【コラム】政府紙幣を財源として強力な景気対策を実行せよ−森永卓郎 [2/9]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
「政府紙幣」が国会やメディアで取り上げられている(中略)。政府紙幣とは何か。現在、わが国の紙幣の
発行はすべて日銀が行っているが、それに対して、文字通り政府が発行する紙幣を政府紙幣という。(中略)

政府紙幣の発行に対しては賛否両論あるが、わたしは賛成である。なぜなら、日銀が積極的な金融
政策をとろうとしない現状において、政府が代わって金融対策をとるべきだと考えるからだ。うまく
活用できれば、究極の景気対策になりうる。

■もはや政府紙幣ぐらいしか金融政策は残されていない
本来、通貨供給増による景気対策は、中央銀行の仕事である。しかし、今の白川総裁、山口副総裁という
日銀プロパーの執行部は、金融緩和に極めて後ろ向きである。これは、何度もいうように、民主党による
致命的な政策の失敗が原因だ。政府が推した武藤氏を蹴って、結果的に白川氏を日銀総裁にしてしまった。

現在、スイスや米国がゼロ金利に踏み切ったのにもかかわらず、デフレ懸念の強い日本において
量的金融緩和どころかゼロ金利政策も採用されていない。

結果として日米の金利が逆転して、局面によってはドルキャリートレードまで発生している。金利の
低いドルで資金を調達して、日本で運用するわけだ。そうして、円が買われてますます円高になり、
景気がさらに急落するという悪循環に陥っている。

こうして日銀の金融緩和の遅れが急激な円高に拍車をかけ、景気失速の原因を作っているにも
かかわらず、白川総裁には何の反省も見られない。もはや日銀に金融緩和は期待できない。
そうなると政府が代わってするしかない。それが政府紙幣というわけだ。(中略)

■GDPの10%程度の発行額ならば大きなインフレは起きない
では、政府紙幣と日銀券の最大の違いは何か。それは供給のルートにある。実は、ここに政府紙幣
発行のメリットがある。この2つを比較してみよう。

日銀が紙幣を発行するときは、日銀が何かを購入してその代価として日銀券を発行する形になる。
もっとも基本的なのは、日本国債の購入だ。

すると、紙幣には金利はつかないが、国債には金利がつく。どういうことかといえば、日銀はお札を
印刷して国債を買うことにより、確実に金利を得ることができるわけだ。まさに、史上最強のビジネス
モデルといってよい。

それはさておき、購入した国債の金利は、日銀でかかった経費を差し引いた後、最終的に政府に
納付金として納められる。これを通貨発行益と呼び、全体の1〜2%程度の金額となる。

一方、政府紙幣の場合は、そういった面倒な手続きが必要ない。発行額を政府の負債に計上する
必要がないから、印刷・発行コストを差し引いた金額がすべて政府の収入となるわけだ。もし、
1万円札1枚の発行コストが10円とすると、9990円が政府の造幣益となる。

両者には大きな違いがあることがお分かりだろう。金利だけもうかるのと、ほぼ全額がもうかるという
違いである。その違いを景気対策に活用すれば、財政を傷めずに大きなことができる。日銀の量的
金融緩和よりさらに強力な金融対策が可能になるのだ。>>2に続く

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/171/index.html
2 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:2009/02/09(月) 17:13:37 ID:???
>>1の続き

もっとも、政府紙幣にもデメリットはある。それは、膨大な金額の紙幣を発行すれば、通貨への信任が
低下して、インフレを起こしてしまうことだ。普通の国でそんなことをしたら、下手をするとハイパー
インフレになりかねない。国会議員や評論家には、それを理由にして反対する意見も多いようだ。

だが、現在の日本の経済状態をよく見てほしい。日銀が異常なまで資金を絞り込んでいるために、
大変なデフレ圧力が強まっている。計画的に発行すれば、ハイパーインフレの心配などありえない。

では、どこまで政府紙幣を発行しても大丈夫なのか。専門家にも諸説あって、GDPの5%という人も
あれば10%程度という人もあるが、わたしは10%程度であれば何の問題もないと考える。となると、
発行総額は50兆円。デザインは日銀券と同じにして、国立印刷局に発注すればよい。

もちろん、それを一気に発行するのではなく、たとえば10兆円ずつ発行して様子を見る。もちろん
政府紙幣というのは非常手段であるから、いずれ回収・償還した方がよいことはいうまでもない。

■発行益を活用すれば夢のある景気対策が可能になる
では、政府紙幣を50兆円発行した場合、政府はそれで得た利益をどう使えばよいか。

わたしの考えでは、まず半額にあたる25兆円を緊急の景気対策に当てる。極端なことをいえば、
これを国民に配ってもいい。定額給付金大番振る舞いバージョンである。1人あたり20万円として
一家4人なら80万円。1万2000円程度でチマチマもらっても使い道に困るが、これならばドーンと
大きなものを買う気になるだろう。かなりの景気刺激になるはずだ。

そして残りの25兆円を使い、マーケットを通じて日本株を買う。株式市場を活性化させるためだ。
なにしろ、昨年末の東証のPBR(株価純資産倍率)は0.7倍である。これはどういうことかといえば、
すべての株を売り払っても、企業の全資産の7割にしかならないという意味である。つまり、ビジネスの
付加価値を評価していないことになり、ビジネスをやめて資産をたたき打ったほうが有利だというわけだ。

いくらなんでもこれは異常だろう。平時ならばPBRは1.5倍くらいはあるもので、1倍を割ること自体、
かなり異常なことである。投資家心理さえ正常化すれば、これは間違いなく上昇していくはずだ。
政府が株を買うことで、すぐにPBRは2倍くらいにはなる。そうすれば、政府は25兆円の投資で
50兆円を得られることになるわけだ。そう、これで国民に配った25兆円を回収できることになる。

いかがだろうか。莫大な景気対策がコストゼロで実現できる究極の方策である。しかも、株式市場は
もとに戻り、国民の懐は暖かくなる。こんないいことはない。

現在の不況の最大原因は国民意識の悪化にある。そんなときに、チマチマとした対策ばかり
打っていては逆効果である。ぜひとも日本政府には、このくらいの大規模な対策を考えて
ほしいものだ。
(後略)
3名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:14:52 ID:c22rFbtN
円の信用なくなって円安にもなって一石二鳥
4名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:15:32 ID:x2PLkxPB
森永卓郎 ← こいつの記事は無条件で読む気がしない。
5名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:15:57 ID:FF9zPsMb
円安にしたければそうすべき
ただまともな政府なら普通はしない方策でもある
6名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:16:47 ID:8ExPlgp6
>>4
あの顔とあのしゃべり方は正しいこと言ってても否定したくなる
7名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:17:10 ID:Ir1wKOQ1
まずはやせてから言えよ。
8名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:18:49 ID:VRcYvlEa
オバマじゃないけど、やっぱりグリーンエネルギーへの公共投資だよなぁ。
エネルギーと食料を外国に依存しなくてもよくなれば
国内での消費が増えるってもんだ。
9名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:20:41 ID:f9tQQfrj
円安のときですらまったく利益を上げられなかった
日本のハイテク、産業そのものが終わりそうな自動車

次の円安は確実に日本の衰退を早めるだけ。
今となってはむしろ円高が望ましい
10名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:21:09 ID:LVy8ioS9
給料変わらず、物価上昇
ってことにはならんの?
11名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:21:16 ID:f8bQYpPP
日銀が国債の直買い入れを行なっていると思っているこいつは、
正真正銘の馬鹿。
12名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:22:51 ID:+lXInD4w
ジンバブエドルと連動させるっていえば一気に円安やるぞ
13名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:23:15 ID:8wdQUIXw
モリタクはマトモなことを言うときと、大好きな甘ったるいパンに惑わされて錯乱したことを言うときと、
そして今回のようにイマイチ理解できてないことを見切り発車で言うときがある

タイトルは間違ってないけど、中身にちょこちょこと認識不足が見え隠れ
14名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:23:37 ID:uHhZZWeP
「森永ドラえもん」氏の言う事は、一理あるが、
有効かどうかはまた別。
15名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:23:40 ID:VM+UgF4w
安室奈美恵コカコーラZEROの新CMで水着を披露

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1233717163/
16名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:23:48 ID:IDxjS+Oo
政府発行円天きたw
17名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:23:51 ID:p3kkIKXp
森永センセイ、珍しく与党寄りじゃないですか
こんなのに限ってw
18名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:23:52 ID:D8j8d3ey
森永のほうが頭いいと思うけどw
19名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:24:40 ID:Fbs2TPhF
森卓の博物館に興味がありますw
20名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:26:24 ID:f9tQQfrj
>>10
余裕でなるでしょ。今より悪化するよ
仮に25兆の消費が行われたとしても、その前に企業は値上げをするし
売れた分だけ内部留保が増えるだけ。給与に還元するほどお人よしじゃないし
21名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:26:33 ID:fvOeFJSe
>>4
激しく同意で御座いますな。
もう森永はいいだろw
22名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:27:44 ID:W50wyahM
金融政策としては面白いが、それで金融政策に囚われては本末転倒だ。
しかも定額給付金にもアンカリングされている。大盤振る舞いバージョンねー・・・

そんなことより誰も消費しないのが問題なのだから財政出動すべきだ。
誰かが消費する側にならないと悪循環が止まらないでしょ。
23名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:28:09 ID:/HNdHWgS
>いずれ回収・償還した方がよいことはいうまでもない
最後に受け取ったやつが大損するんじゃ
24名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:28:23 ID:/RLdJeEx
今円安にしてどうするんだよ
誰も買わないって 安いから売れてるって物はないんだよ
必要だからしょうがなく買ってる物ばかりだよ

暫くは円高のまま殻に閉じこもって新しい技術でも磨いてた方が良いよ
25名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:28:30 ID:6T5TVzQg
恐ろしいのは、一回こっきりのつもりで発行したのに
味を占めて、もう一回となること。
きちんと抑制できるか?
26名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:29:47 ID:t22Q/559
正直いって今、円安にするメリットは日本はないけどな
円安になったところで自動車売れるわけじゃないし
まあたしかにインフレ気味に経済はした方がいいと思うけど
日本はインフレ恐怖症 バブル怖いという印象が強烈に残ってるからな・・
27名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:30:20 ID:y80p1hUe
失敗したら世界中が迷惑被るしな、今の政治家役人共じゃ誰も責任持てんだろ
28名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:32:47 ID:0kQMIzjw
政府紙幣なんて使わなくても今の金で消費税廃止・相続税、法人税
所得税の最高税率UPして金の投げれをよくすれば良いだけ
その結果が出るまでは国債刷りまくっても良い
ようは金持ち企業のところで金の流れが止まってるだけなんだから
29名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:32:49 ID:8wdQUIXw
>>22
これ財政出動の財源の話なんだけど?

>>25
日銀が勝手に日銀券を巻き取って制御してくれる
30名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:33:52 ID:/QHRIXMf
慶長小判 最初の家康発行の立派な小判
元文小判 米価と他の物価のバランスを保つため質を落とす
文政小判 徳川家斉の放漫財政、質を落とす
天保小判 災害復旧費捻出のため、質を落とす
安政小判 開港後に発行。目方を下げる

31名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:34:26 ID:6T5TVzQg
>>29
日銀が巻き取りか、なるほど。

まぁ、一人当たり20万くれるなら地デジ対応テレビ買うかな。
32名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:34:56 ID:8wdQUIXw
>>28
なには「ようは」だよw
パイ自体が縮小してるのに呑気なもんだな
33名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:35:44 ID:W50wyahM
>>29
そのほうがたち悪いわ。
財政出動ならば素直に政府が100%消費しろよ。
34名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:36:19 ID:sPlwjMGQ
>1人あたり20万円として一家4人なら80万円。

金融資産の8割を握る50歳以上にはいらんでしょ。
替わりに50歳未満のみに、1人あたり50万でお願いします。

団塊という大票田を切って捨てても、本当に効果がある政策が欲しいね。
35名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:36:45 ID:VZQBKvXH
>>27
>今の政治家役人共じゃ誰も責任持てんだろ

てか、もともと責任なんて持つつもりないでしょ。
こんなめんどくさい事、役人がやるはずないじゃん。
36名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:37:16 ID:wNdN39Nb
>>22
財政出動の財源どうすんだよ
どのみち政府紙幣だべ
37名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:37:44 ID:PyrubrSF
物が高くなって仕事があるのと
物が安くなって仕事が無いのと比べると

そりゃどっちがいいかは明白。
38名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:38:56 ID:uFp/OpGO
森永の反対に賛成なのだ
39名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:38:56 ID:8wdQUIXw
>>33
政府以外が財政出動すんの?すごいね!
40名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:39:17 ID:D8j8d3ey
この人の発想じゃないと、今回の不況は乗り切れないと思うけどね。

短期間で雇用と購買力を取り戻さないと、また10年くらい不況になるだろうよ。

高速道路と新幹線を一気に作っちゃえばいいんだよ。
41名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:39:29 ID:mPWYuvcN
森永が支持しているということは、
この理論は全否定すべきだということだ。
42名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:39:38 ID:f9tQQfrj
>>37
インフレになっても仕事は別に増えないし
給与は上がらんが
43名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:39:40 ID:8wdQUIXw
>>40
モリタクの発想じゃねえよwwwwww
44名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:41:18 ID:/QHRIXMf
貧乏な時は使わずに我慢しろって
ばあちゃんが言ってた。

おれは将来ビッグになるからといって
今、放漫に使い続ければ、
「つけ」は必ずやってくるのに
45名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:41:32 ID:W50wyahM
>>36
だから財政出動しろって話しでしょ。

>>39
どこから政府以外が出てくるんだボケ。
46名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:41:56 ID:4UaHd2Mu
>>34
そうだよなぁ金使わない年寄りに渡してもさらに貯め込むだけだしな
家や車を積極的に買うような世代に優先して渡すべきだよ。
47名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:43:01 ID:nONs5vy5
民意から離れた政府には、気違いに刃物、絶対ダメ。まずは、議員定数を大幅削減(2世、3世の金持ち議員の禁止)、行政をスリム化して税金を安くすること。それで国内需要の盛り上がりを待つ。
48名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:43:05 ID:ax+ldXXn
日銀券でよこせと
政府紙幣受け取り拒否するな、おれは
49名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:43:12 ID:8wdQUIXw
>>42
ばら撒いても仕事も増えず給料も上がらなかったら物価も上がらんぞw

>>45
>>29
50名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:43:25 ID:PyrubrSF
>>42
円高をほっとくと内需を全部中国製で食われるから倒産しまくりになるよ。
51名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:45:22 ID:/0rnLYwj
>>50
プラスミンは半島の人みたいなもんだから
通貨高が国力だと思ってるんだよ
52名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:45:34 ID:TiD09IsL
政府紙幣擁護ってバカなの?売国なの?
53名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:45:35 ID:wNdN39Nb
>>45
国債増やすなってのが世論だろが
54名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:46:35 ID:0kQMIzjw
>>32
パイ自体が縮小してるのは金の流れを悪くしたからだ
消費税廃止して所得税の最高税率、法人税、相続税を
上げればすべて解決する
55名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:47:17 ID:1CFnwOqe
政府硬貨を増やせばいい。
500円玉やらは政府が発行しているから。

56名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:48:30 ID:TiD09IsL
>>54
国籍法改正前ならそれでよかったなあ
57名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:49:31 ID:8wdQUIXw
>>54
残念ながら税じゃ難しいんだよねえ

>>55
金属もったいないw
58名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:49:45 ID:g8vkb4uz
盛大な実験だな
かつて日本規模の経済力を持つ国で政府紙幣をGDP10%程度発行した国はあるのかい?
59名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:49:47 ID:vMLNOxsK
政府紙幣を発行する、と主張して、円高是正されるならそれもよし。
実際に出すと藩札と同じなんで、財政規律とインフレがヤバイんだけどな。
60名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:50:08 ID:5x5gJdpJ
日銀券と政府紙幣のデザインをほぼ同じにすればよい。

61名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:50:12 ID:D6g8uACT
森永は貧しい人、社会的弱者を食いものにしている。その精神構造は
奥谷と同じ。
政府紙幣は軍票と同じだ。
62名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:50:14 ID:LcTChSz9
多額の国債を発行しといて政府紙幣を発行とかって、
お金を払うと約束しといて紙切れを渡す少女買春と一緒じゃ・・・

【K察は女の味方】売春後、現金じゃなく紙切れ渡されたから警察に相談した→男逮捕
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1234167895/
63名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:50:17 ID:llSAKjR3

政府紙幣は50兆円札1枚作って日銀に持って行って政府通帳に
50兆円書き込んでもらえばいいのだ。
64名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:51:45 ID:aQ1Bymbk
10万円硬貨を作ればいいじゃないか。
65名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:52:37 ID:DtQ9SdHp
そもそも世界一の為替介入国の日本が5年近く介入してないのなんで?
66名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:52:48 ID:Bgs3PIpx
森卓って言うだけで毛嫌いするバカがいるがこれは元々与党案であった話

これやった場合は貯蓄してる老人はたまらんだろうがな

若い人に金回して消費と産業を活性化するべきでこれは良い案だと思う
67名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:52:55 ID:Ft2WzaB4
お金を刷りまくって日本の借金をすべて返済して
ついでに国民1人当たり1億円を配ればいいじゃん!w
68名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:53:09 ID:j5p9n/i5
こいつは麻生を批判することできるのか?
あ、批判する”だけ”だったら馬鹿でもできるか
69名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:53:36 ID:PbyOWdac
森永卓郎はなに言ってんだ
諸刃の剣を使うのは
やる事なくなってからだろ
70名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:55:38 ID:4UaHd2Mu
個人金融資産1400兆円あるんだろ
50兆程度ばらまいた程度では
インフレになってもたかがしれてる。
71名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:56:08 ID:DtQ9SdHp
1000円硬貨、5000円硬貨発行すればおk
72名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:56:25 ID:t0/0+yn2
つーか日銀に働かせろ。

あいつらは「ブレーキ」ばかりだ。緩和しているといいながら当座預金
金利が高くて預ける方がお得な状態だからな。

73名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:56:37 ID:8wdQUIXw
>>62
国債発行と政府紙幣は関係ナッシングw
それにな、その男の紙切れに信用は無いけど日銀券には信用があるんだよw
その信用の担保は日本自体の生産力で、それは政府紙幣も同じだ罠

>>69
日銀が動かんのだから政府がやるしかないw
74名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:57:34 ID:dGT9TCcY
一ドル360円になると輸出業はよくなる
輸入物価が上がるのでそれにあわせて給料もスライドさせるべき
75名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:57:56 ID:x2PLkxPB
脳内お花畑満開の森永卓郎、「そこまで言って委員会」でぼろくそ言われても
まともな反論が出来なかったな。
76名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:59:20 ID:23uCo7HG
独協だっけ?
奇しくもロシア人が殺されたとこだな。
77名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:59:59 ID:Kxs+sW7d
たかじんでてっちゃんがマネーサプライが35兆ほど足りないって言ってたからやるべき
78明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/02/09(月) 18:00:48 ID:u2KmfxS9
財務省の抵抗で国債の大量発行もできないへぼ自民に
 さらに難題な政府紙幣をはっこうせよと?

森永は旬を過ぎたな
79名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:01:31 ID:zublKhnh
>専門家にも諸説あって、GDPの5%という人もあれば10%程度という人もあるが、わたしは10%程度であれば何の問題もないと考える。

専門家なんて当てになりませんという告白だな
80名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:01:37 ID:euWjrlke
森永は去年始めごろ年後半に景気回復するって言ってた。
8月に原油暴落見てから鬼の首取ったように後出しで下げ予想してた。
とんでもない経済音痴。
81名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:03:22 ID:aQ1Bymbk
>>80
そのうち原油は必ず下がるから廃業しないでって原油高の時に漁師に言ってたぞ。
82名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:03:51 ID:Ft2WzaB4
×日銀は何もしてない
○麻生政権は何もしてない
なわけだがw
日銀は事実上ゼロ金利にしてるし
市場介入としてCPの買い取りもしている。
先週は時価での株式買い取りするとも発表した。
83名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:05:23 ID:23uCo7HG
>>82
事実上じゃなく事実0にすべきだし
CPや株の買取量の規模も小さい。
84名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:05:54 ID:t0/0+yn2
>>82
当座預金「付利」をなんでやめないんだ?
買いオペ状態だが。
85名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:06:24 ID:llSAKjR3

日銀は高齢者の土地を高めに買ってくれないかな
不動産屋は信用できなくてうれない。
86名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:06:44 ID:wZ2H5Aim
2ヶ月くらい前にアクセスで「日本株は今が絶好の買い時です!!」
と豪語して2週間後に大暴落。

こいつの経済音痴は半端じゃない。
87名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:06:54 ID:f9tQQfrj
>>49
刷った金が全部企業の内部留保に変わるだけだ。
その分企業はデフレ圧力から逃れられる。
結果物価はあがり給与は上がらない
88名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:07:01 ID:BG5Sqn9s
この政府紙幣って未来へ残す借金になるような気がするんだが。
89名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:08:20 ID:23uCo7HG
>>86
株やっとる人の鉄則は「経済学所の話を聞くな」と聞いたことがある。
90名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:09:49 ID:wZ2H5Aim
PKOで株を買い上げても、外人に売り場を提供するだけで
すぐに元に価格まで下がる。
91名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:10:49 ID:4bKBq5cN
>>1
バカかw
なぜ中央銀行が政府から独立した立場にあるのかまるで理解していない
中学生の公民からやりなおせwww
92名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:10:50 ID:tG8/Dsoc
教育・科学技術開発関連への集中投資が望ましい。若年世代により、貯蓄されることなく
すぐに使われて景気浮揚効果はあるし、効果はそれこそ「米百俵」の精神だ。
93名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:11:01 ID:Ir1wKOQ1
インフレばっか恐れてちゃ存在意義ないよ。
デフレを止めるのも金融当局の仕事だろ?
94名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:11:16 ID:LFh8YDGG
でもモリタクは今の円高で海外のレアミニカー安く買えるからウハウハなんだろ
95名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:11:41 ID:JsmIkGBi
>>82
1月の日銀当座預金、41.8%増 5年ぶり高い伸び
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090203AT2C0300D03022009.html
96名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:12:12 ID:wZ2H5Aim
バブル崩壊→持ち合い解消売り→浮動株増加→株価操縦の崩壊→株価下落→日銀による買い上げ
→浮動株減少→株価上昇→企業はエクイティファイナンスで新株発行→浮動株増加→株価暴落

いくら公的資金で株を買い上げても、企業はそれをいいことに株を発行するから
悪循環でしかないんだよ。

こんな馬鹿経済学をテレビやラジオに出すな!!
97名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:12:38 ID:qkizytCq
円天 という通貨単位は すでに使われてしまった 
98名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:14:14 ID:llSAKjR3
>>90
外人が無限に株もってるわけではない
日銀よ100年に1度規模のPKOたのむ!
99名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:14:17 ID:zUZNOZKC
仮に政府紙幣を発行したとして、ATMや自販機とかまで対応させるつもりなんだろうか?
100名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:14:33 ID:uWQD7Lb6
政府紙幣を発行するくらいなら、
日銀に国債買い切りしてもらって財源を確保すればよい。

日銀が応じないやら、政府との独立機関とかいっても
日銀の委員は内閣が任命権をもっている。
101名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:15:48 ID:pDBC3QBV
これは森永が正しい。
102Trader@Live!:2009/02/09(月) 18:16:01 ID:DYY5v+49
政府紙幣で間違いなく経済は回る。
間違いなく、デフレのまま。
103名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:16:10 ID:za45FwaB
>>1
>低いドルで資金を調達して、日本で運用するわけだ。

これって前提として投資資金が日本に入ってきているってことだよね?
この前提からして嘘じゃね?
まさか「企業がドルで資金を調達している!」とかはさすがに考えてないと願う
104名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:17:17 ID:wZ2H5Aim
企業の資本生産性が低いから株価が上がらないわけで

人員整理や社宅を含む有給資産を全部売って、中核事業に集中投資すれば
どの企業だって株価は上がる。

不景気を理由にするんじゃない。
105名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:18:44 ID:/QHRIXMf
国内に資源の乏しい我が国は輸入原料を加工して
相手に高く売り付けることで発展してきた
でも、もうそのビジネスモデルは破綻した。

これからは縮小と我慢の時代になるのに
将来に借金を残して、いまパアッと使っちゃおうというのは
あまりに危険。あまりに無謀。
106名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:19:28 ID:yM2eVAyi
森永は正しくない。
バラマキは無茶苦茶に効率がわるい。公共事業もそうだ。
1000兆規模の景気対策をする方法があるのに。
107名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:19:34 ID:wZ2H5Aim
経営実態を変えずに現象である株価を無理に吊り上げてもすぐに元に戻るだけ

日本企業の多くはPBR1倍以下の儲けしか出していない。

この部分を改善しない限りはどうにもならない。
108Trader@Live!:2009/02/09(月) 18:20:35 ID:DYY5v+49
>104
円高、世界的需要減少が株価低迷の原因。
そんなちっちゃい問題じゃない。
109名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:21:44 ID:QI0NmrMr
こんなん許されるなら赤字国債も買えばいいだろw
手間も省けてまた借金できて同じじゃん
110名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:21:51 ID:wZ2H5Aim
>>108
パナなんて世界恐慌が来る前からPBR1倍割れをしてたりしてるんだな。
111名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:22:56 ID:ZPkxV+eg
円安にする方が簡単なんだからさっさとやれ
112名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:23:28 ID:wZ2H5Aim
>>108
日本の株価低迷は世界不況以前からで、世界不況に便乗するなと。
113名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:23:58 ID:suyPQM2A
円天を参考にしたんですね
114名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:24:03 ID:hRf1gM9O
俺、思うんだけど国民全員に1000万円ずつやればいいんじゃね?
115名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:24:07 ID:wZ2H5Aim
どうせなら共産主義にした方がいいんじゃないか?
116名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:24:41 ID:CXRaKP7w
>>104
中核事業を車関連に絞ったところが
軒並み瀕死ですよ。
117名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:24:50 ID:wNdN39Nb
株価低迷は、構造改革の頓挫が原因だな
118名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:25:20 ID:HaHfBbNv
構造改革(笑)
119Trader@Live!:2009/02/09(月) 18:25:23 ID:DYY5v+49
民間需要がないんだよ。
家電も車も住宅もみんな買わない。
っていうか、買えない。
期限付き商品券がいい。
使わないと損。日銀券ばら撒いたら貯蓄するよね。
120名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:25:33 ID:za45FwaB
>>105
国内に資源の乏しい我が国は輸入原料を加工して
相手に高く売り付けることで発展してきた
でも、もうそのビジネスモデルは破綻した。

これって破綻したの?破綻したのはアメリカの金融モデルじゃないの?
付加価値を創出するやり方を否定したら資源国しか発展しなくなるよ
121名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:26:57 ID:wZ2H5Aim
>>116
そういうところは潰れるしかないな。
122名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:27:09 ID:S6Ytt/m5
これね、最初から目的が違うんだよ
使えるお金が必要だからじゃなくて円の信用を落とすため
それと仮に発行したとしても庶民に配るとかまずないから
123名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:27:42 ID:XVe/4dTW
>>114
Sインフーレのよかん
124名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:28:31 ID:TiD09IsL
>>117
刷り過ぎと外資やブラックに貢ぎ過ぎ。
政府紙幣も同じ道を行く
125名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:28:43 ID:wNdN39Nb
>>118
そう。
株を売った連中は日本人が苦しもうが関係ない。
株が騰がるような政策=構造改革を求めてた。
126名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:28:55 ID:D8j8d3ey
>>120
確かにww
127名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:29:16 ID:wZ2H5Aim
北朝鮮への食糧援助と同じで途中で役人と取り巻き企業が全部懐に入れて
末端にはスズメの涙も届かない、それでも国家全体で見ると改善していると。
128名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:29:23 ID:dB6Bor/m
森永に言われるとちょっとぉおどうかなあああ
129Trader@Live!:2009/02/09(月) 18:29:49 ID:DYY5v+49
インフレになれば大正解じゃない?
130名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:29:59 ID:CXRaKP7w
>>121
じゃ日本の上場製造企業が百近く吹っ飛んでもおかしくないですよ。
131名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:30:14 ID:NI6BHoQb
これ実行されたら誰が得するのか教えてくれ。

銀行預金・郵便貯金がメインのA。
日経平均インデックスファンドがメインのB。
MRFがメインのC。
金・プラチナがメインのD。

どれかね?
132名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:30:41 ID:D8j8d3ey
>>130
そして、誰もモノを買わなくなると。
133名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:30:41 ID:b1jfOVjg
森永、珍しくまともなこと言ってるな。
134名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:30:55 ID:wNdN39Nb
>>131
all
135名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:31:13 ID:D8j8d3ey
>>133
すべては、ミニカーを買うためです。
136名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:31:30 ID:wZ2H5Aim
>>120

アメリカの金融モデルは修正して復活するが、日本の中間加工業は円高と
中国、台湾、韓国などの台頭で成立しなくなるだけ。

国内生産を止めて海外の工場から消費地に輸出すれば円高は止まるよ。
137名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:32:14 ID:wZ2H5Aim
>>130
そう単純には潰れない、上場までした企業ってしぶといぞ。
138名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:32:15 ID:s2ilhuLv
政府紙幣流通を促進する外郭団体が出てきて・・・
139名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:33:15 ID:b1jfOVjg
>>114

それでもいいけど、どうせなら雇用を生む方向に金使ったほうがいい。
140名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:33:29 ID:wZ2H5Aim
政府が金を刷って株価操縦するって・・・・・こいつは経済学者を廃業するべきだろうな。
141名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:33:30 ID:CdwZ74YI
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aY2hMXsUyVWg&refer=jp_japan

 白川総裁は政府紙幣については「その仕組みいかんによって、実質的には
将来の返済が必要な国債の市中発行と同じことになるか、あるいは、通貨の
信認を損なうほど大きな弊害を伴う無利息の永久国債の日銀による引き受けか、
そのいずれかになる」と述べた。
 白川総裁は「政府紙幣が現在の貨幣、つまりコインと同じ仕組みで発行される
ケースを考えてみると、現在の貨幣は市中から日銀に還流してきた段階で政府に
おいてこれを回収するための財源が必要となる仕組みとなっており、政府紙幣も
これと同じとなる」と指摘。この場合、「政府紙幣の発行は結局、政府紙幣が
戻ってきた段階で資金調達が必要になるという意味で、国債の発行と実態的に
変わりがない」と述べた。
 さらに、「政府紙幣が市中から日銀に還流して来たとき、仮に政府がこれを
回収せず、日銀に保有され続けるという形で政府紙幣が発行されるケースを
考えると、政府は回収のための財源を必要としないことになるが、この仕組みは
日銀に無利息で償還期間のない政府の債務を保有させるという点で、無利息の
永久国債を日銀に引き受けさせることに等しく、大きな弊害が生じる」と語った。
 具体的な弊害としては「日銀券の裏付けとなる日銀の資産として無利息かつ
転売不能な資産を保有することになり、円滑な金融調節が阻害されたり、日銀の
財務の健全性が損なわれることへの懸念を通じて、通貨に対する信認が害される
恐れがある」と言明。また、「政府が日銀による国債の直接引き受けと同じ仕組みに
より恒久的な資金調達を行うことが、国の債務返済にかかる能力や意思に対する
市場の懸念を惹起(じゃっき)し、長期金利の上昇を招く恐れがある」と述べた。
142名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:33:41 ID:043VkJho
いまのうち米国債買いまくるだけで、後でウッハウハだろ
143名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:33:48 ID:1UXUbkL/
仮に発行されたら速攻で日本銀行券に替えたいんだけど
無から発生したお金もどきを誰が替えてくれるの?
144名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:34:32 ID:/QHRIXMf
1.中国、インドなどで大半の製品が作られるようになった。
 国産と書かれた電化製品でも大半の部品は中国製だったりする
2.少子化によって、そうした製造に携わる優秀な若者が減少した
 今後も減りつづける。
3.借金漬けのアメリカには余裕がなくなり購買力が低下している
4.今後の輸出相手となるべき中国には期待できない

以上の理由から日本の輸出依存モデルは破たんしたと
認定してみました。
145名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:34:51 ID:I4aHsL3K
>>143
日銀に持ってけば換えてくれるから庶民は銀行じゃないの
146名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:35:09 ID:wNdN39Nb
>>143
銀行
147名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:35:19 ID:za45FwaB
>>131
みんな将来の負債が残るだけ
148名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:36:00 ID:b/jas33g
>>13
モリタクに対する感想は同意

>>87
市場に流通しない金がどうやって物価に影響を与えるの?
あなたのいうシナリオを達成するには企業に直接金を流す必要があるし、
企業が内部留保を溜めたところで価格引き下げ圧力に対する耐性が高まるだけだと思うが。
するわけないと思うが設備投資による固定資産の内部留保なら物価は上がるがその分職場は作られるわけだし。
149名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:36:28 ID:wZ2H5Aim
保護、保護、保護の経済政策をやっている限りはいくら金を供給しても
景気は回復しない。

保護されているんだから必死になるわけない。
150名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:36:34 ID:wNdN39Nb
>>147
かと言ってなにもしなければ産業壊滅後の円安で飢え死に
151名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:37:04 ID:1UXUbkL/
>>145
日銀が断らないの?
152名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:37:24 ID:wZ2H5Aim
>>148
その固定資産が稼動するかどうかは別問題。
153名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:37:56 ID:NI6BHoQb
>>143
発行した時点で(恐らくバーチャルな処理になると思うが、)
政府が日銀に渡して預け入れて、国民にばら撒くときは日銀券になる。
154名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:38:49 ID:wZ2H5Aim
いくら参考書を買い与えたり、家庭教師をつけても
本人に勉強する気がなければ結果が出ないのと同じで


企業を甘やかしている日本では金なんて幾ら供給しても結果は出ない。
155名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:38:51 ID:TiD09IsL
>>150
それ以上の速度でユーロ圏以外のほとんどがジンバブエ化の危機。
円をゴミにする政府紙幣は英米の延命にはなる
156名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:39:50 ID:wNdN39Nb
>>155
意味ワカラン
説明してください
157名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:40:19 ID:TFnCHhp8
山本一太だっけ?彼が公に言い出してからテレビでよく聞くようになった政府紙幣
日本銀行券や地域振興券とは違うのか
よくわからん
158名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:40:35 ID:dB6Bor/m
官僚たる放蕩息子に打出の小槌をあげるようで躊躇うよな
いづれにしろ放蕩息子の退治したあとにしてほしい
159名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:40:42 ID:wNdN39Nb
いま先進国と言われてるなかで一番やばいのがユーロだと思うけど
160名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:41:59 ID:CXRaKP7w
日本を含めたアジア諸国の自虐資本主義を何とかしたほうがいい。
惨めであることだけが、唯一の売りになってるとこばかりだし。
161名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:42:59 ID:za45FwaB
>>136
アメリカの金融モデルは復活するってのが前提なのは何故?
実体のない「金融商品」でアメリカのGDPの30%をまた生み出せるの?

