【為替】円は3月まで上昇幅拡大へ、日銀は介入しない見通し−バークレイズ [09/01/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 バークレイズ・キャピタルによると、円は日本の会計年度末となる3月末までは上昇幅を拡大する
見通しだ。輸出業者による円買いや、世界不況に対応したファンドマネジャーによる本国への資金
引き揚げが背景にあるという。

 同社の顧客向けリポートによると、円で資金を借りて日本よりも高金利国に投資する「キャリートレード」
の解消も、円の上昇につながる可能性があるという。バークレイズのアナリストは、今後3カ月の円相場の
見通しを1ドル=84 円で据え置いた。

  円は東京時間30日午前7時52分現在、1ドル=90円08銭。


▽ソース:Bloombreg (2009/01/30 08:32)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aK6qcMVGU5w4&refer=jp_top_world_news
▽関連スレ
【インタビュー】急激な円高には介入必要=民主「次の内閣」財務相[09/01/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232820783/l50
【為替】円は過大評価されていない、上昇抑制しても輸出への効果限定的=黒田ADB総裁[09/01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233340283/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:08:16 ID:kN9CELEc
テクニカル的に微妙に底打った感があるけどな

嵌めこみかね?w
3名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:08:34 ID:LAXWKf57
結局円打開はいつごろいくらまで行くの?
4月末に70円前半で全力買い?
4名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:08:52 ID:KLl+EJCs
興味は日銀砲だよな
5名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:09:34 ID:POUhLSdI
1ドル50円ぐらいにまでなるんじゃないのこれwww
6名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:10:45 ID:+0pM2r9F
1ドル1円でいいよ
7名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:11:49 ID:jNwtNoYW
月曜朝一で全力S!
8名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:12:34 ID:5rAHMkuy
円の価値があるうちに日本企業に色々やらせておいて
その後日銀砲で外国勢を無双でOK
9名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:12:52 ID:NDZibsre
日本から部品輸入している韓国企業がw
10名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:16:31 ID:m5qD/rFj
>>5
ほしいアメリカ製品がない
11名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:16:39 ID:qUqmps99
円は安ければ安いほどいいのに日銀は馬鹿なのか?
12名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:17:15 ID:XU9ZMtVV
おいおい日本は輸出してなんぼだぞwこりゃ寒気がするわ
13名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:19:04 ID:qUqmps99
円高にするメリットなんて消費者にしか存在しないだろうに
日本を動かす立場にある企業を苦しめてまじでどうすんだよ
14名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:21:07 ID:g9r2pLc0
だから、4,5年前、せめて2,3年前に金利上げときゃ良かったんだよ。
オカマ顔の早○総裁とか、自民党議員なんてホントアホばっか・・。
15名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:21:29 ID:8/U8NchJ
85円で買えばいいんだな
16名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:23:32 ID:ERdMGGAM
メリットも何も、円が買われてるんだから仕方がなかろう。
だいたい今円売りドル買い介入をするなんて愚の骨頂だろ。
円安誘導出来ずに終わった挙句、為替差損ばかり膨らむ結果に終わると思うぞ。
っていうかFRBはどれだけドルを刷って市場に供給してるんだ?
17名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:24:48 ID:vI6hH+RW
戦前は一ドル=1円だったんだから、そこまでいこうぜ!

露助はルーブル防衛で、米国債底を突いたようだが、
アメリカ国債をカルパースあたりが売り始めたら、1$=30円まで狙えるだろw

18名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:25:02 ID:sZb2IPo0
>>14
日銀批判は分かるが、自民党関係なくね
19名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:27:18 ID:qUqmps99
>>16
そうしてる間にも企業がダメージを受けてる
お前は日本経済と日銀の資金どっちが大事なんだ?
20名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:27:37 ID:BS4foaU2
おっと

トヨタとキヤノンの工作員は
さっさと新社長殿と便所の尻を舐める作業に戻るんだ
21名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:28:18 ID:yMlW9dhm
輸出企業のドル売りも無くなるのに、そんな円高になるかな?
22名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:28:56 ID:KLl+EJCs
ドル紙屑になるんじゃね?とみんなが思ったら最後だからな。
23名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:29:31 ID:YXwiUPCt
日銀が政策金利を利上げすればいいのに
24名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:30:44 ID:nPSgnptY
日本経済ボロボロなのに何で円が強くなるのかわからん

日本より悪いアメリカって一体www

もう破綻してるってことか?
25名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:32:41 ID:XU9ZMtVV
しかしアメの市場テロでここまでされると末端の俺でも切れるぞw

