【自動車】メルセデスベンツ新型Eクラス・クーペがジュネーブショーでデビュー[09/02/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
ダイムラーAGは、新型メルセデス・ベンツEクラスの2ドア・クーペ・バージョンである新型Eクラス・クーペを発表。
3月3日に開幕するジュネーブ国際自動車ショー(ジュネーブショー)で世界初公開する。

 従来のCLKクラス・クーペの後継モデルに位置づけられる新型Eクラス・クーペは、
1月に発表された新型Eクラス・セダンと共通のフロントマスクを持ちながら、極めてダイナミックかつエレガントなスタイリングを実現。
サイドウインドーがフルオープン状態になるBピラーレス構造やリアフェンダーの造形は、
2008年秋にパリショーで公開されたコンセプト・ファッシネイションに見られた特徴が継承された。

 パワーユニットは、ガソリン・エンジンが最高出力204hp、最大トルク31.6kg-m/2000〜4300r.p.m.の2.5リッター直4と、
292hp、37.2kg-m /3000〜5100r.p.m.の3.5リッターV6、388hp、54.0kg-m/2800〜4800r.p.m.の5.0リッターV8の3種類。
ディーゼルは、204hp、51.0kg-m/1600〜1800r.p.m.の2.5リッター直4と、230hp、55.0kg-m /1600〜2400r.p.m.の3.5リッターV6の2種類が用意される。

 2.5直4ガソリン・エンジンは新開発直噴ユニット。従来型から20hpパワーアップしていながら燃料消費量を13%削減。
欧州複合モードにおける燃費性能とC02排出量は14.2km/リッターと164g /kmを実現した。
3.5V6ガソリンは6気筒エンジンとして世界初のスプレーガイデッド式直噴システムを採用。
こちらも従来型から20hpアップしながら14%の燃料消費量削減を果たした。
5.0V8は基本的に従来型を継続採用しているが、燃費性能は従来の0.4km/リッターアップとなる9.1km /リッターを実現している。

ソース元長いので>>2-10に続きます
ソース
http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/97030.html
2のーみそとろとろφ ★:2009/02/20(金) 02:18:52 ID:???
>>1
 2.5直4ディーゼルは、こちらも新開発で、クラストップの省燃費性能を実現。従来型から36%もパワーアップしながら18.8km/リッターという優れた燃費と、
わずか139g/kmという低CO2排出量を達成し、従来型から17%もの燃費アップを果たした。
3.5V6ディーゼルは、従来型から7hp向上。燃費性能とCO2排出量は14.7km/リッターと179g/kmだ。

 このような優れた燃費性能には、Cd値0.24という量産乗用車として世界トップの空力性能や、
オンデマンド式のパワーステアリングおよびフューエルポンプ、低転がり抵抗タイヤ、走行状況および電力消費状況に応じて作動するオルタネーターの採用が大きく貢献している。

 シャシーには、“コンフォート”と“スポーツ”の2種類の走行モードを備えるほか、走行状況に応じて減衰力を最適に制御することで、
レスポンシブルなハンドリングと極めて高い快適性を両立させたアジリティ・コントロール・サスペンションを標準採用。
車速感応式パワーステアリングも標準とした。また、ボタン操作でサスペンション特性が変更できるダイナミック・ドライビング・パッケージを、クーペ専用装備として設定している。

 安全面では、運転席ニーエアバッグを含む計7個のエアバッグや、前席アクティブヘッドレスト、ABS、ESPなどを標準装備。
さらに、衝突事故の直前に前席乗員の着座姿勢を矯正するPRE-SAFEや、自動緊急ブレーキシステムのディストロニック・プラス、
ステアリング操作状況など70以上のパラメーターを監視することでドライバーの眠気を検知し、
居眠り状態になる前に警告を発するアテンション・アシスト、
対向車の有無など走行状況に応じてヘッドランプ照射範囲を最適に制御するアダプティブ・メイン・ビーム・アシスト、
衝突時にボンネット後端50mm持ち上げることで歩行者の頭部損傷を軽減するアクティブ・ボンネットなどを標準装備する。