輸出をしているのは日本だけじゃないよ。ドイツだってイタリアだって
付加価値を付けたものを輸出してるよ
韓国や台湾は為替レートが低いだけでやってることは日本と変わらない
中国はマーケットと資源を持ってるから少し違うけど、でも為替レートが変わ
って元の切り上げが起きた時に今のようにいられるとは思わないが。
162名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:43:03 ID:H9V3s7IL
まじで札すらないと、日本終わるよ?
163名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:44:10 ID:vPtgV4Re
森永の主張の反対のことをやってれば間違いない
164名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:44:55 ID:0Z8TghDB
円が高いときに、その円を生かす方法は、
大規模に外貨を買うか、資源を買いまくるかなんだけどね。
165名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:45:07 ID:wZ2H5Aim
森永の馬鹿、まじで本物の馬鹿は、

勉強をしない息子のためにテストの点数を金で買ってやるような真似をすれば
息子は勉強するようになって、実力で点数を出すようになるとでも思っているのだろうか?

息子は更に勉強しなくなるだけだろう。
166J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/02/09(月) 18:45:11 ID:6usIYsvJ

森永卓郎って、いつも場の勢いだけで言ってるだろ。

167名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:46:18 ID:r359rL7+
実行されない確信を持ってテレビ出演のため奇策を説く
168名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:47:31 ID:wZ2H5Aim
>>161
今回の原因であるCDSを禁止するからな。
デリバティブに対するディスクローズと引当金も厳格化されるだろうから
同じようなバブルは発生しない。
169名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:47:44 ID:9sLnoNr7
また、チープ森永か・・・・



170名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:48:59 ID:CXRaKP7w
製造業なんだが、とりあえず、一息つかせてくれ。
一番手っ取り早いのが、国が直接製品を買うこと。
171名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:49:02 ID:wZ2H5Aim
政府がやる事は株を買い上げる事ではなく、株が上がるような経営をさせることだな。

株式の持ち合いと銀行保有の全面禁止をすれば、株価は上がらざるを得なくなる。
172名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:49:44 ID:RkHOkFtQ
政府紙幣を大量に刷って国民一人あたり20万円をばらまいたとしても、
その時に20万円で買えるものと今20万円で買えるものは違う

当たり前だ。物は変わらないのに通貨だけ大量に増えているのだから

こんな事は高校生でも分かる

173名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:50:51 ID:wZ2H5Aim
20万ばら撒いても日銀券に交換して貯金するだろ。
174名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:50:55 ID:wNdN39Nb
>>172
ひとり20万ばら撒いてもインフレにならないほどひどいデフレなんだよ
175名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:51:08 ID:za45FwaB
>>168
それは適正化されるってことで金融自体の規模は縮小されるんでしょ?
その場合金融は復活なの?

それこそアメリカは製造業のほとんどを新興国に移して空洞化しているから
金融の縮小化をした場合はアメリカの経済規模の縮小じゃないの?


176名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:51:41 ID:/0rnLYwj
円高でダメージ受けるのは国内産業全般で
売る先が外国だろうと国内だろうと関係ない

こんな初歩的なことも抑えていない奴が多すぎるな
177名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:51:58 ID:NI6BHoQb
アメリカが世界大恐慌の教訓を忘れて、グラス・スティーガル法を緩和したから、
シティとかあの辺が猛烈にはしゃいじゃって、今回の事態になったんだよな。
>>サブプライム・ローン、リーマンショック、他。
178名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:52:08 ID:CXRaKP7w
商品券のばら撒きは需要の先食いにすぎない。
179名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:52:13 ID:wZ2H5Aim
>>175
リセッションはあれども成長路線は復活するだろ。

日本はこのまま沈没することもあるぞ。W
180名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:52:28 ID:x1XlNQiO
与謝野が政府紙幣は単位を円にできないと言ってたぞ
価値的には1万円のつもりでも単位が両で1万両なら
買い物ができない可能性があるそうだ
181名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:53:35 ID:B4DHPkC4
外資の工作員が、炎天だの軍票だの言ってるわww

日銀に円売り、ドル買い介入させて、米国国債買わせて、米政府に金集めるためだけに円高にしてるのに、

日本政府に金を集めるためだけに、円刷られてしまっては元も子もないもんな。



これは米政府に日本人の金を渡すか、自国政府に日本人の金を渡すかの話だ。


円高にしている外資は、日本に円を売りせて、円安に戻すつもりだが、
日本円を増やして、円安にされては大損だからな。


はっきり言うが、これは外資の金を日本に奪う政策だから正しい
反対する奴は全部売国、外資の手先
182名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:53:44 ID:wZ2H5Aim
50兆円の国債を発行すれば言いだけの話で
それで長期金利が上昇したら、それは結構な話じゃないか。

やっとインフレになるぞ。
183名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:54:01 ID:/0rnLYwj
>>170
それだけでは意味がない

マージン乗った希望小売り価格で購入するか
買ってすぐに破壊しなきゃ意味がない
184名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:54:20 ID:TiD09IsL
与謝野は政府紙幣反対→条件付きで賛成ってことでいいのか?
185名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:55:26 ID:wZ2H5Aim
前回のバブル崩壊で製造業は集約されるべきだったのに甘やかして横並び温存させたから
全滅状態になっているって部分もあるな。

家電メーカーなんて3社程度残して、後は消えた方が全体の為なんだよな。
186名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:56:16 ID:CXRaKP7w
>>183
国に買わせて、静脈産業にまわす。ゆっくり且つ全量を。
187名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:56:31 ID:aXPlch7p
日下公人がチャンネル桜ですごいこと言ってたな
アメリカは将来的に破綻して、国債もっている国にたいし国土を切り売りするようになると
今、アメリカ分割論が「ホットな話題」なのかもねえ。。。


188名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:56:59 ID:wZ2H5Aim
素直に国債を発行すればいいだけで政府紙幣など必要なし。
189名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:57:10 ID:CdwZ74YI
ttp://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/kuma/pdf/k_0305c.pdf

 ステグリッツの政府紙幣論は、実は財政赤字の拡大を暗黙の前提に
している。財政拡張が総需要を喚起するから、支払手段である政府紙幣の
発行も増加するという前提でもある。だが、財政赤字の拡大は、前述の政府債務
の持続性問題がネックとなる。景気の自律的回復につながらない財政拡張は、
将来の政府債務の償還を危うくし、政府債務の実質価値を減価させることになる。
問題は、政府が何に支出を当てるか、そしてその支出が景気拡大の起爆剤に
なるかということだ。その意味で、財政赤字の拡大は、景気回復を担保にする
必要性はある。例えば、政府紙幣の発行を不良債権問題という時限的な使途に
制限して発行することは、一定の合理性を持つ。政府紙幣でなくとも、赤字国債の
増発に、不良債権処理の一挙解決のための財源に特定して行うとコミットメントを付す
ことができる。金利がプラスになってからの状況を考えると、政府紙幣よりも赤字国債
の方が合理的かもしれない。
 以上のように、政府紙幣には、特別のメリットを見出すことはできない。むしろ、
政府債務として国債発行と何らかわらないと認識すべきことが理解できる。
つまり、国債発行がフリーランチでないように、政府紙幣もフリーランチでは
ないのである。政府は、国債管理政策やプライマリー・バランスの均衡目標などの
コストをかけながら、国債増発の信認を維持するよりほかに方法はないのである。
より本質的な問題は、赤字国債の裏側にある財政支出の景気刺激効果(ないし
社会資本の経済成長支援効果)であると認識すべきだろう。
190名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:57:59 ID:9ucETe4C
一人当たり20万とか50万とか言われてるな
20万だったら貯蓄&税金
50万だったら高性能ノートPC買う
191名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:00:28 ID:/0rnLYwj
>>188
国債の発行は貯蓄性向を高めるだけ

財務省とマスコミが国家破綻煽るからな
192名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:01:33 ID:wZ2H5Aim
>>191
政府紙幣でも同じだ、馬鹿。
193名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:02:18 ID:0Z8TghDB
森永がいうとおり、
日銀が金融緩和をしてくれればいいだけなんだけどね。
このご時世にまだインフレを心配しているからな。
194名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:02:50 ID:za45FwaB
>>176
輸入して国内に販売している企業は潤うはずだけど
ただ市場が縮小してるから厳しいけど
195名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:03:03 ID:HaHfBbNv
まあ政府紙幣を財源に消費税なんかの税を廃止するとか定率減税復活させてみたり、所得税なんかの課税下限を下げるのがいいだろうな。
196名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:03:36 ID:wNdN39Nb
>財務省とマスコミが国家破綻煽るからな
これ重要だな
197名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:04:01 ID:aXPlch7p
アメリカ解体、アメリカ分割において
日本は大量の国債と引き換えに
ハワイとアラスカを併合することになるだろう。
ベーリング海からハワイまでの広大な海域を管理するようになる。


198名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:05:58 ID:wNdN39Nb
>>197
中国がだまって渡すかね
199名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:06:05 ID:kRTw64tU
>>181
ほぼ同意だな
200名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:07:34 ID:wM4QbeY9
日本政府発行の円天だろ、これは
201名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:08:55 ID:wZ2H5Aim
赤字国債もこんな感じで始まって、いつのまにか恒常的に発行されるようになったよな。
202名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:09:16 ID:dB6Bor/m
1年間の有効期限つきにしたらどうだろう
最後にババを引いた奴が損をするようにしたら先を争って使うんじゃないかwww
貯金しても有効期限が過ぎたら0円になる
203名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:09:17 ID:V1LkUkOf
デフレで不況なんだから金刷ってバラまけばいいだろ、という簡単なお話です。
204名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:11:03 ID:1fNR/Wx5
>200
その通り。
国家がやれば無問題。
205名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:11:04 ID:We8d05TC
森永ほど経済を知っている奴はいない
206名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:11:15 ID:CbJHuS/1
今時インフレ心配してるのは資産価値の下がる金持ち=ジジイ&外資か
炎天騒ぎで敏感になって冷静な思考を失ってる方々だけだろう。

市況動向とお前らの過剰反応見れば爆インフレなんかありえねーっつのw
207名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:11:38 ID:KI4G7j71
>>4
榊原のにやけ顔思い浮かべながら読むよりマシじゃんw

>>180
紙幣なら多分そうなんだろう
昔昭和天皇在位60年で1万円銀貨や10万円金貨発行されたから貨幣なら問題ないんじゃね
208名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:11:43 ID:NI6BHoQb
>>202
なるほど。んじゃ有価証券買えば良い訳だ。
(価格変動が怖ければ、MMFとか、MRFとか。)
209名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:12:19 ID:1ttPioFh
>>182
国債を発行したら、国の借金になる。
紙幣を発行したら、国の金になる。

全然ちがう。
210名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:12:45 ID:izADXhPH
正直、政府紙幣に関してはいいのか悪いのかわからなかったが、
このキチガイブサヨが勧めてるんだからダメなんだろな
211名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:13:16 ID:za45FwaB
>>181
教えてくれ
@円売りドル買いとアメリカ債の購入がイコールなのは何故?

A>円高にしている外資は、日本に円を売りせて、円安に戻すつもりだが、
 >日本円を増やして、円安にされては大損だからな。

 これはどういう意味だ?外資の円高にする目的は円安?
 普通に考えると日本円を購入→日本円で運用→利潤を還元だと思うのだか
212名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:13:47 ID:wZ2H5Aim
>>209
なら紙幣発行で国家財政やれよなる。

管理通貨制度の崩壊。
213名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:14:06 ID:NI6BHoQb
>>182
国債…金利を払う必要あり。
紙幣…金利を払う必要なし。
214明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/02/09(月) 19:14:19 ID:vd7NwXFy
日銀が金融緩和すればいい?あふぉか?

FRBもECBもゼロ金利なのを知っていて
その超低金利政策が決定打になっていないから各国大規模財政出動
をやってるんだろうが

あきらかに財政出動の規模が小さく遅いのが景気低迷の主因

森永ってこんなに政府よりの学者だったか?
215名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:15:13 ID:wZ2H5Aim
>>213
だから、管理通貨制度を止めろよとなる。

政府は好きに紙幣を発行すればよし、増税も何も必要ないな。
216名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:16:14 ID:wZ2H5Aim
>>213
資本主義である意味もないな、社会主義にして政府通貨で皆が幸せ。W
217名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:16:16 ID:v/L9e3dp
俺のこども銀行券も使えるようにしろ
218名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:17:53 ID:aXPlch7p
>>198
中国も将来的には分解だよ
対米貿易によって経済成長してきたが、それももう出来ない
それに対中国など、核武装するだけで解決できる

219名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:17:58 ID:CbJHuS/1
>>214
その小さく遅くなってる理由はなによって考える頭はないのか?w
まぁ同じ理由でこれもつぶされるんだが。
220名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:18:44 ID:N//+ssHo
>>208
有価証券買っても無くなるわけでなく相手に渡るだけで
その相手がまた誰かにすぐに渡そうとするでしょ。
221名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:18:48 ID:wZ2H5Aim
政府通貨を発行したら二度三度になるとは考えないところが愚か。

一回やれば次も次もとなる、日銀が株を買い上げたようにね。
222明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/02/09(月) 19:19:03 ID:vd7NwXFy
言って委員会ではマネーサプライが35兆不足してるといいいながら

 日銀には金利を下げて、円を調達通貨にして貨幣の流出をせよという。

つかれてるだろ森永は
 
223名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:19:16 ID:HPerRsAF
じゃあ、赤字国債1000兆円分+景気対策1000兆円分を刷ればいいじゃん

2000兆円あったら、国民一人当たり2000万円ばらまけるぜ

国民全員に家が建つぜ!




ハイパーインフレにならなければ
224名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:20:23 ID:bgY7ZrQ5
>>174
それを本気で信じているのならただの馬鹿か、口が上手い人に騙されているだけ

円天を喜んで買っちゃうような人と大差ないwwwww
225名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:20:23 ID:wZ2H5Aim
こんなの発行したら50兆円で終わるわけがない。
226名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:20:27 ID:gV3Q/jwQ
このキモ豚メガネは流行りものに口だけ挟むな。
何のポリシーのない最低クズ野郎だな
227名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:20:39 ID:xrTCKPA/
インフレは富の再分配になるんだよ
228名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:20:53 ID:doBFLrNN
まず森永卓郎のポケットマネーで低所得者の支援をしてからだな。
229名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:21:32 ID:Z0SnLzXM
>発行総額は50兆円。デザインは日銀券と同じにして、

賛成!
早く政府紙幣発行してよ。
230名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:21:44 ID:Jd+vPcRd
>>211
@円安にするために、日銀が円を売ってドルを買ったら、手に入ったドルで米国債買うからだろ。
ドルで金を買って、日銀に入れれば良いけど、金購入を禁止されて、米国債しか買えない。
植民地の日本は米国債からドルには戻せないから、日本の資産を米国に渡したのと等価だわな。

A極端の円高になって、日本経済が破綻しかけると、日銀に圧力がかかる。
円安にするには、@で円を売るしかなくなる。これが外資の狙い。
だから日銀としては無視するしかないわな。
円高になる理由がないのに、外資の談合で円高になっているだけ。
231名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:22:59 ID:KI4G7j71
来年今上天皇在位20年だからそれに合わせて大量に貨幣鋳造したらいいと思うよ
10万円→金
5万円→銀
1万円→銅

これならちまちまやらなくて済むしうるさく言う輩も少ないだろ
陛下もきっと納得してくれるよ
232名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:23:04 ID:wZ2H5Aim
さすがにこれは実現しないだろうがな。
233名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:23:28 ID:71LS9FGg
貧乏神、いいこと言うね。先進国の中でデフレは日本だけだ(高橋洋一教授)。外国はインフレを抑え込もうと

してるためか日銀はインフレ恐怖症だ。需給ギャップは32兆円(政府発表)と言われてるが、600兆円(丹羽

春樹元教授)もあるそうだ。つまり20兆円、50兆円の政府紙幣発行ではインフレにならないそうだ。

日本は米欧諸国とは違う。ダメなのは政治だ。政治だ。政治だ。
234名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:24:11 ID:KI4G7j71
間違えたorz
今年だった
吊って来る
235明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/02/09(月) 19:24:23 ID:vd7NwXFy
>>219
自公政権に危機意識がなさ過ぎるから

アメリカ住宅バブルが異常な上昇カーブを描き始めて、M3の公表やめて、
サブプライム問題が発生したのは1年間だが

日本のCI先行指標による景気の停滞は2006年8月から観測されているしな。

亀並みに遅い。、そして小さい


去年の後半から1次補正って
236名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:24:43 ID:ll4QGPeP
自民にコレ実行する勇気があるなら
俺も勇気をもって生まれて初めて自民に票入れるw

まあできないだろうけどな。
237名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:26:10 ID:wNdN39Nb
>>207
記念紙幣なら現行法でも発行可能だと
byそこまで言って委員会
238名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:27:27 ID:PQUT0pSm
1万2千円配るスキームすら確立出来ん現行政府では、机上の空論だな
239名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:28:04 ID:CbJHuS/1
>>235
危機意識がないんじゃなくて選挙がらみで打てないばくちが多すぎるんだよw
どうせなんでもダメダメ言われるんだから好きにやればいいのにな。
240名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:28:07 ID:qmkOiM4S
>>211
@:自分は国債買っていなくても銀行預金が国債買ってるのと同じ理由
ドル買う → 金融機関 → 運用しない訳に行かないので格付けが高い商品を → アメ国債へ(これが一番安心と一応言われてる)
A:円を新規に供給されて円安になると為替介入自体発生しないから
  円が新規に供給され市場流通量が増加する → 希薄化するので当然円安へ → 円売りドル買いする必要が無い
  → アメ国債が消化できない   それに付帯して取引しかけるんだから、そりゃ大損だろうなポジションで円高にしたときのが
円安でマイナス時価にもなっちまうじゃん。
241名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:28:58 ID:ZRCTmaRB
>>215
デフレで、現物より紙幣の価値が上がってしまっているなら
紙幣を増やして、紙幣の価値を下げても問題なかろう。

インフレで、紙幣の価値が下がっているときに、紙幣を増やしたら
スーパーインフレだがな。

日本だけの特権だよ。紙幣発行は。
242208:2009/02/09(月) 19:29:06 ID:NI6BHoQb
>>220
「貯金しても有効期限が過ぎたら0円になる」に対するおいらの策。
他がババ引く分には関係ない。
243名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:30:06 ID:WJ9x9oLT
政府紙幣を発行して株を買い捲れば大もうけ
244名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:30:16 ID:r5XkvOUj
>いずれ回収・償還した方がよいことはいうまでもない

国債がふえつづけていることから考えても、償還できるわけがない。
こんなことすれば、「税収が足りないから、予算を増やせない」
という常識が破綻して、際限なく、バラマキ要求が出る。

東洋のジンバブエにならないはずはない。
245名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:30:25 ID:bs2uGBa6
これって人工的な小さなバブルだろ。早くしないと来年も法人税無くなるぞ
246名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:31:11 ID:za45FwaB
>>230
@円を売ったらドルを外貨準備高として保有するのでは?
 全て国債になるの?それから日本はアメリカ国債を売ったことがあるはず。
 ソースは・・・ごめん金融業界にいた人から聞いただけなので不確かです。
 ただしアメリカからそうとう反発が有ったそうな

Aこれって外資がやってるといっても利益があるのはアメリカだけだよね?
 投資家がやってアメリカが儲かる?????
 しかも投資家は円安になって損をする????
247名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:33:20 ID:aXPlch7p
http://www.youtube.com/watch?v=2X4KStwzvkE
日下公人氏
アメリカは分解しちゃうんですよ、発言。。。
アメリカオワタ

248名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:33:23 ID:b7AtOPRY
>>244
金利ゼロの資金で、インフレにならば、借金自体が何もしないで減っていく。

金利付の国債で中途半端な景気対策すると、デフレのままで、金利だけ増えていく。



団塊のアホどもが金持っているのも、インフレで、借金が勝手に減って、
土地資産がそのまま残ったから。
249名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:33:44 ID:1Rt0KB03
素朴な疑問
日本が発展してきたときに金増やしてこなかったのだろうか
経済規模が拡大すると、金増やさないと回らないのは当然だと思うのだが

それとも、適正規模に金を刷ってきたが、それ以上に刷るのが問題だと言うことかな
250名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:35:38 ID:za45FwaB
>>240
 @金融機関がアメリカ国債を買う?買ったら換金できないってのと矛盾が。
 Aそれだとアメリカ自体が市場にそれだけ介入しているってこと?
  円高誘導のために資金投入して国債を買わせるだけ?
  介入資金の回収以上に利益が出るの?
251名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:35:39 ID:CbJHuS/1
>>244
馬鹿はすぐジンバブエっていうけど
いい加減ジンバブエと日本の構造と立ち位置の差を理解しろよ。
ジンバブエがインフレになった理由を考えればハイパーインフレはありえないし
お前らが危機感持ってる限りもありえないよw
252名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:35:49 ID:Kxs+sW7d
>>249
そう言う、方向に持っていったのがミンス党、正副総裁人事のときに
253名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:36:11 ID:Z0SnLzXM
>>231
>大量に貨幣鋳造したらいいと思うよ
>10万円→金、5万円→銀、1万円→銅

硬貨は駄目。特に金銀銅は駄目。紙幣の方が経費がかからない。

>>1に、
>政府紙幣の場合は、そういった面倒な手続きが必要ない。発行額を政府の負債に計上する
>必要がないから、印刷・発行コストを差し引いた金額がすべて政府の収入となるわけだ。もし、
>1万円札1枚の発行コストが10円とすると、9990円が政府の造幣益となる。
と書いてあるでしょ。
254名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:36:25 ID:qmkOiM4S
>>246
君がもらった給料や車・家などを売ったお金を金融機関に貯金したとして
それが本当に現金として金庫の中に眠っているとでも?
255名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:36:29 ID:b7AtOPRY
>>246
外貨準備は米国債を購入して運用している。
なぜか、金にはしないwww
256名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:39:07 ID:V1LkUkOf
次の式のXには何が入るでしょう?
X-2=2

ハイパーインフレ派の答え:Xに100を入れたら98になる。だからXに数を入れるのは駄目だ
円天派の答え:Xというのが怪しい。そんな都合いいものはない。
日銀派の答え:Xにはマイナスしか入れることができない。だから解なしである
257名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:40:43 ID:b7AtOPRY
>>250
違う、政府が円を借りて、ドルを買って、米国債にしてしまっている状態。


つまり、政府の借金=国民の税金で返済で、米国債という紙切れを買って、米国政府に金を合法的に上納している。



この仕組みを壊す必要がある。
外資がバックにいる政治家は全部これに反対する。
258名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:42:05 ID:qmkOiM4S
>>250
2000年の大統領選挙の時に、利益を国債償却のゴア vs 利益を今の世代で使おうのブッシュ
後は押して知るべし。 もしかして釣りたいのならニュー速に行けば?
259名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:42:49 ID:1Rt0KB03
>>252
ミンスがどういうことしたの?
白川総裁がらみですか?
260名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:46:07 ID:6eRAkdna
話そのものはいいけど、
やるなら徹底的な汚職の廃絶が絶対条件になる
通貨発行権が権力に悪用されたらまさに悲惨

どっちにしろ今は無理だな
261名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:47:33 ID:za45FwaB
>>257
金融機関の運用は満期があるはずだけどどう対応してるの?
自己資本比率は円で保有する必要があるから全て換金はされていないと思うが
262名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:47:36 ID:f5dDl/K0
>>259
お前の頭の中には
鶏がらでも入っているのかい?
263名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:48:06 ID:uZEOIYlm
インフレで困るのは、公務員と5%の金持ち年寄りだけ。


やれやれ!
264名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:49:22 ID:QWiepRKB
価値の減らない不動産や農地を買い取れ
265名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:49:23 ID:wcI9/Tq4
とりあえずハイパーインフレだのジンバブエだの書いてる阿呆は即NGID行きでいいと思うな
266名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:51:46 ID:OJik7bCM
失敗の責任を取れよ、森永馬鹿郎。
267名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:53:21 ID:q/pok3jg
貯金が趣味の人間としては
政府紙幣なんか発行されたらたまらん
せっかく貯めたのに価値が目減りしてしまうではないか
268名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:53:23 ID:Ts3iIBfq
この森卓の説は、単に2chのスレに書かれていたことをまとめただけだなw
269名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:55:46 ID:6lk0Px3K
池田信夫とかもそうだけど、日本の経済学関係者は自分で言ってることすら理解してない人が多すぎる
270名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:55:52 ID:za45FwaB
>>258
いや今のアメリカが対円に介入してるのが信じられないんだけど?
利益が出続けているのに経済崩壊?

