【雇用問題】自民が製造業への「登録型派遣」原則禁止を検討[09/02/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
399名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:04:09 ID:QrN831bq
>>398
アメリカでそれやるともの凄い労使紛争になって政府が介入してくるよ、
日本にそれだけ骨のある労組有る?
400名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:23:43 ID:aEcNAal0
日本の場合、労組が弱い(というより、力を注ぐ場所を間違えてる)ってのがあるしなぁ
海外に逃げるにしろ、より安い労働力に置き換えるにしろ、移行には時間がかかるわけで、
その間生産力ゼロというわけにはいかない
だから、うだうだ話し合いなんて言わずに、まずストライキを打って、それから妥協点を
探るなりしろと
いざという時にも抜かない伝家の宝刀なんて、竹光以下の価値しかない
401名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:25:41 ID:jiGfZwIA
海外に行ってもいいだろ。今のシステムを継続すると
将来のホームレス予備軍を大量に生み出すので国家のコストにもなるし。
402名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:32:10 ID:QrN831bq
>>401
ホームレスの割合とかきちんと時系列で統計とってるデータ有るのかな?
どんな時代、どんな国、どんな社会体制でも一定数の無能や浮浪者は
必ず存在して、それを無くすなんて絶対無理だと思うんだけど。
403 :2009/02/16(月) 15:03:09 ID:T2dFQTLG
>401
すでに40万人以上が失業してますが何か?
404 :2009/02/16(月) 15:05:31 ID:T2dFQTLG
>402
ちなみにこの国では自殺も変死扱いが多い為
家無しになれば統計なぞ正確にはとれませんw
いくらでも低く見積もれます。住民票もないしw
405名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:16:59 ID:QrN831bq
>>404
逆に言えばいくらでも高く見積もれるって事だよな
406名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 16:24:10 ID:GGV3ss7x
>>1
今時、規制強化なんて有り得ないだろう?
官から民へ、自由競争こそ民意なのに自民は空気読めないよなぁw

小泉首相を再登板させ、改革を止めるな!改革を前へ!、
痛み無くして改革なし!と叫べば、次の衆院選も大勝間違いなしなのにな。

貧乏人に迎合することなかれ。
国を動かす原動力は、大企業と経営者、富裕層なのだから。
貧乏人の票など公務員叩きでいくらでも入るのだからなw
407名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 16:26:28 ID:jiGfZwIA
奴隷商人も仕事が無くなって必死だな。
あれだけの力を誇ったサラ金ですら今は見る影もない。
ピンパネ屋も同じ運命を辿るだろう。
408名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 16:29:24 ID:YoB98MIt
【論説】 「派遣切り、『社会が悪い』報道は変。本人にも問題」「派遣村の人々に生活保護…働く意欲生まれ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234768178/
409名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 16:34:17 ID:YoB98MIt
派遣:潜在的な失業者をダムに溜めておいたに等しい。
http://ameblo.jp/wanuwanu/theme-10010652508.html

410 :2009/02/16(月) 18:21:59 ID:T2dFQTLG
>逆に言えばいくらでも高く見積もれるって事だよな

馬鹿?w
411名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:08:25 ID:AnEJSjho
>>403
100人に1人も居ないのか。
どんな社会にしても、落伍者は出るもんだ。
412名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:01:06 ID:Lo7El+SP
失業者にトドメを刺すような規制ktkr
413名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:02:19 ID:5x7vXCGW
161 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2008/01/13(日) 09:42:14 ID:????
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
414名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:03:44 ID:jT3na5FT
>>412
企業が直接雇用(パート)するだけ
これで一番困るのはそこらの悪徳派遣会社だろw
415名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:23:46 ID:1NX0qHjS
偽装請負に戻るだけ。
書類さえ揃えておけば大丈夫。

労基が「御社はきちんと書類を揃えてくれるので助かります。」
現場なんか見にもいかない。
五月蝿いヤツなら袖の下。一度、渡せば立場は逆転。渡す時にICレコーダーで全部録音してるから、
マスコミに・・・と言えば黙ってくれる。


