【不動産】「かんぽの宿」オリックスへの一括売却を白紙撤回、郵政社長が陳謝[09/02/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
60名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 17:53:08 ID:g3MbBvo3
( ゚∀゚)o彡゚  かんぽ かんぽ
 
61名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 18:35:47 ID:RsC62t1B
鳩山とぼけてるが実は切れ者だろ。
62名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 18:56:59 ID:seD1w6yh
>>38
テレ朝の夕方にやってる
Jチャンネルとかいう報道風番組で

オリックスや日本郵政側の言うことをそのまま一方的に垂れ流して
おもいっきり偏向し庇っただけで次のコーナーに行く時

オリックス生命のCMが流れてた。

 わかりやすくて、笑ってしまった。
63名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 19:00:59 ID:seD1w6yh
>>56
>「4分社化」「株式上場」を凍結すべきなのかねえ

そうまずはこれをやるべきだろ。

そして、ちゃんと見直し、検証をすればいいだけ。
これに反対するやつは、大体怪しいやつと思って間違いない。
64名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 19:13:21 ID:4zeq9W08
>>63
民営化の騒ぎの時は反対してるだけで、利権屋だの非国民だのえらい言われようでしたがw
65名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 20:06:10 ID:/4I3kJNf
>>4
トヨタとか民間企業にも現状でも数多く天下りしてるよ。それも官僚から警察OBまで。

だからどう転ぼうと郵政関係への天下りはなくならないだろうと。法律ででも規制しなければ。
だから「鳩山GJ」なんてのは妄想。
66名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 20:09:49 ID:RsC62t1B
>>65
純粋なんだな。
67名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 20:11:25 ID:il1S8PHb
>>54
赤字計上->評価額低下->安値買取->バラ売り転売

典型的な黒字会社解体屋です。本当に(ry
68名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 20:12:53 ID:5LRdQ4Od
>>58
ギャングスターをギャングと思いこんでいるのと同じじゃないの?
アルカイダに通じる人間と知り合いかもしれないがアルカイダとは関係ないと思う。




別件だけど犬作の例の南米麻薬王の件はシャレにならないが。
売国云々じゃなく、犬作に紹介した人物までヤバい。
69名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 20:14:53 ID:2OP9f6Iv
竹中の腰巾着がお前らに一言言いたいそうです↓

『「かんぽの宿」騒動で分かった! 賛否両論なき日本のネットはゴミの山』
http://diamond.jp/series/kishi/10027/
70名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 20:16:17 ID:/4I3kJNf
>>66
まあ仕事関係とかで見てるからね。
71名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 20:22:30 ID:VKVziuT8
>>58
ホントに東大首席なの?
初めて聞いた
72名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 20:34:26 ID:sOzQbaqX
オリックス生命のCMが最近増えたのは、言論統制のためか?
73名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 20:35:01 ID:pnuGLG9C
解任すべき
74名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 20:42:53 ID:U5lNRQPI
ゴールド万サックス番亀(公的資金投入決定済み)に身売りする前、
幹部社員に総額36億ドルのボーナスを支払う(通常より時期を大幅に早める)ことが明らかに
これが彼らや税金未払いの竹中の本質です
75名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 21:06:34 ID:xXWwfWee
>>69
麻生に対する賛否両論なきマスコミとかどうなんすかね
76名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 21:12:25 ID:/4I3kJNf
>>75
擁護してるけど、読売とかは首相を。最大部数の新聞が擁護してるから安泰だろ?
77名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 21:21:37 ID:3mfBJl9G
謝っても遅いよ。
刑務所の中で反省するんだな。
78名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 22:07:31 ID:2FJ6cYFV
>>69
岸 博幸
(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授)
79名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 22:11:19 ID:/4I3kJNf
>>78
大学教授とは思えない文章だね。これが慶應のレベルなのか。
80名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 22:13:25 ID:qoX4ktNG
>>65
無菌室が好きな人ですか?
81名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 22:15:23 ID:/4I3kJNf
>>80
単に官僚にとっては事態がどう転ぼうと現状のルールでは天下りは
可能と言っているだけだけど。
82名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 22:35:37 ID:IycynPY+
>>72
逮捕者が出ればそんなもんも吹っ飛ぶけどねw
83名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 22:46:33 ID:i3B64QQT
>>68
要約するとさ、自分たちがやろうとしていたことを国民が支持していたときは
「国民は賢い。良く理解している」
と褒めていたが、批判の対象になってきたから
「おまいら、マスゴミに騙されてるぞ」
とキャンペーン張ってるってことだよな?