国債を購入させるのはアメリカが刷ったドルを世界に吸収させてインフレを
防ぐのが目的だと思っていたのですが。そのぶんアメリカは輪転機を回せる。
差益が目的じゃないと思ったけど違うのか。

資本家とアメリカは違う存在だし理論のつじつまが少し違うと思うけど
釣りと思われるんなら退散します。
271名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:56:58 ID:iuaBbkTG
政府紙幣の発行で恩恵を受けるのは、建設的な行動を
裏表なく取っている奴だけだろうな。

政府は、目先の金目当てに、あるいは自分の欲の為に
暴走して落ちぶれた奴を助けることはないだろう。

口先だけ言い事づくめ言っていても、行動が伴ってない奴や、
相手によってコロコロ意見の芯が変わるような奴には、
政府紙幣の恵みの根は届かないはずだ

まあそれでも、とてつもなく狡猾な奴は、利益を得られるだろう。

真人間にこすずるい奴の腹の底など読めない。
こすずるい奴の腹の底を読めるのは、同じぐらいこすずるい知恵を
得ている奴だけだ。知恵ある者は、その中でも上にいく。

まあ、自分がこれまでやってきたことを省みて、せいぜいあがくがいいぞ。
景気がよくなっても、利益が自分のところにこないとしたら、
今までの態度がそういう結果を招いたのだ。

「あなたは、この政策による救済の対象には残念ながらなってませんwww」
「おっと、この救済にもどういうわけか対象外ですねwww」
「あらあら、なぜか、これにも符合しませんねwww」
「日ごろの行いが悪いんじゃないですか?へんですねぇwww今度もあなたは対象外www」
「おやおや、今回の給付金、あなたは対象になってませんよwww」
「おや?なんであなたがここに?ざんねんですが、よく条文を読んでください。あなたに金はあげられないwww」
「おかしいですねぇ、あなたは何の問題もないはずなので、この救済措置の対象になってませんよ?www」
「どうしたのかなぁ?ニヤニヤ。ざんねんですけど、あなたより、こっちの人のほうが優先なんですwww」
「おや?ごめんなさいねwwwあなたの前の人で、切れちゃった。また今度ねwww」
272名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:57:37 ID:E7yRHc/G
273名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:58:15 ID:F26mnD5V
274名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:58:57 ID:eVq2GJPj
国内だけの内需喚起限定貨幣ならば、ユニークな効果を果たせるかもしれない。
だが、円と切り離して流通できるであろうか?
275名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:59:36 ID:L8WRzgKk
不景気になると誰もが景気を良くしろと言う。
不景気は経済の自動調節機能が働いてるんだから、
災害にあったとでも思ってじっと待て。忍忍
276名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:03:03 ID:XtvRLmQu
こいつは、ガチホモ
277名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:03:44 ID:A4bwxTop
>>275
おまえアホだろ
278名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:04:06 ID:FyK4y68h
>>1
一人20万円で家族で80万円って半年ほど前に俺が2ちゃんねるに書いたのと同じだw
でもさすがにこれだけの金額をもらえるとなれば魅力だな。
国内消費があがるのは間違いないし、円安になるのも間違いない。
アメリカ様のためには良く無いきがする
279名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:04:21 ID:KMPeRUzt
20代30代のみに50万くばるとか。そういうことは出来ないん?
280名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:05:13 ID:7joAjzXG
>>275
不景気は、人災なんだが?
281名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:05:49 ID:+sRZNaxK
ATMで使えなければただの紙
282名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:06:17 ID:vWe2uFvG
某ミスター円がこんなことを言い出したら
政府紙幣は愚策なのが確定なんだがw
283名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:09:16 ID:1Rt0KB03
日銀から誰かが借金しないと
円は増加しない仕組みなんですね。

健全で借金が少ない経営だと、デフレになる構造?
特に、守りに入ると、借金を減らして、安全策をとるから
デフレがひどくなりそう。

通貨流通の仕組みそのものがおかしい気がする。
284名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:09:36 ID:h6OwLwEC
285名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:12:38 ID:G9jN891l
フィギュアオタめが…
286名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:12:44 ID:0LXweS8a
日本人なら自公政権支持がデフォだろ
努力もせず政府紙幣をあてにする非国民は恥を知れ
錬金術で景気回復するなら苦労はしない
聖域なき規制緩和で改革された労働者派遣法で額に汗かき手にマメ作って稼ぐしかないんだ
改革には痛みを伴うが国民が熱狂的に劇場型政治を支持した以上、努力が実るまで努力するんだ
287名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:13:36 ID:fye5MdpZ
この不景気は民主を勝たそうと昨年春からテレビ・新聞がガソリン高など煽りに煽った結果。

自民党政権下では景気回復などさせない、と今でもやっとる
288名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:13:58 ID:Nd6KZhHU
むちゃいうなよ
289名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:14:19 ID:G65VdF2P
>森永卓郎

将来、急激なインフレ、通貨価値の下落に見舞われた場合に糾弾すべき責任者
の1人として、こいつの名前を覚えておこう
290名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:24:08 ID:6lk0Px3K
>>289
政府紙幣発行くらいじゃハイパーインフレなんかにゃならないから
291タルムード:2009/02/09(月) 20:24:33 ID:yh8VS7Rk
日本がどこかの国を併合し、土地、および資源(人間、地下資源)を担保に
400兆円ほど国債を発行する。
292名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:25:07 ID:b91gdG83
いざ、インフレ起きたら、
おまえらなんか、ヤムチャ化して、
アボーンだわな。
293名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:25:22 ID:v7Y5Ygwo
森永が言うならやめた方がいいな。
294名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:25:25 ID:Q+Ax8xKQ
やめといたほうが良いということだね
295名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:26:54 ID:7++TW8fp
そもそも今の日本は100兆円配ってもインフレなんて
起きない気がする(笑
296名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:28:03 ID:/vQTu+NS
いまはハイパーデフレなんだからハイパーインフレになっても普通に戻るだけだな
297名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:28:31 ID:FyK4y68h
パチンコ屋が大もうけしそうな気もする。

20万円手に入る→パチンコジャンキーは絶対パチンコ屋に行く→パチンコ屋はそれを予想してるから、出玉を最悪にする
→何兆という政府紙幣がパチンコ屋へ

298名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:28:36 ID:9PRBEzhR
利権団体と役人に配っておきました財源はポマイらの借金、でおけ?
299名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:29:46 ID:D8j8d3ey
>>287
あぁ〜そんな感じするわw
300名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:29:51 ID:/vQTu+NS
借金じゃないから強力なんだよ
301名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:33:06 ID:6lk0Px3K
>>299
じゃあ何でイザナギ景気越えを煽ってた時に誰も消費をしなかったのって話になるんだが……w
302名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:34:23 ID:G65VdF2P
>>290 ID:6lk0Px3K

こいつの馬鹿IDも記憶しておこう
303名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:36:39 ID:YuV7GPg7
>>289
今まで10何年もデフレ続けてきて、
国民の平均所得を下げ失業者を増やしてきた責任者として289あんたを糾弾させてもらおうか。
304名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:38:12 ID:Z0SnLzXM
>>289>>302 ID:G65VdF2P

こいつの馬鹿IDも記憶しておこう


日本はデフレギャップが大きいから、50兆円くらいではハイパーインフレに
ならないどころか、デフレを止めるにも足りないくらいだと思いますよ。
305名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:38:37 ID:wNdN39Nb
どの道いまのままなら産業壊滅して円安食らってハイパーインフレになるんだよ
306名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:39:07 ID:6lk0Px3K
>>302
どうせこの円高を微塵も予想してなかった口でしょ?
今の円高ロジックも理解せずに書いても馬鹿にされるだけだよ
307名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:39:33 ID:lBBHwvJc
昔アメリカでケネディがこれやろうとして殺されたよね
308名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:40:23 ID:D8j8d3ey
日銀総裁も、首相も、国会議員も、庶民も、ネガティブな会話しかできないんじゃん。

森永さんみたいに前向きな意見は、
間違っていても評価するべきだろう

そう思う。

日銀総裁が心痛な顔をして、
日本ダメポ風に記者会見すりゃ、誰でもモノを買う気はうせるわ。
309名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:40:53 ID:+aXgOEI7
デフレ退治ができないのに、インフレを恐れるのは的外れ
310名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:41:59 ID:DYY5v+49
まだインフレになるとか、ジンバブエとか言ってるのいるんだな。
311名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:42:48 ID:M7KXLzh3
>>305
だお 世の中上手くできてるよね。
312名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:44:23 ID:w18hEynR
民主が総裁選びの時にごねなければ・・・日銀仕事しろよ・・・
政府紙幣とか圧力かけられてまだ知らぬ存ぜぬを通すんだろうか・・・
313名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:44:41 ID:rDstqnOV
個人資産が1500兆円もあるのだから、政府よりも国民が行動すべきときでは。
314名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:45:36 ID:wNdN39Nb
>>313
そいつらを動かすにはインフレが必要なんだよ
315名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:45:54 ID:7Jihoo16
21年度上期は消費税免除とか言い出したら
消費刺激になるよね?

今不振な、自動車、住宅(合わせて家電も購入?)

消費税減免分を政府紙幣又は、無利子国債で賄えないかな?
316名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:46:55 ID:wNdN39Nb
経済が回りさえすれば税収はある程度見込める
317名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:48:20 ID:Ts3iIBfq
>>305
確かに今のまま放置すれば製造業が壊滅してインフレに振れる罠
でもそれは、最悪のシナリオなんだよ

318名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:50:16 ID:Z0SnLzXM
>>305>>311
確かに、どっちみに円安になるとは思いますが、
政府紙幣や金融緩和で円安になる場合なら雇用や景気が良くなり万々歳ですが、
政府紙幣発行しないで産業壊滅して円安になった場合は、日本はジンバブエみたいになると思います。

したがって、日本をジンバブエみたいにしないためにこそ、
政府紙幣発行か日銀法改正が必要なのです。
319名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:50:18 ID:vZFulBP7
要するに、中央銀行が発行する金はただで民間にわたるわけでなく、
貸出という形で結局後で、返さなければならんからインフレにはならんが、
、政府紙幣は刷ったらそのまま金になるというわけだろ・・。
今の日本なら少しやっても大丈夫だろうが、怖いのは一度やりだすと
それに頼って止まらなくなりそうなのがこわい・・。
そうなったら終わり。
320名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:52:22 ID:wNdN39Nb
>>317
だから今すぐ手を打つべきで、日銀が動かんのなら政府紙幣もありって思うのよ
321名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:53:17 ID:w18hEynR
日銀総裁に白川押したやつは責任とれよー
322名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:54:20 ID:wNdN39Nb
>>318
まさにそのとおり。
政府紙幣を発行したり量的緩和をしたりするから日本がジンバブエ化するってのは間違い。
現状を放置して産業が壊滅した後に本当のジンバブエ化が起きる
323名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:55:52 ID:MbQjpP/v
円天だろ
天から降ってくるカネ



森本は、円天を信じてるのさ
頑張ってね
324名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:56:12 ID:EMc64QZg
森永がかなり理屈っぽく書いてるのに、山本一郎っていう経済通もどきが、
プロレスにならないだどとか、どうしようもない視点からblogで書いてて呆れた。
325名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:58:34 ID:8+SZ6lcD
ここで森永氏の意見を批判しているお前らの誰一人として
彼より頭が良い人間なんて居ないだろうよ。

まずはシンクタンクに入ったり大学教授になってから批判しろ。
326名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:58:53 ID:6eRAkdna
>>322
産業が壊滅した後に、今円買いに集中している資本が一斉に引き上げられたら
本気で韓国になるよな
327名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:04:56 ID:pvWPV9yl
多少円安になっても構わないと思うんだがダメ?
328名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:06:13 ID:vZFulBP7
 麻生さん、がこう言ってるんだから大丈夫でしょ。経済の知識だけは
 豊富だから。
         ↓
麻生首相は9日の衆院予算委員会で、急速に悪化する景気情勢について、
「経済状況は他国に比べたら傷は浅い」との認識を示した。首相は福井県
あわら市での8日の講演でも日本の経済情勢について
「そんなに大変じゃない」と語っている。
329名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:06:35 ID:/vQTu+NS
もう15年くらい不況だの言われ続けて消費意欲が駄々下がりの状況で
インフレに持っていくには相当バラ撒かないと上向きにすらならない
日本の場合一人100万くらい毎年配るくらいの荒療治が必要だ
根が深すぎる
330名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:07:41 ID:6lk0Px3K
>>328
親の会社を潰し掛けるような人の経済観……
331名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:09:05 ID:D0ly9cdN
極めて危険な賭け。へたすると我国を第二次世界大戦以来の窮地に
陥らせることになるかねない。
332名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:09:35 ID:pvWPV9yl
>>328
日本経済は過去経験ないようなスピードで悪化=日銀調統局長
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36380620090209
333名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:10:07 ID:vu/IPYru
325 :名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:58:34 ID:8+SZ6lcD
ここで森永氏の意見を批判しているお前らの誰一人として
彼より頭が良い人間なんて居ないだろうよ。


バカが政府紙幣というものがただの、奇策、と思ってるから叩いているだけでせうねえ。。。

334名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:11:16 ID:EMc64QZg
札を10%増やしたぐらいでインフレするんだったら、株価が10%あがったり、
株の発行数が10%増えただけで大変な悲劇が発生してるよ。
335名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:11:40 ID:8ZhQDnBk
日銀がこいつよりバカだから仕方ない
336名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:11:52 ID:F/jiGCNu
政府紙幣を政府や企業のために使うのはだめ。
政府への支援は、日銀が1兆4000億長期国債を買ったりして支援してるし、
企業へもCP買い取りで日銀が支援している。
やろうと思えばいつでも日銀が機動的に支援できる。

日銀の力が一番及びにくいのは個人だ。
個人に金がいくよう供給した方がいい。また、インフレ率の主な指標は消費者物価指数。
消費者に一番近いところへ金を配れば、インフレ率も上がりやすくなり最小限の
政府紙幣発行で済ますことになるだろう。
337名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:11:59 ID:gT5kvStN
円天
338名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:12:11 ID:YhCm0Uj0
この森永って奴は馬鹿すぎて話しにならない。
社会から抹殺してほしい!
339名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:12:53 ID:9wemFey+
頭パープリンなのか?
340名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:13:52 ID:vWe2uFvG
錬金術でも何でもない
年寄どもが溜め込んでるタンス預金の価値を下げて
下げた分を俺らにばら撒くだけの話だ。
341名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:14:12 ID:6eRAkdna
今の状況ならやるべきじゃない

労働者保護、国内経済循環、汚職徹底排除

これらと組み合わせれば最強の手札になる
342名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:18:10 ID:8ZhQDnBk
まぁ、ソニーのPBRとかみたらこのような考えも無理はない。
というか、政府と日銀の存在がこのままなら無意味。
日本をつぶしたいのかと思う。
343名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:18:41 ID:EMc64QZg
>>338アウトです。殺害予告もしくは侮辱罪です。
344名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:22:11 ID:Ly/N2O6r
日銀の人殺しデフレ放置よりこっちのほうが100倍マシ
345名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:24:03 ID:pvWPV9yl
なぜ日銀は危機を理解(>>332)しつつ動かないのか
総裁人事でゴタゴタしたから組織として上手く機能してないのか?
346名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:24:45 ID:dSBKYcUE
日本円は価値が物凄い高い。高すぎるので多少多く刷って価値を薄めてもまだ高い。
そう言う通貨なんだから少々構わんよ。
347名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:25:11 ID:w18hEynR
ぶっちゃけ政府は日銀動かすために圧力かけてるだけだと思うが・・・日銀さんは動くのか否か・・・
348名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:26:42 ID:fe+/XD9E
こんなことやってもそれこそ消費喚起とインフレにはならないと思うが。
政府紙幣で生活必需品買って現金預金するだけでしょ。

老後のためと言って貯めて、老後になったらいざというときのためと言って貯金する。
老後の不安を取り除く努力をする方が先決では?
349名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:28:02 ID:wq1T4OeG
はやくこれを実行してもらいたいものだ
だがこれで急激に円安が進むようなことになれば
アメリカ様の逆鱗に触れるかも知れんなぁ
BIG3が苦境に陥ったのは明らかに日本車が原因の一つだが
多くアメリカに従業員を抱えていることもあって
だれも日本のせいだといいたくてもいえない
だがここで日本政府によって円安を仕掛けたら我慢の限界がきて
「トヨタを助けてBIG3を潰す気か」とか言って爆切れしそう・・・・
そしてBUY AMERICANの流れが・・・・・・・・・

どうすりゃいいんだよ〜 ドラえも〜ん
350名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:28:57 ID:b1jfOVjg
「森永卓郎」の名前で脊髄反射してるやつは森永以下だよ。
おまいら、「ベン・バーナンキ」の名前だったら違うこと言ってんだろww
351名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:30:21 ID:fe+/XD9E
>>350
いまどきバーナンキもグリーンスパンも戦犯扱いじゃないか
352名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:35:01 ID:PyrubrSF
俺の想像するにヒラリーの態度しだいのような気がする。

アメリカがきちんと日本にメリットある条件だしてきたら米国債を買う。
舐めてきた態度とってきたら政府紙幣やる。

おれたちが政府紙幣やれって大騒ぎするほど円安効果があるから
がんばろうぜ。
353名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:36:01 ID:/QHRIXMf
一時的な落ち込みだと仮定すれば、
その間だけ政府紙幣で乗り切ればいいだろう。
 
しかし現状は、「一時的な落ち込み」というような
生易しいものではない。
 
政府紙幣の発行は、すべて後で自分の首を絞める結果になる。

「かあちゃん、次の試験は頑張るからさ」という言い訳で
成績が上がったためしはない
354名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:36:13 ID:h7jhqcP5
355名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:38:28 ID:R+pWhwti
アホなこと言ってないで
さっさと公務員支出を減らし、天下りを排除して
富国強兵を実践し
国の新陳代謝を上げて
国全体が富める社会を作り、結果内需拡大で、小子化を解決して下さいな
356名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:39:31 ID:F/jiGCNu
>>348
インフレ率が上昇したら即座に政府紙幣の発行を止めなければならないから
社会保障には使いにくい金だからなー。
これを社会保障の財源に使ったら止めようにも止められなくなる。

しかし、定額給付金議論でもよく出たのは、医療介護に回せという意見で、
これも絶対やろうとしたらその意見が出るはず。
そこで、考えているのは介護労働者の平均給料が300万だから
この財源を使って年にボーナス200万支給して、平均給与を500万にする。
一年だけでは介護職に就く人はいないだろうから、10年分支払える額を
基金として国債で運用するってのはどう?
どれぐらい基金で貯めればいいかは計算中orz
357名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:40:41 ID:fe+/XD9E
>>352
それってヒラリームカつくから借金しちゃうぞって言ってるような

こんなのに金使うなら回線系の資産を国が買い上げ
→無料で開放して携帯とかネットの利用料金下げるとかの方がましだと思うが。
358名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:42:54 ID:ahdJcpKq
>デフレ懸念の強い日本において量的金融緩和どころか
>ゼロ金利政策も採用されていない。
今金利いくらだっけ?
0.25%じゃないの?
359名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:43:28 ID:1Rt0KB03
インフレはともかく、円安を止めたければ
国内産業を拡大させれば、円安は即座に解消する。
360名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:47:37 ID:+hAHXRN3
◇新政府発足時の財政まで救っていた龍馬◇

維新政府は「太政官札」の発行で、戊辰戦争の戦費や、社会資本の整備を賄った。
これによるインフレは殆ど発生せず、明治維新が成功していったという。
当時の日本は、徳川時代から近代へ移行する、歴史上数回しかない大転換期である。
この時代を生きる日本人の逞しさ、すなわち豊かな生産能力が日本の危機を救った、ということなのだろう。

この政府紙幣発行を担当した人物が、越前福井藩士の由利公正(光岡八郎)だ。
由利は、幕末から明治にかけて活動した政治家で、新政府の財務を担当し太政官札の発行を行った。

そして、坂本龍馬がこれに関わっていた。慶応3年(1867)11月2日、龍馬は福井で由利と会見
(そのとき由利は、藩論と衝突し謹慎中であった)。両者は新政府の財政について終日話し合い、
財務の基本方針、すなわち政府紙幣の発行が決定されたという。
これによって、新政府発足時の財政が救われたのだから、見事というほかあるまい。

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/text/20.3.11-%5BJapan%20is%20NO1%5D.htm
361名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:47:49 ID:b1jfOVjg
>>348

国民にばらまくだけならその可能性もあるが、株をガンガン買うとか、雇用創出、新産業育成に使うなら効果あるよ。
とりあえず俺が思い付くのは、
・全建造物の耐震工事。住宅の耐震工事にも全額補助金。
・リニアを大阪まで建設。
・外環、圏央道の整備前倒し。
・介護職・看護師の給与倍増。
・電気自動車購入に半額補助金。その他の自動車税を免除。
・建造物への太陽電池設置に8割補助金。

素人考えでこんだけ思い付く。
景気対策でやれることなどいくらでもある。
362名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:48:05 ID:+hAHXRN3
ラビ・バトラ 「日本に捧げる新経済5ヵ年計画」「税収減は紙幣の増刷で補う」 1996年発行「JAPAN 繁栄への回帰」(総合法令)

「民間部門を再活性化させるために私が提案した計画案が実行に移されればその活気は作り出されるが、
それはまた同時に政府の財政赤字を急激に拡大させることになる。〜中略〜このような一連の財政赤字は、
今までの膨大な財政赤字にまた加えられることになるのである。ではこのような財政赤字を一体どうして補っていったらいいのだろうか。
それは紙幣の増刷で行う。借り入れが停滞しているときに通貨資金供給量を増加させるための唯一の方法は、政府が紙幣を増刷し、
その増刷したお金で赤字を補填するということである。これは「一石二鳥」である。政府の財政赤字をなくし、通貨資金供給量を上昇させるのである
〜中略〜第五章でも述べたように、潜在的な供給力が消費需要よりも大きければ紙幣の増刷が物価を上昇させることはない。
通貨資金供給量の増加は、現在非常に必要とされている需要の増大を生み出すのである。そして消費需要が生産供給に追いつくまで、
どれだけ紙幣を増刷しようが、高いインフレの危険性はない。ただ実際に需要が供給に追いついたときに、
すぐに通貨資金供給量の増加を抑制すればよいのである。そして、そのときには現在ある経済的危機は消えていることだろう。」

ノーベル経済学受賞者なら分かる政府貨幣発行案
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/novel.htm
363名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:48:23 ID:6eRAkdna
政府紙幣を全て代替エネルギー整備に当てればいい
輸入に頼る必要がなくなれば、円安すら怖くなくなる
364名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:50:08 ID:0YZ1XIb/
代替エネルギーより先に食い物が必要、もう中国に頼るのは嫌だ。
365名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:51:07 ID:w18hEynR
>>363
取り合えず公共事業で軌道エレベーターつくろうぜ!!
打ち上げコストが下がって、無重力下での研究が盛んになって新しい合金とかできるかもしれんし!
それにそれにソーラーパネル打ち上げるコストもエレベータで解決するし!
366名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:55:05 ID:wq1T4OeG
>>361
リニアの大阪への延伸は必須だよな
これで東京、名古屋、大阪が一体化されるような形になれば
日本の国力が少なからず復活すると思う
367名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:57:55 ID:f5dDl/K0
どうせならケチ臭いこと言わず
十万円札を刷って国民一人あたり100枚ずつ配れ

そのぶん老人たちの持ってる金融資産の価値がガッターンと目減りする
同時に(国も含めて)借金も実質的にザックリ減る

財産権を保障した憲法に違反するかもしれんけど
368名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:58:09 ID:fe+/XD9E
リニアはJR東海が補助金使わずに自己資金で作るよ

電気自動車の補助は県単位でやっているところもある

特定の業種に偏る危険は有るけど、こういった施策については賛成だな
369名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:58:13 ID:z4JaTtWL
>>365
50兆じゃ無理だろjk
370名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:59:55 ID:z4JaTtWL
>>367
>財産権を保障した憲法に違反するかもしれんけど

それはない
そんなこと言い出したら金融政策なんてできなくなる
そもそもゼロ金利自体が違憲になってしまう
371名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:00:47 ID:9Wsb47vL
あのね一言言うなら

手遅れという事もある

これを踏まえたうえでできる事は
何が原因で国債やら政府紙幣を発行しなければならないのか
この原因を突き止められれば対策を打てる

と思うんだけどどうしてそれをやらないの?
372名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:02:29 ID:l0uD+AZh
今みたいに議論ばかりで何もしなければ、このままデフレスパイラルにハマるよ。
しかも今回のデフレは、世界のどの国もモノを買ってくれない恐ろしい環境下だよ。

なら政府紙幣発行して皆で楽しく使えばイイ ゞ( ̄ー ̄ )
このまま地獄直行か?一度楽しんで地獄に行くか?の違いだよ(・o・)ノ

外国の商品も買ってあげよう!外国も喜ぶよ、もちろん支払いは政府紙幣で!
全世界が受け取るとも思えないけど、日本以上に困ってる国は有るんだから案外OKな国も有るかもよ!
コレで日本も国際通貨発行国だぁ〜〜 (  ̄▽)爻(▽ ̄ )
373名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:03:12 ID:NmoMguWH
>日銀の力が一番及びにくいのは個人だ。

金利を上げればいいんだよ。日銀は自民に押し切られてだらしがない。
374名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:03:37 ID:E/qfKazk
この金を使って国営カジノを作れば
パチンコのお株を奪えるし
雇用は大量に創出できるし
現金回収するにも早いし
政府としては万々歳だろ
375名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:04:15 ID:Ts3iIBfq
>>371
国民が金を溜め込むのは、年金制度が崩壊していて、老後や病気になった時が心配だからだよ
老後や病気になった時の心配が無ければ、金なんて使いたくて仕方が無い筈
376名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:04:39 ID:fe+/XD9E
>>367
そして金融機関はつぶれて、望みどおりハイパーインフレになって、
もらった金額を使いきったところで派遣村いくのかな

その場合は預金と現金以外の資産を持っている人が強くなるから人数
は減っても資産を持っている人の分布はそれほど変わらないと思うが
377名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:04:49 ID:kkGJOdSz
>>4
こいつとゲンダイってあったらすぐ、戻る。
Livedoor newsゲンダイ多過ぎてすぐ戻る。
378名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:06:00 ID:uoF4kNbg
これは大賛成
久々にいいことを書いてるね
ただ政府紙幣じゃなく商品券形式がのぞましい
379名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:08:10 ID:PyrubrSF
兵器なら超小型クモロボットでみんなで強調すれば爆弾の移送組立とかまでできる奴。
380名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:09:05 ID:GO6BECq4
今の政府が、理性的に、まともな使途で金を使う筈がないから、前提条件空して崩壊。
政府紙幣発行は、百害あって一理なし。
381名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:09:20 ID:0YZ1XIb/
紙幣じゃなく、イオングループのサービスポイントとかにして、イオンの商品根こそぎ持って帰ろう。
382名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:09:23 ID:uoF4kNbg
>>367
そういう極端なハイパーインフレ起こして
何が望みなの?

10兆円や20兆円規模の商品券給付なら
ぜんぜんインフレ圧力にはならない
すごい健全な富の再分配になる

極端なことを書くヤツはバカだろ
383名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:09:26 ID:w18hEynR
>>378
そして、その商品券は越前和紙でつくるのがもっとも望ましい
何故ならば、株券に越前和紙が使われていたのに電子化されて越前和紙がピンチだからだ( ゚ ω゚)b
384名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:09:57 ID:9Wsb47vL
>>375
老後など先々が心配
これは現状認識がちと甘い気がするなぁ

現状が厳しい(今現在お金がない)これだと思うけど
385名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:12:13 ID:jsmfIZrL
ええと、つまり、
政府紙幣を刷って、貧しい順から100万円づつくらい配っちゃうぞ、と言うことですか?
386名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:13:16 ID:Ts3iIBfq
>>384
確かに、今現在お金が無い人も居るが、問題はお金を沢山持っていても使わない人が多すぎること。

387名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:15:11 ID:PyrubrSF
ワオンとナナコに時限式のポイントプレゼント〜〜♪by日本国ってか
あんがいいいかも。
388名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:15:21 ID:v+i6vfbj
政府紙幣は発行した内閣の存続期限有効にすれば良い
389名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:18:23 ID:xKfQ7eAE
多少円安にした方がいいな

溜め込んでる年寄りの資産を消費なり目減りなりさせる事ができる。
390名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:19:09 ID:6eRAkdna
>>364
今は食料もエネルギーなんだよ
肥料は空気中の窒素を高温高圧で固定して得られる
391名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:19:15 ID:w18hEynR
>>385
もし配るとしても、貧しい順からではなく全員に一律で配る事になるだろうね
今回の交付金問題と同じ
税務情報は他に転用しちゃ駄目だって法律で決まってるから
それは地方も同じ
だから貧しい人が誰か分からないから一律で配るしかない
392名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:21:37 ID:rFSfqFE3
>>270
差益分を利払いして、基本は元本の償還の繰り延べ
393名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:22:15 ID:uoF4kNbg
>>389
多少どこじゃないって・・・

他の国がじゃぶじゃぶ札を刷るのに
日本だけこのままじゃあ
たいへんな円高になる
(他国は給付金もガンガンやってる
給付金に文句言ってるのは日本のマスゴミだけ)
394名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:23:17 ID:0YZ1XIb/
>>390
そんなもんどうでもいいから、先に必要な土地と人員と機械と流通経路を用意してくれ。
395名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:26:13 ID:9Wsb47vL
>>386
沢山お金を持っている人間

これは誰をさしているんでしょうか?
396名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:27:42 ID:6eRAkdna
>>394
エネルギーがあれば二十階建のビルにそれぞれ光と肥料と水を流し栽培する
次世代農業も可能になる

近代のほぼ全ての問題はエネルギー問題に帰結する
397名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:29:11 ID:fe+/XD9E
>>395

>>367 そのぶん老人たちの持ってる金融資産の価値がガッターンと目減りする
同時に(国も含めて)借金も実質的にザックリ減る

これの話が続いているのですが・・・
398名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:30:07 ID:0YZ1XIb/
>>396
俺は今すぐ中国からの食料輸入を切って、国産比率を高めて欲しいんだ
代替エネルギーなんぞ待ってたら、いつになるか分からんだろ。
399名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:32:56 ID:gFoo9pS+

森永もいい加減2chからネタ拾うのやめろよw
400名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:33:21 ID:/0rnLYwj
>>326
自国通貨が高いのは誇らしい

って奴が湧く所まで韓国そっくり

ただ韓国は通貨安に触れた時にまだサムスンが生きてたから何とか崖っぷちで踏ん張れてるが
401名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:34:03 ID:6eRAkdna
>>398
面積面で日本の適性人口は3000万。
今すぐ輸入止めるなんて無理
こういう事はゆっくりやるしかない
402名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:34:31 ID:w18hEynR
>>398
食糧自給は農業の大規模化しないときついとおもーな
今は土地がきれぎれで一般道路通ってたりで大規模な農業はできない
そういうの改善してかないと農家に支援金だか保護金だかだしても自給率は改善してかないと思うな
そして、一度こまぎれになって細分化された土地を合体させるのは・・・すげえ難しそう
403名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:34:38 ID:F/jiGCNu
>>393
それでも、福祉に回せの意見がたくさんでるんだろうな。
そこで、仮に一律20万の給付辞退した人のお金を、介護者の人件費に回れば介護従事者の
消費がうpして(゚д゚)ウマー
一律給付+医療介護従事者にボーナス支給がおいらの案。
ちょいと計算してみたら、
年ボーナス200万円、16万人の介護従事者に15年間支給するのに必要な額は5兆円。
5兆円ならだいぶ安いものだ。
404名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:35:37 ID:0YZ1XIb/
>>401
中国からの輸入を止めたいのであって、国産比率100%にしたいなんて書いてないぞ。
405名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:37:46 ID:9Wsb47vL
>>397
俺が言っているのは資産が目減りするとかそういう事では無くて

仮に
沢山お金を持っている老人100万人がパソコンを覚えたくて
パソコン・インターネット・その他もろもろの機械一式
を買ったとして

何か変わる事があるか?
という事を聞いているんだけど
406名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:37:54 ID:fe+/XD9E
>>401
江戸時代には既に6000万を超えていたはずだけど無理な人口だったってこと?
407名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:38:43 ID:uoF4kNbg
>>403
福祉とか偏った業界だけ景気刺激するんじゃなくて
全体的な消費の底上げがのぞましいのよ
日本人がいっせいに右にならえで
金を使わなくなって外需も内需もハチャメチャなんだから
こういうことをやってでも消費を喚起しなくちゃいけないわけ
408名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:38:44 ID:6eRAkdna
>>404
敵対的関税?
それこそ無理がある。

出来るとしたら、材料にまで原産地公開を義務付け、
その情報を元に消費者が排除していくしかない
409名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:41:48 ID:0YZ1XIb/
>>408
何でもいいよ国産比率高めて選択肢増やしてくれりゃ、俺が言ってることにエネルギー問題は関係ない。
410名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:42:44 ID:6eRAkdna
>>406
本来無理な人口
都市機能の整備と農業整備、稲作、国民同士の助け合いや倹約に勤める施政者
など、当時じゃ本来ありえないほど国民の努力が素晴らしかったて事だ
まあ東北の稲作は失敗だが
411名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:42:46 ID:fe+/XD9E
>>404
経済原則の確認?