 欧州では2月19日に受注開始。5月初旬にデリバリー開始となる。ドイツにおける価格は、19%の付加価値税込みで
、4万4684ユーロ50セント(E250CGI/E250CDIブルーエフィシエンシー・クーペ、約520万円)〜6万6045ユーロ(E500クーペ、約770万円)となっている。

ソース元より以上です。
3名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 02:31:10 ID:4oaC87if
Eクラスのクーペなんて売れるか?
4名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 02:32:58 ID:MPYIQ/US
こんなの買うくらいならフィット五台買うわ!
5名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 02:40:46 ID:tIzpO9ed
フィットww
車じゃねーじゃん、そんなのww
6名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 02:41:20 ID:V7V4LSSN
ガソリン2.5L直4のトルクすごいな
と思ったらディーゼル直4もトルクすごいな
7名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 03:20:24 ID:vxw+LDp2
たしかにトルク凄いな
でも、ぜんぜん回らないエンジンみたいだね
こういうのってシフトチェンジがトラックみたいに忙しくなりそうwww
8名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 04:01:17 ID:ol2LwjVR
これはwww
改心の駄作だなあ
やっぱCEのようなミドルサイズに戻した方が良いぜ
9名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 04:02:50 ID:ol2LwjVR
今のメルセデスはATの性能は良いからトルクあれば走るよ
10名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 04:21:46 ID:GADPpbo0
しかしお前らパチンコする金あったら誰でもベンツ買うことが出来ると思わないかね
そこのキモヲタのお前でもさ 10年で500マン楽勝じゃないの?無理なら20年ならどうだ?
11名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 04:29:45 ID:jXiQeNFA
>>10
買えても維持費がなぁ。
12名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 04:44:53 ID:rvCudUdP
>>10
500万の車買った
10年で合計1500万くらいかかるから無理
13名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 04:48:31 ID:GADPpbo0
漏れにもセールスが出来ると思ったのに。。。
14名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 06:49:55 ID:qqA84/3H
>>11
>>12

お前ら貧乏人には縁のない車だから安心しろや
15名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 07:20:17 ID:3iLhXdjE
医者にベンツなんて定番過ぎるから俺はパスだな
16名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 07:21:35 ID:rvCudUdP
医者にはブーンX4とかジムニーとかに乗ってもらいたい
17名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 07:36:54 ID:qqA84/3H
>>16
ジムニー?
クロカンなんかに興味ないからそんなん要らない

そんなん買うならハリアー買うわ
18名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 08:37:53 ID:qe4rgWbU
メルツェデス
19名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 08:55:27 ID:zUtfLveG
往診用にプリウス。
通勤用にポルシェ。
家族用にLS600h。
趣味のケータハム7。
20名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 08:55:58 ID:1XFfisd0
>>10
パチンコのお陰で買えました。
21名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:02:52 ID:K2djfrsv
だんだんカッコ悪くなるなぁ
22名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:30:34 ID:DwKPp6In
 成金趣味の芦屋なら、あと一週間ぐらいで見られだろうな。
毎度のことながら、新型が街に現れる速さが異常だよな。
23名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:40:43 ID:efmhdJaX

完全にレクサスGSのパクリやんか

ベンツのエンブレムだとかなり変だw
24名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:29:46 ID:qqA84/3H
成金はSかSLかCLだな
それとゲレンデワーゲンだな
Eなんて安物は成金は買わないよ
25名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:56:50 ID:ol2LwjVR
Eもサイズは良いんだけど、安っぽさは否めないね。
26名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 16:33:39 ID:P2U+IBqT
>>24
今時ゲレンデなんて言いません
27名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 16:54:10 ID:FQBkQX5+
未だにメルセデス信奉者ってバカなの?
一度も所有したことがない人間には憧れがあるのかもしらんが、
俺的にはステアリングが小さくなってからのメルセデスは他の車と全く同じだよ。
そんな俺はメルセデスからBMWに乗り換えて10年以上。
BMWの方がエンジンの精度が遥かに高いのは乗ったらすぐ実感できるよ。
28名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 18:09:35 ID:wHYuOs1C
かっこわるー
29名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 19:17:10 ID:6trlfvEX
Eが一番使えるんだよな
取り敢えずダサイ丸目4灯が無くなって良かった
30名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:41:06 ID:T+lhcUbI
プレミアムブランドならオープンカーとは別に固定屋根のクーペもないとね。
BMWにもアウディにもクーペは有るし、日産もインフィニティにGクーペを用意してる。