派遣禁止にしてくれる方がやりやすいかな。


営業の本音です。
416名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:55:20 ID:CuASqGsq
企業は、直ぐに切れる派遣や請負を使いたいよなやっぱw
ほいと自民党に入れてたり、投票すら行ってない馬鹿は自業自得www
417名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 01:53:31 ID:aUFB36NT
>>416
>ほいと自民党に入れてたり、投票すら行ってない馬鹿は自業自得

416は野党の政策が逆に派遣労働者の首を絞めている事に気づいてないのか?
>>13
>>304 ←日雇い派遣の禁止とか言ってるしw
>>349

派遣問題に関しては、野党より与党の方がまだ良い政策だぞ。
他の点はともかく。
418名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 02:12:30 ID:CuASqGsq
>>417

> 416は野党の政策が逆に派遣労働者の首を絞めている事に気づいてないのか?

あの、、
今現在、小泉さんのお陰でエライ事になってるんですけどw
419名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 02:16:16 ID:o5pLT0xT
>>414

めんどくせー
何でこんなバカばかりなの?

ピンハネやり過ぎの企業は潰れて構わないが、まとまった労働力を全国ネットで動かす存在は企業にとっても派遣社員にとっても価値があるんだよ。

パートとか言って、アホか?
420名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 02:24:03 ID:k/B17Rg6
一般事務の派遣も禁止して下さい。
やはり、先が見えなくてかわいそうな身分ですよ。
ピンハネしてるやつらがウマい汁を吸いすぎで、日本の国力が衰退していきます。
421名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 02:42:08 ID:CuASqGsq
>>419
フルタイムのパート社員の事だろ
おまいの方が(ry

必要としているのは人件費を抑えたい企業だけだよw
変な奴来ても直ぐ切れるしwww
メリットいぱ〜い
422名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 03:15:19 ID:It7aj6Dq
>>421 いや、切れないから・・・
423名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 03:23:40 ID:Gzi2FpW6
>>418
現状を認識できないのが信者の信者たる由縁よw
424名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 04:31:28 ID:CuASqGsq
>>422
なんとでも理由付くんでw
正社員は自主的に辞めさせるのが大変、、
425名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 08:48:50 ID:YLBUt6Pq
製造業企業の決算下方修正がどんどん続いているが、
下方修正とともに出される経営改革案には必ずといっていいほど、
海外生産比率の向上、国内工場の統合
の2項目が含まれている。

円高もそうだが、経営者としては
一部変動費になった労務費が再度固定費化される
ことに対する危惧を当然抱いているんだろうな。

中長期的には、
日本には低スキルブルーカラーの職場はなくなるんだろうな。
426 :2009/02/17(火) 08:58:09 ID:9Ekn+tSW
一回でも派遣禁止にすれば当然他の請負にも禁止圧力はエスカレートするからね
人身売買業者共は「きっかけ」を恐れているのさ☆
427名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 09:08:43 ID:xvBFCzvz
で、ハケン切りされて困ってるのって全労働人口の何パーセント?
428名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 09:56:22 ID:IlpCMel6
ピンハネ率の開示からとっととやれよ
429名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 10:12:22 ID:xvBFCzvz
>>428
派遣会社の利益率を見るべきじゃない? ピンハネ率なんていくらでもいいよ、
最終利益がいくらかが問題、正社員だって広い意味では会社にピンハネ
されてるわけだ、だってどの会社でも従業員が稼いだ分を全部給料として
支払う会社なんて無いんだからw ただ、儲けすぎてたらそれは還元すべき。
430名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 20:26:46 ID:G+dl84lt
>>425
同意。知識も技術もないブルーカラーは将来的にはお荷物だね。

製造マシンに加工する部材の着脱位しか出来ないような人が多すぎ。
派遣禁止にするよりも、再就職の為の職業訓練に力入れる方がいいと思うけどね。
431名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:25:37 ID:CuASqGsq
30〜35%ハネてるとこ知ってるよw
432名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:46:30 ID:q+xBnyd6
30〜35%だと良心的な方かな?
433名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:48:36 ID:kd8XmtRm
登録型派遣なんて、どんな業種でもイカンだろ。
434名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:23:47 ID:jNmblc5C
>>432
なんの補償も無しだよ?
雇用調整が容易に出来るから派遣にしてんだけど、客観的に見てると
使ってる方は物としか思ってないよw
正社員や管理職の給与を維持したいが為だけに、派遣を使っているだけだね。
お偉いさんが派遣会社からバック貰っていて繋がっている例も知ってるがww
435名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 13:51:28 ID:k1sVvPwu
誰もが正社員の給与維持に派遣が使われるのはわかっているさ。

