【物流】ソニー 中部空港を本格活用 −3月末から輸出貨物倍増[09/02/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぬえぼφ ★
 ソニーが、成田空港経由で欧米など世界各国に空輸している家電製品など航空貨物の一部を、
3月末から中部国際空港(愛知県常滑市)に移すことが9日明らかになった。国際貨物の年間
取扱量がピーク時(2006年)の年間約25万トンから、約14万5000トン(08年)
に落ち込んでいる中部空港はソニーの判断に対して「国際航空貨物の反転攻勢の足がかりと
したい」(稲葉良■(いなば よしみ)社長)と期待している。

 ソニーは、日本発着の航空貨物6万5000トンのうち、6割強を中部地方で生産している。
しかし、中部空港を発着する欧米路線には貨物便が少ないため、ソニーはこれまで貨物を成田
空港に陸送して海外に送り出していた。このためソニーの国際航空貨物の85%は成田空港発で、
中部空港は15%にとどまっている。

 しかし、中部空港では、日本貨物航空(NCA)が、ソニーが物流拠点を持つアムステルダム
行きの定期貨物便(週3便)を3月末に開設するほか、日本航空も昨年12月から米シカゴ線
(週4便)の運航を始めるなど貨物便の増設が進んでおり、ソニーは生産拠点に近い中部空港の
利用を増やすことにした。

 具体的には、国際航空貨物の「中部積み」の割合を現在の約2倍にあたる30%(年間1万
2000トン前後)に増やす計画だ。

 ソニー製品の物流を担当するソニーサプライチェーンソリューション(東京都大田区)は
「中部空港の活用は開港以来考えてきたが、NCAのアムステルダム便の就航で条件が整った」
(谷敷誠社長)と説明している。

 ■=目に見

ソース:YOMIURI ONLINE(読売新聞)2009年2月10日
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei090210_1.htm
2名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 19:41:41 ID:qgRIQ5U0
3名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 19:41:43 ID:l/fb1QiA
まあ当然だな、わざわざ東名やら自動車道通って金使う何でばからしい。
4名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 19:48:13 ID:sAQYx1SU
インフラがフル活用されるまで10年以上かかるな。

中部空港もいい感じになるだろう
5名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 19:48:36 ID:eBQJwjf0
中部笑い
6名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 19:48:53 ID:e77fR4nZ
日本の貨物空輸会社バカすぎ
7名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 19:50:19 ID:ZN1wY7EX
ソニーさんかっけー!
8名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 19:57:08 ID:o3BCrki4
つまり、生産地の中部地方から成田までの陸送費をSONY製品購入者が
負担していたわけだな。

こんなことやってるからSONYはどんどん落ちぶれるんだ。
「中部空港なんてガラガラだろ?俺達が使ってやるよ。ただし使用料を
海外空港並に安くしろよ!」ってコストダウンさせるのが仕事だろ?
9名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:06:40 ID:laPTYu9N
>>8
目的地まで飛行機が飛んでないのに送れるわけないだろ。
10名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:25:44 ID:oJQtg64f
蒲郡に倉庫あるよね
関係あり?
11名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:31:57 ID:M3sge/bg
ソニーにしては珍しく普通の判断だな。
12名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:35:15 ID:qGHALfI9
中央リニア建設と平行してセントレア−名古屋間のリニアを作ってくれないかな。
13名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:37:31 ID:dy2/UX7H
>>12
リニモを何とか移築できればいいのにね
14名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:38:36 ID:uCnkyqhV
中空なんてまだあったんだ?
ニュースが全然ないからとっくに廃港と思ってよ(笑い)
15名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:41:14 ID:zWG3yY32
崖っ縁のソニー、立ちすくむエレクトロニクスの巨人
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/b0ce12cc9e4eef6593e3a4bba7c457f0/page/3/