日本でディーラーを立ち上げた某ブランドには固定屋根のクーペあったっけ?
31名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:05:13 ID:inSg6nVm
つうか新しくでるEクラスなんてもろ日本車っぽいよな
特にリアなんて
32名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 03:57:16 ID:rlM6TrE8
つーか中身はCクラスだろこれ
33名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 12:02:50 ID:neeaLCBo
>>27
BMWはもっとひどい
34名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 12:04:49 ID:81nGV0sT
クーペなのにディーゼルとは
かつていすゞ117クーペにディーゼル車が存在したのを思い出した
35名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 12:57:15 ID:YZ7gH1ou
BMの6のほうがブサ可愛いぜ。
36名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 01:46:57 ID:9tsswQtk
今のCLKで十分です。
37名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 13:57:06 ID:SV3Uv+Dq
W124の500Eに16年ほど乗り続けてる俺からすれば、
「最善か無か」の精神を喪失してしまった今のメルセデスなんて
メルセデスじゃないね。
コスト優先でハイテク頼みになるなら、トヨタの方が良いに決まってる。

因みに500Eの前に乗ってた190E2.5−16 あれも良かった。
プライベートでせいぜい2人乗車、街乗りが主体なら、
日本で使う限り、あれがベストだったような気がするよ。
38名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 15:06:24 ID:rNjZjk3F
Eクラスの名前を冠しちゃったし、日本仕様では4気筒は無くなるのかなあ。
39名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:37:45 ID:DK/bGq9n
>>30
某ブランドは4ドアセダンベースに無理矢理2ドアの電動メタルトップ作るみたいだね
40名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 12:40:51 ID:7eCoWSVy
>>32
この新型Eクラス・クーペのサイズが全長4696×全幅1786×全高1392mm、ホイールベース2758mm。
Cクラスのセダンが          全長4585×全幅1770×全高1445mm、ホイールベース2760mm。
新型Eクラスのセダンが       全長4868×全幅1854×全高1470o、ホイールベース2870o。

名前はEクラス・クーペになったけど従来のCLK同様、Cクラスがベースだね。
41名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 20:54:21 ID:muReJRew
今までのCLKはCクラスをベースにEクラス風の外観にしてたけど
今度のは外観も内装もEクラスそっくりにしたのね。
42名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 20:56:08 ID:Qpk5sJnq
でもリッター9キロってフォードのマスタングと大してかわらんのじゃないの?
43名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 21:06:25 ID:4hwOxJnQ
マスタングのほうが欲しい。
レクサスGSやマークUブリットみたいな顔だな。
44名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 21:11:02 ID:brS7yAMz
オレも「何このガキ臭いカッコ」とか思ったが、代々メルセデスの新型は酷評される物だからイイんでないかい?
懐古趣味ではないが124&201あたりのスッキリだが野暮ったい格好にMBらしさを感じるな。
45名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 21:23:56 ID:FySWhnIh
ベンツともあろう者がレクサスのテールランプを真似しちゃって。。。

ヲタなんて無視しとけばいいのに
まあ出来はベンツの方が断然良いけどな
46名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 21:28:57 ID:vTSC84Zx
W124とW140時代のメルセデスが最高で最上な時期だった
47名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 22:02:12 ID:zSZCHvQL
48名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 18:53:39 ID:/KyVRAIh
>>41
名前を変えて、発表時期までEクラスに近づけてな。
でもサイズで元がCクラスだとバレバレ。
49名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 21:31:45 ID:K7vi4KD+
今までのCLKが中身はCクラスなのに200万も高いボッタクリて言われてたから
より巧妙にEクラスに似せたのか
50名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 20:52:43 ID:xpTKIjG+
BMWはクーペも3シリーズのまま
アウディはA4のクーペ版がA5。A6ではない。
ベンツはCクラスのクーペ版がなぜかEクラスに。
51名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 22:10:43 ID:E+wTeW5I
リンク先の車のタイヤが汚い
どっかの砂地走ってきたみたいな
52名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:03:08 ID:1CPBMV3T
BMWの3やアウディのA5はカブリオレが有るけど、これもオープン作るのかな?
53名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:05:56 ID:PXGAzhR3
マークIIブリットでしょこれ
54名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 16:24:14 ID:qVmNguIE
トヨタがOEMで生産する・・・わきゃないが、