結局、セーフティーネットがしっかりしてない事が問題だと思うんだ。

派遣でしか働けない人にあわせて社会を造るなら共産主義を選ぶしかないんじゃないかな。

ビッグスリーも労働者に対する負担が重荷になってるし、企業に生産性の低いブルーカラーは要らない子だよ。

切られて文句言ってる派遣にいいたい。「貴方が選んで来た人生の結果だろ。」
436名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 14:04:15 ID:s+Wo1KbX
>>435
ハケンでしか働けない人って就労人口の何パーセントだよ、そんな少数派の
低レベルな人間に合わせて社会を作るってありえんよな。
ビッグスリーのブルーカラーとか論外、あの権利の主張具合は空恐ろしい…
「会社なんか潰れてもいいからとにかく俺達に金をよこせ」って言ってるからなぁ…。

>切られて文句言ってる派遣にいいたい。「貴方が選んで来た人生の結果だろ。」

禿同、小中高(&大学)としっかり勉強し、就活も真面目にして勤務態度も真面目で
なおかつそうなったというならともかく、ハケン切りにあってる連中はなるべくして
なったケースが殆どに見える、少なくともテレビや雑誌で「こんな悲惨な実態が!」
と言う風に紹介されてる奴はほぼ例外なく自業自得のケースとしか思えない。
437名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 21:09:45 ID:jNmblc5C
>>435
勿論派遣で働く奴に非があるのはあきらかだが、使い捨てでピンハネする派遣会社(人間ブローカー)は悪質だろw
438名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 21:47:15 ID:u/2A9prQ
派遣というかいつでもクビを切れる非正規という制度はあっていいと思う。
ただ、そいつらの給料は正社員より高くあるべきだろう。
正社員より能力が低いから非正規だとするなら、
能力分のディスカウントとして正社員とせめて同水準。

要するに、非正規社員は企業にいつでも解雇できるという
オプションを売ってもうけているという格好。

そうでないと、連中は雇用期間中も消費に貢献しないわ、
解雇後もろくにできてないから社会の重荷になる、
という問題は解決できんと思う。


どうだろう?
439名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:57:56 ID:jNmblc5C
>>438
本来は、そうあるべき。
ただ、経団連の意向=政府の意向だから
一般派遣=ハイリスクローリターンになるわなw
企業にとっての一般派遣は、ローリスクハイリターンwww

竹中&小泉って今考えると悪魔だったな、、
440名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:05:15 ID:L/Dq0xhp
↑おやおや
441名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:21:17 ID:4LntriMK
【自動車】トヨタ:5月に増産へ・国内で前月比3割増20万台規模に、在庫調整が進展…4月までに適正水準に圧
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234915856/

派遣の2009年問題は無事クリアしました。めでたしめでたし。

442名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:37:36 ID:enD/iKWh
>>441
ダウが、、
443名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 06:16:17 ID:2U862vEf
これって製造業派遣してる派遣会社は全滅ってことでokなんですか?
444名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 09:02:10 ID:XSRDPuwp
派遣会社など全部潰れて結構。
全員正社員になれて、みんな幸せになれるんだから。
445名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 09:34:42 ID:+ZFjEUqX
>>444
馬鹿すぎ。
派遣はアルバイトかパートが関の山。

企業から見て高スキルの派遣なら話は別だが、ブルーカラーの派遣は単なる製産機械の一部でしかない。

考えてみろ、入ったその日から出来る仕事なんて海外で安い労働者でも出来るんだ。

派遣禁止にしたら企業は人件費の高止まりを嫌い、アルバイトか請負にするだけさ。

海外メーカーが追い上げてる中、人件費を高止まりに固定するのは企業にとって自殺行為に近いよ。
446名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 09:35:43 ID:mXJldbZo
ピンハネ率を規制しなきゃ話にならんよ
447 :2009/02/19(木) 15:18:52 ID:ExFEx/h9
海外メーカーに技術駄々漏れにしてるから不毛な競争になるんだよね。
448名刺は切らしておりまして
うちの会社なんて、二重派遣や偽装請負の宝庫だよw