26名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:32:45 ID:0MbKZgG/
2月15日に米国債の利払いと償還があるからドル売りが続くんじゃないかな
でも円よりも金にするのが増えそうな気が
27名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:34:07 ID:ERdMGGAM
>>19
日本が円売り介入してドルを買い占めた分だけ
FRBがドルを刷って市場に供給したらどうするの?
日米仲良くジンバブエになるなんてご免だぞ。
個人的には今のドルの価値さえ異常に高いと思ってるからな。
28名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:37:40 ID:7MOzSmq/
実質実効為替レートで見ると
過去20年間の水準ではやや円高ってこところでしかない
29名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:38:33 ID:r7LYalAX
米帝がドルを刷りまくるなら日本もまけじに円を刷りまくればいいじゃない。
30名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:39:50 ID:pmrm/c8e
日銀は利下げにも消極的だったし。日本経済を壊滅させる気か。
31名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:41:54 ID:phI/DMaH
アメリカの住宅価格が底を打つかどうかだが、
底を打たせるためにオバマ政権がインフレに
誘導するてホントなの?
32名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:42:14 ID:57UxmAAJ
>>19
日銀が介入して、解決できるレベルではないと思う。
介入するにしても世界的に経済が底を打った後が効果的
33名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:48:30 ID:ERdMGGAM
>>30
金利を下げ過ぎると流動性の罠にはまるからねぇ……
34名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:50:12 ID:KYSqNvMC
            ,.
          /   _,,. -‐  ,. ィ
     ,. -─//. ,∠- ',. -‐':::/
    i::i  /::://:::: ̄::::::::::∠-‐──- 、
     {:::V::::::::::::::::::::-‐−──:::::::::::::::::::::::``ヽ.、
    ,.>::::::::::ヽ::::ヽ::::::::::::::` ヽ 、::::::::::::::::::::ヽ::ヽ、::\__
   /::::::::::::::::::\::ヽ:::::::::::::::::::::::::`ヽ、:::::::::::::ヽ:::::ヽ、_>
  /:::::::i、::ヽ::ヽ::::::::::\::::::::::r-,.- 、,.、:::::::::::::::::::::::::ヽ、__
  l::::/:::::i::::ヽヽ:::\:::::,.-‐'´``   ヽ ヽ、::::::::::::::::::::ヽ__
 .l::/::::::::l::::ト、::::\::ヽ:{ヽ、        l:::::::::::::::::::::::::ニ>    あ、ライトくんですか?
 |::l::i:::l:::|:::::|.〔)ヽ::::::::l | .i         ',:::::::::::::二ニヽ  
 |:トlハ /ヽ:| レ′|ハ.l | .|         ',:::::::::::::::二ニヽ、ヽ   日銀は、もう仕事しないって
 | K. _  !     i! しi  ヽ、|      .l:::::::::::::::::::>──
 ! !. \`       |l    〉|      | ,r── 、 ̄`ヽ 、   言ってますよ。
    li〈 __     /`‐‐-//.l     l//        \ ヽ
    / `i'─`    /  ◎ 7 |     |          ヽ  ', はい、君の言っていた通りです。
      ヽ     / ̄`─./ .|     | 〉       `ヽ、 ヽ
       {、__,.-/    / .|     |      ヘ_,,.... \ ',
          /     /`ヽl       |   / ̄´__  〉 .|
         `─---′ /        | / ,. -‐ '´   /  |
               /     ,...  、レ' /      /   .|
             _,,.⊥-‐' ´     冫      /     ,|
         __  ./|        ハ/        / /
      ,. '´  `'/ | |  /    /  |        //
     /      ヽ| |  /     /  ├‐┐    /    |
    /        |.l /        |ハ |   /     |
35名無し募集中。。。:2009/02/01(日) 03:52:08 ID:/ZaFQkBL
去年の最後三ヶ月で200年分の新紙幣発行したんだろ
ハイパーインフレとドル切り下げで30円まで行きそう
36名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:52:43 ID:ChuJAFfr
ま、まだ上がるだと・・!?
37名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:53:49 ID:57UxmAAJ
まあアナリストがこう言ってるだけだけどな
みんな真に受けすぎ
38名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:55:48 ID:ig5QK5Mh
このまま10ドル=1円とか行っちゃいそうだな...
39名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 03:56:43 ID:ChuJAFfr
1円=100兆米ドル時代が来るんですね
40名無し募集中。。。:2009/02/01(日) 03:58:03 ID:/ZaFQkBL
米国歳の価値を落として清算するためのドル安だよ
41名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 04:02:27 ID:5rAHMkuy
>>35
それは違うらしいぞ
42名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 04:12:04 ID:GCeCxBMe
FXやってるので介入する時は逝ってください
マジで焼き殺される
43名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 04:15:35 ID:DHabUzzz
 
44名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 04:23:01 ID:jJ0fFmmU
逆に三月まで耐えられれば生き残れると?
45名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 04:35:16 ID:s3+540JI
90円台で売り
3月でウハウハ?
46名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 04:36:22 ID:JYef0wZl
主婦がスーパーで商品が10円安くなったって喜んでるいっぽう旦那はクビになりました
47名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 04:40:31 ID:wdyqnRgm
46が良いこと言った
48名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 04:42:51 ID:bSNOXq9C
こうやって日本の米国債は紙切れになります。
49名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 04:42:54 ID:/c8z7l6/
46は主婦の心が分かる
50名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 04:47:19 ID:bxEWnKIw
>「キャリートレード」 の解消

まだ、解消されていない分、何億ドルもあるのかね?じゃあ、円上昇の余地はあるな。
51名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 04:52:00 ID:BQTWol/y
ドル介入って、単純にアメリカに日本の富の献上だろ。
いくら吸い上げられればいいんだよ。

アメリカから買うものないから、
グアムを売りに出せよ。米国債で買うよ。
52名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 04:56:30 ID:tNLjeIbN
結局日中が膨大な米国債持ってるから対円はドル安誘導かね?

ドルはユーロに対しては強含みだし。もっともドルよりユーロのほうがヤバめだが。

使い道のないドルを国際資金協力に使うのはいいが他に方策ないのかね?

ラプター売ってもらえばいいが。
53名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 04:57:41 ID:J2eEdLMT
>>52
だから今こそラプたんを1グロスセットで

売ってくれないなら米国債売り払うぞで
54名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 05:00:21 ID:c23ITjOn
むしろ今から円キャリートレードやれば
円高分も円安方向への進行期待もあって
いいんじゃねーの?と素人意見。
55名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 05:12:05 ID:YcWL7UYW
月曜日 売り?買い?
56名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 05:18:24 ID:kEWDYWKi
>>54
他の通貨の金利がこれだけ落ちると円キャリである必要がないんじゃね
57名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 05:22:12 ID:Vnc9VPyw
そんなに円高が嫌なら労働者の給料をドルベースにすりゃ解決しね?
58名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 05:24:09 ID:tNLjeIbN
≫54

円キャリーでどこで資産運用するか?