社員自身が品質に不安 サムスンに学ぶ復活の道

ソニー社員の85%がソニー製品に落胆!
> (ソニー)品質センターが国内外のソニー社員約1万人を対象に意識調査を実施。
>浮かび上がったのは、長年のライバル、パナソニックの製品のほうがソニーの製品
>よりも高品質だと認める社員が4割に上り、自社製品を買って品質にがっかりした
>経験がある社員が8割を超えたという現実だ。ほかに約半数の社員が、ソニー製は
>競合他社製品より、耐久性・信頼性の面で劣ると答えている結果もあった。
http://www.toyokeizai.net/public/image/2009013000156854-2.jpg

>作り手である社員自身が「自社の製品品質を評価できない」と考えているならば、
>製造業として大きな問題を抱えていると言ってよいだろう。ヒット商品を生み出せず、
>利益も出ず、品質も後塵を拝している。ソニーは崖っ縁の状況に追い込まれている。
16名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:42:43 ID:uN2mB8zT
そして半年後、シャープと物流センター統合で関空利用へw
17名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:43:32 ID:9KliXg+d
>>8
全く陸運使わない会社を逆に教えてくれw
18名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:44:44 ID:2hq93JFP
ようやくB787の出荷が再開されそうだな、またあの大型機が楽しみ。
トヨタ空港でありB787出荷用の三菱名航空港でもあるわけだ、MRJは小牧かな。
19名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:45:38 ID:laPTYu9N
>>12
名古屋駅から30分かからず行けるのに必要ない。
近くを走るJRは電化すらされてないのに
20名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:45:50 ID:4Yu4PD6D
ふーむ、東京一極集中から離れるのはいいことだね。
中空だけじゃなくて関空とか余剰能力をもっと生かそうぜ。
21名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:46:05 ID:dy2/UX7H
>>16
ソニーはシャープとの合弁を一年延期したし、このまま徐々に距離を取っていくかもしれないけどね
22名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:51:26 ID:tFIXdIA2
より賢い企業はローコストなシップをうまく使う。
23名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:54:17 ID:XSo4XsaY
ソニーって日本から何輸出してるんだろ?
24名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:56:37 ID:q+dNp1yT
>>23
ビデオカメラ、デジカメ、VAIO、テレビのメインモジュール、CCD等の半導体、バッテリー、携帯電話などなど
25名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:04:32 ID:uCnkyqhV
>>20
同意。但し関空様に中空なんかを比べるな。スケール違いすぎだよ。www
26名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:05:50 ID:XSo4XsaY
>>24
ビデオカメラ、デジカメ、PC、携帯って日本生産なんだ。
チャイナ、マレーシア、インドネシア生産のイメージがあって
分からなかったわ。
27名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:06:12 ID:9RgiPRqG
>>23
日本の誇り、マジ
28名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:06:25 ID:6zFnun2Q
中部地域に工場が建ってる事の方が問題なんじゃね?
29名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:07:04 ID:AkBiRIU7
>>23
愛知周辺にテレビ関連の工場をいくつか持ってる
でも、それを整理するってこないだ発表したばかりなんだけどな・・・
どうするつもりなんだろうか
30名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:11:16 ID:XSo4XsaY
>>29
国内向けのテレビだけじゃないのかな。
輸出用を国産にするとは考えられない。

>>27
キャノン>>>>ソニー
http://www.ullet.com/search/ranking/301.html
31名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:13:17 ID:9KliXg+d
利益さえ出れば日本の誇りってなら
今年はNTTが日本の誇りになるな
32名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:13:57 ID:q+dNp1yT
>>26
VAIOは中国も多いけど製造が難しい高付加価値モデルは長野。
カメラ系は美濃加茂、業務用カメラは厚木。携帯は千厩がやってたと思ったけど、廃止したかも。
テレビのメインモジュールは稲沢。組み立ては稲沢を含む世界各地。
国内売上より国内製造額のほうが高い優良輸出企業。だから最近の円高で死んでいる。
33名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:14:22 ID:dy2/UX7H
>>29
一宮の工場を稲沢に集約するんだっけ。
これ以外でテレビ関係というと、有機ELの開発やってる子会社があったな
34名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:19:38 ID:8m4w3mqJ
東浦のモバイルディスプレイ