仮にトヨタの日本国内工場でW212をOEM生産してくれたとすれば
非常に信頼性のあるW212が出来る。
もしそれが出来るんなら、トヨタ製のW212を購入したい。
55名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 22:15:55 ID:qn66yjXn
>>54
部品のサプライヤも全部日本のメーカーにしないと信頼性は上がらないと思う
56名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 22:33:39 ID:2HQmdDcK
クーペでセダンと同じデザインはありえない。
57名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 22:42:23 ID:BmspWY61
おっさんが多いな。
58名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 10:35:33 ID:SIRlxvPv
>>54
ラインの工員も正社員の熟練工で頼む。

出来ればレクサスと同じラインに流して欲しい。
59名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 20:08:32 ID:2rimVSAW
60名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 23:04:25 ID:w+iZmum1
だからぁ、今のメルセデスは、メルセデスであってメルセデスじゃない。
本物のメルセデスは、W124が最後。
61名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 23:19:37 ID:5tcgJBVO
>>60
W124もデビュー当時は散々叩かれてたけどな
ベンツはずっとそうだ
モデルチェンジする度に安っぽくなったと叩かれ続けてココまで来た
62名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 23:57:54 ID:nNjsyhft
CクラスのAVGをコンバーチブルにした感じ(Cベースなんで当然か)
いいね。
63名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 00:06:30 ID:CaU5pD8H
ついにココまで来たか。
エンブレムを L に付け替えても違和感がないじゃないか。
64名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 00:51:05 ID:AImEUz27
まさか日本にはいないと思うが、
自分のメルセデスに(L)のエンブレムを付けて得意になるヤツとか、
メルセデスEクラス=タクシー、が一般的な国ではあるかもな。
65名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 16:39:56 ID:ytcQ6hz7
>>61
W124より後のモデルは、デビュー当初だけじゃなく、
十数年経っても叩かれ続けてるじゃないか。
W124が叩かれたのは、主として従来のクローム鍍金等を多用した
堂々たる威厳を喪失していたから。
確かにインテリア等でもコスト削減は見られたが、いわばスタイルの問題。
決してメカが叩かれた訳じゃない。
俺はW210のE430を新車で買ったが、余りにヘナチョコ車なんで叩き売り、
その後、新車同様のW124 500Eを買った。
数百万損したが、その価値は充分あったよ。
500Eの剛性感は最高。
高速で数百km走ったら、疲れがまるで違う。
最近は安く仕上げる技術も身に付けたようだけど、やはり品質低下は否めない。
「最善か無か」の時代のメルセデスとは全く違う車だね。
66名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 16:52:16 ID:X2Dt2HtO
>>65
W124のリアサスは最後まで改善されなかった
走りだけを見ればW210のほうがマトモだよ
動的質感という意味ではW124が上だけどな
ただそういう見方をすればW123のほうがはるかに上なわけで
日本でベンツが一般的になったのはW124からだから
それが基準になるのは分かるけど
67名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 17:29:12 ID:Tjf8LhJS
>>65
> 俺はW210のE430を新車で買ったが、余りにヘナチョコ車なんで叩き売り、
> その後、新車同様のW124 500Eを買った。


E430だと98年以降だろ、、それを買ってから500E(Eが数字の後)の新同車か???
ポルシェファクトリーの500Eなら92年のはずだがな(笑
68名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 17:57:54 ID:olWmWlNZ

90年代末頃は、500E、E500の新同車は結構あったよ。無茶苦茶高かったけど。
69名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:57:47 ID:McPFi/mM
全然なかった。
70名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:39:10 ID:zNFGSDdF
そもそもW124はモデルライフ後半まで全然人気がなかった
バブルの頃のベンツと言えば、560SELか190Eのどっちかだったし
ミディアムなんて普通の人は知らないような存在だった
今で言えば、サーブやシトロエン並みの変態度だったよ