国民はそうそう馬鹿じゃないって w
せんせい www
いつまでも騙せると思うなよ
84名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 22:58:00 ID:MaYZEIU+
>>79
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科って、竹中も教授をやってるところだぜ。
しかもこの岸博幸のプロフィール

1986年通商産業省(現経済産業省)入省。
1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。
内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。
不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。
2004年から慶応大学助教授を兼任。
2006 年、経産省退職。
2007年から現職。現在はエイベックス非常勤取締役を兼任。


どうみても竹中に引っ張って貰って慶応助教授になり、教授になったんだろう。
そりゃ親分様のためには、直伝の詭弁術を使って、弁護にこれつとめるだろう。
85名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 23:25:15 ID:3JaY//0l
これもしかして、、
これでおわりかな

まさかね^^;
86名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 23:30:57 ID:0yFsNr/7
金が上流でグルグル回ってるだけだな
87名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 23:38:15 ID:0yFsNr/7
毎年3000億近くの赤字垂れ流し続けて
黒字にする気なんてまったく無いだろ
88名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 23:42:37 ID:PL9J0LaL
国は入札の中止をさせるだけではなく、その後の指示なり日本郵政への働きかけをしろよ。
今のままでは赤字の事業を放置しているだけで、何の改善にもなっていないぞ。
89名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 23:42:55 ID:i3B64QQT
>>87
ttp://plaza.rakuten.co.jp/tankendan/diary/200902070000/
でも読んだら?

ニート以下か?
90名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 23:43:58 ID:0yFsNr/7
どれだけでも赤字を膨らまして良いなら俺に金をくれよ
91名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 23:47:11 ID:0yFsNr/7
>>89
数字なんて後から何とでも変えられるんだよね
実に都合のいい組織ぐるみの詐欺経済システムだな
92名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 23:52:35 ID:i3B64QQT
>>91
何とでも変えられるから、売却額が高かった企業が選ばれなかったことは問題ないと?
93名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 00:00:11 ID:PL9J0LaL
>>89
減価償却費が現金支出を伴わない費用だから、キャッシュフローはプラスと言いたい訳だよね。
ラフレさいたまの場合、赤字9,000万で減価償却6,500万だから、キャッシュフローもマイナスになるけど、まあいいや。

おそらくかんぽの宿の多くでは減損処理が行われて、減価償却費はかなり減っているはずで
建設当時の評価額で減価償却したら、今の額よりかなり大きな額になるんだろうね。
ただそうしたら赤字額はこんなものでは済まなくなるだろうけど。

問題は会計上の赤字などではなく、そんな減損処理をしなければいけない価値を生まない施設を
多額のお金を使い、建設したことでしょ。
94名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 00:01:16 ID:CsjUnoWy
>>10ありがと
全て繋がった!
95名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 00:05:44 ID:0YWtUVBy
もともとは保険加入者への福利厚生ということから始まったのに
いろいろな思惑、利権が便乗してということもある。

しかし中央の管理費24億とか数字自体がふくらましてあるように感じる。

今現在郵政側が発表してる数字を基に議論すると
当初の普通の一般競争入札という目くらましを根拠に擁護した連中と
同じ結果になるかもね。
96名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 00:18:00 ID:KMkOyhMt
>>92
素直に「市場の競争に巻き込まれないように、自分の懐へ資金を入れたかった」と言えばいいのに・・・
97名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 00:38:18 ID:dq1Ft1Ch
かんぽの宿疑惑 オリックス編 (ver1.5)

1、宮内、小泉内閣で総合規制改革会議議長を務め、郵政民営化時の税処理を含むスキーム決定に関与
  →議事内容は、法律に違反し記録せず

1.5 竹中総務相、IQの低いB層を対象とした郵政民営化を支持する政府広報を作成、配布
   →2005年9月総選挙で自民党地滑り的大勝利、民営化への障害となる与党議員を排除
   参考 「郵政民営化・合意形成コミュニケーション戦略(案)」 (ttp://www.tetsu-chan.com/05-0622yuusei_rijikai2.pdf

