーンバーンの方が発熱量少ない やらないのは排ガスが厳しいから。
115名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 00:02:24 ID:3G2gX4sr
リーンバーンは昔からやってる

http://homepage2.nifty.com/ijn-2600/bmw-9c.html
116名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 00:12:23 ID:mwFiIzSE
>>38 はどう評価すればいいんだ?
117名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 00:15:10 ID:cHz2p4ct
リーンバーンだとガソリン冷却できんからな。
今はどうか知らんが一昔前のターボは高出力時は
みんなそれで冷やしていた。
ターボのほうが熱的に苦しいのは確か。
118名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 00:22:36 ID:v41GvbFC
こういう馬鹿っぽいけどワクワクするのを待っていたんだよ。
川重には小さくまとまってほしくない。
119名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 00:24:08 ID:mwFiIzSE
フルバワーなんか出すのは加速の一瞬なんだから
ガソリン冷却に受持たしてエンジンを軽量化したほうがよい
120名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 00:26:55 ID:epyJmGwX
125ccのバイクにターボとか。
121名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 01:10:54 ID:QVngKj4h
>>117
リーンブースト
ガソリンターボでリッチにするのは普通は排気管の熱寿命やタービンの耐熱温度の方が問題になる
122名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 11:47:49 ID:uLLviO1F
リッチというかストイキだな
123名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 19:48:29 ID:ciPkRJPB
黒鳥XXXでいいじゃんか。

ttp://www.youtube.com/watch?v=BXPgYKC3yfk
124名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 00:44:48 ID:RKRfMSYf
何その成人指定
125名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 12:27:37 ID:WLII3Ui1
>>123
じゃあ俺はZZZ-Rがいい
126名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 20:12:48 ID:KFB4rM2h
居眠り運転は危険ですよ!
127名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 22:37:27 ID:PYR2GpeQ
じゃあ漏れはDRZ-400SM嬢がいい
128名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 01:53:05 ID:7NVTnRwN
エリミ125にターボ積めば少しはマシになるんじゃね?
GPZ125も出そうよ。
129名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 14:12:13 ID:QgwG8bEt
エコだ何だとうるさい時代にターボw
漢らし過ぎる
130名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 17:11:20 ID:N0gD4CTT
セルスターターにゼンマイ動力を採用したエコロジーバイク。
131名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 17:51:55 ID:SLe9agkQ
>>130
それならバッテリーレスにできていいよな。


つーかキックスターターを付ければいいぢゃない。(´・ω・`)
132名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 21:00:23 ID:gY9tucuD
ゼンマイでエンジンを始動させ、
回ったエンジンの力でゼンマイを巻けばいいんじゃね?




ロードパルLという偉大なる先人がいるけどな。
133名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 23:22:58 ID:b4gBjauV
>>129
エコの時代だからこそのターボ回帰。
134名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 06:23:13 ID:wwpSSKtW
ターボは高出力にするだけではないんだよね。
135名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 15:26:35 ID:0OPm+0ja
Gpz750turboって何気に先進的だったな、その時代では、

キャブレターじゃなくてコンピュータコントロールのインジェクション積んでたのも進んでると言うか、dfi,
136名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 20:17:24 ID:slUAJWCM
>>135
でも良い見方をすれば発展途上、悪い見方をすれば玩具同然のバカコンで、
自動ドアのセンサーに勝手に反応して誤作動起こすわ、電子回路勉強すれば
分かる単純な仕組みだったから、回路の途中に可変抵抗付けて簡単に100PS
オーバーするわ、とんでもない代物だった。
137名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 21:51:29 ID:slUAJWCM
   
138名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 21:55:32 ID:ip60YpS0
レスポンスが悪くて、消えていったのに。
一度、評価が確定したものを、
またやるの?
だから川重はだめなんでしょ。
139名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 21:58:07 ID:3/9uoc2F
大型二輪はターボなんか付けなくても速いんだから、小型二輪にターボを付けてくれ
140名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 21:59:05 ID:AtsZmGTC
VT250にターボ搭載の噂があったとか。
141名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 22:27:22 ID:zBn/J8R8
>>55
最近普通免許取って原付で通勤するようになった者だけど、
おまけで乗れる乗り物としては十分速い。
今までが異常だと思う。
142名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 22:55:19 ID:tTZq5H9Q
>>140
噂じゃなくて試作車もあって販売店にはカタログも配ってたんだよ。
でも250クラスじゃ ターボで得られる馬力<ターボで損する馬力
なんで実質的に意味が無かったんだな。
それより個人的にはヤマハのロータリ(ry
143名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:25:28 ID:slUAJWCM
>>142
他板の同スレに似たような事を書いたけどスズキRE-5同様、燃費、排気熱、
マツダが多くの特許を持っているので開発がままならない、等の問題があった。
144名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:20:11 ID:axUZHG3u
昔のターボ車は、怖くてコーナーでアクセルを開けられないシロモノだったらしいから、
しっかり調教してから出して欲しいものですな。
145名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 04:52:16 ID:UqB+OHlH
>>138
今度の奴は、昔みたいなパワーを得るためのドッカンターボじゃないんでしょ。
146名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 06:10:18 ID:44OXu1BE
川崎はやることが違うなw
147名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 06:26:10 ID:54ybcR1H
昔、輸出仕様でターボのバイクが在ったはずだが…
148名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:10:52 ID:mUICPgJ4
>>147
散々既出のZ750ターボ(GPZ750ターボ)。
149名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:19:15 ID:iGmxiCJa
「ターボ」と聞くだけでワクワクするオレはおっさんです。
150名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:31:53 ID:zQDbYoII
海外では 主にドイツでは川崎ターボチューンは定番ですよ。
なぜZZR がベース車両として人気あるかわ分からないけど
ホームページもあるからドイツ語読める方は覗いて下さいね。
151名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:10:10 ID:H1dK6Yda
ホンダはCXターボなんてのがあったな。
152名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 02:48:41 ID:IpdQVdTy
>>136
今と比べたらそらバカコンだろうけど当時はあれでもエライ高価な代物で、

>>138
一応調べたら他と比べてターボラグは分からない位スムーズに加速するってよ、
Gpz750turbo
153名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 13:01:38 ID:Npf5vfBz
菌のXN85とか
葉のXJ750(セカ)ターボもあったなー(遠い目
154名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 18:07:33 ID:ql6FfLML
HONDAのTURBO乗ったことあるけど、いい感じだったよ。


水の上だけど。
155名刺は切らしておりまして
オラの田んぼで取れるお米おいしいお!