35名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:22:14 ID:M3sge/bg
>>27
サムスンと合弁企業立ち上げて
韓国に技術流してるソニーが日本の誇りとか無いわ。
36名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:25:53 ID:dy2/UX7H
>>28
盛田昭夫が愛知県出身だし、実家の盛田が創業した頃のソニーに出資していて筆頭株主だったこともあるし、
中部に工場が多いのは必然
37名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:31:01 ID:0Ci0KYoc
>>25
永遠のライバルじゃないのか?関空厨のおまいが来てるくらいだしww
38名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:36:15 ID:UfKFhER0
常滑って創業家である盛田酒造の地元だな
39名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:52:35 ID:nKiBSGT6
中部空港は、関西空港を反面教師にして頑張るから
40名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:56:29 ID:rAaBhUXA
セクハラお化け屋敷が何を言おうが信用度ゼロ
41名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 22:16:33 ID:nKiBSGT6
>>12-13
全く同意だけど、ミャー鉄が猛反発w
42名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 22:39:35 ID:zc6XQIRS
>>24
PS3は?
43名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 22:54:10 ID:rAaBhUXA
PSの国内生産は木更津
44名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 22:59:04 ID:QSd1103Z
>>43
まだPS作ってるんか?
45名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 23:38:39 ID:Yh9jPFZy
>30
http://www.vitec.co.jp/ir/library/pdf/Fact%20Book06.9.14.pdf
の6,8ページを見るべし。

キャノン、パナのCCDはソニー製。
46名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 23:43:03 ID:5SeqXNzy
>>45
あー、なんかあったなぁ。
ソニー製CCDに不具合があってデジカメ全滅に近い状態になった事。
47名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 23:46:56 ID:YdQzAZmb
>>35
技術漏洩は東芝だ。
シャープのLCD工場にソニーが出資したら、シャープにソニーの
技術が流れるのかw
48名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 00:07:33 ID:aYxZJyOJ
>>47
漏洩どころかソニーはもっと深刻なようだぞ?

技術からオペレーションへ 速さがテレビを黒字にする
ttp://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/b0ce12cc9e4eef6593e3a4bba7c457f0/page/4/

「製品価格を48時間以内に決定する」「製品の型を大胆に横展開し、派生モデルを短期間で設計している」
「世界7カ所に550人の工業デザイナーを抱え、デザインには惜しみなく力を注いでいる」。サムスンの戦略は、
いずれも単純ながら、ソニーが試みたことのない手法である。追い詰められたソニーは、なりふり構わずこの戦略に
飛びついた。

中略

先進国向けでソニーがこだわってきた薄さや高画質を極める最新技術とは対極の、汎用技術を使った製品設計。
この機種が都市によっては、サムスンの競合機種を上回る台数を売り上げた。しかも、このヒット機種は1年足らず
という異例の速さで製品化された。

中略

ソニーの胎内で長く育成した独自技術よりも、ビジネスオペレーションの速さのほうがカネを生むという判断だ。
確かに目先の成果は上がるだろう。しかし、これが、ソニーの復活策といえるのだろうか。



ありふれたアジアのコモディティ家電屋になるそうだ。
49名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 00:07:39 ID:rVnyzVSL
関空涙目
50名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 00:10:34 ID:Fl30GWrP
>>30
組立は消費地に近い工場で行っているけど、
差異化要素のメインモジュールは稲沢で実装して
世界各地の工場に送っていると思った。
51名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 00:11:15 ID:ZmEdjNiY
>>48
自分らで開発してるだけまだ偉いよ
東芝なんか台湾丸投げでしょ
52名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 00:14:24 ID:aYxZJyOJ
>>51
東芝は重電持ってるわけで、家電オンリーの会社と事情がちがうですよ。
(日立や三菱と比べるようかな?>>東芝)
53名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 00:16:17 ID:KPMDF3KY
>>48
発展途上国で先進国向けの高付加価値製品が売れるとも思えんがね
54名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 00:40:02 ID:2jo8fNFG
>>28
工場等三法