よそはリスク高すぎなんで緊急避難で世界的に見てリスクが少ない円資産買いだと思う。

だがこれも一時的なものと思いたいが…現状日本に代わって資金の逃避先になる国が見当たらない。

多くの日本人及び日本企業は欧米に比べると大胆さに欠けるから流動性に余裕があっても円高というメリットがあってもこのような世界的金融危機状況では動きが鈍いのかも…

その鈍さがいい結果になりますように
59名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 05:29:54 ID:cJJe6a8w
>>33
まだ流動性の罠とか低レベルな事言ってるのか・・・政策金利だけが金利じゃないんだが。
60名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 05:34:31 ID:cJJe6a8w
>>57
実際そうすると賃金は大幅に切り下がるよな。その負担を企業が引き受けている。
派遣切りが横行するのも当然だ。

>>1にもある通り、日銀を真面目に通貨供給というデフレ下の本来の仕事に復帰させない限り、
日本経済は壊滅するしかない。まあこの20年で日銀には数千兆円レベルで損害被らされてるけどな。

経団連憎しで円高礼賛してる低脳は、そのエネルギーをほんの少しでも日銀批判に振り向けるべきだ。
まあ円高論者はFX厨房が穴だらけのポジショントークしてるだけかもしれんが。
61名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 05:41:04 ID:XiVF9NSO
日本の政策担当って病的なほどインフレに怯えるのはなぜ?
デフレ化ですらインフレがどうとか発言してるし。
そのくせデフレに対しては我慢強く見守るよね。
62名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 05:45:33 ID:EnpXPo/t
今は日銀砲撃っても食われる…
それも全世界から

円一人勝ちのつらいところ
あと・・・強い通貨が2種類くらいあれば分散できたであろう

日銀は苦渋の選択をしたと思うよ。
63名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 05:47:00 ID:tNLjeIbN
>>60

日銀が刷らない理由は何故と考えますか?
64名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 05:49:12 ID:5xNNgX41
>>61
収入のアテが少ない年寄りにインフレはキツいよね。(´ω`)老害ども、みんな死ねばいいのに…
65名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 06:01:02 ID:5xNNgX41
>>61
貯金が多い奴はインフレだと困るよね。(´ω`)
66名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 06:02:17 ID:LPCXDMxB
【事件】豚キムチ鍋に春菊を入れたら、轟音とともに集落が吹き飛んだ…現場の惨状が韓国より画像付きで配信される

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1229505910/
67名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 06:03:04 ID:cJJe6a8w
>>63
頭おかしいから・・・というか失敗を認めたくないから。
68名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 06:11:07 ID:eHERqi5p
4月に75円に、冷凍赤福1個かける
69名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 06:11:55 ID:yZ3TidwL
3月か・・・
今、海外サイトで買い物をすれば、丁度良い頃に引き落とされるわけか。
70名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 06:12:55 ID:Y3U2rzFk
金刷ってくれよ
71名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 06:18:46 ID:Fs07git6
>>61
役人は景気に比例して給料が上がらない。
72名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 06:18:46 ID:C7T+3GxS
要するに、おととしの参院選で、民主党にいれたばかどものせいで
日本経済は苦しんでるんだよ。
白川じゃなく、ムトウとかだったら、とっくに、ゼロ金利だったし、
さらなる、処置も迅速かつ柔軟に、できうることだった。

このばかどもが日本をどれだけ傷つけていることか。2次補正が遅れたのも
このばかどものせいだよ。自民としては、そうするしかなかった。
このばかどもがいなかったら、日本は株価が1千円は違っていただろうな。
介入など、とっくにされているだろう。

民主党政権の財務大臣と目される榊原なんて、85円になったら日本は発展するとか
言ってたな。それが、最近は85円になると日銀は介入するとか言ったりしている。
あほかと思うね。なんで、こんなのを信じて、民主党に入れるの?
73名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 06:31:10 ID:pXcHYJ3P
>>71
日銀職員の給料は景況と連動させるべき
デフレを我慢するとか
ひどすぎ
74結構なこと:2009/02/01(日) 07:08:53 ID:hMIHSrTg
円高は輸出企業には苦しいが、輸入企業や消費者には良いことだ。
これまで、輸出企業は円安に安住して、合理化と製品開発が十分でなかった。
以前にも80円台になったこともあるのだから、そのレベルでも利益が出る
ように体質改善をしとくべきだったのだ。
日銀の実質金利はほぼゼロ金利だ。これ以上下げようはないではないか。
75名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 07:11:56 ID:byOImTJg
金利ゼロでも借り手はどれだけいるんだか
貸しはがしが横行すりゃ、ますます景気が悪くなって、安くなった輸入品すら買えなくなる
76名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 07:22:00 ID:ZsnMLyqR
>>73 彼らはウォール街の厚顔より一万倍ましだと思っているから。
77名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 07:22:01 ID:Z3S8J7y0
実力だと80-85といわれているからね
このくらいには下がると思う
78名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 07:29:18 ID:cJJe6a8w
>>74-75
>>77
この辺はカス
79梅胡坐:2009/02/01(日) 07:43:02 ID:URCYA3F/
投資銀行がこういってるってコトは、来週後半あたりで92〜5円かな。w
80名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 07:57:01 ID:d9rpMDPf
ここでドルなんて買っちまったら
お隣さんが困るだろ?
81名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 08:12:05 ID:kQ2d4Z9W
日本はちょっとぐらい介入しても良いと思うぞ
円高が悪いとは思わんが、急激な円高は悪いと思う
急激な変化には企業努力では対処できない
努力する時間を与えるべきなんだ
去年の間は介入して、円高を緩めておいた方が良かったと思う
82名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 08:19:42 ID:CvmyDI5L
円高が悪と言われているが、円を現金で持っているヤツにとっては
円の価値が高まり、どんどん資産が増える
83名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 08:24:17 ID:pXcHYJ3P
>>80
お隣の国なんて関係ないよ。
すでに破綻しているんだから。
問題なのはデフレなのに円の刷りが足りないこと
国内のデフレが続くと内需は回復しないし
輸出産業も大赤字で下手すりゃ倒産
さらに実質的な赤字国債の借金額が増え、
将来不安からさらに不況になる。
デフレで喜ぶのは貯金をしている老人と
給料が景況に影響されない公務員と日銀の人間だけ
日銀はやるべきことをしてないんだよ。
84名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 08:30:43 ID:4H6zkA2L
>>60
大丈夫、1993〜1997年に比べたら84円なんか 楽 勝