2、継続して赤字を出しているかんぽの宿の固定資産を民営化前に大幅減損処理、特損計上
  →これが現在の簿価、結果として譲渡先の減価償却費の大幅減免効果をもたらす

3、かんぽの宿事業譲渡のスキーム決定時、郵政側がメリルをアドバイザーに招き(1億2千万のフィー、成功報酬6億で随契)資産売却を組み合わせる
  →この方法が株主=国民に最も利益がある方法だったのか?その検討内容はいまだ非公開

4、最低価格については不動産は減損処理を行った簿価を採用、実勢や公示価格より不当に安く算定
  →郵政側の売却担当役員は伊藤和博執行役(リクルートより分社したオリックス出資不動産企業(株)ザイマックス元常務取締役)、
    郵政民営化承継財産評価委員に奥田かつ枝(オリックス出資不動産鑑定会社(株)アースアプレイザル取締役)がいたことが明らかに

5、一般入札ではない2段階事業コンペ方式・バルクセール採用により恣意的な業者選定の余地確保と小規模会社の参入排除を図る
  →事前訪問調査時、企業体質が不適切という理由で参加希望企業を足切り

6、2段階選定参加社はオリックス、ホテルマネージメントインターナショナル(HMI)、住友不動産の3社(うち住友は辞退)、談合の余地を残す
  →一次落選社の落選理由、二次参加3社の選定理由は非公開

7、2次入札ではHMIが最高値で入札も、締め切り後(落札前)に世田谷レクセンターをバルクから外せとオリックスが要求、郵政もなぜか認める
  →HMIは再入札せず、だが日本郵政が変更前の価格から推定し入札したことにした結果、オリックスが一番札に

8、総務大臣が情報公開しないと契約は認めないと表明、日本郵政社長西川は公開要求をのらくら逃げつつ契約白紙撤回で逃げ切りを図る
  →委員会答弁が穴だらけで自ら火に油を注ぐ、オリックス側も白紙撤回を無条件承認
98名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 01:00:13 ID:FzfQBYOo
エイベックスって稲川会系か?
99名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 01:09:53 ID:dQz4m9xw
>>53
えらいえらい。そこが知りたかったの
100名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 07:05:26 ID:2vJv5I5v
今もっと安くなっているから108億以下だったらどうするんだって擁護はへんだろ。
犯罪性を追及するなら、サブプライム問題発生前の価値で妥当な金額だったかどうか
判断すべきでないの?
あと真っ当な入札だったのかとか。
101山師さん@トレード中:2009/02/15(日) 08:04:51 ID:sxPUnQ1a
ババァはすっこんでろ。女子供は政治に口出すな!
 国民が死んでも「改革」という名のインチキ搾取を続けた方がいいという小池百合子。
小池ユル子・・・もとい、小池百合子は時流が読める女のはず。なんでいまさら改革なんて言っているんだ?

 改革じゃなく、売国だろう。なにが改革なんだよ。なにも改革されてないよ。

 あー、総裁選の時にオリックスから1億円出たって話だったモンねぇ。そりゃ、そういうよねぇ。

 国税当局はがんばってください。

102名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 21:00:51 ID:T6Gxd26z
109億円は安すぎる!と強弁ハトポッポw
話はそこから思わぬ展開へ

自称400億円で買うという会社もあったが、10億円の借金も返せない会社なので信用ゼロw
かんぽの財務内容を知った大手は入札に参加しなかった

さて、かんぽの稼働率7割というのも埼玉の物件だけを見た数字であって、全体が7割ではないことが発覚
個別に売れば高く売れるというのも根拠なし
不動産業界では常識なバルク売りの説明も不十分
バラ売りでは、売るに売れない物件が出てきて困るというのが西川の本音
これらの経緯をあまり説明しないのは明らかにマスコミのミスリード情報操作
あげくのはてに感情に訴えてハゲタカ論まで展開する浅はかさw
厳密にはたった2社しか残らなかったため、相対取引に近い形になったようだ
オリックスは105億+負債19億の引き受け提示
もう一社は105億で負債を引き受けない
この時点でオリックスに決まりだが、西川は安すぎると欲張って世田谷物件を外して値上げの交渉に入り、
オリックスだけが値段を引き上げた。そして実質1社だけで入札を行い落札したわけだ
これらの経緯が問題だと言っている者達は、天下り官僚とつるむ鳩山を味方しているようなものだ
103名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 06:20:55 ID:BSfGF3jR
【政治】「かんぽの宿」の不透明な新事実が判明!なんとオリックスと他社では入札のルールが違っていた…フジ「報道2001」より
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234708902/l50