メーカー、小売、流通、に対して50万(仮)×100万で5兆円が流通する
→電機業界の雇用増加、従業員の所得、そこからの波及的な消費

少なくとも電機業界の派遣切り無くなるとかそういう回答でいいの?
412名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:43:42 ID:yM2eVAyi
不況による右傾化、保護貿易化はコワイコワイ。
また世界対戦やりたいの?
413名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:43:58 ID:w18hEynR
>>407
将来的に実が大きくなるようなのに投資すべきだよ
宇宙開発に政府資金をぶちこもうぜ!!
目指せ軌道エレベーター!!!
414名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:45:11 ID:CeXzir3u
この人インフレターゲット批判してたんじゃなかったっけ?
これ事実上のインフレ政策でしょ。
415名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:46:11 ID:w18hEynR
>>412
世界が保護主義に傾くなら日本も傾いていかざるを得ないとおもーが
世界大戦になるかどうかはドキドキだね
今は昔とちがって核抑止力あるからどうなるんだろうね
いざという時の為に、日本も核配備しといたほうがいいとおもーね
416名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:46:18 ID:fe+/XD9E
>>410

でも当時の官僚機能とか武士社会は壊滅してたけどそれなのにありえない話?
しかも当時と今じゃ生産性もまったく違うから3000万って言うのが違うような
417名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:47:24 ID:xYz9eV3m
ビル持ってるとインフレ起こしたくなるのかいな?
418名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:47:49 ID:6eRAkdna
今のままやっても企業の懐に入るだけなのは間違いないから

徹底した労働者保護と汚職廃絶
移転防ぐ為、労働基準方法国外応
循環率を高める為、消費税廃止 累進課税強化
資金の透明化

これらが同時に必要だな
419名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:48:31 ID:fbKm1RtQ
日本は人口が減少して伴って有効需要も減少してるのに保護主義に傾けるのっていう
420名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:50:17 ID:a/DC79FO
政府紙幣発行は国民の貯蓄を国が泥棒するようなもん。
421名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:51:20 ID:8rj2AqNE
おれは、生まれた時から一生遊んで暮らせる資産を持っているが、デブ、チビ、ハゲ、メガネで、
おまけに頭も悪いから、結婚も出来ないし、子供も持てない。

こんなオレの老後を見取ってくれる完全介護の老人ホームを国が作ってくれるなら、
全財産を寄付しても良いのだがな・・・・。

422名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:51:41 ID:w18hEynR
>>419
B-CASとかめっちゃ非関税障壁じゃん
ああいうの日本は得意よ・・・もぅどうしよう(ヽ´ω`)
423名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:52:00 ID:6eRAkdna
>>416
原人生活なら3000万
江戸時代(エネルギー使う近代農業に頼らない)ならギリギリ6000万

ってところでしょ
だから今の人口を豊かに養うには、エネルギーを食料に転化させる必要がある
てか今の人類は石油食べているのと大差ない
424名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:52:22 ID:9Wsb47vL
>>411
電機業界の雇用増加?従業員の所得向上?
これがその通り実現されていればまだ良い方

でも今は
他が足を引っ張って駄目とかが現状

そこからの波及的な消費
これは意図している事もイマイチ明確でないのでなんとも言えないが
425名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:52:30 ID:yM2eVAyi
>>418
左傾化は100害あって1理もないよ。
でも>>418は絶対に優しい人だから始末が悪い。正義を愛する人だと思う。
でもでも、その政策が不況を招くのは自明なんだなあ。
426名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:52:37 ID:fbKm1RtQ
>>421
デブもチビもハゲもメガネも全部金で解決できるじゃねぇか
427名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:53:21 ID:sYFMP7WQ

妄言変態爺よw ちょっとは学がある奴なら

お前の矛盾した脳内発想は愚策だと解かるんだよ、変態w
428名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:54:41 ID:VHhTmQb7
政府紙幣ってのは政府発行だから国の借金にもならんというが
政府紙幣1円=日本銀行1円
っつーレートだったら巡り巡って結局は借金になるんじゃねーの?
何かカラクリがあるに違いないと思っちゃうんだよね


つか一般庶民から見りゃもらえる事には越した事ねーがなw
429名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:54:54 ID:uoF4kNbg
>>418
>企業の懐に入るだけ


企業が溜め込んでしまって
そのあげく大不況到来で
金が流通しなくなったわけだから
その溜め込んだぶんを
国が替わりに放出しましょうってこったよね

>>420
富が偏在してるから
再分配するだけだよ
430名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:55:34 ID:MWkX1N35
回収はせず 使える期限みたいなのだけを付けたら
国民狂乱ババ抜き大会になりますか?
431名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:56:00 ID:fbKm1RtQ
日本経済停滞の元凶は70〜80%パチンコが与因
432名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:56:12 ID:uysMeW89
どうでもいいが学士しか持ってない日銀総裁なんて恥の何モノでもないよ。
白川みたいなやつより、大学の教授からクジ引きで決めたほうがまだマシ。
433名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:56:36 ID:a/DC79FO
>>429

国民それぞれの富を勝手に再分配はないわ。
434名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:57:12 ID:fe+/XD9E
>>423

前提がついていいなら20世紀の1億人だって工業生産性を上げれば適性でいいと思う。
それは適正と言う話じゃなくなると思うが・・
エネルギーを使用することを否定したら近代のすべてを否定するんじゃ?
435名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:58:03 ID:fbKm1RtQ
>>432
経済学って初級から上へ行けば行くほど仮定に仮定に仮定をおいた机上の空論で非現実的なもの

という話を聞いたことがあります
436名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:58:56 ID:w18hEynR
>>433
お金は血流、巡ってこそ生きる
それが血流が滞って一部に固まってるんで強制治療お注射しますーみたいな(;゚_゚)
437名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:59:21 ID:871DH85K
経済学を上手く使える人間なら
そもそも教授より金のいい職業に就くだろう

なんて書いてる本があったな
438名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:59:26 ID:Qyem8J6t
その場しのぎでくだらないモン発行しないでほしいね
439名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:00:07 ID:fbKm1RtQ
パチンコ産業年間30兆円
欲しいものを我慢してまでパチンコに投じてしまう
すなわちパチンコが有効需要を壊滅させてる
そりゃ大不況になりますわな
440名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:01:04 ID:wNdN39Nb
>>331
すでに聞きに陥ってるって気づけよ
441名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:01:13 ID:yM2eVAyi
>>435
小さい頃、寝る前にお袋に話してもらった昔話の一つかい?
442名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:01:27 ID:fe+/XD9E
>>424 電機業界の雇用増加?従業員の所得向上?

少なくとも昨年前半までは雇用はあったから前提としては間違ってないのでは?
所得向上は勝ち組のユニクロがパートを全員社員化させたりとかもあるから
ある程度は前提にしても良いと思うけど違うの?
443名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:01:33 ID:w18hEynR
>>439
消費税を増税するならパチンコ禁止にしてパチンコの内需の分を他の産業にあててからだよね
444名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:01:59 ID:6eRAkdna
>>429
今の政界なら、そうして増えた金を公務員や経団連や特アに流す事が明白だろ
国民に流さないと意味ない

>>434
そのエネルギーが石油という輸入品目だから問題
石油使って自給上げても、輸入した輸入石油食べているのと変わらん
だから国内でエネルギー生産出来て初めて本当の意味での自給率を増やす事が出来る
445名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:02:18 ID:fbKm1RtQ
>>441
うちの大学教授が5年前に言ってたこと
446名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:03:16 ID:w18hEynR
>>444
つまり、軌道エレベーターをつくりソーラーパネルをばら撒いてエネルギーを賄えばいいということか
447名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:04:01 ID:fbKm1RtQ
小手先の経済政策なんか大して効果ない
欲しいものを我慢してまで30兆円を投じる、すなわち有効需要を壊滅させてるパチンコ産業30兆円を潰す効果に比べれば屁ですらない
448名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:05:32 ID:fbKm1RtQ
どんなにいいもの作ったって
どんなにお金があったってお金に困ってたって
パチンコ依存症の人間は優れた製品を指くわえて見つつパチンコに金を投じるんです
そりゃ技術者も報われないわな
449名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:07:06 ID:fbKm1RtQ
日本は技術者に対する扱いが酷い?
パチンコが経済食いつぶしてて経営者もしんどいんだから仕方ないだろ
パチンコ産業30兆円潰す方に働きかける方が経営者非難するより得策だぞ
450名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:08:18 ID:uoF4kNbg
国民に一律
ひとり20万円ぶんの商品券を支給することの
どこがどうしたら

>そうして増えた金を公務員や経団連や特アに流す事が明白だろ
国民に流さないと意味ない

っていう結論になるんだよ?????
20万円もらったら
俺なら42インチ〜のプラズマTVを買うけど
俺は公務員や経団連や特アなのか??
451名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:09:13 ID:RPc/wWU2
こいつ、以前の日本が不景気なときにこんな主張してたか?
あのときも円高で日本経済はズタボロだったんだけど。
452名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:09:29 ID:fe+/XD9E
>>444 国内でエネルギー生産出来て初めて本当の意味での自給率を増やす事が出来る

うーん
生産に使用する石油の価値以上の価値を創造すれば自給率は向上につながる
でもこれは自給率の話じゃないから噛みあってないのか
と言うか俺が勘違いしてただけか
453名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:09:43 ID:6eRAkdna
つーかさ、パチンコに限らずギャンブルは全て電子マネーにすればいいじゃん
で、この電子マネーは納税額に合わせて国から希望者に配布される(つまり税金一部還元の選択肢の一つ)
そのうえで公営カジノもオープン
賭け事は高級な趣味にすべき
454名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:09:48 ID:fbKm1RtQ
パチンコ産業を壊滅させる他手だては無いというのに
やれ政府紙幣だのインフレターゲットだの効果微々たるチンケな金融政策ほざく
経済の基本は金持ってる奴が欲しいものを買って金回す
それを食いつぶしてるのは何ですか?
パチンコ30兆円産業以外ないでしょう
455名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:09:56 ID:8rj2AqNE
パチンコを国営にすればいいんじゃない?
456名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:11:29 ID:Lcmtr+6g
>>1デフレータが回復するまで給付中の失業給付を終了させないと宣言すれば赤字国債で十分。
457名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:11:31 ID:fbKm1RtQ
本来日本国民が団結してパチンコを潰すべきなのに
やれ経営者は技術者を軽んじてるだの何だの共食いしちゃってまーまー
真の敵はパチンコ以外ないというのに
458名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:12:23 ID:uoF4kNbg
やけにパチンコにこだわって
撹乱させてるヤツがいるけど
それはそれで別の問題
政府紙幣うんぬんとは何の関係もない
459名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:13:01 ID:qgKFDDZs
民主党の選んでいる日銀総裁は、速水以下か
460名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:13:48 ID:w18hEynR
パチンコの三点方式の交換を違法にすればいいんだよ
ゲーセンとかは禁止されてるのにパチンコだけおk出してるとか公平じゃないし
461名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:14:10 ID:ZVpMRfIq
波会長から円天通貨のノウハウを得るために逮捕したんだなw
462名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:14:12 ID:fbKm1RtQ
効果微々たる政府紙幣に目を向けること事態ばかげてる
パチンコ撲滅以外に日本復活の経済政策は皆無なんだよ
463名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:14:38 ID:CpcunPqR
>>450
1万円ちょっともらってもたいした使い道はないけど
10万20万ならでかいテレビなりパソコンなり買えるし
ローンの頭金にも使えるしで
どうせばらまくならこれくらいやらないと意味無いよな。
464名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:14:49 ID:9Wsb47vL
>>442
雇用を確保する事はできる

でも他が足を引っ張ると言う事は自分が足を引っ張るという事もある
つまり一過性やその場限りの循環だけではどうにもならない
465名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:15:05 ID:qgKFDDZs
日銀がまじめに政策すりゃ、政府紙幣なんてやる必要はない!
466名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:15:15 ID:Y6wvcrlm

森宅また、トンチンカンなこと言・・ってって・・・・・あれぇ、
もしデフレスパイラルになれば、脱出には有効そうだねえ?
467名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:15:44 ID:Nrx6lzcU
地域振興券と同じく、貯蓄7割、消費3割だな。
その消費も、将来消費の先取り。
やるなら未来永劫やると宣言しなきゃ無意味だよ。
468名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:16:22 ID:fbKm1RtQ
金が足りないんじゃない需要が足りないんだよ
需要を潰してるのは何ですか?
パチンコ30兆円産業ですよ
依存症ゆえに欲しいもの我慢してまで年間30兆円投じるんですよ
469名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:16:49 ID:LESfy+nT
パチンコ産業を潰せば需要が生まれる
470名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:17:08 ID:qgKFDDZs
10年間もGDPギャップを放置していたツケだな
もはや、まともな政策に期待できないからこそ政府紙幣なんて期待が出てくる
情けない
471名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:17:13 ID:gPCBeOMd
政府紙幣を発行すると
ロスチャイルドとロックフェラーを敵に回すことになる
それが出来る政治家は一人もいない。
472名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:17:43 ID:fbKm1RtQ
欲しいもの我慢してまでパチンコに30兆円投じる
ではパチンコ30兆円投じることなく欲しいもの買ってたらどうですか?
経済拡大ですよ税収拡大ですよ雇用拡大ですよ国際競争力拡大ですよ累積債務数百兆円作らなくて済んだんですよ
473名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:18:18 ID:m9AutCJt
政府紙幣ねえ。

それは八百屋でも支払いに使える赤字国債とどう違うって言うんだ?


474名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:19:12 ID:w18hEynR
まぁ、政府紙幣は日銀に対する脅しだと思うけどね
475名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:21:28 ID:fe+/XD9E
>>442

それを言ったら公共事業だって否定だし、不況時の経済対策全て否定じゃ?
一過性の物をトリガーに経済を好転させていくの目的なんだし。

じゃあ好景気が来るのをじっと待つの?
5兆円って言えばソニーの売り上げに匹敵するし十分効果があることだと思う
476名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:21:30 ID:wNdN39Nb
>>474
あと世界にも
477名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:22:23 ID:fbKm1RtQ
口先介入的に円安に誘導させようとしてるんだろう
マジで刷ったら馬鹿
478名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:22:31 ID:TI1DLO08
政府紙幣の発行は結局、政府紙幣が戻ってきた段階で資金調達が必要になるという意味で、国債の発行と実態的に変わりがない
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aY2hMXsUyVWg&refer=jp_japan
479名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:23:04 ID:a/DC79FO
>>476
消費をしない国民に対しても強烈なプレッシャーだ。
480名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:24:32 ID:fbKm1RtQ
金持ってる奴は金稼ぐばっかりでろくに使わない
金持ってる高齢者は稼ぎ口も無くろくに使わない
金使いたい奴は金持って無い

どうやって経済回るっちゅーねん
481名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:25:27 ID:wNdN39Nb
なんにせよデフレスパイラルから抜け出すには、ただ待っててもダメだって経験したはず
482名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:26:01 ID:fe+/XD9E
>>474

そんなこと言ってる奴なんか世界中でいくらでもいると思うが。。
483名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:28:53 ID:b1jfOVjg
ID:fbKm1RtQ

パチンコパチンコうるせえよ。
政府紙幣の話と関係ないだろ。
484名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:28:55 ID:9Wsb47vL
>>475
一過性の物をトリガーに経済を好転

仮にこれを良作として
現状これが出来るかどうかだと思うんだけど出来ると思う?

公共事業はもちろん否定
こんな事やってたらいつまでたっても同じことの繰り返し
485名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:32:36 ID:fbKm1RtQ
>>483
うんだから政府紙幣なんてプラスの方向に微々たる効果も無いっつーんだよ
パチンコ撲滅による経済波及効果に比べたらフサフササラサラ豊富な髪とチンゲ一本の差だね
語るだけバカバカしい政府紙幣なんて
いくら井戸端会議したところでパチンコ撲滅以外に有効な経済政策なんて皆無なの
486名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:33:12 ID:yrd45zLh
政府紙幣を増刷して、果たして景気が上向くのか?

一般論として、日銀券以外の紙幣を印刷することは、景気の即効性が有るかも知れないが、
薬と同じで即効性が有る事は、副作用も有ると言う事。

政府紙幣を刷ることは、鎮静剤を使うのと同じで、用量を間違えると、
麻薬と同じで中毒症状を起す。

景気浮揚策が有るとすれば、リニア新幹線や既存の新幹線延伸工事(採算が見込めるものだけ)。

487名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:35:06 ID:idnlDYgM
パチンコを潰すのは大賛成だが、デフレ克服の
本質な問題ではない。
パチンコに向かう30兆円が消費に向いて、しばらくは潤うだろう。
しかし、いずれ、国債やさまざまな借金を返済することで、銀行を通じて
その資金も日銀に戻っていく。

そして、金が流れ出る企業への貸し出しでは、条件が相変わらず厳しいため、
トータルとしては、返済のほうが多くなり、いずれ金は銀行に戻っていく。

デフレの傾向は変わっていないということだ。
488名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:36:08 ID:w18hEynR
>>484
将来的に実が膨らむような公共事業ならいいと俺は思うけどな
軌道エレベーターとか( ´ _ `)ボソッ
489名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:36:20 ID:qgKFDDZs
>>477
まー政府紙幣のための法改正するとなれば
まだ、日銀法改正の改正が現実的だと言える。
だとすれば、政府紙幣は必要ない。さっさと日銀券を刷ればいいんだよ。
無制限の国債買いオペでもやれば、いやでも解決するだろうw
490名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:36:46 ID:+1qBhB+U
ちょっと前に台湾が国民全員に一時金を日本円にして10万円支給したみたいだけど、
企業がその金を対象に割引キャンペーンをしたみたいだね。
結果GDPが推定で0.66%の底上げになったみたい。んで、もう一回やるようなこと言ってた。

否定論者の人はさ、否定のみするよね。否定だけするのってすごく簡単だよね。
文句を言うなら対案も含めて発言しろよ、ちなみに地域振興券って貯蓄できないだろ???
491名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:36:57 ID:wNdN39Nb
法改正の必要は無い
492名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:38:13 ID:+1qBhB+U
それと、パチンコ撲滅って現実的じゃないよ。
もし、現時点でパチンコが全面規制されたらどんだけ失業者が出るんだよwwww
493名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:38:32 ID:fe+/XD9E
>>484

やるのが経済対策では?
でも現状で消費を喚起するのは難しそうだからセーフティネットの拡充がいいのかな?

企業については流動性確保か・・・

世界中が危機をしのぐことで手一杯の状況で日本だけ内需が拡大させるのは無理そうだけど
少なくとも巣篭もり状態で消費をやめている状況を打破することを目的に政策を作れるんじゃ?
494名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:38:53 ID:fbKm1RtQ
>>487
デフレの本質的な問題やん
欲しいもの我慢してパチンコ大金投じてしまうから他は安いもんじゃないの買えまへん
安いものしか買ってくれないから賃金上がりまへん
賃金上がらんから高いもん買えまへん
でもパチンコには依存症的に金投じてしまいまふ
もっと製品安ぅしてや〜
以下スパイラル

量的緩和(笑)
30兆円も有効需要潰してる悪玉菌ほったらかしてインフレターゲット(笑)
政府紙幣(笑)

一生やってろって感じだね
495名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:39:20 ID:F/jiGCNu
給付金がギャンブルに使われるのがいやなら、セットでパチンコ税を作ればいい。
給付金+パチンコ税なら賛成者結構いると思うなぁ。
496名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:40:07 ID:w18hEynR
>>490
うちの旅行会社で地域復興拳(みたいなの)を使ってくれたら10万円で20万の旅行プランもOKですみたいな事やってたらしいね
うちの会社で地域復興拳を使ってくれたらこれだけお得ですみたいな事をやってたみたいね
497名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:40:23 ID:OSMN+HzS
>>490
>否定論者の人はさ、否定のみするよね。否定だけするのってすごく簡単だよね。

専門家ぶる素人ほど問題の方を大きく捉えがちなもの。
真の知識が無いから無難な選択をすれば間違いが無いという思考になりがち。

>ちなみに地域振興券って貯蓄できないだろ???

給料を使わないで地域振興券を使うだけで使わなかった給料は貯蓄になる。
何もやらないより余程マシだが。
498名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:41:40 ID:fbKm1RtQ
パチンコが国内の有効需要潰してどうにもならない90年代をずっと続け
世界バブルの波にのり何とか外需でやってけました
今は外需死んでます
ならばパチンコ撲滅しかないんですよ

政府紙幣(笑)
499名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:41:53 ID:0mSdDL+x
地域振興券のほうがはるかに良策だと思う
500名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:42:05 ID:+1qBhB+U
パチンコ税というか、カジノ法案がパチコン税も含めたモノ(換金なんかの部分のグレーゾーンの合法化)
になるんだけどあれっていつ成立するんだろうねぇ。
501名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:44:09 ID:Hu4zomn2
政府紙幣の国会審議に5年かかったりして
502名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:44:19 ID:GvW7hRk1
なんか、大学教授っぽい意見だな。

確かに教授だけれどさ。
503名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:44:59 ID:fe+/XD9E
>>497

地域振興券って振込みにするんじゃなかったっけ?
504名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:45:17 ID:JMyUi+4W
この後に民主、そしてジンバブエ法。真の格差社会が始まる。
505名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:45:26 ID:+1qBhB+U
論点としては、日銀がしないから日本政府が量的緩和にふみきれってことでしょ。
かの日銀砲が同じことをしてるんだけど、あれはデフレ脱却の切り札的モノだったじゃん。
だから、もう一度あの時のようにアメリカに怒られないように量的緩和しようってことでしょ。
そういった話なのに、なんでパチンコの話になるのかはさっぱりわからん。
506名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:46:18 ID:fbKm1RtQ
金持ちは金使わないからカジノでパァ〜っと使ってくれるとギャンブルも経済活性化にいいんだろうけどね
パチンコは中層貧乏人が欲しいもの我慢して親兄弟の金借金して得た金を欲しいもの買わずに大金投じまくる
年間30兆円も投じてりゃそりゃ地方経済死にますわ少子化にもなりますわ人口減少でさらに有効需要減りますわ以下スパイラルですわ
507名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:46:36 ID:wNdN39Nb
>>505
オーストラリアで給付金をカジノで消費したバカが大量発生したらしい
508名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:49:25 ID:fbKm1RtQ
>>505
デフレも経済停滞も金融政策云々の問題じゃなくて有効需要を食いつぶしてるパチンコにあるということ
量的緩和でいくら金が流れたところで需要が無ければ経済回らんよ
では需要を潰してるのは何ですか?
パチンコですよ
509名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:49:56 ID:idnlDYgM
金を回す力である生産業と、金の流れを止める力がある金利、貸し渋りがある。
で、現在は、生産業の持つ付加価値や農水産商品の力が、円高などで弱まっている。
そのため、金の流れを止める力が強い状況。

金を流す力を増やさなければ、デフレは永久に終わらない。0

技術開発に力を入れれば、開発力の強い企業が好調になる反面
開発力の弱い企業が、倒産する。つまり日本産業全体で見れば
プラスになるとは限らない。同じ日本の中で食い合いしているだけ。
結果的にはより競争が厳しくなるだけで、得をしているところはない。

日本という国の全体のパイを増やさなければ、何の解決もしない。

金の流れる力を増やすこと。これは消費をさせること。
全体のパイを増やすこと、これは通貨流通量を増やすこと。

これができなければあとの対策は枝葉末節の対策でしかない。
510名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:50:04 ID:+1qBhB+U
そんなに言うなら、パチンコに使わせないように日本の企業がそれに対応した売り方をすればいいだけじゃん。
日本の企業ってのはそんなに無能揃いなのか?それに、パチンコ人口ってどの位よ?
日本の人口の50%とかいるのか?いないだろ。それ以外の人々も使うわけじゃん。
一部を全てのように発言するのは議論のすり替えに見えるぞ。
511名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:52:03 ID:w18hEynR
>>507
オーストラリア馬鹿すぎる・・・なんのための地域復興拳だよ
512名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:52:16 ID:fbKm1RtQ
>>510
賭博は覚せい剤
覚せい剤より快楽の強いものをまっとうに開発しろったって無理な話
だから賭博は世界中で厳しく規制されてる
513名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:54:36 ID:wNdN39Nb
とりあえずパチンコ悪はわたったから。
514名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:55:15 ID:yrd45zLh
日銀からすると、もう、打つ手なし。
公定歩合をいじくって何かするような状況ではない、
出来るとすれば、利率を0%にすることだけだろ。

日銀は政府が国債の増発することを望んでいるじゃなかろうか?
515名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:55:41 ID:fbKm1RtQ
パチンコ撲滅以外に経済政策なんて皆無だって再認識したからもういいや
効果のたかが知れた有意義な経済政策を色々話し合ってればいいんです
516名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:55:53 ID:idnlDYgM
借金をして消費をさせるのは、消費の内には入らない。
いずれ借金を返す為に消費をやめなければならなくなる

消費を増やす為には、収入ー>支出 の流れを止めてはならない。
政府通貨を発行したとしても、急激なインフレで、困るくらいの
状況にならなければ、回収償却する必要はない。
517名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:56:32 ID:+1qBhB+U
調べてきた。ソース「レジャー白書2008」
パチンコ人口:1450万人
市場規模:23兆円
日本の人口の12%位だな。そいつら全員が支給全部使うわけじゃないだろうし
気にしなくていいレベルじゃねーの?
518名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:57:18 ID:w18hEynR
>>514
国債増発したとして、その資金を何に使う?
お、俺は公共工事で軌道エレベーターを強く押したいが・・・
519名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:58:06 ID:9Wsb47vL
>>493
まぁ結果的に一過性その場限りで潤えば何とかバブルと呼ばれ
経済対策として総動員して消費喚起したとしても同じ事
(まぁこれは一般企業が努力する事なのかもしれないが)


それにしてもパチンコパチンコうるさいが
パチンコがなくなったとしても事態は変わらんよ
現に欲しい物がある奴は金が無くても貯めて物を買ってる

それで不足と言うならパチンコにとらわれない名案を考える事だね
520名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:58:48 ID:+1qBhB+U
>>516
面白い話をしてみると、極論を言えば借金こそが消費を生むんだよ。
どういうことかというと、金ってどうやって出来るかしってるかい?
もちろん、造幣局が刷る金じゃなくて、文字通り金がどのように作られるか。
521名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:59:05 ID:rHPBOL9/
Q.円安にしないと輸出企業が潰れてしまうから政府紙幣を大量に発行して円安にすべき。
A.日本の不況は、アメリカを中心とした不況の影響を受けた不況です。
 円安になったところで好景気にはなりません。

Q.デフレが進んでいるのだから、政府紙幣を大量に発行してインフレにすべき。
A.政府紙幣を大量に発行しても物価が騰がるだけです。
 景気拡大が伴わない物価高騰はインフレとは言いません。

Q.インフレは庶民の味方。庶民のためにインフレにすべき。
A.インフレは貯金を少しずつ取り崩して生活している人たちに多大な影響が出ます。
 旦那さんを事故で失い生命保険で生活している母子家庭、
 長期入院をコツコツ貯金したお金で乗り切ろうとしている患者。
 様々な人に影響が出ます。

Q.政府紙幣を大量に発行すると誰が得をするの?
A.借金をしている人たちです。
 具体的にはアイスランドやオーストラリアなどサムライ債を
 発行している国は手を叩いて喜ぶでしょう。
 それから住宅ローンを抱えているサラリーマンも喜びますね。
 年収300万円ではローンは組めませんから、
 おそらく年収600万円から800万円のサラリーマンです。

Q.なんでそんなに収入があるのに庶民庶民と言うの?
A.なんででしょうねw
522名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:59:20 ID:fe+/XD9E
量的緩和はデフレ脱却の効果は無いと言うのが結論だったと思うが

量的緩和をしても金融機関は市場に回さず国債を買ってたから
523名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:59:38 ID:rHPBOL9/
Q.政府紙幣は本当に低所得者の得にはならないのですか?
A.なりません。
 例えば年収300万円、貯金100万円の労働者を想定してみましょう。
 このまま永久に失業しなければ良いのですが、この不景気ですので、
 首を切られるかもしれません。
 そのとき貯金が100万円あれば、半年程度は無収入でもなんとかなるので、
 その間に次の職を探すことができますが、
 円の価値が目減りして10万円の価値しか無ければ、
 一ヶ月もちません。つまり職を失う=ホームレスという図式が
 成り立つ世の中になってしまうのです。

Q.ですが金持ちもそれなりの痛みを共有することになるのではないのですか?
A.金持ちはドルや金に資産をシフトするでしょう。
 そもそも円しか持っていない金持ちがいると思いますか?