↓為替レート
↓購買力平価 (GDPベース)
↓購買力平価 (民間消費ベース)
↓購買力平価 (実質個人消費ベース)
→→→→→→→→→→→→
'60  360 * 171
'61  360 * 182
'62  360 * 185
'63  360 * 193
'64  360 * 200
'65  360 * 204
'66  360 * 207
'67  360 * 212
'68  360 * 212
'69  360 * 211
'70  360 * 212 224 208
'71  349 * 212 230 213
'72  303 * 215 235 217
'73  272 * 229 247 228
'74  292 * 254 271 251
'75  297 * 249 279 257
'76  297 * 254 290 267
'77  269 * 255 293 269
'78  210 * 250 286 263
'79  219 * 237 272 251
'80  227 * 229 264 244
'81  221 * 218 254 234
'82  249 * 210 248 227
'83  238 * 207 243 222
'84  238 * 206 241 220
'85  239 * 204 237 217
'86  169 * 203 234 214
'87  145 * 198 227 208
'88  128 * 193 220 202
'89  138 * 191 216 198
'90  145 * 188 212 195
'91  135 * 187 210 193
'92  127 * 186 207 191
'93  111 * 182 205 188   ←
'94  102 * 179 201 185   ←
'95  . 94 * 174 197 181   ← 《超円高期》 ※MAX 79円
'96  109 * 170 193 178   ←
'97  121 * 168 192 177
'98  131 * 167 191 176
'99  114 * 162 187 172
'00  108 * 155 177 160
'01  122 * 149 171 156
'02  125 * 144 163 147
'03  116 * 140 156 140
'04  108 * 134 151 136
'05  110 * 130 143 129
'06  116 * 124 139 125
'07  118 * 120 134 121
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
'09  . 90 * 110 125 110   ← (推定) ※MAX 84円

http://stats.oecd.org/wbos/Index.aspx?datasetcode=SNA_TABLE4
85名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 08:41:31 ID:xVxi/Ai/
介入の意味ないだろ
やったって銭ゲバファンドに儲けの機会を与えるだけ
今のファンド連中皆殺しにしてから介入しないと意味なし
86名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 08:48:08 ID:U2Aqa7m7
円高になれば内需が拡大して景気が良くなるとかいう珍説を最近見かけなくなってきたな
87名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 09:00:58 ID:N4KMpO15
日銀じゃなくて、国が金を刷って国民に給付金として配ればいい
30兆円ぐらい、国民一人あたり20万円以上
20万円あればなんか買うだろ
88名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 09:28:08 ID:mOHzkCbs
>86

円安になれば外需が拡大して製品が売れて景気がよくなるんですか?

企業の儲け幅が変わるだけの気がしてならないがな・・・w

米やヨーロッパですら、不景気に苦しんでるのに売れるのか?
89名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 09:29:13 ID:At8pY4X8
地域通貨の独自発行すれば良い
90名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 09:57:37 ID:w8GHg5DH
1ドル60円切るところまではいくよ。あとはわからん、アメリカしだい
91名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 09:59:41 ID:mcLEIIXi
>>87
国は通貨を発行する権限は無かったような
92名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 10:01:00 ID:0CajPyLP
>>46
ソレが問題だよ。労働者は死ぬが消費者はぼろもうけ。
公務員と民間の話もな。

だから円高にして不況を推進したい奴が大量にいる。
93名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 10:05:39 ID:gI2fcWX5
>>1 三月末w期が明けたら怒涛の対外買収だな。
94名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 10:06:09 ID:gI2fcWX5
>>91 政府紙幣でグクれ
95名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 10:11:21 ID:oOP9Yla7
持ち上げたら落とす、 これ市場の常識。
96名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 10:15:17 ID:3A7NM8l0
梅本か?
97名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 10:17:04 ID:X4yx/MLm

 なんだかんだ逝っても昨年末から2か月くらいは「1米ドル=88円−90円」の水準を維持している事を
考えれば「84円」は高すぎるような気もするが、年度末のイベントを考えればそうなるかもしれない。
98名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 10:18:50 ID:pXcHYJ3P
>>88
86は円高で内需が拡大するって言うのは根拠がないって言いたいだけなのでは
世界不況で外需が縮小するのはまぁしかたないけど
円高だと、安い輸入品が国内市場を席巻するようになるから
国内産業にとっても厳しい状況が生じる。
まぁ市場原理に従っているだけだといえばそれまでだが
問題はデフレ、これが続くと内需を拡大できない。
99名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 10:23:05 ID:c/bXNftx
バイアメリカンとか保護主義と批判されようとなりふりかまってられない今の状況で
当局が為替介入して日本からの輸出増やそうとしたらオバマ激怒するから出来ないと思う。
100名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 10:23:31 ID:IE2xCiaG
オタ車や糞ニー商品が安くなると米が困る。

101名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 10:24:52 ID:9o78gp8B
>>10
F-22とか
102名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 10:29:00 ID:Y3U2rzFk
凸版やDNPでいいから金刷って配ってくれ
103名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 10:38:37 ID:v1CQcqlC
日立、日産が潰れれば少しは円安に動くかな?
104名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 10:41:24 ID:1YJngYbp
>>61
第一次石油ショックの頃は狂乱インフレで社会不安がすごかったんですよ。
ローマクラブの「成長の限界」が話題になった頃でもあるし。
末法的な書籍が次々に出版されました。
今の白川さんあたりは、その頃のことを良く覚えているでしょう。

今後、金融機関以外の民間企業への公的資金投入に踏み切るのでしょうが
そうすると、かなりのインフレになる可能性はあります。
あくまでも可能性ですが。
105名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 10:52:49 ID:iKOy6Tdp
輸入企業はウハウハ
なのに何も安くなってない不思議
106名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 10:53:37 ID:X4yx/MLm
>>103

 「3月期末決算」でメーカーの「予想以上に悪い数字」が出れば「円安」になるじゃないの。根拠の無い
シロウト考えだけれど。
107名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 10:53:47 ID:8TdlTbj2
>>104
今の金融知識が浸透した時代に
インフレごときでは市場は狂乱状態にはならんよ
仕組みが公開されて無い時代と現代とは違う