工場等制限法 (1964年制定)
京浜、京阪神圏に大規模工場の新設、増設の制限・・2002年廃止

工業再配置促進法 (1972年制定)
京浜、京神圏から地方に工場を移転したら補助金・2006年廃止

工場立地法
中・大規模工場を建設する時の規制・・・・・・・・・存続

1966年中部圏開発整備法制定
製造業の大阪圏から中部圏への移転が図られる。
55名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 01:03:36 ID:nQ21XvuL
さすがソニーだ。好きになった
56名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 01:09:17 ID:MVO8BorA
>>25
確かに、中部と関空では借金のスケールが違いすぎる。
57名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 01:13:20 ID:ibVjBU3b
関空より悲惨だって話聞いてたのに、中部もがんばってるじゃん
58名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 01:17:40 ID:/Y/s4pfO
ソニー弱くなったなー。こんな大企業がトヨタに頼らねばならんとは。

トヨタの批判ばかりする2ちゃんねらーには信じられないだろうが、トヨタは社会貢献をすごくしている企業で
学校や病院とかの公共設備とか色々作っているんだぜ。そして中部国際空港は別名トヨタ空港と呼ばれている。
ここは金も人もトヨタが一杯だしているからな。
愛知が関わる物には大抵トヨタが支援をする。MRJへの出資もそうだな。
59名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 01:21:10 ID:XnReL690
>>58
まぁ今回の日本貨物航空の欧州路線開設もトヨタ及びその他企業が要請して実現したというし。
60名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 01:28:29 ID:fhbFDSJw
東京への一局集中とか言われてるけど実際はどうかと思うよ。
確かに数字だけ見れば企業の本社は東京に集中しているけど、スバルみたいに名ばかり本社で実際の本社機能は他にあったりするじゃん。

実は東京って結構空っぽなんじゃねーかと最近思うんだよ、まぁ情報を発信する能力には長けてる都市だと思うけど。
61名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 01:31:50 ID:XnReL690
>>60
>まぁ情報を発信する能力には長けてる都市だと思うけど。
だからこそ本社を置いてるんじゃないか?
トヨタでも、経営判断は主に豊田の本社でやってるし役員の定期的な集まりは名古屋オフィスを使っている。
それでも、東京にも本社を置いて新製品の発表等の情報発信に使ってる。
62名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 01:38:37 ID:fhbFDSJw
後は金融関係が強いかな、メガバンクが集まってるし。
ただ物作りには向かない都市だな、ソニーも研究開発部門は他所にあったような気がする。
63名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 01:43:09 ID:PAT0NpZv
最後の悪あがきか・・・
64名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 02:18:13 ID:RSOEl+3+
>>48
汎用技術の組み合わせでヒット商品を作ったなら、それはむしろ大成功なんじゃないのか?
65名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 02:24:27 ID:EDmXGDsj
<中部国際空港>

2005年2月にオープンした中部国際空港は伊勢湾に面した街、常滑の沖合いを埋め立て3500mの滑走路1本を南北に走らせている。(ちなみにセントレアとは”Center”と”Air”を組み合わせた造語)

この空港の売りは、

○ 上屋に隣接した荷降ろしスペースの庇(屋根)が20メートルと長い。(雨の吹込みによる貨物の濡れを防ぐ)
○ 貨物地域にある一般道路に隣接して特殊フォークリフト等の作業車がナンバープレート無しで利用できる路側帯。
○ 国際線と国内線が隣接しており、乗換えが便利。
66名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 02:25:08 ID:EDmXGDsj
開港当初はAA(アメリカン航空)がトヨタの張会長(当時)やセイコーエプソンといった中部経済界の強い要望を受け入れ、乗り入れていたが利用客が少なく乗り入れから僅か7ヶ月で撤退している。

ちなみに、セントレアの国際線就航数は週360便で、成田の約4分の1、関空の2分の1という位置付け。

日本に乗り入れている航空機は全部で約2600便(週)で、
1.成田国際空港 1380便
2.関西国際空港 710便
3.中部国際空港 360便
4.その他、地方空港 150便
67名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 02:26:51 ID:EDmXGDsj
このような国際線就航数によりセントレアの倉庫に入れても、
トラック・あるいは航空機で成田に保税のまま横持ちし搭載という
ケースが多い。もちろんフライトは翌日以降ということになる。