ところが92年頃にSクラスがモデルチェンジしてあまりに肥大化したのと
500Eというスペシャルモデルが出て急に注目され始めた
そろそろモデルチェンジという頃にようやく表舞台に出たんだ

ヒョーロンカが本格的に煽りだしたのは
W210が出てからだし
71名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:56:47 ID:uplMOE9/
かっこわりー。でかいベンツシンボルとライトの形状が合ってないよ。
72名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:53:06 ID:x8f6e/FQ
>>59
BMWの3のカブリオレは電動メタルトップなのに、ソフトトップなのかぁ
73名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 00:35:43 ID:8qzUBz9x
ソフトトップはお洒落でいいねぇ、
ボディカラーに合わせて数種類の色が選べるのがいい。
実用面だけ考えたメタルトップは貧乏臭い。
7465:2009/03/05(木) 03:16:48 ID:DRFAvKW3
>>66
俺はW210の98年E430を買ったんだが、あれの走りは酷かった。
例えば、500Eは速度を増すほど路面に貼り付く感じがしたが、
E430は速度が増すと共にステアリングが軽くなって浮いてきた。
高速での安心感が全く違った。
E430は、昔の日本車にも似て、人車一体にならないんだよ。
もっとも500Eは他のW124とはサスが違うから一般的比較にはならないし、
98年のW210は最初期型で、2000年頃からは少しマシになったらしいけど。
W123にも千kmほど乗った事がある。確かに「オールドメルセデス度」は高いが、
90年代半ばレベルで考えれば、如何にも乗り味が古かった。
確かに作りはW124より遥かに上だけど。

>>67
98年のE430を新車で800万で購入、2年弱1万km乗って500万で売却。
92年走行5千kmの500Eを850万で買った。
成城マダムが乗ってたディーラー車で素性は良かったんだが、
まだ革の匂いが残り、ドアも渋かった。
エンジンも当たりが付いていなかった。
酔狂な話だとは思うけど、E430を不満タラタラ乗ってるよりは、
精神衛生上、遥かに良かったと思うよ。

>>70
>ミディアムなんて普通の人は知らないような存在だった
流石にそれは無い。
輸入台数が実証してる。
>ヒョーロンカが本格的に煽りだしたのは
福野だろ。
あの煽り方は、流石に異常だよな。

そろそろ500Eに代わる車を探してるが、無いんだよね。
BMのM3、M5は確かに高性能だが、俺は昔のメルセデス的な重厚感が好きなんだよね。
低速では、ステアリングを切り始めても一瞬遅れて曲がり始めるノッソリ感。
それでいて高速では路面にビシッと貼り付き俊敏な走り。
現代のメルセデスは、上質な作りこみに由来する、
そうした乗り味を喪失してしまってると感じるよ。
75名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 08:45:40 ID:mgbP79t0
>>1
なんかトヨタ車に似てるな・・・ホンダのミニバンにも見える(´・ω・`)
76名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 05:25:20 ID:whbnDnSE
>>73
色の組み合わせが選べるのも良いし
幌と鉄の車体の素材のコントラストが良いよね
77名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 09:23:50 ID:QQeC0rpU
『幌』『鉄』『車体』『素材』・・・

自衛隊で使っている運搬トラックを連想した。
78名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 20:13:08 ID:TRWthqoA
CクラスをベースにEクラスそっくりに作ってEクラスの名前で売るって…
大昔にあった日産ローレルスピリットみたいなもんか
79名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 21:37:58 ID:wQ1T1Jtc
わぁー!!
愛車の'95 124が車検で、なんだかんだで90万也!!ヤナセにて
しかし他に欲しい車が見当たらん・・・
80名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 08:02:06 ID:M6DdM0zG
ヤOセなんかに出すからだよ。
腕が良くて良心的な町の整備屋なら半額以下。
上手くすれば三分の一。
ヤOセは、予防保全とやらで傷んでなくても一定の走行距離で部品を替えちまうし、
アッセンブリー交換で、部品の修理をしないからな。
整備屋のオッチャンなら、OHしたり事故車の部品を調達したりしてくれるし。
81名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 08:07:30 ID:xvOCJaph
>>45
先に真似たのはレクサスだw
82名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 20:44:25 ID:IYMrfjix
>>70
サッコ、スモークストップランプ、Wエアバッグ、ライト周りの変更くらいでえらいお洒落に見えるんだよな>94モデル以降