暗闇に放り出されてマッチやら電池やらを強制で売りつけられてた
情報鎖国時代でもあるまい
108名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 10:54:48 ID:DEP+xuOO
アメリカの貨幣乗数が 1を切ったからな
109名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 10:55:31 ID:PlKdKM74
今年度の企業の赤字決算は業績悪化というより為替の影響のがでかいような気がするんだけど…
110名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:00:25 ID:QE+7606r
ギャラはドルじゃなくてユーロでくれ
って言ってたモデルいなかったっけ
111名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:01:59 ID:LaJqI9Yx
日本銀行は突然介入し円を持っている奴に損害を与えよ。
特にバフェットに煮え湯を飲ませろ。
112名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:05:47 ID:YXwiUPCt
日銀はさっさと政策金利を5%程度まで利上げすべし
113名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:12:44 ID:R3oE13xL
>>91
国は紙幣は発行できなくても、商品券ならいくらでも刷れる
114名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:15:48 ID:0fu2C0TI
>>112
これ以上日本に金集めてどうするよ?
急激な円高で国内企業は全滅するぞ。
(儲けるのは輸入業者程度)
115名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:20:13 ID:EW8V6pje
デフレ下に金利を上げろという珍説を唱えてる奴がいるな
116名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:29:20 ID:ffRkQN0N
まあ外人に払う配当が減るだけだから問題なしだな。
117名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:29:27 ID:89X/+zdk
>>107
金融知識って最新は金融工学とか?
あの世界中で今バブル崩壊させた元凶の一つとかなのに
118名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:42:47 ID:c/1JXxcH
>>117
2ちゃん脳乙。
各国中央銀行で使われているマクロ経済学の理論・経済モデルについてだよ。
普通の大学で普通に勉強してた奴なら本買って読めば理解できるし、投資家の多くは理解しているだろう。

最近出来た金融工学とは似て非なるもの。
119名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:45:56 ID:HW0FuKYx
円高円安論議はUNIXの世界の宗教論争みたいだな。
120名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:47:43 ID:89X/+zdk
>>118
で、投資家の多くは理解してるのに
世界中でバブル崩壊して投資家爆死しまくりなわけだ

金融知識ってのはほとんど役に立たないことが証明されたね
121名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:00:11 ID:0YR4gxr3
>>119
介入論者が宗教なだけ。カネと言うのは決して意味も無く動く事はない。
そりゃあれだけキチガイみたく介入すれば円安になる。
言葉を替えれば如何なる水準であろうとそれが円安だと言うならそれは
財務省と中央銀行の努力の結末でしかないというわけだ。
122名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:06:33 ID:c/1JXxcH
>>120

批判する前に勉強してから出直してこい。
インフレ・デフレは通貨や物価価値の話。
金融商品と同じだと考えてると、実社会で恥かくぞ。
まー、興味あるなら学んでみると楽しいと思うよ。
123名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:09:07 ID:89X/+zdk
>>122
いや、金融危機で思いっきり通貨や物価価値が変わってるんですけど...
為替とかひどいことになってるんですが...
124名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:09:44 ID:+kDUdba8
GDP速報みてもそんなこといえるんだろうかw
125名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:16:28 ID:YJaPx8Ef
>>118
日銀や財務省のトップに居る連中はマル経だからなぁ・・・

しかも今回の騒動で西側の資本主義はダメというのが立証され
自分達のやり方が正しい、と勘違いして変な自信付けちゃってるし・・・
126名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:18:09 ID:G0086VJE
>>118
>>120
投資家は理解してないだろうね。
ISLM分析とかいう遺物ならともかく、最新のマクロ経済モデルになると
理系院卒か経済院卒じゃなきゃまず全く理解できんよ。
(その点は金融工学も同じか)

馬券買う奴も、大半は競馬新聞とパドック頼りだろ?
多くの投資家も、テクニカルとポジショントークだけで売買しているのさ。
127名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:20:08 ID:c/1JXxcH
>>123
それは問題じゃない。
ここでの問題は「為替とかひどいこと」になっても、
それを経験し原因を分析しモデルができている現在では
対処の難しさや多大な損失は出るが、混乱騒ぎで社会不安にはならない。ということ。
これが経済学。

あなたの言う金融工学は、株は分散した方がリスクが低いだの錬金術みたいな話。
これが(経済問題に対して)役に立たないのは、非常に同意するが、
ここでの問題を対処する方法には関係ないものだと言いたいだけ。
128名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:53:54 ID:yOxF6XYO
>>106
今は世界不況の底が見えないということで
逆に円高要因になっているっぽい。先週とかは。
129名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 13:16:59 ID:pmrm/c8e
>>33
別に今の率で良い。 

ただ、FRBがゼロ金利を導入してももたつき、まるで利下げしたら負けみたいな雰囲気があったのは問題。 
あと、円高を深刻に捉えていないことも問題。
130名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 13:20:29 ID:DEP+xuOO
ドル安円高は アメリカには最高なんだよ
131名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 13:22:40 ID:RGNPAQDL
刷りまくれば 円安いくのに・・・
132名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 13:24:28 ID:jLqH+DA/
>>130
ブロック化で外需が期待できないのhに
133名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 13:30:33 ID:bEGVLX9u
日本のGDP発表で円高も一服でしょ。
前年比10%以上の大幅なマイナスになる公算大だし。
134名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 13:35:14 ID:fg7YATrx
アメリカが望むブロック化は米国債の価値を叩き落として守備範囲を確実に守ろうとしている気がする
新規発行に頼れなくなれば国債の価値は低いほど楽だ
日本死亡ぽい
135名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 13:35:26 ID:bEGVLX9u
>>115
預貯金たんまり抱えてるお年寄りに金使わせるには
金利上げるのが一番なんだけどね。
預貯金3000万あって年利2%つけば60万だからなあ。
その分、国債の金利も上がって利払いが大変な事になるけど。
そうなると円安にかえって振れそうだけどなあ。
136名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 13:44:37 ID:0fu2C0TI
>>135
企業の投資を忘れているぞ。
金借りて人件費出してるところはほぼ確実に首を切る。
ついでに教科書どおりにいえば、金利を上げると消費が減る
137名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 13:51:09 ID:CyLJkNpV
>>135
年寄りの行動をよく知ってるね。
インフレとか関係ないんだよ。元本さえ減らなければ金利分は増えた金だから
孫になにか買ってあげたり普段できない贅沢をしたりして使いたいと思ってる。
今みたいな低金利だとお金を使うと元本が減ってしまうから使いたくても使えない。
138名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 13:54:01 ID:QFJfW1Le
>>3
誰も予想出来ないでしょ。
ちょっと前にあっという間に70円とか言ってた人もいたけど結局二ヶ月間この水準だし。
139名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 14:13:08 ID:5pO/Oig2
>>10
ゲーム
140名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 14:13:34 ID:jy58BFOd
>>137
金利に関係なく3年たったら、消費税くれくれ詐欺が、たんまり持っていって
役人の退職金にしてくれる訳ですが
141名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 14:13:44 ID:3NMucF6I
円安になると思うけどね
142名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 14:20:46 ID:DT1kbq16
1つ聞きたいが、円安論者は1ドル何円くらいが適正だと思っているの?