いくら工場から近い立地でも、そこから先のパイプが細ければ
”ドアツードア”の観点から捉えて脆弱と言わざるを得ない。
68名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 02:29:20 ID:2wFNuWC2
倍増って、どこへ輸出するんだ?w
69名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 10:00:09 ID:kzRCzjO+
計算があわない

>ソニーは、日本発着の航空貨物6万5000トンのうち、-- 中略-- ソニーの国際航空貨物の85%は成田空港発で、
>中部空港は15%にとどまっている。

(つまり 中空扱いは 65000×0.15 = 9750トンらしい)

>具体的には、国際航空貨物の「中部積み」の割合を現在の約2倍にあたる30%(年間1万
>2000トン前後)に増やす計画だ。

(30%なら 65000×0.15 = 19500トンが正解,
年間1万2000トン前後なら現在の23%増となる)

・・・で結論
ソニー 中部空港を本格活用 −3月末から輸出貨物倍増
・・・・とはならないようだけど

70名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 10:15:49 ID:Aua0LRKz
いくらセントレアにNCAが就航しても、アムステルダムから何を積んで戻るんだ?

往復の貨物を積んでこそ航空会社の経営が成り立つ

一年以内に撤退すると読む
71名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 10:24:22 ID:Aua0LRKz
1万2千トンって随分前から言ってたけどな、

一宮からの距離を考えれば成田よりセントレアが近いけど、輸送費は距離に比例していない

需要と供給によって決められる

近けりゃいいと言うのは素人の発想

さすがSSCSだ(笑
72名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 10:39:31 ID:DgaMzxef
>49
今回の案件関空関係ないし。
73名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 14:27:56 ID:qSGeebv5
直下型地震の発生時期を予測できる地下マグマ分布を参考にしたのでは。
中部地方の危険度は極めて低い、
工場も物流も中部地方に注目すればリスク回避の面で優位になると思う。
74名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 15:25:53 ID:fPJDq5ko
>>28
そもそも、日本の基幹産業の大半は中部地区に工場が集中してる。
機密度が高い分野は特に。
シャープで有名な亀山も三重県、つまり中部地区だよ。
地理的に一番守りやすく、流通も良く、土地が広いからねぇ。

何でも間でも、東京・大阪言ってる連中はアホ。
75名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 15:37:01 ID:arypi0I4
人材についてもこのような今まで使わなかったものを
利用する試みが求められるな。
76名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 15:48:17 ID:qSGeebv5
中部空港はもっと値下げして便の増設を急げよな。便数が無きゃ誰も使わんぞ。
77名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 15:53:12 ID:XnReL690
>>70
今回のアムステルダム便は元々成田ーアムステルダム便だったのを成田ー中部ーアムステルダムに変更したもの。
だから、成田ー中部ーアムステルダムー成田ー中部ーアムステルダム・・・・・と回していけば中部の輸入はあまり考慮しなくても良い。
78名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 15:55:12 ID:3rB0ZFdr
中部空港

北米や欧州路線の収支を支えるビジネスクラスの搭乗率が、
昨年12月の段階で前年同月比70%減という深刻な状況
に陥ったと説明した。
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009021302000139.html

79名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 23:17:51 ID:/iKkdwZE
セントレア、ソニーどちらも落ち目w
80名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 12:39:41 ID:N03L8nJE
>>77
つまり、成田空港でいっぱいにならないからセントレアにも立ち寄って稼ごうってことか