>>74
ぼくも124と210両方乗ってましたけど、210はラクでしたね。
124は夜間はメーターが透過照明じゃないと見難いし、エンジン音うるさいし。
ステアリングは断然リサーキュボールの124でしょうけど。
そこのとこが解決されてるのが202最終かな。
83名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 20:47:59 ID:I8a0ZuCD
>>10
まあ、190Eの前例見るとな。あのクラスのベンツは買っちゃいけない。
グリルだけに200万くらい払ってるようなもんだよ。
84名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 20:49:52 ID:2WGHaIBN
190Eって大ヒットしたモデルじゃないのか?
そんなに悪いモンなのかな
85名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 21:06:15 ID:I8a0ZuCD
>>84
売れた。ベンツのブランドイメージを切り売りした結果でね。
86名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:20:47 ID:s7Ys5K09
>>83
190Eのどこがそんなにひどいの?
87名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:26:52 ID:EbfInzv3
>>86

単なるシッタカだよ。
88名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:37:11 ID:lz9L10kz
190は最高だよ。
Cクラスなんかとは作り込みが全く違う。
Cみたいにボディがしなるような事は無論無く、剛性感が極めて高かった。
言ってみりゃ、当時のSクラスをそのままスケールダウンしたのが190。
小ベンツなんて言ってた奴は、メルセデスの何たるかを知らぬ奴。
'80年代半ばから約10年間、世界の同クラス車の範となった車だ。
俺は、時期は異なるが、190E 2.5-16とBMW M3を所有していた事がある。
確かにM3は走らせて面白いが、車としての出来が天と地ほども違った。
パーソナルカーとして必要にして充分なサイズ、日本で使うには最高の実用車だった。
89名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 01:57:31 ID:i5o9w+gF
メルツェデス
90名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 02:07:15 ID:lz9L10kz
>>82
>ぼくも124と210両方乗ってましたけど、210はラクでしたね。

確かにね。
210はラクチン車。
でも、ラクチンな車が欲しけりゃ、トヨタを買えば良い。
210より遥かにラクチン。
124は確かに古い部分もあるしエンジンもうるさい。
しかし、車としての基本性能は恐ろしく高いと思う。
煮詰めに煮詰めて作りこみ、最終的に価格を決めた車と、
最初に価格を設定し、それに合わせて短期間で作った車の差。
御存知の通り、124当時のメルセデスは、車としてのあるべき姿を追求していたが、
210の頃になると、競争を勝ち抜くために売れる車を作ったんだよ。
その結果が、カッコ良くてラクチンな車。
124は安全性を考慮し、あえてフロントウィンドも寝かせていない。
PWも首や指の挟みこみ防止のため、UPはオートになってない。
そうした頑固な設計思想があったんだよ。

確かに210は短距離を走るにはラクチン。
ステアリングを始め各部動作も軽い。
しかし高速を500kmも走ってごらん。
124の方が遥かに疲れ難い。
速度を上げれば上げるほど路面に吸い付く走り。
それに、椅子一つ取っても、コストの掛け方が違う。
考え方はそれぞれだし、使用スタイルによっても評価は変わると思うけど、
俺は124の方が遥かに上だと思うね。
91名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 04:09:12 ID:X8o0sSdi
>>87
190E誉めるのはシッタカ女くらいってことか。なるほど。
92名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 01:33:27 ID:ZkxfBMO6
名車としての評価が定着してる190Eを、根拠も無くボロクソに言う奴って・・・・。
シッタカか阿呆かw
93名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 21:32:23 ID:nQ+3+iad
94名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 17:10:23 ID:WDrdr6th
124はいかにもベンツって感じだったよね。
剛性感もいまだに一級って感じ。

ただ最新の世代は元のベンツに戻ってきてるよ。
後から出たモデルが酷く129のSLを乗り続けていたが、
CL63に買い換えて良かった。最近出たベンツは復活したと思う。

