【外食】マグロもイクラも超安! 名古屋で話題“105円寿司”の実力[09/02/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
回転寿司ではない本格的な寿司店にもかかわらず、1貫105円という手軽な価格で楽しめる店が名古屋で人気だ。

名古屋駅前の「トキワ寿司」(名古屋市中村区)は柳橋中央市場に隣接した寿司の名店。約30種類の寿司が1貫 105円と格安だ。
ネタに合わせてあぶりや軍艦などにアレンジしてくれる。オーダーは注文表で。
ビジネス街にあるため混み合う場合もあり、事前に電話確認するのが望ましい。営業時間は17:00〜翌1:00、土祝12:00〜23:00。日曜定休。

同じく名古屋駅前の「仙石すし本店」(名古屋市中村区)は、創業約60年の歴史を誇る寿司店。
日曜祝日の昼と火曜から土曜の夜に、約35種類の寿司が1貫105円で食べられる。
鉄火丼や漬け丼(各670円)などのランチも好評で、サラリーマンなどの行列ができるほどだ。暖簾をくぐるのも本格的な店ならでは。
「いらっしゃい!」と職人たちが威勢のいい声で出迎えてくれる。営業時間は11:30〜14:00、17:00〜21:00。月曜定休。

安さの秘密は店の立地。名古屋の台所として知られる柳橋中央市場から近く、
市場との信頼関係で新鮮なネタを安く仕入れられる。105円寿司といってもネタの種類は豊富。
仙石すしでは、数の子やいくら、マグロなど約35種類が、トキワ寿司では赤エビやエンガワなど約30種類が堪能できる。

ソース(Yahoo!ニュース東京ウォーカー)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090219-00000001-tkwalk-ent
2名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 02:12:57 ID:xm5AT09F
3名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 02:45:08 ID:YsIdch+E
ぜひ行きたい。
4名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 02:59:20 ID:RMKopbOa
かっぱ寿し
スシロー
くら寿司
すしおんど

に謝れ
5名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 03:01:38 ID:hSB3T8J7
回転寿司って店の場所によってえらい味が変わるからね。
港が近いところはいいけど、内陸や都市部は正直微妙じゃない?
6名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 05:51:40 ID:l+aL3HFO
それは本もののいくらとマグロかぃ?
7名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 05:57:06 ID:zaaG87ht
だよな
怖くて食えない
8名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 05:57:46 ID:c/kfmyCu
>>4
かっぱには謝らなくていい
9名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 06:08:58 ID:AIhJAaKu
>>6
柳橋でヘタなネタ何か使えないでしょ
10名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 06:15:00 ID:S373CP1f
安い食品の裏に食品産業のダークサイド
11名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 06:21:49 ID:HQuO67j9
東京、大阪と名古屋では市場の仕組みが違うらしいからな。
東京や大阪では一定の値幅制限があって、とんでもなく安い魚は値がつかない。
だからそうゆう魚は名古屋に回るらしい。
名古屋のスーパーでビックリするくらい安い魚が売ってることがあるのは、
こうゆう裏があるんだよ。
12名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 07:12:25 ID:vH7Qfwt/
魚がし日本一も、立ち食いだけど美味しいよな。
13名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 07:41:55 ID:8TqiWdG9
一瞬イクラがイラクに見えた
14名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 08:02:49 ID:y0fFrVhQ
あの界隈の寿司屋は、庶民の中にも入るのに躊躇する店構えのところもあるが、
面白いメニュー、話題になるメニュー、卑猥なメニューがあったりして楽しい。
15名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:32:17 ID:iKPeXvDm
合成いくらって作っているところ見た子とあるかい?スポイトと水槽がならん
でいるんだぜ。
でも合成いくらって単価がすごく高くて回転寿司ごときじゃ採算があわないん
だよ、回転寿司で使っているいくらは100パーセント本物
だって本物のほうが値段が安いんだもの
合成いくらは通風で悩んでいる金持ちが食べるもの。貧乏人ごときが食える
モンじゃない
16名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:33:24 ID:rANa2AWW
おおまさん?
17名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:36:03 ID:QCUy5+RR
ま、普通に回転寿司屋からカウンターを無くせば必然的にそうなる
電気代もスペースも材料ロスも減るのは当然
バックヤードで廻してる人間を表に出すだけだし人件費もかからない

そもそも廻す意図が分からないw
18名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:36:09 ID:y2uoNxeM
さすがに寿司と天ぷらとウナギには味噌を使わないな。
絶対ないといいきれないが。
19名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:49:24 ID:aCiK6HqM
>>5
回転寿司じゃ無いから。
そもそも名駅前は名古屋でも有数の魚市場。
一般の関東関西人には理解しにくいかもしれんがな。

>>18
天ぷらの煮込みならあるよ。
甘くしたダシ醤油で煮込むやつ。
ご飯に乗せると旨いが家庭料理だな。

つか、名古屋は調味料の種類が豊富な分、味の種類も豊富なだけ。
京都人な自分的にはむしろ関東より名古屋のメシの方が旨いと思う。
そもそも名古屋って都市部なのに水が旨いし、食に関しては結構贅沢だよ。
おれはたままた、日本中回ってるから知ってるだけかもしれんが。
20名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:14:12 ID:AsA3B7bt
名古屋の食い物はまずい。

と、九州人の俺が言ってみる。
21名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:29:38 ID:HQuO67j9
>>19
東京は金さえあればいくらでも美味いもんが食えるんだけどな。
庶民の金ではフツーのもんしか食えない。

名古屋はそこそこの金でそこそこ美味い郷土料理があるけど、
口に合わなかったら悲惨。
22名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 15:53:12 ID:7ez+G5Mf
>>21
つか、名古屋は特徴の有る味も有るけど、普段の食事はかなり普通ってか薄味。
雑煮がシンプルすぎてワロタ。
うどんとかも関東の人より関西の人向けの味だったよ。

関東の庶民向けの料理って基本的に濃口醤油ダバダバで濃すぎなんだよねぇ。
関東も九州もそうだけど、基本的に味が濃いだけなのに地元の味が最高に旨いと勘違いしてる人多いんだよねぇ・・・。
23名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 15:59:44 ID:cvtH4GIy
>>16
たこルカさんが名古屋に向かったそうですよ
24名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 16:56:23 ID:0732KFHO
>>14
夜茶場の「嫁姑」(桜貝と姥貝)のことか?
25名刺は切らしておりまして
だからマグロ、イクラじゃなくて
マグロに似た魚、イクラに似た丸い物
って表示しろよ