セントレア離発着のコストを考えたら名古屋で受託した貨物を航空会社が成田にトラックで横持ちした方が安い
81名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 07:56:25 ID:RID9FJiz
>>80
いや、今まで成田まで運んでいたトヨタやその他の企業が、
物流コストを下げたいから中部で積める様にしてくれって要請して
それをNCAが受け入れた
82名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 22:24:25 ID:irSTWz8j
そんな事より、SSCS自体を売却した方がいいのでは?
83名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:08:18 ID:2AayfEK/
今更ながらなんでこんな不必要な空港作ったんだろうな?
84名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:11:39 ID:1nbT8Kf9
>>83
なんで開港以来、去年まで黒字だったのに不必要と言われなければならないんだよ。
85名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:20:10 ID:2AayfEK/
関空、中部の共倒れになるくらいなら、ここは中部に泣いてもらって西日本は関空に集中してればよかったんだよ。
集中と選択だよね〜
86名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:20:54 ID:KNRi1FxY
>>84
だって小牧で十分だもの
87名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:27:08 ID:1nbT8Kf9
>>86
自衛隊と国内線、国際線全て小牧で十分なわけないでしょ。
88名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 03:04:53 ID:1UVp5Fv+
そもそも移転させたことが大失敗。

小牧時代は自衛隊と共用していたのもあるが、同時に小型機も共用していたから
旅客機だけで成田並みの2分に1機が発着する超過密ダイヤだった。
衝突回避指示も2000年だけで8件。
あの当時こそ、2本目滑走路が求められて当然といえる。
89名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 03:07:17 ID:1UVp5Fv+
それを鈴鹿おろしやら霧やら鳥やら支障だらけの欠陥空港に移してしまったからこうなった。
小牧をそのまま拡張(まぁ無理があるだろうが)しておけばここまで落ちぶれることはなかったはず。
あれほど賑わっていた旧名古屋空港が嘘のようだ。
90名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:59:19 ID:Z4bOI868
トヨタ出身の平野さん、辞めたんだね

関空の社長が松下電器出身でライバルだったのに
91名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:12:05 ID:Z4bOI868
アピールしか考えていないSSCSの社長にはコメント無いのかな?

ブラックカードを持つ
ゴマスリ野郎だけど
92名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:12:42 ID:Z4bOI868
事業部にアピールする事しか
考えていないSSCSの社長にはコメント無いのかな?

ブラックカードを持つ
ゴマスリ野郎だけど
93名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 14:43:15 ID:xfTZmHv8
やはりみんなの感心が無いスレは伸びないな
94名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 18:29:54 ID:G3KMjnWX
>>90
次は豊田通商から出すみたい
95名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 19:34:45 ID:Vn2m5e7T
>>94
結局トヨタの傘下か
いっそトヨタ空港って名前のすればいいのに
96名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 19:41:09 ID:C4PNGhzK
>>88-89
共産党さんの主張と似てますね、名古屋西北部市民は騒音被害が無くなったよ。

なぜ共産党はあの市街地の真ん中の危険な小牧にこだわるんだろうか?
97名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 19:58:04 ID:qRWk7saE
中華航空が墜ちるような空港を街の近くで拡張なんてのは論外だわな。
伊丹や福岡空港の周辺とは住んでいる命の重さが違うと言うことだ。
落ちるより、下りれない方が安全だよ。
その安全をとるには、電車で30分の常滑沖は妥当だったと思う。
98名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 20:02:30 ID:wmXVpCzj
>>96
小牧は民間が飛ばなくなると完全に自衛隊の基地になるから。
99名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:04:27 ID:udn9XhRD
要するに、民間空港はOKだが自衛隊はけしからん!という
反日売国奴の主張ですね
100名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:07:03 ID:3sju15ex
崖っ縁のソニー、立ちすくむエレクトロニクスの巨人
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/b0ce12cc9e4eef6593e3a4bba7c457f0/page/3/

ソニー社員の85%がソニー製品に落胆!
> (ソニー)品質センターが国内外のソニー社員約1万人を対象に意識調査を実施。
>浮かび上がったのは、長年のライバル、パナソニックの製品のほうがソニーの製品
>よりも高品質だと認める社員が4割に上り、自社製品を買って品質にがっかりした
>経験がある社員が8割を超えたという現実だ。ほかに約半数の社員が、ソニー製は
>競合他社製品より、耐久性・信頼性の面で劣ると答えている結果もあった。
http://www.toyokeizai.net/public/image/2009013000156854-2.jpg