Q.では、このままデフレでも良いと?
A.このままデフレが続くのかという御質問でしょうか?
 そうであれば、Noですね。
 金利は世界中で0に近い水準になりつつあります。
 また、公共投資も確実に増えます。
 この状況下でデフレが進むと考える方が不自然でしょう。
524名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:59:52 ID:fbKm1RtQ
>>518
スペースデブリが軌道エレベータに衝突したらどうすんだ?
親指程度の鉄くずでも秒速7.9kmでぶつかったらショットガン至近距離で受けたときの数十倍数百倍の運動エネルギー持ってるで
525名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:01:14 ID:w18hEynR
>>524
そういうのは考えるのは科学者にまかせる( ゚ ω゚)フフン
526名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:01:53 ID:/48RCpra
>>514

リニアや新幹線の延長工事、採算が見込める路線だけ。

どっちにしても、即効性が無い。
527名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:02:24 ID:NLVOhN28
消費税の税収年間10兆円
公務員の人件費年間30兆円
パチンコの売り上げ30兆円?マジですか。
15年ほど前は5〜6兆円だったよ。非合法賭博を何故ここまで放っておいたのか。
528名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:04:41 ID:Mrssc142
>>520
日銀券は借金である債権が裏づけと
なって発行されているということだろうか。

だが、借金を前提とした産業は、
必ず金利以上の利益を生み出さなければ成立しない。

それ以下の産業は存在できなくなる。

529名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:05:36 ID:RLnKDKKd
>>519 
バブルは前提が違いすぎる。その例えは間違ってると思うけど

バブルは一過性のものでは無くて本来の価値とかけ離れた価値がついていた現象
530名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:06:30 ID:LqDm+hoq
>>527
昔から30兆円産業と言われていたよ。いまは23兆円。
ただ8割は客同士の奪い合いなので、実際は4.6兆ぐらい。
この金がホールやメーカーなどパチンコ産業の実質規模。
531名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:06:38 ID:iS8Fglnd
>>527
パチンコはテレビとかのCM多くてスポンサーだからパチンコ敵に回すとテレビ局も敵に回しそうだからじゃね?
それに在日関係だから、わめくと煩いし
警察とかともきっと利権繋がってるし
反対しにくいんじゃないかと予想(ヽ´ω`)y-~~~
532名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:08:15 ID:0P0d6lL9
>>528
銀行業の話になるんだけど、預金を預かるとその預金額に応じて
その額の何倍もの金を貸し出すことが法的に認められてる。だからこそ預金ノルマってのがあるんだけどね。
ようは、金が金を生み出す合法ビジネスが銀行なのね。ま、借金が消費を生むってのは極論だけど
借金が世界の金融を支えているといってもウソじゃないのさ。
533名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:08:40 ID:w1Yd5H2G
>>531
そう、一番のネックは警察が天下りしまくってるということなんだ
だから国民が一丸となってこの日本を没落させてる最大最悪のパチンコ産業を潰さないと駄目なんだ
534名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:09:23 ID:Es+dkBGe
このスレに参加する人は以下の主張などはもちろん考慮済みだよな?
じゃなけりゃ先に読んできてくれ
http://www.adpweb.com/eco/index.html
http://www.adpweb.com/eco/eco265.html
http://www.adpweb.com/eco/eco273.html
535名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:13:00 ID:LKEYlaOj
>>1
森永なんとかの最近のキチガイぶりは酷い、日本をエンテン詐欺国にする気か?
狂ってるだろ!!!
536名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:14:42 ID:w1Yd5H2G
森永は中国大好きだからな
日本を崩壊させようともくろんでるんじゃないんかとか陰謀論考えちまうぜ
537名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:18:55 ID:Em3o72e/
政府紙幣の単位はナンミョ―にしよう
538(´・ω・`)アロハ ◆FVeKlqfWC6 :2009/02/10(火) 00:28:52 ID:BRCodCve
>>537


   _, ._
  ( ゚Д゚)・・・
539名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:30:43 ID:DQdFdzer
日本の銀行は預金以上には貸してない。だから金は作ってないか。
金を作るには交易を活発にするしかないだろう。
銀行だけで金は作れない。
540名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:31:02 ID:WLeB2boD
ハイパーインフレ論者か。
なにやってもインフレが起こるとか逝っていそうだな
物価が上がって生活できません!無職かよ・・・
541名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:31:31 ID:9HZjHwCU
そろそろ誰もいなくなりそうなんで

一番最初に言ったとおり駄目な物は駄目だが被害を最小限に食い止める
これしかないと言う妙案はあるけれどこれは絶対誰にも公開しない

まぁお偉いさん方の今後の健闘に祈りましょうや。皆さん。
542名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:32:12 ID:WLeB2boD
>>541
どんだけ刷るつもりなんだw
543名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:34:35 ID:/CDoXeq8
こんな話になるもの、日銀がマネタリーベース増やさんからだろ。
544名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:35:38 ID:vPALIKDS
>>521
Q.日本の不況は、アメリカを中心とした不況の影響を受けた不況です。
 円安になったところで好景気にはなりません。
A政府通貨を発行することで需要が盛り上がり、経済が循環することでしょう

Q政府紙幣を大量に発行しても物価が騰がるだけです。
 景気拡大が伴わない物価高騰はインフレとは言いません。
A現在の危機は金融危機です、供給が不足しているわけではないので
 資金が増えれば、貸し出しを増やす銀行が多くなるでしょう

A.インフレは貯金を少しずつ取り崩して生活している人たちに多大な影響が出ます。
 旦那さんを事故で失い生命保険で生活している母子家庭、
 長期入院をコツコツ貯金したお金で乗り切ろうとしている患者。
 様々な人に影響が出ます。
Qいずれは貯金もなくなります。母子家庭も誰かが働かなければ暮らしていけなくなるでしょう
 どうしても生活できなくなれば生活保護があります。
 生活保護はインフレになれば額も上がります

Qアイスランドやオーストラリアなどサムライ債を
 発行している国は手を叩いて喜ぶでしょう。
 それから住宅ローンを抱えているサラリーマンも喜びますね。
 年収300万円ではローンは組めませんから、
 おそらく年収600万円から800万円のサラリーマンです。
A変動金利で借りているものは金利が上がるので大変です
 早くローンを返すことのできたサラリーマンは別の何かを買ってくれるでしょう
 これによって景気がよくなるサイクルがうまれます
545名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:36:11 ID:w1Yd5H2G
日本に足りないのは金じゃなくて需要だからマネタリーベース増やしたところで大差無し
546名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:36:27 ID:evViTxNF
>>1
もともと、政府紙幣案を市中にはやらせたのは週刊ポスト。
んで、こいつは週刊ポストで
「政府紙幣25兆円くらい発行すれば、欧米の銀行かいまくりんぐwうはw」
「サムスンを手に入れられてハッピー!」言ってた変態。


http://kuyou.exblog.jp/7795960/
「私が首相なら、欧州の銀行と勧告の有力メーカーの買収を最初に考えます」

 こう息巻くのは、経済アナリストの森永卓郎氏だ。本誌(週刊ポスト)は前号(09年1月2・9日号)で、
米国のルーズベルト大統領、日本の高橋是清蔵相の成功に倣い、
赤字国債も増税も不要の「25兆円の政府紙幣発行」を提唱し、この<<救国札>>による日本再生計画を示した。

 それを見た森永氏が、「オレにも言わせろ」とばかりに提案したのが「海外資産への投資」である。

 「円が独歩高にあるメリットを生かして海外資産に投資しておけば、景気回復に伴って大きなリターンが見込め、
将来的に日本は儲かる。25兆円あれば欧州の大手銀行が5つぐらい買えるんです」

 韓国ウォンが急落したことで、サムスン(三星電子)の株式時価総額は日本円換算で約4兆7000億円。
ヒュンダイ(現代自動車)は約5900億円。計算上、5兆2900億円で両社を買収できる。

 「世界市場におけるパナソニックやトヨタのライバルを、技術ごと取り込めるのだから国益に適っています」
547名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:39:16 ID:iVGajPQh
>>1
政府発行の円天
548名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:39:16 ID:WLeB2boD
金融政策無効論はさすがないな。共産主義者でもない限り
549名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:46:10 ID:evViTxNF
>>486
この一連の騒ぎの仕掛け人の一人は「霞ヶ関埋蔵金」でおなじみの高橋氏。
副作用があって劇薬的政策だと明言してる。
非常時だから一時的に規模を決めてやるんだ!と。
550名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:46:38 ID:5TQBQv4e
>>1
日銀円より価値の低い政府円が出来るだけ。
森永はコレクターだけやってりゃいいんだよ。
551名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:50:00 ID:NLVOhN28
日銀は株式会社で日本政府が大株主だけど
その一部は公開されてないけどアメリカが握ってるらすぃい。
いや、あくまでウワサだ。
552名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:50:28 ID:0P0d6lL9
>>539
違う、貸し出した時点ですでに債権として金は生み出されてる。
553名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:52:50 ID:RLnKDKKd
>>534
これ読んでも大して参考にならんと思うけど

発行して経済成長させて投資を促進する・・・・最初から投資を促す政策しとけばいいんじゃない?
ブルドックソースとかサッポロを守ってないで投資を促進させておけばよかったのに
554名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:54:33 ID:jW/aY6Z9
ヒキガエルみたいな顔して、国民を馬鹿にすんな

555名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:07:39 ID:R1XtLmnS
なんでこんなにネガティブなバカが多いのか
話にならんなあ

これは今すぐにでもやるべき政策だっつーの
556名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:12:03 ID:ix4pgSmv
>>528
あほ
日本中の企業が銀行から回転資金借りて経営してんだろが
557名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:15:11 ID:npu2Wqib
誰の顔で出してくるのだろうかという楽しみがある

顔が印刷されるのか定かではないが
558名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:17:17 ID:iS8Fglnd
>>557
もし、肖像が付くとしたら、AV女優とかのヌードにしようぜ!!
持ってると恥ずかしくてすぐ使っちゃいたくなるような
559名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:18:57 ID:5cXHerD9
仮に政府紙幣発行でインフレになったら、年金・給与生活者とか、
住宅ローン抱えてる連中は損をして、土地とか資産持ってる連中は
得をすることになるんじゃないの?違うの?
560名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:19:37 ID:Em3o72e/
>>557
波 和二
561名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:19:40 ID:evViTxNF
>>1
まあ、政府紙幣発行案の是非は脇に置いておいて・・・。

何でお前はもっと早くにこの案を主張していなかったんだよ?wと小一時間(ry
562名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:24:47 ID:evViTxNF
>>561つづき
さらに、森永氏は「年収○○円の生活術」という、
デフレ収縮経済をベースとした生活防衛本を出版されていたはずw

今回の制作支持は、書籍購入者に深刻なダメージを与えるでしょうなあw
庶民の生活不安煽って金かっぱぐエセノミストは気楽でよろしいですなあw
563名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:25:19 ID:uoBeH0tz
モリタクが言い出すと、政府もやりにくくなる

564名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:26:42 ID:jirTfT8o
>>4
気持ちはわかるがけっこう良いこと言ってるから困る
森永卓郎と榊原英資はどんなにいいことを言っても言い方と喋り方だけで反発を食らう稀有な能力の持ち主。
565名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:27:37 ID:NLVOhN28
こいつは金の亡者だからな。金のことしか考えてない。
定額給付金も経費がかかるやらで揉めて発行できてないのに。
566名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:33:38 ID:YwOxgtqT
政府紙幣は時限爆弾付きにしよう、そうしないとまた溜め込んで使わない
拝金やろうがあらわれる。
567名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:34:19 ID:cV2xKmCX
マネーストック (M1(現金通貨(日本銀行券発行高+貨幣流通高)(73.7兆)+預金通貨(407.3兆))、M2(744.3兆)、M3(1,043兆)、広義流動性(1430.3兆))

568名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:36:16 ID:+3ALRjMC
>>565
配る金額に占める経費の割合が高すぎるから、皆嫌な顔するんだよ。
569名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 02:09:13 ID:FD6ucMA2
>>556
つか、資本主義自体が借金前提だろ
利益出せない企業が潰れるのは当たり前だし、>>528は何がいいたいんだろう。
570名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 02:18:10 ID:FooVB5cI
過剰なインフレ抑制策は、結局のところいつかは急激なインフレのしっぺ返しを受ける。
ものすごいインフレが来ることを覚悟しなけりゃな。
571名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 02:35:34 ID:k0oQSAeB
いくら金増やしても使わないんじゃダメなわけなんだが、仮に使ってもどこに行くかわからんわなw基本的には庶民が溜め込んだ持ち金を使わせないとな。
572名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 02:39:22 ID:LqDm+hoq
1人あたり20万円ってことは
年収200万は1年だけ220万、翌年は200万に戻る
年収700万は1年だけ720万、翌年は700万に戻る
こんなんで金使うか?
森永もうちょっとよく考えてみろよ
573名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 02:58:18 ID:wv9RG++9
この人頭悪い人を食い物にしてるくせに善人面してて嫌い
574名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 03:21:06 ID:LrfFAuoD
もう世界徳政令しかないな。
日本だけが死ねば世界が助かる。めでたしめでたし。
カネため込み過ぎた因業じじいの末路はいつもこうだ、かあいそ。
575名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 03:24:50 ID:9KYc0bqg
【対馬が危ない】100万人署名スタート 新法制定求め
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090207/plc0902072253006-n1.htm
576名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 03:25:51 ID:rtVPV1Cn
これを決定したら通貨発行量に関係無く、インフレ懸念がインフレを引き起こ
し日本円が暴落します。
ようするに国民の資産が日本国債の償還に充当されるということでこれがま
さに政府の狙いだろう。

1ドル360円の時代になるかな?


577名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 04:21:11 ID:R+laIZdt
>>1
日本政府は信用できないんじゃないの?森永さん??
578名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 04:28:26 ID:Swn8VHJb
どんな正論でも森永が言うなら反対
579名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 05:00:31 ID:X/t38o5C
>>578
そういう信頼度0の状態になってしまってるのが森永と日刊ゲンダイだな。まー自業自得なんだが。そうなればもう最後、後は太く短く消えていく運命にある。
580名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 05:02:36 ID:Em3o72e/
581名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 05:47:31 ID:GtAuNqeo
>現在の日本の経済状態をよく見てほしい。日銀が異常なまで資金を絞り込んでいるために、
大変なデフレ圧力が強まっている。計画的に発行すれば、ハイパーインフレの心配などありえない

厄病神と揶揄される森永卓郎氏だが、久しぶりに正論を吐いたな。日銀はインフレ恐怖症でデフレ

下でも金融引き締めだ。政府紙幣発行は厄病神がいうように全く問題がないそうだが、反対論者の

中にはマイソウする政府がだめだ・・と。つまり25兆円で止めればいいが、「これはいいと、際限なく

発行したらどうすんだ」・・これが反対理由だから情けないな。伊吹文明なんざ自分らを円天だと言っ

てる。自分らの怪しさを自覚してるのはいいが、これもマイソウだな。「日本人は社会の変化を悲観的

に受け止めがちな民族性」(産経八並朋昌)・・このために総悲観だ。厄病神でさえ政府紙幣を発行

せよと言ってるんだ。マイソウする麻生政権の下でも発行すべきだと思う。何事にもリスクは伴う。
582名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 05:51:12 ID:tNjPy3l0
>>573
ミニカーを買うために働いてるって発言してる時点で、
善人面はしてないと思う。
583名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 06:01:16 ID:Kj1/Qehp
これ、民主が政権取ったら、枯渇した埋蔵金の代わりに財源にします!
とか言いそうでヤダなぁ
584名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 06:08:49 ID:a5Ta7aS+
消費層
株を所有→株価が上がり資産が増える→消費行動

余裕のある非消費層
将来不安→現金溜め込み→消費抑制

余裕のない非消費層
給料少ない→消費出来ない

森永
株を所有→日本株購入発言

多少インフレになったところで、余裕のある非消費層が消費するとは思えないが・・・
585名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 06:22:58 ID:PH8ZLZWE
まーた軍票か。前の戦争のときも出しまくったよな。江戸時代にも。
歴史を知らないバカに配れればいいと思うよ。
586名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 06:27:21 ID:LHg8tWYn
こいつは本当にインチキ野郎だなw
竹中と同レベルなんだけど、誰も相手にしてない分無害だな
あと竹中しね
587名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 06:28:10 ID:GieU1yVx
これでもう邦銀しか長期国債買わなくなりそう
588名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 06:31:27 ID:gu7FOPds
どうせ何もできないでしょ

ぷぷぷ
589名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 06:40:02 ID:kz2u7ns6
なかなか突飛な考えなんだが、闇の世界のカネや脱税対策にはいいかもな。
590名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 09:39:04 ID:35x0PZBa
年収ウン千万の奴に年収300万の人の生活がわかるのかよ。
591名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 09:40:37 ID:w24PCh20
軍票って軍政管区が出していたんだろうか?
592名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 10:10:45 ID:wJmba3wl
>>480
> 金持ってる奴は金稼ぐばっかりでろくに使わない
> 金持ってる高齢者は稼ぎ口も無くろくに使わない
> 金使いたい奴は金持って無い

> どうやって経済回るっちゅーねん

自分で答えを出してるじゃんw
死ぬまでに使い切れないと確信できない限り、どんなに大金を持っていても
稼ぎ口が無くなれば、不安でお金を使わない、と。

儲かる新産業を育てて、死ぬまで働けるようになれば、景気は良くなる。
593名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 10:17:00 ID:CQeZLwZR
こんなのを一度始めたら国債と同様に際限無く刷るようになるよ
アホ政治家どもは
594名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 10:20:12 ID:l8IIYTPA
正負は菜にもしないがわかっているから景気の言いことを逝って
設けるべし
595名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 10:31:40 ID:mHSWSsDu
もしやるとしたら
日本円とは別にする 
消費期限1年
預金や外貨両替はできない

最低これくらいは条件つけないとな・・
596名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 10:43:39 ID:l8IIYTPA
法律で強制できる電子マネーを作って配布したまえ

だが、残念なことに
配るときは電子マネーをあらわした紙だがなっ
597名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 11:09:19 ID:rtVPV1Cn
                      クルッ  ミ  _ ドスッ
.                     ハ,,ハ   ―─┴┴─― /
.                    ( ゚ω゚ )彡 政府紙幣は/
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ  政府紙幣は
  * 政府紙幣は *   \   〜′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします       *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \         
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))         
 * お断りします  *.     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ         
  *           *       <         >            ヽ ヘ }         
    *  *  *        < の し お >       ε≡Ξ ノノ `J               
────────────< 予 ま 断 >────────────
. 政府紙幣 オコトワリ      < 感 す り >       
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ  政府紙幣は
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<お断り    .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.  政府紙幣は  \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
598名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 11:13:39 ID:DRe9IxWS
人の脂肪をリサイクル
http://malibu1234.cocolog-nifty.com/blog/
599名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 11:14:53 ID:UMgH/2p5
デフレとは通貨供給量が市場の求める通貨量より少なくなること
中央銀行が仕事をしていない証拠だ
600名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 11:29:47 ID:GieU1yVx
これいつか絶対発行すんだろ
インフレくるから貯金も危ないな
この危機が資産買う最後のチャンスかもしれんぞ
601名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 11:46:00 ID:RkwcL/xQ



http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1234231666/l50

53億のcisが女子アナと結婚した63億の大田さんを羨むスレ


602名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 11:52:45 ID:ncNvT+k4
>>593 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 10:17:00 ID:CQeZLwZR
>こんなのを一度始めたら国債と同様に際限無く刷るようになるよ
>アホ政治家どもは

そのとおり。

日本でも過去に政府紙幣を発行したことがある。
第二次世界大戦前の数年間だ。

最初のうちはこのリフレ策は上手く機能した。
しかし、そのうちにこの「自分でカネを刷れる」という旨みに気づいた軍部が、財閥とつるんでじゃんじゃん利用しまくりだした。
軍事物資を軍部が調達し、財閥にカネをやり、また軍事物資を調達し・・・という具合だ。

当然、軍事関連物資の値段は高騰した。
それのみならず、貨幣流通量が増えたのでインフレも高進した。
農村部では貧しさが深刻になり、働いても働いても食うに困るような状況に陥ってしまったのだ。


政府紙幣の発行などやってはいかん。
いま日本に必要なのは、ちゃんとこの不況を利用してゾンビ企業を淘汰することだ。
不況が明けた時にいっぱい花をさかせられるように、今はしっかり根を張る時期なのである。
603名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 11:59:28 ID:/SUFzVDl
デフレ下の今では、働いても働いても金が入ってこない状況のような気がする

戦前の政府紙幣で、最初のうちはうまく機能したわけだから、歯止めがあれば
有効な政策であることは確実。
その歯止めをよく考えなければならない。
604名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:02:12 ID:w1Yd5H2G
そりゃどんなに働いても働いても苦労していい製品つくっても
庶民はそのいい製品を欲しいなぁと思いながらパチンコに年間20兆円以上も投じるからな
政府紙幣刷って資金繰りを柔軟にしたところで借りた金は金儲けして利子つけて返さないといけない
でも庶民は製品買わずにパチンコに金投じるから儲けられない利子払えない結局倒産
パチンコを潰す以外何やったって無駄なんだよ
605名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:02:14 ID:cfTUA+X2
>>602
ゾンビ企業の淘汰とか他人事みたいに言ってるのは現状をまったく理解できてない証拠
606名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:02:46 ID:ncNvT+k4
>>603
歯止めなんて無理だよ。
官僚と政治家が無駄づかいするのが目に見えてるでしょ。
これまでの行動を見れば明らかだ。
607名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:04:06 ID:C/lpcqBL
パチンコだろうと競馬だろうと
消費は消費。
経済を上向ける力がある。

政府紙幣や給付金は全部パチンコにつぎ込むべきだ。
宝くじでもいい。
608名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:04:38 ID:/SUFzVDl
よく考えたら、国債の日銀引き受けさえしてくれたら
利子はいくらでもいいような気がする。

日銀の必要経費を引いた後の利子収入は結局国に帰ってくるから。
609名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:04:59 ID:w1Yd5H2G
必死やの犯罪産業が
610名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:05:40 ID:cfTUA+X2
>>608
全部同じ話
611名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:07:05 ID:w1Yd5H2G
>>607
あー20兆円が貿易産業に流れてたら経費削減コスト削減競争力ある製品開発に金投じられてこの円高でもこんなに痛みを追わなかったのになぁ
日本の経済食いつぶしてる犯罪産業が必死やなー
612名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:07:59 ID:/SUFzVDl
パチンコ屋の議論は本質ではないと思うが、
もし、問題になるとしたら、その金が南北朝鮮に渡ってしまうことかな。
国内で還流すれば、デフレ要因になることはない。
613名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:08:47 ID:cHfAqObV
なんかしらないが工作員多過ぎ。
(どっから金出てるんだろーー)

政府紙幣というのは円高を止めるためにやる。
高橋是清は226で殺されたけど、リフレ政策をやって効果が出て
インフレになりそうなので緊縮財政作ろうとしたら殺された。

統帥権の発見の話は全然リフレとは関係ない。

ただ現状の日銀の暴走と統帥権の発見は近いかもしれない。
614名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:08:48 ID:t126wuKi
硬貨は今でも政府が発行してるんだよね?
どう違うの?
615名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:09:08 ID:/SUFzVDl
無利子国債、政府通貨、日銀の国債引き受け、
ぜんぶ効果としてはおなじなんですね。
616名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:09:08 ID:w1Yd5H2G
パチンコに流れる20兆円と製品開発産業に流れる20兆円が同じだと思える頭の悪さ
617名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:10:49 ID:cfTUA+X2
>>615
YES
618名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:11:01 ID:cHfAqObV
デフレとパチンコは全然関係ない。

工作員の「分割して統治」作戦の一環でしょ。
619名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:11:57 ID:cHfAqObV
>>615
相続税免除無金利国債だけは効果は逆。
620名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:12:56 ID:w1Yd5H2G
>>618
無関係?
欲しいもの我慢してパチンコ大金投じてしまうから他は安いのじゃないと買えない
安いものしか買ってくれないから賃金上がらない
賃金上がらないから高いもの買えない
でもパチンコには依存症的に金投じてしまう
もっと製品安くしてもらわないと買えない
以下スパイラル

デフレの直接的要因なのに
621名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:15:57 ID:/SUFzVDl
>>617
ありがとうございます

>>619
たしかに。金の総量を増やしてインフレ誘導するのが
目的なのに、同じ円サプライの中で動かしても、
解決にならないと思う。眠っている年寄りの金が
動くのは短期なら効果があるかもしれないけど
622名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:15:59 ID:w1Yd5H2G
・パチンコ撲滅
・子供を生み育てる層に所得移転
・子供を生み育てる消費に対する優遇税制

やるべきことはこれ
これを併用してやらないとハイパーインフレリスクをしょいこむだけ
日本に足りないのは金じゃなくて有効需要
有効需要を圧迫してるすべての要因を取り除かねばならない
623名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:17:09 ID:jNsTMN+5
>>614
そうか! 10万円玉を発行すればいいんだよ。
624名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:18:41 ID:cHfAqObV
>>620
お前は本当に馬鹿だな。
デフレの定義自身が全然違う。
これは説明が面倒なので経済板ROMれ。


パチンコの問題ってのは二つある。

一つは富を生まない。
二つ目はアングラマネーに金が行く。

パチンコ業界はそれなりに雇用をもってるので
それが日本経済を破綻するほどの力かというとNO。
規制をすべきかどうかと言われればYES。
625名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:19:59 ID:tQUpxcR2
>>621
つーか、「眠ってない」カネが大量に流れ込んでくる可能性が高いっしょ
なにせ需要が無いんだから
つまり引き締め効果発動w
626名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:21:30 ID:GieU1yVx
一%差もないのにキャリートレードも糞もないだろうと
627名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:23:14 ID:w1Yd5H2G
>>624
その金が製造業に流れてればもっと雇用も増えるし貿易競争力も増えるし悪いこと無しだね
何が重要って”欲しいものを我慢してまで”パチンコに金投じてるって現実ね
有効需要を潰してるんだよ
擁護しようがない
628名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:26:06 ID:Ls/Ob7J4
>>623
実際過去に天皇陛下御在位六十年記念硬貨として
10万円玉を額面で1兆円以上も発行したんだから
何の問題もない
629名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:35:48 ID:MVe+OM+b
中央銀行がある先進国でこんなのやってるところあるの
630名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:36:45 ID:t126wuKi
>>628
愛知万博の時にも一万円玉出したよね。
こんな感じで
なんかにかこつけて出せばいいんじゃない?w
631名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:40:25 ID:w1Yd5H2G
>>629
無いよこんな馬鹿な策
多分円安誘導のためだろう
口だけで実際にやらないとは思うよ
632名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:40:45 ID:/llvzcVF
>>627

昨日からパチンコ厨しつけえ。
GDPが500兆以上あるのに、高々20兆のパチンコがデフレの原因な訳無いだろ。
百万年ROMってろ。
633名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:41:47 ID:w1Yd5H2G
>>632
需給ギャップは500兆円以上もねーよアホか
634名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:42:51 ID:Ls/Ob7J4
>>630
幸い今年は天皇陛下御即位20周年とか御成婚50周年とか口実はいくらでもある
20周年にちなんで国民1人当たり20万円ずつ配ってしまえ
天皇制反対とか抜かす輩はどんどん受け取り拒否してくれて結構
635名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:44:40 ID:tQUpxcR2
>>629
・条件的に可能な国が少ない
・中央銀行が日銀よりもまともに動いてる
636名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:47:57 ID:jfwbPDvd
まともな案がでたら潰そうとするミンスがいるかぎり無理です。
637名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:49:48 ID:oUKeQogV
とにもかくにも、政治家に用途を決めさせたらだめだ。
味を占めてインフレになろうとも、政府紙幣を刷ってしまう。
政治家は、インフレになったらすぐ止めると言うことだけを考えればよい。

で、用途については国民一人一人がその都度決める。
たとえば、20万の用途を、
・自分でもらう
・介護従事者の給与
・防衛費うp

など複数用意し、それを個人が選択する選択方式がいい。
個人にばらまくのはやめて他の用途に回せという人たちは、その用途が社会のために
いいことだと個人を説得したらいい。
638名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:50:28 ID:cHfAqObV
>>636
ちゃんと政策協議やれば民主は乗ります。
そうやってできた法案は沢山あります。
639名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:55:44 ID:5iSKdafv
副総裁をインタゲの伊藤にしてりゃよかったのに
日銀人事でもめたのは民主最大の愚考だろ
640名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:57:05 ID:GieU1yVx
工作員って言葉使うやつって
赤字の基地しかいないと最近気づいた
641名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:58:28 ID:w1Yd5H2G
金消費せずに溜め込んでる奴は毎年10%日銀券と政府紙幣交換な
両者のデータをどう区別するのか知らんけど
642名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:59:44 ID:t126wuKi
>>641
じゃあ全部外貨に換えます
とかなりそう
643名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:00:48 ID:w1Yd5H2G
>>642
円安うめぇ〜超うめぇ〜
644名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:07:21 ID:9Vb6TPs1
政府紙幣は起爆剤。
その後、日銀券のマネサプが増えれば問題なし。
このままが一番いけない。
需要も供給も収縮。
需給ギャップを需要を喚起するのではなく、供給を過剰に収縮することで
埋めようとしてる。
そうなるとホントのハイパーインフレジンバブエになる。
645名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:10:33 ID:w1Yd5H2G
マジでジンバブエになりかねんぞ
はやくパチンコ潰せ
子供を生み育てる層に所得を移せ
金溜め込むばっかりで使わない富豪層は死んでくれ
有効需要を拡大せよ
646名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:12:51 ID:l8IIYTPA
危惧している状態になるのは
国内産業壊滅&順調に財政破綻する今の我慢比べコースを極めたときだよねえ
今は工場止めるぐらい暇なのに何が値上がりするのさー
647名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:15:13 ID:1zoO+vHi
増税・特殊法人改革で全てが解決すると言われ続けて
はや10年・・・
648名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:19:32 ID:9Vb6TPs1
そうだよ。
俺の友達も某製鉄所勤務だが仕事が週に2日しかないってさ。
あとの3日は工場のペンキ塗ってるって。
こんな供給過多の状態でインフレなんかありえんよ。
たかだか数十兆円で。
日本のデフレは深刻だよ。国債の償還だってこのデフレでどうすんのよ。
普通に考えればわかること。
649名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:23:33 ID:5QoEPcaN
金をばら撒いて景気が良くなっていたのは、昔の話。

地球資源が枯渇しかねないくらいに、
工業生産能力が大きくなってしまった現代では、
経済を右肩上がりに成長させるのは、もう、不可能。

生物を見てわかるように、繁殖しすぎた種は、絶滅するしかない。

絶滅を回避したいのなら、間引くしかない。
すなわち、一般市民をも犠牲にする、第三次世界大戦しかない。
オバマは、人類史上で最も大量に殺戮した指導者になるだろう。
650名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:23:49 ID:1zoO+vHi
うんうん、需要を発掘できない工場を潰して供給側の改革をすれば、ギャップが消えて景気対策になる!
会社が淘汰され再編されて生産性が求めれるだけにすることが大事。
一時的な調整はやむをえないこと。さあ構造改革だ!
651名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:24:20 ID:0Bcq9Yae
一民間企業である日銀が発行した日銀券を賛美して
政府発行紙幣を否定するやつは
自分がシオニストの走狗であることを自覚しろ。
ボケアホスットコドッコイ
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288
この動画を見てください。すごいためになります。
652名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:26:37 ID:/llvzcVF
ID:w1Yd5H2G

おまえの理屈じゃサービス業全部デフレ要因だわww
いい加減巣に帰れ、基地害。
653名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:29:33 ID:5QoEPcaN
オバマがポチっとスイッチを押せば、世界経済は回復。
簡単なことだ。
654名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:29:34 ID:ncNvT+k4
>>248
だからさぁ、今の不況って総需要がないだけでしょ?
その状況で金融的にインフレにしてどうすんのよ?
スタグフレーション起こしたいの?

購買力の向上は、とにもかくにも生産性の向上を通じてしかありえんのよ?
わかってる?
生産性の向上なくしてインフレになったって何も意味ないの。
むしろ、財はインフレ、労働対価はデフレなんてことにならん保証がないわけで、庶民が余計に苦しむこともありうるんだぜ?
655名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:33:33 ID:w1Yd5H2G
>>652
パチンコ富豪のクズと違ってサービス業で儲けた奴は市場に流すからねぇ
パチンコ労働で得る雇用とサービス業で得る雇用じゃ精神衛生上も全然違うだろ
擁護しようがないんだよパチンコは
犯罪業が
656名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:39:55 ID:kRUFolun
森永が、発行しろというのなら
俺は反対するぞw
657名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:50:20 ID:tQUpxcR2
>>654
生産性の向上で失業者が増えて購買力がさらに落ちるよw
この15年間の顛末見てないの?www
658名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:54:17 ID:w1Yd5H2G
ろくに乗数効果の無いパチンコへ投じる金がこの15年間伸び続けたからな
659名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:56:51 ID:6dsEVTH0
公務員の給料と年金だけを政府紙幣で支払えばいいよ。
政府紙幣と日銀紙幣の二重構造にしてさ。
増税無しで年金改革、公務員改革。
普通に暮らしてる分にはインフレと無縁でいられるし。
660名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:58:08 ID:tNjPy3l0
>>648
んで、デフレ対策は、どうするんだ?
661名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 14:00:34 ID:w1Yd5H2G
パチンコ撲滅
人口減少歯止め政策
乗数効果と言うか経済波及効果の無い公共事業の停止
地方公務員の人件費削減
662名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 14:00:54 ID:i3EIyJoD
>>657
合成の誤謬というのかな?