1ドル120円の時でしかも原油価格の上昇は車乗っているものからすると
本当にしんどかったわw
別に対して給料なんか上がらなかったし
110円くらいが適正なのかな?と思ったりもするが
143名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 14:23:31 ID:43+tlbXR
緊急地震速報を利用して国民の利益を守るために日銀砲をうつ時連絡してよ。
せめて俺だけには知らせてくれ。
144名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 14:24:21 ID:CyLJkNpV
>>142
>1つ聞きたいが、円安論者は1ドル何円くらいが適正だと思っているの?
それぞれの通貨の価値は常に変化してるからずっーと適正な水準なんてない。
今は日本円以外の通貨は刷りまくってるから時間が経てば経つほど価値が毀損する。
レートだけ見て割安と思うのは間違い。例えば同じ額面の小判でも金の含有量によって
価値が違うのと同じ。
145名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 14:24:36 ID:DT1kbq16
>>143
そういうのは禿鷹ファンドのみに教えるんじゃないの?w
146名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 14:25:23 ID:w0zuStf3
>>91
硬貨は、財務省
紙幣は、日本銀行
147名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 14:25:36 ID:eSc42M9t
まだ円キャリやってる奴がいたの
もうドルキャリでいいのに
148名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 14:27:41 ID:CyLJkNpV
>>146
なら1000円硬貨とか1万円硬貨とかを大量発行すれば良いじゃなか
149名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 14:37:08 ID:DEFQMxJI
円の空売りをすれば儲かるわけ
150名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 14:37:10 ID:+kDUdba8
10万円金貨(・ω・)
151名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 15:11:03 ID:Ijb5GlHZ
>>133
成長率のマイナスが大きいからって円安になるわけじゃないだろ。世界景気が悪くなるほど日本の対外資産が日本に戻るから円高は加速するだろ。
152名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 15:18:51 ID:rCc79Hsh
こういう記事が出ると大概円安になる

どっかの著名投資家がポンドをぼろくそにけなしたら10円もポンド高になった
153名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 15:22:06 ID:+kDUdba8
日本が米国以上のGDP縮小率だったら
比較的安全な円(笑)になって、外国人が他通貨に移動して円安になると思う

外国人には日本人のマインド悪化は理解できてない
154名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 15:23:13 ID:PdG7uNze
撒餌して釣り糸垂れてる最中か
太らせて入れ食いと
155名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 15:28:16 ID:O6vT6Vum
対ドルでの円高はまだいいです
ユーロを上げてください 会社が死にます
156名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 15:30:49 ID:kP7QefhI
そこそこの製品作って後は為替にあぐらかいて儲けようとしたらいかんよ
157名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 15:31:49 ID:uiCB3ETT
2003年の2月には、1$=¥130だったのになあ。
158名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 15:36:53 ID:3NMucF6I
>>149
円を買えば儲かる
159名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 15:37:18 ID:0QL0avwi
これはもう円は天井というはめこみか?
160名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 15:38:06 ID:Z2OBddlu
介入なんて焼け石に水。経団連企業の為じゃなくて他のことに使おう。
161名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 15:41:21 ID:WAENrkWw
天上じゃないのかねぇ、円キャリの引き上げなんてとっくにおわってるでしょ
でもしばらくは90円前後でぐだぐだしそう
162名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 15:48:50 ID:/6uxWy8v
ドルの価値が下がってるのは米国がドルを刷りまくってるからと考えるのは早計。
本当に刷りまくってるならこんなもんじゃすまない。
163名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 15:58:44 ID:eXnWxp4O
>>1
おまいら、まだ主婦砲を甘く見ているな。そんなに円高になったら、主婦砲
が一斉掃射するに決まっているだろ。

奴等は、先の見通しを持つほど勉強してないし、専門家の言うこと聞くほど
素直じゃないし、基本的に自己資金だから、外れたら死ぬほどの長期間塩漬
けにする。

…投機マネー殺しだよ。
164名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 16:01:10 ID:G+N0woY7
アナリストの予測が当たるなら、
サブプライム問題も予測してボロ儲け
してるはずだが、そうでもない。
165名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 16:03:59 ID:kU9QBiGi
なんか竹槍部隊みたいでいいですね
166名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 16:19:35 ID:k2Wk6z4d
何の思惑も無くこんなこと言うはずが無いのですw
167名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 16:20:59 ID:QBVA2yu1
>>164
アナリストは言うだけの仕事
相場で勝てないからアナリストになる
168名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 16:29:56 ID:43+tlbXR
まるでオナリストだな
169名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 16:30:02 ID:djN1C70e
>>164
バークレイズはしこたま円仕込みました。皆さん買ってさらに押し上げて
ね。3月末には売り抜けるから。
170名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 16:38:15 ID:djN1C70e
169追記。
このままうろうろされると利益出ません。
決算期は日銀砲も怖いです。早く援護射撃おねがい♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
171名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 16:46:33 ID:+kDUdba8
>>167
私もアナリストになりたいです><
172名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 16:49:15 ID:djN1C70e
>>171
好き勝手発言してるわけないでしょ。顔出して素人相手に自社のポジショントークするのが仕事。
当然恨まれるぞ
173名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:02:36 ID:YpNF4rn8
都市部の老人はお金以外頼るものがないから
金利上げても増えた分しか使わないだろ。
そんなとこに消費期待するより、元金減っていくような
ことにならんと死ぬまで元金死守しようとするよ。