500Eも良い車だから手放せないだろうが...
95名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 23:52:34 ID:kFHikRj0
>>78
それでも買う客がいるんだもんな。
ブランド商売はおいしいな。
96名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 08:08:22 ID:QQZt8Yvh
そもそもベンツはSとSLやCLとG以外は糞
異論は認めん!!
>>95
つうかCやEみたいな安物はボッタクリだよな
あんなの買うならレクサスISか日産のフーガで十分
97名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 23:53:58 ID:06n8n1yw
今時Bピラーレスの2ドアハードトップって珍しいね
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/042/532/ec20.jpg
98名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 22:51:14 ID:LgV7xyaP
>>97
エアコン標準装備が当たり前になって、窓を全開にして走る機会が減ったから
ピラーレスのメリットがなくなったしな。
99名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 23:20:52 ID:4tSJgcv0
>>98
衝突安全基準が変わったからじゃね?
100名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 04:28:54 ID:TlZE+uLA
ん?
基準が緩くなったの?
101名刺は切らしておりまして:2009/03/15(日) 23:58:12 ID:0VvZkh5x
まあ190(W201)とW124は神格化されてるわな。
良くも悪くも、昔からのベンツの思想で作られた車。

最善か無か、という思想で作られたのはW140が最後だった
けど、これが日本以外では不人気だったからなぁ。
102名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 04:47:51 ID:88sTrgLi
メルセデスが90年代後半、コスト重視に転換した頃は酷かったね。
安物車を作るノウハウが無かったんだな。
今は安物車とは言え、上手く作るノウハウがあるから、かなりマシにはなってきてる。
まあ、「最善か無か」の時代の車とは比較にならないけど。

>>101
W140は、如何にもデカ過ぎたからね。
サッコに言わせると「人間の身長が伸びてきてるから」と言うのが理由らしいけど、
いくらなんでもやり過ぎ。
エコの時代にも合わなかったしね。
日本では、見てくれや押し出しを必要とする
怪しい奴らを中心に人気があったみたいだけど。
103名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:07:44 ID:jOCml54n
>>102
デビュー当時は普通の富裕層にも売れていたと思うよ。
今より景気も良かったし、当時の保守的で車をステータスシンボルと
考える日本人には非常に分かりやすい車でもあった。

だけど中古が出回るようになってからは(ry
104名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:29:13 ID:CFuNPcN/
AMGの次期フラッグシップ、SLS・AMGが2010年に発売
http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/98274.html
http://www.hobidas.com/common/eimg/082/890/000/000098280.jpg
http://www.hobidas.com/common/eimg/182/890/000/000098281.jpg
>トランスミッションは、トランスアクスル・レイアウトのデュアルクラッチ式7段2ペダルM/Tを組み合わせる。

ベンツも遂にDCTか
105名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 20:36:42 ID:qUhoBPVa
手頃なサイズのクーペはいいね。
CLは高すぎるし、現行CLKは古いし。
106名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 22:01:57 ID:TWKZ9BmA
>>104
トランスミッション、リアアクスルの後ろ側に張り出してるんだな
ポルシェ924みたい
107名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 22:05:40 ID:9EBj8BKk
2.5直四で600万前後って凄いな
バイク馬鹿の俺には理解できましぇん
108名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 21:28:37 ID:3+JJ5sIX
>>106
リアアクスルの前に置いたほうが重量バランス良くなるのにな。
トランスミッションの中身を流用して普通にエンジンの直後に置くDCTでも作るんだろうか?
109名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 22:43:21 ID:lWV71oan
>>88 だね。
左右非対象のミラーといい機能美の塊だった
110名刺は切らしておりまして:2009/03/19(木) 23:03:46 ID:NZnui8WV
>>104
SLとどうすみ分けるんだ?
111名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 23:14:43 ID:0pxq8911
>>110
SLより値段が高くなるだろうからベントレーのコンチネンタルGTあたりがライバルになるんじゃない?
112名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 19:07:53 ID:aqaL31df
ガソリンエンジンのV6と直4はラジエータの前に開閉式のルーバーを付けて
冷却系の負荷が低い時はルーバーを閉じて空気抵抗を減らすらしい。

86レビンの前期型のアペックスにも同様の目的の開閉式ラジエータグリルが付いてたよね。
113名刺は切らしておりまして
懐かしい…付いてたな…意味が無かったがw
一時期、後期グリルが流行ったなw