労働者1人が2人分の仕事ができる=生産性の向上は、
企業にとっても国にとっても本来は幸せなことなのに、
需要の不足から実際には失業者の増大、国全体でも社会保障費の増大など
負担にしかならないんだよね。

しかも出来る労働者に賃金が偏るため、格差拡大にもなるわけだし。
そうなると社会不安の増大から治安も悪化する。

生産性の向上は労働人口の減少に合わせてゆっくりやるのが
痛みの無い方法だと思うけどな。
663名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 14:03:55 ID:ncNvT+k4
>>657 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:50:20 ID:tQUpxcR2
>>>654
>生産性の向上で失業者が増えて購買力がさらに落ちるよw

君は購買力というものを理解していない。
生産性が高まれば社会全体の購買力は上がるのだ。
数学でも化学でもそうだと思うが、中学までの勉強は高校では忘れろといわれ、高校での勉強は大学では忘れろと言われるだろ?
君の頭の中にある常識を覆さないかぎり、俺の主張は理解できないはずだ。

>この15年間の顛末見てないの?www

この15年間の顛末?
あぁ、日本企業が雇用を大切に守りすぎて、生産要素の流動が阻害されてきたってことか?w

日本の労働者はアメリカに比べて遥かに移動が少ない。
資本もそう、合従連衡が少なすぎる。
事業部門の統廃合も少ない。

というわけで、日本のような資本と労働力の最適な配分がなされない社会は、非常に緩慢な経済成長を遂げるということが、この15年の流れで読み取れるわけだな。w
664名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 14:04:16 ID:9Vb6TPs1
期限付き商品券がいいと思う。
所得に応じて日用品を買えない様にし、
日銀券が貯蓄に回らないようにする。
CPI見ながら何度も打つ。
665名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 14:11:52 ID:i3EIyJoD
>>663
>日本のような資本と労働力の最適な配分がなされない社会は、非常に緩慢な経済成長を遂げる

日本にも高度成長期があったわけだが…
しかも終身雇用制でね。
今と昔の日本じゃ経済規模が違うから同じような成長ができるハズが無いだろ。

>生産性が高まれば社会全体の購買力は上がるのだ。

生産性の向上=更なる供給過多になるのだぞ?
需要が少ないからデフレなのに更にデフレを加速してどうするんだよ?

今の日本に必要なのは生産性の向上ではなく、需要なんだよ。
そして労働分配率の向上が社会に安定をもたらし、需要を伸ばすことになるだろうということ。
666名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 14:15:24 ID:w1Yd5H2G
経済波及効果の高い分野が発展しないと
667名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 14:16:31 ID:tQUpxcR2
>>662
ほっといても年2%くらいは勝手に向上すんのよね
つまり最低年2%は経済成長しないと、職にあぶれる人が増えていく罠
生産性の向上は供給が追いつかなくなりそうな時に考えればおk
人も工場も余ってて、さらにこれから余る今考えるのはアホのすることなんだよね
668名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 14:18:08 ID:ncNvT+k4
>>665
>日本にも高度成長期があったわけだが… しかも終身雇用制でね。

定説では、日本の高度成長期はまだ終身雇用制が確立していない時期にあたるはずだが?
終身雇用制なんて第一次オイルショック後あたりからでしょ?
君はその学説をどこで齧ったんだ?

>生産性の向上=更なる供給過多になるのだぞ?
>需要が少ないからデフレなのに更にデフレを加速してどうするんだよ?

需要がなければ生産性の向上すらないんだよ。
君は生産性という概念を理解ができていないだけだ。

需要のないものを作っても生産性が上がらないのは、日本の家電業界なんて見れば明らかだと思うが。
いくら作ってる当人たちが「付加価値」をつけたと思っている商品を作っても
経済学でいうところの「付加価値」には全く反映されなかったりするだろ?
生産性ってのもそう。
当人たちは生産性を高くしたと思い込んでいるけれど、実際には経済学でいうところの「生産性」は上がってないこともある。

言葉の定義を勝手に変えて使ってる馬鹿が多すぎる。
手に負えないね。
669名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 14:20:06 ID:mEzRj00p
>>608 まったくその通り。
政府紙幣って日銀の国債引き受け=リフレ論から
目をそらさせる為の財務省と日銀の陽動作戦。

森永は極論を大声で叫んでリフレ政策を潰すための工作員だな。

みんな日本の財政の基礎を作った高橋是清に謝れ!
670名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 14:21:50 ID:gu7FOPds
実体が伴わないことするとやばいって

死んだじいさんが言ってた
671名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 14:27:00 ID:l8IIYTPA
やはり御風呂場まで暖かくするべきだったのだ。
ちょっとだけ惜しむべきではなかった。
672名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:26:38 ID:yOfRQSDc
http://www.adpweb.com/eco/

Q5:通貨の流通量が増えることによる物価上昇が心配です。

A:日本には、巨額のデフレ・ギャップが存在し、これが今日のデフレ経済の原因になっています。まずこのデフレ・ギャップの大きさが問題になります。
しかしこのデフレ・ギャップの大きさには、諸説があり、数十兆円から数百兆円と大きな幅があります。真相はこの間にあると思われます。いずれにしても日本にはかなり大きなデフレ・ギャップがあることは事実です。
この結果、今日、企業の設備稼働率は極めて低く、街には失業者が溢れています。また金融面からも日本では巨額のマネーサプライが凍り付いたままです。デフレ・ギャップがある限り、物価は上昇しにくいのです。
しかし政策を進めるに当り、とにかく物価を上昇させないことが肝腎です。国民の物価上昇の許容範囲が年率2〜3%なら、物価の上昇がこの範囲に収まるよう、場合によっては途中で政府貨幣の発行を抑える必要があります。
673名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:28:38 ID:0NSJUm1a
これ批判するやつって理解出来てないだけなんじゃ?
政府がやろうが日銀がやろうが同じだろ。
日銀の白川が仕事しないから政府がやるだけで。
674名無しさん@恐縮です :2009/02/10(火) 15:36:13 ID:hs+buwPO
たかじんのそこまで言って委員会でデフレギャップの32円兆までは政府紙幣ばらまいてもインフレにはならないと言っていました。
675名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:47:10 ID:5rowK/yS
どうせこのままじゃ経済はジリ貧だし
試しにやってみたら良いかも
駄目でも今(この先数年は駄目)と同じだし
成功すればラッキーじゃね?
676名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:51:10 ID:L/snFm0D
>>675
今からやる方向で動いても間に合わないよ。
手遅れ。
677名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:51:31 ID:7HqtSBN9
いつか景気は上向くんだから、じっと待ってればいいんじゃないの。
678名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:53:02 ID:GieU1yVx
そのうちこのままじゃ破綻するから年金は政府紙幣で支払いますとかいいそうで怖い
679名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:54:24 ID:YUZRHLb9
使わない人で貯蓄する人がほとんどなんだから意味は無いね
680名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 16:00:47 ID:R1XtLmnS
>>654
>今の不況って総需要がないだけでしょ?

この認識が根本的に間違ってるっつーの
http://ozaki.co.jp/buhin/GH06.jpg
http://ozaki.co.jp/buhin/Grant_Heights.jpg
http://ozaki.co.jp/buhin/GH03.jpg

この写真はグラントハイツ(練馬にあった米軍キャンプ-今の光が丘)
境界線(国境)でくっきり町作りが分かれる
誰だって(よっぽどなへそまがりを除いては)ゴミゴミした日本側の住宅じゃなく
ゆったりしたアメリカ側の住宅に住みたいわけ

つまり50uのマンションに住んでるやつは
「100uのマンションに住みたい」っていう気持ちを我慢してるだけ
それは需要がないんじゃなくて
需要になる部分を我慢(日本人は我慢が得意技だし)してるのよ
681名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 16:02:39 ID:CsX00YCT
コイツだろ、去年は、株価2万円になるって言って今年は1万6千円台に戻る言ってる奴wwwwwww
682名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 16:08:28 ID:wp042EjP
いざ実現というときになったら
福祉や医療に使えだの言われて
ぜんぜん景気対策にならない予感がする。
683名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 16:15:45 ID:R1XtLmnS
「需要がない」とか書いてごまかしてるバカは
買い物せずに暮らしてみろよ
欲しいものがひとつもないヤツなんていねえつーの

ソファーが破れてりゃ新しいソファーほしいし
5年も同じカーテンしてりゃ
カーテン取り替えたいし
靴が入りきらなくなれば
新しい玄関収納欲しいし
たまにはホテルで1万円のディナー食べてみたいし
カメラが趣味ならもっといいレンズが欲しくなる

現状は90%の日本人が
なにかしら我慢してるだけ
684名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 16:17:45 ID:/lQ4BXDB
モノは大していらんが、2chはないと困る
685名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 16:21:23 ID:R1XtLmnS
>>684
それはきっとルサンチマンのはけ口として
2chがキミにとって機能してるってことだと思うよ
686名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 16:28:41 ID:KxIP1B8j
最近 ガマンすることになれてきて
店に行っても何も買わずに帰ることがある。
687名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 16:31:54 ID:+A+CNkS0
1000兆円刷発酵して国債や地方債をチャラにしろ
688名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 16:38:03 ID:GvnzsJhF
細かいことは、もうどうでもいいよ・・・

好況のときに公共工事をしまくる
不況のときに公共工事をしない(財政再建)

まずは、これがアホすぎる。
どうにかならないのか?

それに国民が消費しない、企業が消費しない、政府が消費しないというのが問題だ。
政府が国民に金を配っても消費しないだろ・・・、消費される論理がないし担保もない。
政府が消費しろよ・・・
合成の誤謬は政府が動かないと解消されないだろ。
国民や企業に求めても無理だよ。
689名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 16:46:06 ID:QhKAqwI7
国債って国民から国が借りてるんだろう、だからこの際、政府紙幣で国民に返せばいいのよ。

当然の経済行為ですよ、早く返してくれ麻生総理大臣。
690名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 16:52:13 ID:i3EIyJoD
>>689
富裕層の余剰金が国債の正体な。

金余ってる奴に金返しても使うハズがない。
金余ってるから貯蓄しまくってるんだから。

根本的に国に金せびるような低所得者に国債残高とか財政状況とか関係ない。
国債を間接的に買うほど貯蓄も無いし、財政に貢献できるほど納税してないのだから。
691名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:07:45 ID:pMGr9XgL
カネが無ぇから買えねぇYOのカネ寄越せ派と、
需要無ぇじゃん!!作れ無ぇよ派が争っても、卵とニワトリだね。

どうしたもんかね…どっちも一理は有るしねぇ。。。

せっかくの良スレなんだけど、決定打が…
692名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:08:20 ID:UgVgQCRq
無利子でうんと期間の長い国債とどう違うんだろう?
693名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:09:52 ID:xVjH3n4g
>>691
金寄越せ派にに金渡せば需要が出てくるんじゃね?
694名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:10:01 ID:QhKAqwI7
そうか、ダメだなこの案は廃案だな、やはり麻生さんのほうがアタマいいわ、
取り合えず助成金を100倍にして支給してくれ。
ミンスじゃまするんでねえぞ、議席がかなり減るぞ。
695名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:20:37 ID:R1XtLmnS
>>693
そういうこったよね
需要無いとかすかしてるヤツには辞退してもらって
20兆円を残りで分ければいい
消費に使い切ることが条件でね

俺んとこは
嫁と俺とで40万円くらいもらえるのかなあ
とりあえずデジ波対応の
50インチのプラズマテレビ買うわ
テレビ台も買い換えないといかんなあ
テレビ台の下にゴブラン織りのカーペット敷きたいなあ
金が余れば500リットルの冷蔵庫も欲しいなあ

今年は我慢するとして
来年は床張り替えて3部屋ぐらいフル床暖房にしたいなあ
696名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:24:04 ID:FRPO39IF
どこのジンバブエだよ
697名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:25:59 ID:wOsc0vAX
こんな状況じゃ、減税なんかするより、政府紙幣発行案みたいな思い切った政策が、消費を呼ぶと思います!

まぁ、消費税がゼロになるのであれば、対消費効果は絶大だが…

698名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:26:19 ID:t126wuKi
>>674
円兆って、円天の仲間?
699名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:26:39 ID:iS8Fglnd
ただの日銀に対する圧力だよ
民主が押した白川うごけ
700名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:26:50 ID:AaXlK7tm
>>693
そのカネがまっとうなカネでなく、政府紙幣とかいう、
およそ節度というものを期待できないカネもどきなのが問題なんだよ

スタグフレーションはもちろん、
他国に保護主義の口実を与えたり、
同じような通貨切り下げ政策で泥沼の価格競争になったり、
とのかく予測もコントロールもできない要素が多すぎる
701名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:28:13 ID:t126wuKi
政府紙幣ってのは預金できないのか?

泥棒大喜び。
702名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:32:20 ID:pMGr9XgL
政府紙幣ってカネもどき!では無いよ。日銀券とまったく同じカネです。
って言うより日銀券のDeadcopyだと思うよ。
703名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:34:35 ID:pMGr9XgL
追記、
国債の日銀引受けを想起すれば・・・ね
704名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:35:33 ID:9Vb6TPs1
>700
突っ込みどころ満載ですな。
スタグが起こる?資源高で?120円を超えるような急激な円安で?
ありえないわな。他国に保護主義の口実を与える?バイアメリカンは否決。
他国に高い関税かけられたら終わるから。同じような通貨切り下げ政策?
世界中探してもドルに対しては通貨安の国が圧倒的。これ以上の通貨安は
デフォの危機でしょ。この政策は日米だけができる特権。
韓国がやったらどうなると思う?
705 :2009/02/10(火) 17:37:47 ID:/yHgSzdT
>>691
だから金を作れって話よw
井戸から水を出すには呼び水がいるんだよ。

過激なインフレなんか起こらんよ。
政治家自身がそれでビビってるくらいだから無闇に札刷れないだろ。
706名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:39:19 ID:iY90xHTV
そうだな。日本はこういう政策さえ可能な有利な条件下にある。
それを今活かさなければ、円高で産業の衰退を招き、競争力低下による円安が来ることになる。
そうなってからではすべて手遅れ。

今やるべき最も重要な政策だと思う。
707名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:42:41 ID:OPdJubxi
日銀は存在価値なし。
日銀は不要。
日銀は解体するべき。
708 :2009/02/10(火) 17:43:08 ID:/yHgSzdT
>>683
サイフにあぶく銭が入ってればいつも1000円で食ってるランチを1500円にしてみようとか思うよな。
あるいは2000円なら買いたいけど3000円ならいらないってモノも、買う気になる。

バラマキはそこそこ意味がある。
709名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:46:03 ID:ddPeredz
わかっていることだが、なにもしないだろう。
基本はなんとなく予算を作って一年をすごすことだ。
710名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:46:50 ID:t126wuKi
>>708
俺は絶対思わない
そもそもランチに1500円の価値を見出さないから

あぶく銭くらいで物の価値が変わったりしない
一千万単位なら別だけど
711 :2009/02/10(火) 17:46:53 ID:jsh/ksLG
パイオニアの高級液晶テレビもほしかったし
デザイン家電もほしいし家もほしいねえww
旅行もしたいし

需要なんていくらでもあるわなw
712名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:47:53 ID:t126wuKi
>>711
「安ければ」が頭につくけどね。
713 :2009/02/10(火) 17:48:36 ID:jsh/ksLG
安ければはデフレ政策で賃金が下がった結果w
714名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:49:34 ID:iY90xHTV
これをやると発表するだけで、円ドルは100円台に戻るだろうな。
715 :2009/02/10(火) 17:51:14 ID:jsh/ksLG
デフレ政策にしたものだから若者は賃金が伸び悩んで
ネトゲやインナー巣ごもりな貧弱消費になってるしな。
ネット工作員共は引きオタ多いからそれでいいかもしれんが。
716名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:52:06 ID:9Vb6TPs1
期限付きでもいいから、商品券がほしいな。
高級品しか買えない商品券。
高級品っていっても、家電レベルだけど。商品券を日用品に使って、
日銀券をその分貯蓄に回されたら効果ないもんな。
717名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:53:29 ID:iY90xHTV
デフレは人の精神も縮小・縮小・縮小にするんだよな。まさに国を滅ぼすよ。
インフレの方が100倍まし。
718名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:54:33 ID:34OIETGO
安ければほしい
それこそがギャップの正体なんじゃないの?
経済学は全くわからんが製品が高いんじゃなくて
必要なところに足らんのでは?
紙幣を配ることは実質的な値下げとかわらん効果があるはず
しかも物は余っているし作る労働者は暇をもてあましている
・・何を書きたいのかわからなくなってきた
719名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:56:36 ID:9KhD2m2B
人に買えとか金使えと言う奴ほど自分は使わないという話。
720名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:56:40 ID:34OIETGO
書き込んでみたらいまさらなことばかりだ
もしかして話がわかってないのは俺だけか?
721名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:59:25 ID:5e+49FkU
>>615
>無利子国債、政府通貨、日銀の国債引き受け、
>ぜんぶ効果としてはおなじなんですね。

みんながまともな頭してればそのとおりだが、国債発行すると、気違い財務官僚がプライ
マリーバランスにこだわって将来の消費税増税を言い出してぶちこわしになるから、政府
通貨のほうがいい。

さらなる問題は、これでインフレになりかけたとたん、気違い日銀が速攻利上げして、再び
景気をどん底に突き落とすであろうこと。

財務省と日銀は潰さないと駄目かも。
722名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:02:49 ID:pMGr9XgL
>>720
そんなこと無いですよ(・o・)ノ 、一理有ります!
ただ反対派を説得は出来ないでしょうけど。
723名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:03:25 ID:HUX3+hID
電子マネー発行会社は、すでに、自分で金増やしているかもよ?

札刷る必要ないからな。数字に100万円と入れるだけ。
政府紙幣の前に、民間マネーがすでに増殖してるかもwww
724名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:04:10 ID:9Vb6TPs1
乗数はどういった使い方をすれば一番いいんだろ?
ばら撒き?従来型公共事業?省エネ産業の育成?
リニア?羽田の国際化?教育?耐震建築?
725名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:04:33 ID:HPYD0pFr
もし仮に1人10億円づつ配ったら
ジンバブエみたくなるのだろうか?
726 :2009/02/10(火) 18:07:21 ID:/yHgSzdT
>>710
1500円のランチ食ってみろよ。
吉野家の牛丼よりは旨いからw
727名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:10:21 ID:9Vb6TPs1
>725
需給ギャップによると思う。
ひとり10億円刷ってもそれ以上にモノやサービスが供給されればインフレにはならない。
ただ、円安になって原材料高になれば、物価は上がり、インフレになる可能性もある。
その時はスタグフレーション。
728名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:14:12 ID:iY90xHTV
金利ゼロでもデフレなんだから、金利マイナス、つまり金預けてなくても利子つける
しかしょうがない。旧来の縮尺で考えてたら何にも解決しない。インフレに大きく振れたら
金利ゼロに戻すか金利プラスにすれば良いだけ。簡単だ。
729名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:15:54 ID:pMGr9XgL
>>721
ビンゴ!まさに核心だと思います。
で、日銀や財務官僚のビビリを無くさす為にはどうするか?ですよ。

オイラなら額面10兆円くらいの政府紙幣を日銀に引き受けさせて、
(必要なら何枚でも)
10兆円の日本銀行券にしてばら撒きます。
まぁ使い方は>724さんのように詳細に考えてくれる人がいるでしょう。
とにかく景気浮上に資することが大前提で!
景気が良くなりだしたら、政府紙幣で国債も償還しちゃえ!
730名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:17:01 ID:BBrtMbYe
>>718
全くその通りです。
経済に対してカネが足りない状態がデフレです。

>>720
そんなことはありません。
一般的に金融知識のある人間なんてごく一部です。
カネの仕組みなんていう大事なことを教育しようとしない教育制度に問題があります。
731名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:18:45 ID:oZ7C8xeK
インフレで妄想するのは
ありえないことですけど国からただ一人の個人として20兆もらったとして
どのように使えばインフレになるんだろうと想像する、穴掘って埋めても従来通りの発想だし
なんにつかっても簡単に吸収されてしまいそう。

そこで思ったんですが全員に数十万単位ばら撒くと
まとめて使うのとでは物価に対して違う効果があるんですか?
732名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:20:00 ID:3htV9nCD
今ジンバブエどうなってんの?
インフレの末路ってどうなっちゃうの?
733名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:22:09 ID:GUZLNfj/
政府貨幣が解らない人はここを読みましょう。
http://www.adpweb.com/eco/
734名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:23:16 ID:uBpWHbza
米を買い占めれば物価は上がるかも
パン板の陰謀だろうが。
735名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:38:54 ID:GtAuNqeo
貧乏神、いいこと言うね。政府紙幣は軍票・・とかの書き込みがあるが、まったく違うぞ。先進国の中でデフレは

日本だけだ。デフレの国が政府紙幣を発行して3%程度のインフレになれば結構なことだ。誰もが心配している

ことは・・過度なインフレ(5%以上)になっても発行を停止できないのではないか・・だな。 これは俺も危惧してる。

これだけ注意すれば何の問題もないんだ。
736名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:42:29 ID:w1Yd5H2G
日銀はよ量的緩和せいや
737名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:48:39 ID:7wwqCG7n
>>721
プライマリーバランス厨っていい加減な割りに声がでかくてウザイよねえ。
郵政民営化も発端は財務省の責任だし本当に潰したほうがいい。
738名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:49:50 ID:9Vb6TPs1
国内では政府、官僚が頼りないから、先行き不安で庶民は消費も投資もしない。
収入があれば即貯金。これでは需給ギャップは拡大するばかり。
消費喚起には貯蓄できない紙幣でのばら撒きが必要。
739名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:51:03 ID:pMGr9XgL
>>735
インフレは怖いが、デフレの状況でソレを怖がってもねぇ・・・。

明日食う米がないのに、将来のメタボを心配してどーすんの?
740名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:54:34 ID:9Vb6TPs1
>735
そうかな?言ってることは解るけど。。
日銀はインフレに敏感だから即金利上げるよ。
それより投機筋の円安誘導によるコストプッシュインフレのほうが
怖いな。
741名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:54:42 ID:OPdJubxi
>カネの仕組みなんていう大事なことを教育しようとしない教育制度に問題があります。

為政者にとっては、庶民はバカな方が都合が良いから、そんな事は教えない。
教えてもらえるのは、権力と財力のある者の子弟だけ。
742名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:55:10 ID:pMGr9XgL
>>732
インフレの末路は、第一次大戦後のドイツに尽きる。
パン一個を買うためにリヤカーに札束積まなきゃならなくなった。
敗戦後の日本もハイパーインフレで、戦前の借金をチャラにしました。(・o・)ノ

でだ、例えば10年後の日本で、クリームパン一個を買う為に、軽トラに万札積み上げて…GO!なんてヤだけど、
それにも増して皆がイヤがるのは、せっかく貯めた貯金がほぼ無価値になる事。
各国の中央銀行の一番の悪夢がハイパーインフレ。派手な崩壊で歴史的教訓になり易いんだよね。
比べてデフレーションは、ゆっくりジワジワ首を絞められるようなもんで、地味で歴史に残りにくい。
何より、皆の記憶に残りにくくて、いまいち恐怖が実感しにくい。

もちろん、どちらに陥ってもツラい。ただ日本の目前に迫ってるのはデフレです。
(もうデフレになってると言ってもいいと思うけど)
743名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:56:14 ID:gRGWAw8E
超高級ワインを水道水で薄めて飲むようなものだな。
量は増えたかのようにみえるがワインの量はかわらず。
結局なんの解決にもならず
後の残ったのはまずいワインだけだな。
744名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:02:04 ID:pMGr9XgL
>>743、違うと思います。

あなたの例えは有名な花見酒経済論です。
745名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:03:08 ID:OPdJubxi
>>743
ワインだと思うからだよ。
ウィスキーだと思えば良いじゃん。
丁度飲み頃になる。
746名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:03:20 ID:wMefyFj1
政府発行紙幣は、一時的消費活性化のあとに、不況のまんま物価上昇が長期続く
世界同時不況が解消し輸出回復すれば、話は別だが
747名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:04:34 ID:iY90xHTV
ごちゃごちゃ考えずに、1〜2%のインフレになるように通貨を供給すれば良いんだよ。
これをやらないと、日本の産業は円高で死滅するよ。
748名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:06:12 ID:9Vb6TPs1
戦後の供給体制が完璧なまでに無くなった時代と
現在の日本では様相が全く違う。
供給過多なんだよ。
需要喚起が必要。デフレギャップを埋める必要がある。
どうして日本の政治家は頭が悪いのか?悪いふりしてるだけなのか?
749732:2009/02/10(火) 19:10:20 ID:htPH9oxI
>>742 ありがとう。ジンバブエは今その状態だよね。
その後はどうなったの?
どうやって通常の状態に戻ったの?
750名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:12:19 ID:OPdJubxi
政府紙幣のバラマキによって市場に出回る通貨の量が増えると、相対的に
今現在沢山の金を持っている人間の資産が相対的に低下するから。
金持ちの味方の政府自民党は、政府紙幣をばら撒かない。
751名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:14:47 ID:7wwqCG7n
>>749
横からすまんけど、ここに数字とグラフ込みで詳しく書いてるよ
ttp://f59.aaa.livedoor.jp/~bokujin/inflation.html
752名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:16:47 ID:+tVHgncZ
ベタたけど定額給付金をみんなに10万ずつばらまけば一発で景気よくなるよな

若者に元気がない国に未来があると思うか?
753名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:19:10 ID:gyeHFHA1
この十数年で、市中から消え去ったカネは、数百兆円。
それにより、内需は収縮し、外需がハジけりゃこの惨状。

供給能力は過剰なのだから、本来、国民全員がいい暮らしをできる筈です。
消え去ったカネの分、政府紙幣を出しても問題なし・・否、出さねばなりません。

それを財源に需要(未来への投資)を喚起し、
 誰もが普通に仕事でき、普通に仕事していれば、
 家庭を持ち、子供を持ち、将来に不安なく暮らせる・・
そんな日本国を復活させてください。

★ この世界恐慌、将来の歴史の教科書に一大トピックとして載るのは必至。
★ 入学試験でも、政府と日銀の要職の名が問われる問題もありましょう。

★ 『名宰相』として歴史に名を残すか、『経済壊滅A級戦犯』として歴史に汚名を残すか・・
★ その歴史を作るのは、まさに今です。

★ 霞ヶ関の利権による判断でなく、経済学者の見解をつぶさに訊いてご判断ください。
754名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:19:11 ID:TzEp8gTp
二股税もやらないと
755名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:19:40 ID:htPH9oxI
>>751 丁寧にありがとう。
「新円切り替え」と「預金封鎖」。なんだね。
よくわかりました…
756名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:21:28 ID:T86Ujhdh
>>743
>>744

ワラタwww
757名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:27:33 ID:t126wuKi
>>726
食ったことあるよ。
でもこんなのばかり食ってたら人として駄目になると思った。
758名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:27:37 ID:/Sgy4YuC
>750  ま〜た中学生騙しのようなネタを・・・
急激なインフレになればの話だろ。

乗数効果が出る頃には金持ちは株や土地に変えてる
759名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:40:22 ID:rtVPV1Cn
この政策が実現すると急激な円安ドル高になり国内輸出企業の業績は
劇的に改善される。
財政収支も改善され赤字国債の問題も解決に向かう。

しかしその代償として通貨の価値が下落することにより国民の金融資産
はかつてない大きな損失を被ることになる。

要するに国の借金を国民の金融資産で支払うということで大東亜戦争後
に国民に売りつけた戦時国債と結果的に同じ精算方法になる。

詐欺師紛いの「打ち出の小槌」なんて表現するまでもない。
760名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:44:44 ID:cfTUA+X2
そんなに感単にインフレになるなら苦労はしない
761名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:46:28 ID:o4Xxxd6w
政府紙幣を発行したら物が無くなってインフレになるって反対する人いるけど、
外国から日本に観光客が来て物を買うのと同じ事だよ
政府紙幣を発行すれば景気が良くなるだけ
762名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:48:08 ID:cfTUA+X2
なんで生産力ゼロだった頃のインフレと結び付けたがるかね
生産力ゼロになるのは、現状を放置して産業壊滅後の話だ
いまのまま放置したらまさに>>759の後半の話になる
いまやらなかったら未来はジンバブエだ
763名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:54:45 ID:pMGr9XgL
>>757
あなたのカキコミは正しいと思います。
日本人としても褒められこそすれ、貶される謂れの無い言動です。
しかし全国民があなたのように正しい行動をした結果、 
現在のデフレ危機に直面しているとも言えます。
そしてソレこそが、合成の誤謬の本質です。

企業が人件費や設備投資のコストまで切り詰め収益確保に走り、
個人が必死に貯金を守ろうとする現況では誰も消費する人がいません。
国もカネは無いし、すでに国債も世界一発行しています。
三者が睨み合って先にカネを使え、と要求し合ってるような現状では、
国家しかトリガーを引くものはありません。
そのトリガーが、政府紙幣だと考えます。

政府紙幣を赤字国債発行に置き換えても、トリガーは引けますが、
よりコストの低い政府紙幣がベターです。
764名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:01:02 ID:GQ6cV/1D
もりたくが言うなら。
これは、やってはいけない事に違いない。
765名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:14:16 ID:/SUFzVDl
非常におおざっぱな計算だが

円/ドル=円通貨総量/日本の価値 で計算できる

90円/ドル=(1400兆円+政府通貨)/日本の価値

政府通貨を1400兆発行しても半分にしかならない。180円/ドルなら都合が良いくらい
それよりも、円高を放置して、産業が崩壊し、日本の価値が小さくなる方が
ジンバブエの近道だ。

766名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:17:45 ID:tNjPy3l0
これさ、サムライ債借りてるとこも望んでいるんじゃない?
767名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:18:43 ID:o2y7B47C
>>737
>プライマリーバランス厨っていい加減な割りに声がでかくてウザイよねえ。

そういう奴に限って、政府通貨は歯止めが効かなくなるから発行しちゃ駄目と
思ってたりしてそう。

そうなると、身動きとれんな。
768名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:21:26 ID:aNo0+xyE
しかし江戸時代の改鋳みたいなことほんとにやるのかね
769名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:34:40 ID:v5mF0+Kp
こいつ、悪巧み考えてるな
770名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:36:24 ID:dt/qDd+9
政府紙幣なんてアメロ並みに眉唾物だろ
771名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:40:28 ID:lSa0u/Sc
政府紙幣を毎年十数兆円発行してそれを基礎年金の保険料にあてればいんじゃね?

おそらく今回の不況で年金保険料の不払いが急増してパニックが起きるはず。

年金加盟義務者は自動的に今年の保険料が振り込まれたことにする。

それを数年やって景気が回復したら消費税を基礎年金保険料にあてればいい。
772名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:41:02 ID:pMGr9XgL
>>766
その通りです。
日本に借金してる全ての国は、日本円の価値が落ちることを喜びます。
ロシアのルーブルを思い出せば、簡単にわかります。
かつてルーブルが紙屑になった時がありました。
ロシアに金を返す必要が有る国は簡単に借金返済が済んで喜んだと思いますよ。
(ルーブル暴落時に一気に返済する希望が通ったかどうかは・・・ですが)

国内の製造業も望んでます、円が安くなれば輸出で儲る今までのパターン通りですから。
しかし今回は、ドコに輸出するんでしょう?
真面目にモノ作りに励んでもダメな状況は維新以来初めてです。
世界中が買う勇気が無いなんて・・・・
773名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:44:35 ID:NUocCth3
日本政府が政府紙幣の発行した際には世界経済にどんな影響を与えるの?
774名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:46:45 ID:pMGr9XgL
>>768ホント、まさにそうですね。

でも江戸の改鋳はいい事ばかりだったことを知って下さい。
(改鋳後1〜2年の混乱はありますが)

佐藤雅美だったと思うけど将軍の金庫番とかいう文庫は面白いですよ。
775名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:46:54 ID:cHfAqObV
>>772
問題は内需。
このままだとウォン安で韓国製品が国内であふれる。
韓国がデフォルトすると中国製品になるがね。
776名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:47:51 ID:pMGr9XgL
>>773
イイ影響しか有りません。

政府紙幣を受け取ってくれるならですが。
777名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:49:34 ID:lSa0u/Sc
>>776
政府紙幣は計数上の単位で
「政府紙幣**兆円」を日銀のバランスシートの左側に記帳して
右側にそれに対応する日銀券を載せることになるんでしょ?