1 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★ 投稿日:2009/02/15(日) 23:41:42 ID:???0
フジの報道2001の特集より
http://kamomiya.ddo.jp/Library/Now/H21_0215.wmv(17分30秒過ぎより該当部分だけ記者が抜粋)

かんぽの入札に新たな不透明な事実があったこと判明した。
フジの報道2001によると、日本郵政が入札にあたり各社に出した雇用維持などの条件がバラバラであったことが分かった。
ある会社は事業継続が5年であったのに対しオリックスは2年と異なり、
またある会社は雇用維持は2年であったのにオリックスは1年であった。
http://www5.pla●la.or.jp/kab●usiki/ka●npo18.jpg (●は削除して)

一次入札を辞退したA社の条件は雇用維持は2年、事業継続は5年
1次入札を辞退した大江戸温泉物語の条件:雇用維持は基本2年、事業継続は2年
オリックス不動産の条件:正規社員雇用は1年維持、非正規社員雇用は継続を検討 事業継続は2年 という状況であった。

鳩山総務大臣は番組の中で「これはインチキだ。最初からオリックス不動産に渡したいという気持ちあったのでは」と指摘してる。
104名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 06:29:07 ID:BSfGF3jR
2 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★ 投稿日:2009/02/15(日) 23:42:18 ID:???0
★消えた雇用維持期間のまとめ

入札の流れは以下のように行われた。
応募 27社 → 予備診査 22社 → 1次入札 7社→ 2次入札 2社

予備診査から1次入札の段階で15社減った理由は雇用維持が前提というのが募集要項に入っていたせい。
しかし、調べをすすめると提示された雇用維持の条件がバラバラということが分かった。
最初の応募で減った5社の内1社(日本リライアンス)が取材に答えた。
条件は雇用維持が前提だが、期間は提示されなかった。
ついで、大江戸温泉物語への条件:雇用維持は2年、事業継続は2年
また別の入札を辞退した会社:雇用維持は2年、事業継続は5年

ところが、不思議なことに競争入札を勝ち抜いたオリックスが提示し日本郵政が了承した
雇用維持の条件からは2年という期間がなくなっていた。

オリックスの雇用条件は「正規雇用は国家公務員並みの給与水準で1年間は最低維持する」に変更されていた。

日本郵政が回答「雇用の維持については期間を明示していません。土地・建物は2年間は譲渡しない。
        つまり、事業を2年間継続するという条件は途中からつけました」

誰が異なる雇用条件を付けたのか?今回の入札のアドバイザー、メリルリンチに質問するも回答なし。

なお、日本郵政側が出した募集条項に記載されたルールには
理由を明示することなく施設などの範囲を変更できる。伝達した情報において撤回・変更する権利を有するとあった。

(以上、>>1の動画より一部だけ流れを抜粋)
105名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:09:03 ID:6om4iq0p
鳩山見苦しすぎるwwwwww


マスコミはかんぽの宿譲渡に不正はなかったって論調になっているぞ。
検察や警察の捜査はどうした?真っ白だから捜査できないのか?wwww
106名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:45:50 ID:KvaIMQKP
>>105
> マスコミはかんぽの宿譲渡に不正はなかったって論調になっているぞ。

そんな論調聞いた事ねぇっっっ!(w
107名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:20:09 ID:M/35OS09
>郵政社長が陳謝

それよりもきっちり、これまでの経過を説明しろ!
できないというのは 竹中、小泉とグルだろ。
郵政民営化の正体を自白しろ
108名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:30:51 ID:kE5jLo5w
>105
なんで何も不正がないのに、あの傲慢な西川が陳謝してんだよ?
109名刺は切らしておりまして

【政治】旧郵政公社が約5億円で売却した土地 オリックスに転売後、57億円の抵当権が設定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235179416/