>作り手である社員自身が「自社の製品品質を評価できない」と考えているならば、
>製造業として大きな問題を抱えていると言ってよいだろう。ヒット商品を生み出せず、
>利益も出ず、品質も後塵を拝している。ソニーは崖っ縁の状況に追い込まれている。
101名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:35:56 ID:gSdBhVPN
鍋田沖しかなかったね
102名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:41:30 ID:l791bgJ6
ソニーは中空での貨物撤退ラッシュを知らないんだろうな。
103名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:45:01 ID:wmXVpCzj
>>102
>ソニー製品の物流を担当するソニーサプライチェーンソリューション(東京都大田区)は
>「中部空港の活用は開港以来考えてきたが、NCAのアムステルダム便の就航で条件が整った」
>(谷敷誠社長)と説明している。
104名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:47:51 ID:vkO4GE/w
>>102
ソニー、中空 ともに”落ち目”同士で慰めあうんだろう・・・きっと
105名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:51:09 ID:0/zM1Uh8
トヨタも…
106名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:53:46 ID:QAZJTApK
ソニーの幸田工場からならセントレアなら非常に近い。
107名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:55:26 ID:l791bgJ6
その工場って何つくってるの?
108名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:00:47 ID:WLKLR++e
ソニー幸田はデジカメだな。
109名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 02:17:13 ID:LqIKBwui
岐阜県の美濃加茂にも確かソニーのデジカメ工場あったよな
110名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 02:37:40 ID:gJg5N49Z
>>96
後から住み始めて騒音被害を訴えるBと対立してるから
111名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 20:21:04 ID:LqIKBwui
ソニー 成田経由の貨物の一部を中部国際空港に移管

ソニーはこのほど、成田空港経由で欧米に空輸している製品などの航空貨物の一部を、3月末から中部国際空港経由に移すことを明らかにした。
同社によると、日本発着の航空貨物は年間6万5000tあり、そのうち約6割を中部地方で生産しているものの、
中部国際空港を発着する欧米向けの貨物便が少なかったため、これまでそのほとんどを成田空港に陸送して空輸してきた。
しかし、日本貨物航空が、ソニーがヨーロッパに物流拠点を持つアムステルダム行きの定期貨物便を3月末から週3便就航するほか、
JALも昨年12月からアメリカ・シカゴ便を週4便運航していることから、国内生産拠点から近く運送コストが安くすむ中部国際空港の利用を増やすことにした。
今回の決定により、ソニーが中部国際空港から積み込む貨物量は現在の15%程度から30%程度にまで増加し、年間1万2000t前後になる。
ttp://www.weekly-net.co.jp/tnews/logi/post-3501.php
112名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 22:21:50 ID:MzJf8MEz
小牧拡張しろって言ってる奴大丈夫か?
12、3年前中華航空機が名古屋空港へ墜落して市街地の中の空港は危険だから中部にうつったのに。
113名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 10:45:39 ID:DM/fu8bs
>>72
>>>49
>今回の案件関空関係ないし。

48で紹介されている東洋経済をよく読みな。
どれだけ関空が減便・廃止が続くダメ空港って分かるから。

それに引き替え、セントレアがいかに素晴らしく未来があることか。
世界のソニーがダメ関空でなくセントレアを選んだことでも分かる。
114名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 10:47:23 ID:DM/fu8bs
>>102
>ソニーは中空での貨物撤退ラッシュを知らないんだろうな。

いいかげんなことを言うな。
115名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 16:32:22 ID:oAmebMJG
>113
>世界のソニーがダメ関空でなくセントレアを選んだことでも分かる。
だからソニーの工場が関空よりセントレアの方が遥かに近いから
輸送費低減の為に成田への陸送止めてセントレア使うってだけの話だろ?

悔しかったらシャープ亀山の液晶をセントレアに運んでみろよ?www
116名刺は切らしておりまして
セントレアはダメだろ
また、お化けの暴走か ww