さすがに政府紙幣と日銀券の並行流通は無理と思われ。
778名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:51:09 ID:pMGr9XgL
>>775
はい、完全に同意します。
何もしないなら2〜3年でそうなると思います。

韓国アレルギーも、現実の首切りや不況の前には・・・。
自分の生活を守るために、みんな安い商品を追いかけるでしょう。
779名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:53:02 ID:pMGr9XgL
>>777
平行流通では有りません。

極論を言えば、一枚の紙に100兆円とでも書いて、
日銀に押し売りするのです。

ほら、100兆円の日本銀行券が政府の手の中に!
780名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:57:08 ID:lSa0u/Sc
いま国民が一番欲しがっているのは「安心」。
だから政府紙幣でバラマキをやるのなら
基礎年金保険料の払い込みに使うのが一番。

このバラマキだと2兆円バラマキと違って口座に帳簿上の入金をするだけで
自営業者やフリーターは保険料を納付する手間が省けるし
サラリーマンは年末に保険料分が返ってくることになる。

だから今回の2兆円バラマキのような手続き上の混乱は生じない。

現金が直接手元に来るわけではないので、消費に直結しないという恐れがあるが、
むしろ逆に現金が分配されると「大事に貯金しよう」という意識が働き
「年金保険料が支払われていた」ということの方が、「とりあえず安心。
ちょっと贅沢するか。」という心理になりやすともいえる。
781名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:58:13 ID:cHfAqObV
しまむら、ニトリ、ドンキホーテが売り上げを伸ばして
デパートが潰れると

日本全体の経済規模が縮小して失業者で溢れるって話だよね。
782名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:58:24 ID:/SUFzVDl
記念硬貨なら一万円超えても発行できるそうだから

2009年デフレ克服100兆円記念硬貨を一枚発行して
日銀に持って行って、一万円札に両替してもらう
783名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:01:13 ID:pMGr9XgL
>>780 
なるほど安心の保証ね! と言いたいけど・・・・。
     
2兆じゃまだ不安、もっと安心を!と延々と国民に要求されたらどうします?

日本人ってその性向が強いと思うけど。
784名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:03:16 ID:lSa0u/Sc
それからバラマキを年金保険料振り込みに使う利点は
バラマキの範囲に一応の理由付けができること。

今回の2兆円バラマキでも「日本在住外国人はどうするのか?」
という問題が出てきた。

保険料肩代わりでばらまくことにすれば、「基礎年金加入者にばら撒く」
と一応合理的な範囲確定ができる。
785名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:05:28 ID:lSa0u/Sc
>>783
ああすまそ。
今の基礎年加入者の保険料全部を肩代わりするんだから
1年で十数兆円になるはず。
それを数年続ければいいのではないか。
という>>771を受けたもの。
786名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:06:16 ID:YUZRHLb9
混乱に便乗して滅茶苦茶な案ばかりだな
今回の経済の流れで、企業は助けてくれない事が解った
助けてくれないなら、不買運動を続けて企業を助けなければ良いだけじゃない
簡単な事なのに

別に企業が潰れても、派遣切りされた奴らには何の関係もないんだからさ
787名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:07:36 ID:pMGr9XgL
>>782さんはホントユニークで、且つ法のスキを突きますね。
でも、政府紙幣の発行なんて出来る政治家も官僚も居ません。

ただ米かEUが発行したら、日本も考え無しに追従するでしょう。
もったいないなぁ、地球を覆う絵を描けるチャンスなのに┐(-。ー;)┌
788名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:09:42 ID:T0n/uRpv
>>786
企業・自治体が1人正社員採用したら5年で2000万円支給
財源は政府紙幣、予算515兆円

これで文句なしに経済復興
789名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:09:54 ID:0V1NAKSg
>>786

最終的に生活保護の財源すら無くなるけどいいの?
790名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:11:25 ID:xampifQW
景気対策には反対だな。

ちょっとくらい苦しいからって直ぐに助け舟を出すと企業が努力しなくなる。
苦しかったら人の二倍働いて良いモノを作れってこったな。
791名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:11:53 ID:UD8314zK
いつも的外れな事を言うだけ詐欺の森永だからダメだわ。
792名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:13:49 ID:pMGr9XgL
>>785
良くわかります、年金を肩代わりでもイイと思います。
国民がコレで安心と思ってくれるなら(・o・)ノ

ただ、今年も肩代わりしてクレ・・・・が延々と続キソウナ日本人だと思いません?
793名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:13:55 ID:/SUFzVDl
企業の立場で言えば

企業を政府は助けてくれないことがわかった

から、本田やら日産やらは海外に逃げているわけで
794名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:14:57 ID:pMGr9XgL
>>790
その努力の結晶の良い商品を、どなたが買ってくれるのでしょうか?
795名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:15:56 ID:xampifQW
海外に逃げれば助けてくれるなんてのは甘い。
そもそも外人なんか怠け者ばかりだから使い辛いしね。
796名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:17:07 ID:CCyzht+N
つうか、そもそも本当に100年に一度の大不況なのか?
100年に一度の大不況だってのに、俺コンビニで缶コーヒー買っちゃったじゃねえか。
797名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:19:44 ID:/SUFzVDl
>>795
自動車会社なんて、すでにたいてい海外工場持っているからね
外人の扱いはもう学習しているとおもわれ

日本人よりは扱いづらいだろうが、それよりも円高の負担が
上回ってしまったんだろう
798名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:23:32 ID:i3EIyJoD
>>793
>企業を政府は助けてくれないことがわかった

構造改革、小さい政府、自己責任、自由競争、
収支の均衡、受益者負担、官から民へ、自助努力…

これらを主張してきたのは、経団連ですけど何か?
799名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:25:35 ID:pMGr9XgL
企業は日本を嫌って外国に行くのでは無いと思います。
国内だけで企画生産していては、買って貰えない程高く付くからだと思います。
この状況を、日本の商品に魅力が無いから!とか、
高い金を出したくなる付加価値が無いからだと言うのは酷です。

made in Japanの商品だけが、飛びぬけて良い時代では無いのですから。

各国との競争で生き残るにはコストダウンしかないから。
800名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:29:48 ID:OPdJubxi
>>798
実際に政府は小さくなったの?
殆ど変化していないよね?
単に役人が仕事をサボっているだけ。
801名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:30:23 ID:/SUFzVDl
むしろ、トヨタはできるだけ日本で生産しようとがんばっていた方だと思う。

それでも、国内では回らなくなってきた。国内生産規模の縮小
海外生産への移管

極論すれば、それなりに円高であれば、後の問題は些細な問題だと思う。
802名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:32:56 ID:tNjPy3l0
高速道路・新幹線作ればいいじゃん。

物流・燃料コストを徹底的に減らせば、
50年経てば元が取れるくらいの経済効果になるぜ?
803名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:34:25 ID:T0n/uRpv
つか経団連が悪いとか官僚が悪いとか構造問題を語ってる時期じゃねえよ



財政赤字を恐れず景気対策を打つこと
片っ端から需要を創出すること

異論を認めず
804名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:35:40 ID:t126wuKi
>>796
俺は嘘だと思う。
100年前のことなんで誰も知らないしね。
805名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:42:46 ID:w1Yd5H2G
アメリカにとって100年に一度じゃね
二次大戦の時はアメリカだけ戦場にならなかったし
日本は17,8年ぶりってところじゃないかね
806名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:43:35 ID:w1Yd5H2G
まぁでもバブル崩壊の時よりひどい指標も出てるような気がしないでもない
807名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:46:39 ID:oUKeQogV
定額給付金は、使わずに貯蓄するという意見が多く反対が多い。
この思考があぶない。
もうすでに多くの国民がデフレになれきっている。
デフレ指向を破壊するような目を醒めるような金額を国民にたたきつけ、
デフレ期待をぶちこわしてほしい。
808名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:49:15 ID:vrBln0UA
月給未満の消費 = 消費税10%
月給以上の消費 = 消費税0%

公務員とサラリーマンは所得が把握できているから簡単だろ?
809名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:50:40 ID:rJXgDNPb
>>793
わかってないな
政府の意思を決めるのは最終的に国民だ
そういう国民を逆なでするような真似を続けると、近い将来必ず海外移転規制がかかるぞ
恨みを晴らすためなら相打ちも辞さない国民性だからな
810 :2009/02/10(火) 21:54:57 ID:/yHgSzdT
>>793
相打ちも何も、外国に移転する企業はもう日本企業じゃないわけで。
あまりナメたまねすると不買運動が起きるぞ。

自分も何か買う時は「日本製」であることを優先に買ってるし。
少々デザイン悪くても値段高めでもね。
811名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:56:55 ID:t126wuKi
>>810
これからはそういう選択の余地すらなくなるぞ
812名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:57:47 ID:/SUFzVDl
不買も何も売れてないし
813名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:59:47 ID:T0n/uRpv
買う金などない

余計な買い物は死に直結する
814名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:00:26 ID:oUKeQogV
日本市場拡大のために個人に金をばらまく理由が
さらに増えた予感。
815名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:01:09 ID:+HwJPPag
日銀も恐ろしい程の低能だが
日本の政府は更にその上を行く。
政府に通貨のコントロールが出来るとはとても思えない。
日銀を説得する事すら出来なくてこんな事言い出したんだろう。
やめとけ。
816名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:01:11 ID:/SUFzVDl
そもそも、国内でがんばろうが、海外に移転しようが
企業体は利益を出さなければ成立しない。

国民を敵に回そうとどうしようと、利益が上がれば海外に出て行って
生きていけるし、国内であっても利益が上がらなければ
消滅する。それだけのこと。

ソニーなんかは、すでに本社機能を海外に移転することを考えている。
817名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:01:55 ID:0V1NAKSg
ラビバトラとこいつだけは侮れない。
818名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:06:22 ID:8r/BPjVt
>>72
【金融】日銀:当座預金へ金利付与決定、年0.1%・大量資金供給容易に…「補完当座預金制度」 [08/11/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225493448/
819名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:09:17 ID:VufTLsYy
>>815

通貨のコントロールを完璧にやってる国なんてないからな。
やりすぎかやらなさすぎかどっちか。
820名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:09:25 ID:IrCyXCuo
お金というのは物々交換の面倒を解消するためにあるものだろ。
こんな偽札みたいなのと交換して大丈夫か。
821名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:10:42 ID:cHfAqObV
>>820
普通に政府が日銀券に両替してから使うから大丈夫。
822名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:11:29 ID:pMGr9XgL
>>818 知らなかったよ、ありがとう。

当座に預金してる金持ちに、幾ら利子つけても意味は無いんだけどなぁ・・・。

東京から大阪に行きたいのに、ソウル経由させられて気分。

到着はするでしょうが・・・・日銀ってノンキだねぇ。
823名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:13:59 ID:rJXgDNPb
>>816
海外に本社移転してやっていけると思うの?
現地政府に食い物にされても、ファンドに食い物にされても、貿易関税食らおうとも誰も助けてくれないどころか
日本も禿鷹に加わるんだぞ

本社国内にあれば移転規制
海外に移したら訴訟や禿鷹攻撃
これで終わる
それをさせる事が出来るのは国民
824名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:19:35 ID:OPdJubxi
ソニーはもう、実質的に外資系じゃね?
本社を海外に移すのは本来の姿に変化することだろ。
825名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:22:16 ID:VufTLsYy
>>823
日本に居たってハゲ鷹攻撃には晒されるでしょ?
日本でハゲ鷹に攻撃されて日本政府が救った事例なんてあるの?
826名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:27:02 ID:rJXgDNPb
そりゃトップが売国だったから仕方ない
ただこの先は確実に民意が反映しやすくなる
民主もあれだが、国民レベルで見れば、テレビ新聞死亡に象徴されるように
シビリアンコントロールの手から急速に離れている
827名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:27:45 ID:rtVPV1Cn
       ____
     /     \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o\  国債が膨らみ杉てこのままだと
  |     (__人__)    |  いずれ予算が組めなくなるお…
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /     \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  景気は悪くなる一方だし
  |     (__人__)    |  今増税すると叩かれるお・・・
  \     ` ⌒´     /


結局行き着く先は・・・
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\  そうだ!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  国民が貯金している日銀券を紙屑に
  |     |r┬-|     |  すれば国債が一気に償還できるお・・・
  \      `ー'´     /
828名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:31:13 ID:rJXgDNPb
>>827
そういった低レベルな釣りはニュー即でやってくれ
国債自体が正しくインフレしなかった歪みなんだからさ
829名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:33:22 ID:8r/BPjVt
>>91
本石町日記 : 大学入試センターの問題はおかしい=日銀にも解けないよ(補足あり)
ttp://hongokucho.exblog.jp/7972046/

日銀総裁は大学入試で落第か?:阿部重夫編集長ブログ:FACTA online
ttp://facta.co.jp/blog/archives/20080201000613.html
830名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:33:42 ID:H+Tjk2vG
夫婦二人子供三人なら100万円もらえるわけだ
こんだけばら撒けば効果ありそう
831名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:40:39 ID:pMGr9XgL
>>829 またまたありがとう(・o・)ノ
面白いhpでした、読み込まないと解らなかった。
って今もちょっと・・・だけど。
832名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 23:02:59 ID:QhKAqwI7
おれのガキの頃はなあ、インフレ真っ盛りだった、自殺するやつはひとりもいなかった、
そんなこと考えるひまもなく肺病で死んだんだよなあ、明日のメシさえ無かったなあー♪おまえー
インフレは上等だよ、なんでも解決だよ。
833名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 23:29:49 ID:u/Lv07MO
森永よく言った
円安誘導かつ良い政策

円高も少しならいいんだけど恒常的なのはちょっとまずい
だけど米国債を買う円安誘導だけはダメだ、ドブに捨てるなんてばかばかしい
もったいない
政府紙幣にして国民に配れ
自民党は25兆とか言ってるけど現実的に俺は10兆でいいと思う
10兆を均等割しろ
834名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 23:33:55 ID:Mrssc142
米国がこの金に目をつけたようです
835名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 23:35:51 ID:yOfRQSDc
>>832
戦後、高度成長期と日本の生産能力が低く、物がなかったのだからなー、そら死ぬはな。
一方の現在のデフレ不況は贅沢病だと、物があふれているのにそれを有効に使えないという状態なのだから
贅沢も贅沢よ。解決も簡単な事だな。
836名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 23:51:26 ID:8r/BPjVt
森永先生、あなたは
あれほど苛烈なまでに外資系ハゲタカファンドを
徹底的に批判していたはずです。
それなのに、ああそれなのに、どうしてこのような
アメの手先であるスティグリッツが日本経済を巨大な実験場として弄ぼうという
前代未聞の陰謀策略に、
対米盲従隷属を目論む反日売国奴・産経新聞の戯言甘言に、
愚かにもやすやすと同調しようというのですか。
日本経済は今、政府紙幣という悪魔の睡眠薬によって
二度とは浮かび上がれないところにまで深く深く沈められんとしているのですよ。
森永先生!
どうか一刻も早く目を覚まされて下さい!!!!!!!!!!11111
今ならまだ間に合います。
837名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 00:05:33 ID:k5LGpLNl
インフレにして経済活性化、職を作れ、か
完全に金に使われてる
金のために、無理やり働かされている

本来、働いて金を貯めたら後は遊んでるというのが正しいのに
金の価値を無理に下げて、無理にでも金を使わせて、また金のために働かされる
838名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 00:14:45 ID:eWkiXNf1
これは軍票を刷るための布石なんだってね。
839名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 00:14:58 ID:YvUQ1NF2
>>837
それが資本経済だ
市場が動いてないと死ぬもろ刃
840名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 00:21:00 ID:T42wnHmc
【調査】女子の性交経験率、小学生17%、中学生34%、高校生75%、20歳で99%。1000人に無作為アンケート

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1233717163/
841名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 00:21:04 ID:k5LGpLNl
>>839
が、資産家はデフレでもインフレでもいいわけか
うまく資産の形を変えないといけないが
デフレなら現金でいいし
インフレなら株で働き続ける貧乏人からあがりを得られるわけか

やっぱり貯金してプチ資産家目指そう
842名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 00:44:36 ID:+ktZesNV
貯金しとくのが正解
この先どうなるのかわからんからな。
経済がナイアガラの滝状態だな。
843名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 00:46:22 ID:YvUQ1NF2
>>841
これからは、金持ちから優先的に資産を取り上げる仕組みが必要
貧乏人のほうが圧倒的多数なんだから本来この仕組みを作れる
844名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 00:49:08 ID:J5CSsf1W
>>843
そうはならないように中間所得層である、
正社員や公務員などを敵と創造し、分断統治を図る。

使い古された政治手法だが、極めて有効なのは今も変わらない。
845名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 00:54:09 ID:YvUQ1NF2
>>844
投票率がある
切迫した人間は必ず選挙に行き、票も割れにくいのにたいして、そうでない大衆はあまり行かないし票も割れる
つまり、貧乏人がかならず選挙に行って都合のいい候補者に投票すれば政治は貧乏人本位で動く

まあ今の中間が壊れた状況ならどうやったって貧乏人本位で動くし
マスコミが衰退し、ネットによって貧乏人の発言権が大きくなった部分もあるな
846名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 00:59:34 ID:nNSWedHj
>>844
分断統治?では統治者は誰?

自民?
民主?
官僚?
財界?

この国は無自覚な日本国民が統治している国家です。
無自覚で、無責任で、空気に支配された日本人が、主権者だから、
これほど混沌としているのでは?

抽象的に過ぎるかもしれないけど、オイラはそう思います。
少なくとも確たる統治者は居ないと思うよ。
847名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 01:02:31 ID:uTWxwyiR
1億円を1ヶ月で消費できる人にだけ、1億円の定額給付金を!

もらった金で、貯金や海外旅行はダメですw
848名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 01:07:03 ID:nKwprhnz
>>846

↓が日本伝統的な政治手法。国民は政治家・官僚による愚民化政策でそうなっている。



子(し)日(のたま)わく、民(たみ)は之(これ)に由(よ)らしむべし。
之を知(し)らしむべからず。
849名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 01:20:24 ID:lZLdONmc
>>845
それが若年層、現役世代、老齢世代と世代間で分断されていてるんだよなぁ。

850名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 01:26:13 ID:nNSWedHj
>>848さん、あなたのカキコミが正しいならば・・・

『政治家・官僚による愚民化政策でそうなっている』 の政治家とは誰?
官僚とは何省のどの事務次官?それとも審議官?を教えていただきたいです。

『そうはならないように中間所得層である、
正社員や公務員などを敵と創造し、分断統治を図る。』
『使い古された政治手法だが、極めて有効なのは今も変わらない』 

この↑極めて有効な政治手法を駆使してる《ヒト》は誰かをお尋ねしております。
ご返答お待ちしています。

なお、あなたの根拠としている泰伯第八の一節には、
以下のような解釈もありますので僭越ながらお知らせします。
http://asahi-ad.at.webry.info/200806/article_13.html
851名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 01:26:23 ID:RrJdBwpB
ん〜、中央銀行の政策目標(というか役割)は物価安定であって、景気対策じゃないというのは国際的な常識なんじゃないのかな?
何故森永さんは中央銀行に物価安定を放棄して、景気対策を迫るの?
インフレに対する期待が変化すると、最終的には金融政策は実質の変数に対して影響せず、高いインフレ率のみが残る。
経済学やった人なら分かるだろ。
だから、世界中で財政政策でrealな変数に影響を与えようとしてんじゃないの?
金利がゼロ近辺にある状況で、金融政策は既に期待にコミットして、インフレ期待を抑える以外手段がない。
その状況で、インフレ期待を増大させるような真逆の政策を取るっていうのは、既に日銀の政策目標から外れてしまうんじゃないのかな?
852名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 01:26:53 ID:J5CSsf1W
>>848
>国民は政治家・官僚による愚民化政策でそうなっている。

「よらしむべし、知らしむるべからず」って本来の意味とは違うけどな。

為政者は政策について一々民衆に説明する必要性が無いほど、
民衆の信任を受けて政を執り行う人格者であるべきって話であってさ。
853名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 01:44:47 ID:J5CSsf1W
>>850
しかしながら、日本人は理よりも情に流されやすく、
勢いに任せて事を成すという特性があるからリンク先にもあるように、

>「あの人が言うなら間違いないだろう」
>「自分はあの人にとにかくついて行く」

と盲従しがちな国民性だから郵政選挙のようなワンフレーズ選挙にコロリと
してやられるわけでさ。

郵便局員は敵だと言わんばかりの小泉の煽りに
自民に大量得票させて、格差拡大、派遣などの非正規雇用拡大に
歯止めが掛から無くなったのは記憶に新しいところ。
854名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 02:40:41 ID:nNSWedHj
>>853さん遅くなりすいません、まず最初に政治家と官僚の作為不作為については、
明らかにスレの趣旨を外れますので、これで最後にします。
せっかく>851さんが本筋に誘導してくれてますし

さて、あなたの言う政治家と官僚に対する不審と怒りには一定の同意をせざるを得ません。

ですが『正社員や公務員などを敵と創造し、分断統治を図る。』
   『使い古された政治手法だが、極めて有効なのは今も変わらない』
というあなたのワンフレーズを信じて、誘導されやすい日本人が、
あなたの望む様にしたら、現在の苦境から脱し得ますでしょうか?

また、『郵便局員は敵だと言わんばかりの小泉の煽りに
    自民に大量得票させて、格差拡大、派遣などの非正規雇用拡大に
    歯止めが掛から無くなったのは記憶に新しいところ。』
郵便が国営なら経済は良く不況は無いのですか?
格差や派遣の問題は、自民が三分の二以上の議席を獲得したから発生したのでしょうか?
格差や派遣などの日本経済の苦境が認識されたのは、明らかにバブル崩壊以後のことだと思います。
問題発生からおよそ20年です、前回の衆院選挙との因果関係がどこにあるのでしょう?

早い話が、あなたが正しいなら政治家と官僚が有能なら日本は好況!という事になりはしませんか?

政治家及び高級官僚の無能腐敗と、現下の経済苦境脱出には直接の関係は無いと考えますし、
また両者を叩いて溜飲を下げ満足しては、本末転倒にもなりかねません。

まず100年に1度?の世界恐慌前夜から抜け出すのが先です。日本にはその力(政府紙幣の発行)はあると思いますし、
世界恐慌並みに世界が【売る】コトに困っているのならウマく立ち回れば、アメリカに並ぶ国債通貨発行国にもなり得る可能性すらあります。
(アメリカ並みはいささか大げさで副作用はアメリカを見れば解りますが)

その後に腐ったワタリ官僚や、無能政治家を吊るし上げてもいいのではないでしょうか?

スレ違いで取り留めのない長文になり失礼しました
855名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 02:51:14 ID:Hgr5nyRM
       ____
     /     \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o\  国債が膨らみ杉てこのままだと
  |     (__人__)    |  いずれ予算が組めなくなるお…
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /     \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  景気は悪くなる一方だし
  |     (__人__)    |  今増税すると叩かれるお・・・
  \     ` ⌒´     /


結局行き着く先は・・・
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\  そうだ!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  どさくさに紛れて有効期限付きの紙幣を
  |     |r┬-|     |  発行すれば消費を拡大できるお・・・
  \      `ー'´     /

856名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 02:59:45 ID:HIL6RiPf
悪貨が良貨を駆逐する 政府紙幣は禁じ手
857名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 03:27:11 ID:XINcqeY8
>>181
とんでもない話だ。
わが国の通貨に対する厚く強く堅い信認を
今いたずらに貶め毀損し引きずり降ろさんと目論む
アメ公のスティグリッツ、対米盲従隷属アメマンセーの産経新聞、
そして森永卓郎>>1や ID:B4DHPkC4 がごとき者どもは、
まさしく売国奴。
日本国内に居ながらにして日本円を売り飛ばす行為こそ、すなわち
日本国を信頼せず売り飛ばす国家反逆罪である。
わが国の国力国勢の弱体化を目論む反日工作員を、絶対に許してはならない。
858名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 03:28:20 ID:nNSWedHj
>>855
紙幣の増刷をするのです。
有効期限付きの紙幣を発行するのではありません。
↑よーするに商品券じゃないですか!


>856
悪貨が良貨を駆逐する・・・はよく言われることですが、
まだ未発行の政府紙幣は悪貨ならば、今存在する日本円は良貨のみ?

悪貨の無い良貨のみの日本経済の現状はなぜ苦しいのでしょう?
859名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 04:04:57 ID:nNSWedHj
>>857 釣り?ネタ?突っ込み所だらけだけど。

『わが国の通貨に対する厚く強く堅い信認を
 今いたずらに貶め毀損し引きずり降ろさんと目論む
 アメ公のスティグリッツ』

スティグリッツならwikiでどんな経済学者かわかるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BB%E3%83%95%E3%83%BBE%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84

2002年には、世界を不幸にしたグローバリズムの正体を上梓
2006年夏には、世界に格差をバラ撒いたグローバリズムを正す、を上梓
東アジアの奇跡は、最小政府を志向するワシントン・コンセンサスに従わなかったから実現しまたIMF批判を展開。
IMFの推し進めた資本市場の自由化はアメリカ金融のために市場を開拓した反面、本来の使命であるはずのグローバルな経済の安定には寄与しなかった。
IMFをG7債権国の代理者と位置づけ貧しい国々が貧しいままであるような設計をしたアメリカ合衆国の金融セクターに不満を表した。・・・だとさ。
あなたの非難するスティグリッツとは正反対ですね。


『対米盲従隷属アメマンセーの産経新聞そして森永卓郎やごとき者どもはまさしく売国奴』

北朝鮮礼賛の過去を持つ朝日の言う通りなら満足?
それとも毎日変態新聞の言う通りにします?

森永卓郎がごとき者・・・・・森永はコメントの使い易い経済学者なだけ、50:50程度に聞けばよいだけの事。
彼の反対を行けば常に成功なら、ある意味神。逆神としてたてまつろー(ノ゜ο゜)ノ

『日本国内に居ながらにして日本円を売り飛ばす行為こそ、すなわち
 日本国を信頼せず売り飛ばす国家反逆罪である。
 わが国の国力国勢の弱体化を目論む反日工作員を、絶対に許してはならない。』
    
・・・・・・アメリカのアマゾンで買い物しても懲役喰らいそうな勢いですね。ヽ(*'0'*)ツ
860名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 04:12:58 ID:XINcqeY8
>>185
そんなことはない、単に
新たな市場の開拓をサボっていたツケが回ってきただけじゃないの。
インドすら未だにろくに市場としてモノにできていないのに
ましてやアフリカに進出できますか? ってな話。

>>187
それを言うなら、破綻しそうなアメを買い支えようとした日本も共倒れして
全部丸ごと中国に買われ呑み込まれる、みたいなののほうが
まだ現実味がある。
861名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 04:20:45 ID:95UtBrJq
円 天 ?
862名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 04:23:13 ID:D7v9pqEa
エコ紙幣がいい

1万エコは南方熊楠
863名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 04:31:33 ID:9C/qanbW
政府紙幣「ダイサク」を発行しよう!!
これで日本経済大勝利!!