金利上げるより、長い目で観た少子化対策のほうが
効果あると思うけどね。
174名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:46:22 ID:ES04T3Ut
>>142
購買力平価だと110円くらいだと言われてるな。
石油価格が異常だから、異常な円高で対応しようという発想がそもそもおかしい。
175名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:32:45 ID:oTVqJ7c7
今年中に1ドル=74〜76円台になれば
2010〜2011年には1ドル=55〜66円台が見えてくる

今年は要注目だ
176名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:02:54 ID:dFnCCa5O
>>175
おまえ頭悪そう。てかニュース読んでなさそう。
177名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:06:43 ID:dFnCCa5O
 バークレイズ・キャピタルによると、円は日本の会計年度末となる3月末までは上昇幅を拡大する
見通しだ。輸出業者による円買いや、世界不況に対応したファンドマネジャーによる本国への資金
引き揚げが背景にあるという。

 同社の顧客向けリポートによると、円で資金を借りて日本よりも高金利国に投資する「キャリートレード」
の解消も、円の上昇につながる可能性があるという。バークレイズのアナリストは、今後3カ月の円相場の
見通しを1ドル=84 円で据え置いた。

  円は東京時間30日午前7時52分現在、1ドル=90円08銭。

【為替】円は3月まで上昇幅拡大へ、日銀は介入しない見通し−バークレイズ [09/01/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233425123/

どうなるのかな
178175:2009/02/01(日) 20:19:14 ID:oTVqJ7c7
>>176
だいたい景気の底が2012年くらいになるという予想だね
ただ、去年の今ごろは2008年夏にはアメリカの景気が底を打つというレポートもあったな

今年中に1ドル=90〜100円台であれば
2010〜2011年には1ドル=70〜76円台

まあ、楽しみにしていてくれよ
179名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:52:42 ID:2FnKuO/d
ドル円=80が適正だと思うぜオイラ
180名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:04:38 ID:EXF3sj5f
どんどん上がってくれ! 笑いが止まらん、大儲けじゃwwwww
181名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:23:22 ID:YubibN85
明日いくらでスタートするかな

できれば89でスタートしてほしい
182名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:27:07 ID:YubibN85
バッドバンクはたんと

オバマおとうと逮捕でね
183名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:33:19 ID:rj1BzQiS
>>177
キャリートレードなんて、定性的には存在するだろうけど定量的にどのくらい
あったのか、なんてのはまったく分かってないんだが。
とりあえず書いとけ、なアナリスト的発言はもう無視しようぜ、ノイズでしかない。

そもそもFRBがドル刷りまくってるなら、為替介入じゃなくて日銀(政府)も円
すりまくりゃいいんだがな。
そうすればデフレは確実に阻止できる。
184名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:34:45 ID:FVaDywNy
>>181
FXのことかw
185名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:41:55 ID:exvySNhD
「お金とは何か?」あべ よしひろさんインタビュー−明るい未来・希望ある社会にするために−

http://video.google.com/videoplay?docid=-6998668508978424166
186名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:47:11 ID:aOkQmc1a
何年か前にドル建ての一時払い保険(外資系生保)を薦められたが
金利が異常に高かった。経費で落とせて、税金対策に良いとの話だった。
たしか、1ドル85円まで金利の関係上、利益は得られるとの事だったが
その商品の償還は今年の春ぐらいからだったと思う。

その時、これは壮大な詐欺だなと思って、購入しなかった、、。
187名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:52:53 ID:p5aLZjhq
アナリストってどうやって飯を食ってるのかいまいちわからんな
188名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:07:12 ID:skio0C3m
アナリストってどうして飯を食わせる価値があるのかいまいち分からんな
189名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:17:37 ID:Vhqp10O/
何をやるにも占い師が必要な人がいるのです。
お母さんに聞いてから買う人がいるのです。
190名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 23:02:34 ID:a6xqz5wY
>>1

納得できません。
3月末に日本企業の決算日が集中しています。それは事実です。
しかし、それまで日銀が一切 動かないという判断は理解できません。
日銀は決算じきに関係なく、円高の基準値(たとえば 85円以下)などを介入基準と判断しているとおもっていたからです。
言い換えれば、たとえ3月末になっても、円が高ければ(たとえば 90円以上なら)日銀は介入しません。
ただ、それだけの判断基準だと思っていました。
皆様の意見を聞きたいです。
191名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:02:42 ID:vEbhHh/K
>>190
今の円高は一時の原油バブルと同じと俺は考えてます
日銀が出ないと言い切る所をみるとギリギリのライン(85円)まで仕掛けて、売り抜けを狙ってると思ってます
192名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:11:30 ID:N5vl5Lsr
過去と違って、円安にはユーロも支えないと意味が無い。
米国もEUも両方支えるのは、さすがに日銀でも荷が重い。
193名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:15:46 ID:N5vl5Lsr
>>58
円キャリーの撒き戻しであって、新規の投機資金が集まっているわけではないよ。
だから株も買い上げられていないだろ?
194名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:18:30 ID:VoBHJ/VJ
ドルの現物買いしたら手抜けってどれくらい?教えてちょ。
195名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:18:31 ID:N5vl5Lsr
>>71
それ嘘だから。
バブル期も大企業準拠でしっかり昇給した。
196名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:26:48 ID:N5vl5Lsr
>>109
決算書みてきな。
為替より売上減の影響が大きいとわかるから
197名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:29:19 ID:q/KoMNcJ

金曜日はアメ株下げのなか円安だった。
流れが変わるかもね。
198名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:33:28 ID:rPvuunpt
>>196
外貨で売上げたのを円で決算してるから売り上げが下がってんだろw
199名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:35:43 ID:Syi5abfI
沢尻ブログで知ったんだけど
http://blog.honeyee.com/ttakashiro/
ドル50円ある気がする。
200名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:37:26 ID:N5vl5Lsr
>>198
そうなの?
販売台数25%減とか、為替より影響少ないんだ
201名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:37:59 ID:ULuV4XCZ
原油はほとんどが投機だってモロバレしたけど、為替はどこまでが投機ですかねえ
円キャリーの巻き戻しっつても既に長期トレンド大幅割り込んでるし、
新規で大きなドル売り円買いがないとここまで下がらないよ
202名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:40:16 ID:N5vl5Lsr
>>201
そうだとして、どこに金が流れているんだろ?
国債?地方債?