<           _-=≡:: ;;   ヾ\            >
<         /          ヾ:::\           >
<         |            |::::::|          >
<        ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/          >
<           || <・>| ̄| <・>          >
<         |ヽ_/  \_/    > /         >
<        / /(    )\      |_/          >
<        | |  ` ´        ) |           >
<        | \/ヽ/\_/  /  |           >
<        \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /           >
<          \  ̄ ̄   /  /       \    >
  / /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \\ \ \
864名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 04:36:18 ID:D7v9pqEa
>>863
ジンバブエドルのほうがマシ
865名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 06:17:15 ID:XINcqeY8
>>207
そこで造幣益を目論んださもしい大蔵省が
金貨1個あたりに使う金の分量をケチったところ、
偽造が大量発生。
そのA級戦犯こそはまさしく、国賊榊原である。
866名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 06:26:50 ID:y8PvfF8Z

GDPの200%の借金がある日本 簡単にインフレなど起きないのは
ないのか。一瞬はあるだろうが。

話し変わるが、米国債を円で、はの話はどこえ消えたのだろう
867名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 06:30:22 ID:XINcqeY8
>>218
中国が分裂することは絶対にあり得ない。
なぜならば、分裂したとたんに国際社会は見向きもしなくなる、
中国は中国として一体不可分であるからこそ
国連においても国際社会においても発言力を持つ、ということを
歴史の教訓として身に沁み刻んで心底理解しているから。
複数政党の存在が国家の解体瓦解をもたらしたからこそ、
政治的に一党独裁を体よく行き渡らせるための方便として
共産主義を名乗っているのであって、
経済的には全く共産主義を志向していない。
勝谷の言う「中共はいずれ崩壊する」論は、予測などではなく単に
無根拠無前提のうちに自身の願望を垂れ流しているだけのこと。
868名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 06:41:03 ID:zahw6+2n
不景気下のインフレ誘導は地獄へ落ちる
小学生的発想
政府紙幣発行は戦時中に行われた事があり最後の悪あがきに過ぎない自殺行為
世界市場の落ち込みが原因である事が理解できてない
内需が多少伸びても焼け石に水
馬鹿な詭弁士がマスゴミで言論テロ
輸出利益額落ち込みに対しての経済効果を数値で示せよ
869名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 06:43:58 ID:NA9Ab2uQ
>>868
お前は歴史を全然知らないのに電波飛ばすな。
870名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 07:28:45 ID:shqGRcH7
>>1
こいつは逆神だからな。
政府紙幣は凶ということだ。
871名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 09:49:09 ID:AB4wdvdr
>>796
缶コーヒー飲める贅沢も今のうち。
産業壊滅後のハイパーインフレじゃ水も危うい
872名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 11:05:11 ID:AB4wdvdr
っていうか、今のうちに砂糖とかトイレットペーパーとか買いだめしとかんとやばいんじゃね?
873名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 11:22:16 ID:SMHm49Ez
>>871、872

国民がこういう馬鹿ばかりならデフレ克服できるな、もっとわめけ(笑)
874名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 11:24:29 ID:Hgr5nyRM
       ____
     /     \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o\  国債が膨らみ杉てこのままだと
  |     (__人__)    |  いずれ予算が組めなくなるお…
  \     ` ⌒´     /
       ____
     /     \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  予算が削減されると天下り先を
  |     (__人__)    |  確保するのが困難になるお・・・
  \     ` ⌒´     /


結局行き着く先は・・・
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\  そうだ!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  政府紙幣の関連団体を設立すれば
  |     |r┬-|     |  天下り先を確保できるお・・・
  \      `ー'´     /
875名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 11:26:21 ID:BDgpRq1x
>>868
デフレ不況ならインフレ誘導はあたりまえだろバカ
876名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 11:27:21 ID:naBWfjhG
で、やる気あるの?政府は
877名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 11:32:21 ID:D7v9pqEa
>>876
支持率史上最悪になるまで放置
その間リップサービスで踏ん張る
878名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 11:37:39 ID:AB4wdvdr
>>873
おまえは目蔵か?
現状放置でハイパーインフレ後にデフレ克服ってか
879J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/02/11(水) 12:06:43 ID:rzJicIGg
>>876
民主党政権の足を引っ張るためにあと半年放置して破滅させる。
880名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 12:06:52 ID:SMHm49Ez
>>878

キチガイいいぞ、インフレだインフレだ、物を買え!
881名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 12:16:21 ID:SMHm49Ez
>>878みたいなキチガイがいてくれればデフレ克服だね。日本も安心w
882名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 12:40:30 ID:0BeK3rl1
現状放置だと
他の国がじゃぶじゃぶ通貨を刷るので超円高
そして内需無策だから
企業がばたばたつぶれてジンバブエだな

今すぐやるべきは
この森永の言ってるような政策だよ
883名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 12:45:40 ID:Ux2Npe8c
>>879
お前、なんで民主党びいきなの?
鉄道スレばかりにいるけど。
884名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 13:30:07 ID:eimtOy0n
小渕優子どの
アンタの父は、バブル崩壊後で唯一素晴らしい首相だったぞな

当時のわしは、アンタの父が政府紙幣でなく国債発行したのには
多少の疑問を感じたのじゃが・・・

当時は政府紙幣の議論でモタモタするよりも
国債発行によるスピーディーな資金調達がベターと英断されたのか、と今思う

父はアンタに使命を与えた
誰もが安心して家庭と子供を持ち、今後とも発展していける日本を作れ!と

景気回復即ち少子化対策じゃ、がんばってくだされ
885名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 14:05:38 ID:8zBngm40
◎丹羽春喜の書き下ろし  「政府紙幣発行論」の盛行に思う
http://www.melma.com/backnumber_133212_4352579/

…高橋洋一氏ならびにそれに追随するジャーナリストたちの「政府紙幣」発行論には、経済政策論の視点から物言いを
つけたい点が幾つかある。たとえば、「政府紙幣」の発行による政策規模が25兆円程度に限定して提言されていて、しかも、
まるで一回限りの短期的な出動に限定されているかのごとく予定されているように思われるという点である。しかも、基本的には、
ただ単に金融政策としてのマネー・サプライの増加策として提言されているにすぎない。100年に一度といった超大不況に
対して、この程度では間に合うはずが無い。このような超大不況に対しては、もはや金融政策は、ほとんど無力化して
しまっており、唯一の血路は、超々大規模な長期的財政政策の断行があるのみである。国家債務の残高が800兆円以上も
累積している現状に対しても、25兆円一回限りの政策ぐらいでは、全く手をつけることができない。「埋蔵金」を加えて考えても、
このような問題点は残る。
886名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 14:07:59 ID:epd3xM93
あんま、政治とかわからない餓鬼だけど
これは絶対やらないほうがいいと思うんだけど
絶対日本おかしくなるだろこれ
887名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 14:08:46 ID:dtZcMai5
もう十分おかしくなってる
888名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 14:15:00 ID:7RtcAuGf
おかしくなってるのが正常化する。
889名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 14:17:59 ID:sbXXNAod
こういう発案に異論を挟む奴って大概、有効な対論を持たないやつばかりだな。
こんな時期にそんな利口ぶったペシミストは必要無いだろ。
890名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 14:21:36 ID:mGS/IHyY
>>882
先進他国で信用創造もなしに札刷って流してる国はないよw
891名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 14:26:43 ID:ObnUyBNw
強酸に強アルカリを加えるがごとき政策だな
一部が大幅に儲けて大多数が今以上の地獄を見ることになる
892名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 14:38:50 ID:Kp7fDU+h
悪貨というのは日銀さまが作っているアレか。
893名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 14:39:25 ID:sbXXNAod
ばかな元日銀マンが言ってるような日本だけ通貨に対して清廉潔白な
対応して、他所でバンバン通貨流入やられたら日本は異常な円高で
殺されてしまうわ。
少しは理屈を考えて物喋れよ、それじゃ銃を押し付けてられてる相手
に対話で解決とか言ってるバカサヨ並みだろ。
894名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 14:44:09 ID:J8fl1L8g
日本円の価値が下がると思えば、皆さん日本円を使う
895名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 15:00:27 ID:sbXXNAod
>>894
それは使う使わんというより、その行為を世界の金融市場どう見るかが鍵。
896名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 15:03:48 ID:D7v9pqEa
政府紙幣を日本円に両替して貯金して終了
897名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 15:05:51 ID:n1NEKDre
日本では100年に一度の不況にはお札をするべきかどうかで必死に議論した。
一方アメリカではすでにドルを大量に刷って配った。
http://www3.uploda.org/uporg2008298.jpg
898名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 15:10:12 ID:92fznLoW
>>886
それを言ったら、そもそも赤字国債自体がそうとう異常な事態だと言うことに気が付いた方がいい。
赤字国債は影響が大きいため法律で明確に禁止されていること。
今は暫定法でとりあえず合法にしてるだけで、既にパンドラの箱は開かれているんだよ。

国債800兆に15年を越える長期デフレ。
これらの異常な事態には既に普通の方法では対処できない。
899名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 15:11:40 ID:1CefNggy
日本版サブプライムローンを作るべく日本国債を米に売ればいいんじゃね?
900名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 15:12:23 ID:D2+dJFJP
100年に1度くらい世界中がビックリする事してみたらと思ったけど
まだ太平洋戦争から100年も経ってないな・・・
901名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 15:14:21 ID:1CefNggy
派遣業隆盛させてプア層作ったあげく外需がダメになり財源が足りませんって
もうどうしようもねえなww
派遣スレで罵声浴びせてるプロ固定工作員共は大半ナマポもらってるから良いんだろうが。
902名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 15:14:35 ID:t1pw5tuy
公務員の給料を政府紙幣にしてしまおう
903名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 15:15:58 ID:sbXXNAod
円の信用過剰とういうか、他国の通貨に対する信用低下で買われ過ぎ
の円高是正の為にも25兆円程度の特例措置は有効だろ。
一過性で終わらないとの危惧も日本人の性格を考えれば杞憂だな。
日銀の権威の為だけに躊躇してる状況じゃないだろ。
904名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 15:23:28 ID:J8fl1L8g
信用過剰は良くない
905名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 15:24:06 ID:VDFP1R+8
貯金0の奴からすりゃリスク0で何の問題もないなw
906名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 15:25:31 ID:J8fl1L8g
円の価値を0にして1から経済を立て直すべき
907名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 15:25:54 ID:EP/10I7o
というか、円の価値が現状とつりあっていないということだろ。
だから是正する必要があるわけだ。日銀券を刷って、供給し希釈する。
信用過剰なんて擁護は酷い。
908名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 15:31:34 ID:mGS/IHyY
国が裏で糸を引き、金持ちを対象に円天を超える巨額詐欺事件を起こす。

何社か経由し国庫へ

自殺したとされる主犯集団は新しい名前を与えられて共謀国家アメリカへ

909名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 15:35:33 ID:nKwprhnz
信用過剰じゃないよ。
ドルが信用できないだけ。
910名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 15:37:34 ID:ObnUyBNw
要するに、老人の資産を希釈して外資に投資して外資ウマーだろ
老人の資産なくなって、介護、福祉、医療系壊滅。
設備投資に回らず資産投機にばかり回って、
ただでさえない仕事が更になくなった上に物価上昇で超メシマズ状態
結局、韓国も日本もアメリカの糧に過ぎなかったw
911名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 15:38:10 ID:ShheIQqX
この馬鹿が賛成するなら、俺は政府紙幣には反対するよ。
912名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 15:44:55 ID:YvUQ1NF2
>>910
併用する制度の問題
今の状況なら、デフレ対策として有効だから、
それが正しく国内で循環し国民の利益になるようなシステムが必要になる
913名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 15:46:51 ID:NA9Ab2uQ
>>886
子供には無から有をうむように見えるがこれは実は新しい税金です。
お金を持ってる人には持ってる分損をするという税金です。

これで円安になるので製造業は助かります。
預金から不動産とかの資産にお金持ちは移すのでそんなに損はしません。
(副作用で地価が上がるので景気がよくなります)

物価は上がるので貧乏人は困りますが仕事がなくなるよりマシです。
(この税金を元に社会保障を充実させれば貧乏人には良いことです)
一番損をするのは投資をする気が無い預金を沢山かかえた老人ですね。
914名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 15:57:17 ID:YvUQ1NF2
>>853
ネットの存在は大きいよ
誰が一番の敵はをはっきり浮かび上がらせるから
あれだけ正社員派遣を煽っても成果ないよね
915名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 15:58:10 ID:NA9Ab2uQ
これの最大のメリットは国債を発行しなくて良いことですね。
国債ってのは利子がつきます。

長期的に見ると、国民から広く税金をとって金融機関に貢ぐ事になります。

鎖国してれば徳政令で棒引きできますが、外国の金融機関に借りてるとすると
棒引きするためには戦争が必要です。
916名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 16:09:20 ID:uFFYVi28
ウンコ食うか世界一不味いカレー食うかどちらか選べと言われて、全員が世界一不味いカレー屋に行列を作っているのが今の円高?
917691:2009/02/11(水) 16:18:32 ID:kG7W7mhK
オイラの意見は、そもそもがみんなと違うな。

もうパラダイムシフトしなきゃいけないんだよ、ルールが変更になるんだ。

もう中央銀行が通貨を供給する時代は終わったのさ、残された仕事は金利調整だけ。
918名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 16:26:57 ID:AB4wdvdr
>>909
ドルも対円以外では高いよ
919名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 16:41:27 ID:N2II4cE7
>>141

日銀に戻った政府紙幣は、将来いずれある金融緩和時の日銀の「財源」として使えばいいでしょ?
日銀が保有する政府紙幣を日銀券にすこしづつ差し替えながら、市場に流し込んでいけば=金融緩和だし、
政府紙幣も回収されて、日銀にとっては無限国債を抱え込む心配もない。

金融緩和局面でなければできないけど、まあいつかは緩和局面もあるでしょ?

いずれにしても深刻な状況を打開する方策としてはやってみる価値はありだと思うが。
920名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 17:16:17 ID:+pOguigd
>>1
森永は、50兆円の資金に対する物の価値がわかっていない
日本国民皆が、株式にでも投資してインフレを起こさないとでも考えているかのよう

経済が貧困化している時にインフレが起これば
とめる手段はない
921名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 17:26:54 ID:sbXXNAod
これ自体賛成なんだが、こんな類を見ない大胆な施策をはたして現政府
に実行できるかは甚だ疑問だな。
はたして民主どう出るんだろう?下手にいつもように反対に廻れば郵政
民営化の折の選挙再現が有りえるな。
922691:2009/02/11(水) 17:51:39 ID:kG7W7mhK
年末にも北海道の自治体が、プレミアム付き買い物券を出しました。1万で1万千円分くらい?
買い物券だって、プリペイドカードだって貨幣の変種です。
他にも自治体が出してたと記憶してます、東京だっけ?どれも即完売しました。
なぜみんなが日本銀行券を疑いも無く買い物券に変更するの?買いたいモノと得に交換するためでしょ?
まさか買い物券をコレクションしてる人がいるのでしょうか?(してもいいけど)
またこれら自治体の発行した買い物券がどう回収されたか知っていますか?何か問題が起きましたか?

この事を理解してくれたら、政府紙幣の発行も理解してくれるのでは?
自治体が1万円を1万千円に薄めて紙幣の亜種を発行して問題が無いのですから、
政府がホンモノの紙幣を発行しても問題ありませんし、現状ではインフレにはしたくても出来ないです。

10年先の起こるかどうかも判然としないインフレを心配するのは杞憂です。天が落ちてくるのを心配した男と同義です。
これから5年は続くであろうデフレのパイ縮小地獄から遠ざかる施策をすべきです。
このデフレ地獄を回避しないままだと
→モノは売れない→企業は倒産→税収減少→赤字国債増発→政府と日銀の信認低下→自分を守ろうと消費縮小・・・無限地獄にハマります。
バブル崩壊後のデフレから脱却できたのは、外需が有ったからです(アメリカの過熱景気と資源高)もう消滅しました。
今はみんなで【買う】べき時です。そのお金は政府が独自に紙幣で供給すべきです。
923名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 17:53:49 ID:3CxpDAnH
>>1
こいつ、いつ消えるの?
924名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 18:14:59 ID:z913f+3c
森永が 
 ぁ ゃ し ぃ
925名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 18:37:30 ID:bIRMguv/
>>919
というかねえ

白川総裁が心配している

・通貨の信認の毀損
・長期金利の上昇の招来(=資金需要の増大)

は今、日本の金融システムにとってもっとも望むものであり

さらに言えば

・日銀の資産は日銀券の裏づけ

ではないので政府紙幣を買い入れることになんら弊害が存在しない
(円は兌換券(例:金本位制)ではない)

結論として白川総裁はいますぐ首つって死んだくれた方が世界の繁栄に資する
金融政策は可及的速やかに行われることが必要
926名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 18:42:21 ID:AB4wdvdr
だな。
金利ゼロがどんだけ国民の財産を毀損してきたか想像を絶するわ
927名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 18:42:46 ID:E9L7Mhds
国民一人あたま20万配ったくらいでインフレになると思ってる馬鹿
まだいたのかwwwww
928名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 18:44:36 ID:WuA4SOIY
世界恐慌と環境問題の解決法。
http://www.geocities.jp/syalujp/
無理に景気回復しないでもいい。景気は勝手に循環する。
需要が無いなら生産を減らせ。休もうぜ。環境への負担が減る。
消費をするより貯金が正しい。弱い企業を助ける必要は無い。強い企業が伸びるのを阻害する。
失業者を守れば不況でも大丈夫。自分で生活を豊かにするのもいい。
労働者は国際的に連帯して勤務条件を良くするべきだ。
929名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 18:45:21 ID:5XoijuHw
円天無罪
930名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 18:46:59 ID:a5uY2N81
>>927
本当にそれで歯止めが効くかね。

ちょっとくらい発行したって大丈夫だからって赤字国債を繰り返して発行して
いまこんな悲惨な財政状況になっているんだろ。
931名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 18:47:01 ID:YJ7vxGyp
いつもらえるの?
932名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 18:49:16 ID:E9L7Mhds
>>930
一回やって様子をみる。
んで次の手を考えればいい
今はそれくらいヤバイ状況。
効果があって、またやろうって考えるのは馬鹿がすること
それこそインフレになる。

アメは散々やってきてる。

国債とは次元が違う。
933名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 18:59:11 ID:PSdtvKB1
そもそも赤字国債を出した時点でインフレになるんじゃないの?
934名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 19:08:00 ID:AB4wdvdr
平時ならね
今は非常時
いままでの景気対策が効果なしとまでは言わんけど、戦力の逐次投入
935名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 19:22:25 ID:bIRMguv/
>>930
つうかね
国債を発行することは財政赤字の結果であって原因ではない

政府が赤字なら民間が黒字
どっちも黒字、どっちも赤字はありえない

なぜなら国内の債権・債務を全部足し合わせたら0だから

政府赤字を心配するなら、資産家から税金を取る方法を考えればいい
それ以外に政府赤字を減らす方法はないから
936名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 19:51:21 ID:a769TU+u
いつ採掘出来るかもわからない海底資源を担保に1000兆円発行しろ
937名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 19:52:19 ID:1qoy7mPc
そんなことしないで国債を日銀に引き取らせればいいのにねw
938名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 20:40:32 ID:QsjPrdsh
なぜ「紙幣」の「紙」に、こだわるのか?

日銀に100兆円札をもっかい行き、両替してもらえば良いだけ!政府の権限と「円」の信用を武器として…

コレならば、二重通貨だとか騒いでるコメンテーターなども駆逐できる。
939名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 20:42:19 ID:bIRMguv/
二重通貨とか言ってるバカは
議論のテーブルにつくことすら許されない
940名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 20:42:33 ID:aVkCUDI6
みなさんいろいろ詳しいですね
941名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 20:50:48 ID:QsjPrdsh
とにかくTVに出演する経済学者以外のコメンテーターは信用するな!

あいつらは、自分たちの既得権益を守りたいだけで反対しているんだぜ

942名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 20:51:33 ID:MrE6fcfd
政府紙幣は
マネーサプライの供給+増税

→普段のプロセスの「抜け道」
・マネーサプライは本来日銀の管理事項
・実質的な増税に国民は気づかないので不意打ち
943名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 20:55:55 ID:MrE6fcfd
(なぜ実質的な増税なのか)

新しく紙幣を増やすことで、これまでの紙幣の価値が薄まる
紙幣の価値を薄める→実質的な通貨保持税と引き換えに政府が使用可能な財源が増える。
944名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 20:58:35 ID:yxEUOL7d
生産性の向上もインフレの抑制に貢献している。逆を言えばデフレを促進しているとも言える。
それが昔との大きな違い。
945名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:00:36 ID:yxEUOL7d
>>930
乱用を抑止するルールなんていくらでも考えられる。
946名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:02:27 ID:+7nFXa+h
>>945
そんなルールがあったらここまで財政赤字は拡大してない。

どうして、そんな嘘が平気でつけるんだ?
947名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:03:15 ID:yxEUOL7d
政府紙幣は日本の不況を一掃する唯一無二の方法。
早ければ早いほど良い。
948名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:05:45 ID:yxEUOL7d
>>946
政府紙幣発行をやろうともしてないのに、乱用防止のルールは必要ないでしょう。
949名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:13:06 ID:FcQKtHB9
ダメダメ犯罪者公務員プラスチィックバット頭ガッツンガッツン券
とかだったら、売れるかもしれないよ。
950名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:15:04 ID:QsjPrdsh
>>946

今現在の日本の現状が、政府紙幣を発行しても大丈夫な状況下にあるから。
そうとう希有な例
951名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:23:20 ID:l6PJB/Qx
森永はウケ狙い人生なんだから、いちいち真に受けるなよ
952名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:25:39 ID:SMHm49Ez
>>943
> (なぜ実質的な増税なのか)

寝言は寝てから言え。不況や失業の無駄、デフレの無駄に比べたらゴミみたいなもの。
デフレ税、不況税で背骨折れそうなのに、減税し取り払う唯一の方法なのに。
953名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:25:41 ID:GC6nEs+T
じゃさっさと適当なインフレ率になるくらいやれよな。
今回だけ、これっきりでな。
民主は対案を出さないなら口出すなってことで。
954名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:29:25 ID:7OkoDF6c
こんどのGDP速報値が
ニュースになれば
一気に話が盛り上がるだろうさ

955名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:31:32 ID:Ux2Npe8c
てか、一部の富裕層にカネが集中して、
そいつらが完全に物欲に満たされて、何も売れない状態なんだろ?

低所得層が我慢して何も買わない状態にあるのだから、
カネを渡して、余剰になってる生産物を買ってもらった方がいいんじゃね?
956名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:32:42 ID:yLXDKKLc
これは一石なんちょうににもなるうますぎる案だよ。
さっさと100兆円刷って国民に配れ
957名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:44:12 ID:bIRMguv/
>>946
財政赤字が拡大するのは
高額所得者や投資家への優遇が甚だしい租税体系の問題であって

行政効率はまったくまったく関係ない
958名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:46:19 ID:Kp7fDU+h
基本的に何もする気がないことはわかる。
税収も伸びないし、なーんにもできないね。
959名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:50:02 ID:DPdcyTYF
消費税15%に上げます。
ただし、消費税は全部政府が肩代わりして
政府紙幣で国庫に収めますでいいじゃん。
これで何か問題あるか?
960名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:50:45 ID:MMPCgRZH
これは賛成するが森永に同意する訳では決してないから誤解無いように。
961名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:55:42 ID:Kp7fDU+h
国民の生計より日銀の財務が大事なんですものね。
962名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:56:20 ID:Hgr5nyRM
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃10000    <`Д´>........---......>>......._____----<`Д´>   10000 ┃
┃                             ____      ┃
┃ 麻生銀行券                 lミ{   ニ == 二   lミ| ┃
┃                         {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ ┃
┃   壱万円         見 本     {t! ィ・=  r・=,  !3/ ┃
┃                          !、 , イ_ _ヘ    l‐'  ┃
┃                           Y { r=、__ ` j ハ   ┃
┃          ○               へ、`ニニ´ .イ /ヽ  ┃
┃│                                   │┃
┃└ @-=^';;;;^=;____-=~@-=^';;;;^=;____-=~@-   1234567890   ┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
963名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 22:00:15 ID:yxEUOL7d
>>962
何か絵柄が嫌だ。
964名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 22:01:49 ID:DNYve39W
>>955
なかなか良い所まで理解してきてるな。
それが促進されるとどうなる?
965名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 22:02:04 ID:OEJq+0M3
旧日本軍が乱発して紙くずになった軍票の悪夢を思い出せよ
966名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 22:07:29 ID:TcWix8FM
Q.円安にしないと輸出企業が潰れてしまうから政府紙幣を大量に発行して円安にすべき。
A.日本の不況は、アメリカを中心とした不況の影響を受けた不況です。
 円安になったところで好景気にはなりません。

Q.デフレが進んでいるのだから、政府紙幣を大量に発行してインフレにすべき。
A.政府紙幣を大量に発行しても物価が騰がるだけです。
 景気拡大が伴わない物価高騰はインフレとは言いません。

Q.インフレは庶民の味方。庶民のためにインフレにすべき。
A.インフレは貯金を少しずつ取り崩して生活している人たちに多大な影響が出ます。
 旦那さんを事故で失い生命保険で生活している母子家庭、
 長期入院をコツコツ貯金したお金で乗り切ろうとしている患者。
 様々な人に影響が出ます。

Q.政府紙幣を大量に発行すると誰が得をするの?
A.借金をしている人たちです。
 具体的にはアイスランドやオーストラリアなどサムライ債を
 発行している国は手を叩いて喜ぶでしょう。
 それから住宅ローンを抱えているサラリーマンも喜びますね。
 年収300万円ではローンは組めませんから、
 おそらく年収600万円から800万円のサラリーマンです。

Q.なんでそんなに収入があるのに庶民庶民と言うの?
A.なんででしょうねw
967名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 22:07:59 ID:TcWix8FM
Q.政府紙幣は本当に低所得者の得にはならないのですか?
A.なりません。
 例えば年収300万円、貯金100万円の労働者を想定してみましょう。
 このまま永久に失業しなければ良いのですが、この不景気ですので、
 首を切られるかもしれません。
 そのとき貯金が100万円あれば、半年程度は無収入でもなんとかなるので、
 その間に次の職を探すことができますが、
 円の価値が目減りして10万円の価値しか無ければ、
 一ヶ月もちません。つまり職を失う=ホームレスという図式が
 成り立つ世の中になってしまうのです。

Q.ですが金持ちもそれなりの痛みを共有することになるのではないのですか?
A.金持ちはドルや金に資産をシフトするでしょう。
 そもそも円しか持っていない金持ちがいると思いますか?

Q.では、このままデフレでも良いと?
A.このままデフレが続くのかという御質問でしょうか?
 そうであれば、Noですね。
 金利は世界中で0に近い水準になりつつあります。
 また、公共投資も確実に増えます。
 この状況下でデフレが進むと考える方が不自然でしょう。
968名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 22:08:41 ID:1/tXbzLW
>>9
だな。
下手に円安誘導して、日本の財政がパンクしたら一気に円安加速でハイパーインフレ。
周辺国で戦争にでもなったら日本に食糧とエネルギーが入ってこなくなる。

高い確率でありそうだから怖い。
969名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 22:12:26 ID:nH/uXa5h
>>966
>インフレは貯金を少しずつ取り崩して生活している人たちに多大な影響が出ます。
いや、年寄りが金溜め込みすぎて、消費したい人達(若者)に金が回らないから
インフレにしようって話になってるんじゃないの?
970名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 22:38:54 ID:QsjPrdsh
…とか何とか言って、20年近くデフレが続いている。
971名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 22:46:14 ID:eknQ4tEA
何もしないでデフレが収束するっていうほうが非現実的じゃない?
デフレスパイラルはこれからが本番でしょ。
失業、税収激減のほうが円安誘導より財政破綻を促進させるんじゃない?
972名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 22:55:59 ID:+ktZesNV
流通したとしても信用が低いから
政府紙幣お断りの紙が張られそうだな。
973名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 22:58:03 ID:v977yUKk
>>972
それは法律違反だから出来ない
974名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 22:59:48 ID:J9aR728z
今、中央銀行が何もしていないと言うなら、それは何も見えていない人だな。
見たい現実しか見えないとはよく言ったものだ。
金持ちが貯金しかしていないと思い込んでいる人間に何を言っても無駄か。
975名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:01:03 ID:azQUknUB
太田の番組で、
私を担当大臣にしろ的な発言をしてた人だな。
976名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:02:13 ID:QsjPrdsh
アメリカ景気対策発表しても、株価上がらずかぁ〜
ますます円高、製造業はホントに死ぬね!

977名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:06:50 ID:azQUknUB
>>976
実現性がないからだろ。
国債を日本奴隷が買いますって発表しないとだめ。
978名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:19:39 ID:J5CSsf1W
>>972
つーか、並行流通なわけないだろ。
政府が日銀に政府紙幣で預金して、引出す時は日銀券になるだけ。
979名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:36:46 ID:95UtBrJq
政府紙幣の名前は,

「円天」

980名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:47:46 ID:gW7NdS9T
政府紙幣に反対している人は自販機とか全部紙幣で払っているんだろうか・・・・もちろん釣りは拒否で
硬貨でも発行差益が出ているわけで、それが紙になった途端ハイパーインフレになるとかw
981名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:53:00 ID:nEhM/dGQ
発行してもいいけど
管理能力が今の政府にあるとはとても思えない
982名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 00:17:11 ID:W6TMaSrr
>>979
「円天」をネタにした場合。
JCBやVISA、JTBのギフト券、全国共通百貨店商品券、図書券、その他、各それぞれのすべての商品券がネタになってしまうんだが。
983名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 00:53:08 ID:lGW4qXH8
JCBやVISA、JTBのギフト券、全国共通百貨店商品券、図書券、
その他、各それぞれのすべての商品券は対価として額面に等しい品物を
手に入れることができるが、政府紙幣と円天は大量に発行すれば発行す
るほど価値が下落して元本を割る。
984名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 00:55:35 ID:M45OvEmu
前払い式証票は積み立てを義務付けてる

円天はそれに違反
というか、ねずみ講としてしょっ引かれたわけで
偽造通貨じゃない
985名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 00:56:45 ID:GlfkZofy
ビバ森永!!
目指せジンバブエ!!
986名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 00:59:38 ID:M45OvEmu
円通貨を語るときにジンバブエとか言ってるやつは死ぬべき
人類の共通の願いとして
987名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 01:18:25 ID:kA/q/jX1
株価と為替上がるならなんでもいい
988名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 01:22:44 ID:++x8AjkZ
誰か次スレ依頼して、俺シラネーのよ。

>966さんQ&Aは解ったんで、政府紙幣に頼らない現状脱出の方法を教えて。
まさか何もしないの?
989名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 01:23:59 ID:lGW4qXH8
何をやっても無駄です。
市場経済は年内に崩壊します。
人類は最後の戦争を開始します。
990名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 01:45:34 ID:YLwU6YSD
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1234328516/481
>481 :俄将軍:2009/02/12(木) 00:38:14 ID:???
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234254632/579
>>579 :俄将軍:2009/02/12(木) 00:18:46
>>日本政府の政府紙幣発行など、自国領土内で、軍票(挑発証券)を流通させる国家など、あろ
>>うはずがない、ということになると、狂気の沙汰、というだけのことであり。
> >
>>大日本帝国の円経済圏ですら、軍票(挑発証券)は、日本銀行券、朝鮮銀行券、満州中郷銀行
>>券に、中国大陸での河北省銀行券、中国聯合準備銀行券など、地域別に使われていた、とい
>>うことからすれば、尚更、ということになるのか、などと。
> >
>>日本政府の政府紙幣の発行など、実質的には、米国の軍票(挑発証券)と、同義、ということ
>>になるのか、などと、嘯いてみたり。
> >
>>日本政府が、日本政府紙幣を発行する前に、米国政府は、米国国内で流通する米国政府紙幣を
>>発行するべき、ということになると、尚更、ということになるのか、などと。

>1930年、金輸出禁止前の平価での「金輸出解禁」よりも、どうかしている、ということに
>なるのか、などと、嘯いてみたり。
991名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 01:56:46 ID:a6jmHfAs
政府紙幣は最強の切り札だろうが。
為替が円安にやれば外需中心の日本に有利なのは目に見えてる。
しかも40万程度でハイパーインフレだと?馬鹿か?
20年もデフレで失われた20年になってるのにどこに目がついているんだ?w
日銀がやらんなら政府がやるしかない
992名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:12:37 ID:oGw79OFC
景気対策で円安にふれて日本経済だけでなく世界経済がなぜか回復するという
お花畑の予想には背筋が凍る
多少の円安でトヨタの車が飛ぶように売れるだろうか
ソニーのPS3で世界中の人が遊ぶようになるだろうか

このような経済情勢無視の政府紙幣はすべて日本の借金としてつみあがるだけ
少子高齢化の日本には返しきれない

キリギリスのように遊んで暮らしている時代は終わった。
これからはアリのように節約し蓄えることが美徳となる。
993名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:57:50 ID:vwkcEhw4
>>992
何も理解してないなら口を噤んどいたほうがいいんじゃね?w
994名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 03:10:38 ID:a6jmHfAs
>>992
釣りか?w
別に誰も円安になれさえすれば経済が回復するなんて言ってないぞw
少子高齢化の日本には返しきれない?馬鹿丸出しだなw
政府紙幣は借金無しで刷るから借金にはならない。
誰が遊んで暮らしてるんだよw働いても働いても節約しないと生きていけない時代なわけだがwww
節約して蓄えたらますます消費が減ってもっと経済状態が悪くなるだけだぞw
働く場所さえもなくなってみんな市ねばいいという事じゃないだろうな?w
ちゃんと経済のお勉強してから来てねw
995名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 03:14:15 ID:aRxgXF3f
「軍票(挑発証券)」のところは、
「軍票(徴発証券)」に修正。
996名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 04:12:12 ID:2amCzHa5
>>992
資金の流動性くらい理解してから書けハゲw
997名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 04:17:13 ID:zFvCQ0QI
結局 国債と一緒でどこかでツケを払うことになる。
名前を変えればいいってもんじゃない。
998名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 04:18:52 ID:e+DZTjRZ
>>980
しきりに造幣益(シニョレッジ)だの発行差益だのを言う奴がいるが、
利益が利益となるためにはそれが
目に見える形になっているのか、目に見える形にすることができるようになっているのか。
現在の日本で、政府貨幣が政府から市場に放出される出口として
例えば公共事業の費用代金が政府貨幣で支払われているのか?
例えば公務員の給料が政府貨幣で支払われているのか?
現実はいずれも、そのようにはなっていない。
店を開いて商売をするなら、お勘定場のレジスターには
利息がつかない死に金としての釣り銭を、常に用意しておく必要があるのだよ。
999名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 04:26:51 ID:e+DZTjRZ
>>992
そのとおりだな。
「吾唯足るを知る」清貧質実剛健に生きる日本国民と日本銀行は、
苦しくとも静かに粛々と国家の借金を返していく道を選ぶ。
経済的な日米同盟を廃して、経済的な日本国と日本民族の自主独立自決を確立する。
自国の通貨の価値信認を、いたずらに貶め毀損することを欲してやまず
わが国の経済官庁と経済政策とを骨抜きにすることを心から願っている
反日売国奴は、国家経済反逆罪で全員逮捕せよ!!!!!!111111
1000名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 04:27:17 ID:CELyvzlx
政府主導の円天詐欺そのもの
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。