株は売り越しは主大別売買動向に出ているよね。
203名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:50:44 ID:p+wo3Ou+
単純に$大量発行→日本に強制売り付け
にも見えますがね
困るのは日本だけですし
204名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 01:44:37 ID:mv58LPYR
【政治】政府紙幣発行「興味ある」 自民・菅義偉氏
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233466914/

【政治】政府紙幣発行「興味ある」 自民・菅義偉氏★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233496144/

自民党の菅義偉選対副委員長は1日のフジテレビ番組で、景気対策の一環として一部で議論がある
政府紙幣の発行について「非常に興味を持っている。100年に1度のデフレだから、これによって
輸出産業が一息つくこともある」と述べた。

政府紙幣は、中央銀行に代わり政府が自ら発行する。財源は不要なため新たな赤字国債を増発せずに
景気刺激できるメリットがある一方で、通貨の信用力が落ちて急激なインフレや国債金利の暴騰を招く
可能性がある。党幹部によると、新法制定や法改正の必要はなく、麻生太郎首相の判断で実施できるという。 

2月1日11時45分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090201-00000021-jij-pol
205名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 03:01:36 ID:zd4lQSbB
どうせ暴落するよ。
94年のとき海外の雑誌でmighty yenなんて表紙で
もてはやされて、その数年後には150円だからな。
あの時も最初は国内消費が落ち込んで貿易黒字が増大。
その後アメリカ民主党の産業保護政策でぶつかって
製造業の海外移転とともに失業増加、景気対策による国債乱発、
今となんら変わることがない。

人間なんて昔のことを繰り返さないという教訓をいだきながら
同じような失敗を繰り返す生き物だよ。
これだけ円高予想が多いのも逆に作用すると思うけどな。
オーバーシュートがどこまでかはしらんが。
206名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 07:10:41 ID:cQFicZhx
輸出産業には酷だが

米住宅債券の本格的損切りが始まるまで

円高は続く!

207名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:26:11 ID:Ipbcujw2
>>206
円高と言えば輸出産業としか考えられない奴はアホウ。
国内産業も深刻なダメージを受けるんだよ。
保護関税がなんのためにあるかわからんのか。
ロシアは、国内の自動車産業を守るために、最近車の輸入関税を引き揚げただろう。

観光業も大弱りだ。
日本人は海外旅行に出かけるし、海外からの旅行者は激減している。
農水産物も中国や韓国からの輸入品が安売りされて、国内業者を
圧迫している。
208名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:35:56 ID:2Xc2NlMI
なんでも良いから、ダメリカ債(小泉が買った200兆)半分売れよ!!
209名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:47:03 ID:Ipbcujw2
ほうら、韓国の超ウォン安政策の方がずっと成功している。

景気低迷のなかでも韓流観光地の江原道春川市・南怡島は、冬の情緒を満喫しようという
外国人観光客でにぎわっている。株式会社南怡島が1日に明らかにしたところによると、
観光閑散期の1月に南怡島に入場した観光客は約9万人で、このうち2万1000人余り
が外国人と暫定集計された。

南怡島を訪れる外国人の足が途絶えないのは、最近、主にインドネシアなど東南アジアの
観光客が比較的コストの安い韓国で冬を楽しもうと訪れているため。先月初めには1日
900人ほどのインドネシアからの観光客が団体で訪れ、台湾からの観光客数を追い抜いた。
東南アジアからの観光客には「こんなに寒いのは初めてだが、寒いからこそ南怡島に来た」
と、常に気温が氷点下を指す冬の南怡島が好評だ。

株式会社南怡島関係者は「これまではドラマ『冬のソナタ』の人気で小規模の日本人観光客
が主に訪れていたが、最近では冬を味わいたい東南アジアの団体客が急増している。こんな
に寒いところへ外国人がたくさん来るというのが不思議なほど」と話している。
210名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:48:55 ID:PjpTxju9
円キャリ解消って...
いつまで円キャリやってんだよwwww
211名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 16:24:33 ID:gDIP+H3s
もう公務員にはドルで払え
ドル建てで棒給表もつくれ
212名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 16:30:56 ID:X4bbtsQm
>>1
でも触れらてるように円キャリーの解消はまだ終わってない。
一気に解消したらさらなる円高になって借りてる側も困る。
長い間日本だけ低金利やってドーピングしていたツケだからこれは
しょうがない。日本への直接投資や日本株への投資は減ってるいるの
でそれでバランスが取られる事に期待するしかない。

あと決算に向けた日本企業のリパ取りもまだ終わってない。
これがどのタイミングで終わるのかも1つのポイントだろうな。

別に円が選ばれて買われてるわけじゃないから日本の悪いニュースが
大量に出てもあまり為替には影響しない。
213名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 16:38:55 ID:GQ8M0g6d
この時期は輸出企業自身為替予約入れてドル売りするからな〜。
けどいつもの年と違って輸出弱気なんでバークレイズの言うほど下がらんかもね。
214名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 16:53:09 ID:Zc22/hJf
円キャリーといっても国内居住者の外貨投資が大半だったろうしな
その巻き戻しはまだありうる
215名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 16:58:30 ID:m0vHuC7c
任天堂は円高傾向が鮮明だった時期でも絶好調だったよね


ああ、韓国から日本に輸出してるからか?
216名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 17:56:41 ID:ZlrNK6RO
とりあえず、まず年度末で1ドル70円台に行くかどうかだろうな
行けば達成感で今年は90円台まで戻すだろ

今の円高は
今週金曜日の米国雇用統計で更なる失業率悪化の噂があるからかな
結局、日本のGDPが年率-10%行こうがどうでもよくて
今回の恐慌の震源地が良くならない限り流れは変わらない
217名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 18:38:49 ID:1B4XGHRT
円が安全なんて幻想だけどな。
218名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:16:44 ID:N5vl5Lsr
日銀が介入しないだけで、財務省はしているんだよね。

12月末の外貨準備高、過去最高を更新=財務省
2009年 01月 9日 10:14 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35780020090109
219名刺は切らしておりまして
埋蔵金とか言って奪われるよりも市場で溶かしたほうがましと思ってんだろ